[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
5723
:
長崎住民
:2008/10/10(金) 13:24:25
ちらっと覗いてみただけなのですが、これマジ情報!
雑談スレだし?
5403 名前:友達が学会員 投稿日: 2008/10/10(金) 13:19:44
昨日の会合で一日ずれたが22日公示3日投票で
全力を尽くし動くようにとの指示が出たとの事。
5724
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 19:19:04
民主「4区擁立せず」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20081010-OYT8T00077.htm
民主党の赤松広隆選挙対策委員長は9日、次期衆院選で福田康夫前首相(72)と対決することになる群馬4区の候補者擁立について、「立てる気持ちはない」と明言し、擁立を見送る考えを示した。公認獲得を前提に事務所を設けるなど“見切り発車”した中島政希・4区総支部長(55)にとっては、ハシゴを外される形となるが、中島氏は赤松発言を容認せず、今後も出馬に向けて準備を続ける構えだ。
都内での会見で、赤松氏は「(群馬4区に)あえて候補者を出していろんな支持団体と亀裂が生じることは良くない。(群馬)1区は今、いい形で(協力関係が)進んでいる」と述べた。これまで労組系と激しく対立してきた中島氏を4区で担ぐことで、自民党との接戦が予想される他の選挙区で、労組系の支持が弱まることを警戒したものとみられる。また、赤松氏は「『消化試合はしない』というのが、小沢代表の思考だ。出しても福田康夫(前首相)の足は止まらないだろう。群馬は1、2、3区に集中する」とも述べた。
これを受け、中島氏は鳩山由紀夫幹事長と連絡を取ったうえで、取材に対し、「幹事長からは、粛々と準備するようにと言われた」と述べ、公認見送りはまだ決定事項ではないとの考えを強調。「民主党に期待を寄せる有権者は多い。無競争はありえない」と述べた。
中島氏は同党の1次公認には漏れたが、2次公認決定を見越して、今月からJR高崎駅近くに事務所を開設し、遊説を開始しており、今後も変わらずに活動を続けていくという。同党が公認を見送った場合の対応については、「そういう前提では考えていない」と述べた。
現在、ほかに4区から出馬を表明しているのは福田前首相だけ。このほか、高崎市区選出の労組系県議や、元中央官僚の擁立話があるが、いずれも具体的な動きには至っていない。
これに対し、鳩山幹事長は今日の会見で・・・
(1)福田前総理に対抗馬を出さない発想はない。
(2)昨日、連合の会長とも相談し、善後策を考えた。
(3)予備調査では十分良い闘いが出来るという結果が出ている。
5725
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 19:26:50
解散時期をめぐる各社の記事
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/185357/
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081010ddm005010079000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081009-OYT1T00595.htm
http://www.asahi.com/special/08014/TKY200810090254.html
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100901000828.html
年明け以降の可能性が強まったといえるでしょう
11月選挙の可能性は、低くなりましたね
5726
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 19:44:02
今日の北海道新聞より
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/122504.html?_nva=15
郵便局長やOBらで作る全国郵便局長会の政治団体「郵政研北海道地方本部」は9日、次期衆院選で民主と大地を支援する方針を固めた。郵政研が両党を支援するのは初めて。10日に札幌市内で役員会を開き正式決定する。
郵政研の前身は自民党の強力な支持基盤だった職域団体「大樹」だが、小泉首相が進めた郵政民営化に反発。05年の前回衆院選では、道内12小選挙区のうち11選挙区で自主投票とし、、その後も民営化に反対する国民新を全国で支援してきた。
次期衆院選は民主が民営化の抜本見直しで国民新と合意したのを受け、全国で国民新が推薦する民主党候補を支援する方針を決定。国民新は道内12選挙区で民主党候補予定者を推薦しているため、北海道地方本部として全選挙区で支援することになった。
また、新党大地の鈴木代表が衆院会派の国民新入りしたため、比例代表道ブロックでは民主党と新党大地を支援する方針だ
民主党道内全勝へ向けてまた1つプラスになりましたね。
町村、中川、武部にぜひ勝ってほしいです
5727
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 20:11:47
道内の情勢予想
当選の可能性の高い順で○ー△ー▼ー×
1区 民主横路 ○
自民長谷川
無 杉村
2区 民主三井 ○
自民吉川 ×
3区 民主荒井 △
自民石崎 ▼
4区 民主鉢呂 ○
自民宮本 ×
5区 民主小林 △
自民町村 ▼
6区 民主佐々木○
自民今津 ▼
7区 民主仲野 ○
自民伊東
8区 民主逢坂 △
自民福島 ×
無 佐藤
9区 民主鳩山 ○
自民川畑
10区民主小平 ○
自民飯島 ▼
11区民主石川 △
自民中川 ▼
12区民主松木 △
自民武部 ▼
やはりポイントは、5・11・12区
5728
:
とは
:2008/10/10(金) 20:41:20
>>5724
ひでえなぁ…国会では福田内閣に問責決議出した民主党の癖に選挙で対抗馬も出せないなどあり得ん。
5729
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 20:50:52
>>5724
>>5728
群馬4区は、民主は絶対擁立してほしいですね
5730
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:03:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000155-jij-pol
第1党を目指すと力強く言ってほしかった。
第2党なら、与党の一部が民主につくとは思えないけど
5731
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:04:36
だそうです
第2党でも政権交代目指す=野党結集、与党の一部と連携も−小沢民主代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000155-jij-pol
党首討論、来週民主に申し入れ=財源やテロ対策で論争を−自民・大島氏
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/politics/
私も・・・なんか選挙先になったような気が・・・
党首討論やって解散と言う見方もできるけど・・・
伸びた場合はどちらが有利か?
また与党は公明をどうするのか?
などなど疑問はつきない、みなさまいかがぃ?
5732
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:06:24
>>5724
これはおもしろい話ですね。
中島が泡沫なら他の候補を擁立すると赤松が言うはずなのに、擁立しないという。
要するに、中島は勝ちうる候補だけど、社会党系が納得しないから立てないって話なんだよね。
鳩山には幹事長権限で中島を強行擁立して欲しいな。
5733
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:09:39
一つ問題なのは
鳩山自身は選対能力がないってことですね
もちろんそれで群馬4区が不戦敗でいいわけはないですが
5734
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:25:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000576-san-pol
早期解散か来年に先送りか
与党にとって難しい判断だろう
5735
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:29:01
江田が民主に協力し、8区に候補を擁立しないということもありか
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/185898/
5736
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:31:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000281-mailo-l45
誰かな 上杉?
5737
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:34:09
臨“選”:衆院・京都 民主と国民新党、5区で一本化も /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20081010ddlk26010594000c.html
次期衆院選で民主党と国民新党の公認立候補予定者が競合している京都5区について、民主の赤松広隆・党選対委員長は8日、今後実施する情勢調査の結果によっては両党で候補者を一本化する方針を明らかにした。
同区では自民現職の谷垣禎一氏(63)▽民主新人の小原舞氏(34)▽共産新人の吉田早由美氏(57)▽国民新党新人の沼田憲男氏(60)が立候補を表明。赤松氏が国民新の長谷川憲正副幹事長(参院議員)と協議した。
その結果、今後の情勢調査で、谷垣氏に対して小原氏、沼田氏のどちらかがリードした場合の他、合計すれば競り合う場合も「強い方を優先して」一本化する方針で合意した。赤松氏は「両方ともいい候補なので、気持ちよく競合する」と説明している。
5738
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:36:17
年明けで確定的か
そうだとすると、与党には不利な現状を少しくらいは挽回できるのかな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000177-jij-pol
ただ、野党が問責決議を出してきたり、参院で「矢野招致」を要求してきたら、早期解散の要求を無視できるのか
5739
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:38:21
早期解散になるかは、不透明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000582-san-pol
野党が、解散に追い込めるかがこれからの注目ですね
5740
:
千葉9区
:2008/10/10(金) 21:49:58
群馬4区、石川貴夫県議をもう1度擁立できないですかね・・・?
