したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

5623名無しさん:2008/10/07(火) 01:06:52
また・・・

人気低落 → 戦えない → 求心力低下 → アソー降ろし 
→ 国民がワクワクするような惣菜、じゃなくてソーサイ選てことには
ならねーだろな!

5624とはずがたり:2008/10/07(火) 01:32:36
国民新・医師会・大泉女史が共闘。

総選挙にらみ各党白熱 大物ら県内入り後期高齢者医療で舌戦
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20081006/CK2008100602000146.html?ref=rank
2008年10月6日

 衆院解散・総選挙を控え、自民党の舛添要一厚労相、民主党の鳩山由紀夫幹事長、国民新党の自見庄三郎副代表が五日、立候補予定者の応援のため県内入りし、最大の争点の一つである後期高齢者医療制度をはじめ、厚生年金の改ざん問題や郵政民営化について各党の主張を有権者にアピールした。 (坂入基之、塙幸雄、高橋淳)

自民舛添厚労相『総理代わり今がチャンス』
(略)

民主鳩山幹事長『長期政権であぐら』と批判

 鳩山氏は鹿嶋市(とは註:2区)の街頭などでマイクを握り、後期高齢者医療制度について、「お金がないという霞が関の理屈で作り上げた」と指摘。茨城をはじめ全国に波及した事故米の不正転売や、厚生年金の改ざん問題についても触れ、「長期政権であぐらをかいた自民党の官僚任せの政治がもたらした」と政府・与党を激しく批判した。

 次期衆院選の時期については「麻生内閣発足後も支持率は上がらず、『選挙管理内閣』にもかかわらず衆院を解散できなくなった。党利党略でなく国益に従い、今すぐ国民に信を問うべきだ」と早期解散を求めた。

 鳩山氏は茨城2区に同党が擁立した元大洋村長石津政雄氏の出馬会見にも同席し、「党として最重点候補という思いで応援する」と述べた。

国民新自見副代表『制度作った行為に責任を』

 自見氏は石岡市内で開かれた元厚労省官僚の民主新人候補予定者(とは註:大泉博子)を応援する集会に駆けつけた。同市を含む選挙区では、元厚相の自民現職との一騎打ちが予想されている。

 約五百人が参加した集会で、医師でもある自見氏は後期高齢者医療制度を「廃止すべきだ。(与党側に)制度を作った行為に責任を持ってもらいたい」と批判。

 また、自見氏は郵政民営化関連法案に反対して自民を出たことから、「民営化すべきではなかった」との主張を繰り返した。

 集会には長年、自民を支持してきた県医師連盟の原中勝征委員長も出席し、「このような集会に出席するとは夢のようなこと」と語り、後期高齢者医療制度の廃止と医療負担の軽減を訴えた。

鳩山幹事長、いしづ・茨城2区総支部長と揃って会見
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3878

5626民主支持者:2008/10/07(火) 06:54:43
どうおもいますかみなさんは?
http://jp.youtube.com/watch?v=bgHZOpquzqk

5627二階席:2008/10/07(火) 07:05:17
>>5626
いやー、何とも。
もしかして選挙への悪影響をお考えで?
それならほとんどないと思います。

5628とはずがたり:2008/10/07(火) 10:29:08
>>5626-5627
こっちhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2660の方に貼り付けときましたけど,公明叩きを自分の党内での役割と張り切ってますねぇ。黴菌はちょい張り切りすぎのような気もしますけど。

小沢の国替えを煽れと指令された鳩山がさも確定的に言い過ぎて後から撤回に追い込まれてたけどピンも張り切りすぎないと良いんですけど。。

5629 ◆ESPAyRnbN2:2008/10/07(火) 10:40:50
>>5625
> 次は野田が出てわくわくさせるつもりではないでしょうかね。郵政民営化凍結が公約になるかも。

どうも最近の自民党は、組織としての統一感に欠けてますね。
記事内にもありますが、今の自民執行部は郵政民営化見直しして、平沼とくっつきそうな勢いですが。
「民主はバラバラ」批判をしてたら、自分たちの身に降りかかってきた感じ。

民主全特に焦る自民、民営化見直し批判広告
2008年10月07日

郵政民営化論争が県内で再燃した。自民党県連は7日、河北新報に民主党と国民新党が
掲げる「民営化の抜本的見直し」を批判する広告を掲載する。先週末、民主党の衆院選
公認候補らが「全国郵便局長会」(全特)の県内組織の会合に出席し、総選挙を前に両者
が急接近していることに危機感を抱いての対抗策だ。

「本当にいいんですか。国家公務員の郵政に戻して!」
麻生首相の顔写真の横に、郵政民営化の抜本的見直しを批判する文言が太字で並ぶ。
県連独自の意見広告だ。
当初は「みやぎ県連は時には党内野党の立場に立ち、永田町、霞が関改革を訴えてきた」
などと県連の独自性をアピールする内容だった。しかし、4日に仙台市で開かれた全特の
研修会に民主党の郡和子衆院議員(比例東北)らが参加したとの情報が入り、締め切り日
の6日に急きょ差し替えた。

4日開かれたのは「仙台市中部地区郵便局長会」。全特の地域の会合に、父親が特定
郵便局長の郡氏と宮城2区の公認候補、斎藤恭紀氏が出席した。
かつて自民の集票マシンだった局長らの組織は、今回は民主の応援に回り始めている。
同党が国民新党とともに小泉政権で進められた郵政民営化を見直す方針を掲げ、日本郵政
の株式売却凍結などを盛り込んだ法案を国会に提出しているからだ。
会合で郡氏は「郵政民営化で困っている人の方が多い」と主張。斎藤氏も「地域サービスの
発展のために郵便、郵貯、簡保を一元化するなどの見直しが必要だ」などと訴えた。会場
からは「民主党を応援する」という声が上がったという。

県内の郵政票は各区に最大数千票あるといわれる。現状では「大半の郵政関係者は民営化
の見直し案を掲げる民主党を支持している」(郵政政策研究会東北地方本部の幹部)情勢だ。

麻生新政権の下、自民党内にも民営化見直しの動きが出てきたが、05年の総選挙で民営化
賛成を表明した県選出の自民議員はこれまでのところ郵政民営化支持の立場を変えていない。
このため、次の総選挙で全特に支持を受ける状況にはなく、改めて郵政民営化を支持した
有権者にアピールすることにした。県連会長の土井亨衆院議員(宮城1区)は「選挙のため
だけに全特とくっつき、改革を逆行させるのはおかしい」と民主を厳しく批判する。
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000810070001

5630とはずがたり:2008/10/07(火) 12:24:20
>県連選対委員長の水戸将史参院議員は、空白区について「1区は、党本部預かりで県連は関与していない。11区は、小泉元首相の引退表明以降、県連に数人の応募者があり、面接をしているが、一人に絞り込む段階にはない」と話した。
> また、選対会議に先立ち開かれた常任幹事会では、民主党第4総支部幹事長の中村聡一郎鎌倉市議と、同幹事長代理の君島雄一郎逗子市議の二人に反党行為があったとして、倫理委員会で調査することを決めた。県連によると、二人は、長島一由前逗子市長を4区(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町)の候補者とした県連の決定を妨害する文書を、党所属の国会議員らに送付したという。

【神奈川】
『どちらが勝っても おかしくない』 次期衆院選へ自・民が選対会議
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081007/CK2008100702000090.html
2008年10月7日

 次期衆院選に向けて、自民党県連(会長・菅義偉衆院議員)と民主党県連(代表・笠浩史衆院議員)は6日、横浜市内で、それぞれ選対会議などを開き、各組織への支持要請や無党派層への支持拡大といった活動方針を確認した。解散の日程が不確定な状況の中、他の政党も決戦へ向け動きだしている。 (松平徳裕、西尾玄司、中山高志)

 自民党県連は拡大選挙対策会議の後、総決起大会を開催。小選挙区候補の現職らに加え、6区(横浜市保土ケ谷区、旭区)から出馬予定の公明党の上田勇衆院議員も顔を連ねた。菅会長は「十八人そろって全員当選できるよう協力をお願いします」と党員らに頭を下げた。

 菅会長は、次の衆院選について「(与野党)どちらが勝ってもおかしくない」と指摘。「この神奈川で勝利することが、党の勝利につながる」とげきを飛ばした。

 また、各候補もあいさつし、「厳しい戦いです」「国会でも地元でも厳しい状況」と支援を訴えていた。

 民主党県連は六日、選対本部を正式に発足。本部長の笠代表は「政権交代実現のため、県内の小選挙区で、最低でも十以上勝利したい」と述べ、候補者が決まっていない1区(同市中区、磯子区、金沢区)と11区(横須賀市、三浦市)で擁立作業を急ぐ考えを示した。

 選対会議には、県内の小選挙区から出馬を予定する七人のほか、選対副本部長に就任した連合神奈川の野村芳広事務局長らが出席。各区の選対態勢や取り組みを確認した。

 会議後の会見で、県連選対委員長の水戸将史参院議員は、空白区について「1区は、党本部預かりで県連は関与していない。11区は、小泉元首相の引退表明以降、県連に数人の応募者があり、面接をしているが、一人に絞り込む段階にはない」と話した。

 また、選対会議に先立ち開かれた常任幹事会では、民主党第4総支部幹事長の中村聡一郎鎌倉市議と、同幹事長代理の君島雄一郎逗子市議の二人に反党行為があったとして、倫理委員会で調査することを決めた。

 県連によると、二人は、長島一由前逗子市長を4区(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町)の候補者とした県連の決定を妨害する文書を、党所属の国会議員らに送付したという。

◆共・社も臨戦へ 

 一方、共産党県委員会は六日午前、横浜市内で幹部会議を開催。各地区委員会幹部ら約二百人が、衆院選に向けた活動方針を確認した。

 社民党県連合は四日夜、同市内で全県代表者会議を開き、比例代表選挙の準備態勢などについて話し合った。

5631とはずがたり:2008/10/07(火) 13:07:33

さて6人の中に関谷,白石,井原などが含まれていますのやら。

衆院3区 自民候補公募に6人
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20081007-OYT8T00030.htm

