したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

5523とはずがたり:2008/10/04(土) 01:11:45
>>5522
酷いですねぇ。赤松なんかもグルになってるのが更にあくどい

民主4区、公認遅れる
幹部難色、中島氏「見切り発車」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20080930-OYT8T00206.htm

 衆院解散・総選挙が近いとされる中、民主党の群馬4区の公認が遅れている。強い支持基盤を持つ自民党の福田康夫前首相が相手となるほか、出馬に意欲を見せる中島政希4区総支部長(55)を公認することに対し、角田義一元参院副議長ら労組系が反発しているからだ。最終判断は小沢代表に委ねられ、解散まで動かないとの見方もある。

 同党幹部は29日、国会内で記者団に「群馬4区は立てない見通し」と述べ、候補者擁立見送りを示唆した。

 この話はただちに県内に伝わったが、中島氏は、取材に対し、「今朝も鳩山幹事長と連絡を取った。『あなたを公認するから任せてくれ』と言われている」と“情報”を打ち消した。

 中島氏は、出馬要請を固辞した石川貴夫県議(高崎市区)とともに、今月12日、都内で鳩山由紀夫幹事長と会い、鳩山氏から公認決定に前向きな言質を引き出していた。

 ただ、石川氏らによると、この日、中島、石川両氏と会談した赤松広隆選挙対策委員長は「本当に勝てるのか」と中島氏擁立に難色を示し、赤松氏は「小沢代表も接戦が予想される1、2、3区に総力を結集しようとしている」とも語ったという。

 旧社会党出身の赤松氏は、角田氏ら労組系に近く、保守系の中島氏は鳩山氏と太いパイプがある。

 中島氏は29日、「2大政党制だから有権者に選択肢を示さなければならない。前首相のおひざ元で無競争というのはおかしい。鳩山幹事長が『君が立ちなさい』と言うのだから私が出馬する」と話した。中島氏は10月上旬に事務所を開設して遊説を開始するなど“見切り発車”する予定という。
(2008年9月30日 読売新聞)

5524 ◆ESPAyRnbN2:2008/10/04(土) 01:59:03
>>5517
自民地議が左藤を応援してるのは、郵政の時から同じで何も状況は変わってないかと。
結局、公明次第の選挙区だと思います。

5525神奈川1区民:2008/10/04(土) 03:57:43
>>5510 中山成彬の後継はやはり、県知事らしいよ。

5526元山口者:2008/10/04(土) 07:46:58
昨年の「柿沼おろし」が記憶に新しいところですが
つくづく群馬民主の労組系はクズですね

5527名無しさん:2008/10/04(土) 08:18:15
>>5525
中山「廃業」表明前の記事だが、
自分で自分を小早川秀秋にたとているのは笑える。

25時:知事、動く? /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20081001ddlk45070640000c.html
 次期衆院選に向けて県内政界の動きも慌ただしくなっている。激震は国土交通大臣に就任直後、一連の問題発言の責任を取り、辞任した地元選出の中山成彬氏の5日間のドタバタ劇。高速道整備を望む声が強い本県。自民党支持者だけでなく、多くの県民が一喜一憂した。

 いつも国政進出が話題になる東国原英夫知事の言動が気になる。記者団に辞任への感想を問われ「期待外れに終わった」と率直に失望の気持ちを語り、次期衆院選への自身の出馬に「多くの県民のリクエストがあれば、意向に添うような行動はとらないといけない」と思わせぶりな態度。ただ、側近の話によると、年内は公務以外も講演など予定がいっぱいで「出馬はないのでは」と否定的な見方だ。

 自民党が惨敗した昨年夏の参院選の直後、知事に単独インタビューした。与野党逆転した参院との「ねじれ国会」の混乱が続き、次の衆院選で「はっきりした民意が示される」と政権選択選挙を予測した。

 その上で、自身を関ケ原の戦いで東軍に寝返った戦国武将・小早川秀秋に例えて「日本の政治がどこを向いているか、今は自分の目でしっかり見ている時期。県を含めた国全体の方向性が決まった時に、私は動くのではないか」と語っていた。

 今回は「高みの見物」を決め込むのかどうか。ちなみに、そのインタビューの最後に「小早川はその後、あまり出世しなかったのが通説だが」と記者が問うと「だから言うかどうか迷った」と笑顔で落ちを付けた。

5528小説吉田学校読者:2008/10/04(土) 10:22:57
>>5498
サエコのおじなんだそうで、ということは、ダルビッシュの義理のおじ。

選挙:衆院選・宮崎2区 民主、女優サエコさんのおじを擁立へ
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20081003ddp041010030000c.html

 民主党宮崎県連は2日、幹事会を開き、次期衆院選宮崎2区に宮崎市の会社社長、道休(どうきゅう)誠一郎氏(55)=宮崎市=を公認候補として擁立することを決めた。
 道休氏は宮崎市出身。プロ野球・日本ハムのダルビッシュ有投手(22)の妻で女優のサエコさん(21)のおじにあたる。米大学院を卒業後、米大手銀、日本の大手証券、JICA(国際協力機構)を経て、2年前に県内に戻った。現在はコンサルタント会社を経営する。

5529無党派。:2008/10/04(土) 11:51:12
田中康夫さんすごくいけてます。

ぜひご覧ください。

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/reference.php?page=1&cd=2853&tx_mode=consider&sel_kaigi_code=0&dt_singi_date_s=2008-09-12&dt_singi_date_e=2008-10-03&tx_speaker=&sel_speaker_join=AND&tx_anken=&sel_anken_join=AND&absdate=2008-10-03&sel_pageline=10&dt_calendarpoint=2008-09-04&abskaigi=no

5530とはずがたり:2008/10/04(土) 12:32:41
>>5528
>>5407-5408あたりでも話題になりましたが本当なんですね。何時義理の叔父じゃ無くなるのか判ったものでもないかもしれませんけどw
サエコとヒロスエと後一人誰か居ないかな,で女性応援団結成した方が,姫とかが来るより良さそう。

まぁタレントでも駄目でしょうけど民主の現職女性議員は居ても党が女性からの支持を得られていないので女性候補者応援とずれるけど,女性の支持獲得の為の方途が必要だ。

民主の女性参院議員、衆院選で「女性候補お助け隊」
http://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY200810020292.html
2008年10月3日6時42分

 民主党は2日、次期衆院選に向け、女性参院議員22人による「女性キャラバン」(会長・千葉景子参院議員)を立ち上げた。蓮舫、姫井由美子、円より子の各参院議員らが女性立候補予定者27人の選挙区で街頭演説し、女性の支持拡大を狙う。

 民主党の政策を暮らしの視点から切り取った「女性目線ビラ」も作成。選挙戦のノウハウをまとめた「女性候補者のためのサバイバルガイド」も立候補予定者に配る。「選挙中、機会があれば子どもをぎゅっと抱きしめて。自分の心の安定にもなる」などの助言が載っているという。

5531とはずがたり:2008/10/04(土) 12:50:37
>>5527 >>5525 >>5508-5514
やっぱ禿は自民べったりなんだな。
>ある(自民党県連)幹部は「知事が出馬してくれれば、衆院選の風向きも少しは変わるかもしれない」と期待を示している。
党本部にも呼びつけてるようだと民主はこのまま川村で行きそう
>(小沢代表は)党本部に同区から出馬予定の推薦候補を呼んで「しっかり頑張るように」と檄(げき)を飛ばした。

中山前国交相が政界引退へ=問題発言影響か、4日表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081003-00000125-jij-pol
10月3日18時50分配信 時事通信

 自民党の中山成彬前国土交通相(65)=衆院宮崎1区選出=は3日、次期衆院選に出馬せず、今期限りで政界を引退する意向を固めた。4日に宮崎市内で記者会見し、正式に表明する。中山氏は先月24日に発足した麻生内閣で国交相に就任。しかし、成田空港反対闘争や日教組などに関する問題発言の責任を取り、在任5日目の同28日に辞任した。引退理由については衆院選への影響を考慮したとの見方や、選挙で勝機を見いだせないためと指摘する声が出ている。 

最終更新:10月3日22時45分

中山氏引退、自民冷ややか=民主は衆院選に「檄」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008100300933&rel=y&g=pol
 中山成彬前国土交通相が3日、引退の意向を固めたことに関し、自民党内は冷ややかで、突き放したような発言が相次いだ。問題発言の連発で辞任し、麻生内閣に打撃を与えただけに、党選対関係者は「迷惑を掛けた党へのけじめだろう」と語ったが、党4役の1人は「やけっぱちだろう」と吐き捨てるように語った。
 中山氏が事務総長を務める町村派の幹部は「発言で地元(宮崎)でも反発があったようだ」と説明した。同氏は衆院宮崎1区選出。党内では、中山氏の後継に東国原英夫宮崎県知事らの名前が取りざたされている。ある幹部は「知事が出馬してくれれば、衆院選の風向きも少しは変わるかもしれない」と期待を示している。
 一方、民主党は、小沢一郎代表が同日夕、党本部に同区から出馬予定の推薦候補を呼んで「しっかり頑張るように」と檄(げき)を飛ばした。鳩山由紀夫幹事長は札幌市内で記者団に「(中山氏は)これ以上政治活動を続けられないと判断したのではないか」と指摘。国対幹部は「辞めても(麻生太郎首相の)任命責任を追及する手は緩めない」と強調した。(了)
(2008/10/03-21:58)

5532鳩山さん:2008/10/04(土) 14:51:40
鳩山メルマガより

http://archive.mag2.com/0000074979/20081002212732000.html

5533名無しさん:2008/10/04(土) 14:56:03
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008100401000279.html

総選挙先送り論が氾濫してきているが、来年初めや任期満了論は論外で
11月中に選挙というのは間違いなさそうだ。
11/9 11/16 11/23 のいずれか。 遅くなればなるほど与党が不利と見れば
補正予算成立直後の解散11/9選挙になる確率が高い。ずれても11/16だろう。

宮崎1区が俄然注目になってきたが、そのまんま東は簡単に自民の口車に乗ってしまうと後が大変なことになるだろう。
高速道路は自民道路族、その他は 地方分権論者で民主寄りで 自民公認出馬では精神が分裂してしまう。
僅か1年半で県政投げ出しでは 今まで芸人知名度で宮崎貢献度してきた成果は霧散してしまうだろう。

政権交代で自民下野の可能性が高いなかで自民公認では その政治センスが疑われるな。
1年半前にしがらみのない素人をウリにして芸人知名度で当選したイメージは完全に失われる。

自民公認で出るようなら そのまんま東は終了です。

5534名無しさん:2008/10/04(土) 17:06:10
民主はあいている選挙区のどれかに中屋を比例1位優遇をつけて
放り込んだらよいと思う
群馬4でも岐阜4でも神奈川4でも山口4でもどこでもよいが
彼も躍進のため候補者差し替えに了承したのだから
そのくらいのことをしないとだめだ