ただ、労組系はリベラル群馬って会派で
石川は民主党改革クラブって会派なんで、
石川県議だと、中島色が強くて労組系は支援できないんすかね?
5741
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:54:03
>>5740
中島、石川以外で労組系にも納得してもらえる人はいないんですか
5742
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 21:57:56
水増し防止へ道選管の対策
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/122477.html?_nva=16
5743
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 22:08:02
>>5741
一区の宮崎だって今では両方の支持があるように言われているけど、角田系が小寺前知事やら何やらを擁立するって暗躍してたから、双方の合意なんてないんだよ。
群馬は一度純化した方がいいんだよ。身内の方を向いている政治家に民主の看板を託すのか、国民の方を向いている政治家に看板を託すのかをね。
5744
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 22:19:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000148-mai-pol
党首討論が1つのポイントか
ただ、解散しないなら審議引き延ばし、というのはおかしいだろ。それなら補正もテロ特措法もしっかり議論してほしい。与党との対決姿勢が、解散が遅れようとも見たい
5745
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 22:19:36
幹事長ともあろうものが、抜け駆け(?)で事務所開設・・・
細田・自民幹事長、地元で事務所開き やはり解散近い?
http://www.asahi.com/politics/update/1010/TKY200810100322.html
自民党の細田博之幹事長が10日、地元・松江市で選挙事務所開きをした。自民党の選挙責任者であるだけに、「解散・総選挙が近い」との憶測も呼んでいる。
そうした声を意識してか、細田氏自身は欠席し、出席者60人程度の小規模なものに。「総選挙の足音も間近に迫っております」とのメッセージを寄せて支援を呼びかけた。
国会議員で唯一出席した同党県連会長の青木幹雄前参院議員会長は「選挙はいつあっても不思議のない状態。しかし、すぐ選挙という空気を出すことはつらい立場と思って、ささやかな事務所開きになった」とあいさつした。
5746
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 22:23:11
公明にとっては「11月選挙」で動いてきた分さっさと解散してほしいのだろう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000146-mai-pol
自民と亀裂が入るといことも場合によってはあるのかな
5747
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 22:25:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000107-mai-pol
もともと、この戦略自体に無理があったのでは?
5748
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 22:30:32
関西ローカルの番組でアソーの側近は戦挙事務所解約したといってたよぃ
5749
:
名無しさん
:2008/10/10(金) 23:30:52
>>5740
群馬4区内の非自民系県議は
高崎市に保守系の石川貴夫、労組系(自治労出身)の後藤克己
藤岡市に小寺前知事系の関口茂樹
多野郡に労組系の角倉邦良
この中で保守系、労組系ともに支援できそうなのは関口県議だろうけど本人が高齢な上に、これだけ実働部隊に恵まれているのだから
県議以外から出して外部から連れてきた候補を支えるのがいいでしょう。(1区の宮崎氏のように)
小寺前知事はさすがに出ないでしょうし
>>5724
にあった中央官僚がどんな人物なのか気になりますが
5750
:
千葉9区
:2008/10/10(金) 23:39:15
予想された内容だけど、けっきょく「次の次」をどうするか
決めずに国替えを強いるには酷であろう。(福島5の吉野も同じく)
6区に河井氏国替え案 コスタリカ式解消で自民 '08/10/1
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/syuin/08/News/hiroshima/Sh08100101.html
自民党執行部が三十日、「コスタリカ方式」を採用している八選挙区で候補者の最終調整に入
り、広島3区では前回は比例中国で当選した増原義剛氏を小選挙区で擁立し、小選挙区で当選し
た河井克行氏は広島6区に「国替え」した上で比例で優遇する案が浮上していることが分かった。
国民新党現職の亀井静香氏が唯一、名乗りを上げていた広島6区には、共産党新人の花岡多美
世氏が三十日、立候補を表明している。河井氏は「初耳だ。何も聞いていない」、増原氏は「党
本部から正式な報告を受けておらず、何も答えられない」としている。
中国地方では岡山5区でもコスタリカ方式を採用。5区については、前回は比例で当選した加
藤勝信氏が小選挙区に移る方向で、小選挙区で当選した村田吉隆氏は選挙協力を条件に次期衆院
選に限定して比例で優遇する見通し。
コスタリカ方式は、現職二人が選挙のたびに小選挙区と比例代表を入れ替わって立候補する手
法。自民党はコスタリカ方式を「党を弱くする仕組み」として解消を目指す考えを表明、調整を
急いでいた。
5751
:
千葉9区
:2008/10/10(金) 23:40:41
勝てる選挙区だけど、日本田中とか小沢代表とか持ってくるほど
重要な選挙区じゃないんすよね・・・
小沢代表主導で1区に著名人擁立/鳩山幹事長が表明
民主党の鳩山由紀夫幹事長は十日、横浜市内で記者団に対し、次期衆院選で同党の公認候補が
決まっていない衆院神奈川1区(横浜市中、磯子、金沢区)について「1区は勝てる選挙区。解散が
いつになるかにもよるが候補者を必ず立てる。著名な方になるだろう」と述べた。
人選については「(小沢一郎)代表マターだ」と小沢体表の「専権事項」として調整が進められて
いることを強調。決定時期については「解散前のぎりぎりになるだろう」との見通しを示した。
1区にはこれまで、自民党が現職で官房副長官の松本純氏、共産党が新人の香西亮子氏、
国民新党が新人の市川智志氏の擁立をそれぞれ決めている。
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiioct0810294/
5752
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 00:48:12
あれほど、公明に気遣って総選挙の日程決めてたのに、ここまで不透明になるとは・・・
もしかして、自民はもう公明はどうでもよくて、というか余裕がなくて、
本当にどうしようもないのか?もしかしたら準備民主より整ってなかったりして。
おそらく、自公はたがいに余裕がなくなる分断に徐々に追い込まれているのではぃ?
