したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1とはずがたり:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。

前スレ(05衆院選) http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50

8276名無しさん:2009/03/16(月) 12:03:46
Re: 3月10日逗子駅前にて 投稿者:小沢 治三郎 投稿日:2009年 3月16日(月)11時23分18秒   通報 返信・引用
> No.26[元記事へ]http://6313.teacup.com/k16/bbs/30

 投稿の写真を見て驚きました。それは政治活動期間中にもかかわらず、個人名の入ったタスキを着けていることです。お隣には傘を持つ候補者夫人と、応援弁士である石井一民主党副代表が写っています。民主党副代表のお墨付きとはさらに驚きです。
 この行為は、事前運動とみなされる可能性が高く、最寄りの選挙管理委員会、もしくは警察署に通報されるべきではないでしょうか?

8277名無しさん:2009/03/16(月) 17:06:57
民主党支持者でそれなりの情報収集している人が新聞・テレビ報道に狼狽しているとは、なんとも情けないですね。これではよく批判される民主党若手議員とあまり変わりませんし、政権交代なんて無理です。

8278名無しさん:2009/03/16(月) 19:26:16
>>8277
お説の通り、「狼狽」は良くない。
しかし、これだけネガキャン張られて、「動揺」するなというのは土台、無理な話。
当の小沢一郎でさえ
>激励に来た中井洽衆院議員に「酒を飲まずに眠れるか」とぼやいた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009031690070142.html
というじゃないか。
政権交代に夢を託して、「それでも」民主党を応援しつづけているこの板の住人は
みんなフツーの庶民ですよ。
狼狽し、動揺し、浮き足立って、あらぬことを口走る、そんな凡百の徒こそ、民主支持層の大半ではないのか?

8279千葉9区:2009/03/16(月) 20:51:44
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/03/16/1.html
長崎氏が無所属出馬表明 次期衆院選山梨2区


 自民党衆院山梨2区支部長の長崎幸太郎衆院議員(40)=比例南関東=は15日、次期衆院選について「党公認がなければ、公認がない形で(2区に)立候補したい」と無所属でも2区出馬に踏み切る考えを正式に表明した。当面は自民党にとどまり、引き続き党本部に堀内光雄衆院議員(79)=山梨2区=の公認内定取り消しを求める考えだが、党本部が決定を覆す可能性はほとんどなく、自民分裂選挙が決定的となった。また、堀内氏の支持を決めた県連執行部に抗議し、県連最高委員を辞任する考えも示した。
 長崎氏が公の場で、無所属での出馬を明言したのは初めて。この日、都留市内で開いた後援会役員会で、長崎氏は「筋が通らない政治が横行している時だからこそ、筋を通し、支持者の信頼を得たい」と強調。その上で、「2区は堀内氏」とした党本部決定に変更がなかった場合の対応について、「自民、民主の2大政党を相手に選挙を打たなければならない。無謀なことかもしれず、正直こわいが、やらなければいけない」と無所属で2区に立候補することへの理解を求めた。
 党本部が求める比例代表への転出には、「比例に行くのは地元との縁を切ること。2区に骨をうずめる、と言ってきたことに、うそをつくことになる」と強く否定した。
 無所属出馬の場合、衆院選公示前のポスター掲示ができなくなるが、当面は党所属議員として活動する考え。支持者からの質問に答え、「自民との関係は実利的に考えていきたい」「(離党は)党本部の公認についての考えが変わるかもしれない。慎重に考えていきたい」と述べた。

8280名無しさん:2009/03/16(月) 20:53:19
>>8263
機は熟しているという証左か。

沖縄「密約」文書の開示求める=作家ら25人が提訴−東京地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009031600819
 沖縄返還に伴い日米両政府高官が密約を結んだとされる文書を公開しないのは不当だとして、作家の沢地久枝さんら25人が16日、国に開示や慰謝料を求める訴えを東京地裁に起こした。
 密約の存在を報じ、国家公務員法違反罪で有罪が確定した元毎日新聞記者の西山太吉さんも原告に加わっている。(2009/03/16-20:25)

8281千葉9区:2009/03/16(月) 21:03:13
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000903160003
「クリーンさで戦えず」
2009年03月16日

【岩永裕貴氏立候補断念 後継は白紙状態】


 次期衆院選の滋賀4区に自民から立候補を決めていた岩永裕貴(ひろき)氏(35)が15日、出馬を断念した。理由として自ら挙げたのは、父、峯一衆院議員(67)側が地元宗教法人から受けた6千万円を政治資金収支報告書に寄付として記載していなかったとした朝日新聞の報道。峯一氏が引退表明した昨秋以来、党内でくすぶっていた世襲批判は、「政治とカネ」の問題で一気に広がり、後継選びは振り出しに戻った。(大高敦、高久潤)


 この日、自民党滋賀県第4選挙区支部の役員会が草津市内のホテルで開かれた。裕貴氏が冒頭、支部長を辞任する考えを表明。役員らが「満場一致」で辞意を受け入れ、続く県連の役員会でも県選出の国会議員らが了承したという。支部長は衆院選の党公認の立候補予定者が務めるため、裕貴氏の出馬中止が正式に決まった。


 会合の後、記者会見した裕貴氏は「報道を受けた(献金問題が論点の)選挙戦になった。新人であり、クリーンさを訴える選挙のはずが、政治に信頼を取り戻すという言葉が届かない候補者になってしまった」と述べた。


 峯一氏の事務所担当者が神慈秀明会から受け取った6千万円については「知らなかった」と言い、「峯一が会見をしたことがすべて。捜査機関から一本の電話もなく、違法ではないとの認識だ」との考えを示した。


 「峯一の責任を私が取ったというものではない。私の出馬で、党にご迷惑をおかけすることがないように考えた」と強調した。


 県連は20日に再び役員会を開き、裕貴氏に代わる新たな立候補予定者の選考方法を話し合う。予定者は白紙の状態だといい、辻村克・県連幹事長は「県連と4区が一緒に考えていく」と話した。


【党内も「岩永」離れ】


 峯一氏が政界引退を表明したのは「総選挙間近」と言われていた昨年9月末。健康不安を理由に挙げたが、直前まで選挙区内を精力的に動き回る姿があり、支援者の理解をなかなか得られなかった。後継の選考は「公募」の形をとったが、引退表明から1週間余りで裕貴氏に決定。結果的に世襲となり、一部の党関係者が強く反発した。


 県議時代からの地盤だった甲賀市内でも批判がくすぶった。有力後援者の一人は「何十年も支援してきたが突然に引退を表明し、詳しい説明がない。後援会はあくまで峯一氏のもので、裕貴氏の応援となるとまったく別だ」と話した。献金問題が報じられた後、峯一氏から電話を受けたが、「みんな怒っている。このままでは応援できない」と伝えたという。


 峯一氏は今月3日に「一身上の都合」として県連の会長を退任。同6日には、毎年恒例の党女性部の研修が静岡県で開かれたが、県内の小選挙区選出の国会議員では峯一氏だけが欠席した。「こんなに応援してきたのに、直接一言の説明もないんか」。参加者からはそんな声が漏れたという。


 峯一氏は、秀明会から受け取った6千万円について、「事務所担当者の個人の借入金で、寄付ではない」と主張している。しかし、こうした説明についても、自民党県議の一人は「すっきりしない。ふだんから政治資金規正法に縛られている私でも分からない。有権者の受け止める印象を考えると、選挙を戦える状況ではない」と話す。

8282千葉9区:2009/03/16(月) 21:03:48
【「政治資金必要だった」関係者におわび峯一議員が郵送】


 峯一氏が15日の役員会に先立ち、「お詫(わ)びとご報告」と題した手紙=写真=を、地元の自民党関係者に郵送していたことがわかった。宗教法人から事務所担当者が6千万円を受け取った経緯について、「一年半の中で二度の総選挙が行われ、事務所運営や政策広報など十分な政治活動を展開するための政治資金を必要としました」と釈明している。


 A4用紙2枚の文書で末尾に峯一氏の署名がある。「慎重に資料をあたって事実確認をしなければならず、皆様へのご報告やお詫びが遅くなった」としたうえで、報道に対する調査結果を示した。


 6千万円は献金ではなく「担当者が不足する政治活動資金にあてるため、03年と05年にそれぞれ借り入れた」と説明。「担当者は借入金を自分の会費・党費として収支報告書に計上」したとし、違法性はないと強調した。


 政治資金が必要になった理由を「(県の人口増加で選挙区が増えて)新しい選挙区へ移動となり、新たに後援会を設立したり、事務所等の拠点を整備」したりしたためとした。「政治資金を工面するため政治資金パーティーなどを開催しようとも考え」たが開催できず、「多方面に借り入れをお願い致しておりましたが、ご理解いただけませんでした」とした。


 こうした状況下で「宗教法人から献金の申し入れ」があり、「大変助かるとの思い」だった一方で、「一団体からの多額の献金となると、一般常識上、世間の皆様から到底ご理解いただけることでない」と判断し、「借り入れとして了解をいただいた」という。「大変厳しい台所事情であることもご理解いただければ」と記した。


 峯一氏は「29歳から38年間にわたる政治生活を一心不乱に過ごして参りました。最後にこうした誤った報道がなされたことは残念無念でございます」と文書を締めくくった。

8283千葉9区:2009/03/16(月) 21:10:24
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000500903130002
選択 −広島−


県内衆院小選挙区の情勢(上)
2009年03月13日







 衆議院議員の任期満了(9月10日)まで半年を切った。昨秋、解散間近と思われたが、その後の経済危機で解散時期は予想しにくくなっている。麻生内閣の低支持率、民主の小沢代表の秘書逮捕など政界は揺れる。政権交代か、自公政権の存続か。県内7小選挙区の情勢を3回に分けて紹介する。



【1区】5人が準備進める


 6選を目指す岸田氏は、安倍内閣で沖縄・北方担当相、福田内閣では消費者行政推進担当相も兼務。毎週末に広島市中心部で街頭演説を続け、最近は景気や政治不信の回復を訴える。
 前回に続き岸田氏に挑戦する菅川氏は、県内の民主候補予定者6人で唯一1次公認を得られなかったが、2月に3次公認を得た。独自候補擁立を見送った国民新党の協力も期待する。
 藤本氏は07年の参院選広島選挙区にも立候補した。前回6選挙区に候補者を立てた共産は今回1区と6区に絞り、運動を集中させる。上村氏も前回に続く立候補。中村氏は「国立大の入試廃止」を訴えている。(秋山千佳)



【2区】無党派層獲得が鍵


 平口氏と松本氏(比例中国ブロック)の一騎打ちの公算が大きい。2人の対決は3度目。03年は松本氏、05年は平口氏が勝利した。全有権者の6割強を占める西区、佐伯区での無党派層の獲得が鍵。
 平口氏は「公務員の大幅削減で財政を健全化させる」が持論。財源確保によって社会保障制度の充実を図る、と高齢者への配慮を強調する一方、地方経済活性化に公共事業が欠かせないとも訴える。
 元都市銀行員の松本氏は無党派層を意識し、「政権交代なくして景気回復はありえない」とこまめな街頭演説で与党批判を続ける。小沢代表の秘書逮捕で損なわれた党の信頼回復をどう図るか。(加戸靖史)



