したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

3945とはずがたり:2008/07/19(土) 17:26:05
「まぶちすみおのシビックミーティングin生駒」が7/26(土)に行われるとのビラが投函されてた。
問い合わせ先は滝まこと事務所。
パネラーはまぶちでゲストが滝まことと蓮ホウだそうな。
まぶちすみお事務所・民主党参議院選挙区第2総支部,参院議員中村てつじの共催だそうな。

3947とはずがたり:2008/07/20(日) 00:00:24
>>3944
云われてみれば順当でありうべき人選でした。早くから名前も挙がってたんですね。
加藤相手に厳しい戦いになるので本人が固辞してたって面もあるのかな。

衆院山形3区 社民、吉泉氏を擁立へ 民主と共闘
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080718t51013.htm

 社民党山形県連は17日までに、次期衆院選山形3区の公認候補として、元県議の吉泉秀男氏(59)を擁立する方針を固めた。吉泉氏は県連から出馬要請があったことを認め、後援会などとの最終調整を進めている。

 次期衆院選では、社民、民主両党が山形の3選挙区で選挙協力することで合意。3区では民主が独自候補の擁立を見送り、社民候補を推薦する。社民、民主両党が推す吉泉氏が、自民の加藤紘一氏と対決する構図となる可能性が高まった。

 社民党県連は昨年11月、選挙対策委員会を設置し、3区で公認候補を擁立する方針を固めた。政治経験が長いことと、次期衆院選の焦点の一つとなる農業問題に詳しいことなどから、早い段階から吉泉氏に候補を絞り、出馬に向けた条件づくりを進めていた。

 吉泉氏は庄内町出身で、酒田商高卒。旧余目町職員を経て、県議を1997年から3期10年務めた。昨年の県議選(東田川郡区)で自民党候補に敗れた。

 取材に対し、吉泉氏は「県連からの要請は強く受け止めている。(社民、民主が協力し)非自民勢力が結集しつつあることは評価しているが、支持者の皆さんの気持ちを大事にしたい」と話した。

 社民党県連は今後、吉泉氏から出馬受諾の意向を正式に受けた上で、27日にも県委員会を開き、正式に擁立を決定する見通しだ。
2008年07月18日金曜日

3949元山口者:2008/07/20(日) 00:49:47
志木市は埼玉4区、現職は早川忠孝(自民)
このあたりなら圧勝が求められるレベルの相手ですね

3950官兵衛:2008/07/20(日) 07:52:24
>>3948>>3949
民主党は神風英男氏ですね。

3951官兵衛:2008/07/20(日) 09:18:40
神戸新聞より。民主県連、連合兵庫、次期総選挙へ総合選対設置の記事の中より。民主党本部より赤松広隆氏が出席し、兵庫一、八区で公認内定候補が決まってない事について、「遅くとも9月上旬までに決めたい」との事です。更に、県連が推す浜本宏氏については、「公認は難しい」との見解を改めて示したとの事です。

3952とはずがたり:2008/07/20(日) 14:04:16
>>3849-3850
おお,有り難うございます。
この辺とこの面子の対決ならば梃子入れも差し替えも入れる必要は無さそうですよねぇ・・。

3953とはずがたり:2008/07/20(日) 14:07:47
>>3951
12議席の過半数とは志が低すぎる。2/3は取りたい。過半数は7議席,2/3は8議席だから殆ど変わらないけどw

次期衆院選へ総合選対設置 民主県連、連合兵庫
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001247839.shtml

 民主党兵庫県連と連合兵庫などは十九日、衆院選に向けた「総合選挙対策委員会・結成総会」を神戸市中央区の市教育会館で開いた。

 総会には約三百人が参加。総合選対委員長に辻泰弘・党県連代表、委員長代行に連合兵庫の森本洋平会長を選出した。

 昨年の参院選勝利をステップとして、今度の衆院選での政権交代に向けた結束を強調。公認内定者を代表とする各選挙区選対を軸に、労組などとの連携強化を確認した。

 民主党本部から赤松広隆・選対委員長も出席し「衆院解散は、年末か、年明けの通常国会の冒頭にある可能性が高い。兵庫の十二選挙区で半数以上の議席を獲得しなければ、政権交代はない」と訴えた。兵庫1、8区で公認候補者が決まっていないが、「遅くとも九月上旬までには決めたい」とし、県連が1区で推す大学教授浜本宏氏については「公認は難しい」との見解をあらためて示した。(藤原 学)
(7/20 09:02)

3954二階席:2008/07/20(日) 18:51:46
言いやがったな、伊吹。
覚えてろよ〜。

消費税封印と目くらましを 総選挙対策で伊吹氏

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/35187?c=120

 自民党の伊吹文明幹事長は16日、京都市内で講演し、消費税率引き上げに
ついて「上げてから選挙をすれば大変なことになる」と述べ、総選挙前に実施
すべきではないとの考えを強調した。

 また「(選挙に)勝とうと思うと(有権者に)一種の『目くらまし』を
しなければしょうがない」と述べた。総選挙対策上、消費税率引き上げ先送り
と、この問題などから有権者の目をそらせるための政策を打ち出すべきだとの
考えを示した発言で、批判も呼びそうだ。

 伊吹氏は総選挙対策について「いい意味での目くらましとパフォーマンスを
首相にお願いしながら難局を切り抜けていきたい」と述べた。

 また「世論調査では社会保障財源に充当する消費税率引き上げに賛成という
国民が半数ぐらいいる」と指摘した上で、調査結果をそのまま信じるわけには
いかないとの認識を示した。

3955名無しさん:2008/07/21(月) 00:27:16
>>3954 「伊吹亭」の料理長ならば、偽装料理を客にだそうということか!