5753
:
神奈川1区民
:2008/10/11(土) 04:28:52
>>5735
民主党は江田憲司氏を推す可能性が高いと思います。
>>5751
確かに重要な選挙区ではないけど、新党日本の田中康夫氏は1区に多少縁があるので可能性はあると思います。小沢氏の可能性はほとんどないと思います。個人的には、浅野史郎氏がいいんだけど。
5754
:
官兵衛
:2008/10/11(土) 06:41:01
現職でありながら第一次公認に漏れた三人の内、小沢や岩國哲人氏は、選挙区替えなど、よく言われていますが、末松義規氏は、あまり聞きませんね。単純に選挙活動が不足しているだけでしょうか?それとも、それ以外に公認すべきでない要素があるのでしょうか?因みに、どの週刊誌だったか失念しましたが、末松氏の離婚や再婚で女性支持者の顰蹙を買ったと言う事があったり、一昨日の日刊ゲンダイの総選挙選挙区予測で東京十九区の記事がありましたが、同記事の中に、末松氏が、マクロビオティックなる食事療法にハマっていて、民主党の議員達からは変人(勿論悪い意味で)扱いされているとの事です。下手をすると、末松氏は現職でありながら差し替えの憂き目を見るかも知れませんな。
5755
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 08:58:55
●「4区に独自候補」衆院選民主・鳩山氏が明言
http://www.jomo-news.co.jp/news/a/11/news02.htm
次期衆院選の群馬4区をめぐり、民主党の鳩山由紀夫幹事長は十日、「福田康夫前首相に対抗馬を出さないという発想はない」と強調、独自候補の擁立を明言した。
党本部での記者会見で、鳩山氏は4区の選挙見通しについて、「予備調査ではいい戦いができるとの結果が出ている」と説明。福田前首相の突然の退陣による政治空白を非難し、「対抗馬を出さないという恥ずかしいことは、とても認めるわけにはいかない」と不戦敗は許されないとの考えを示した。
鳩山氏が自ら連合幹部と九日に会談、協力を要請したことを明らかにし、「有権者に受け入れられる状況を作り、候補者の擁立を図りたい」と語った。
公認候補が決まっていない4区は、民主党4区総支部代表の中島政希氏(55)を軸に調整しているが、同氏と対立関係にある労組系が反発。一部報道で赤松広隆選対委員長が擁立を見送る考えを示したことが報じられた。
5756
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 09:08:59
>>5751
ポストだったか、民主がアプローチしている著名人の1人として、古田とともにワタミの渡邉美樹社長の名前が挙がっていたが、
この人は出身が横浜だよね。
5757
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 10:13:13
3区吉野、5区坂本で決着へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000002-khk-l07
5758
:
とはずがたり
:2008/10/11(土) 12:24:51
>>5757
あざーす,転載しておきますね。党内や派閥内での序列や力関係から此処は順当のようですね。
福島3区 5区の吉野氏出馬へ「転出やむなし」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000002-khk-l07
10月11日6時12分配信 河北新報
自民党本部が次期衆院選でコスタリカ方式を廃止し、福島5区の現職吉野正芳氏(60)を候補者未定の福島3区に転出させて比例で優遇する方針を示している問題で、吉野氏が本部の方針を受け入れる方向で最終調整に入ったことが関係者の話で分かった。13日の連合後援会拡大役員会で支持者の意見を最終確認した上で、「国替え」を正式に表明する見通しだ。
関係者によると、いわき市で9日夜、吉野氏の連合後援会役員会があり「党方針を覆すのは極めて困難」との認識で一致。「転出やむなし」の方向性が確認されたという。吉野氏は後援会の意向を尊重するとみられる。
拡大役員会には、吉野氏が所属する町村派の代表世話人、町村信孝前官房長官も出席し状況を説明する予定。
党福島県連は候補者決定を前提に、来週後半にも3区の支部長幹事長会議を開く。佐藤憲保県連幹事長は10日、「候補者調整は近々結論が得られると受け止めている」と語った。
5区のコスタリカ解消をめぐり、党本部は選挙区に順番通り坂本剛二氏(63)=比例東北=を立候補させ、比例に回る順番の吉野氏を3区に転出させた上で比例東北ブロック1位で優遇する方針を打ち出した。吉野氏の支持者らにはコスタリカ維持を求める声が強く、調整が難航していた。
最終更新:10月11日6時12分
5759
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 12:33:53
選挙:衆院選 党籍ないのに「民主」 13区、武山氏に警告書−−民主県連 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20081011ddlk11010256000c.html
民主党県連は10日、元党県第13区総支部長の武山百合子氏(61)が、現在は党籍がないにもかかわらず春日部市などの選挙区内で民主党の党名が入ったポスターや広報板を掲示しているとして、速やかに撤去するよう求める警告書を9日付で自宅と事務所あてに送付したと発表した。
武山氏は同党の衆院議員だったが、05年の選挙で落選。13区では現在、元県議の森岡洋一郎氏(33)が次期衆院選の党公認に内定、総支部長を務めている。
10日、県庁で記者会見した県連の枝野幸男代表らによると、06年末以降、同党は武山氏に対し支部長の交代を求めてきたが、最近では本人に会えず、書面による返答もないという。
5760
:
とはずがたり
:2008/10/11(土) 12:45:49
神奈川1区
>>5751
>>5753
>>5757
俺もワタミ社長をどっかで読んだ気がしますが,横浜出身でるとすると神奈川1区は良いかもしれませんね。
出てくれるのかってのが先ず有りましょうけど。
浅野氏もとても良いと思うんですけど都知事選の敗北で次ぎ出てくれますかねぇ。宮城出身のやおさんに云わすと知事として殆ど何もしてないとの評価でしたけど,情報公開とかに一定の仕事はしたのではないかとおもいます。
都知事で出た経緯から東京で太田にぶつけるのは良いかも知れません。
群馬4区
>>5740-5741
>>5743
>>5749
>>5755
石川に出ろと云うことは死んでこいと行ってるようなもので難しいんじゃないでしょうかね。
群馬の労組系がダメダメなのが自明としても石関とかも身内に容赦なくやりすぎた気もします。
其の徹底的に相手を叩いた後の焼け野原から新しい物が産まれてくれば良いんですけどね。原理主義でやってきた京都(前原)も最初は民社や社会とも妥協しながらやって来て,力を付けたあとで自分らの色を出していった。07参で大分社民を潰そうと仕掛けた吉良や群馬の保守系は我慢強さが足りないのではなかったかと思う。
末松
>>5754
なんと,末松,ちょいと行動が迷走気味だったんですね。
差し替えても良いかも知れない。神奈川18区とか神奈川11区とかに島流しでもええんちゃうのw
5761
:
とはずがたり
:2008/10/11(土) 13:00:43
>>5730-5731
小沢のこの記事の言葉だけを見ると民主は第二党だけど国民・社民・日本を併せると過半数と云う状況を云ってる様ですが,新聞社の表現を読むと与党内に民主に呼応する勢力がいるって事ですかね。
第2党でも政権交代目指す=野党結集、与党の一部と連携も−小沢民主代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000155-jij-pol
10月10日19時56分配信 時事通信
民主党の小沢一郎代表は10日のテレビ東京の番組収録で、次期衆院選後の政権の枠組みについて「基本的には(衆院)第1党が中心になって組閣すべきだ。ただ、第1党ではないけれども、合わせると圧倒的に過半数、という場合もある。それを否定する必要はない」と述べた。
自民党の獲得議席を下回った場合でも、他の野党勢力を結集して政権交代を目指す考えを示したものだ。民主党が第1党に届かなければ与党が過半数を維持する可能性が高いことから、与党の一部との連携も視野に入れた発言とみられる。
5762
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 13:15:25
郵政研の支援に関しての記事まとめ
>>5726
今日の北海道新聞より
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/122504.html?_nva=15
郵便局長やOBらで作る全国郵便局長会の政治団体「郵政研北海道地方本部」は9日、次期衆院選で民主と大地を支援する方針を固めた。郵政研が両党を支援するのは初めて。10日に札幌市内で役員会を開き正式決定する。
郵政研の前身は自民党の強力な支持基盤だった職域団体「大樹」だが、小泉首相が進めた郵政民営化に反発。05年の前回衆院選では、道内12小選挙区のうち11選挙区で自主投票とし、、その後も民営化に反対する国民新を全国で支援してきた。
次期衆院選は民主が民営化の抜本見直しで国民新と合意したのを受け、全国で国民新が推薦する民主党候補を支援する方針を決定。国民新は道内12選挙区で民主党候補予定者を推薦しているため、北海道地方本部として全選挙区で支援することになった。
また、新党大地の鈴木代表が衆院会派の国民新入りしたため、比例代表道ブロックでは民主党と新党大地を支援する方針だ
民主党道内全勝へ向けてまた1つプラスになりましたね。
町村、中川、武部にぜひ勝ってほしいです
きょうの朝刊より
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/122682.html?_nva=16
郵政研道本部 比例は大地支援
郵便局長やOBらでつくる全国郵便局長会の政治団体「郵政研北海道地方本部」は10日、札幌市で役員会を開き、次期衆院選の小選挙区では民主党、比例代表道ブロックでは新党大地を支援することを決めた。
郵政研は、全国で国民新棟が推薦する民主党候補を支援する方針を決めており、同本部としては初めて、全12小選挙区で民主党の候補予定者を支援する。
比例代表では民主、新党大地の両党を支援する案も出ていたが、前回衆院選の一部選挙区で協力関係にあった新党大地に絞って支援することにした
選挙区の民主候補、比例の新党大地ともにプラスになった。
新党大地は、今回も1議席確保できそうですね
あと、7区に出馬する伊東前釧路市長の退職に伴う市長選には、現在のところ上原丈和副市長(61)が自民党市議の有志や経済界、市OBに推されて出馬する意向を固めた。また立候補を検討していた続木敏博市議(53)は、上原への要請に加わり、出馬する考えがないことを明らかにした。同市長選には、上田徳郎市議(59、自民)が出馬の意向を固め、共産が候補擁立を急いでいるほか、自民の蝦名道議(49)を推す声もある
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/122722.html?_nva=16
ここは、保守分裂になりそうです
5763
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 13:45:21
もうひとつ今日の北海道新聞より
自民を応援したいが現状では鳩山が大きくリード、選挙後を考えると... いろいろ大変そうです
迫る衆院選 民主勝利なら関係悪化避けたい...