【3区】乱立から一騎打ち


 前回6人が乱立した。今回は増原氏(中国比例ブロック)と橋本氏の一騎打ちになりそう。自民党本部がコスタリカ方式の廃止方針を打ち出し、増原氏と現職の河井克行氏(46)の調整が難航。河井氏が増原氏に協力することを条件に河井氏を比例区の名簿上位とすることになった。
 増原氏は2月に開いたパーティーで「逆風が自民に吹いているが、政策をきちんと打ち出し保守本流を維持していきたい」と支持者に呼びかけた。前回に続き2度目の挑戦となる橋本氏は「税の使い方を変え、安心して暮らす環境を整える」を持論とする。街頭演説を重ね「1度、チャンスを与えて頂きたい」と訴える。(辻外記子)

8284千葉9区:2009/03/16(月) 21:11:32
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000500903160001
県内衆院小選挙区の情勢(中)
2009年03月14日

【4区】地盤固め競う2人


 中川、空本両氏の一騎打ちとなりそう。
 中川氏は構造改革の継続を訴え、麻生政権批判や衆院選後の政界再編をにらんだ発言がよく伝えられる。だが次男俊直氏が06年、地元の東広島市長選に立候補して敗れており、蔵田義雄市長との確執は不安材料。陣営も危機感を抱き、週末に本人が頻繁に地元に戻りミニ集会を繰り返す。
 中川氏への挑戦は3度目となる空本氏は「天下りなど税金の無駄遣いを許さない」と政権交代を訴え、連日選挙区内を回る。中選挙区時代の旧広島2区で中川氏と争った谷川和穂氏ら3人の自民党元衆院議員の支持者、蔵田市長支持者の支援にも期待を寄せる。(福家司)



【5区】接戦続き読めぬ風


 寺田氏と三谷氏(比例中国ブロック)は04年補選、05年総選挙に続く3度目の決戦。いずれも寺田氏が辛勝したが、「広島5区は全国的な風向きがあてはまらない」とされ、今回も予断を許さない。
 寺田陣営は昨秋からホテルを会場に大規模な集会を重ね、動員力をアピールしてきた。三谷陣営は週末ごとに地道な街頭演説やミニ集会を重ね、「政権選択選挙」を訴える。小沢一郎代表とのツーショットのポスターを張り替え中で、西松建設の献金事件の影響が懸念されるが、事務所側は「苦情の電話などはなく、逆風にはならない」と受けとめている。候補者擁立を見送る共産は、選挙区は白紙投票になりそうだ。(中川正美)


http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000500903160002
県内衆院小選挙区の情勢(下)
2009年03月15日

【6区】
 県内最多の11選を目指す亀井氏と花岡氏の立候補が確実。自民は6区内選出の県議が立候補に意欲を見せるが、県連は党本部に判断をゆだね、決定には至っていない。
 亀井氏は民主の支援も得て盤石の構え。それだけに「支持者に気の緩みがあるのが不安材料」と後援会幹部。地元秘書は、自民からの立候補について、「いつ有事になってもいいように対応はしている」としつつも、「過去10期の実績を掲げ、有権者に支持を訴えていくだけ」。
 花岡氏は約1カ月前から三原市を中心に活動。4月の三原市議選に立候補予定の共産市議とともに街頭演説などで派遣労働者切り解消などを訴えている。(長尾大生)



【7区】
 過去2度の選挙は宮沢氏が勝ったが、和田氏(比例中国ブロック)も激しく追い上げ今回も接戦になりそうだ。
 元首相でおじの故・喜一氏の地盤を継ぐ宮沢氏は、福山市の物流インフラ整備などに取り組んだ実績を強調。「国内でいち早く景気回復できるよう、福山の潜在能力を引き出す」と訴えて地元経済界の支持拡大をめざし、高齢者の社会保障充実も掲げる。
 和田氏は、連合傘下労組の支持に加え、こまめな地域回りで保守層や無党派層への浸透も図る。「政権交代可能な環境が国民生活を変える」と訴え、元財務官僚の経験から税金の無駄遣い根絶や後期高齢者医療制度の廃止も掲げる。(吉田博行)

8285とはずがたり:2009/03/17(火) 02:46:13
>>8284
空本が地盤固めてるだけですげぇ。。そんな感じの報道は初めてじゃあないけど今迄鉄板の中川女だっただけに隔世の感有り。
>中選挙区時代の旧広島2区で中川氏と争った谷川和穂氏ら3人の自民党元衆院議員の支持者、蔵田市長支持者の支援にも期待を寄せる。

小沢系の人材だったけどそういうのはマイナスに効いてない様で,寧ろ選挙区の耕し方がやっと判って来た感じでしょうかね。

8286名無しさん:2009/03/17(火) 08:25:14
過去に・・・ 投稿者:小谷章 投稿日:2009年 3月16日(月)21時29分53秒 http://6313.teacup.com/k16/bbs/32  通報 返信・引用
小沢冶三郎さん、通行人さん。私はかつてこの種の違反行為で選管と警察に通報したことがあります。しかし選管の答えは警察に言ってくれとのこと。警察に電話したら選管に言ってくれと言われました。

両者とも関わりたくないのです。結局、それで終わりでした。たすき掛けは逗子では当たり前なこと。現職の議員何人か私は知っています。公選法違反は買収・供応以外は、警告までで終わりなのです。候補者にとっては痛くも痒くもないのです。

長島候補予定者としては市長選挙の頃からやっていたことの継続なのです。管理人 小谷章

8287名無しさん:2009/03/17(火) 17:49:35
http://www.forum-j.com/

8288名無しさん:2009/03/17(火) 17:53:37
http://www.forum-j.com/

8289千葉9区:2009/03/17(火) 20:50:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090317-OYT8T00090.htm
衆院任期半年 ポスター違いクッキリ
自民麻生氏ゼロ 民主小沢氏前面
 県関係の衆院議員らが衆院選公示まで使用するポスターがほぼ出そろった。自民、民主による2大政党化が進み、党首のイメージが重要とされる中、自民党議員で麻生首相を採用したポスターはゼロという不人気ぶり。首相に取って代わったのがスポーツ選手や芸能人だ。一方、民主党議員(新人含む)のポスターには、いずれも小沢一郎代表が登場しており、対照的だった。

 公職選挙法は衆院の任期満了6か月前から立候補予定者が単独で写ったポスターの掲示を禁止しており、党幹部ら「弁士」と一緒に写った「政党用ポスター」に替える必要がある。

 自民党の堀内光雄・元総務会長は、5度目の五輪出場を狙うスピードスケートの岡崎朋美選手(富士急)とのツーショット写真を選んだ。「キーワードは『経験は力』。ベテランの岡崎選手には実績がある。自民党にも国民政党としての長年の実績があり、(堀内氏)本人も当選10回、閣僚や党幹部を歴任した実績を持っている。それをアピールするには、岡崎選手との組み合わせが最適と考えた」(関係者)という。

 また、同党の長崎幸太郎議員は15日、都留市内で開いた支援者の会合で、音楽プロデューサーのつんく♂さんとの写真をポスターに採用したことを報告した。長崎氏は記者団に、「同年代で、昔から付き合いがあった。新しい山梨を作りたい私と、新しい音楽を作りたいつんく♂さんは、いわば夢のプロデューサー同士ということで、ポスターでも意気投合した。若い力をアピールする意味もある」と語った。

 次期衆院選で、堀内、長崎両氏と激突する予定の民主党公認の新人、坂口岳洋氏は、同党の小沢一郎代表とのツーショットを使用した定番のポスター。「今、決断のとき。」と、政権交代を意識したキャッチコピーが踊る。小沢代表の秘書逮捕の影響が指摘されるが、坂口氏は「代表を信じてこのまま使う。作り替えるとしても、芸能人やスポーツ選手ではなく政治家を選ぶ。政治を本気でやっているというメッセージを伝えたい」と語った。

 自民党の赤池誠章議員は、橋本聖子外務副大臣との写真でポスターを作製中だ。「橋本氏は町村派の先輩で、若い力のアピールでもある」(秘書)という。

 民主党の小沢鋭仁議員は、従来から小沢代表、鳩山幹事長との3人の写真をポスターに使用しており、「最初から長く使うつもりだった」(関係者)という。

 共産党公認で立候補予定の遠藤昭子氏の選対幹部は「今のところポスターは準備していない」としている。

 自民党の小野次郎議員は、麻生首相、小泉元首相らとの写真も準備したが、実際に使ったのは地元の自民党系県議9人との集合写真。「より有権者に近い県議が結束して支援してくれていることをアピールする狙い」(秘書)という。

 民主党の後藤斎議員は、現時点では小沢代表と握手した写真を使用。同党の主張である「生活第一」の文字が目立つ「正攻法」のポスターだ。ただ、後藤氏は「(小沢代表の秘書の逮捕で)有権者の意見が変化している」としている。

(2009年3月17日 読売新聞)

8290名無しさん:2009/03/17(火) 21:46:54
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/rikuzankai/?1237292993

進退、検察の対応見て判断=企業献金禁止に前向き−民主・小沢氏
3月17日17時38分配信 時事通信


 民主党の小沢一郎代表は17日午後、党本部で記者会見し、西松建設の違法献金事件で公設秘書が逮捕されたことを受けた自らの進退について「そう遠くないうちに(検察)当局の判断が示されると思うので、結論が出た時に判断したい」と述べ、秘書の拘置期限の24日までに検察が起訴するかどうかを見極めた上で、判断する考えを示した。
 小沢氏は「政治資金規正法の趣旨にのっとってその通り報告をした。検察当局の公正な結論が出ることを期待している」と強調。千葉県知事選(29日投開票)の結果が進退に与える影響については「地方選挙と国政選挙は必ずしもリンクしているとは限らない。私自身の今後のこととイコールではない」と否定した。
 また、公共事業受注企業からの献金禁止が党内で検討されていることに関し、小沢氏は「公共事業で(制限の)仕分けはできない。企業献金、団体献金の禁止を徹底しないと意味がない」と語り、企業・団体献金の全面禁止に前向きの姿勢を示した。見直しの時期については「政権を取ったら政治資金の在り方を根本的に変えようと思っている」と述べた。 

あのイチローが・・・ホントウにそうなら、コレ、自爆テロ的な行動。
もし、代表を退いて、企業献金の禁止、新代表、自身の選対本部長就任なら
そりゃアソウ・与党に与えるダメージは大きいのでは。