5535とはずがたり:2008/10/04(土) 18:00:34
>>5534
山口4区でいいんじゃないでしょうかね。ほんとは九州内が良いですけど空きがない。もしくは平沼の所とか。
部落解放関係の研究やってたので東日本じゃ駄目でしょう。西日本のどっかでしょうね。
ほんとは古賀敬章が山口4区で出るべきだと思うんだけどなぁ。。

5536とはずがたり:2008/10/04(土) 18:34:04

16日に総合選対設置 衆院選控え自民県連
2008年10月04日 10時56分
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200810040

自民党県連は3日、役員会、党議を開き、16日に県連の衆院選総合選対本部を設置し、選挙態勢に入る選対日程を固めた。

本県5区のコスタリカ問題については吉野正芳氏の3区への「国替え」で近く結論が出ると想定。

10日に第3選挙区支部長・幹事長会議、11日に県連支部長・幹事長会議を開くことを決めた。

佐藤憲保幹事長は、5日にいわき市で吉野氏の後援会が開かれることを踏まえ、3区立候補受け入れの決断に期待感を示した。

県連は第3選挙区支部長・幹事長会議で3区の具体的な衆院選対策を協議する予定。

党本部は5区で坂本剛二氏を公認し、吉野氏は3区転出と合わせ比例東北で名簿登載順位1位も視野に厚遇する方針を決めている。

5537名無しさん:2008/10/04(土) 18:55:44
>>5528
こういうまともそうな人材が政治家になれるようだといいんですがね

5538名無しさん:2008/10/04(土) 19:11:11
>>5537
道休氏は公募らしいね。

選挙:衆院選・宮崎2区 道休氏、民主党公認で出馬表明 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20081004ddlk45010691000c.html
道休氏は民主党が4年前に公募した国政選挙候補者に応募していた。井上紀代子県連代表が、国際経験などを評価していた。

むしろ、元林野庁長官なんかよりこっちの方が宮崎1区の公認にふさわしかったのでは。
で、その宮崎1区だが・・・

東国原知事出馬する? 中山・前国交相引退に宮崎風雲急
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20081004-OYS1T00407.htm
民主党県連の井上紀代子代表によると、3日の県議会閉会後、東国原知事と会った際、立候補のうわさを話題にすると、知事は「民主党のオファー(要請)を待っていたんですよ」と冗談めかして切り返してきたという。

オレも東国原は嫌いだが、
何と言うのか、独特の愛嬌のようなものがあるのは否定し難い。
当人は自身を小早川秀秋に例えたそうだが、むしろ木下藤吉郎に近いか。
藤吉郎も渾名は「はげ鼠」。

5539とはずがたり:2008/10/04(土) 19:27:51
麻生の自民党のTVCM始めてみました。
麻生のだみ声で気分悪くなってあんなん全然良いと思わないんですけど,潜在的に自民が好きな人には良いんですかねぇ。。

>>5537-5538
なんと,解説感謝です。宮崎1区の方が良いですよねぇ。。俺も調べてみて>>5404結構期待できるのではないかと思ったところです。
なんか禿鼠(良い渾名ですw)の方は大二郎的な立ち位置で無所属で出たりしそうですね。。

5540元山口者:2008/10/04(土) 20:34:30
古賀敬章氏も、中屋氏も山口4区に来ていただく必要はありません
政治生命どころか人生そのものを滅茶苦茶にされかねません
両氏とももっと適当な働き場所があるはずです

古賀氏は思わぬところで拾ってもらった福岡で頑張ってもらいたいですね
中屋氏は現状福岡では空きがないので、2010年参院選山口選挙区が適当でしょう
個人的本命は井原勝介で変わりませんが、彼が岩国市長に拘泥するようなら
次の候補を探さなければなりません

5541とはずがたり:2008/10/04(土) 21:03:31
>>5540
笑…っていい所でも無さそうですかね...>政治生命どころか人生そのものを滅茶苦茶にされかねません
逆井氏も危ないところでしたな。。

参院山口も厳しい選挙区ですよね。。
大泉女史は茨城へ転戦相成りましたが,戸倉女史も何処かで使って貰いたいところですが,山口1区とかどうでしょうかね。。

5542とはずがたり:2008/10/04(土) 21:35:54
>>5537-5539
お調子もんのぱげがホイホイ出てきそうな気がする。。

東国原知事出馬する? 中山・前国交相引退に宮崎風雲急
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20081004-OYS1T00407.htm

 自民党の中山成彬・前国土交通相(65)(宮崎1区)が引退することになったことを受け、次期衆院選に向けて後継候補選びが一気に動き出した。

 全国的に知名度の高い東国原英夫・宮崎県知事のほか、中山氏の妻で首相補佐官の恭子氏(参院比例)らの名前が取りざたされているが、突然の事態に、自民党宮崎県連は「ゼロからのスタート」と困惑を隠せない。「知事は立候補するのか」「恭子さんは」――。野党陣営や県民にも波紋が広がっている。

 中山成彬氏は4日正午過ぎ、宮崎市の自宅前で、「後任については私の立場では言えない」とだけ述べた。午後に引退表明の記者会見を行う。事務所のスタッフらは、後援会関係者宅を手分けして回り、事情説明に追われた。

 動向が注目される東国原知事。3日夕、「(立候補の)可能性はゼロではないが、今のところ県政運営に全身全霊を傾けている」と慎重に語った後、上京しており、4日午前中は休養し、午後から民放で番組収録に臨むという。

 自民党宮崎県連は5日に会合を開き、今後の対応を協議する方針。緒嶋雅晃会長は、知事の対応について「どうこう言える立場にないが、こちらから立候補要請はしていない」と話した。

 一方、宮崎1区で民主、社民、国民新党の推薦を受け、立候補予定の元林野庁長官・川村秀三郎氏(59)(無所属)は「局面が全く変わってくる。対応を考えないといけない」と困惑。「知事の立候補はうわさの段階だが、知名度が抜群なので、厳しい戦いになると思う」と語った。

 民主党県連の井上紀代子代表によると、3日の県議会閉会後、東国原知事と会った際、立候補のうわさを話題にすると、知事は「民主党のオファー(要請)を待っていたんですよ」と冗談めかして切り返してきたという。
(2008年10月4日 読売新聞)

5543とはずがたり:2008/10/04(土) 21:41:23
水戸で福島が先行するのはそう難しくない筈。寧ろ問題は赤城が圧勝する筑西の方なんだが。。

63 名前:sage[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 20:12:20 ID:NpZAnAnT
水戸の創価学会オヤジからいろいろ情報を仕入れてきた。
水戸地区の学会関係票は前回と比較して今回、赤城票はかなり落ちこぼれが出そうだ。

創価学会オヤジもさんざん赤城の悪口を言っていた。上からの目があるんでそれなりに票集めは
やるが前回までのようにはいかないみたいだ。
仲間の学会連中も同じような雰囲気だそうだ。

少なくとも水戸地区は赤城が苦しいぞ。
福島さんがどれだけリード出来るか、一区全体の勝負もここにかかってるな。

5544とはずがたり:2008/10/04(土) 21:43:30
>>5542

中山前国交相が引退へ 宮崎1区で知事擁立論
2008年10月3日(金)20:48
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/CO2008100301000804.html?fr=rk

 日教組批判発言などで国交相を引責辞任した中山成彬衆院議員(65)は3日、次期衆院選宮崎1区で立候補しない意向を自民党宮崎県連関係者に伝えた。4日午後の記者会見で正式表明する。同氏の選挙区、宮崎1区で東国原英夫知事擁立論が浮上。知事は「柔軟に対応しなきゃならない局面が出てくるかも」と含み発言。中山氏は関係者への文書に「総選挙で自民党の大苦戦が予想され、民主党政権必至だ」と心境。

5545名無しさん:2008/10/04(土) 21:50:10
だそうです・・・

<次期衆院選>郵政造反組ら14人で「平沼グループ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000078-mai-pol

本日の週刊ニュース新書より
田勢さんいわく・・・例の極秘調査の数字は180程度とか・・・

A日しんぶんより、極秘調査の続き
与党リードが60、野党リードが93

本日の報道特集より
自民の現職304人の約2割が野党に大差、追いつくのが不可能、当落線上が2割
お子様は約2/3が当選が厳しい
200を大きく割り込み、自公では過半数はムリ

とのこと、多分この週末時期で動きがあるのでは、信濃町がどう動くかも注目ぃ

5546とはずがたり:2008/10/04(土) 21:57:35
>>5545
平沼の話は非自民非民主系保守スレにはってま〜。

>>5544
菅も踏み込んでる。

自民党:東国原氏に期待感…菅選対副委員長
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081005k0000m010034000c.html

 自民党の菅義偉選対副委員長は4日、横浜市で記者団に、次期衆院選への不出馬を表明した中山成彬前国土交通相(宮崎1区)の後継候補者について「もし東国原英夫・宮崎県知事が自民党から立候補していただければ、こんなに力強い候補はいない」と述べ、東国原知事の擁立に強い期待感を示した。

 菅氏は東国原知事について「地域主権をうたう麻生太郎首相とも、政策的に共鳴する点が非常に大きい」と評価。その上で「党本部よりも、まず地元の調整が先だ。地元の動向を見ながら、(党本部も)判断していきたい」と述べた。【田所柳子】

毎日新聞 2008年10月4日 18時39分(最終更新 10月4日 19時25分)

5547名無しさん:2008/10/04(土) 22:26:02
今日の北海道新聞より
新党大地の鈴木代表は、札幌市内で行われた同党事務所開きで「最低3人をきちっと出していきたい」と述べ次期衆院選の比例代表道ブロックで、前回と同じか、上回る数の候補者を擁立する考えを明らかにした。
前回は、鈴木代表を含めて3人を名簿に登載している
道3区の民主荒井や堀前知事も姿を見せた
この後、鈴木代表は、市内のホテルで行われた荒井のセミナー会場を訪れ、付き合いが40年近くに及ぶとした上で、「ぜひとも新井さんをお願いいたします」とエールを送った
また、鳩山幹事長の出席も意識して「北海道で当選確実なのは、横路副議長と鳩山先生だけ。新党大地も存在感を示していきたい」と選挙協力の重要性も強調した

これを見る限りは、民主寄りかな

あと昨日は、町村を駅で観ました。官房長官を辞めて地元入りが増えたぶん、小林も気を抜かずがんばってほしいです

再び記事から
当初与党で想定されていた「10月3日解散」を見送った背景の内部調査の記事で、与党の獲得議席は「230〜160」程度で過半数には届かない
閣僚や党幹部の劣勢も目立ち、道内で民主を上回ったのは、町村・中川・武部の3人だけだったそうだが、
町村・中川はともかく、武部のところは、民主松木がリードしてるだろうと思いました

5548名無しさん:2008/10/04(土) 22:30:13
北海道新聞より
町村の見通しでは、11月中に選挙をやるらしい
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/121490.html?_nva=162