 衆院愛媛3区の小野晋也議員(53)が次期衆院選への不出馬を表明したことを受け、自民党県連は6日、後継候補の公募に対して6人の応募があった、と発表した。県連は「衆院解散の時期もにらみながら、できれば9日までに候補者を選びたい」としている。

 県連によると、募集は9月30日〜今月5日に行われ、他薦も含めて県内外の6人が応募。これを受けてこの日午後1時から、県連幹部ら14人が第1回選考委員会を開き、6人のうち県内在住で党歴がある3人を中心に、各支部と協議しながら選考を進める方針を決めた。

 篠原実・幹事長は「県連レベルで何回か選考委員会を開いたうえで、支部と相談したい。応募者の顔ぶれを見て、『勝てる』と思っている」と話した。

 同区では、民主の新人、白石洋一氏(45)が出馬を表明している。
(2008年10月7日 読売新聞)

5632名無しさん:2008/10/07(火) 20:34:21
今日になって、また東でるでないと騒いでいるけど・・・

5633とは:2008/10/07(火) 21:56:57
衆院の採決が8日で合意したみたいに新幹線の電光ニュースに出てましたけど補正成立後の解散見通しはどうなりましょうかねぇ。

5634名無しさん:2008/10/07(火) 22:38:35
>>5631
関谷は辞退とのこと。やはり白石対決ですかねぇ・・・
同局では小野へのインタビューも放送されていたらしく、
「有権者の意識が育ってなかった」とか抜かしたようで・・・

http://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20081007&no=0001
関谷氏が辞退 3区候補2人に
現職の引退表明で自民党の空白区となる次期衆議院・愛媛3区の候補者について自民党県連はきょう選考委員会を開き、前参議院議員の関谷勝嗣氏が辞退したとして、
残る2人のうち1人を立候補予定者にする方針を決めました。
自民党県連はきょう午後、3回目となる愛媛3区の候補者選考委員会を開き、公募で3人に絞り込んだ候補者から立候補予定者を選ぶ作業に入りました。
このうち、他薦で応募のあった前参議院議員の関谷勝嗣氏と篠原幹事長がきょう会談し、「若い人の意欲や情熱を尊重したい」として関谷氏が辞退する考えを伝えたという事です。
一方、自ら応募した新居浜市選出の県議会議員白石徹氏は、「ふるさと愛媛3区を真剣に考えたい」とすでに選挙準備を進めていて、公認候補としての出馬に強い意欲を示しています。
自民党県連は白石氏を含む残る2人の名前を公表していませんが、今月11日に開く3区の支部代表者会議で意見を聞いたうえで、最終的な立候補予定者を決める方針です。

次期衆院選、愛媛3区を巡っては、民主党新人の白石洋一氏が、出馬を表明しています。

5635とは:2008/10/07(火) 23:00:26
此処は満を持して白石でしょうね。小野のゴタゴタを以てしてもちょいと民主は難しそうですな…。

5636やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/07(火) 23:31:43
徳島・やお指数

1区・ 86.87
2区・106.58
3区・ 99.66

2区は指数が高めであるが、旧三木系と旧後藤田系との因縁もあり、必ずしも自民有利とはいえない。
個人的には、3議席とも民主と予想します。

5637やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/07(火) 23:37:36
新潟・やお指数

1区・ 70.41
2区・ 83.99
3区・ 86.19
4区・ 70.67
5区・ 80.98
6区・ 77.63

渡辺・社民とは無関係に、全選挙区で民主が当選できる水準にあります。
3区にやや不安はあるものの、全選挙区で民主党が議席を獲得するでしょう。

5638やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/07(火) 23:43:05
沖縄は、山内などの個人票のせいで、やお指数が有意な数値とはなりません。

全国で最も、やお指数が高いのが沖縄ということになります。

5639やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/07(火) 23:53:01
>>5638

参考

自公/民日国社

1区 77
2区 53
3区 78
4区 89

社/民日国

1区 43
2区 85
3区 87
4区 53

5640やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/08(水) 00:04:30
広島・やお指数

1区・ 96.47
2区・ 92.31 
3区・ 96.33
4区・ 96.37
5区・112.02 
6区・103.06 
7区・ 96.76

この前お話したように、5区は意外と2区・7区程には楽な選挙区ではないんです。
吉長の立候補が呉地域の比例票を自民に向かわせたとの評価もできますが。
5区の指数の高さにつき、なにか説得力のあるエクスキューズはないですかね?
ちなみに7区は亀井の中選挙区時代の選挙区でもあり、国民新党は8000票超の得票を得ています。
7区については、指数以上に民主に有利と見て良いと思います。

1・3・4区は、個人票でひっくり返る圏内なので、自民が取る可能性は十分にあります。

5641やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/08(水) 00:09:12
岡山・やお指数

1・2区 103.71
3区・ 126.96 
4区・  99.00
5区・ 114.25

2区は自民党が一枚岩でなく、民主現職に勝算十分です。
5区は、普通に自民が強いのですが、個人票の弱い加藤の出馬で互角の勝負になると思います。

5642やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/08(水) 00:15:01
>>5641
熊代の出馬、平沼の中間的態度により、国民新党の票が強めに出た影響を加味すると、
他県との比較で、指数が強く出ている傾向にあると考えられます。
2区・4区あたりは、指数以上に楽な選挙になると思います。

5643やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/08(水) 00:23:06
福井は、敦賀市の90を除いて、やお指数は110を超え、全県で121
指数上、1・3区で自民有利、2区は自民が当選圏内といた感じかと思われます。
ただ、1区は地盤の薄い稲田が候補候補のため、笹木が逆転する可能性も大いになると思います。

5644やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/08(水) 00:35:21
栃木・やお指数

1区・ 87.98
2区・100.72
3区・117.36
4区・ 94.33
5区・109.62

1区・2区は個人票により、指数と逆の結果になる可能性が十分にあります。
4区は、山岡が取ってしかるべき選挙区です。

5645やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/08(水) 00:45:31
山形・やお指数

1区・ 94.95
2区・117.31
3区・108.20

意外に2区が一番厳しい選挙区となります。
米沢で100を切る他は、全ての市町村で100以上となり、
置玉を中心とした農村部の近藤個人票で逆転できるか否かがかぎになります。

5646やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/08(水) 00:50:49
青森・やお指数

1区・ 94.51
2区・ 95.92
3区・ 96.03
4区・ 94.86

数字の上からは、民主の独占の可能性もある。
しかし、津島・大島・木村と個人票が厚く、全選挙区で自民の可能性もある。
個人的には、1・3区で民主、2・4区で自民と予想、最大の注目県に挙げております。

5647とはずがたり:2008/10/08(水) 01:05:30
あざーす。
やお指数が機能するには個人票と政党票の乖離が少なければ少ない程有効ですよね。
その辺の客観的な数字があると最強な気がしますけど。例えば05年,03年の自公/民社(国日)比例票と小選挙区の乖離率なんてのと併せるとか。誰かそういう数字出してないでしょうかねぇ。。

5648やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/08(水) 01:42:19
>>5647
郵政の自公/民社では、現在と状況が違いすぎて、
次期衆院選の参考にはならないかもしれないですね。

5649やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/08(水) 01:44:48
乖離については、様々考えたんですが、
網羅的に数値化するのは、この辺が限界で、
あとは、定性的なものを加味して、結論を出すしかないのではないかなと思っています。

5650和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/10/08(水) 01:50:53
>>5645
そうですね。山形は07参比例別に見ても2区は自公/民日国社では自公が上回りますからね。
① 306951 216431 70.51% 民8.06 日0.45 国0.30 社1.08 共0.99 自5.44 公1.54 R16.58
② 347119 251210 72.37% 民8.86 日0.36 国0.38 社1.00 共1.00 自7.20 公2.06 R19.65
③ 321786 232169 72.15% 民8.01 日0.41 国0.33 社1.02 共1.26 自9.52 公2.42 R24.46
ちなみに左から9月時点の選挙人・予想投票者数・予想投票率です。

5651とはずがたり:2008/10/08(水) 01:59:04
徳島@>>5636
3区は意外ですねぇ。自民公認の元知事が落選したり意外に開明的な土地柄なんでしょうか。
確かに各種予想で3区の後藤田が意外にも伸びてない印象はあるんですけど,嫁さんとかに土下座させたりすると三木も後藤田もなく田舎のおじちゃんおばちゃん後藤田と書いてしまいそうな気もするんですけど。。
SPIOでは2区美穂タン有利,3区互角となってましたね。
全選挙で一貫して当選を果たしてる山口氏ではありますが(前回の分裂もあり)一貫して得票を減らしているので次ぎ辺りは落選(03の民共票と山口の差は5千票だし美穂たんが2.5千票以上奪うのは簡単では?),3区は善戦するも届かずと個人的には読みます。


新潟@>>5637
いやぁ凄いですなぁ。新潟は社民が強い印象(07の県議選は惨敗だったが)でしたがどうして民主王国ですな。
俺も民主系独占がなっても良い県だと思ってますが,2区等佐渡とか入ってる癖になかなかの数値ですねぇ。

広島@>>5640
広島市部も90台と自公有利ですねぇ。
安芸門徒の力などと云われることもありますがどうでしょうか。
4区も中川が幾らへまやっても相手候補が弱い印象ですけど,もうちと善戦してもよさそうなものですが・・。
5区はやはり池田系から得票できると云う点が強みなんでしょうね。4区も中川が自分の息子を市長選に立てて地元保守勢力引っかき回すへまやってるのでその辺に絡める候補でないと知名度で先行するだけに厳しいのではないでしょうかね。

岡山@>>>5641-5642
SAPIOに拠ると岡山は公明票が強いですねぇ。。
国新票がやお指数を上げるのか下げるのかはどうなんでしょうかね?

5652とはずがたり:2008/10/08(水) 02:04:02
>>5648-5649
確かに07の民日に05の民社or民日or民社国日等がそのまま対応するとも思えませんしねぇ。。

>>5650
何時も精密な予想感嘆させられております。
時に最後のRって何でしょうかね?