8291名無しさん:2009/03/17(火) 22:40:03
官僚主導打破、地方から攻め上がる 渡辺元行革相ら / 2009年03月18日(水)

http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2933

 2日間続けて渡辺・江田グループの『国民運動体』について取り上げました。本日はそれに関連した産経新聞・WEB版の記事を転載いたします。


官僚主導打破、地方から攻め上がる 渡辺元行革相ら

3月17日7時56分配信  産経新聞

 渡辺喜美元行政改革担当相と江田憲司衆院議員が、官僚主導打破を訴える「国民運動」へ賛同する地方選挙の候補者の支援に乗り出し、地方から攻め上がる戦略で勢力の拡大を目指している。両氏は西松建設の違法献金事件での自民、民主の二大政党への批判の「受け皿」づくりも進めているが、これらの努力が次期衆院選に間に合うかは不透明だ。(岡田浩明)

 渡辺、江田両氏は14日、さいたま市内で国民運動の街頭演説を行った。5月24日投開票のさいたま市長選に立候補するため自民党を離党した清水勇人埼玉県議を応援するためもあった。同県議の3月9日の出馬会見には渡辺氏が同席した。渡辺氏はJR大宮駅前の街頭演説で、山中光茂・三重県松阪市長を応援し、初当選に導いた例を引き合いに「この国を変えようというマグマが動き始めている」と訴えた。江田氏も「どの政党に投票すればいいのかとの声が満ちているが、国会で同志を募り、衆院選に投票できる受け皿をつくる」と演説した。

 麻生太郎首相、小沢一郎民主党代表の人気が盛り上がらない情勢を、両氏はチャンスととらえ新党も視野におく。ただ今のところ、既成政党から国会議員や衆院選候補者が飛び出してくる気配はない。解散が近くなれば合流してくる議員がいるのではないか−と期待するにとどまっている。

8292千葉9区:2009/03/17(火) 23:54:31
http://www.asahi.com/politics/update/0317/TKY200903170307.html
公明党一転「春解散」封じへ 「敵失」後も支持率低迷で
2009年3月17日22時5分

 「春解散」を求めてきた公明党が一転、先送りに軸足を移し始めた。敵失があっても内閣支持率は低迷し、「春解散」では惨敗必至との危機感が強まったためだ。7月の東京都議選との「ダブル選挙」には断固反対のため、9月の任期満了近くまでの大幅な先送りに期待が高まっている。

 公明党は昨秋の「11月総選挙」が見送られた後、「春解散」に照準を合わせて麻生政権を我慢強く支えてきた。それだけに小沢民主党代表の秘書が逮捕されると「4月末解散、5月24日総選挙の可能性が出てきた」(閣僚経験者)と沸き立ち、09年度予算成立後、4月に追加経済対策のメニューを示した後の解散に期待が膨らんだ。

 ところが、漆間巌官房副長官の失言に加えて自民党側に捜査が広がるとの報道も相次ぎ、反転攻勢の機運は急速にしぼんだ。報道各社の世論調査でも支持率は低迷し、ベテラン議員は「支持率がある程度回復し、そこそこの戦いができる確信を持てることが解散のメルクマールだが、株価が上がっても民意は劇的に反転するだろうか」。追加経済対策を示すだけでは支持率は上がらないという見方が党内の大勢だ。

 そもそも「春解散」にこだわっていたのは、7月12日投開票の都議選と総選挙の重複を避けるため。支持母体の創価学会は5月の連休ごろから支持者を東京に集結させ、友人知人に支援を依頼する。総選挙と都議選の活動の山場が重なれば、勢力が分散しかねない。都議選で自民候補と戦いつつ、総選挙で選挙協力するのも困難で、「4月末解散・5月24日総選挙」が許されるギリギリのラインだ。

 とはいえ、首相は解散時期について語らず、景気や支持率の動向次第でいつでも解散に踏み切る可能性を捨てていない。「春解散」を期待してきた党幹部も、今や「首相が破れかぶれ解散に打って出ることだけは絶対避けたい。総選挙で惨敗した流れで都議選を迎えれば目も当てられない」。別の幹部も「5〜6月に解散の動きがあれば必死に止める」と気をもむ。ただ解散権は首相が握るだけに「春解散」に備えた臨戦態勢は維持する方針だ。(山田明宏)

8293千葉9区:2009/03/19(木) 23:50:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009031901024
小沢氏の議員辞職勧告決議も=自民・町村氏
 自民党の町村信孝前官房長官は19日午後、都内で記者団に対し、公設秘書が逮捕された小沢一郎民主党代表に対する議員辞職勧告決議案提出の可能性について、「いまあれこれ言うのはどうかと思うが、事と次第によってはそういう選択肢もあるかもしれない」との考えを示した。
 同日の町村派総会でも、杉浦正健元法相が「もし小沢氏が辞めないのであれば、議員辞職勧告決議を検討すべきではないか」と主張。総会後、町村氏は自民党の細田博之幹事長に、派内に決議案提出の検討を求める意見があることを伝えた。(了)(2009/03/19-20:59)

8294招き猫:2009/03/20(金) 03:51:21
いつも感想みたいなことばかり書き込んで
大変申し訳なく思うのですが、ご容赦ください。


小沢さん対検察の件は、双方が互いに相手の退路を用意していないところに危うさを感じます。
雲行きとしては、小沢さんが有利に見えるが
あまり検察をコテンパンにやっつけると
次期選挙のときに、江戸の敵を長崎?で打たれる恐れがあるでしょう。
各候補者の政治活動、選挙運動が非常に窮屈になるものと思われます。
かといって、逆に、検察が突っ張って、被疑者否認のまま秘書を立件すれば、法廷闘争となり、長期戦となりますから、今のところは、検察批判、与党批判が盛り上がるだろうが、むしろ、国民は泥仕合にうんざりし、仮に麻生さんが任期満了まで延命すれば、総選挙そのものが盛り上がらなくなる恐れがあるかと。


この騒動に紛れてソマリアの海賊退治に海自の艦艇を出してしまったが、果たして無事に済むものか。
自衛隊に損害が出れば世論は沸騰するだろうし、逆に、海自が海賊と交戦して成果を挙げたら、自衛官に戦争英雄が生まれるかも。
戦争英雄が世論の支持を集め、政治家が吹っ飛ぶというのはよくある話で、
なにぶん、近隣の領土問題、北朝鮮問題などで、世論が強硬論に突っ込んでアメリカさえも敵に回し、
究極の景気対策とも言える戦争への路に転がり込んでしまう恐れがあるかと。


我が国の喫緊の課題は、確かに景気対策だが、今回の景気後退は、むしろ社会構造からくる少子高齢化を原因とする経済規模の縮小という深刻な問題で、
能力のある人々は、すでに、外資系に行くなど、日本を見捨てる方向にあり、
よほど抜本的な政策が必要と思われるところ、
そこがしっかり議論されず弱者救済、反貧困を唱える勢力と、国粋主義的な主張が台頭しつつあって、穏健派が口をつぐみ
どうも日本は、政治のコントロールが効かなくなって、破局に向かいつつあるような感じがいたします。

心配しすぎでしょうか。

8295名無しさん:2009/03/20(金) 07:14:21
「おそらく日本の歴史上初めて、まっとうな手段で民衆の手による大変革が実現する、その最後の段階で仕掛けられた権力による民衆の希望への攻撃」と表現した。

8296名無しさん:2009/03/20(金) 11:20:21
神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ 神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ 神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ

神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ 神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ 神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ

神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ 神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ 神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ

神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ 神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ 神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ

神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ 神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ 神奈川4区はセクハラ男に気をつけろ

8297名無しさん:2009/03/20(金) 19:47:33
┏━【 鳩山由紀夫のメッセージ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

みなさん、こんにちは。

 久し振りに、小沢代表に「一献いかがですか」と申し上げたところ、「パパ
ラッチがつきまとって夜の会合を控えていたので有り難い」と、すぐに応じて
下さいました。銀座の狭い路地にある小料理屋で代表を慰労いたしましたが、
小沢代表は今回の秘書逮捕の件に関して、「自分の身に未練はない。しかし、
このまま引き下がってはこの国が危うい。自分としては断固として戦い抜く。
とにかく政権交代をやることだ」と、強い決意を示されました。

 そして話の大半は、民主党としてこの事件を契機に、政治とカネの問題をど
う扱うべきかという内容に費やされました。小沢代表は、「やるならば、企業
団体献金の全廃しかない」と何度も述べました。この発言に対して、既に自民
党サイドからは、「小沢代表にだけは言われたくない」といった趣旨の批判が
届いています。私は敢えて申します、「小沢代表だから言えるのだ」と。小沢
代表としては、西松建設がらみの献金に関しても、全てオモテで政治資金規正
法に則って処理をしていたにもかかわらず、秘書が逮捕されるという事態が生
じたことに強い疑念を禁じえないのです。しかも、ウラで即ち政治資金規正法
に違反して献金を受けていた自民党の議員には及んでいません。例えて言うな
らば、自分は横断歩道を青信号で堂々と渡っていたら秘書が逮捕された。逆に、
赤信号をこっそり渡っている者にはお咎めなしだ。こんな馬鹿な話はない。そ
れならば、信号機を外して横断歩道をなくして渡れなくするしかないではない
か、と言う思いなのです。

 「企業団体献金の全廃」には、既に民主党の中からも、「とても無理ではな
いか」といった声が聞こえてきます。確かに、日本では個人献金が定着してい
ませんので、個人献金も増えず、国からの助成も増えない状態で企業団体献金
を全廃してしまうと、ある程度のお金持ちしか政治家になれないことにもなり
かねません。私も企業献金が悪で、個人献金が善だと決め付けることは如何な
ものかとは思います。しかし、世の中の多くの人がそのように感じていること
もまた事実です。

 かつて、私が自民党時代にユートピア政治研究会を作り、政治家の活動には
如何にお金がかかるかを公表したことがありました。それが契機になって、政
治改革に火が点いたのですが、その時の議論では、企業献金、個人献金、政党
助成金の割合が1/3ずつ位になるのが理想ではないかとの結論でした。無駄
遣いは戒めなければなりませんが、政治活動にお金がかかることは民主主義国
家ですからやむを得ません。したがって、企業献金を全廃するとなれば、個人
献金か政党助成金を増やさなければなりません。

 個人献金を推進する最も有力な手段は、個人献金して下さる方の献金額を税
額控除することです。一定の限度を設ける必要があるでしょうから、たとえば
10万円を限度額とすれば、どうせ国に税金として10万円を支払うならば、
気に入った政治家に10万円を寄付しようという方が現れるのではないでしょ
うか。税額控除方式は税金が減るので、財務省が抵抗することは目に見えてい
ますが、政権交代して官僚主導の政治を打破すれば、決して不可能ではありま
せん。

 企業献金の全廃にかこつけて、国からの政党助成金を増やせと要求すること
は、焼け太りの批判を浴びかねませんが、アメリカでは政治家一人当たり秘書
を10〜20人も公費で雇っていることを念頭に置けば、日本の政治家一人当
たりの公設秘書3名は極めて少ないと思います。かと言って、一挙にアメリカ
並みにせよと求めるのも図々しいでしょうから、公設秘書を5名に増員するこ
とは、妥当な要求ではないかと考えます。古くて新しい政治とカネの問題を根
底から解決するために、みなさんからの声をお聞かせいただければ幸いです。



