したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筑波・TSUKUBA・菟玖波

332とはずがたり:2008/11/08(土) 19:09:36
>>331
起きて>>331みたいなカキコしたせいで現地逝ってきたけど,全体構想↓が(恐らくだけど)明らかになって偉いことに。。栄橋渡って千葉県迄逝ってしまった。
<(と)学園龍ヶ崎線>
大穂━<学園西大通り>━下根中央━……牛久阿見IC==<工事中>==岡見━r48━中根台━r48━馴柴東━r4━北方─r4─栄橋 凡例 4車線:━ 2車線:─

龍ヶ崎付近は混むし舗装も薄く(←印象)幹線交通を担うにはちょいと心許ない部分もあったけど(更には千代田⇔)つくば⇔牛久⇔龍ヶ崎⇔布佐を結ぶ大幹線である。龍ヶ崎付近からは行き先表示が千葉・市川となってちょっとドキドキw
肝腎の栄橋付近が2車線で混むのは日本の場当たり的な土木行政を象徴している。
将来的にはこの栄橋を避ける形で新道が建設されると云う事か。

千葉県道・茨城県道4号千葉竜ヶ崎線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%81%93%E3%83%BB%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E9%81%934%E5%8F%B7%E5%8D%83%E8%91%89%E7%AB%9C%E3%83%B6%E5%B4%8E%E7%B7%9A

<布佐付近>
栄橋を渡った先では道路工事が行われていた。
赤がR356の旧道やr4千葉龍ヶ崎線とR356のBPを結ぶ道路。成田線を跨ぐ橋を架けるらしいが未だちゃっこうしたての雰囲気。
橙がR356のBP。布佐以南のBP既設部分は2車線だが所々わざと道幅を狭くして大型車が入り込めないようにしてある。その後木下方面は4車線であった。
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/fusa001.jpg

<青山BP>
すげぇ良い道。
拡幅も容易だし千葉柏道路は野田からR6とr170のIC迄建設すれば取り敢えずは布佐まではスムーズ。

千葉県道・茨城県道170号我孫子利根線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%81%93%E3%83%BB%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E9%81%93170%E5%8F%B7%E6%88%91%E5%AD%AB%E5%AD%90%E5%88%A9%E6%A0%B9%E7%B7%9A

<千葉柏道路>
利根川土手にそって可成り快適な道路が存在しているのでそれを活用しながら(恐らく拡幅や路盤強化が必要)の早期の開通が望まれる。
結局野田市のR16現道から土手迄と,木下・布佐付近の土手から16号現道迄をどう結ぶかだけが課題。
勿論,都市軸道路・新利根橋・R6・栄橋の交点にまともなジャンクションを設けねばならないけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板