解説・・・ご存知かと思いますが、この御仁、大の料理、ワイン好き、趣味が高じて
今年「伊吹亭」なる自身の料理の本を出しました。

やっぱりな、こないだ朝生に福島党首でていたけど言っていること結構
トンチンカン、党運営もそうなのだろう。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080720ddm002010105000c.html

本気でうごくのかな?
http://news.tbs.co.jp/politics/

余談!
昨年の参院選前は社保庁と自治労、今回(総選挙前)は教育委員会と日教祖
何かあるような気がしてならないのは私だけ?

3956とはずがたり:2008/07/21(月) 10:42:58
>>3955
平沼ネタはhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/99に貼り付けておきました。
青森1区の新人って升田氏ですかね?平沼の云う若い人の定義は不明だが津島や平沼に比して若いもののもう50だ。
平沼が行っても票は増えないし減らないと云うがお小遣い呉れるのは新人にとって有り難い話しだ。おカネが有れば活動が出来て津島の地域の保守票を削れる。

升田氏が出馬の意向/次期衆院選青森1区(2008/02/04)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/02/04/new0802040802.htm

 元青森県議の升田世喜男氏(50)は三日、後援会が青森市内で開いた新春の集いで「衆院選に挑むという決断に揺るぎはない」と述べ、次期衆院選青森1区に無所属で出馬する意向を表明した。二〇〇五年九月の前回に続き、二度目の挑戦となる。
 升田氏は「青森に生まれ育った自分だからこそ県民の痛みが分かる。青森に雇用の場を創出し、所得が高まるように国政の場から挑戦したい」などと訴え、約千百人(主催者発表)の出席者に支援を呼び掛けた。 
 升田氏は中泊町(旧小泊村)出身で、小泊村議を務めた後、一九九九年に県議に初当選。前回衆院選は、県議二期目の途中で所属していた自民党を離党して出馬し、二万六千三百八十票を獲得したが落選した。
 次期衆院選で、1区には自民党現職の津島雄二氏(78)、民主党現職の横山北斗氏(44)、共産党新人の吉俣洋氏(34)、社民党新人の渡辺英彦氏(67)が出馬する見通し。

3957とはずがたり:2008/07/21(月) 10:49:14
>>3954-3955
云いますよねぇ,伊吹。
目くらましで支持率挙げての選挙中に何度もこの映像流して欲しいものです。

3958とはずがたり:2008/07/21(月) 11:08:01
>>3933>>3938-3939>>3942
富山はどうなるんでしょうかねぇ。
①1:民,2:民,3:国・社(競合)が良いような気もしますが②1:民,2:社,3:国と云う棲み分け合意は又市の幹事長退任で反故っすかね?連合富山はこの案で進めようとしている様だが。
3区に社民が準備の時点で②の約束は無いと云うことでしょうが③1:民,2:社+1:民,3:国のブリッジ共闘で3区の社民に関しては民主は関せずと云う事なんでしょうか?
社民の体力考えると3区の擁立で精一杯な気がして①となりそうな感じもしますが山形みたいに落選県議とか適当な人材がいれば立てるのは容易な気もしますがどうでしょうかねぇ。。

>>3933の3区の擁立には労組関係者には慎重論もありとあるが,この労組関係者が友愛関係者なら殆ど関係ない異論だが,旧総評系関係者だと身内からの異論という事になり3区での社民の擁立に抵抗が強いことになる。連合内からとなると県内の共闘を優先する動きか。

3959とはずがたり:2008/07/21(月) 11:25:23
>>3944>>3947
此処山形は山形市の市職労等がしっかりしてて民主が社民の組織を崩す所迄行っていない。鹿児島辺りなら吉泉氏を民主が口説いて公認候補として擁立してた所であろうが。加藤との関係上も民主空白区の方が良いのか,前回参院選のお礼か。

選挙:衆院選・山形3区 公認候補、吉泉氏を内定−−社民 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2008/07/20/20080720ddlk06010080000c.html

 社民党県連は19日、山形市内で常任幹事会を開き、次期衆院選3区の公認候補に前県議の吉泉秀男氏(59)を内定した。週明けにも民主党県連に吉泉氏の推薦要請を行い、27日の県委員会で社民県連として機関決定する。

 幹事会では、出席者から異論はなく、支援態勢を早期に立ち上げるべきだという意見が大勢を占めたという。

 今後の選挙態勢について、広谷五郎左エ門県連代表は「連合山形に民主党との中に入ってもらい、総枠的な選挙協力対策委員会のような役割をお願いしたい」と、合同選対に準ずる組織を作り、選挙協力を行いたい考えを明らかにした。民主への要請については「選挙協力の実があるようにお願いしたい。前回より効果の出る形を考えたい」と語った。