5653名無しさん:2008/10/08(水) 11:40:27
医師連盟もいろいろ考えがあるんだろうね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000072-san-l08

ねじれは、どう影響するのかな

5654名無しさん:2008/10/08(水) 13:31:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000044-mai-pol

早期解散で民主党政権だ!

5655名無しさん:2008/10/08(水) 16:25:11
>>5643
福井で2・3区は、自民に勝てそうな気もしますが

5656名無しさん:2008/10/08(水) 16:29:27
>>5646
3区は、大島にぜひ勝ちたいですね

5657名無しさん:2008/10/08(水) 16:51:09
中山発言をめぐる産経の調査記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000560-san-soci

確かに記事にあるように北海道の組合は、まだまだ強いと思います。

5658名無しさん:2008/10/08(水) 17:01:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000098-mailo-l11

これで民主は、候補を立てず小泉を支援するのだろう

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000098-mailo-l11

医師連の大半は、今までどうり自民を支援するのですね

5659とはずがたり:2008/10/08(水) 17:28:20
>>5653
転載しておきますね。医師会と歯科医師会はライバル同士ですしね。後期高齢者保険制度は歯医者にはあんま関係ないのでしょうかねぇ

歯科医師連盟は自民推薦 民主推薦の医師連と“ねじれ” 茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000072-san-l08
10月8日8時3分配信 産経新聞

 茨城県医師会の政治団体「県医師連盟」(原中勝征委員長)が次期衆院選の県内全選挙区で民主党候補を推薦したことが波紋を呼ぶ中、「県歯科医師連盟」(鈴木明夫会長)は7日、つくば市内で記者会見を開き、県内全選挙区で自民党候補を推薦することを明らかにした。会見には日本歯科医師連盟の永山一行会長のほか、県薬剤師連盟や県看護連盟など、県医師連盟を除くすべての医療関係の政治団体代表が同席。民主支持を打ち出した県医師連を強く牽制(けんせい)した格好だ。(篠崎理)

 政治団体が記者会見を開き、改めて自民党推薦を強調するのは極めて異例。会見で鈴木会長は「9月21日の理事会、10月1日の評議会で県内全選挙区で自民党候補を推薦することを決定した。政治的立場を鮮明にするため、この場を設けた」と強調した。

 日本歯科医師連盟の永山会長も「(茨城の)医師連が民主党を応援することは今まで例がない。日本歯科医師連盟はあくまでも自民党を支える大きな組織として、あえて医師連盟とは違うことをアピールするため(茨城に)来た」と同席した理由を説明した。

 永山会長は自民党を支持する理由を「民主党は未知の党であり、彼らの医療制度への考え方は首をかしげるところもある。組織としては自民党と公明党を応援する。各都道府県にも理解いただくよう通知を出した」と述べた。

 県医師連が民主党を推薦し、県歯科医師連盟とその他の医療関係政治団体が自民党を推薦するという“ねじれ”現象に、医療現場での混乱も予想される。

 鈴木会長は「(県医師会の)原中委員長の所へ行って県民の福祉や医療などのために連携を申し入れた。医療の目的は一つ。対峙(たいじ)しているように見えるがこれからもおつきあいしていく」と述べた。

5660とはずがたり:2008/10/08(水) 17:30:22
>>5657
あざーす。労働スレに転載させていただきますね。

>>5658
此で民主が立てにくくなったのは事実ですね。小泉が民主が政権を担わない限り靡くとは思えませんけど。

選挙:衆院選 連合埼玉、11区で元自民・小泉氏を支援 /埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000098-mailo-l11
10月8日13時1分配信 毎日新聞

 ◇「民主候補擁立困難」
 次期衆院選に向け、連合埼玉(片山修三会長)は7日の執行委員会で、11区(秩父、本庄、深谷市など)から無所属で立候補予定の小泉龍司氏(56)の「支援」を決めた。小泉氏は自民の衆院議員だったが、05年の衆院選で郵政民営化に反対したため無所属で出馬し落選した。連合埼玉によると、無所属で政党からの支援を受けていない候補者への支援は珍しいという。
 11区は県内で唯一、民主の候補が決まっていない。連合埼玉は民主の候補者擁立は難しいと判断し、小泉氏支援に踏み切った。
 決定後、小泉氏とともに記者会見した片山会長は「自民に勝つため、選挙に一体感を持って臨むために主体的に決めた」と述べた。
 支援を依頼した小泉氏は「社会運動組織としての連合埼玉とは十分協力できる」と説明。選挙後の党派について、「当分の間は無所属」とし、比例で民主を支援するかは「後援会と相談する」と話すにとどまった。
 連合埼玉は既に、11区以外の14選挙区で民主候補の推薦を決めている。【山崎征克】

10月8日朝刊
最終更新:10月8日13時1分

5661名無しさん:2008/10/08(水) 20:08:12
小沢氏「衝撃的に発表」 民主が公明・冬柴氏に対抗馬  

 民主党の赤松広隆選対委員長は8日の記者会見で、次期衆院選
兵庫8区の候補者について、小沢一郎代表が「決まっているが今は
言わない。衝撃的に発表したい」と話していることを明らかにした。
 発表の時期について赤松氏は「解散と同時ではないか」と述べた。
 公明党が同区に現職の冬柴鉄三元国土交通相を擁立するだけに、
有力な対抗馬をぶつけて重点選挙区とする方針だ。
 兵庫8区には共産、社民両党も公認候補を決定している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081008/stt0810081927006-n1.htm
産経MSN

5662とはずがたり:2008/10/08(水) 20:09:46
>>5661
うおっ,誰でしょうかねぇ。

5663民主支持者:2008/10/08(水) 20:28:37
兵庫8区
まずまちがいなく尼崎市長でしょうね。

5664民主支持者:2008/10/08(水) 20:36:18
すばらしい候補者です。


459 :masao:2008/10/08(水) 19:18:22 ID:bR5YRX06
選挙:衆院選 安倍氏の地元・4区に戸倉氏を擁立方針−−民主山口県連
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20081008ddg041010010000c.html
民主党山口県連は8日、次期衆院選で安倍晋三元首相の地元・山口4区に、党県副代表の戸倉多
香子氏(49)を擁立する方針を固めた。
戸倉氏は周南市出身。市民団体代表を務めていた昨年7月の参院選に、党公認の新人として出馬
したが、落選した。
党県連は、下関市の地域情報誌編集長らに出馬を働きかけたが、安倍氏の厚い地盤とあって、調
整は難航。女性で知名度もある戸倉氏に白羽の矢を立てた。
毎日新聞 2008年10月8日 西部夕刊

5665とはずがたり:2008/10/08(水) 20:40:17
>>5663
出てくれますかねぇ。市議2期8年やって市長を2期目6年目ですが,もうちと市長やりたいんじゃないでしょうかねぇ。。

尼崎の有名人って誰か他に居ますかねぇ。。
wikiだと勝谷誠彦とか文ちゃんの同級生みたいですけど。

>>5664
>>5541でも戸倉女史使って欲しいと云ってた俺ですがなかなか厳しい選挙区へ回されますねぇ。。
クリーンな女性候補と安倍と対極で良い感じではありますね。出身も元々周南で下関で出ても潰されると云う事は無さそうですし,かの地の潜在的不満を掬い上げて欲しいです。

5666とはずがたり:2008/10/08(水) 20:48:00
>>5665
公明批判もしてるみたいだし良いんではないでしょうかね。
早めに公表しちゃうとジャーナリストとしての活動制約されちゃうし。

勝谷誠彦 - 大手マスコミが報道しない、公明党・創価学会のP献金(ラジオ)
http://jp.youtube.com/watch?v=l2gb_qOrdqc

5667名無しさん:2008/10/08(水) 21:25:22
今日の選挙関連情報

宮崎1区  そのまんま東が 今のところはと前置きして、国民をあざけっている。
     はっきり、次の総選挙には出ない、しかし将来国政を目指したいと言えば何と言うことはない。
     あいまいな言葉でメディアを惹きつけておくやり方は三流タレントのやり方と同じ。

埼玉11区  民主はできれば無所属でも小泉を推薦したいが、小泉龍は平沼から政治資金を援助して貰っているから
      平沼に遠慮してストレートに交渉できない。だから、政党ではなく社会運動組織としての連合が小泉を推薦支援
      することで、政府与党寄りでなく野党寄りの候補者としての立場を表明させたのだろう。
      当選後どういうスタンスをとるか定かではないが、とりあえず選挙は反政府与党側候補者として選挙に臨むと言うことだ。

山口4区   昨年7月の参院選に立った山口多香子さんを擁立するらしい
      小選挙区もだが比例復活も厳しい選挙だが、知名度を上げていけば将来の参院選などの議席獲得へ結びつくだろう。

兵庫8区  赤松選対委員長の発言だから、地元でも相当知名度の高い人物なんでしょうね。

5668和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/10/08(水) 21:42:56
>>5667
山口4区事実上の再決定
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008100801036
民主党は8日、次期衆院選の山口4区で県連副代表の戸倉多香子氏(49)、宮崎2区で会社社長の道休誠一郎氏(55)の新人2人の公認を内定した。また、宮崎3区で社民党から出馬する新人の松村秀利氏(51)の推薦を決めた。(了)
戸倉多香子(とくら・たかこ)、道休誠一郎(どうきゅう・せいいちろう)、松村秀利(まつむら・ひでとし)(了)
(2008/10/08-21:07)

兵庫8区はヤッシーか尼崎市長の白井文氏かでしょうな。まさか勝谷はないよね。
神奈川1区は本日の日刊現代には小沢出馬説が1面でしたけどね。

5669名無しさん:2008/10/08(水) 22:01:16
>>5668
兵庫8区は
本命:石井一45%
対抗:田中康夫30%
連下:白井文15%
中穴:勝谷誠彦8%
大穴:古田敦也1%
爆弾:矢野絢也1%
と思うのですがいかがでしょうか。
衝撃的、といえばこれくらいしか思いつかない。

5670名無しさん:2008/10/08(水) 22:17:20
えー本日の関西ローカル番組でまた・・・独立総研のアオヤマ氏ですが・・・

先週言っていた、自民が単独過半数確保の数値は、民主党の党首にスキャンダルがでて、各地の老人候補を変えて、
さらにあらゆる自民のマイナス要因を取り除いたときに可能な数値だそうな!
なんか・・・今日の番組言い訳っぽいこと言ってた

ヒトさわがせな・・・皆様スイマセンm(_._)m

で、このアオヤマ氏って信用できるのか?それと・・・解散いつ?