民主により追い込まれる形で解散になるのかな

5549名無しさん:2008/10/04(土) 22:35:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000091-jij-pol

知事を途中で投げ出すんだからでるならそりゃ失望するだろう

普通に彼は政治家向きではないだろうから、(次の知事選は厳しいものになると思う)、ここで華やかに散ってほしいな

5550とはずがたり:2008/10/04(土) 22:38:02
>>5547
何時も新聞起こし有り難うございますm(_ _)m
町村が駅立ちですか。。似合わないけど必死ですねぇ。。小林も踏ん張らないと。

5551とはずがたり:2008/10/05(日) 00:01:00
>>5549
鳩山の批判はこの記事にも載ってますね。
東国原を公認すると却って自民へ投票するのがバカみたいに思えて良いかもw

出る・出ない?東国原さん…自民に高まる期待、本人???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000034-yom-pol
10月4日20時36分配信 読売新聞

 自民党では、次期衆院選への不出馬を表明した中山成彬・前国土交通相の後継として、宮崎県の東国原英夫知事の衆院宮崎1区への出馬を期待する声が強まっている。

 全国的に知名度の高い同氏の擁立は、党の勢いにつながると見ているためだ。

 東国原氏は4日夜、都内で記者団に、「(出馬は)今のところ考えていない」と述べた。

 一方で、「県民の皆さんが『宮崎を代表して国で汗をかいてこい』ということなら、十分話し合うべきだと思っている。国政で閣僚などを担う人材が出ないことは、宮崎にとってマイナスだ」とも語り、出馬に含みを持たせた。

 自民党の菅義偉選挙対策副委員長は同日、横浜市で記者団に、「地元の調整を見守るが、東国原氏が自民党から立候補すれば、こんなに力強い候補はいない。地域主権をうたう麻生首相とも、政策的に共鳴する点が大きい」と強調した。

 年金記録改ざん、農薬などに汚染された事故米、後期高齢者医療制度(長寿医療制度)を巡る混乱、中山氏の失言など、このところ政府・与党への風当たりは強まっている。東国原氏出馬を期待するのも、「衆院解散・総選挙になかなか踏み切れないような流れを変えたい」(幹部)という思いがあるからだ。

 当の東国原氏はこの日、東京都内でテレビ番組を収録したが、待ち構えた記者団の質問には答えず、無言のまま車に乗り込んだ。ただ、これまでは、「(出馬の)可能性はゼロではない」「県民、県議、県職員の皆様が国に行って宮崎の言葉を届けてこいと、汗をかけというなら、その時に話し合わせていただきたい」と語るなど、出馬に含みを持たせている。

 一方、同区に推薦候補を擁立する予定の民主党は、知名度の高い東国原氏の動向に神経をとがらせている。鳩山幹事長は4日、福岡県大牟田市での記者会見で、「(東国原氏が知事任期の)1期目半ばで国政に転出したら、県民の落胆は計り知れない」と述べ、出馬の動きを強くけん制した。

最終更新:10月4日22時53分

東国原知事:次期衆院選出馬、全否定せず 中山氏引退で
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7717

5552とはずがたり:2008/10/05(日) 00:12:09

参院選でこちらも(←野党だけでなく)隙間風が吹いた大分自公であるが,先ずは2区は合意。1区は後ろ向きみたいだ。
公明の九州ブロック4人はどんなもんでしょうかね。

協力調整が本格化 2区は態勢整う
http://202.143.251.238/localNews/2008_122307763181.html
[2008年10月04日 08:45]

 県内の自民、公明両党は解散・総選挙をにらんで協力構築に向けた調整作業を本格化している。県内の自公協力は自民党の出馬予定者の陣営が公明党の比例票上積みに協力する手法を踏襲しており、2区は実質的に与党協力が動き始めた。昨年の参院選で衛藤晟一氏の比例出馬に公明党が反発して両党間に溝ができた。与党に対する風当たりが厳しくなる中、両党とも「協力は必要」との認識を持っており、慎重に協議を進めている。

 自民党県議が「それぞれの立場の中で一生懸命(公明党を)応援することを約束します」とあいさつ。公明党の比例九州ブロックの出馬予定者も「選挙区は衛藤先生、比例は公明党を」と訴え、2区で協力態勢が整ったことを印象付けた。
 九月下旬に大分市内で開かれた自民党の2区支部の会合には公明党県本部と支持組織の創価学会の関係者が出席し、”顔合わせ”をしていた。衛藤征氏は2区の比例票の協力目標は明かさないが、「これまでの『実績プラスアルファ』が出せるように最大限の努力をする」と強調。
 公明党側も自民党の協力が欠かせない事情がある。次期衆院選の比例九州で一議席増を目指しており、県内での得票目標を国政選挙の過去最高(二〇〇五年衆院選の十万七百六十三票)を上回る十万五千票に設定した。党県本部の竹中万寿夫代表は「与党同士の関係は変わらない。(参院選での自民党の対応に不満を持つ)党員、支持者が納得して自民党に協力できるよう信頼関係をつくることが重要」として、地域ごとに協力を確認できる取り組みを重視する。
 残る二つの選挙区でも協力に向けた水面下の調整が始まっており、衛藤征氏は「県内すべての選挙区で成立させたい」と期待する。
 ただ、新人の穴見陽一氏が出馬する1区については「後援会組織も不十分な中で、比例の協力態勢をどうつくるかが難しい」(自民党1区選対関係者)との懸念も聞かれ、協力実現には曲折も予想される。

「比例で4議席目を」
公明党が時局講演会
 公明党県本部(竹中万寿夫代表)は三日、県内六カ所で時局講演会を開いた。次期衆院選の候補予定者らが支持を訴え、衆院選に向けた決起集会になった。
 大分市内の会場で竹中代表は「比例九州ブロックで何としても四議席目を獲得しよう」と呼び掛けた。比例九州に出馬予定の遠山清彦氏(元参院議員)は「公明党が衆院選で勝てば、定額減税を本年度中に必ず実施する。民主党にわたしたちの暮らしを委ねるわけにはいかない」と訴えた。

5553名無しさん:2008/10/05(日) 00:27:45
解散先送り → 負けそうだから → 求心力低下 →
総理変えよう → 又総裁選・・・ なんてことにはならないだろうなぃ!

ところで・・・極秘の自民の調査、なんでこんなに漏れてくるの?

5554いなばやま:2008/10/05(日) 00:41:39
>>5553

①総選挙先延ばし派がリークして公明党、自民支持層の動揺を誘う事で目的を達成しようとしている

②執行部が危機感を煽るためにリークしている

のどっちかでしょうね〜

5555とはずがたり:2008/10/05(日) 01:54:30
ほんとぼろぼろ漏れてきますよね。
色々あるので纏めようとして散逸してしまった。。誰か纏めてないっすかねぇ。。

5556とはずがたり:2008/10/05(日) 01:56:50
2区は特洲会の徳田の上に打越が元指宿選出の県議ってこともある様だ。

衆院選鹿児島2区 指宿医師連盟、民主推薦へ
自民の医療政策に不満
(2008 10/03 07:25)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=13052

 指宿医師連盟(川畑宣治委員長)が次期衆院選鹿児島2区で、民主党の推薦を決めたことが2日分かった。
 関係者によると、9月30日に臨時会を開き、衆院選の対応を協議。まず自民党推薦の可否を採決し、推薦しないことを決めた。この後、民主党への対応について(1)推薦する(2)推薦しない(3)(推薦状などは出さずに)支持する−の3択で採決を行い、賛成多数で「推薦する」と決めたという。
 出席者からは自主投票を求める声もあったが、これまでの自民党の医療政策に対する不満のほか、地元から民主公認候補の立候補が見込まれることなどを理由に、同医師連盟として「強い意思表示を行った」としている。
 鹿児島2区には政党公認候補として自民現職の徳田毅氏(37)と元自民県議で民主新人、打越明司氏(50)の立候補が見込まれている。指宿医師連盟は2005年の前回衆院選では、次期衆院選に立候補を模索中の自民元職、園田修光氏(51)を推薦した。
 鹿児島2区では鹿児島市医師連盟が「推薦該当なし」を決めている。

5557とはずがたり:2008/10/05(日) 02:01:34
東京の歯科医師が無所属で出るようだが泡沫か。主張も時代錯誤だし。
>中学校を合宿制にして体を鍛えさせる

2008総選挙
【1区】
医師60人が民主支持
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000180810040001
2008年10月04日

前橋市の医師の有志約60人が、衆院選群馬1区に民主党公認で立候補する予定の新顔、宮崎岳志氏(38)を支持する団体をつくった。次期総選挙をめぐっては、茨城県医師連盟が先月、民主党の候補予定者の推薦を決め、直後に日本医師連盟が政権与党の候補予定者を推薦する方針を出した。にもかかわらず民主党の候補予定者を支持する動きが起きたのは、後期高齢者医療制度などを導入した政府与党への反発の表れとして、注目される。(河井健、高重治香)

 医師たちは今年7月、20人の推薦人を中心に、「宮崎タケシを育てる会」を設立。現在は前橋市、富士見村の約60人が会員に名を連ねる。病院の周辺にポスターを張って支持をアピールしているほか、今月11日には、会員向けに宮崎氏の講演会も予定している。

 同会役員の医師は「小泉改革が医療崩壊を助長した」と指摘。いずれも小泉元首相時代に決まった、社会保障費の自然増分を5年間で1・1兆円抑制する「骨太の方針」や、後期高齢者医療制度を批判する。別の医師も「医療は金がかかるようになっているにもかかわらず、医療費は抑えられている」と政府・与党の方針に疑問符をつける。

 宮崎氏は元上毛新聞記者で、前橋赤十字病院の宮崎瑞穂(みず・ほ)院長の長男。医師の間では「医師の家庭で育った以上、医療についての理解も深いはずだ」という期待もあり、支持を広げているとみられる。

 医師たちは、民主党が今後、マニフェストなどでどのような具体的な医療政策を打ち出すのかを注視している。宮崎氏は「地域医療の崩壊を防ぐために、予算面も含めて新たな制度をつくり上げないといけない。記者時代に専ら医療取材をしていた時期もあり、医療制度には詳しい」と自信を見せる。

 伝統的に自民党を支持する向きが少なくなかった医師の中に民主党候補を推す動きがあることについて、自民党から立候補する予定の尾身幸次衆院議員(75)の後援会幹部は「どれぐらいの影響を受けるのかは、彼らが具体的にどういう動きをするのかを見ないと何とも言えない」と話した。

◆東京の歯科医師 立候補を表明へ

 次期総選挙の群馬1区に、前橋市出身で東京都在住の歯科医師、山田晶氏(56)が無所属で立候補する意向であることが3日、わかった。すでに前橋市内に事務所を設置し、近く正式に表明する予定だ。1区で立候補の意向を明らかにしたのは山田氏が4人目。