鳩山地元 苦慮の自民系市長
「政権選択選挙」といわれる次期衆院選を前に、民主党の鳩山幹事長のおひざ元、道9区で自民系市長が対応に苦慮している。民主党が大勝した場合、政権中枢入りが確実視される鳩山との関係を悪化させたくないためだ。岩倉苫小牧市長は鳩山も応援、小笠原登別市長は自民、民主とも応援しない姿勢を示すことで、それぞれバランスをとる構えだ
4日、苫小牧市内で行われた自民新人、川畑悟の連合後援会事務所開き。岩倉市長は「地域と日本のために頑張っていただきたい」と声を張り上げた。この2時間前、同市長は鳩山の事務所開きにも出席して玉ぐしをささげた。
岩倉市長は衆院選で、9区の自民候補として、鳩山と過去3回対決した「敵同士」。
だが、「自治体の長が党派色を出すのは必ずしも住民のためにならない。案内があれば共産でも顔を出す」と周囲に語り、今回は”等距離外交”に徹する方針だ。
一方、小笠原市長は今月に入って、「今回は国政の話に加わらない」とする衆院選への対応方針を周囲に伝えた。
初当選した8月の市長選で、小笠原市長は自民の堀井学道議の応援を受ける一方、相手候補は鳩山が支援。両党の全面対決に発展した。その余韻が消えない中で浮上した衆院選。同市長には堀井への恩義がある一方で、市役所内部には「民主党政権になれば(鳩山への)陳情も必要なうえ、鳩山支持者も多い土地柄。関係を築いておきたい」との声もあり、最近まで悩みぬいた。
最終的には地元自民幹部から「市長の胸を痛めたくない」と配慮の声が上がり、岩倉市長とは逆の形で等距離を保つことで落ち着いた
参考
06年苫小牧市長選
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2006/1/00002447.html
08年登別市長選
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2008/1/00008141.html
00年衆院選(このときは大接戦だったが、横路系の支援で逃げ切った)
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2000/99/00001580.html
03年衆院選
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2003/99/001583/00001583_5785.html
05年衆院選
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2005/99/000001/00000001_425.html
5764
:
とはずがたり
:2008/10/11(土) 13:58:00
>>5762-5763
お纏めあざーすヽ(´ー`)/
>>5736
転載しておきますね。
斬新は漢字なのに何故急遽は漢字平仮名混淆なのかヽ(`Д´)ノ
迫る決戦:衆院選みやざき 宮崎1区で公募制に2人応募−−自民県連 /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000281-mailo-l45
10月10日17時3分配信 毎日新聞
中山成彬氏の引退に伴う次期衆院選宮崎1区の候補者選びで自民党県連は9日、一般から募る公募制に2人の応募があったと明らかにした。県連は「氏名などを明かすと、出馬について周囲から圧力がかかる懸念がある」として18日の選考委員会で1人に決定するまで人数以外は公表しない。応募受け付けは15日正午まで。
応募資格は宮崎県出身者か、ゆかりのある人。県連は多数の応募があった場合、18日の宮崎市での面接・投票までに書類審査で数人に絞るか、全員を呼ぶか、今後、協議して決める。
公募制は前々回、前回の参院選で自民現職の落選が相次ぎ「斬新な候補者を選ぼう」と次期衆院選以降の国政選挙から実施を決めた。9月の選考委員会で現職優先の特例規定を適用し、1区は中山氏の公認を決めたが、今月初めに問題発言で引退し、急きょ実施する運びになった。【中尾祐児】
10月10日朝刊
最終更新:10月10日17時3分
5765
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 14:06:54
>>5762-5763
民主道内全勝へ向けて11・12区は追い風になりますね
11月選挙だったら、11.12区は勝てるんじゃないでしょうか
そうなるとポイントは、5区町村のところかな
5766
:
官兵衛
:2008/10/11(土) 14:54:33
>>5760
これは推測の域を出ませんが、末松氏の秘書出身の、斉藤進、緒方林太郎両氏が第一次公認に漏れておりますが、ひょっとすると末松氏の差し替えとも関係があるのではと私は思うのですが如何なものでしょうか?斉藤氏は、前・小平市議で東京十九区に地盤があり、緒方氏の福岡九区は北九州市内であり、末松氏の出身地でもあり、末松氏には地盤が、決して無い訳ではないので、とりあえず末松氏の今後の様子見と言ったところではないでしょうか?(埼玉の中野譲氏も末松氏の秘書出身ですが、前代議士という事もあり、選挙区の異動は難しいと判断された為、公認漏れは避けられたと言ったところでしょうか)
5767
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 15:12:39
>>5766
静岡8はよくわかりません。
そもそも、調布市長選で落選した末松が旧さきがけ入りして東京19に居ついたのも、高校・大学の先輩の三原の引きだったことを考えると、末松福岡9は非常に面白いとは思いますが、
その場合、間違いなく三原有利になりますねw
5768
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 16:54:29
ただ緒方も結構なHP作ったし
この3連休で事務所開きもやるわけで
同じ福岡で差し替えられた中屋は簡素なHPだった
5769
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 17:21:31
>>5762
毎日の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000014-mailo-hok
道10区で飯島にはやはり前回の山下票は、プラスされないのだろう
いずれにしても郵政研の民主支援は大きいと思います
5770
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 17:23:32
小沢の国替え確信 鳩山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000081-jij-pol
やはり東京1か12区なのか
5771
:
とはずがたり
:2008/10/11(土) 17:40:00
>>5770
世襲批判がある中息子に嗣がせる為には緊急事態を造る必要が小沢にはある。
息子は批判が有れば無所属で岩手4区で立たせ,自分は東京1区等注目区から出る。
鳩が此処迄繰り返すとそういう選択肢があり得る気がしてきました。
小沢氏「国替え」確信=民主・鳩山氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000081-jij-pol
10月11日16時19分配信 時事通信
民主党の鳩山由紀夫幹事長は11日午後、都内で開かれた会合であいさつし、小沢一郎代表が地元の衆院岩手4区から転出する国替えの可能性に関し、「岩手4区ではない。そのことだけはそれなりの確信を持って申し上げたい。代表が死ぬ気で戦おうとしている」と強調した。
小沢氏の転出先については「東京になるか神奈川になるか、どこになるかは小沢一郎のみが知っている」と語った。
5772
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 17:44:42
>>5770
だとするとSAPIOに出ていたように岩手4区は、長男小沢一誠か次男が出馬するのかな
5773
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 17:48:11
>>5770-5772
小泉と小沢の対決もありか、それも見てみたい
5774
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 17:54:54
>>5772
そのSAPIOでは、岩手4区 未定 自民 4万8093
未定 民主 ◎ 12万4578
公明 1万3751(6・8%) で
小沢が国替えで退く4区には、長男小沢一誠の出馬が有力。次男擁立説も残る。いずれが立っても選挙は盤石、と出てましたね
5775
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 18:04:16
青森の情勢予想
1区 民主横山 △
自民津島 ▼
2区 自民江渡 ○