───────────────────────────────────
  鳩山由紀夫のすべてが分かる「鳩山由紀夫ホームページ」はこちらから
           http://www.hatoyama.gr.jp/

8298名無しさん:2009/03/20(金) 19:49:28
たまには植草ブログより
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-1487.html

8299名無しさん:2009/03/21(土) 00:59:41
24日が一つの焦点になっていますが・・・

どうもイチローは代表を辞めるタイミングを見はからっているようなきがしてならない。
もっといえば出来レース。自分が代表を辞める、党内への再度の引き締め、国民受け
する代表の就任など。考えすぎかな。

党内への再度の引き締め、なんてのは家康の家臣で秀吉に出奔して再度家中の団結
を起こさせた石川一正のような気がしてならないというのは考えすぎで、マニアックか。

あと・・・新聞の広告で見ましたが、文春の数字、内容はいかがなものだったのでしょうか。
詳細知らないのですが。確か広告には47減でも第一党と書いてあったような
気がしましたが。じゃあ47減前は民主は300近く、自民は150程度ってこと?
ちょっとスゴ過ぎるような気がしますがぃ・・・

8300名無しさん:2009/03/21(土) 02:28:49
碌に話題にする気もないようだが
一応、文春(3/26号)予測。
自民 191(131・60)
公明 24(5・19)
与党系 215(136・79)
民主 233(152・81)
他野党 11(4・7)
共産 13(0・13)

です。

合点がいかないのは民主党がこの状態でも
比例で民主>自民+公明なのに
民主が都市圏で大きく勝ち越すわけでもないのに
小選挙区で与野党の差がつかないんですよね。
これはなんか不思議・・・。

8301名無しさん:2009/03/21(土) 21:01:23
>>8300 そのフシギ私も同感ですね。

8302名無しさん:2009/03/22(日) 00:46:36
森田氏を吉田氏追う=千葉知事選情勢
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009032100186

だそうですよ

8303とは:2009/03/22(日) 14:34:26
福井3区
東洋紡の工場入り口に松宮と小沢の2連ポスター

8304千葉9区:2009/03/22(日) 16:52:31
千葉1区臼井は高村とでした。
当選したら親と同じ高村派に入るかもしれませんね。

8305名無しさん:2009/03/22(日) 17:57:01
http://blog.goo.ne.jp/ravender_001/e/afde40c96f1b02fbbffdfebc68c5a9cb
三井環の動画。

8306千葉9区:2009/03/22(日) 23:32:15
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000903210003
自民4区再び公募
2009年03月21日

【県連 選考委設け、初会合】


 岩永峯一衆院議員(67)=自民、滋賀4区=の後継に決まっていた三男、裕貴(ひろき)氏(35)の出馬断念を受けて、自民党県連は20日、新たな後継候補を決める選考委員会を設けた。委員会は同日、最初の会合を開き、立候補予定者を公募する方針を固めた。


 選考委員会によると、衆院選に立候補できる25歳以上ということ以外、特に条件は定めず、自薦、他薦も問わない。4月1日から10日ごろまでを公募期間とし、応募者の中から選考委のメンバーが立候補予定者を決める。5月9日に大津市内で開く党県連の定期大会を目標に、後援組織を整えていくという。


 県連の役員会では「(後継選びが振り出しに戻り)組織も金もない現実を認識すべきだ」と厳しい現状を指摘する声が上がった。昨年9月に岩永議員が引退表明した際にも後継候補(裕貴氏)は公募で決めている。選考委では「前回と違う方法にすれば、その理由を問われる」「きちんとした選考過程をとる必要がある」などの意見が出されたという。


 選考委員会は、党県連の三役(幹事長、政調会長、総務会長)と、4区支部の役員24人の計27人で構成する。

8307名無しさん:2009/03/23(月) 01:23:11
千葉知事選・・・なんで、与野党ともにあんなよく分からない
分裂構図になったのだろう・・・

よくやる分裂選挙といえば分かりやすいが・・・いつものとちょっと
違う気がしますが・・・
特に、何故もと民主候補のシライシに公明+一部自民?
   普通公明は分裂選挙でもメジャー自民のほうに付くのに今回は
   なぜかマイナー自民のほうについている。
民主もなぜシライシをすてたのかが分からないし・・・

8308名無しさん:2009/03/23(月) 08:03:42
>8307
公明党は反森田です。
過去の衆院選の恨みとか政策上とか色々あるようです。

8309とはずがたり:2009/03/23(月) 09:02:59
>>8303
追加:敦賀市内の東洋紡の工場です。

東洋紡の製品ちゃんと買ってあげなくては。

8310とはずがたり:2009/03/23(月) 12:17:31
石川2区
かほく市付近
近藤>北村
であった。超自民地盤だけど結構頑張ってるみたいである。

石川1区
奥田も馳もあんま見いひんどー。

8311名無しさん:2009/03/23(月) 14:05:33
政治問題としての小沢事件の行方
09年03月23日

No.1119

いよいよ最後の週が来た。小沢氏の公設第一秘書の勾留期限が明日(2009年3月24日)満了する。検察官は小沢氏の公設第一秘書の起訴・不起訴を決めなければならない。処分保留のまま釈放ということもあり得るが、今回はまずないであろう。小沢氏や逮捕勾留された公設第一秘書にとって長い長い3週間であったであろうが、私にとってもこの3週間はけっこう長かった。

私が小沢事件・小沢問題について初めて触れたのは、2009年3月4日の永田町徒然草No.1100号「とんだ1100号を迎えた!?」であった。その中で「この問題は小沢氏に係る刑事事件だが、現実は政治問題である。小沢氏および民主党は、政治戦を展開しなければならないのだ。その場合、マスコミが自公“合体”政権に押さえられていることを忘れてはならない。いつも言っているように、自公“合体”体制はこれまでのどの政権よりもマスコミをシッカリと掌握しているのだ。その中核部隊はもちろん創価学会・公明党である。国民もこのことを念頭において、事態の推移を冷静に見る必要がある」と述べた。

私が指摘したとおり、マスコミは自公“合体”体制の僕としてその役割を遺憾なく発揮した。小沢事件が起ってからの麻生首相と自公“合体”政権は、急にハシャぎ始めた。事件直後に発表された世論調査は小沢氏や民主党に極めて厳しい結果であった。「小沢問題の本質は、“検察や警察を使って政敵を追い落す”という卑劣な行為である」と私が規定したのは、永田町徒然草No.1106「小沢問題の本質」であった。私のこの認識は正しかったと思っている。そして現在もこのことに変わりない。

「“検察や警察を使って政敵を追い落す”という卑劣な行為」が思惑通りに成功したかどうかは、定かではない。成功していると思われるところもある。しかし、当初ほど成功していないというところもある。刑事事件の方の成り行きはそんなに複雑でも難しくもないだろうが、“政治問題”としての小沢事件の成り行きは複雑だし、難しい。民主党の問題の捉え方と闘い方によって、事態はこれからも変化する。率直に言わせてもらうならば、小沢問題に対する民主党の闘い方は極めて稚拙だったと思う。

この間、小沢氏や民主党を守ってきたのは、民主党議員でもなければ民主党に好意的な素振りをしてきた政治評論家などではなかった。自公“合体”政権は好ましくないと考える多くの人々であった。その人たちはインターネットを使って闘ってきた。マスコミが自公“合体”体制に強く掌握されている以上、それは止むを得ないことであった。この点は、自公“合体”政権の思惑を外れていたであろう。このことを私は「平成海援隊 Discussion BBS政治議論室」にみることができる。小沢事件が起こってからこの掲示板へのアクセスは考えられないほど増えている。一度ご覧あれ!

それでは、また。

8312名無しさん:2009/03/23(月) 14:10:41
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?Hkaientai

8313名無しさん:2009/03/23(月) 21:12:42
ただでさえ、国民新党との間には軋轢が多いというのに。
それとも、神奈川一区とのバーターに持ち込もうという高等戦術?

民主沖縄県連が1区に独自候補擁立求める
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090323-474544.html
民主党沖縄県連代表の喜納昌吉参院議員は23日、党本部で小沢一郎代表と会い、次期衆院選沖縄1区に独自候補を擁立するよう求めた。小沢氏は「県連を中心にしっかり話し合うべきだ」と述べるにとどめた。

 民主党は沖縄1区で、国民新党が公認を内定している下地幹郎衆院議員の推薦を決めているが、県連内には異論が残っている。(共同)

8314名無しさん:2009/03/24(火) 00:11:22
明日じゃなくて、本日、さてイチローどうでるかな。

個人的には、新事実なし、起訴、再逮捕なしのような気がしますが。
新事実なければ続投でしょうけど、仮に新事実が出てくれば、内容
しだいでは辞任もありかも。

さてどうなるぃ?

8315官兵衛:2009/03/24(火) 08:06:11
毎日新聞より。山崎拓が、千葉県知事選で、民主党推薦候補が敗北した場合、小沢退陣論が再燃しかねないと発言。それにしても、小沢も気苦労が絶えませんねぇ・・・・・。(県知事選では、現時点では森田健作がリードしていますからね)

8316官兵衛:2009/03/24(火) 08:17:51
>>8313
国民新党云々よりも、寧ろ、下地幹郎が信用出来ない事が原因ではないかと思うのですが如何なものでしょうか?