 27日の県委員会では、吉泉氏の公認決定のほか、衆院1、2区での民主公認候補者の推薦も決める。【佐藤薫】

毎日新聞 2008年7月20日 地方版

広谷五郎左エ門県連代表
http://www.pref.yamagata.jp/ou/gikai/600006/introduction/hiroya
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/3232-3234n

3960名無しさん:2008/07/21(月) 12:42:55
秋田、山形はこれでいいんですよ。
秋田では民主は一区で勝ち、三区ではぎりぎりの勝負に持ち込み比例復活を有利にすること
山形では 二区で宿願の小選挙区勝利、一区でも社民の協力を得てなんとか勝てる望みをつなぐ

富山 マタイチの欲張り 二区も三区も社民党公認を出す  本音は三区の候補で比例議席を獲りたい
民主は このマタイチの欲張り根性に手こずっているが このマタイチのやり方は55年体制の最後の残り火。
官公労の労組幹部を候補に押し出すとは 古い 古い 古い 古い 古い

3961けん:2008/07/21(月) 14:36:02
総理経験者の選挙区は有力候補投入かなぁ?

3962名無しさん:2008/07/21(月) 16:25:19
富山の社民って選挙準備と選挙にお金いくら使ってんの
お金がないから3区で精一杯って意味が不明だわ
まさか2005も借金して選挙戦ってんの。ウソダロ。
だいだい金あるくせにないふりしてないか。社民って
社民とかかっこいい名前使ってんだから宮崎駿みたいにドカンとボニョボニョに金使えよ
貯金してどうするんだ

3963とはずがたり:2008/07/21(月) 16:52:12
>>3960
>秋田、山形はこれでいいんですよ。
俺もそう思いますよ。鹿児島なんかと較べて東北は未だ仕掛ける段階では無さそうな気がします。況や去年の参院選の大分をや,と思うんですけどまぁ過ぎた事は仕方がないか。。

>>3960>>3962
富山に関しては別に民主としてみれば社民が3区に出そうがださまいが余り関係ないと思うんですけどねぇ。
しかも足掛かりのない2区よりも地盤の3区に出した方が比例票も見込めるし乱戦の3区の方が比例の惜敗率も高いしどっちかと云えばこっちに出したいのが普通の感覚なんじゃないでしょうかね。

3964とはずがたり:2008/07/21(月) 16:55:24
>>3961
寧ろ総理経験者の選挙区はなかなか良い候補が立って呉れないんじゃないでしょうかねぇ。。
まぁ森は安部に次ぐ最悪総理の名を恣に出来てるから,有力者立って呉れる可能性はあると思いますけど。

3965官兵衛:2008/07/22(火) 09:31:35
毎日新聞より。鳩山由紀夫氏は、広島六区は、民主党は独自候補を擁立しない方針を発表したとの事です。つまり亀井静香に譲る事になった訳ですね。民主党の中国ブロックの空白区は、亀井久興氏の島根二区、平沼赳夫の岡山三区は明け渡す為に、残りは山口四区のみになりましたね。

3966官兵衛:2008/07/22(火) 10:31:53
中日新聞より。民主党県連は、五区候補に藤田大助氏を決定との事です。恐らく、近々、公認内定の運びとなる事でしょうね。(或いは、9月になってから、第一次公認に選ばれるかも知れませんね)

3967名無しさん:2008/07/23(水) 01:54:22
150議席と福田じゃなく不苦多おろし?

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080722-02-0202.html

3968名無しさん:2008/07/23(水) 09:51:12
そう、読売ウイクリーの記事はなかなか核心を衝いているね。

福田総理の手で解散となれば、9月解散、10月総選挙の可能性もかなり高い。
民主は東京、神奈川など空白区も急いで埋めねば間に合わないよ。

この読売ウイクリーの記事にある、自民の名のある議員だが10ポイントリードされている
小選挙区とは、 おそらく東京8区の石原御曹司のことだろう。
政党名で調査したという話もあるので、政党としては逆風でも個人名投票の選挙では自民は
それほど惨敗はしないだろうが。

3969無党派:2008/07/23(水) 10:16:35
田中代表 山田区長 古田さん 女性候補

東京8区の民主候補はどなたになるのでしょうね?