政局を診る

イチロー風邪らしいが、これは党首討論避けるためでは?足取りしっかりしてたよ。
あと、どうなんだろう、補正が通って、給油法案も審議入り?これって水面下で話し合い
が決まったのかなぃ?みなさまいかが

5671二階席:2008/10/08(水) 22:19:43
>>5669

ないといえるかな?この人。

小沢一郎。

正直0.1パーセントも無い確率だとは思うが。

出れば、冬柴に勝ち目はないよ、はっきり言って。
そこがミソ。

東京1区?あそこは海江田に任せておけば、ドブ板で勝てる。
与謝野は元々そんなに選挙強くない上に、解散まで
選挙区に貼り付けない。現職だから。
そこへ持ってきて、あんな凡ミスしやがった。
分別ある年齢の議員がすることじゃねえよ、携帯で中継見るなんて。

東京12区こそヤッシーで華やかにやるんじゃないかな?
やりようによっては、兵庫とダブルで公明幹部を落とせるんだから、
ここは間違いなく爆弾候補が立つんじゃないかな。

5672セクハラ男:2008/10/08(水) 23:54:20
民主党4区活動地域の長島氏に関するスキャンダル(週刊新潮)
ジャンル : 地域情報 スレッドテーマ : 葉山の行く末
最近はなんやかやで忙しく、こちらをかけていませんでした。というか、他のブロガーの方の記事もろくに読めていません。すみません。

床屋で順番待ちをしていて週刊新潮の10月9日号を読んでいてびっくりしました。こんな記事が出ているんですね。早速帰りに購入。詳細は、
今売っている週刊新潮をご覧ください。ワイド特集の中にあります(P44)。他のブログおみたら、もうすでにネットでは噂になっていたのですね。


「前逗子市長」公認問題で蘇った3年前のセクハラ前科
来る総選挙での政権奪取に意気上がる民主党。が、その足元は存外、盤石ではない。目下、神奈川4区では公認を巡るスッタモンダの騒動が展開され、
県連執行部が推す前逗子市長の3年前の「セクハラ前科」まで蘇る始末なのだ。


いろいろな話題に事欠かない長島氏ですが、セクハラとは穏やかではありません。
かいつまんで、引用していきましょうか。


「平成17年現職市長だった長島氏が川崎市内の居酒屋でセクハラしたことが具体的な日時や店名まで記されていた。
しかも、長島氏が謝罪した旨の県連内部文書付き。最有力候補者のスキャンダルを身内が暴いているのですから、異常事態ですよ」(代議士秘書)。


ということで、川崎市議の名前も実名で出ていました。どうやらご乱交のようですね。
長島さんの言い分も書いてありますので、ちゃんと書いておきましょう。


もっとも当の長島氏は、「セクハラなんてとんでもない。潮田さんの奥さんには触れてもいません。ご指摘の発言についても記憶がない。
ただ、その場にいた方々が不信感を持っているのなら仕方がないので、その点は謝罪しましたがね」


でもさ・・・、謝罪文を出したということは、公人としてその行動を認めたことになりませんか?というかそうとしか思えないんですが。
どっちにしてもこういう話が出ること自体致命的なような気がします。長島さんの話では、小谷さんの掲示板に、市役所の面接での疑惑
も出ていて、こういう傾向があるのかと勘繰りたくなります。

現職の市議(今は逗子市長)を、議会の上の発言で訴えたり、逗子駅前で、他の議員ともみ合いになったり、話題には事欠かない長島氏です。
確かに選挙には強い。知名度もあり、ある程度票は見込めるでしょう。でも、知名度があればいいの?という現在の東国原氏と同様な感じもするのです。

4区の住民はそれだけなめられているということですかね。
適当にだれかあてがっておけという(怒)。

私は、どちかというと、今度の選挙は民主党が勝てばいいと思います。そして、小沢氏が例の我慢のなさでプチンときて、民主党が瓦解して、
それに呼応して自民も瓦解し政策で本位に政界再編にすすめるのは最善の流れだと思っています。しかし、長島氏は・・・。
本来民主党に取り込める票を失うのは民主党にとっては不幸でしょうね。

http://ronten.blog38.fc2.com/blog-entry-92.html

5673元山口者:2008/10/09(木) 00:34:52
進退窮まった平岡が、最後の手を繰り出したといったところでしょうか。
目標は96年の古賀敬章を上回る6万ですね。

参考
07年参院選山口選挙区(山口4区部)
  林芳正   自民 101,634
戸倉多香子 民主  49,609
吉田貞好   共産  12,932

96年総選挙山口4区
安倍晋三 自民 93,459
古賀敬章 新進 59,676
池之上博 共産 18,853
----
ttp://ttokura.exblog.jp/8727045/
 参院選の前には、民主党に入党したら、苦しむことになるよ、と忠告してくださった方も
ありました。実際、自分の考え方を主張できないこともあります。それでも、それでも、そ
れでも、「現実的であれ、しかし不可能を求めよ。」の言葉を胸に、微力だけど、無力じゃ
ない、と信じたい。
 いろいろ悩みましたが、もう一度、闘いの旗をあげることになりそうです。急なことなので、
準備不足。太ってるし・・・。(笑) そんなとくらBlogへ、応援の旗(TB)をあげてくださるよう、
お願いします。

5674名無しさん:2008/10/09(木) 01:05:12
http://mainichi.jp/select/seiji/matsuda/
M日新聞の松田さんのコラムより一部抜粋

調査は9月27、28日に行われた。全国300の小選挙区ごとに集計され、
詳細な結果は麻生や古賀など限られた幹部にしか通知されていない。
そのため、諸説が流布されたが、自民、公明両党の当確候補は110〜148、
当落線上は20〜32、落選濃厚は152〜168といわれている。

5675とはずがたり:2008/10/09(木) 02:28:30
>>5668-5671
一郎も古田もないんじゃないでしょうかねぇ。
康夫ちゃんは神戸繋がりですかね?
石井がボルテージ上げてるしあるのかもしれませんけど無党派票あの顔(失敬w)では獲れないですよね。。
爆弾矢野案面白いです。

>>5673
興味深い数字っす。それにしても07年参の数字は厳しいですねぇ。4区が地盤の林とは云え安倍も同じく4区が地盤な訳ですし・・。
やはり現実的には6万票を目指す戦いに成りますかねぇ。。
やお指標(自公/民日)は山口ではどうなんでしょうかね。

5676千葉9区:2008/10/09(木) 02:44:58
>>5675
石井出馬となると
・衆→参→衆の度重なる鞍替え
・参院当選から1年ちょいで辞職
・隣の選挙区には息子が出馬

とマイナス条件が多いように思います。
《可能性ない》とは申しませんが、《本命》にするにはリスクが高いような気がします。
※なら、誰が本命なんだよ?って聞かれると わかりませんが...

5677とはずがたり:2008/10/09(木) 02:45:56
福井@>>5643
矢張り07参で福井が勝ったのは偶々ではなくて比例票からして分厚い,しかも公明が弱い北陸という事は自民が強いと云う事なんですね。
1区の笹木は当確だと思ってるんですけどなかなか難しいですかね・・

栃木@>>5644
1区は船田の個人票を突き崩せれば勝てるんですね。
醜聞があった時しか勝ててないのは情けない。民主の候補も

山形@>>5645 >>5650
一番厳しい2区の自民候補がこけた今回はチャンスですね。
1区の鹿野は中途半端に協力関係にある社民票も民主層も固められてないって事ですよね。不良債権議員の一人であるから早く後身に譲るかもっと勝てる実力付けるかして欲しいところ。。

青森@>>5646
意外に民主が強いですね。。特に4区。下田など民主の地盤も涵養されつつあるが兎に角木村の個人票が強いと云う所か。
1区は津島の追い落としは可能と思ってるんですけど3区は不可能ではないにしろ大島は危機感で引き締めてるので厳しいでしょうかね。。

5678とはずがたり:2008/10/09(木) 02:47:13
石井に続いて度重なる国替えとなってしまう話し。

【次期衆院選】太田氏の“刺客”に岩國氏浮上 東京12区
2008.10.2 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081002/stt0810020132001-n1.htm

 民主党の小沢一郎代表の国替え先として取りざたされている衆院東京12区について、民主党の岩國哲人衆院議員(72)=比例代表南関東ブロック=を擁立する案が浮上した。複数の同党関係者が明らかにした。

 岩國氏は衆院当選4回。米投資銀行のメリル・リンチ本社の上席副社長、出雲市長を経て平成7年に東京都知事選に出馬。8年に東京6区、12年に比例代表東京ブロックから衆院議員に当選している。

 東京12区は公明党の太田昭宏代表の地元だが「知名度のある岩國氏をぶつけて戦うねらい」(民主党幹部)がある。この場合、「小沢氏はこれまで通り地元の岩手4区から出馬するのではないか」(別の幹部)との見方も出ている。

 ただ、現在神奈川8区を本拠としている岩國氏は1日、産経新聞の取材に「聞いていない。私は党のために2回も(選挙区を)変わっている。国替えは人道的にもあり得ない」と述べ、否定的な考えを示した。