8317千葉9区:2009/03/24(火) 09:25:49
一般論としては《地方選は国政に影響しない》ですが、今回は例外かもしれませんね。
自民分裂で勝てる選挙を落とすことになりそうです。

8318名無しさん:2009/03/24(火) 09:41:10
>>8313
書いてから、こんな事を皆様方に聞くのも、実に間の抜けた話ですが、仮に候補者擁立となった場合、目乏しい候補はいるのでしょうか?上里直司氏は県議になったばかりですし、島尻昇は論外でしょうし、(更に、奥さんの島尻安井子は、来年改選の自民参院議員)困ったものです。

8319官兵衛:2009/03/24(火) 12:45:21
中日新聞より。今日の民主党常任幹事会で、名古屋市長選候補として、河村たかし氏の推薦を決定との事です。これで、次期総選挙の愛知一区候補(つまり、河村氏の後継者)を、早急に決める必要がありますね。(迅速に決めないと、長野四区や神奈川一区みたく、国民新党が候補を勝手に擁立して、一方的に譲れと言いかねませんからね)

8320名無しさん:2009/03/24(火) 16:47:46
富山二区関連。

自民・宮腰陣営のの選対本部長でもある酒井真次県議が議長人事をめぐって自民党と対立、離党を表明しました。
北日本新聞によれば、「今後は無所属議員として非自民勢力と行動を共にする考えを表明し、宮腰光寛衆院議員の選対本部長も辞める考えを表明した」。

関連ニュース
議長に梶氏、副議長に高平氏 県議会自民、候補決定
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090323/20493.html
 自民党県議会議員会は二十三日、富山市の自由民主会館で議員総会を開き、私約交代に伴う正副議長人事で、議長に梶敬信氏(58)=五期、氷見市丸の内=、副議長に高平公嗣氏(62)=四期、立山町高原八ツ屋=を候補に決めた。役員改選では、議員会長に米原蕃氏(65)=六期、砺波市中村=、幹事長に坂田光文氏(72)=五期、富山市中大久保=が就く新執行部の陣容を固めた。

 県議会の正副議長は、これまで最大会派の自民が独占。原則として当選回数、年齢順に一年で私約交代しており、慣例に従えば、議長は酒井真次氏(61)=五期、上市町西町=になる順番だったが、議員活動で党との一体感を欠く点などが指摘されていた。過去には平成十九年の議長選考で、順送りを変更したケースなどがある。正副議長は、二十四日の県議会最終日に議員による投票で選出される。

 役員人事では総務会長に山辺美嗣氏(56)=四期、南砺市やかた=、政調会長に上田英俊氏(44)=三期、入善町入膳=を起用することが了承された。会派役員は、長勢甚遠衆院議員が会長を務める党県連役員と連動。議員会長は県連の副会長となり、幹事長、総務会長などは兼務する。県連の役員は五月三十日に正式決定する。

■酒井県議、自民離党へ
 自民党県議の酒井真次氏は二十三日、富山市の自由民主会館を訪れ、離党届を提出した。会派の自民党県議会議員会からも離脱し、今後は無所属の県議として議会活動を行う方針。議長の私約交代で、会派内の当選回数や年齢による順送りを変更したことなど、運営方針に不満を募らせたためとみられる。酒井氏は同日午後、県庁で会見する意向を示している。

8321名無しさん:2009/03/24(火) 21:59:20
ただ今、イチロー続投宣言!

なんか・・・検察コシ砕けのような気がするが・・・
与党へも波及しなさそうだし・・・
なんなんだ、この騒動は。

8322官兵衛:2009/03/25(水) 09:13:13
時事通信ニュースより。静岡県の石川嘉延知事が辞職を表明との事です。空港の立ち木問題が原因で、今日の午後に記者会見を行うとの事です。

8323官兵衛:2009/03/25(水) 10:55:41
秋田魁新報より。秋田三区で、村岡敏英が無所属で出馬との事です。これで、保守分裂が決定ですね。これで、京野氏が次期総選挙で当選出来れば御の字と言ったところでしょうが、果たしてどうでしょうか?

8324とはずがたり:2009/03/25(水) 11:46:12
>>8321
なんやったんでしょうかねぇ?
此迄は修正で済んでいた案件をこの時期に民主党側だけ捜査して起訴の一方与党は見逃しでお咎め無し。
ほんとただの国策捜査でしかなかったような感じがします。
検察に対する信頼感が可成り揺らいだ一件であります。

8325官兵衛:2009/03/25(水) 13:11:22
>>8324
そして、自民サイドの捜査にしても漆間発言があって、申し訳程度にやった程度。これでは、何か裏があると思わない方が不思議でなりません。(小沢の公設秘書逮捕のタイミングといい、石川氏の参考人聴取の事といい、その情報がマスコミにリークされていた事といい、明らかに捜査の手が及ぶべき自民サイドには、殆どお咎め無しの件といい、余りに、麻生にとって都合が良過ぎると思うのは、私だけでしょうか?)

8326疑問?:2009/03/25(水) 15:43:05
本当に納得がいきませんよね。今回の小沢さん秘書逮捕のこの騒動は。
ウルマが言ったとおり、自民に波及はせず、二階にも操作が及んだと
はいえ、派閥の会計責任者は全く逮捕されてませんから。
小沢さんと二階を根は同じと報じてきたマスコミはどうお考えなのか?
ましてや金額の大小、あるいは報告書の公開の是非で、詳細を明らかに
していない自民党側にお咎めナシ、逮捕者いないじゃないですか?
何が根が同じですか?本当に奇っ怪なマスコミ論調(=テレ朝)ですね。
小沢さんの悔しい思い、私は少なくとも理解できます。正しく法に則って
報告していたら、秘書がお縄され、正しく公開してないやつら(=自公)にはお咎め
ないというのは、本当に正直者がバカを見るというおもいで腹立たしく感
じます。

8327名無しさん:2009/03/25(水) 16:27:40
今回の件は本当に納得できないですね。ただ一つ勉強になったことは、検察の言い分は頭から信じてはいけないということ。政治資金規正法違反事件には関係ありませんが、個人的に裁判員制度導入の意義を再認識しました。裁判の民主化の意義は裁判官だけではなく検察官にも及ばなければならないということを。
裁判員制度は賛成、反対両者から問題も取りざたされているようですが、司法への市民参加は、選挙による政権交代と同じく「普通の民主主義国家なら当たり前」(←こういうフレーズ、個人的にはあまり好きではないですがあえて)のことです。この両者とも、この日本でうまく軌道に乗ることをひやひやしながら見守るしかないですね。見てるだけじゃなくてなんかしなければいけないとは思っていますが。

8328疑問?:2009/03/25(水) 20:13:29
河村たかしさん、今回は本当に名古屋市長選にチャレンジされるそうですよ。
今日、正式表明でしたっけ?いずれにせよ、厳しいアゲインストの嵐ですが、
頑張って勝利を期待したいものです。本人も、「当選して恩返しできたら
、と思います。」と抱負を語ったように、勝って政局の悪い流れを断ち切
って欲しい。

8329名無しさん:2009/03/25(水) 23:09:16
>>8322
これですね。

「石川静岡県知事が辞任へ=空港開港延期問題で」 
静岡県の石川嘉延知事は25日、
周辺私有地に航空法の高さ制限を超える立ち木が残されていたため
静岡空港(静岡県島田市、牧之原市)の開港が遅れた問題で、
近く辞任する意向を固めた。
同日午後にも記者会見し、正式発表する考え。 (時事通信)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/shizuoka_gubernatorial_election/?1237933981

空港問題での県の責任を回避して次期知事選で現職後継者に優位に運ぶ為かもしれませんが、
時期的には西松問題が絡んでいるかもしれませんね。
公表されている分では西松は現職のパーティー券を100万円分購入しています。

8330名無しさん:2009/03/26(木) 16:44:24
これで解散が早まったか。

小沢代表「辞任を」66% 共同通信の緊急電話世論調査
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/85579

 共同通信社が25、26両日に実施した全国緊急電話世論調査で、民主党の小沢一郎代表が西松建設巨額献金事件で公設第1秘書が起訴された後も続投を表明したことに関し「代表を辞めるべきだ」との回答が66・6%に上り、「代表を続けてよい」の28・9%を大きく上回った。

 事件に関する小沢氏の説明を「納得できなかった」との答えも79・7%に上り、「納得できた」は12・0%にとどまった。麻生内閣の支持率は23・7%で、今月7、8両日実施の前回調査から7・7ポイント増加し、不支持率は63・5%と7・3ポイント減少した。

 小沢氏の説明に多くの国民が納得せず、続投も支持していない現状が浮き彫りになったことで、小沢氏の進退に関する民主党内の議論にも大きな影響を与えそうだ。

 麻生太郎首相と小沢氏の「どちらが首相にふさわしいと思うか」との質問でも麻生氏が前回比7・5ポイント増の33・1%、小沢氏が同2・4ポイント減の31・2%と逆転した。

8331名無しさん:2009/03/26(木) 20:06:31
>>8330

なるほど、でもこの数字、何かあればまた減ると思うので。本日も副大臣
一人辞任してるし。なにもなくても支持率また減っていくと思うよ。

で、今回の件でイチロー、民主党は、
1、代表交代で新鮮アピールという大儀名分を得て代表交代が可能
  世間で言うイチローが総理をやりたくないのであれば、これは大義名分と絶好の機会
  ととらえられる。
2、もう代表が交代された上で総選挙に突入したらそれこそ与党は大変。
3、解散の時期が読めた上での交代が可能
というカードを手に入れたと思うのですが・・・

今回のことで逆に与党は・・・

1、本当に与党側の陰謀とかいうならニカイやウルマの件でとても連携があったとは
思えない。
2、中途半端の捜査で政権交代の流れを止められなかった。

とまあ思うのですが。いかがでしょうかぃ。

8332名無しさん:2009/03/26(木) 20:10:19
>>8331 追加

ついでにイチローは党内に選挙への緊張感をもたらした。これがイチロー
の最大の目的だったのでは、と勘ぐってしまいます。

8333千葉9区:2009/03/26(木) 23:02:58
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090327k0000m010092000c.html
平田副財務相辞任:官邸、危機意識低く 当初は続投の意向
 株を市場外取引で市価の約2倍の価格で大量売却していた責任を問われ、平田耕一副財務相が26日引責辞任したが、麻生太郎首相、河村建夫官房長官らの問題意識は当初は低く、続投させる意向だった。続投だと、27日に参院財政金融委員会で予定される09年度予算関連法案の採決に民主党が応じない方針を決めたため、平田副財務相は辞任に追い込まれたが、官邸の危機管理能力の低さを改めて露呈する結果となった。

 「副大臣がこういう状況では、普通だったら審議は止まっている。早く辞めた方がいい。そのつもりは」。26日、同委で共産党の大門実紀史参院議員が迫ると、平田氏は「私自身は考えておりません」ときっぱりと辞任を否定した。

 官邸の危機意識も低く、河村官房長官は午前の記者会見で「本人が説明責任を果たしたいと言っている。その結果を待ちたい」と平田氏の意向に任せる姿勢を示した。

 官邸が危機意識を持ったのは、民主党が採決しない方針を固め、同党の大塚耕平参院議員が同委で「明らかに大臣規範に抵触し、首相の任命責任は極めて重い。09年度予算にからむ国税2法案は平田副大臣の罷免もしくは辞任がない限り、採決に応じないこともあり得る」と追及したため。予算関連法案が採決されなければ、27日の予算案採決に影響しかねない。

 結局、平田氏は同委員会終了後、首相官邸側に辞任の意向を伝え、首相も認めた。平田氏は26日夜の記者会見で「国会の審議が滞るということになると国民に多大な迷惑をかける。総合的に勘案して職を辞することにした」と語った。

 「政治とカネ」の問題が厳しく問われる中で、発覚当初から迅速に対応できなかったことは首相には大きな打撃で、低支持率が続く麻生内閣の求心力がさらに低下するのは必至だ。【西田進一郎】


http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090326/stt0903262217009-n1.htm
「小沢さんはしないが、私は辞任する」保有株取引で引責の平田財務副大臣
2009.3.26 22:12

 「認識が甘かった」。26日、大量の保有株売却が発覚し、辞任を表明した平田耕一財務副大臣。記者会見で国会審議への影響を理由に挙げる一方、「やむを得ない部分があった」と取引の正当性を何度も強調した。

 平田氏は紺のスーツにステッキを持って会見場に姿を見せた。メモに目を落としながら「国会審議が滞り、国民に迷惑を掛ける」と説明、少しだけ頭を下げた。

 株売却について「大臣規範に抵触するかは微妙な問題だ」と釈明。記者から「抵触するかはっきりさせないのか」と突っ込まれると「微妙だ」と2回繰り返した。「後ろめたい気持ちはないか」との質問には「全くない」と言い切った。

 財務省では先月、中川昭一財務相がもうろう会見の責任を取って辞任したばかり。衆院選への影響を問われた平田氏は「そんなにないと思う」。24日に続投表明した小沢一郎民主党代表を引き合いに出し「小沢さんの場合は辞任しないが、私は辞任する」と付け加えた。

8334名無しさん:2009/03/26(木) 23:05:32
最新世論調査情報!