3970とはずがたり:2008/07/23(水) 11:00:21
>>3967-3968
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4174-4175の方へ転載しときました。
先日TVで介護の現場の大変な状況をドキュメントでしてましたし医療・介護・年金の福祉3難題を制した方が勝つような感じもしますな。
取り敢えず消費税10%で解決しそうな感じもしますけど。。

早く解散して欲しい所ですが150では解散に却って踏み切れないでしょうねぇ。。
早く解散に追い込むためには自民党内からの離叛が必要であろうかと思いますが,民主が国民新=特定郵便局長と過度に組むのを避けるためにも自民党内からリベラルな改革派が飛び出してくれないかなと思うんですけどリベラルな改革派程腰抜けどもばかりで期待持てないのも事実。
広津・タイゾーが取り敢えず不満分子として目に付くがこれと橋本が連携すると江田憲司含めて3人。政党要件は確か5人だったからあと2人。山梨の長崎も処遇に不満だろうが南関東の比例1位は貰えそうだからなぁ。。
このままだと郵政民営化が見直しされる小泉が動かんかねぇ。。

>>3969
民主票の他,左派票を広く取れた方がリベラルな杉並には合いそうな気がしますがどうでしょうかねぇ。。
山田は無いでしょうな。古田もちょいと知名度が出馬の邪魔をしそうな気が。田中も現職を投げ出しての出馬では批判を受けそうな気もします。
有田@日本,保坂@社民とかどうでしょうかねぇ。保坂は社民の看板がちょいと邪魔になりそうな気もしますけど。女性で良い候補居ますかねぇ。
東京の候補者選定はそろそろ視野に入ってきてる都議選とも連動しそうですけど。

3971やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/23(水) 11:02:43
左派票なんて少数ですから、
そこを狙っても、大きな成果はないでしょう。

3972やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/23(水) 11:05:51
>>3971
こういう結果が、目に見えてるように思います。

http://www.yomiuri.co.jp/election/local2007/l_kaihyou/yn13115.htm

山田 宏 132,952 (74.2%) 
鳥生千恵   46,275 (25.8%)

3973名無しさん:2008/07/23(水) 11:11:32
読売ウイクリーの記事だが、11月以降になれば 福田おろしが始まると観測しているね。
公明の本音は 福田総理の手でなら10月総選挙、それが出来ねば総理の首差し替えて出来るだけ早く
年末か来年初めという気持ちが強いかな。

3974とはずがたり:2008/07/23(水) 19:41:08
>>3973
公明党は都議会の議席も大事ですから総選挙の犠牲にしたくないんでしょうね。
秋以降〜年度内ぐらい,出来れば福田を引きずり降ろして国民に人気の首相で総選挙を希望でしょうかね。

3975和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/07/23(水) 20:23:36
森→小泉と同じように来年4月に福田→麻生にバトンタッチ。
そして森が言うように来年7月に都議選とダブルというシナリオはあり得るでしょう。
その場合投票率激増で都議選がとんでもないことになりそうですが。

3976いなばやま:2008/07/23(水) 23:51:49
福田おろしは難しいと思いますよ。
えひめ丸事件のときゴルフを優先した森みたいに
資質に問題ありという出来事でもないとねぇ

都議選とのダブル選挙は自民にとってやぶへびになる予感

3977名無しさん:2008/07/24(木) 00:06:52
>>3967-3968

150ということはもう公明が手をひくというのが前提の数字のような。
以前から自民単独で戦うと150前後なんて数字飛び交っていましたから。

選挙はそれぞれが単独で戦って、選挙後、民・公・国で連立、社は閣外か?

3978とはずがたり:2008/07/24(木) 00:07:01
>>3971-3972
人気の山田に対して低投票率下で4.6万票はそれなりの票じゃないでしょうかね。
東京8区は共産も立てるでしょうけど1-2万に抑え,残る19-25万票の争奪。投票率があがるとして民主と石原で計23万票ぐらいか。民主は12万は取らないと駄目だが2万票前後ある非共産革新票も取り込めるような候補の方がいいんでわ?まぁ丼勘定も良いとこの数字ではありますけど。96年の山田氏も保守色が強くてリベラル票の一部が石原に流れた面もあるんじゃないでしょうかね。

__革新票____共産_非共産_石原/公
96 4.1(共)____4.1_18.9_7.5(石):総選挙
00 5.8(共+核)__3.6_20.6_10.6(石):総選挙
01 5.0(共+福+核)2.1_17.6_2.3(公):都議選
03 3.3(共+社)__1.7_23.0_13.6(石):総選挙
05 4.4(共+福+核)1.8_16.1_3.0(公):都議選
05 2.6(共)____2.6_25.5_16.2(石):総選挙
07 4.6(無=社共)_…_13.3__…:区長選

東京8区
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1251/tokyo.html

■2005年選挙得票
1 石原 伸晃 自民 前 161,966 当
2 鈴木 盛夫 民主 新 94,074
3 沢田 俊史 共産 新 26,819

■2003年選挙得票
1 石原 伸晃 自民 前 136,429 当
2 鈴木 盛夫 民主 新 78,007
3 沢田 俊史 共産 新 17,572
4 杉山 章子 社民 新 16,156

■2000年選挙得票
1 石原 伸晃 自民 前 105,779 当
2 片山 光代 民主 新 77,132
3 山崎 和子 共産 新 36,546
4 長谷川英憲 無所 新 22,799

■1996年選挙得票
1 石原 伸晃 自民 前 74,856 当
2 山田 宏  新進 前 67,670
3 八田 和佳 共産 新 40,677
4 村田 誠醇 民主 新 37,598
5 辻 毅 無所 新  8,324