 山田氏は朝日新聞の取材に対して「既成の政党には現在の政治・行政システムを変えることはできない」と主張。医療分野のほかに、中学校を合宿制にして体を鍛えさせるなど教育に力を入れたいという。

 前橋高校、日本歯科大学卒。大学病院などでの勤務を経て、95年から都内の「飯田橋内科歯科クリニック」に勤めている。

 1区ではほかに、自民党の尾身幸次衆院議員(75)、民主党公認で新顔の宮崎岳志氏(38)、共産党公認で新顔の酒井宏明氏(43)の3氏も立候補の意向を明らかにしている。

5558名無しさん:2008/10/05(日) 02:12:04
>>5551
>「国政で閣僚などを担う人材が出ないことは、宮崎にとってマイナスだ」

もう大臣になる気満々ですな…

5559masao:2008/10/05(日) 02:29:15
自民党世論調査の結果まとめ

(日刊ゲンダイ 10/2)
・確実に取れるのは小選挙区と比例合わせて160
・小選挙区では半分を大きく割り込み、接戦の選挙区が60
・接戦区で5割押さえても、自民の議席は190止まり
・公明党の30を足しても、過半数241を大きく下回る

(朝日新聞 10/2)
・半数近くが相手候補を下回り、「当落線上」の議員も50〜60人に上った

(data-max.co.jp 10/2)
・自民、公明を合わせて230〜240議席で過半数割れとの結果が出た

(日刊スポーツ 10/1)
・すぐ選挙をすれば自民200議席割れ

(日本経済新聞 10/3)
・現状では与党の議席数は約100議席減の230議席台に落ち込み、衆院過半数(241)に達しない
・調査は9月22―27日実施。衆院300小選挙区について一選挙区で約1000人から投票行動を聞き取った。

(毎日新聞 10/3)
・自民、公明両党の当確候補は110〜148、当落線上は20〜32、落選濃厚は152〜168
・今回の調査では、当落線上候補の当選率を50%と想定しても、与党の小選挙区での獲得議席は126
〜158にとどまる。これに比例代表の自民党の当選者予測、58〜60人と、前回は23人だった公明
党の当選者を加えても、過半数は極めて困難だ。

自分が2chで纏めたものです。ソースはカタコト倉庫にあります。

5560名無しさん:2008/10/05(日) 02:32:37
>>5551
って、今見ると内容が差し替えられてますね。

>十分話し合うべきだと思っている。国政で閣僚などを担う人材が出ないことは、宮崎にとってマイナスだ」とも語り

>十分話し合いたい。『自民党をどげんかせんといかん』とも思っている」と語り


東国原知事「自民党どげんかせんと」衆院選出馬は???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000034-yom-pol

 自民党では、次期衆院選への不出馬を表明した中山成彬・前国土交通相の後継として、宮崎県の東国原英夫知事の衆院宮崎1区への出馬を期待する声が強まっている。

 全国的に知名度の高い同氏の擁立は、党の勢いにつながると見ているためだ。

 東国原氏は4日夜、東京都内で記者団に、「(出馬は)今のところ考えていない」と述べた。一方で、「県民の皆さんが『宮崎を代表して国で汗をかいてこい』ということなら、十分話し合いたい。『自民党をどげんかせんといかん』とも思っている」と語り、出馬に含みを持たせた。

 自民党の菅義偉選挙対策副委員長は同日、横浜市で記者団に、「地元の調整を見守るが、東国原氏が自民党から立候補すれば、こんなに力強い候補はいない。地域主権をうたう麻生首相とも、政策的に共鳴する点が大きい」と強調した。

 年金記録改ざん、農薬などに汚染された事故米、後期高齢者医療制度(長寿医療制度)を巡る混乱、中山氏の失言など、このところ政府・与党への風当たりは強まっている。東国原氏出馬を期待するのも、「衆院解散・総選挙になかなか踏み切れないような流れを変えたい」(幹部)という思いがあるからだ。

 当の東国原氏はこの日、東京都内でテレビ番組を収録したが、待ち構えた記者団の質問には答えず、無言のまま車に乗り込んだ。ただ、これまでは、「(出馬の)可能性はゼロではない」「県民、県議、県職員の皆様が国に行って宮崎の言葉を届けてこいと、汗をかけというなら、その時に話し合わせていただきたい」と語るなど、出馬に含みを持たせている。

 一方、同区に推薦候補を擁立する予定の民主党は、知名度の高い東国原氏の動向に神経をとがらせている。鳩山幹事長は4日、福岡県大牟田市での記者会見で、「(東国原氏が知事任期の)1期目半ばで国政に転出したら、県民の落胆は計り知れない」と述べ、出馬の動きを強くけん制した。

最終更新:10月5日0時26分

5561千葉9区:2008/10/05(日) 02:45:37
>>5551ほか
知事が出ない場合、国政復帰を夢見てる上杉元参議院議員かな?と思ってますが
マスコミには完全に無視されてますね。
出身地の2区で、しかも郵政の追い風でボロ負けすりゃ仕方ないっすかね
1 江藤拓 無所属 前 101,809 当選
2 上杉光弘 自由民主党 新 61,979  
3 黒木健司 民主党 新 51,764

話しずれますが、黒木はその後町長選出馬で負けてるんですね
(新人同士の選挙にてhttp://www.47news.jp/CN/200603/CN2006031901006458.html

5562事情通A氏:2008/10/05(日) 03:37:58
私の予想では、公明は神奈川は恐らく厳しいと思います。
大阪の4つは、投票率次第では危ないでしょう。
兵庫の二つは接線ですね。

東京12区は、民主候補次第でしょう

5563千葉9区:2008/10/05(日) 03:45:18
337 :masao:2008/10/03(金) 13:15:55 ID:UfevyVh5
国民新党の推薦が決まりましたが、推薦が漏れた候補の一覧です。

(ブロック全域で未調整)
東北ブロック(全県)
南関東ブロック(全県、但し千葉9除く)

(県内全域で未調整)
長野、京都、広島、香川、沖縄

(1次公認で漏れた者)
埼玉15 高山智司  東京7 長妻昭  三重3 岡田克也
大阪2 萩原仁  奈良1馬淵澄夫  岡山2 津村啓介
徳島2 高井美穂  福岡4 古賀敬章  福岡7 野田国義
佐賀2 大串博志

(公認内定で漏れた者)
茨城7 柳田和己  埼玉13 森岡洋一郎  岐阜1 柴橋正直
岐阜5 阿知波吉信  静岡7 斉木武志  鹿児島5 網屋信介

国民新党の民主推薦リスト
http://www.kokumin.or.jp/shuugiin-senkyo/20081002-dpj.pdf
(PDFファイル)

5564千葉9区:2008/10/05(日) 03:45:46
>>337
埼玉15:?
東京7:?
三重3:?
大阪2:造反左藤出馬
奈良1:造反森岡出馬(自民)
岡山2:平沼G赤松、元国民所属熊代出馬
徳島2:造反山口出馬(自民)
福岡4:国民松隈出馬=分裂選挙
福岡7:?
佐賀2:造反今村出馬(自民)

茨城7:仲村喜四郎出馬
埼玉13:?
岐阜1:造反野田出馬(自民)
岐阜5:造反古屋出馬(自民)
静岡7:造反城内出馬
鹿児5:造反森山出馬(自民)

造反議員が出馬するところは全部推薦してないですね。
(東京10:小林興起が出るとしたら江端推薦済で例外になりそうです。)
理由がわからないところが怖いですね

5565MJ:2008/10/05(日) 03:52:42
>>5559

毎日はこの記事ですね。まずかったら削除して下さい。

http://mainichi.jp/select/seiji/matsuda/news/20081003org00m010023000c.html

自民党全体が予算不成立に危機感を持つにはもう一つの理由がある。党が独自に行った世論調査の結果だ。その内容は極秘にされているが、公明党を加えた与党全体でも過半数に届かない極めて厳しいものだった。

国会では代表質問が続いていた10月1日の午後、本会議場を抜け出した古賀誠選対委員長らは党本部に向かった。各派閥の事務総長と個別に会談し、「総選挙戦略に役立ててほしい」と、世論調査結果を入れた紙袋を手渡した。以来、解散先送り論が自民党内にも急速に台頭している。

調査は9月27、28日に行われた。全国300の小選挙区ごとに集計され、詳細な結果は麻生や古賀など限られた幹部にしか通知されていない。そのため、諸説が流布されたが、自民、公明両党の当確候補は110〜148、当落線上は20〜32、落選濃厚は152〜168といわれている。

05年の郵政総選挙では、自民党は小選挙区では219議席を獲得、比例代表の77人を合わせると296と戦後2番目の圧勝ぶりだった。公明党の31議席を加えると、衆院での与党のシェアーは3分の2を超えた。ところが今回の調査では、当落線上候補の当選率を50%と想定しても、与党の小選挙区での獲得議席は126〜158にとどまる。これに比例代表の自民党の当選者予測、58〜60人と、前回は23人だった公明党の当選者を加えても、過半数は極めて困難だ。

5566RAINY DAYS:2008/10/05(日) 07:26:04
岐阜新聞23面より民主県連は岐阜4区について「交渉中の人とは来週末を期限に結論を出す。不戦敗はしない」との意向

5567なびなび:2008/10/05(日) 08:56:46
>>5560ほか
首長は一種の大統領制みたいなもんだし、ひとつの県を任せられるなんて
すごくやりがいのある仕事だと思います。
数多くいる国会議員のひとりになるよりはいいでしょう。

東国原知事がそんなに国政へ色目を使う理由が理解できないですね。
それに選挙では中立になるはずだったのに、「自民党をどげんかせんといかん」とは?

