したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1とはずがたり:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。

前スレ(05衆院選) http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50

5702名無しさん:2008/10/09(木) 19:37:11
今日の北海道新聞夕刊より(たぶん共同通信の記事)
麻生首相は、自民保利、公明山口亮政調会長を官邸に呼び追加の経済対策検討を指示した。与党はASEAN前までに取りまとめる方針。
政府高官は「首相は経済対策を重視しており、ASEAN前の衆院解散はない」としており、解散は早くても10月最終週、投開票は11月23日以降になる見通しが強まった。
また11月22・23日にはペルーでAPECがあり、投開票は11月30日以降になる可能性もある。
追加経済対策の規模について保利は記者団に「(総額1兆8千81億円の2008年度補正予算案を)超えるぐらいの処置をしていくべき経済情勢だ」と指摘した

民主党の早期解散を狙った国会戦略も早期解散には結びつかない可能性も出てきましたね
個人的に12月になってしまうのかなと思います。

5703名無しさん:2008/10/09(木) 19:41:26
>>5702
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/122369.html?_nva=9

自民保利、公明山口亮政務調査会長
         ↑
         両

解散が遅くなると少しは与党にとっていい結果につながるのかな

5704名無しさん:2008/10/09(木) 20:58:08
解散時期に関して

おそらく、「シゲルの孫として」戦後の最短命内閣だけは避けたい、これが第一条件。
次に、何か外交で形を残したい、例えばAPECで各国首脳と写って写真を残すとか、給油法の再可決で
日米関係史に歴史を残したいとか、シゲルの孫として。

まあ、この2大条件だけはクリアしたいのでは。

攻撃する側として注意するのは、

人気がない → 止める 派手な総裁選 → コイケ、もしくはノダあたりの擁立でバカ
騒ぎにならないこと。まあ3代続けて辞めりゃそりゃそれで見るほうも面白いがぃ

みなさま、この考え、いかがぃ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板