民主中野渡×
3区 自民大島 △
民主田名部▼
4区 自民木村 ○
無 山内 ▼
国 津島
5776
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 18:08:34
岩手
1区 民主階 ○
自民高橋 ×
2区 民主畑 △
自民鈴木 ▼
3区 民主黄川田○
自民橋本
4区 民主小沢一誠○
自民高橋
5777
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 18:14:44
秋田
1区 民主寺田 ○
自民二田
2区 自民金田 △
社民山本 ▼
無 佐々木×
3区 自民御法川△
民主寺田 ▼
無 村岡 ▼
5778
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 18:15:01
>>5770
そうだよね。 先般は地元岩手県連会長から抗議を受けて適当に誤魔化していたが
執拗に小沢国替え説を確信していると口にしている。
先日は鳩山や石井ピンが東京1区で海江田の総決起大会に参加して気勢をあげたようだが。
国替えするとすれば、内定候補もいないのは東京12区しかないが、総合的にかんがえれば
中学以来の居住地に近く東京選挙区の象徴である1区が説明がつきやすい。
この場合 内定の海江田の処遇はどうするか。 特例措置として比例優遇するしかないだろう。
これはあくまでも一回キリの国替えであり、その次は海江田が選挙区へ戻る。
東京12区はあまりに公明を刺激しすぎだろうし、政権交代の相手はあくまでも公明でなく自民だということを
東京を起点に全国に知らしめるためには 東京1区しかない。
5779
:
とはずがたり
:2008/10/11(土) 18:21:15
>>5770-5778
SAPIOにも出てましたよね。
小沢の息子が出るなら県連としても納得せざる得ないでしょうね。
もし仮に小沢が東京1区なら海江田は太田の所へ比例優遇で落下傘でしょうかね。
小泉の所へってのは面白いけど落選・比例復活出来なくなるのが難点か。
本人はあんまり党首討論とかやりたく無さそうなので其れで良いのかも知れないけど。
5780
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 18:51:36
驚き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000098-jij-soci
5781
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 19:11:30
これを追い風に逆転できないかな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000273-mailo-l46
5782
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 19:12:49
これで坂本と後藤の接戦になったといえるだろう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000250-mailo-l43
5783
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 19:14:03
>>5745
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000215-mailo-l32
5784
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 19:15:33
苦しいができる限り頑張ってほしい
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l50
5785
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 19:20:52
11月選挙を考える自民議員・公明と先送り派の意見を見極めたうえで解散時期を判断するのだろう
ちなみに中川は文春の予測では苦戦になっていたね
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081011/stt0810111900002-n1.htm
5786
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 19:24:18
さっさと解散しとけばよかったのに
http://mainichi.jp/select/seiji/primeminister/news/20081009mog00m010046000c.html
5787
:
とはずがたり
:2008/10/11(土) 20:41:08
>>5687
>>5782
保守地盤の厚い熊本ですので直ちに後藤が有利にはなったとは云えないと思うけどまぁ三つ巴になればひょっとして,はあるかもしれませんね。
毎日版も投下しておきます。
選挙:衆院選・熊本3区 三浦氏が出馬表明 保守分裂、三つどもえに /熊本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000250-mailo-l43
10月11日17時2分配信 毎日新聞
前自民党参院議員の三浦一水氏(54)が10日、次期衆院選熊本3区に無所属で立候補すると正式に表明した。すでに立候補を決めている自民現職、坂本哲志氏(57)▽民主新人、後藤英友氏(42)と三つどもえの戦いになりそう。同選挙区はまたも保守分裂選挙の見通しになり、自民党内からは困惑の声が上がっている。【伊藤奈々恵】
三浦氏は、県議を経て95年の参院選熊本選挙区に出馬し初当選。その後自民入りし、副農水相などを務めた。3選を目指して自民党公認で立候補した昨年の参院選で落選した後は、農業に従事してきたという。
県庁での会見で「厳しい状況にある農業の窮状を訴えたい。足で回って草の根で共鳴者を増やしたい」と述べた。県農政連に推薦願を出したという。
三浦氏出馬を受け、坂本氏は「これまで通りやるだけ。過去3回の選挙でやってきた草の根的な運動を中心に、自民党の支えを得ながら県民の理解を得たい」と話した。
一方、後藤氏は「3区はこれまでは保守分裂に注目が集まってきたが、次期衆院選は自民か民主かの政権選択の選挙。『3人のうち2人は自民党だ』とみんなわかっていると思う」と話す。
農業者の声を代弁したいという三浦氏だが、坂本、後藤両氏も農業政策の訴えには力を入れている。後藤氏は党の掲げる戸別所得保障制度を集会などで詳しく説明し、坂本氏も独自の農業政策をまとめたマニフェストを配布する予定だ。
三浦氏は現在も自民党員で、地元の山鹿市内には参院選時の三浦氏のポスターが、今も自民党の掲示板に張られている。同党県連の前川收幹事長は「政権選択の場に割って入れば、結果として民主党を利するのではないか。(出馬は)理解できない。党員資格の問題も含め、対応を検討しないといけない」と厳しい表情を見せた。
3区は03、05年の衆院選で、自民党の故松岡利勝・元農相と、当時無所属だった坂本氏が激しい選挙戦を繰り広げた。松岡元大臣の自殺に伴う昨年7月の補選でも坂本氏と後藤氏のほか、松岡元大臣の支持者らの支援を受けた元県議の荒木義行氏が立候補し、保守分裂となった。
10月11日朝刊
最終更新:10月11日17時2分
5788
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 20:49:24
>>5779
民主党シンパまでが小沢後継を小沢ジュニアと考えているのは、哀しいな。
民主党も、小沢をはじめ、主要幹部は世襲だ。しかし、自民と違うところは、世襲禁止を打ち出そうとしている点。
鳩山幹事長「世襲制限策を検討」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081010/stt0810101819006-n1.htm
民主党という政党のこういう“青臭さ”がオレは大好きなんだが、
もし小沢が国替え後の後継に一誠クンを指名したら、そんな魅力は一瞬にして雲散霧消だ。
そんなことは、100%ない、とオレは信じてるんだが、そうじゃないヤツも沢山いるって事が、このスレの書き込みで明らかな訳だが・・・。
5789
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 20:49:25
結局、解散先送りでも公明は納得するのだろう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000077-mai-pol
<公明>太田代表 景気対策優先の首相判断を評価