県知事は立身出世のステップとなるポジションではないでしょう。
鳩山幹事長の意見も当然だし、国政転身なら県民は失望ですね。
保守地盤の宮崎県で、人気者にすがらないといけない自民党も切羽詰まっているというか……

5568名無しさん:2008/10/05(日) 09:43:33
>>5566
これだね。

民主県連、来月投票を想定し準備 選対本部初会合
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20081005/200810050844_6029.shtml
 次期衆院選に向けて、民主党県連総合選挙対策本部の初会合が4日、岐阜市内のホテルであり、県内5小選挙区のうち過半数獲得を最低目標に、11月中の投票を想定して急ピッチで準備を進めることを確認した。

 各選挙区の選対と連合岐阜の幹部ら約30人が出席。本部長の平田健二県連代表は「補正予算案は参院の審議がスムーズにいくとは思わない。14日からの週に解散し、11月中に選挙がある」との見通しを強調し、副本部長の柴田和男連合岐阜会長は「民主優勢報道に惑わされず、各地区協議会を中心に全力で取り組む」と述べた。

 各選対はそれぞれの準備状況や情勢分析、得票目標を報告。出馬予定者が決まっていない岐阜4区については、平田氏が「交渉中の人とは来週末を期限に結論を出す。不戦敗はしない」と述べた。

5569とはずがたり:2008/10/05(日) 11:48:52
>>5559
お纏めお疲れ様&レス投下有り難うございます。
俺ん所は輿論調査スレも無いしカタコト倉庫と補完性がありますね。
>>5565のMJさんも有り難うございます。バンバン貼り付けてやって下さい。

>>5560
なんと,興味深いですな。>>5558氏も突っ込んだまさにその場所ですけど,読売の捏造or少なくとも勇み足であったのか??
少なくとも禿は自民党に片足突っ込んでるますね。宮崎1区に出てきそうな勢いですね。上杉は知事選転出か。
>>5567
>すごくやりがいのある仕事だと思います。
>数多くいる国会議員のひとりになるよりはいいでしょう。
やりがいあって責任有る仕事であるから中身のないそのまんま東にはきついんでしょうね。
椅子に坐って寝てればいい一議員の方が良いと気付いたのでしょう。

>>5562
赤羽の所は取れるのではないかと期待してます。自民にフラストレーションも溜まってますし,それ程大物でもない。
冬柴の所は民主が真面目に知名度か地盤のある大物を立てられるかどうかでしょうね。現状では如何せん対抗馬の力不足で。。。
大阪も守口・門真辺りはもうどーしようもないので北側あたりは落としたい所なんですけど。。

>>5563-5564
有り難うございます。俺も転載させていただこうかと思ってた所っすw
茨城7区はキシローと国新のパイプ故なんでしょうな。どの程度連携があるのか注目。
まぁ保守新党の推薦よりかはマシにしても殆ど同じで,空の菓子折みたいなものでしょうしあんま気にすることは無さそうですけど。
野田氏は差し替えられたばかりだから,でしょうかねぇ。。森岡はなんでだろ。。民主の公認漏れがいた(武山に非ず)がそれが国民新公認ででようとしてるんちゃうやろねぇ。。

>>5566 >>5568
おおRAINY DAYSさん,こちらではお久しぶりです。5568氏投下感謝。
岐阜4区の擁立状況は土砂降りですね。。
党本部から適当なの落下傘の手抜き選挙区に成りそうな悪寒。。

5570名無しさん:2008/10/05(日) 15:06:27
東が衆院選に出ると思っている人たちは完全に東に釣られてるよ
少なくとも今回の衆院選には100%出ない
県民の皆様の声で今回は出馬しませんと言って終わり
意中の候補以外が自民党から出馬するのを封じるための工作と言う面が強い
それが誰かと言うのは誰をバックに東が知事選に打って出たかを考えればおのずと分かるだろう
今回の話題の中で東本人もヒントを漏らしているしね

5571名無しさん:2008/10/05(日) 15:56:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081005/lcl0810051239000-n1.htm

今回は、これで出馬ということはなさそうですね

5572名無しさん:2008/10/05(日) 21:48:31
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081005-OYT1T00520.htm?from=top
自民党宮崎県連は5日、後任候補を公募制で選ぶことを申し合わせた。
7日告示し、15日締め切る予定

東国原知事が出ないなら上杉あたりになるのかな

5573名無しさん:2008/10/05(日) 21:55:12
総選挙実施が麻生選挙管理内閣の役割

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/

5574名無しさん:2008/10/05(日) 21:58:17
朝の報道番組Sより
某テレビ局が更に世論調査したら、支持率10%下がっていたとの事・・・
どこだぃ・・・

5575RAINY DAY’S MORATORIUM ◆29T3UTw3KI:2008/10/05(日) 22:16:29
>>5572
ほっとしてます
出るとなれば上杉あたりかな
>>5569
>>5566は携帯から書き込みました
交渉中の人って誰でしょう?
県連代表が「びっくりする、県民のほとんどが知っている」というのがすごく気になるのですが・・・

5576名無しさん:2008/10/05(日) 22:43:09
毎日の宮崎1区に関する記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081005-00000070-mai-pol

世論が、「出ろ」と盛り上がれば出馬するのもあり得るということだが、そんなことはあり得るのか?
すくなくとも1期はやりぬくべきとみんな思うんじゃない

5577名無しさん:2008/10/05(日) 23:04:07
9・16どちらからしい。
補正成立直後、解散の可能性=神崎氏
 公明党の神崎武法前代表は5日午後、長野市で開かれた党県本部の会合であいさつし、
衆院解散の時期に関し「補正予算成立直後が一番可能性があるのではないかと見ている」
と述べた。また、神崎氏は記者団に衆院選について「11月内にということ。
11月9日とか16日とか、ずれはあるだろう」との見通しを示した。 
 衆院選後の公明党と民主党との連立については「自民党との連立で信を問うのだから、
負ければ野に下るのが筋だ」と否定した。(了)(2008/10/05-21:12)
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008100500176

5578 ◆ESPAyRnbN2:2008/10/05(日) 23:56:20
麻生内閣支持41%、不支持42% 本社連続調査
2008年10月5日23時37分

 総選挙に向けて、朝日新聞社が4、5の両日実施した第1回の連続世論調査(電話)によると、
麻生内閣の支持率は41%で前回発足直後調査(9月24、25日)の48%から下落した。不支持率
は42%(前回36%)に上昇し、支持と不支持が伯仲した。

 「いま投票するとしたら」として聞いた衆院比例区の投票先は自民33%(前回36%)、民主34%
(同32%)など。前回は自民が新内閣発足の追い風を受けて大きく伸ばし、民主を逆転していた。
総選挙に「大いに関心がある」人は全体の35%で、その中では投票先を民主としたのが48%、
自民は30%だった。
 自民支持層の内閣支持は79%で比較的高い水準を保つ一方、民主支持層は77%が不支持と
しており、支持層でも「対決色」が鮮明になっている。無党派層では支持が24%(同31%)と減り、
不支持が48%(同41%)に増えた。
 男女別でみると、男性の支持は43%(同46%)でわずかに減っただけだったが、女性は39%
(同50%)と大きく減らし、支持率低下の要因になった。

 中山成彬前国交相の辞任問題で、任命した麻生首相の責任は「それほどでもない」が48%と
多数だったが、「大きい」とみる人も44%いた。

 望ましい政権の形では、「自民党中心」が34%(同39%)と下げたのに対し、「民主党中心」は
40%(同40%)と変わらなかった。
 政党支持率は自民32%(同34%)、民主23%(同23%)など。

     ◇

 〈調査方法〉4、5の両日、全国の有権者を対象にコンピューターで無作為に電話番号を作る「朝日
RDD」方式で調査した。対象者の選び方は無作為3段抽出法。有効回答は1036人、回答率は57%。

http://www.asahi.com/politics/update/1005/TKY200810050172.html

5579名無しさん:2008/10/06(月) 00:21:28
もう・・・でてきた。
一部抜粋
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081006k0000m010108000c.html
11月上旬選挙をにらんで動いてきたのは、与党の公明党も一緒だ。このため、解散先送りには「首相の心変わりだ」との批判が渦巻いている。支持母体の創価学会は9月30日、東京都内で全国の幹部を集めた本部幹部会を開き、「11月2日投開票」で準備を進める方針を確認しただけに、今さら大幅に軌道修正すると選挙準備に大きな混乱を来す。

 しかも、民主党から矢野問題を蒸し返される恐れが出てきた。創価学会幹部は「首相はフラフラしていて信頼できない。今になって何を考えているのか」と不満を漏らした。

5580とはずがたり:2008/10/06(月) 01:59:40
>>5570-5576
吊るとか吊られるとか出るとか出ないとかではなく,中山の引退如きが非常事態であると云う自民党の立場で考え動き,菅を始め自民党が彼に期待をし,禿が知事に飽きて国政に出たがってると云う事が明白になったと云うだけでしょう。
出たくても出れない可能性はありましょうが,今上杉と話し合ってる所なんかも。県民に推されたらとか云いながら県民の多数が推薦してくれると自民の公募に応じる可能性も未だ否定できない様に思います。

<東国原知事>次期衆院選宮崎1区、出馬完全否定せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081005-00000070-mai-pol
10月5日22時16分配信 毎日新聞

 次期衆院選宮崎1区の自民候補として取りざたされている東国原英夫・宮崎県知事(51)の言動に注目が集まっている。5日も記者団の取材やテレビ番組で「今は考えていないが、県民から『宮崎を代表して国で汗をかけ』との声が上がれば意見交換させていただく」などと明言を避け、世論の動向を見守る姿勢を示した。国政への転身については、県民からは批判的は声も上がっている。

 東国原知事は午後2時半ごろ、東京でのテレビ番組出演を終え、宮崎空港に戻るなり記者団に囲まれた。出馬をめぐる質問には、「今は考えられない」。だが、最終的な判断時期を問うと「多くの県民から(国政で)汗をかけという意見が把握されるか、把握されないかの時点」と話した。

 その約6時間前、東国原知事は、民放のテレビ番組で、同様に出馬について突っ込まれていた。失言問題で国土交通相を辞任した宮崎1区選出の中山成彬氏(65)=自民=が引退する事態を「非常事態」と表現。「それに対して県を預かる身としてはどうすべきかと考えているだけ。直接出るとか、出ないとかまだ全然考えていないです」と述べた。

 だが、完全否定もしなかった。共産新人と無所属新人が名乗りを上げている選挙区事情に触れ、「県民の選択肢としてどうなのかというのはありますね」。さらに「1期をまっとうするというのは自分のマニフェストの中で県民と約束しているので、その辺をどうするかですよね」とも話した。

 宮崎に戻った後、出身地の都城市での後援会主催のパーティーで講演。昨年1月の就任後、知事を一目見ようと県庁舎に連日、観光客が訪れるようになった観光効果などに触れ「県政発展のために裸一貫、体当たりで頑張っている。県民総力戦、私は県民党ですから」と知事職への意欲を語り、締めくくった。

 会場には在京テレビ局など多数の報道陣が詰めかけたが、一切、衆院選出馬には言及しなかった。

 会場で後援会の稲森忍統括事務所長は毎日新聞の取材に「出馬については知事とはまったく話していない。(自民党からの打診も)私は知らない」と述べ、知事の出馬説に否定的。知事の私設秘書も「(自民党関係者とは)上京中も会っていない」と話した。【中尾祐児】

 ◇宮崎県民に賛否

 この問題に対し、宮崎県民からもさまざまな声が上がっている。

 日南市の高校職員、向井佑介さん(28)は「中山さんが辞めた今、知事が国政に転身して、宮崎はじめ地方のために尽くすのも一つの道。宮崎にプラスになるのなら、歓迎すべきこと」と話す。

 一方、串間市の主婦、林和江さん(52)は「まだ、1期目の途中。ここで衆院選に出るのは投げ出しと同じ」と批判的だった。延岡市の会社員、高橋彬さん(62)は「利用した後は『ポイ』と捨てられるのが関の山。知事選に出た時の新鮮な気持ちを忘れないでほしい」と国政に転身しないよう願った。