 東京12区の候補者選びは「小沢代表の直轄事項」(民主党選対幹部)とされており、小沢氏の動向が改めて注目されそうだ。

5679神奈川1区民:2008/10/09(木) 03:50:19
>>5668
小沢氏が神奈川1区で立候補する可能性はとても低いと思います。別の人になると思います。
>>5672
浅尾氏には失望しています。長島氏を引きずり下ろしたところで、自分の息の掛かった候補者でも擁立でできると思っているのでしょうか?考え方が甘いと思います。
>>5678
自分は岩國氏があまり好きではありませんが、東京12区には行きたくないのは本当だと思います。岩國氏の家族は本人以外、学会員です。石井一氏のようにはいかないのです。あと、神奈川8区の後継に江田憲司氏が入るのが気に入らないと思います。

5680名無しさん:2008/10/09(木) 08:27:38
20ポイント差も開いていたら、差し替えてもムダのような気もしますが。

”情勢厳しい”自民、13候補の差し替えも検討
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index6.html?now=20081009025637_300k

 自民党は選挙対策委員会を開き、党の情勢調査でかなり厳しい結果が出た候補者13人の差し替えも含めて検討を始めました。

 自民党・古賀選対委員長:「大変、逆風の厳しい選挙戦が予測されるが、私どもは勝たねばならない」
 各派閥の事務総長を集めて開かれた会合では、複数の派閥から「景気対策をしっかりやってから選挙をすべきだ」という意見が出されました。早期の解散・総選挙を求める意見はまったく出ませんでした。また、先々週に党が行った選挙区ごとの情勢調査で、20ポイント以上、相手候補に引き離されている13人の候補について、差し替えも検討することを確認しました。

5681名無しさん:2008/10/09(木) 10:05:49
>>>【次期衆院選】太田氏の“刺客”に岩國氏浮上 東京12区
2008.10.2 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081002/stt0810020132001-n1.htm

この神奈川8区の岩國さんが次期総選挙でどのようにら身の振り方するのか不可解ですね。
当人のHPも8月以降更新されていない。
党本部の一次公認から漏れているのは確か。江田さんのHPの内定者リストから消えていることも確か。
最近の週刊誌の予想記事では民主候補として一応載せてある。

東京12区から出馬説がながれたり、神奈川1区説が出たりしているのは、やはり神奈川8区から次に出馬しないことだけは確かなのか。
無所属の現職江田氏が麻生自民政権批判を強めているようで、世論調査でも江田当選が堅いので民主党本部は無理に無所属江田と対抗を避けようと
しているのではないかと推測するが 本当のところが分からない。

ひよっとしたら、国政に見切りをつけて来年にもあるかも知れない東京都知事選あたりに狙いをつけているのか?
もし、選挙区鞍替えなら神奈川1区しか現実的に残っていないのではないかと思う。

5682官兵衛:2008/10/09(木) 10:27:57
熊日ニュースより。次期総選挙の熊本三区に、前参院議員の三浦一水が無所属で出馬との事です。

5683名無しさん:2008/10/09(木) 11:17:17
>>5630の7日付けの記事を読むと
8区は候補者決まってる感じしませんか?

5684名無しさん:2008/10/09(木) 11:33:07
>>5683   8区は候補者決まってる感じしませんか?

誰に決まって入るんでしょうかね。 現職岩國に決まっているということですかね。

5685とはずがたり:2008/10/09(木) 12:48:45
>>5679
浅尾の印象は俺も悪いですね。子分が反党行為するの抑える側に回らなきゃ成らない立場なのに。。

>>5678-5679 >>5681 >>5683-5684
此ではっきりしたのは江田公認で岩國は国替えの流れであるという事ではないでしょうかね?
岩國は公明とパイプがあるので太田の所ってのは不可能でしょうし,これは公明に対する脅しの一環で結局神奈川1区等に回るのではないでしょうか?

>>5680
引き摺り下ろした後に清新な候補を出せばひっくり返すことも決して不可能では無いように思われますし,寧ろこっちが大事でしょうけど自民党そのものに話題作りでプラスの効果があって激戦区での梃子入れ効果はあるんじゃないでしょうかね?
urlはこっちですね。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/poli_news5.html?now=20081009121143

5686名無しさん:2008/10/09(木) 12:48:56
>>5681
>江田さんのHPの内定者リストから消えていることも確か
そのリストって、江田事務所のスタッフかインターンの方が、このスレやニュース報道を元に最新情報に更新しているみたいですから、既に報道されている以上のことは載りませんよ。
その旨を担当者の方がこのスレに書き込んだことがありましたし、リストのページの一番下にはこのスレを参考にしているということでリンクが張ってあります。

5687とはずがたり:2008/10/09(木) 12:51:59
>>5682
平沼or国新との連携はあるのか!?
これで坂本の当選は判らなくなりましたな。今回三浦が落選すれば次の次は民主公認かなw

熊本3区 三浦元参院議員が出馬へ 
http://kumanichi.com/feature/2008shuin/kiji/20081008002.shtml

 元自民党参院議員の三浦一水氏(54)=山鹿市=は七日、次期衆院選の熊本3区に無所属で出馬する意向を明らかにした。

 三浦氏は熊日の取材に対し、「日本人の精神のよりどころでもある農業が崩壊の危機にある今、農家代表として現場の切実な声を国政に届け、消費者にも食の安全と農業の将来を問うべく立候補を決意した」と説明。政党・団体との関係については「地元農政連支部には既に推薦申請したが、自民党に公認・推薦は求めない」と話した。

 三浦氏は県議を経て参院熊本選挙区で二回当選。農水副大臣などを務め、自民党公認で三選を目指した〇七年七月の選挙で落選した。

 衆院熊本3区では、自民現職の坂本哲志氏(57)、民主新人の後藤英友氏(42)が出馬を予定しており、三つどもえの戦いになりそうだ。(稲田稔丈)

熊本日日新聞2008年10月08日

熊本3区に前参院議員三浦氏出馬へ
2008年10月9日 00:30
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/52526

 前自民党参院議員の三浦一水氏(54)は8日、次期衆院選熊本3区に無所属で立候補する方針を明らかにした。西日本新聞の取材に対し「農業の厳しい現状を立て直すため、国政の場に戻りたい」と述べた。10日に熊本県庁で記者会見し、正式表明する見通し。

 三浦氏は熊本県山鹿市出身。1995年、参院選熊本選挙区で初当選。2期務め、農水副大臣などを歴任したが、昨年の参院選で落選した。

 熊本3区は自民現職の坂本哲志氏(57)と民主新人の後藤英友氏(42)が立候補を表明。同選挙区では、2003年衆院選で松岡利勝元農相(故人)と坂本氏が自民支持層を二分して争ったのを皮切りに、保守分裂選挙が3回続いている。三浦氏は保守層の支援を求めて県農政連に推薦願を提出、今回も保守分裂選挙となりそうだ。

=2008/10/09付 西日本新聞朝刊=

5688名無しさん:2008/10/09(木) 12:58:48
決着までもう1波乱か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000095-sph-soci

5689とはずがたり:2008/10/09(木) 12:59:53
>>5686
スタッフではなく一支援者の方が手弁当でやってはるそうです。頭がさがります。
勿論既報以上の情報は載らないでしょうけど,ここの情報が全てではなく江田氏の方からも直接正確な情報が行くでしょうから正確さの信頼性はあるでしょうね。

5690とはずがたり:2008/10/09(木) 13:13:20
>>5688
折角耕した票田をむざむざ手放したくなくて東を傀儡にしたいんだろうけど,此処迄しつこいと中山の引退撤回や恭子出馬もあったりするのかもw

中山前国交相 東国原知事に直接出馬要請「出てもらわないと困る」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000095-sph-soci
10月9日8時2分配信 スポーツ報知

 宮崎県の東国原英夫知事(51)が、中山成彬前国交相(65)からまさかの衆院選出馬要請を受けた。8日、都内で行われた「九州横断自動車道延岡線建設促進中央大会」で、来賓あいさつに立った中山氏は「どうしても出てもらわないと困る」と、東知事に強烈なラブコール。現在、東知事を悩ませる国政転身論は、もとを正せば中山氏の『失言辞任→出馬辞退』から浮上したもの。東知事は突然のKY要請に不快感をあらわにしていた。

 話題の両氏が出席したのは東知事が会長を務める九州の道路建設を訴える会合。宮崎、熊本両県選出の国会議員、地方自治体の首長ら約70人が参加した。

 おきまりの「頑張ろう」三唱後、東知事のもとへツカツカと向かってきたのは、日教組をめぐる発言などでわずか5日で国交相を辞任した中山氏。自ら手を差し出すと「頑張ってね!」と謎のエールだ。困惑する東知事は握手こそしたものの、視線を合わせないように、その場をしのいだ。

 伏線はあった。会合中、中山氏は東知事を無理やり宮崎1区の後継者に任命する“KY発言”を炸裂(さくれつ)させた。「自作自演のシナリオが進行中であります。国交相を辞めたのも自作自演。次の選挙は東国原知事にどうしても出てもらわないと困る」約5メートル先にいた東知事に壇上からまさかの出馬要請を放った。その後も中山氏は「東国原知事とは以心伝心だから。いや、もう会ったから、ハート・トゥ・ハートだな」と自信ありげな笑みを見せた。

 さらに「(出馬を要請したのは)初めて。東国原さんに勝る候補が出るとは思わない」と報道陣に力説、人気知事を担ぎ出そうと目の色を変えた。

 これに東知事は激怒。「唐突に公の場で依頼されたことに驚きと違和感を覚えた。意図は分からないが、いかがなものか」。中山氏の体当たり要請にも「(出馬は)今は考えていない。考えられない」と語気を強めた。

 中山氏の猛アタックに加え、自民党は“東包囲網”を敷きつつある。自民党本部を訪れた東知事に次期衆院選に出馬して当選した場合、閣僚ポストを保証するような言葉をかけたという。一時は「公示されても今のところはない」と“不出馬表明”していた東知事に、なりふりかまわないアプローチがかけられた。

 当選しても、自民党が敗れれば「空手形」となるこのオファー。東知事は「それは自民党の方に聞いてください」と困惑。決着はまだ当分先になりそうだ。

最終更新:10月9日8時2分

5691とはずがたり:2008/10/09(木) 13:13:52
>>5690-5691

「自作自演のシナリオ」中山前国交相、東国原知事にKY直談判も玉砕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000536-san-pol
10月9日11時38分配信 産経新聞