小沢代表続投「納得できず」68%…読売世論調査
3月26日21時15分配信 読売新聞

読売新聞社が25日午後から26日夜にかけて実施した緊急全国世論調査(電話方式)によると、民主党の小沢代表が公設
第1秘書の起訴後も続投することに「納得できない」は68%で、「納得できる」22%を大きく上回った。

麻生首相と小沢氏のどちらが首相にふさわしいかでは、麻生氏を挙げた人が32%と小沢氏の23%を上回り、3月6〜8
日の前回調査から逆転した。次期衆院比例選の投票先も、民主は31%(前回比3ポイント減)で自民31%(同7ポイン
ト増)に並ばれた。続投への厳しい世論が明確になったことで、民主党内の「小沢降ろし」が活発化しそうだ。

自らの資金管理団体を巡る今回の政治資金規正法違反事件について、小沢氏が説明責任を果たしているとは思わない人は
84%に達した。民主党が小沢氏の続投を了承したことについても「理解できない」65%が「理解できる」26%を大
きく上回った。

民主支持層に限ってみると、小沢氏続投に「納得できる」は48%で、「納得できない」44%より多かった。党として
の続投了承も「理解できる」が51%で、「理解できない」の42%より多数派だった。ただ、事件について小沢氏が説明責任を果たしているとは思わない人は、民主支持層でも70%に達した。

「麻生首相と小沢氏のどちらが首相にふさわしいと思うか」との質問で、麻生氏が小沢氏を上回ったのは2008年11月
調査以来だ。また、今回調査で「民主党代表に誰がふさわしいか」を聞いたところ、岡田克也副代表が19%でトップとなり、
菅代表代行17%が僅差(きんさ)で続いた。小沢氏は9%にとどまり、前原誠司副代表16%、鳩山幹事長13%を下回る
5番手だった。民主支持層では〈1〉小沢氏23%〈2〉菅氏21%〈3〉岡田氏19%−−の順だったが、有権者全体に向けた「選挙の顔」としての小沢氏への期待はしぼんだ格好だ。

次期衆院選後の望ましい政権の枠組みでは「政界再編による新しい枠組み」が39%(前回39%)で、「自民と民主による
大連立」21%(同25%)、「民主中心」16%(同17%)、「自民中心」15%(同12%)

さてY売新聞でこの状況で数字、特に比例への投票先を見た場合、まあよしとするか。

さてこれでイチローは代表辞任・交代劇へのシナリオ練るだろうね。

でも・・・与党側はこのような展開になればニューフェース岡田はイチローより強敵になるとは
考えなかったのだろうか。そうだとすれば、やはりシナリオなし、まして国策捜査なんていう
のはまあ見等はずれになるのかなぃ

8335千葉9区:2009/03/26(木) 23:18:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090326/stt0903262213008-n1.htm
企業献金じわり争点化 自公に温度差、民主内にも異論
2009.3.26 22:13

 企業・団体献金の見直しが、次期衆院選の争点として浮上してきた。西松建設の違法献金事件で公設秘書が起訴された民主党の小沢一郎代表が企業・団体献金の全面禁止を主張したことが発端だが、自民党の大勢は「小沢氏が言うとは、盗っ人たけだけしい」(町村信孝前官房長官)と争点化を避けたい考えだ。

 「政治とカネ」に厳しい立場の公明党からは全面禁止に賛同の声が出ており、与党の足並みは乱れつつある。民主党内にも全面禁止には反発の声がある。これに対し共産党や社民党は全面禁止を唱え、与党と民主党に揺さぶりをかけている。

 「制限速度60キロの道路を200キロで暴走した男がいるから、制限速度を60キロから20キロに下げろという類(たぐい)の議論だ。反射的に政治資金規正法を改正すればいいというものではない」

 自民党の鈴木俊一元環境相は26日昼、古賀派総会でこう述べ、企業・団体献金の全面禁止に否定的な考えを示した。

 山崎拓元副総裁も同日午後、民放BS放送の収録で「小沢氏が『企業献金は悪だ。全廃しろ』と言ったのにはあきれた。企業・団体献金は重要な役割を果たしている。ゼロにすべきではない」と主張した。

 自民党は民主党に比べても企業献金への依存度が高い。「政党助成金が増額されれば禁止でもいい」(若手)との声は少数で、「政党支部への企業献金の禁止は議員の党への従属につながる。議員生命にかかわる」(閣僚経験者)と考える議員は多い。

 一方、「クリーンさ」を売り物にする公明党には、企業・団体献金禁止に前向きな意見が出ている。漆原良夫国対委員長は22日、富山市内での同党の会合で「私見だが政党支部に対する企業・団体献金を禁止してはどうか」と発言した。

 公明党政治改革本部(本部長・東順治副代表)は26日、国会内で会合を開き、企業・団体献金などの政治改革について検討に着手。「超党派で政治とカネの問題を議論するテーブルを作れ」と、超党派の協議機関設置を求める意見が飛び出した。公明党幹部は「民主党に得点を稼がせるわけにはいかない。うちは企業・団体献金を廃止したって構わない。自民と民主の間で板挟みになるのはいやだ。公の場で各党がどんどん議論すればいい」と語る。

 一方、小沢氏の西松建設違法献金事件で揺れる民主党は、マイナスイメージを挽回(ばんかい)しようと、党政治改革推進本部(本部長・岡田克也副代表)で企業・団体献金の議論を開始した。だが、論議はすんなり進みそうにない。

 「大上段に立った議論はしていない」

 26日の同本部役員会後、記者団から、小沢氏が提案した企業・団体献金の全面禁止論についての意見が出たかを問われた野田佳彦事務局長は、こう述べるにとどまった。

 衆院選の政権公約(マニフェスト)にこの問題をどう盛り込むか。さまざまな思惑が錯綜(さくそう)し、与党や民主党にとって難しい課題となりつつある。(加納宏幸)

8336名無しさん:2009/03/26(木) 23:51:05
すごくミステリーなんですが、なぜ突然ヒラタの件がでてきたのでしょう?

それこそどこからかの陰謀か

8337とはずがたり:2009/03/27(金) 02:02:39
=茨城6区=

丹羽は歯科医師連盟理事の女との2連ポスです。

http://www.niwayuya.net/blog/?p=459

 今年9月10日に、衆議院議員は任期満了を迎えます。公職選挙法の規定により、半年前の3月10日から選挙公示日までは、議員個人だけが写った政治活動用ポスターの掲示が禁じられており、各議員は政党用として2人以上が写ったポスターに切り替えなければなりません。
 
 自民党茨城県第6選挙区支部では、丹羽雄哉と茨城県歯科医師連盟理事長の比企利枝子氏を弁士とした、時局講演会のポスターを掲示しております。
 
 講演会日程は、2009年9月5日(土)19時(石岡雄親会館)、9月5日(土)17時(にわゆうや土浦事務所)、9月6日(日)10時(同つくば事務所)です。ぜひとも、ご参集頂けますようお願い申し上げます。

8338招き猫:2009/03/27(金) 06:31:27
ご参考までに、この頃よく言われる見通しとして

西松の問題などカネのことでぐちゃぐちゃ

自民も民主も同じ穴のムジナ的な政治不信と政治への無関心を増幅

これといった政策的争点もなく、漫然と任期満了により選挙

低投票率、組織票に勝る自民・公明が勝利

というものがあります。
困ったものですね。

8339名無しさん:2009/03/28(土) 09:59:55
【鳩山由紀夫のメッセージ 】[鳩山由紀夫メールマガジン・(通算第391号)]

みなさん、こんにちは。

 小沢代表の大久保秘書が政治資金規正法の虚偽記載容疑で起訴されました。
そのことが検察によって伝えられた24日の夕刻、小沢代表は緊急招集した役
員会と常任幹事会で次のような説明を行ないました。

 大久保秘書の逮捕から三週間、自分自身が大きな罪を犯したかのような報道
がなされている。しかし、自分は決してそんな行為を行なっていない。皮肉な
ことにそのことは容疑が大久保秘書に対する虚偽記載による起訴しか出てこな
かったことで明らかになった。この間、ご心配をかけたことを心からお詫びし
たい。起訴も政治資金規正法に関する認識の差で、私は今でも彼が法令違反を
したとは思っていない。自分は代表の座に恋々とするつもりはない。しかし、
官僚主権を打破するために、今ここで検察官僚に屈するわけにはいかないと思
い、続けて職務を行ないたいと思うが、その判断は皆さんに身を委ねたい。

 この発言を受けて、民主党は役員会及び常任幹事会で意見を求め、小沢代表
続投を機関として決定し、27日に全議員にも了解を得たところです。小沢続
投に関しては、皆さんはきっと厳しいご意見をお持ちではないかと思います。
確かに、企業側から代表への献金額が大きいですし、常識的に、逮捕・起訴と
聞けば、何か悪いことを行なったに違いないと考えるほうが自然です。民主党
のリスクマネジメントとしても、政権交代のためには、マイナス要因は早く減
らしたほうがよいと考えるのも自然です。多分小沢代表自身も、辞めたほうが
ずっと簡単だと思ったに違いありません。

 それにもかかわらず、私たちが小沢代表続投を決めたのは、田原総一朗さん
が「検察の大敗北」と述べた程度の容疑であること、しかも、無罪になる可能
性がかなり高いこと、したがって、もし小沢代表が続投を希望するならば、辞
任を求めるべきではないからです。さらには、霞ヶ関解体には霞ヶ関を知り尽
くした小沢一郎という人物が欠かせないことです。民主党は単に政権交代が目
標ではありません。政権交代をしてからが勝負なのです。

 ところで、NHKなどが大久保氏の起訴直後から、彼が政治資金規正法違反
にかかわる起訴事実について、その大筋を認めているなどの報道がなされてい
ますが、それは事実と全く異なります。無実だと信じている人間が容疑を認め
るなどありえないことです。このような誤解に基づく報道がなされることで、
国民の皆さんがかたよった判断に傾くことは容易に推察されます。それは大変
に迷惑です。検察官僚の度重なるリークによる情報操作に安易に協力すること
といい、報道機関は公平公正な立場から、客観的な報道を行なって頂かなけれ
ば困ります。