最終更新:10月6日1時4分

5581名無しさん:2008/10/06(月) 07:06:28
そのまんま東は自分を何様と思い上がっているのかね。
野党転落濃厚の陣笠1年生代議士に仮に当選したとして、何が出来るのか。

宮崎2区、3区だって自民の代議士だろう。中山だって自民の代議士。
かれらに出来なかったことが、そのまんま東にできることが何があるのか。
高速道路建設など少なくとも20年30年単位の話だ。
芸人知名度があるから時間が1,2年に短縮できるということなど出来る話ではない。

上記はまじめな話。  そのまんま東には是非出て貰いたいよ。 一区から。
知事放り投げ批判集中砲火で落選するだろう。

5582名無しさん:2008/10/06(月) 07:27:41
>>ただし、「出たはよいけども、何のポストもない、何の権限もない、何の発言力もない、ということもありうるんですよ」と語り、自民党が敗れ、自身が国政で重要な立場を担う機会が失われれば、国政に転じる意味合いは薄れるとの考えを示した。

一応、そのまんま東も分かっているじゃないの。 陣笠代議士の悲しさを。

5583名無しさん:2008/10/06(月) 07:49:33
ネットには出てませんが…

・支持政党と比例代表の投票行動
05衆の投票先 自38 民30
07参の投票先 自34 民32
今回の投票先 自33.5 民35.6

内閣支持37%、不支持48%  中部6県意識調査
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008100690062256.html

 衆院解散・総選挙の時期に関心が集まる中、中日新聞社は愛知、岐阜、三重、長野、福井、滋賀の中部6県で有権者の政治意識調査を実施した。麻生内閣の支持率は37%にとどまり、不支持率は48%に達した。一方で、民主党の政権担当能力には53%が否定的な考えを示した。望ましい政権の枠組みは「自民党と民主党の大連立」の26%が最多で、2大政党のいずれにも政権を託せないと考えている有権者像が浮かび上がった。

 内閣支持率は、発足直後の9月下旬に共同通信社が実施した全国緊急世論調査の支持48・6%(不支持32・9%)を大きく下回った。就任5日で辞任した中山成彬前国土交通相の問題発言などが影響しているとみられる。

 各年代別で「支持しない」が上回ったが、70歳以上だけは「支持する」が多かった。自民、公明両党支持層の支持率はそれぞれ6割を超えた。全体の35%を占める「支持政党なし」の支持率は26%、民主党支持層では15%だった。

 民主党は次期衆院選で政権交代の実現を訴えるが、その政権担当能力について男性の51%、女性の55%が「あるとは思わない」。肯定的なのは民主、社民の両党支持層だけで、支持政党なしの57%が否定的だった。

 望ましい政権の枠組みの1位は「自民党と民主党の大連立」。20代、30代、40代と、支持政党なしでトップだった。自民党支持層の24%、民主党支持層の20%も大連立を肯定的にとらえていた。枠組みの次点は「民主党中心」の21%、現政権の「自民党中心」は20%で3位にとどまった。

 次期首相にふさわしい人物は麻生太郎首相が37%で、小沢一郎民主党代表の22%を上回ったが、「その他」も37%いた。特に20代と70歳以上、女性の間で麻生人気が高く、小沢代表の倍以上を占めた。支持政党なしは過半数が「その他」とし、麻生首相25%、小沢代表18%だった。

 総選挙への関心は高く、「必ず行く」68%、「たぶん行く」25%と9割以上が投票所に足を運ぶ意向を示した。

 【調査の方法】 2日から3日間、中部6県の有権者3500人を目標に電話調査を実施した。コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)式を採用。実際に有権者がいる世帯にかかったのは4601件で回収率は76・1%だった。本文中とグラフの数字は小数点以下を四捨五入したため、比率の合計は100%にならない場合もある。

5584いなばやま:2008/10/06(月) 08:32:39
朝ズバで宮崎市民101人に街頭インタビュー

「はげは国政か県政のどちらで頑張って欲しいか」

101人全員が県政とのことでした。
杉尾氏ほかコメンテーターも1期はやらないとと騒がれるのは明確に出馬せずと言わないからと批判的

それにしても「ポスト要求」とは禿も偉いものだねぇ〜
自民逆風、投げ出し批判の中で禿がどれだけ戦えるのか見てみたいものです(w

5585民主支持者:2008/10/06(月) 09:16:00
知事国政転身反対82% 県民投げ出し「ノー」

不出馬確定でしょう。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=11584&catid=74&blogid=13

5586とはずがたり:2008/10/06(月) 11:36:34
>>5583
麻生よ,急いで解散せえへんからこんな風に。。(;´Д`)

>>5581-5585
あんな転進したがってたけど,この数字では出れんでしょうな。禿め,思い知ったかw
宮崎県民はもっと全権委任的なんかと思いましたが,意外でした。
彼の唯一の効能である宣伝要員として陣笠議員では駄目で知事でないと,と判ってるんですな。

5587名無しさん:2008/10/06(月) 11:41:47
今日から、予算委員会スタート
補正予算は通したいみたいですね(いろいろやって選挙は11月以降になってもいいと考えているのだろう)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000514-san-pol

5588とはずがたり:2008/10/06(月) 11:46:15
ちょいと前の記事だが>>5203の詳報。
(自民の地盤で仕方がないとはいえ何度も落選してるし高齢の)島田氏推してる時点でそれ程やる気を感じないのでありますけど民主の地元組織も吃驚した様だ。

国民新・真砂氏国替え 21区→25区
民主推薦決定 地元驚き
http://209.85.175.104/search?q=cache:hf4TtfAbVowJ:www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080925-OYT8T00031.htm
 衆院選東京21区で国民新党の公認内定を得ていた真砂太郎氏が、25区に“国替え”することになった。選挙協力する民主党は24日、真砂氏を推薦することを決めた。民主党都連会長の円より子参議院議員は「25区は民主党から出す」と明言していたため、地元の民主党関係者や真砂氏本人から驚きの声が上がった。

 民主党25区総支部は、昨年末から島田久前議員を都連に候補として推していたが、民主、国民新の両党の合併話が浮上したことなどから、真砂氏の去就が注目されていた。

 総支部関係者は「突然のことで、驚いているとしか言えない。政党という組織では、仕方ないのかもしれないが」と、とまどっていた。

 25区暫定総支部長でもある円会長が19日、青梅市の総支部事務所で開かれた緊急幹事会で、「変なうわさが飛び交っているが、小沢代表とも、25区は民主党から出すという話をしている」と述べていたからだ。

 真砂氏が党本部から連絡を受けたのは24日正午過ぎ。「急に(民主の)推薦が決まったと聞き、とにかく驚いている。21区で1年以上準備を進めてきており、国替えは断腸の思い。しかし(21、25区双方の比例で)党としての票を上積みできる。前向きにとらえたい」と話した。
(2008年9月25日 読売新聞)

5589名無しさん:2008/10/06(月) 12:38:56
予定通り東は出馬せず
あとは東のバックのあの人が公募に応じてシナリオは完成
中央の意向はどうだったか知らんが少なくとも宮崎では親分を差し置いて東の出馬はありえないと言うのは常識だったわけだが
http://www.47news.jp/news/flashnews/

5590いなばやま:2008/10/06(月) 13:15:46
選挙目当てか
予算委員会、与党の質問長い

5591名無しさん:2008/10/06(月) 14:01:39
予定通り東は出馬せず
>>>あとは東のバックのあの人が公募に応じてシナリオは完成
中央の意向はどうだったか知らんが少なくとも宮崎では親分を差し置いて東の出馬はありえないと言うのは常識だったわけだが
http://www.47news.jp/news/flashnews/

東のバックの人物って誰なの?? 東京の親分なら悪党のたけしかもしれんが。 東京ではないわな。 宮崎の親分っていうのは?!

手っ取り早く、教えてくれ!

5592とはずがたり:2008/10/06(月) 14:10:48
また世襲かよ( ゜д゜)、 Peッ
>申請したのは岩永氏の親族と甲賀市出身の他県の県議

小西とかにも接触したのかな?
>県関係の現職、元職の国会議員数人に接触したが、いずれも出馬を断ったという。

Kyoto Shimbun 2008年10月6日(月)
岩永氏後継決まらず
自民支部、2氏から所信聴取へ
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2008100600037&genre=A1&area=S00

 自民党滋賀県連第4選挙区支部は5日、引退を表明した岩永峯一元農相(衆院滋賀4区)の後継候補について協議する選対委員会を近江八幡市内で開いた。4区内の地域支部を通して2人から公認申請があったため、6日に2人から所信を聞き取り、後継決定することを決めた。

 選対委関係者によると、申請したのは岩永氏の親族と甲賀市出身の他県の県議。4区選挙区支部は、2人から決意や政治信条、滋賀や4区への思いなどを別々に聞き取り、協議する。同区内の27地域支部から2人ずつがオブザーバーとして参加する。

 後継者選びをめぐっては、県議らが5日までに、県関係の現職、元職の国会議員数人に接触したが、いずれも出馬を断ったという。
 4区支部幹事長の家森茂樹県議は「1日も早く、全員一致する方向で決めたい。基本は2人の中から決めるのがルールだ」と話し、早急に2人のいずれかに決定したい考えを示した。

5593名無しさん:2008/10/06(月) 14:18:13
SAPIOと週刊文春の予測の違っているところ
まず全体として 文春 自民→選85、比56 141
           公明→  4、 23  27
           与党→ 89、 79 168
           民主→195、 85 280
           …
           野党→211、101 312
       SAPIO 自民→121、59  180
          公明→   5、21   26
          与党→ 126、 80 206
          民主→ 158、85  243
          …
          野党→ 166、95  265

両方とも野党で過半数(民主単独でも過半数)だが、週刊文春のほうはすごい、ちょっとびっくりですね。さすがにもう少し与党もがんばれそうだけど
以下違い
宮城4 文春 民主石山△  SAPIO 自民伊藤△
山形1    民主鹿野△        自民遠藤△
福島1    民主石原△        自民未定△
茨城1    民主福島△        自民赤城○
  2    民主石津△        自民額賀○
群馬3    民主柿沼△        自民谷津○
埼玉9    民主五十嵐○       自民大野△
 10    民主松崎△        自民山口△
 12    民主本多△        自民小島△
千葉9    民主奥野△        自民水野△
神奈川1   社民阿部△        自民松本△
   3   民主岡本△        自民小此木△
  11   自民小泉進△        自民小泉◎
  17   民主神山△        自民未定○
東京12   民主小沢○        公明太田△
  14   自民松島△        民主木村△
長野5    民主加藤△        自民宮下△
岐阜2    民主橋本△        自民棚橋△
愛知15   民主森本△        自民山本△
大阪5    民主稲見△        公明谷口△
  14   民主長尾△        自民谷畑△
  17   自民岡下△        無 西村△
  18   民主中川△        自民中山○
和歌山1   民主岸本△        自民谷本△
広島3    民主橋本△        自民増原△
  4    民主空本△        自民中川△
愛媛1    民主永江△        自民塩崎○
福岡7    民主野田△        自民古賀△
熊本2    民主福嶋△        自民林田△
  5    社民中島△        自民金子○
大分2    自民衛藤△        社民重野△
宮崎1    無 川村△        自民中山△
鹿児島2   民主打越△        自民徳田○
鹿児島3   自民宮路○        国民松下△
   4   民主皆吉△        自民小里○