3979元山口者:2008/07/24(木) 00:51:27
自民150はないわ
民主党が最終的に270くらい立てて比例復活込みで全員当選位の勢いだよ

3980やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/24(木) 01:35:55
>>3978
確かに、社共の票も取れれば良いんですが、
それは、あくまでも二次的なことで、
左翼丸出しの候補では、区長選の二の舞になるという意味です。

3981名無しさん:2008/07/24(木) 07:17:26
>>>そして森が言うように来年7月に都議選とダブルというシナリオはあり得るでしょう。

和子夫人さん、失礼ですが このシナリオはまずあり得ないですね。
都議選重視の公明を怒らせるだけ。 自公分裂を決定的にするでしょう。

仮に自民150議席ということは、民主420−150= 270議席 と言う勘定になりますね。
自民は小選挙区で100いかないということで、逆に民主は小選挙区で190議席獲れると言うこと。
それこそ、大都市部で05小泉郵政選挙の逆転に近いほど自民大敗でなければ実現しない。

3982とはずがたり:2008/07/24(木) 11:09:49
>>3975-3977>>3979>>3981
自民は郵政のワンイシューであんだけ議席を騙し盗れたんだから,年金・医療・介護・ワーキングプア等山積する問題に国民の怒りが爆発すれば自民150ぐらい行く可能性はあるんじゃないでしょうかね。民主がその怒りを巧くすくい上げることが出来れば,且つ忘れっぽい国民がこの自民に滅茶苦茶にされた事を忘れなければでしょうけど。
その辺は自公300議席を予見されたらいおんは〜と氏の見通しなんかも聞きたい所。
自民150の惨敗だと公明も小選挙区潰滅の20議席ぐらいに止まって社共で15,国民他10として民主285とかまぁちょっとあり得ない感じもしますけどそれを可能にするのが小選挙区でしょうが幾ら何でもねぇと云う気はしますけど。

>>3980
確かに社共色バリバリの候補では駄目ですよね。
左派色の強いネット系候補でも駄目でしたが,保守・自由系だがアホ2世っぽい鈴木でも駄目だったので,石原の知名度と親の七光りに対抗するには有田や古田辺りの知名度とリベラルな改革派を兼ね備えたのが良いんじゃないかと思ってるんですが,どうなりますやら。

3983寝屋川君:2008/07/24(木) 12:45:07
僕も和子夫人さんの意見に賛成ですね。
同日選挙は、東京公明にとってそんなに不利じゃないですよ。
どれだけ協力するかリアルタイムで自民党の態度を測定できますからね。
(今まで口だけで実際に公明の選挙をほとんど手伝ってこなかった。)
12月の中頃に解散したとして年明けの選挙ってことは成人式以降。(となると18日ですかね。)
25日に選挙しようとすると12月16日以降の解散でないといけない。
20日以降の解散もキツイでしょうね、どの週刊誌も新年の合併号として
詳細な議席予想を出してくる。(勝ち目のないって書かれた所は、中央から見捨てられる。)
年末の商戦とか、新年会、忘年会、全部、パーになりますよ・・・。
どの街も有力者が神社の総代とかしてて年末年始は忙しくって選挙どころではない。
(というか、今回はそれを口実に逃げる人が沢山いる。)
911の選挙は公明党も頑張ってもらえたし、勝てる見込みも十分あったから、
自民の陣営としては、楽な選挙だったはずですけど、今回はちょっとね。
しかも、東北、北海道、山陰地方は積雪が凄い事になって選挙なんて出来るんかなぁ?
年明けに選挙するとするならば、3月の初旬から中頃もしくは4月の終わりでしょうね。

むしろ森さんが年明けの選挙って言い出したことで、オリンピック明けか、
東京都議会選挙と同日、任期満了、この3つが有力だと見てます。
ただ東京都議会選挙と同日にすると、新銀行東京の問題が爆発しないかどうか・・・。
公明は票を持っているので、自民党に自前の都議会を見捨てても協力しろ。
と詰め寄るかもしれない。
それを見越して森さんや党の実力者が年明け解散を言ってるんでしょう。

3984名無しさん:2008/07/24(木) 13:56:17
世論の大勢は年内解散総選挙ですよね。 来年の7月都議選や任期満了の9月まで
引き延ばせるとは思えないね。

>>>オリンピック明けか、東京都議会選挙と同日、任期満了、この3つが有力だと見てます。

残りは オリンピックあけですか? 9月解散10月総選挙ですか。
森や小泉などは福田総理の手で解散総選挙をやらせたいと思っているので
11月以降に福田おろしの圧力が出てくる前に先手を打ち解散に踏み切ると予想するね。

3985とはずがたり:2008/07/24(木) 14:24:04
都議選で公明はどんな戦略をとるのか解りませんが,基本的に安全圏でした擁立しないし2人区の荒川区意外はセーフティリード,荒川区も自・民候補を抑えてのトップ当選と住民票の移動等をやってなければ都議選の議席的な不安はそれ程無さそうなきがしますね。
あとは太田代表の議席を確保できればいいでしょうからそんなにハードル高くないのかも。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/togisen05-index.html
勿論人手を取られる現場の不満とかもありましょうけど