 中山成彬前国交相(65)が8日、宮崎県の東国原英夫知事(51)に宮崎1区の後継としての出馬を懇願した。都内で行われた「九州横断自動車延岡線建設促進中央大会」に同席し、突然の直接指名の“KYラブコール”に、同知事は困惑するばかりで、「今のところ出馬はない」は変わりなかった。

 知事の出馬騒動後、対面は初。中山氏はあいさつで、5日間で大臣辞任は「自作自演のシナリオ」と暴露した。

 「日教組と自治労が支援する民主党政権ができたらおしまい」と言い放つと「自民が負けたら延岡線は実現しない。そのためには、知事に出馬してもらわないと困る。シナリオの第2ステージは“東国原劇場”だ!」とヒートアップ。その正面に着席する知事の表情は引きつり、閉会後に中山氏と握手をした際も、サッと目をそらした。

 「知事がいるとは知らなかった」という中山氏は今回の発言に「知事とはハート・トゥ・ハート。私の魂の叫びは届いた」と晴れやかな表情。

 一方の知事は「あの場であんな発言をされても…。困惑と違和感を覚える」とコメント。「私は地方のために『国のシステムを変える必要がある』というスタンス。中山さんの『自民党益を守るために出馬してくれ』とは違う」と断言。さらに、記者団の「中山氏の発言で出馬に傾いた?」との質問には「まったくありません」と即答。中山氏の魂はあえなく“玉砕”した。

 ある大会出席者は「政党にとらわれない知事のイメージが台無し。たとえ(国政に)出たくても、出づらい状況を作った。まさにKY発言」と嘆いていた。

最終更新:10月9日11時43分

東国原、未練タラタラ「出馬見送ったという意識ない」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/184988/
10/07 18:19更新

 宮崎県の東国原英夫知事は、次期総選挙への不出馬表明から一夜明けた7日午前の定例会見で、「不出馬を表明したわけじゃない」「県民は国政転出に反対している人たちばかりじゃない」などと、45分間にわたって未練タラタラに語った。

 知事はこの日も国政転出について「今のところ考えていない」として、理由として県民の大多数が反対していることを挙げた。

 ただ、「報道が発表している(反対が)90%が世論かは分からないが、そうでない人が多くいるのも事実。知り合いの県職員に聞いたら半々だった」と、独自の見立ても披露した。

 同日午前には女性団体から出馬要請を受けたことを明らかにしたうえで、「国政に『行く』という表現がさびしい。宮崎を捨てるかのように言われているが、宮崎1区は地元じゃないですか」と語った。

 会見の最後には「『今は考えていない』とずっと言うと言ったがジョークで言った。出馬を見送ったという意識はない」としたものの、「県民の意見は変わらないだろう。そのあたりを忖度してください」と述べた。

5692千葉9区:2008/10/09(木) 14:05:26
>>5687
松岡系からの(積極的な)支援を受けるんでしょうか?
補欠選では中立を貫いた記憶がありますが。

自身の当選狙いよりも坂本落としの雰囲気を感じます。

5693とはずがたり:2008/10/09(木) 14:51:20
>>5692
>自身の当選狙いよりも坂本落としの雰囲気を感じます。
俺は坂本がしたように保守系無所属当選狙いだと思いますけどね。
熊本3区で民主が当選する程票を集める気がしないので。

5695民主支持者:2008/10/09(木) 17:14:08
■ソース(日テレニュース24)<10/9 13:40>
http://www.news24.jp/120649.html
九月二十六日にこれを書いたものの九月二十八日午後に古賀から惨敗予測を
聞かされ牙をぬかれてしまった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

情けなないの一言。

5696民主支持者:2008/10/09(木) 17:27:47
みなさん応援しましょう。
http://ttokura.exblog.jp/8727045
 もう3年前になるのでしょうか?

 郵政民営化の是非を問う9.11選挙の結果にショックを受けて、世間が小泉劇場にわきかえる中、私たちは超少数派なのか、という絶望的な思いを共有し、励まし合うために、多くの方々とブログで、意見交換してきました。

 その流れの中で、世に倦む日日がSTOP THE KOIZUMI をたちあげられました。そこに多くのブログが名前をつらね、私もいっしょにネット上で運動を続けていきたいと願ったけれど、さまざまなことがあり、今日に至っています。

 それは、私たちがまだまだ未熟だったからかもしれないし、その運動の課題でもあった“リアルな世界”とどう繋がるかという問題も乗り越えることが困難だったから、とも言えるでしょう。

 それでも、“ブログのチカラ”を信じている方は多いはずだし、それは、今後も際限なく広がる可能性を秘めています。

 昔、blogosphere で 共謀罪をと書きました。blogosphereはマスメディアであるから引用させてもらった部分をもう一度、再掲しておきます。
既存のマスメディアが「既にある情報を、右から左に流す」ことを達成できていなかったから、価値を認められた。そう考えたとき、Weblog群(blogosphere)のメディアとしての価値が、腑に落ちたのでした。

そしてblogで「既にある情報を、右から左に流す」ためには、単一のblogの良さは重要ではなく、記事を見て自分も紹介するというリンク紹介の連鎖に価値が生まれます。そしてリンクの連鎖により事実の伝達機構として機能するのであれば、blogosphere(weblogの世間)は新時代のマスメディアとして位置づけることができるはずです。
   (以上、引用おわり)


 9.11選挙の翌年、それまでの人生では考えもしなかった政治の世界に飛び込むことになったのは、STOP THE KOIZUMI の「“リアルな世界”とどう繋がるか」という課題を解決したい、という思いがあったのは確かです。残念ながら、現実の政治の世界の仕組みや組織(支援団体も含む。)のことに、あまりにも無知だったため、ブログで発信する余裕はほとんどありませんでした。応援くださった多くの皆様のご期待に応えることもできず、身内も含め、いろんな方々にご迷惑をかけるだけの自分自身への情けなさに、今も悔しい思いが続いています。
 参院選の前には、民主党に入党したら、苦しむことになるよ、と忠告してくださった方もありました。実際、自分の考え方を主張できないこともあります。それでも、それでも、それでも、「現実的であれ、しかし不可能を求めよ。」の言葉を胸に、微力だけど、無力じゃない、と信じたい。

 いろいろ悩みましたが、もう一度、闘いの旗をあげることになりそうです。急なことなので、準備不足。太ってるし・・・。(笑) そんなとくらBlogへ、応援の旗(TB)をあげてくださるよう、お願いします。

5697名無しさん:2008/10/09(木) 17:28:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000283-mailo-l16

この調子で3区・又市推薦といってほしい

5698名無しさん:2008/10/09(木) 17:35:58
>>5697
3区、社民又市で民・社・国の協力体制とかはできないのかな

5699名無しさん:2008/10/09(木) 17:45:11
>>5697-5698
富山も気になりますね

5700とはずがたり:2008/10/09(木) 17:48:27
>>5687-5698
俺もsdpj_2007氏の参院幹部衆院小選挙区擁立論の影響を受けて又市どうよと思った事もありましたが,富山県は呉羽山を境に1区2区の富山市を中心とする呉東と3区の高岡を中心とする呉西に別れていて,呉東の又市に呉西の3区は無理だと高岡人(富山県民ではありましょうが富山人ではないんですなw)に教えて貰いました。
また綿貫が国政では野党に軸足を置きつつも3区の自身の実質的な後継に首を突っ込む事もなさそうで(だからこそ比例へ移ることを表明),だとすると3区に国新が推薦を出すことはあり得そうにないですね。

選挙:衆院選 2区で藤井氏への推薦、国民新党が決定 /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000283-mailo-l16
10月9日17時2分配信 毎日新聞

 国民新党本部は8日、次期衆院選で、富山2区から社民党公認で立候補することを表明している連合富山副会長で新人の藤井宗一氏(60)への推薦を決定したと発表した。野党共闘を図るため、民主党は同区での候補者擁立を見送っており、藤井氏と、自民党現職の宮腰光寛氏(57)との一騎打ちとなる公算が大きい。

10月9日朝刊
最終更新:10月9日17時2分

5701名無しさん:2008/10/09(木) 19:03:45
>>5700
今日の北日本新聞によれば、「第四の候補」として取り沙汰される橘高岡市長について「世代交替でいいのではないか」
と述べていますから、綿貫が対橘で候補擁立に動くことはないでしょう。
それと、これも北日本新聞の情報ですが、橘高岡市長擁立論は党本部・古賀選対委員長の入れ知恵だそうです。ここは「さすが」と評価しておきましょうか。

5702名無しさん:2008/10/09(木) 19:37:11
今日の北海道新聞夕刊より(たぶん共同通信の記事)
麻生首相は、自民保利、公明山口亮政調会長を官邸に呼び追加の経済対策検討を指示した。与党はASEAN前までに取りまとめる方針。
政府高官は「首相は経済対策を重視しており、ASEAN前の衆院解散はない」としており、解散は早くても10月最終週、投開票は11月23日以降になる見通しが強まった。
また11月22・23日にはペルーでAPECがあり、投開票は11月30日以降になる可能性もある。
追加経済対策の規模について保利は記者団に「(総額1兆8千81億円の2008年度補正予算案を)超えるぐらいの処置をしていくべき経済情勢だ」と指摘した

民主党の早期解散を狙った国会戦略も早期解散には結びつかない可能性も出てきましたね
個人的に12月になってしまうのかなと思います。

5703名無しさん:2008/10/09(木) 19:41:26
>>5702
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/122369.html?_nva=9

自民保利、公明山口亮政務調査会長
         ↑
         両

解散が遅くなると少しは与党にとっていい結果につながるのかな

5704名無しさん:2008/10/09(木) 20:58:08
解散時期に関して

おそらく、「シゲルの孫として」戦後の最短命内閣だけは避けたい、これが第一条件。
次に、何か外交で形を残したい、例えばAPECで各国首脳と写って写真を残すとか、給油法の再可決で
日米関係史に歴史を残したいとか、シゲルの孫として。

まあ、この2大条件だけはクリアしたいのでは。

攻撃する側として注意するのは、

人気がない → 止める 派手な総裁選 → コイケ、もしくはノダあたりの擁立でバカ
騒ぎにならないこと。まあ3代続けて辞めりゃそりゃそれで見るほうも面白いがぃ

みなさま、この考え、いかがぃ?