 また、政治資金収支報告書には寄付行為をした人の名前を書くことが義務付
けられていて、その人が誰か他の者、例えば西松建設が出した資金によって寄
付していたとしても、そのことの記載は不要なのです。即ち、西松建設が資金
の拠出者であることを小沢事務所側が認識していたとしても、それだけでは違
反とはならないのです。小沢事務所側が西松建設からの資金であることを認識
していたか否かが犯罪を構成するか否かであるかのように盛んに報道されてい
ますが、それは問題ではないのです。さらに言えば、西松側の二つの政治団体
があたかもダミーで、実態のない団体の如くに書かれていますが、事務所もあ
り人もいる団体で、ダミーではないのです。このように、極めて意図的な検察
官僚の報道が国民の意識を誘導している可能性が高く、小沢代表側を不利に追
い込んでいるのは紛れもない事実です。私たちはこのような不条理とも戦わね
ばなりません。重い十字架を背負った戦いになりました。

8340名無しさん:2009/03/28(土) 11:20:55
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-7b20.html

8341千葉9区:2009/03/28(土) 18:04:24
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090328-OYT8T00007.htm
回衆院選で次点だった自民党県連の大高松男事務局長(66)が繰り上げ当選する見込みとなった。

 中森氏は4月中旬に議員辞職を届け出るとしている。衆院が解散されていなければ、前回衆院選の比例北関東で、次点で落選した大高事務局長が当選することになる。ただ、衆院議員の任期満了は9月10日で、在任期間は長くても5か月足らず。2001年から県連事務局長を務めている大高事務局長は「党本部からも一切連絡がないため、まだ何も考えていない」と話している。

(2009年3月28日 読売新聞)

8342千葉9区:2009/03/28(土) 18:05:07
http://www.asahi.com/politics/update/0327/TKY200903270452.html
「なぜ野党だけが標的?」社民・福島氏 西松事件
2009年3月27日21時38分

 社民党の福島党首が27日の参院予算委員会で、西松建設の違法献金事件を取り上げ、「なぜ野党だけターゲットにするのか」と麻生首相や森法相らを追及した。沈黙する民主党に代わり、弁護士の福島氏が反攻役を買って出た格好だ。

 福島氏は「小沢代表は政治団体からもらったものが西松建設のダミーだったと問われている。同じことで自民党議員の名前が出ているが、問題ではないのか」と指摘し、自民党として二階経産相らを調査するよう求めた。

 首相が「献金は出ているが疑惑は出ていない。新聞の話に基づいて、軽々しく動くべきものだと思っていない」と拒むと、福島氏は「調査するべきだ。自民党は民主党を批判する資格はない」と切り捨てた。

8343 ◆ESPAyRnbN2:2009/03/28(土) 20:29:23
>>8339
> 私たちはこのような不条理とも戦わねばなりません。重い十字架を背負った戦いになりました。



>>8342
> 沈黙する民主党に代わり

のギャップが問題ですね。
ここの皆さんは、今回の事件の異常性についてよく認識していると思いますが、世間一般はそうでもない。
報道の不公正に文句を言うだけではなく、野党第一党であり、参院の主導権を握っている政党なのですから、
行動に移していかないと。

8344名無しさん:2009/03/29(日) 01:19:18
昨日の朝生

最後のアンケートでイチロー辞任すべきか
辞任すべき32%
辞任しなくてよい64%

まあアノ番組見る人はたいてい反自民だろうし。またこないだの読売と共同の
世論調査もイチローの説明に納得するかしないか聞かれたらそりゃ納得しない
だろうし・・・

そういうわけで、まあ確かに今の世論調査厳しいだろうけど、イザ選挙になれば
じゃあアソウ自民に流れるかといえばそうでないだろうし。

多分このまま選挙に突入した場合、最後の投票の段階ではこの納得しないと答えた
人々が与党に流れるかと言えばそうでないでしょう。
選挙最終版になれば、差は結構開くのでは。ただし今以上状況が悪化しないのが
前提ですがぃ。

8345名無しさん:2009/03/29(日) 01:20:43
>>8337
茨城は医師会と自民党がもめているから
そちら方面も大切にしていると言う
アピールの可能性がありますね。

8346名無しさん:2009/03/29(日) 14:19:55
>>8344
辞任すべきという中には熱心な民主支持者もいるでしょう。
そういう人の票は自民には流れないでしょう。
辞任しなくてよいという中には自民支持者も相当含まれているでしょう。

8347とはずがたり:2009/03/29(日) 17:29:17
>>8345
俺もそれを思いましたね。

8349名無しさん:2009/03/29(日) 23:48:25
最新世論調査情報!
http://www.asahi.com/politics/update/0329/TKY200903290218.html
小沢代表「辞任を」63% 朝日新聞世論調査2009年3月29日22時30分

民主党・小沢代表の公設秘書が違法献金問題で起訴されたことを受けて、朝日新聞社が28、29の
両日に実施した全国緊急世論調査(電話)によると、小沢氏が「代表を辞める方がよい」との意見は
63%で、秘書の逮捕直後に実施した前回調査(7、8日)の57%より増えた。「続ける方がよい」
は24%。これまで民主が大きくリードしていた衆院比例区の投票先では、民主31%、自民27%と
接近した。

民主支持層の中でも「辞める方がよい」は51%おり、「続ける方がよい」の44%を上回った。
前回調査では40%対49%で続投支持が多数派だったが、逆転した。

「いま投票するとしたら」として聞いた衆院比例区の投票先は、秘書逮捕前の2月中旬に実施した
前々回調査では、民主42%対自民22%と大差がついていたが、前回は36%対24%に縮まっ
ていた。
また政党支持率も、前回は自民と民主が22%で並んでいたが、今回は自民27%、民主20%と
差がついた。
西松建設の違法献金問題で、小沢氏の説明が「不十分だ」とみる意見は86%と圧倒的で、「十分だ」
は7%しかない。小沢氏が「前例のない形での逮捕・起訴は納得いかない」などと主張している検察へ
の批判に「納得できる」は22%、「納得できない」は65%。民主支持層でも44%対47%と意見が分かれる。

一方、麻生内閣の支持率は22%で、前回の14%から上昇した。自民支持層の中の内閣支持率が前々
回調査では40%しかなかったが、前回48%、今回56%と持ち直している。
首相にふさわしいのは麻生氏か小沢氏かの質問では、麻生氏が30%、小沢氏が26%。前回は22%
対32%だったが、逆転した。麻生氏が小沢氏を上回るのは昨年11月(49%対23%)以来だ。

さてだいたい数字で揃ったようですが、この状況でもこの数字の自民、それともこの状況だからこそこの数字の自民、
どちらと見るのか。
一方、この状況でもこの数字が出せる民主と見るのが妥当か、否か。

さて内閣支持率が20%前半に持ち直したようですが・・・解散うたないだろうな。
私が与党の選対なら、この状況でも民主はこの数字か、突入したらもっと開く、
もしくは交代カードを切ってくる、どうすれば交代カードを切らさせずに済むか
を考えるねぃ。

8350名無しさん:2009/03/30(月) 02:13:18
選挙に勝つ時は、支持率が高い時ではなく、支持率が上昇している時だと聞いたことがあります。内閣支持率が10%程度も伸びているなら解散時期は今しかないはず。しかし麻生首相では決断できないでしょうね。

8351官兵衛:2009/03/30(月) 08:07:48
千葉県知事選は、森田健作が当選しましたか・・・・・。あまり良い状況ではありませんね。それはさておき、昨日の地方選で興味深いのは、小松市長選と千葉県議補選(木更津選挙区)でした。

8352官兵衛:2009/03/30(月) 09:09:00
千葉県知事選も終わった訳ですが、民主党への逆風が吹く中、県知事選を戦った吉田平氏ですが、民主党千葉県連は、来年の参院選候補にする等の措置は行う方が良い様に思うのですが如何なものでしょうか?四年後の知事選にリベンジと言うのも有りですし、来年の参院選千葉選挙区か比例区候補と言うのも有りだと思います。(選挙区の場合は、差し詰め、一昨年の加賀谷氏の様な役割になりそうですが)

8353無党派 政権交代待望:2009/03/30(月) 09:24:01
>>8352
吉田平氏は民主党の私物ですか?
民主党 (支持者) の独善的なところが非常に頭にきます。

8354官兵衛:2009/03/30(月) 10:59:20
>>8553
あくまで、希望ですので悪しからず。(吉田氏が民主党推薦で出たので、来年の参院選か次の知事選に出れたら良いかな、と言う意味で書きましたが、誤解を招いた事はお詫び申し上げます)

8355千葉9区:2009/03/30(月) 11:34:31
若井の例もあるので可能性はありますよね。
>>8353で指摘のあるように、民主党直系の候補ではないので、どうですかね?

8356とはずがたり:2009/03/30(月) 11:41:02
>>8353
始めまして。
民主党支持者の独善性は常々自省せねばとは思ってるんですけど,俺なんかもついつい出てしまっているのであろうと思います。どうも相方の社民や国新に魅力が薄くて。。
俺も自称政権交代至上主義者の政権交代待望派でありますのでその辺の独善臭もご寛恕頂きまたご参加いただけると幸いです。

8357名無しさん:2009/03/30(月) 15:04:35
「完全無所属」実は「自民支部長」…千葉知事当選の森田氏
千葉県知事選で100万票余を獲得して初当選した元衆院議員の森田健作氏(59)が、現在も東京都の
自民党支部長を務めていたことがわかった。

森田氏は、政党と距離を置く「完全無所属」をアピールして無党派層の支持を集めており、一夜明けた
30日の記者会見で、「近く支部を解散したい」との考えを明らかにした。

森田氏が支部長を務めるのは、自民党東京都衆議院選挙区第2支部(東京都中央区)。森田氏は参院
議員だった1995年1月、東京都選挙管理委員会に届け出た。衆院議員に転じた森田氏が2003年10
月に辞めた後も、支部は存続している。

収支報告書によると、支部長の登録は本名の「鈴木栄治」。04〜07年には計1億6185万円の企業・
団体献金を受け、同時期に計1億5030万円を、同支部と同じ事務所で、森田氏が代表を務める資金
管理団体「森田健作政経懇話会」に寄付していた。寄付の使途については、「知事選には使っていない。
知事選に無所属での出馬を決意する前に、自民党候補の応援や党勢拡大などのために使った」と釈明
した。

森田氏について、大阪府の橋下徹知事は30日、府庁で「森田さんはPR力があり、国に対しても意見を
言う。県民からしたら心強い知事になる。国会議員の経験もあり、スーパー知事が誕生した」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090330-OYT1T00515.htm

8358二階席:2009/03/30(月) 17:02:55
これって、最近よくテレビで見る𣴎橋氏ですかね??
埋蔵金、埋蔵金言うて騒いだ人??