3986とはずがたり:2008/07/24(木) 14:26:04
恒例選挙区情報

大阪忘区(大東市)
北川<<樽床

奈良3区(北葛城郡付近)
奥野<<吉川

いずれも民主党候補のポスターの方が多い。

3987とはずがたり:2008/07/24(木) 14:27:38
>>3986
大阪忘区(東大阪市)
西野のポスターばっか。
まぁそりゃそうだろうけど。。

奈良2区(生駒市)
高市のポスターはそんなに目立たない。
滝もそんなに多くはないけど。

3988寝屋川君:2008/07/24(木) 16:23:10
>>3984
一応、10月19日の投票を予想してます。

民主党の党首選挙が9月8日告示、9月21日投票。
民主党中央代表選挙管理委員会
委員長  古川 元久
としての確定情報です。

それを前提に9月8日〜22日までの解散で代表選挙を潰してしまう。
(前原さんを使って仕掛けられればベストなんでしょうけどね。
前原さんの話を始めるとココとは関係ない事を書き込んでしまうのでやめときます。)
後、お盆明けの小沢さんに対するネガティブキャンペーンですかね。
ただ、ブーメランで返って来る事が多いですから・・・。

自民党的に一番心配なのは社会保険庁の民営化、職員再雇用問題でしょうね。
不正した人は再雇用しないと言っておられますが、議員やその秘書さんたちから、
”ここの保険料、何とかならないか?”って依頼を受けて動いた職員さんも何千人って
居られるはずです。大分の教職員不正合格事件のようにそれが出世の登竜門になっていた
可能性も高いし、(議員関係者に頼まれて)覗き見した人も多いはず。

自民党もここまで話を大きくして、永田さんみたいに自爆しないか心配ですね。
再雇用するかどうかは別として参議院の過半数を失ってる意味をまだ分かってないのかも。
ますぞえさんの有期契約案くらいが妥協点だと思うんですが。
イケイケで郵政選挙を戦って来た人には、その辺分からないのかも。
こんな事してたら年内選挙を考えてる福田総理の思惑から外れていくかもしれませんね。

3989名無しさん:2008/07/24(木) 17:22:36
インチキ仲間をかばうより、斬ってもらった方が、
一般国民にとってはプラスじゃないですかね?

3990とはずがたり:2008/07/24(木) 19:41:20
>>3988
出来たら民主党スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/の方でも語っていただけたらと思います。前原ネタはそちらで議論にもなってますし。。
>(前原さんを使って仕掛けられればベストなんでしょうけどね。
>前原さんの話を始めるとココとは関係ない事を書き込んでしまうのでやめときます。)

これ炸裂したら面白そうですが。。
雇用されずとなった連中が自爆テロ的に自民党の(まぁ民主党も出てくるかもしれませんけど)悪事暴露となると面白い。
>自民党的に一番心配なのは社会保険庁の民営化、職員再雇用問題でしょうね。

3991やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/24(木) 19:50:57
自民党とともに悪徳労組も打撃を受けてくれると、
私としては満足なんですが

3992とはずがたり:2008/07/24(木) 19:58:52
>>3991
やおさんの持論ですよね。
大分の件と云い,社保庁の件と云いそんな感じに成って行くのかも知れませんなぁ。

3993寝屋川君:2008/07/24(木) 21:32:01
前原さんの話は民主党スレッドでも迷惑なくらいミクロな話になってしまうので、
やめときますわぁ。系列の市会議員の話とかから積んでいかないと理解してもらえないので。

ガラガラぽんになって良くなるんだったら、それに越した事はないんですが、
僕はそうは思えませんね。
今回の民営化の問題でも、長妻さんが居なかったら5000万件の話も出てこないし、
民営化した後だったら”社会保険庁時代の資料が残ってない。”で済ましたはず。
さらに、基金をアメリカにそのまま渡して、派遣をたくさん入れて派遣会社から献金・・・。
それを想定しての民営化だったんでしょ?
まぁ、それが国民の為になるんだったら仕方ない事かもしれませんが、
アメリカの住宅融資問題を見ていると、日本の国益になりそうにないですしね・・・。
自治労、自治労って自民党は言ってますが、確かにやみ専従なんてダメに決まってます。
その人たちを再雇用しないってのも納得出来ますが、会社の掛け金を動かした人は、
民間の人に犯罪の方法を用意して、指南して、申請書を受け取った訳でしょ?
その人たちがのうのうと再雇用されるってのも、どうなんでしょうね。

それに自治労、自治労って言ってる人は首都圏の議員さんが多いんじゃないですかね?
指定都市を除く地方の就職の世話をしてるのは、自民党の議員さんや
保守系無所属って人が多いはずです。
豊田市やら、門真市でも自民党系の議員さんほどには就職の世話なんて出来ない。(ハズ)
社会保険庁も沢山、世話してる人が居ると思うんですけどね。