5705北田朋也:2008/10/09(木) 21:26:47
ぜったいに応援せなあかん
ぜったいに勝利ささなあかん
そう想いませんか?

http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0810/0810080006/1.php

http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0810/0810080986/1.php

5706名無しさん:2008/10/09(木) 21:48:29
>>5702-5704
11月じゃないなら来年?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000054-yom-pol

5707とはずがたり:2008/10/09(木) 22:05:26
>>5700-5701
3区は橘氏の流れでしょうかね。後は彼が決断しさえすれば決まりだ。
萩山に譲った橘からの擁立も据わりが良いのではないか?ディープサウスも高岡からなら対抗馬を出しにくそう。

第4の候補に橘高岡市長 次期衆院選富山3区
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081008/15840.html
2008年10月08日 06:59

 次期衆院選富山3区の自民党公認候補について、3区の同党県議は七日、高岡市の高岡商工ビルで会合を開き、既に名乗りを挙げている三人に、第四の候補を加えた計四人の中から一本化することで合意した。第四の候補には複数の名前が挙がったが、大票田・高岡市出身で知名度が高い橘慶一郎高岡市長(47)=二期、高岡市中川上町=を軸に調整が進められる見通し。近く党県第三選挙区支部の幹事会を開き協議する。難航していた候補者選びは新たな局面に入るが、橘市長は現段階での出馬を否定しているなど、不透明な要素も残っている。

 3区については、これまでに萩山教厳衆院議員(76)=比例代表北陸信越ブロック、六期、氷見市鞍川=、柴田巧県議(47)=三期、小矢部市清水=、市長の父、橘康太郎前衆院議員(74)=高岡市守山=が出馬表明。当初は3区現職の国民新党代表の綿貫民輔衆院議員(81)=十三期、南砺市井波=の出馬が確実視され、綿貫氏に「勝てる候補」の擁立を掲げ、調整が難航。党本部の三人にこだわらず幅広く調整するよう助言もあり、党県第三選挙区支部幹事長の横田安弘県議らが橘市長擁立に向けて動き始めた。

 この日の会議には柴田氏と上田信雅氏を除く3区の県議十人が出席、横田氏が経過を説明。第四の候補として堂故茂氷見市長(56)=三期、氷見市余川=や総務省出身の高橋正樹地域創造常務理事(54)=高岡市出身=ら複数の名前が挙がったが、橘市長を軸とする流れとなった。名乗りを挙げている三人を推す声もあり、四人の中で調整することを決めた。記者会見した横田県議は第四の候補について「現段階で明らかにできないが、県議団の中では四人の中で誰かという方向性は見えてきた。現職の萩山第三選挙区支部長もおり、十分相談して大至急決めたい」と述べた。

 第四の候補として名前が浮上した橘市長は取材に対し「来年の任期まで高岡市を良くすることが市長としての責務」と述べ、現段階での出馬を否定している。

 3区については綿貫氏が先月三十日、3区からの出馬を見送り、北陸信越ブロックから比例単独で出馬する意向を表明、民主、社民党が候補者擁立を模索している。

5708名無しさん:2008/10/09(木) 22:18:51
最新支持率情報!
「民主党に一度、政権任せてもよい」58%…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20081009-OYT1T00552.htm

これ・・・与党はどう考えてるか知らんが、先送りすれば余計悪くなるとおもうが、結果も公明との中も。
もしかしたら、自民全体がはやりのKY病で世間の動向読めなくなっているのでは?

あまり先送りすると援軍(公明)が動き鈍くなる恐れはは首脳陣にはないのだろうか?
まあ、確かに首脳陣は援軍なくても当選する人多いからよけいそうなのかも。
いかがでしょうかぃ?

5709とはずがたり:2008/10/09(木) 22:53:29
>>5705
今回は期待の新人女性候補が多いですね。
福田嬢@長崎2・永江女史@愛媛1そして難しいと思いますが大泉女史@茨城6,戸倉女史@山口4,岡平女史@愛媛2あたりには是非当選して欲しいと思ってます。

5710名無しさん:2008/10/09(木) 23:18:26
>>5706
来年のほうが与党にとっては、何か追い風が吹くことが起こるかもしれないから来年もありじゃないかな

5711名無しさん:2008/10/10(金) 00:31:37
だそうです。
群馬5、京都2区に新人=社民
 社民党は9日の常任幹事会で、次期衆院選の群馬5区に県連代表の土屋富久氏(71)、京都2区に党平和市民委員会事務局長の藤田高景氏(59)=いずれも新人=の擁立を決めた。宮崎2区では、民主党から出馬する新人の道休誠一郎氏(55)を推薦する。(了)
土屋富久(つちや・とみひさ)、藤田高景(ふじた・たかかげ)、道休誠一郎(どうきゅう・せいいちろう)(2008/10/09-11:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2008100900404

下地、重野氏を推薦=民主
 民主党は9日、次期衆院選沖縄1区で国民新党が公認を内定している下地幹郎氏(47)、大分2区に社民党から出馬する予定の重野安正氏(66)の現職2人の推薦を決めた。
 下地氏は衆院選前の民主党入りを希望していたが、県連内に異論があり認められなかった。(了)
(2008/10/09-12:24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2008100900434

沖縄3、4区で民主候補推薦=国民新
 国民新党は9日、次期衆院選に民主党公認で立候補する、沖縄3区の玉城デニー氏(48)と同4区の瑞慶覧長敏氏(49)=いずれも新人=を推薦することを決めた。(了)
玉城(たまき)、瑞慶覧長敏(ずけらん・ちょうびん)(2008/10/09-18:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2008100900798

結局京都2区公認しちゃうのね、民主怒るだろうな。

しかし・・・解散はいつだ?そういやシゲルはむかし野党だましたぬきうち解散しなかったけ?
確か、昭和27年の抜き打ち解散・・・
以下コピペしますが、こんな感じの現代版を狙っているのでは?

さて、吉田を首相に押し上げた鳩山一郎は昭和26年やっと公職追放がとけて
政治の世界に戻ってきます。そして吉田に首相の座を譲るように言ってきま
すが吉田はまだ自分の仕事は完成してないという思いがあり、これを拒否し
ます。

拒否された鳩山はあの手この手で吉田の回りから圧力をかけてきます。これ
に対抗するため、吉田は奇策を用いました。昭和27年8月28日、国会が開幕
したと同時に国会を解散してしまいます。『抜き打ち解散』です。

ここで行われた総選挙により、自由党内の吉田支持勢力は吉田が日本の独立
を回復させたことに対する世論の圧倒的な支持により、鳩山の分派勢力を大
きく上回って、これによって第4次吉田内閣が発足しました。ところがこの
内閣は思わぬところでケチがついてしまいます。それは昭和28年2月28日の
ことでした。

みなさま、いかがぃ?

5712信じられん:2008/10/10(金) 00:33:04
社民が、群馬5区と京都2区に公認候補擁立を決定とヤフーのニュースに
載ってたような。しかも、京都の候補者の藤田さんって方、もとは府連が
3区に擁立を決定されてたんじゃなかったかしら?
泉健太さん相手に戦って、3区と隣接する大阪10区の民主票を失うリスク
を考え、福島さんが大嫌いとされる(安保論で考えの正反対の)前原さん
の選挙区に擁立したほうがリスクは少ないと考えたのでは?どちらにせよ
社民が勝てる選挙区とは思えませんが(逆に民主の足を引っ張るのは止めて)。

5713とはずがたり:2008/10/10(金) 00:43:01
>>5711-5712
おお,すげえ大英断じゃないですか。
リベラルで基盤の弱いケンタの所からタカ派で地盤も盤石の前原の所へ移すなんて社民のお洒落な決定に拍手なんではないですか?

5714とはずがたり:2008/10/10(金) 01:40:15
奈良スレより

53 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/10/10(金) 01:07:01 ID:h2WLTVIp
3区は、御所市長選挙で落選した元自民党県議が奥野を支援していたにもかかわらず、奥野は対立候補を応援した遺恨があり、奥野はかなり不利になったと思う。

5715とはずがたり:2008/10/10(金) 02:57:41
民主公認での総選挙出馬を表明したが相手にされなかった中川が臆面もなく三ツ矢後援会に顔を出し更に結束迄呼びかけたと云うからお笑いである。

三ツ矢衆院議員後援会 新会長に廣瀬氏
http://www.isenp.co.jp/news/20080914/news06.htm

 三ツ矢憲生衆院議員の支持者が集う「世話人会」が十三日、伊勢市岩渕一丁目の伊勢商工会議所で開かれ、村田仙右衛門後援会長(88)の後任に、県中小企業団体中央会前会長で廣瀬精工会長の廣瀬哲司氏(83)=同市小俣町本町=が就任したことが報告された。

 村田会長は、高齢などを理由に会長を退き、副会長の廣瀬氏に後継を依頼し、廣瀬氏が受諾。この日の世話人会の前に開催された後援会幹事会で、廣瀬氏の就任が了承された。

 世話人会には、支持者約二百二十人が集まり、次期衆院選挙に向け、支援態勢の強化を図った。中川正美、奥野英介県議が結束を訴え、廣瀬会長は「選挙も近いので、皆さんの支援をお願いします」と呼び掛けた。

 三ツ矢衆院議員は「選挙が間近なのは間違いない。三期目の選挙はなかなか大変なので、気分を引き締め、挑戦するつもりでやる。皆さんのお力がないと当選できない」と話した。