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090330-OYT1T00754.htm?from=top

警視庁練馬署は30日、天然温泉施設の脱衣所ロッカーから、他人の財布や腕時計を置き引きしたとして、
小泉政権時代に経済財政諮問会議のブレーンを務めた元財務官僚で、東洋大教授の高橋洋一容疑者(53)を
窃盗容疑で書類送検した。

 同署幹部によると、高橋容疑者は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の「豊島園庭の湯」の脱衣所で、
区内に住む60歳代の男性会社員が使っていたロッカーから、現金数万円が入った財布や、数十万円相当の
腕時計を盗んだ疑い。ロッカーは無施錠だったという。

 男性の届け出を受け、同署で調べたところ、防犯カメラに高橋容疑者に似た男が写っており、浴場から
出てきた高橋容疑者が同署員に盗んだことを認めたという。調べに対し、高橋容疑者は「いい時計だった
ので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった」と供述しているという。

 高橋容疑者は小泉政権時代に経済財政諮問会議のブレーンとして郵政民営化などを推進。「さらば財務省!
官僚すべてを敵にした男の告白」などの著書がある。東洋大広報課は「何もわからず、コメントできない」
としている。

8360名無しさん:2009/03/31(火) 22:01:18
さてアソウが補正をめぐって解散をはじめて口にしたらしいけど・・・

多分・・・多少のいざこざはあるだろうけど・・・ないだろうな、と思うけど
いかがでしょうけねぇぃ。

8361名無しさん:2009/04/01(水) 00:01:02
今回の事件の特徴
1なぜかアンチ自民の朝日が特別チームを作って(らしい、噂)報道して政権交代が揺らいでしまった
2なぜか与党派の産経・読売がやたらニカイの記事を載せているのは気のせいか?

結局マスコミも検察も政権交代とか同とか言うレベルではなく単に
小沢憎しでやっているとしか思えないフシも少なからずあるような気がするのですが。

8363官兵衛:2009/04/01(水) 11:27:53
千葉県知事選が終わって、まだ三日ですが、森田健作は、正に、とんでもない食わせ者ですね。自民の支部長のくせに無党派を騙り、マニフェストは、具体的な目標の数値は無し。(テレビでマニフェストの具体的な数値や目標を問われた時に、ハハハと笑って誤魔化してましたからね)しかも、馬脚を露わすのが当選した翌日と、これは酷過ぎますね。森田を選んだ千葉県民は、早くも後悔してるのではないでしょうか?

8364官兵衛:2009/04/01(水) 12:21:10
書いて、ふと思いましたが、森田健作は、恐らく鍵田忠兵衛の様になっていくのではないでしょうか?(似非無党派候補、中身の無いマニフェスト、熱血馬鹿・・・・、正に、張り子の虎)

8365名無しさん:2009/04/01(水) 13:31:21
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/movie0904_01.html
ジャーナリスト 高野孟が“時代のキーパーソン”を迎えてお届けする動画企画「檄論檄場」。第四回は新党大地代表の鈴木宗男さんとジャーナリスト田中良紹さんをお迎えしました。
不正献金の疑惑で秘書が起訴された民主党小沢一郎代表。しかし、小沢氏は「代表職を辞任しない」と明言し、この騒動を「国策捜査」とまで批判しました。今回の“小沢一郎vs検察”の問題を、自身も「国策捜査」の的となった鈴木氏や、検察を取材する立場にいた田中氏はどう見ているのか……。疑惑そのものから報道のあり方までを大激論します。

8366名無しさん:2009/04/01(水) 21:55:42
田中康夫「小沢・鳩山が主軸」
「小沢抜き政権交代は意味ない」
http://www.love-nippon.com/hatugen.htm#07

8367とくやま:2009/04/02(木) 09:38:35
みつけました。画期的なサイト。
僕も買っちゃいましたよ・・・・。
皆さんもどうです。
http://www.erotoku-dvd.com/

8368名無しさん:2009/04/02(木) 10:09:39
>>8366
リンク先PDFファイルをOCRでテキスト化しました。

 新党日本代表で才人の田中康夫氏が27日、「小沢代表への評価」を語った。
 「いまの小沢代表、鳩山幹事長のコンビが民主党の主軸。参院選はこの2人の顔によって勝てた。小沢・鳩山ならまかせてもよい、と。全国の農・漁業者、商業者、勤労者が、安心して信託できるのがこの2人。田舎でも勝てた原動力だ」
 いま小沢辞任論かあるが。
 「他の人たち、岡田、前原、枝野、菅などこの2人でない顔に変わったら、民主へ来てる保守票が自民に戻る。他の人たちには、政治的に最も大切な体温のぬくもりがない」
 小沢氏のどこを評価するのか。
 「中曽根大勲位が『小沢君は成長した』と書いた。いま小沢一郎しかいない、という意味だ。党内から労祖までまとめるマネジメント力、人事、選挙の候補者選びも含めたキャスティング力。どれをとっても与野党を通じてNO・1だ。当然、強権だ、原理主義だ、と警戒される」
 政策より政局、とも言われるが。
 政策を実現する上で、政局をいかに便うか、を考えている。冷徹なのだ」
 24日の記者会見にあたってアドバイスをした、と聞くか。
 「小沢は戦う人、動の人だ。しかし、ここは『静の小沢』をテレビ画面に見せたらよい、と。とつとつと黙々と日本をよりよく変えるために邁進している小沢を伝えたかった」
 日本をどう変えるのか。
 「いまの政治は『官治』だ、1940年休割ともいう。人事、予算、法案を匿名性の役人組織がやっている。自民党はこれに乗っている。小泉は世の中を変えたフリをした。変えるフリすらできないのが麻生。小沢は『1940年体制を作り直す』と言っている。これを『民治』に変えるのは小沢しかいない」
 今度の秘書逮捕をどう見る。
 「この小沢をいやだと思う人がいる。小沢を排除しようとした。検察も含め官僚から見れば、政権交代になっても、小沢以外なら怖くも何ともない」
 マスコミに小沢辞任論が多い。
 「マスコミも検察に乗って合唱している。私は政、官、財、学者、報道を既存権益のペンタゴンと呼んでいる。これでは日本のダイナミズムがいよいよ失われる」
 小沢氏が必要だ、と。
 「日本では小沢でない政権交代は意味がない」

8369とはずがたり:2009/04/02(木) 10:55:05
>>8368
あざーす。
1940年休割は1940年体制ですね。

>>8363
ただの騒がしいだけの無能の様に見えるんですけどどうなりましょうかねー。

8370官兵衛:2009/04/02(木) 11:20:07
中日新聞より。河村たかし氏が、明日に議員辞職との事です。自動失職の予定でしたが、千葉県知事選の敗北により、万全の態勢で名古屋市長選に臨みたいと言うのが理由の様です。これで、次期総選挙の愛知一区に河村氏の後継者の擁立が必須になりましたね。

8371名無しさん:2009/04/02(木) 18:44:37
http://www.tbsradio.jp/ac/2009/03/post-170.html
2009年3月31日(火)
アクセス特集・田中康夫・3月30日(月)
TBSラジオ、「アクセス」。

今週月曜日は、田中康夫さんによる「田中が言いたい!渡辺が聞きたい!」です。

今日は、「民主党・小沢代表」について話しました。

アクセス特集・田中康夫・0330をダウンロード

8372名無しさん:2009/04/02(木) 18:46:15
http://www.love-nippon.com/mov_090307.htm#3
チームニッポン
新たな日本再生へ


| 2009年度サポーター募集 | ご意見 | リンク | 新党日本ヘッドオフィスへのアクセス(地図) | サイトマップ | English |
--------------------------------------------------------------------------------





2009/03/07(土) 
第49回2009/03/07(土)放送
田中康夫・ニッポン再興へのシーズSeeds緊急特別版
【ゲスト】ジャーナリスト 田中良紹さん




2009/03/21(土)
第51回2009/03/21(土)放送
田中康夫・ニッポン再興へのシーズSeeds
「小沢秘書逮捕 霞ヶ関のおもわく!」
【ゲスト】ジャーナリスト 田中良紹さん  




2009/03/28(土)
第52回2009/03/28(土)放送
田中康夫・ニッポン再興へのシーズSeeds
「小沢代表続投 日本の中身を変える政治」
【ゲスト】ジャーナリスト 田中良紹さん

8373名無しさん:2009/04/02(木) 18:48:45
http://www1.news24.jp/blog/shiten/
2009年03月26日

民主党、継承すべきは小沢氏の選挙手法
動画を見る 千葉科学大学の小枝義人教授が解説。
陸山会の不適切とされる献金の問題で
民主党の小沢代表の公設第一秘書が起訴された。
注目された小沢氏の進退だが、
その夜の会見で代表の続投を表明した。

しかし小枝氏は
小沢氏は世論の動向を見て、自らの身について、
なんらかのけじめをつけるかもしれない、と。
ただ、政権交代をめざす民主党は、
これから9月までの総選挙本番までが正念場。
ポスト小沢は岡田、鳩山、菅というあたりが浮上してくるだろう。
菅氏が代表になれば民主党はまた市民政党カラーになってしまう。
市民政党とは与党ではなく野党という意味。
フレッシュなカラーの岡田待望論が強いが…。
ここは総選挙が近いのなら小沢続投か、鳩山代表で行くべきと強調する。

今後ある総選挙。
小沢スパルタ方式で総選挙体制は
維持しなければならない。
そのためには岡田は政権を取ったあとで十分。まだ早い。
小沢退陣なら政権奪取に小沢の補佐に徹し、
名門の肩書きと保守の信頼感がある鳩山体制にうまく移行すべきだろう。
もちろん表の顔は鳩山だが、
実質的な選挙対策は鳩山が小沢と相談してやるのは当然だ。
政権取るまで必要なのは「開発独裁」だ。

8374千葉9区:2009/04/02(木) 22:41:23
さいたま市長選に続き、比例下位の短期議員の誕生ですかね?
泉原 保二:自民党尼崎支部長だそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%AC%AC2%E5%8C%BA_(%E4%B8%AD%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA)
によると、90年衆院選に無所属で出馬しています。

http://mainichi.jp/area/nara/news/20090401ddlk29010733000c.html
選挙:奈良市長選/奈良市議選 7月12日に投開票 /奈良
 奈良市選挙管理委員会は31日、任期満了に伴う市長選と市議選(定数39)の日程を7月5日告示、7月12日投開票と決めた。

 市長選では、現職の藤原昭市長(65)がJR奈良駅前ホテル事業に失敗した責任を取るとして、1期限りでの引退を表明。前市長で衆院議員の鍵田忠兵衛氏(51)=自民・比例近畿=が出馬へ意欲を示しており、5日に記者会見して正式表明する見通し。また、民主党県連や共産党県委員会も、それぞれ候補者擁立を目指している。

 3月2日現在の有権者数は30万1268人(男14万257人、女16万1011人)。【泉谷由梨子】

8375名無しさん:2009/04/03(金) 00:46:14
千葉県民を愚弄する官兵衛は口だけ謝罪野郎の人間の屑
本当に反省しているなら二度と投稿するな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板