当然、悪い事した人は罰せられるべきです。
今後、地方自治体の職員の解雇に関する基準になると思うんで、
(無駄とは思わずに)しっかりと議論してほしいですね。

>>3989
残念な事に今の感じでばっさりと切ると真面目にやってる人が切られたり、
自分から辞めていって、残って欲しくない人しか残らない。

スイマセン、それた話を長々と。

3994とはずがたり@元左京区民:2008/07/24(木) 22:01:58
>>3993
>系列の市会議員の話とかから積んでいかないと理解してもらえないので。
村山しょうえいを引き込もうとして断られて島内使ってつぶそうとして鈴木まさほが落選した辺りの話しでしょ〜かねぇ。
また気が向いたらお願いします。

>それに自治労、自治労って言ってる人は首都圏の議員さんが多いんじゃないですかね?
実際誰が声高に云ってるんですかねぇ。
松山の塩崎辺りも云ってるような印象ですが,塩崎も地元じゃ利権漁ってるでしょうから口利きとか出てきたら面白いんですけどね。

3995いなばやま:2008/07/24(木) 22:18:28
>>3991
山崎豊子の沈まぬ太陽よろしく
御用組合、悪徳組合(特にだら幹)の膿は出し切らないとなぁ
ほとんどやくざだもんな

ワーキングプアや名ばかり管理職なんて問題が噴出している世の中
まともの組合が求められているだけどねぇ

3996やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/25(金) 00:00:47
大分の教員事件は縮図だと思いますよ。

政治的中立という名の政治的無責任
県議・組合・マスコミなど県の有力者は全員がグル
問題は出たものの末端が切られるだけで、改善なし

当然、逮捕された人間や不正に教員になった人間は断ぜられるべきだが、
こんなのは氷山の一角であり、体制が変らなければ何にもならない問題である。

3997官兵衛:2008/07/25(金) 10:01:45
三重五区が決まりそうだと言う事で、ふと思い出したのですが、前任者の金子洋一氏は、一体どうするのでしょうか?落下傘候補であったとは言え、決して悪くない候補者でしたので、このまま使い捨てと言うのは、非常に惜しい気がするのですが・・・・・。金子氏の出身地である神奈川県内の選挙区に、(とは言え、一区と四区ぐらいしかありませんが。十一区は、幾ら何でも可哀相でしょうし)金子氏を公認内定候補として擁立なんてのは如何なものでしょうか?

3998伊勢市在住者の声:2008/07/25(金) 10:43:22
どうやら金子洋一氏は県連での職と
三重五区総支部の政策責任者的な職
を兼務するとの事。

3999とはずがたり:2008/07/25(金) 10:48:41
情報提供感謝であります。
国政を目指していた金子氏ですから県連の役員と総支部の政策責任者では多少勿体ない感じもしますねぇ。。
将来は適当な選挙区からの国政転進も視野に入れての一旦休みでしょうか。

4000名無しさん:2008/07/25(金) 23:13:50
ここは分裂選挙区!
村岡氏次男のパーティーに大物続々 波乱の秋田3区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000983-san-pol

4001やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/25(金) 23:19:07
>>4000

村岡氏次男のパーティーに大物続々 波乱の秋田3区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000983-san-pol

 日本歯科医師連盟のヤミ献金事件で有罪が確定した自民党の村岡兼造元官房長官の次男、敏英氏が25日、都内で開いた政治資金パーティーに中川秀直元幹事長や青木幹雄前参院議員会長、額賀福志郎財務相らが出席。村岡氏の地元・秋田3区は御法川信英衆院議員が出馬の意向を固めており、調整は難航しそうだ。
 敏英氏は前回総選挙で、御法川氏に公認争いで敗れ、自民党離党し出馬・落選したが、昨年の参院選直前に党執行部に「次期総選挙で処遇する」と説得され、自民党候補を応援した経緯がある。

4002秋田2区の名無し:2008/07/25(金) 23:32:17
中川・青木・額賀らはみのが嫌いなんですかね。いまだに無派閥ですから。
コスタリカをここだけ認めるなんていったらどうなることやら。

4003名無しさん:2008/07/26(土) 00:23:25
これで、少なくとも8月アタマの改造内閣発足はなくなったと見る。

ということは、8末召集もなし?そして9月あたりに召集?改造かどうかは
別にして
ということは、年末なだれ込み解散、それとも民主党の党首選のさなかに
解散?まさかねえ、暑いのはいやだ

4004官兵衛:2008/07/26(土) 04:00:45
>>4001>>4002
まぁ、恩知らずの御法川も、村岡の次男坊も、散々揉めて派手に保守分裂してくれれば面白いのですがねぇ・・・・・。

4005とはずがたり:2008/07/26(土) 08:48:01
>>4000-4004
村岡も自民系の人間に取り込まれて左藤や文城みたいな立ち位置の様ですね。
これらのケースでは派手な分裂が見れそうですな。
此迄は自民への批判票を受けて公認漏れが当選するケースはままありましたが,次回は民主が漁夫の利を得られそうですな。

4006官兵衛:2008/07/26(土) 09:07:07
奈良新聞より。民主党県連は、空白区である四区候補の選定作業が進んでいるとの事です。同記事によると、前田武志氏の関係者を軸に進められているとの事です。

4007政権獲得:2008/07/26(土) 09:13:40
こんな情報が、別スレにありました。

7月の某調査、予想投票率65%で自民激減、68%超で壊滅の兆し。
 65%投票率で、首都1都3県で自民当確は神奈川11区のみ。
 東京8区、神奈川15・17区、千葉12区では自民リードだったが、
 神奈川8区が無所属リードを除き、他は民主・野党が互角以上の戦い。
 さらに比例がとんでもない状況、下限ラインが民主87議席。
 7月投票であれば、民主単独過半数確実の情勢。

うーんどうみるものでしょうかねー

皆さん方は、300小選挙区の最新情勢(当落予想)は
どうみていますか?