公明の太田代表は11日、北九州市などの街頭演説会で麻生首相が衆院解散・総選挙よりも補正予算案など景気対策を優先していることについて「まず補正を通し、世界から来る金融危機の波に手を打たなくてはいけない。(民主党は)衆院解散するなら補正に賛成だと言うが政局(にすべき)ではない」と首相の判断を評価した。一方で、早期に衆院選がおこなわれることを前提に「来るべき衆院選は大事な戦いだ。政府・与党に絶大な支援を寄せてほしい」と語った
5790
:
とはずがたり
:2008/10/11(土) 20:52:57
>>5788
そうだと予想することとそれへの賛否は別ですよ。
5791
:
とはずがたり
:2008/10/11(土) 20:55:21
しかも確信を持って予想している訳でもないですし,個人的に世襲には反対です。
県知事の多選や衆院の近親者への立候補制限は公共の福祉の為にも導入されていいと思います。
5792
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 20:57:45
>>5791
公共の福祉のためというのはよくわからないけど
5793
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 21:28:15
>>5791
そういう意味では、仮に小沢国替えとなった場合、小沢がどの選挙区から立つかよりも、
小沢後継で岩手4区から立つのが誰なのかーーこっちの方がはるかに大きなインパクトを与える可能性もあるね。
5794
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 21:35:08
>>5788
5791
世襲がだめだというのも正論だが、結局小沢一誠以外に出る人を考える方が難しくないか
5795
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 21:37:28
>>5795
選挙が近い、11月選挙ということになったら小沢一誠以外いないだろうから彼でいいが、もしも来年に先送りなら別の人もありかなと思う
5796
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 21:38:28
>>5795
間違えた
>>5795
ではなく
>>5794
5797
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 21:54:12
>>5788
岩手4区は、小沢がずっとがんばってきたところだし、一誠自身特に問題があるわけでもないから、一誠に譲るのは別にいいじゃないか
5798
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 22:01:54
>>5794
世襲が引っ掛かるようなら、花巻市選出の県議だった木戸口英司(元小沢秘書)あたりが適任では
現職県議は若干高齢のベテランがばっかりですが一回他の選挙区いってまた戻ってくるようならつなぎとしてありかも
5799
:
とはずがたり
:2008/10/11(土) 22:18:22
流石小沢一郎,凄い勢いでレスがつきますな〜w
ワンポイントでちょいと高齢気味の県議担いでショートリリーフ,その次ぎに満を持して息子ってのも有りかも知れませんな。
民主が長男,自民が二男とか擁立合戦にならないといいんだけどw
基本的に国替えは無いんじゃないかとずっと云ってきてたんですけどねぇ・・。はてさて
>>5792
職業選択の私権が制約されるのが合理的であるに足るには公共の福祉がその私権制限に優先しなくては駄目かなと。
法律は無知なんで不正確な表現でしたらご容赦
5800
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 22:54:11
衆院では早期採決で決まっていたように思うが、その分参院ではしっかり審議してほしい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000115-jij-pol
5801
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 23:10:00
少し前だけど十勝新聞企画記事より
http://www.tokachi.co.jp/election/20081006-01/index.htm
http://www.tokachi.co.jp/election/20081007-01/index.htm
やはリ道11区は大接戦
鈴木票の動きがポイント、石川にも十分勝つチャンスありとみます。個人的には石川若干リードとみます
5802
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 23:13:14
>>5801
>>5762
でいっているように国民新を支援してきた郵政研がつくので、国民新と統一会派の鈴木も民主石川を支援することで間違いないでしょう。
その分11区は、民主石川が現職大臣を破る金星となるような気がします
5803
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 23:21:37
>>5801-5802
ただ中川自身も相当危機感を持って巻き返しに懸命なので、接戦だとは思いますが、どうなるかはこれからの勝負ではないでしょうか
5804
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 23:25:51
予想通りというか当たり前に現職優先で中川公認の決定へ これで中川・田中の分裂でここは民主北神が勝てそうですね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000041-kyt-l26
5805
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 23:36:12
>>5801-5803
SAPIOでは、11区は互角で公明票が1万9032
そして、中川は地盤が弱体化している。公明との折り合いもよいとはいえず、それが響けば危ない、と出てましたね
文春では石川有利
ここは、鈴木の動きとともに公明票の流れもポイントでしょうか
>>5804
ここはSAPIOでは、公明票が3万3236,12・9%と県内では高い数字でしたね 保守分裂ですが公明票がだれに流れるかも注目でしょう
5806
:
とはずがたり
:2008/10/12(日) 00:15:49
公明票の内訳が乗るなどSAPIOはなかなか役立ちますが,民主・自民の対立を軸とする余り村岡・田中・左藤等迄省いてしまう等無所属の扱いが雑なのが気になりましたね。
中川も財務省の効果がどの程度出るのか。
比例の宗男と組む以上公明票は余り期待できないと思った方が良いのでは?
5807
:
元山口者
:2008/10/12(日) 00:31:41
今日手塚の集会に松沢神奈川県知事が来ていたのだが、
世襲規制においては「数年のブランクを開ければ同一選挙区からでもOK」
みたいな主張をされていた
これに従えば、「1,2期地元からつなぎの候補を出して、しかる後に息子へ」
というシナリオが成立する(些か脱法気味ではあるが)
5808
:
とはずがたり
:2008/10/12(日) 00:39:51
脱法気味でも直接継承が多すぎる昨今導入しても良いような気がしますね。
つなぎ候補も繋ぎ易さを勘案してあほを選ぶと対立党の優秀なのに負ける可能性が高まりますし,優秀なつなぎ候補であれば1,2期の内に化ける可能性も有りますし,なんにせよ導入は良い事だと思います。
5809
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 00:47:33
記事を貼り付けて下さる方達、とても有り難いんですが、
出来ればURLだけではなく記事内容もコピペして頂けないでしょうか。
私含め、携帯からアクセスしている人がいるもので。
特にヤフーなどはしばらく経つと記事が消えてしまったりしますしね。
5810
:
とはずがたり
:2008/10/12(日) 01:32:19
記事やリンク貼り付けてくれる人たちが増えて管理人としてとても嬉しいっす。
なるべく関係する記事は本文投下し直してますけど,全部は出来てないですね。。
結構整形面倒ですので図々しくお願いは出来ませんけど,べたべた記事貼ったら俺が嫌がるかもと云う事で貼るの遠慮されてる方がもしいらっしゃいましたらご遠慮なく貼り付けちゃってくださいまし。
学術的な掲示板を目指しておりますので記事の全体とそのソースは重要視しておりますので。
5811
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 08:43:50
>>5787
> 「選挙戦では自民党に批判的なスタンスになる。今後自民党を離党することも含めて検討したい」
> と述べた。各政党への支援依頼については「可能性は否定しない」と含みを持たせた。
3区後藤は一次公認漏れ。むしろ三浦の民主入り→差し替えもある?