SAPIOでは互角が多かったので基本的にそれは省きました

5594名無しさん:2008/10/06(月) 14:40:24
>>5593
週刊誌の予測で、ちょっと前のサンデー毎日のは、現状から見てありえない予測になったね
三浦は、もう少し自民に厳しい予測に次からはしてほしいな。そうじゃないともう買いたくない

5595名無しさん:2008/10/06(月) 15:03:34
俺も と週刊文春の予測を見たよ。
05郵政解散選挙の時と反対に民主へ追い風があの時ほどあれば文春程度になるだろうけれど
やはり、SAPIOの予想に近い結果になると思うね。

自民の独自調査の報道を見ると、与党優勢が90選挙区、野党優勢が130選挙区で、あと80選挙区が
当落線上で拮抗しているらしい。この拮抗選挙区を五分五分として
与党で 130選挙区勝利、野党で 170選挙区勝利というところだ。
自民は 123+比例60で 183議席、民主は 160+比例82で 242議席。

ある予測によれば、小選挙区制度になって過去4回の総選挙で自民が勝ち続けている小選挙区は90選挙区程度しかないという。
自民が強い九州でも次の選挙で初めて民主ら野党側が勝ちそうな接戦区が相当あって、間違いなく自民という選挙区が少なくなってきている。
逆に、かって民主にら野党が獲ったことのある選挙区では今度は勝てる選挙区が多くなっている。
総合的に見て、現在のところ自民ら与党が勝てる選挙区は90小選挙区というのは確率が高い話だろう。

よって、
 SAPIO 自民→121、59  180
          公明→   5、21   26
          与党→ 126、 80 206
          民主→ 158、85  243
          …
          野党→ 166、95  265
この予想を支持したい。

5596名無しさん:2008/10/06(月) 15:32:37
総合的に見て、現在のところ自民ら与党が勝てる選挙区は90小選挙区というのは確率が高い話だろう。

→ (正)自民独自調査で 自民優勢が90小選挙区という

5597名無しさん:2008/10/06(月) 15:33:35
総合的に見て、現在のところ自民ら与党が勝てる選挙区は90小選挙区というのは確率が高い話だろう。

→ (正)自民独自調査で 自民優勢が90小選挙区という

5598名無しさん:2008/10/06(月) 16:00:33
1区以外でも自民を落としたい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000202-mailo-l43

5599名無しさん:2008/10/06(月) 16:02:26
はたして解散はいつか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000008-maip-pol

5600とはずがたり:2008/10/06(月) 17:09:05
良い感じですやん。ホムペも未だかな?慌ただしいけど裏切り者の後藤を是非叩き落として欲しい。

次期衆院選長野4区、矢崎氏が出馬表明
http://www.shinmai.co.jp/news/20081005/KT081004ATI090003000022.htm
10月5日(日)

 茅野市出身で毎日新聞元記者の矢崎公二氏(49)は4日、岡谷市内で記者会見し、次期衆院選に長野4区から民主党公認で立候補すると正式表明した。

 矢崎氏は20年の記者生活で、働いても生活が良くならないと訴える人や、「消えた年金」問題で苦しむ人など、弱い立場の人たちを多く取材してきた−と説明。その経験から「自分の声で問題を訴え、世の中を変えていかなければと思った」と立候補の理由を述べた。

 「ひずみが地方に集中している」とし、年金記録の回復や商店街の活性化、ガソリン税の暫定税率廃止、農家の収入増などを政策に掲げた。

 矢崎氏は諏訪清陵高、慶大卒。1988年に毎日新聞に入社、東京本社夕刊編集部副部長などを務めた。1日付で総務部に異動、休職した。

 民主党はこれで、県内5小選挙区すべてで立候補予定者が決まった。

 4区ではほかに、自民党現職で4選を目指す後藤茂之氏(52)、共産党新人の上田秀昭氏(54)、国民新党元職の木下厚氏(64)が立候補を予定している。

5601官兵衛:2008/10/06(月) 17:59:55
時事通信ニュースより。土屋義彦が亡くなった様です。この事は、娘の品子にとって、どう影響するのやら・・・?そして、森岡洋一郎氏にとっては、一体どう転ぶのやら・・・・・?

5602名無しさん:2008/10/06(月) 18:16:06
>>5593
SAPIO 野党→166、95 265
              ↑
             95ではなく、99でした

5603名無しさん:2008/10/06(月) 19:47:43
これは、綿貫以下国民新党の面々が批判して止まない小泉「刺客」選挙の形を変えたリヴァイバルでは?
少なくとも、熊代昭彦はそう受け取るはず。

国民新:次期衆院選岡山2区に元農相秘書官を擁立
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081007k0000m010042000c.html
国民新党は6日、次期衆院選岡山2区の公認候補として、新人で元農相秘書官の赤松和隆氏(41)を内定した。

5604名無しさん:2008/10/06(月) 20:06:28
衝撃の内閣支持率@静岡:25.8%

民主が自民を猛追 県内有権者の本社世論調査
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081006/CK2008100602000198.html

小選挙区5.7ポイント、比例は4ポイント差

 迫る解散・総選挙に向け、中日新聞東海本社は静岡県内の有権者の政治意識を探る電話世論調査を実施した。比例でどの政党に投票するか−では自民(33.3%)を民主(29.3%)が4ポイント差まで猛追し、政権選択が取りざたされる現状を反映した。ただ、自民側は麻生内閣の支持率が低迷(25.8%)し、民主も40.4%に「政権担当能力がない」とされるなど、双方に不安要素がちらついた。

 小選挙区での投票先でも、自民(36.1%)と民主(30.4%)はわずか5.7ポイント差。ただ、「まだ決めていない」人が比例で21.1%、小選挙区で17.9%に上り、行方はまだ不透明。

 ふだんの支持政党ではトップの自民(33.2%)が2位の民主(16.2%)を圧倒しているにもかかわらず、民主が猛追している背景には、全体の39%に達する「支持政党なし」層の動きがあるよう。「投票に行く」と答えた支持なし層のうち、小選挙区で民主を選んだのは31.3%で、自民の21%に大差をつけた。

 比例での投票先の勢力比較でも、自民と公明の与党陣営が39.4%となるのに対し、野党側で民主、共産、社民、国民新を足すと35%と拮抗(きっこう)している。

 麻生内閣の支持率低迷は、失言で引責辞任した中山成彬前国土交通相を筆頭に、閣僚の発言問題、事務所費問題などが響いているもよう。内閣の発足直後に共同通信が実施した全国世論調査の支持率(48.6%)と比べ、23ポイント近く低い。

 一方で民主党は、政権担当能力について「あるとは思わない」が40.4%で、「あると思う」の19.0%の2倍と劣勢。次期首相にふさわしいかどうかでも党代表の小沢一郎氏は21.2%で、麻生太郎首相の37.4%に大差をつけられた。

 小泉純一郎元首相が推進した構造改革については、「続けるべきだ」と「続けるべきだが、景気がよくなるまでは、国の借金が増えても政策を手厚くするべきだ」の2回答で51%が支持した一方、「反対」も41.6%に上った。

5605千葉9区:2008/10/06(月) 20:21:34
>>5603
さっそく、平沼G面子予想が外れてしまいました。
まあ、熊代潰しなんでしょうね・・・たぶん。

5606名無しさん:2008/10/06(月) 20:24:55
総選挙の情勢−私の見方
http://www.news.janjan.jp/government/0810/0810058792/1.php
田中龍作 2008/10/06

30年近い記者生活で選挙の現場を幾多も見てきた。だがこれほどまでに不満と怒りをため込んだ有権者たちを見たことがない。「清新」も「利権政治」も二の次だ。青息吐息で生活する国民のために役立つ候補者と政党が有権者の支持を得ることになるだろう。「自民党は国民の生活が分かっていない」というのが多くの意見だ。「世襲議員が増えたからだ」と理由を付け加える人も多い。


 総選挙情勢をめぐって自民党内に2種類の数字が出回っている。ひとつは200議席超を獲得し公明党と組めば、これまで通り衆院での過半数を維持できるとする数字。これは派閥の事務局が当選回数1〜2回の議員に降ろしたものだ。

 もうひとつは200議席には到底及ばない。公明党を加えても過半数にはるか手が届かない。もともと派閥の領袖や党4役など幹部だけが握っている数字だったが、メディアにリークされた。

 当選回数の浅い議員は自分の「票読み」さえ満足にできない場合が多い。まして党全体の情勢分析などはおぼつかない。前者はいつ解散があってもいいように「我が党の命運は諸君たちの頑張りいかんにかかっている」と若手議員を励ますための数字である。

 前者はガセ、後者が本物と見るのが妥当だろう。自民党にとって厳しい選挙になりそうだ。有権者の声がそれを象徴している。

 政党の街頭演説で、筆者はできる限り多く有権者の反応を聞くようにしている。これまでずっと自民党に投票してきた人たちが「今度ばかりは民主党に入れる」と答えるのが特徴だ。自民党員の商店経営者までがそれを言う。

 有権者がピリピリしているのも特徴だ。「オレたちの生活を無茶苦茶にしてどうしてくれるんだ」という怒りである。殺気立ってさえいる。30年近い記者生活で選挙の現場を幾多も見てきた。だがこれほどまでに不満と怒りをため込んだ有権者たちを見たことがない。

 「自民党は国民の生活が分かっていない」というのが彼らの共通した意見だ。「世襲議員が増えたからだ」と付け加える人が多い。

 改革派で清新なイメージで鳴る、ある若手自民党政治家が選挙区で苦戦しているという。東京生まれの東京育ちで何ひとつ不自由なく育ってきた2世が「地方を救う」「国民目線で…」などと言っても全く説得力がないのだ。

 党幹部の間に選挙先送りの声が広がり始めたのには、もうひとつの理由がある。「落選の恐れが濃厚」と分析されている議員の中に自分たちが含まれているからだ。

 大物議員と呼ばれる人たちはたいがい党幹部になっており、強大な政治力で地元からの陳情をさばく。だが陳情の処理で実際に動くのは秘書だ。自ずと地元の団体や首長、議員からの信頼が厚くなる。

 大物議員は地元には一年のうち数えるほどしか帰らない。自分の選挙でさえも帰らなかったりする。これでは地方の実情に疎くなる。

 そこで地盤を強固にするため秘書を選挙区の市長に仕立て上げたりする。ところが、自分では「城代家老」にしたつもりが、足元をすくわれることになる。地元からの信頼が厚い元秘書が民主党から立候補したりするのだ。大物議員には地方をおろそかにしたツケが回ってくる。

 「清新」も「利権政治」も二の次だ。青息吐息で生活する国民のために役立つ候補者と政党が有権者の支持を得ることになるだろう。

5607とはずがたり:2008/10/06(月) 20:32:14
>>5603 >>5605
赤松和隆氏が平沼系だったのは恐らく正しいかと思います。
新党が必須の基盤の弱い新人なのに新党を諦めた故に国民新へ移った可能性もあるんじゃないでしょうかね。
ムネオが国民新と合流して比例復活出来るようになったりすると一旦出馬断念した平沼系の佐藤なんかも再び出ると言い出すかも。

5608名無しさん:2008/10/06(月) 20:43:46

>>5606

>総選挙情勢をめぐって自民党内に2種類の数字が出回っている。ひとつは200議席超を獲得し公明党と組めば、これまで通り衆院での過半数を維持できるとする数字。これは派閥の事務局が当選回数1〜2回の議員に降ろしたものだ。

>もうひとつは200議席には到底及ばない。公明党を加えても過半数にはるか手が届かない。もともと派閥の領袖や党4役など幹部だけが握っている数字だったが、メディアにリークされた。

この上の数値、先週関西ローカルで独立総研の青山氏がスクープだ!と言ってましたが、
実際は下の数値がスクープだったのですねぃ。

夜の報ステでは何パーと出るかな、支持率?