 次期衆院選の三重5区は、三ツ矢氏と新人で民主党公認予定の不動産会社経営藤田大助氏(31)=伊勢市小俣町本町=の一騎打ちになる公算が大きい。

5716神奈川1区民:2008/10/10(金) 03:58:25
横浜市の中田宏市長は9日、次期衆院選について、特定の候補者を応援する予定がないことを定例会見で明らかにした。(中略)自身の出馬については「何度も言うようですが、今のところ考えていない」 と否定した。
2008年10月10日付 神奈川新聞2面

5717名無しさん:2008/10/10(金) 07:39:35
《上毛新聞・世論調査(上)》 政権の軸自民46% 政党支持も自民大差
http://www.raijin.com/kikaku/2008syuin/20081005-3.htm

 次期衆院選に向け各陣営が準備を本格化していることを踏まえ、上毛新聞社は一日から三日まで県内有権者を対象に衆院選世論調査を実施した。小選挙区の支持率は2区の自民・民主現職二氏が拮抗(きっこう)、4区は自民現職に「民主が擁立する候補」が迫っている。1、3区は自民現職が民主新人をそれぞれ上回ったが、前回二〇〇五年衆院選の自民、民主候補の得票率と比べると差が小さい。5区は自民現職が浸透している。望ましい政権は「自民」と「自公連立」の合計が46・1%、「民主」「民主中心」は29・1%だった。ただ、誰に投票するか決めていないとする回答者が五割を超えており、情勢が変化する可能性がある。

◎民主、2区拮抗、4区も迫る 小選挙区支持率
 1区は尾身幸次氏(自民)が自民、公明支持層の六割以上を固め、民主の一部にも食い込んでいる。宮崎岳志氏(民主)は民主支持層の六割、社民の五割以上に浸透、共産や無党派層からも支持を得ている。酒井宏明氏(共産)は共産支持層の六割を固めた。
 2区の笹川尭氏(自民)は自民支持層の六割、公明の九割近くが支持。石関貴史氏(民主)は民主支持層の九割近くが支持しているほか社民、無党派層の五割前後にも支持を広げている。年齢層別では笹川氏が七十歳以上で大きくリードしているのに対し、石関氏は二十代で高い支持を得ている。
 3区は谷津義男氏(自民)が自民支持層の六割に浸透するほか、無党派層の四割も支持。柿沼正明氏(民主)は民主支持層の八割近くが投票の意向を示した。公明支持層は支持が割れている。
 4区は福田康夫氏(自民)を自民、公明支持層の六割前後が支持している。民主は公認候補を発表していないため、「民主が擁立する候補」に対する投票の意向を尋ねたところ、民主支持層の七割近く、共産、社民の六割が投票するとした。
 5区の小渕優子氏(自民)は自民支持層の八割、公明の九割以上が支持。共産や無党派層にも浸透している。社民党が候補の擁立を表明しているため「社民が擁立する候補」として支持動向を調べたところ、社民支持層の八割以上、民主の四割以上が投票するとした。

◎民主支持6ポイント上昇 若年、高齢層は自民 比例代表
 上毛新聞社が実施した世論調査では、前回二〇〇五年衆院選時と比べ、1区から4区で民主候補が支持を広げる可能性がうかがえたほか、比例代表の投票先も民主党が前回衆院選時の調査から6ポイント近く上昇した。政党支持率に大きな変化はなく、現在のところ政権交代を期待する幅広い層が民主候補などの支持率を底上げしていると言えそうだ。
 ただ、「望ましい政権の枠組み」は、「自民」か「自公連立」と「民主」「民主中心」で開きがあり、民主の政権担当能力に対する有権者の厳しい視線もうかがえる。
 普段から支持する政党は自民が47・2%でトップ。民主10・8%、公明2・8%、共産2・3%、社民0・9%、国民新0・2%―などと続いた。
 「比例代表で投票したい政党」を聞いたところ、自民40・2%、民主28・9%。政党支持率と比べ自民と民主の差が小さく、自民支持層の流動化がうかがえた。公明は3・9%、共産2・6%、社民1・2%、国民新0・9%だった。
 政権の枠組みは、自民と公明の連立が29・0%で一位。続いて民主中心の非自民連立21・9%、自民単独17・1%、民主単独7・2%だった。
 自民中心の政権が望ましいとしたのは二十代と六十歳以上で高く、民主は三十代から五十代で比較的高かった。若年層と高齢層での安定志向などが背景にあるとみられる。

5718名無しさん:2008/10/10(金) 07:40:08
《上毛新聞・世論調査(下)》 「小寺票」45%自民に 鍵握る保守浮動票
http://www.raijin.com/kikaku/2008syuin/20081006-3.htm

 上毛新聞社が実施した衆院選世論調査(一―三日)では、昨年の知事選で自民公認候補と戦った小寺弘之氏に投票した人の45%が、次期衆院選では自民候補に投票すると回答した。自民を支持しながら候補者や政策で投票先を決める「保守系浮動層」と言え、自民候補にとってはこの層の支持固め、民主候補にとっては切り崩しが支持拡大の鍵を握りそうだ。知事選で特定の支持基盤を持たない山本龍氏に投票した人もこの層とみられる。保守浮動票を狙った陣営の駆け引きは今後、過熱しそうだ。

◎「大沢」から「民主」3割も
 知事選で小寺氏に投票した人で、次の衆院選で自民候補に投票すると回答した人の割合は1、2、4区が約四割、3区は約五割、5区は六割近くに上った。一方、民主候補に投票するとした人も、2区で四割近く、1、4区で約三割、3区は2割強、5区は約一割いた。2、4区は昨年の県議選で民主保守系の県議が新たに誕生したことで、民主への支持をつなぎとめているとみられる。
 知事選で自民公認の大沢正明氏に投票した人は、各選挙区で五割から七割が自民現職を支持した。ただ、1―4区では民主候補に投票するとした人が二割から三割。知事選で大沢氏は、長期政権だった小寺氏からの変革を求めた人の支持も得ており、こうした層が民主に支持を変えたとみられる。
 知事選で民主保守系の支援を受けて無党派層の受け皿となった山本氏に投票した人は、2区で六割、3区で八割、4区で四割が民主候補を支持する。自民現職の二人が小選挙区と比例区で交互に出馬するコスタリカで、強固な組織戦を展開する1区は五割以上が自民を支持、民主の支持は二割程度になっている。山本氏が今年二月の前橋市長戦で自民推薦候補を支持したことも影響したとみられる。
 共産推薦の吉村駿一氏に投票した人のうち1区では七割、2区では六割、3、五区では四割、4区では三割が非自民候補に投票する意向。1区は共産が県内小選挙区で唯一候補を立てるが、吉村氏の支持層を固めていない。

◎争点、「景気」が38% 不信を反映「年金」23%
 「最も重視する政策上の争点」は景気対策が38・4%でトップだった。自民、民主支持層ともに景気対策を求める人が最も多く、選挙戦では各党、候補がいかに実効性のある個別政策を出せるかが勝敗に影響しそうだ。
 重視する政策は、二〇〇七年参院選時の調査では年金記録の不備問題などを背景に「社会保障」が42%でトップ。「景気・雇用・格差」は20%だった。原油や原材料価格の高騰、米国発の金融不安などを背景に、企業経営や家計の将来不安が急速に高まっている。
 「年金問題」も23・4%で続き、年金制度への不信感が根強いことがうかがえる。後期高齢者医療制度や地域の医師不足が社会問題化した「医療制度見直し」は社民支持層でトップで、全体では17・5%で三番目。
 社会保障費が増大する中で浮上する消費税率の引き上げや、ガソリンの暫定税率など「税制改革」を挙げる有権者は、共産支持層で最多の25・6%を占めたものの、全体では8・4%にとどまった。北朝鮮による日本人拉致事件や国際的にテロが深刻化する中で、「安全保障」を挙げた有権者は1・8%だった。
 衆院選への関心は「大いにある」と「少しはある」が75・7%。参院選時と比べ10・1ポイント上昇しており、自民、民主の政権を懸けた攻防に関心が高まっている。両党支持層は重要視するそれぞれの政策課題のポイントが接近しており、選挙時の政権公約が投票動向を左右しそうだ。

【自民公認、現職破る 昨夏の知事選】
 昨年七月の知事選で自民党県連は、副知事人事などをめぐる対立を背景に、初出馬から四期目まで推薦してきた小寺弘之氏の対抗馬として、県連幹事長を務めた県議会議長の大沢正明氏を擁立。元自民県議の山本龍氏も出馬し、自民の支持層を分断した選挙となった。
 大沢氏が三十万五千三百五十四票、小寺氏が二十九万二千五百五十三票、山本氏が十九万六百五十一票、吉村駿一氏が五万二千八百八票、清水澄氏が一万二千五百二十三票を獲得した。

5719名無しさん:2008/10/10(金) 07:58:18
>>5711ー5713
府連は三区に立てたかったが、党本部が認めなかったようですね。

臨“選”:衆院・京都 社民、3区で擁立断念 1、2区「くら替え」協議 /京都
 ◇党本部公認、認められず
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/10/03/20081003ddlk26010701000c.html
 次期衆院選京都3区で独自候補擁立を目指していた社民党府連は2日、党本部への公認申請が認められなかったとして、同区での擁立を断念した。
 野党間の選挙協力を巡っては、民主党が同区と隣り合う大阪10区で、社民現職・辻元清美氏(48)支援のため候補擁立を見送っており、社民党本部が配慮したものとみられる。
 一方で社民府連は比例票上積みのため京都1区か2区に「くら替え」しての擁立を目指すとして協議を始めた。

5720名無しさん:2008/10/10(金) 09:00:58
「私は決断した。国会の冒頭、堂々と私とわが自民党の政策を小沢(一郎民主党)代表にぶつけ、
その賛否をただしたうえで国民に信を問おうと思う」とつづっている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081009/stt0810092113006-n1.htm
麻生ほんまに情けない 牙ぬかれまくりですな。

5721名無しさん:2008/10/10(金) 09:11:07
的を得た論なので紹介しておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/shikokunohoshijp/45885345.html

5722名無しさん:2008/10/10(金) 09:15:40
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板