三浦氏が出馬表明
2008年10月11日
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000810110003
前自民党参院議員の三浦一水氏(54)が10日、県庁で記者会見し、次期衆院選の熊本3区に無所属で立候補すると正式に表明した。三浦氏は「危機的な農業の再興をはかるため立候補を決意した」と述べた。熊本3区には自民党現職の坂本哲志氏(57)と民主党新顔の後藤英友氏(42)も立候補する予定で、三つどもえの構図となりそうだ。
三浦氏は「前回の参院選で落選後、一人の農業者として働いてきた。農産物価格の低迷など、思っていた以上に環境が厳しいと認識した。農業者の危機を訴え、消費者の理解を得たい」と説明。「日本の食糧自給率を維持・向上させる法律を作るべきだ。国家としてきちんと農業を位置づけたい」と語った。
三浦氏の立候補で熊本3区が保守分裂になることについては「選挙戦では自民党に批判的なスタンスになる。今後自民党を離党することも含めて検討したい」と述べた。各政党への支援依頼については「可能性は否定しない」と含みを持たせた。
公認申請を出した県農業者政治連盟(農政連)については「農家にとって厳しい状況が続くことを受けて、そういう結論がいただけると信じている」と期待を寄せた。
5812
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 09:13:19
北日本新聞3面。小田原評定、遅々として捗らず。
高岡市議レベルで意思統一が図れないようじゃ、3区全体での意思統一なんて不可能と思われます。
綿貫派から誰か名乗りを挙げれば、十分勝ち目はあると思うんだがなー。
高岡市議14日協議
市長擁立異論の県議も
次期衆院選富山3区の自民党公認候補の調整をめぐり、党県第三選挙区支部幹事長で党高岡市連支部長の横田安弘県議は十一日、高岡商エビルで高岡市議会自民系二会派とそれぞれ会合を開き、名乗りを挙げた三人に加え、第四の候補として橘慶一郎高岡市長(四七)=二期、高岡市中川上町=が浮上した経緯を説明した。画会派は十四日に公認問題を協議する。市長擁立には高岡市選出の県議に異論があり、両会派の結論によっては公認調整はさらに軌道修正を迫られる可能性もある。
会合には市議会最大会派・自民クラブ所属の十二人、自民高岡・新市民クラブのうち自民党議員七人が出席。横田県議は、3区現職の国民新党代表、綿貫民輔衆院議員(ハー)=十三期、南砺市井波=が一時、選挙区での出馬が確実視されていた状況下で、党本部から大票田・高岡市での候補擁立を示唆され、市長が浮上したことを説明した。
出席者によると、任期半ばの市長の出馬に市民の理解が得られるかを懸念する声の一方、高岡出身の国会議員誕生を求める意見もあったが、両会派とも結論は出なかった。
七日の県西部の県議団会議では、出馬表明済みの五人に市長を加えた四人から選ぶことで同意。横田県議は「3区の十、二十年先を見据える必要がある」と擁立に前向きな姿勢を示す一方、高岡市選出の渡辺守人県議は「本人が意欲を示していない。綿貫さんは比例出馬を決め、状況が変わった」と述べるなど、県議の聞でも意見が分かれている。
3区は、萩山教厳衆院議員(七六)=六期、氷見市鞍川=と、市長の父、橘康太郎前衆院議員(七四)=高岡市守山=、柴田巧県議(四七)=五期、小矢部市清水=の三人が名乗りを挙げている。
5813
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 09:17:34
ちょいと高いが、誰か買った?
「衆議院全300小選挙区データブック」
http://www.dai-ichi.info/index.html
著者名:第一総合研究所編 価格:3,000円(税込)
単行本(ソフトカバー):626ページ 出版社:第一書林
『衆議院全300小選挙区データブック』発売と更新情報に関するお知らせ 08/10/07
http://www.dai-ichi.info/whats/detail.html?eid=00002&cmsdsessionid=dcffb9ddb1957d2b962b23484444f9e3
入稿日(2008年9月5日)以後の候補者情報、情勢分析に関しましては、当Webサイトで本をご購入していた方、随時最新情報を提供してまいります。
(ご購入をしていただいた皆様には、ユーザー登録後、更新情報へのアクセス情報をお知らせさせていただきます)
なお、ユーザー登録は2008年10月10日8時より開始させていただく予定です。
『衆議院全300小選挙区データブック』更新情報をUPしました。 08/10/11
http://www.dai-ichi.info/whats/detail.html?eid=00003&cmsdsessionid=05581f0f552a90552c22bf502019e65b
本をご購入の皆さまは、ユーザー登録をお願いいたします。
後ほど、更新情報のアクセス方法にお知らせさせていただきます。
【今回、更新したのは下記の通りです】
全11ブロックの候補者情報、情勢分析に関して、更新しております
5814
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 09:34:30
HPに出ていなかったので長いですが全文紹介
本日付の北海道新聞朝刊より(
>>5762
などの関連)
迫る衆院選 「郵政一家」今回は民主
民営化主導した自民へ怨念
株売却阻止「最後の機会」 高齢化 集票力に陰りも
郵政民営化を見直す最後のチャンスー。そんな掛け声のもと、道内の郵便局関係者らが、次期衆院選小選挙区で民主党の支援に走り出した。長年支持して着た自民党と“決別”、なかでも民営化を推薦した候補者に激しい対抗心を燃やす。ただ、「自民党最強の集票マシン」と言われた力には陰りも見える。
「武部氏を恨みに思っている。落選してほしい」。5日、網走管内美幌町で開かれた民主党現職の松木謙公氏を囲む集い。管内の郵便局長ら焼く120人を前に局長OBの男性がこう話すと、会場から拍手が起きた。小泉純一郎元首相の「偉大なるイエスマン」として党幹事長を務めた武部氏。民営化で郵便局は便利になり、地域も活性化するーという筋書きの紙芝居「あすなろ村の郵便局」を作ってPRするなど、民営化の旗振り役となった。だが、地盤となる道12区(宗谷、網走管内)では「集配局が減るなど現実は逆だった」とある局長。武部氏への”怨念”が、郵政関係者を松木氏支援へ走らせている。郵便局長やOBらで作る政治団体「郵政政策研究会(郵政研)北海道地方本部」は10日、初めて小選挙区で民主党を支援する方針を決めた。完全民営化に向け、政府が保有する日本郵政株売却を目指す中、民主党が、民営化反対議員で作る国民新党との間で、株式売却凍結など民営化の抜本見直しで合意したためだ。「民主党に票を投じるのは複雑だが、次の選挙では自民党に強く反省してもらう」。同本部顧問で、空知管内由仁町の元特定郵便局長、Tさん(69)は語気を強めた。
Tさんは前回の衆院選道10区(空知、留萌管内)で、郵政民営化関連法案に反対し自民党公認から外れた山下隆文氏(現深川市長)を支援した。
しかし自民党本部が送り込んだ「刺客」候補の飯島夕雁氏を得票で上回りながら、民主党の小平忠正氏に敗れ落選。次期衆院選には比例復活した現職の飯島氏が出馬するが、Tさんは6日、小平氏が札幌市で開いたパーティーに駆けつけた。
郵政民営化に伴い、現職の郵便職員は政治活動を制限される公務員から外れた。もともと民主支持の職員労組とも歩調を合わせるようになり、Tさんは「”郵政一家”が一体となり動きやすくなった」と意気込む。
ただ、組織は高齢化が進み、集票力に陰りも。2004年の前々回参院選比例代表で推した自民党候補は1万7000票を獲得したが、07年の前回参院選で推した国民新党候補は9300票にとどまった。ある局長OBは「根っからの自民党支持者も多く、どこまで民主支援を徹底できるか」と打ち明ける。
郵政研幹部は「株売却を止めるには次の選挙が最後のチャンス。『今回だけは民主党で』とお願いしていく」と話している。