5609名無しさん:2008/10/06(月) 21:19:28
>>5607
佐藤って4区の佐藤静雄のことですか
彼なら、息子に政治家の道を譲り、もう出ませんよ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/120992.php
元自民党衆院議員の佐藤静雄の次男で、小樽市青年会議所総務会長の佐藤聖一郎(33)は1日、市内で開かれた支持者の会合で2011年の道議選小樽市に立候補する意向を表明した
聖一郎は後志管内倶知安町生まれ 武蔵大卒 03年から静雄の秘書を務めた 静雄は8月に政界引退を表明していた

きっと道議で下積みをして(まだ若いんだから)、将来は国会議員を目指せということだろう。
たぶん将来の国政選挙に出馬するような気がします

ただまだ2011年の選挙まで2年以上あり、07年には小樽が保守系乱立の激戦区になったことを考えると、国政にいきなり出してもよかったとも思います
(そうなると鉢呂が万全になるだろうし)

5610名無しさん:2008/10/06(月) 21:28:11
今日の成果は そのまんま東の国政転出騒動が一応決着したこと。
こんなばかばかしいタレント知事でメディアが動かされるのは よろしくない。

これで、九州は昨年参院選同様にかなりの地殻変動が邪魔されずに済む。
四国、九州は 小選挙区3割で良かったが、五分五分の勝負まで持ち込めそうだ。

5611名無しさん:2008/10/06(月) 21:54:02
>>5593
SAPIOには、あと全国300小選挙区の公明票というのが「初公開(?)」で載っていました
道内分だけ紹介しますと1区 3万1777
           2区 3万5191
           3区 3万7688
           4区 3万0190
           5区 3万8403
           6区 3万1514
           7区 2万2427
           8区 3万2021
           9区 3万8063
          10区 3万0609
          11区 1万9032
          12区 2万1637
よく知らべたなと思います。
5区の町村、11区中川のところは公明票が自民から逃げれば、勝機は広がりそうですね

5612とはずがたり:2008/10/06(月) 21:54:42
>>5609
おお,情報感謝。息子の市議選出馬の為には親父がうろちょろしない方が良いとの判断でしょうかね。
平沼が新党を作れずぐずぐずしてたので引退を表明した↓のは俺も知ってましたけど,前回の落選後も"引退"してたんじゃなかったでしたっけ?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/120

>07年には小樽が保守系乱立の激戦区
これですね。自民空白区なんですねぇ。
平沼どうこうは言い訳で息子の自民公認狙いで邪魔をしない方が良いと云う判断が働きましたかねぇ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7733

5613名無しさん:2008/10/06(月) 22:39:06
今週号の週刊朝日には、解散できない事情として「小選挙区85議席」説が載る。
また週刊ポストには、民主党大敗データが載るそうです。

さて、実際はどうなるのかな?

5614とはずがたり:2008/10/06(月) 22:40:02
>>5611
サピオ必買ですねぇ。。
未だ買えますでしょうか??

5615名無しさん:2008/10/06(月) 22:42:17
もし「男性弁護士(27)」なら、関東学院大卒の某と同い年。
賢明な横須賀市民にとっては「悩ましい選択」となりうる可能性は・・・ないか。

総選挙に向け選対本部発足/民主党県連
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiioct0810161/
 民主党県連(笠浩史代表)は六日、次期衆院選の選挙対策本部を発足させ、横浜市中区の県連で発足式を開いた。政権交代実現に向け、県内十八の全小選挙区で公認候補を擁立し、野党各党と協力体制を築いて十以上の議席を獲得する目標を掲げた。

 選対本部長に就任した笠浩史代表は「政権交代のため、神奈川で十議席以上の勝利が最低目標。(比例復活を含め)全員の当選を目指す」と呼び掛けた。さらに「国会論戦で民主党の政策をしっかり主張しながら麻生政権を追及し、一刻も早く信を問う状況を作り出す」と早期解散へ意欲を示した。

 副本部長の野村芳広連合神奈川事務局長は「格差是正には政権交代しかない。県内と首都圏で過半数の議席を取らなければ」と述べた。

 民主党は1区(横浜市中、磯子、金沢区)と11区(横須賀、三浦市)がいまだに空白区。一時は擁立見送り論も出ていた11区では「小泉元首相引退表明で状況は一変した」(県連幹部)として、四日に横須賀出身のコンサルティング会社社長(30)や男性弁護士(27)を面接するなど、県連主導で候補者選考を急いでいる。1区は党本部が知名度の高い候補を擁立する方針で調整しているという。

5616名無しさん:2008/10/06(月) 22:42:16
>>5614
SAPIOは水曜日に新しい号が発売されるので、明日なら大丈夫だと思います。

5617名無しさん:2008/10/06(月) 23:01:22
>>5611
ただ1つ気になったところとして予想獲得議席が、小選挙区・比例ともに1議席ずつ合計2議席分足りないのが疑問に思いました
あとは、完全予測の名にふさわしいいいものになっています

5618とはずがたり:2008/10/06(月) 23:18:10
>>5611-5617
取り敢えず急いでSAPIOと週刊文春買って参りました。明日でも間に合ったんですねw
明日の新幹線の中ででもじっくり読みます。

>>5615
>横須賀出身のコンサルティング会社社長(30)や男性弁護士(27)
楽しみですね。民主は奇を衒わず普通の候補ぶつけて勝負するようですねぇ。。

5619名無しさん:2008/10/06(月) 23:19:15
選挙は、やはり11月中か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000176-jij-pol
で、かんじんの補正に関して
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000140-mai-pol

結局最後は、民主がどうするか 小沢がどう考えているかにかかっているんでしょうね

5620名無しさん:2008/10/07(火) 00:01:47
>>5613

大敗データ、立ち読みしましたが、
今のところ民主が取れる小選挙区は約90、これは自民の調査でも野党が優勢の選挙区は90とでていたのでまあ合う数字
更に接戦選挙区の半分(約30自民の調査でも約60)、比例を足して、160〜180とのこと

これが、まあ本の内容だったと思います。
でもこのデータでは確か残りの約半分の小選挙区については言及されちなかったような。
ということは調査時点での硬い数字と言う意味では。
週末にセージヒョーロンカの伊藤氏も9月の調査で民主は200は固めたと言っていたからまあ合う数字なのでは。

この硬い数値の逆は今回漏れてきた自民の数値と合うのでまあいいとこついているのでは。

はっきり覚えてなくてスイマセン。

5621とはずがたり:2008/10/07(火) 00:54:20
岩永程度の糞議員ですら二世を出すことで固まってしまう内向き自民は一度徹底的に解体しなくてはならに。政府の政策効果が国民に行き渡らなくなったのはこうやって動脈硬化でパイプが詰まってしまってる自民党政府のあり方そのものが原因である。
長男だろうが三男だろうがちゃんと落とせ。

滋賀4区に岩永氏3男=自民県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008100600946

 自民党滋賀県連は6日、滋賀4区選出で今期限りでの引退を表明した岩永峯一元農水相の後継に、同氏の3男で秘書の裕貴氏(35)を擁立することを内定した。近く党本部に公認申請する。(了)
岩永峯一(いわなが・みねいち)、裕貴(ひろき)
(2008/10/06-23:02)

353 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 23:30:05 ID:DrJo1XVW
滋賀4区に岩永氏3男=自民県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008100600946

354 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/10/06(月) 23:58:41 ID:BUnUQlUn
自民党の前防衛庁長官の大野氏の秘書や岩永前農水相の
息子で秘書をしている人物などが同席しています。
草津市長をしていた芥川氏なのですか、彼は市長時代に
土建屋からの収賄が発覚して辞職、執行猶予が付いた身なのです。
彼が草津市長になったときは、40代半ばであり若かったので、
問題なく任期をこなせば、知事や国政進出という可能性が
大いにあったわけですが、今回は実刑を免れることは難しそうですね。
また、岩永氏は大臣経験者であり、自民党滋賀県連の会長の立場です。
その息子さんで秘書が圧力をかけた現場にいたわけですから、
これは大変な事ですね。

そして、平和奥田ですが、大証2部上場企業で、
「サンデープロジェクト」なんかのスポンサーだったわけですね。
で、今回、平和奥田の相談役が逮捕されたのですが、「パラダイス」
という脅迫の現場となった山口組系のパブでは、社長も取締役も同席
していた様子です。ただ、相談役が逮捕された時には、
「あんな反社会的人物とはもう関わりがありません。」
なんて平和奥田はのたまっていたのですが...

親父以上にグレーだな。

355 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/10/07(火) 00:01:13 ID:78HDgsVu
いい加減、世襲規制しといたほうがいいんじゃない?

356 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/10/07(火) 00:07:04 ID:jDUU7YrB
糸川議員が脅迫されたスナックに居たのは

①糸川議員
②前草津市長 ←逮捕されますた
③平和奥田相談役 ←逮捕されますた
④平和奥田社長
⑤サーベラス日本支社副社長
⑥元防衛庁長官・大野功統(現職・香川3区)の男性秘書
⑦元農水相・岩永峯一(現職・滋賀4区)の息子  ← こいつが出ます


357 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/10/07(火) 00:12:20 ID:IRfeZTSq
>>356
えぇ〜、あの現場にいたの?

358 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/10/07(火) 00:50:22 ID:1KwZ5vKj
>>356
それは長男では?
今回でるのは三男ですよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板