記事にあるように集票力に陰りが見られたり、自民支持者も多いのかもしれないが、今回だけは「完全民営化阻止」で民主支持でまとまれるのではないかと思っています。記事を見る限り10区飯島、12区武部は苦しそうですね
5815
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 09:35:44
>>5814
もうひとつ、北海道新聞記事紹介
公明も困ってるみたいですね
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/122894.html?_nva=8
臨戦の公明困惑 解散先送り論拡大 首相、日程示唆せず(10/12 07:08)
公明党が、自民党内で広がる衆院の解散先送り論に困惑している。「十月解散−十一月上旬総選挙」を前提に準備を進めてきたが、麻生太郎首相は追加経済対策の取りまとめを与党に指示し、景気対策優先の姿勢をさらに強める。解散時期をめぐる首相の本音も伝わらず、党内の不満が高まる恐れがある。
公明党の太田昭宏代表は九日の記者会見で「景気対策は必要だが、解散・総選挙と直接リンクするものではない」と強調。党内では追加経済対策策定の首相指示に一時「解散の条件を整えた」との楽観的な見方も出たが、十日に世界同時株安が加速すると、党幹部の一人は「これで解散のハードルは高くなった」と肩を落とした。
同党は九月に自民党側との協議で、麻生首相就任の勢いで「十一月上旬までには総選挙を行う」との感触を得て、支持母体の創価学会に選挙準備に入るよう伝えた。パンフレットを大量に配布し、選挙区では議員や支援者がフル回転している。
末端まで指示を徹底させるお家芸の組織選挙は、期間が長引けば息切れも懸念されるが「いったん臨戦態勢を緩めたら、また戻すのは厳しい」(党国対幹部)との事情も。十一月中の総選挙が消えていない以上、「選挙区には『もう少し頑張れ』と頭を下げ続ける」(同)しかない。ある参院議員は「うちの選挙は金より気力。行けるとこまで行く」と語るが、支持者からは「ゴールはどこか」との悲鳴も出ている。
公明党は「解散が長引けば麻生内閣の支持率は下がる一方」とみて早期解散を求める方針に変わりはないが、金融危機が深刻化する中でごり押しした印象を与えるのも避けたい。
党幹部は「考えは伝えた。後は首相の判断だ」と待ちの姿勢を貫くが、「連立を組んでいるのに、首相からは解散時期の示唆もない」(ベテラン議員)との恨み節も漏れている。
5816
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 09:41:25
愛媛3区、自民候補決定 両白石の対決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081012-00000015-san-l38
自民、愛媛3区に白石徹氏擁立へ 次期衆院選
10月12日8時3分配信 産経新聞
次期衆院選で現職が不出馬を表明したため、愛媛3区の後任候補を公募していた自民党県連は11日、愛媛県議の白石徹氏(52)を候補者として擁立する方針を固めた。14日開かれる県連常任総務会の決定をへて正式に出馬表明する。
白石氏は同県新居浜市出身で早稲田大学理工学部を卒業。平成11年、県議に初当選し現在3期目。先月、現職の小野晋也議員が「議員活動を続けても国民の政治への不信感をぬぐい去ることはできない」と次期衆院選への不出馬を決めたため、県連選考委員会が党員の応募者6人の中から後任候補を選考。白石氏を含め、2人に絞られていた。11日午前、同市内のホールに同区の支部の代表者ら約25人が集まり、全会一致で白石氏の擁立を決めた。後任候補の内定を受け、白石氏は「地域をどう変えるかを考え、政治家としての使命を果たしたい」と話した。
5817
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 09:44:17
4区は自主投票、1区は両者推薦へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081012-00000008-san-l09
栃木県医師会、民主候補推薦も 次期衆院選
10月12日8時3分配信 産経新聞
栃木県医師会(高島三喜会長)は11日、宇都宮市で県医師連盟委員会(委員長・同氏)を開き、次期総選挙の栃木3区で自民党の渡辺喜美氏を、5区で同党の茂木敏充氏を推薦することを決めた。
焦点になっていた4区については小山地区委員会が民主党の山岡賢次氏、自民党の佐藤勉氏共に推薦に至らず、自主投票になる公算が大きい。自民党の公認が決まっていない2区も上都賀郡市委員会は自民党候補を推薦するとしたが、塩谷郡市委員会は自主投票となったため、2区全体としては自主投票になる。1区は、自民党の船田元氏、民主党の石森久嗣氏の両方を推薦する可能性が強いとの見通しを示した。
これまで自民党候補のみを推薦してきた県委員会だが、地区委員会単位とはいえ、民主党候補の推薦の可能性が出ていることについて、高島委員長は「世の中の流れで自民、民主のどちらを支持するというわけではない」と話している。
5818
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 10:08:51
>>5809
さん
>>5816-5817
と記事全文もはりつけました。少しは見やすくなったかな?
5819
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 10:57:22
>>5814
焼く→約 失礼しました
5820
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 11:01:17
>>5814
長年支持して着た→支持してきた
5821
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 11:43:03
いまさだけど、ここは候補を擁立せず民主横山を支援してほしかったな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081012-00000018-mailo-l02
5822
:
とはずがたり
:2008/10/12(日) 13:46:12
>>5811
補選にも出て貰う(あの状態では出て貰うと云う感じだった)など民主の為に動いてきた後藤氏をあっさり切るのは心苦しいですけど恐らく三浦氏の方が強いですよね。。
注目です。
魚住の息子とか松岡系県議からも立候補したがり出さないか知らん
>>5812
取り込み(ですよね?)有り難うございます。両会派が画会派となってるのもご愛敬ですねw
この自民系2会派はどういう色合いなんでしょうかね。橘市長でも一本化できないとなると無理臭いですねぇ。
>>5813
本が3000なら安いんじゃないですかね!?
ちょいと購入検討します。
>>5814
有り難うございます。
飯島は話しにならんでしょうね。武部も落選が見えてきたと思ってます。
中川と町村が主戦場な気がしますが
>>5816-5618
わざわざご対応有り難うございます。
矢張り本命白石氏が出てきましたねぇ。。昔から出れば有力という感じでしたので残念ながら3区は此で自民有力でしょうな。。
小野後援会の反撥とか殆ど出てこないんですけどあんまり後援会活動も真面目にやってこなかったんでしょうかねぇ。。
>>5821
未だ青森市では自治労を中心に組織がしっかりしてますからねぇ。。
原発推進の友愛系労組なんかと折り合いが付きにくいってのも影響大きそうです。
重鎮三上氏の社民離党,民主系会派入り等あって弱体化の兆しはあるんでしょうけど京都なんかよりもよっぽど強いですし,県議レベルで公認を当選させられなくなり民主系との友好関係が出来,更に解体吸収へ向かうにはあと5年10年は掛かりそうです。。
青森市・山形市・仙台市など東北の県都の自治労は社民が抑えてて根を張ってるケースが多い印象ですね。なんとか切り崩せないものか。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板