4008奈良県:2008/07/26(土) 09:16:41
いつぞやの情報にあった
娘さんなのでしょうか?
あるいは元秘書の森山県議?

4009官兵衛:2008/07/26(土) 09:34:12
>>4008
奈良新聞の記事によれば、四区内の出身者で、前田武志氏と関係の深い男性との事です。と言う事は、秘書か義理の息子かと言ったところでしょうか。(以前、話題に挙がった前田氏の息女の旦那でしょうか)

4010片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/07/26(土) 10:12:30
>>4005
中川秀直の場合、自分が参院選のために空手形切ったんで、造反されたら面目潰れますからね。
釘を刺したという側面もあるんじゃないかと思いますが。

4011名無しさん:2008/07/26(土) 17:38:56
村岡のパーティーは貧乏ならいざしらず、むちゃくちゃお金持ってるんだから、今も無罪だと思ってるなら、親のために中止すべきでしょう。
こういう場合の貧乏人は派手じゃなくて地道にもくもくとアピールするのが王道でしょう。前からパーティー決まってるとはいえ、お願いしていた参加予定者に悪いからといってパーティ開く村岡にがっかりするわ
と言う事で村岡は衆議院選にでないに体をこなにして反則100000票です。でようと思ってる人のわりには、注意力が散漫な気がするので

4012名無しさん:2008/07/27(日) 00:48:01
26日のA日新聞より
平沼新党構想浮上
現在13人の立候補者確保 一人は青森1区の升田氏
あとは・・・?
邪推ですが、イチローとの水面下でどのような連携をやっているのでしょうか?

4013とはずがたり:2008/07/27(日) 02:00:49
>>4006>>4008
男性と有るので前武女(むずめ)では無さそうですね。
系列県議も有力でしょうけど,そうだったらもうちと地方議員と云うくらいは書かれそうな気もしますがどうでしょうかねぇ。。

前田参院議員関係者か-候補の擁立進む・民主4区  (2008.7.25 奈良新聞)
http://www.nara-np.co.jp/n_all/080725/all080725b.shtml

   次期衆院選で、県内4選挙区すべてに候補擁立を期している民主党県連はタウンミーティングなどを各地で行っているほか、党本部の小沢一郎代表ら要人が次々と来県し選挙態勢を整えつつあるが、まだ候補予定者の決まっていない県4区の候補絞り込み作業が進んでいることが24日、分かった。県議の田尻匠選対委員長は「まだ絞りきれていない」としている。

 浮上したのは県4区内の出身者で、前田武志参院議員と関係の深い男性。確定すれば、民主党候補が出そろうことになる…

4014とはずがたり:2008/07/27(日) 02:13:36
>>4012
今のところ公言してるのは佐藤静雄@北海道4区http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/48,植竹哲也@栃木4区http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/84,升田世喜男@青森1区>>3956くらいで,あとは小泉龍司@埼玉,城内実@静岡,森岡@奈良1区,赤松@岡山2区位ですかねぇ。これで本人入れて8人。あと5人っすかね。立候補者に本人は含まれずあと6人いるのでしょうかね。

平沼氏「新党つくるなら総選挙前に」
http://www.asahi.com/politics/update/0719/TKY200807190201.html
2008年7月19日22時38分

 平沼赳夫元経済産業相(無所属)は19日、青森市での記者会見で「新党は拙速を避けじっくり考える必要があるが、つくるのなら総選挙の前が望ましい」と述べ、次期衆院選前の新党結成に意欲を示した。新党は「保守」を結集軸にする考えで、会見では「国民新党との協力も視野に入れたい」とも語った。

4015名無しさん:2008/07/27(日) 09:19:16
平沼さんが新しい保守の旗で選挙に臨んだとして、民主との関係だが
岡山3区は早くから平沼さんどうぞと民主は譲っているが、その他の選挙区では
小泉龍司の埼玉11区以外は保守分裂で自民票を削ぐ力となって民主へ有利に働く。

静岡7区の城内が当落の分かれ目に立っているようだから、埼玉11区の小泉を落とせば
自民を利するので、余程反民主の姿勢でない限り、個人で選挙協力の要請しなくても平沼の顔を立てて譲りそうだね。

4016宇宙人村山:2008/07/28(月) 20:29:15
愛媛1区は普通なら塩崎の勝ちだが、民主党が有力な候補を出せればおもしろい。
参院選のときの松山市内の得票数を見ると、友近や民主がリードしているな。

4017名無しさん:2008/07/28(月) 23:25:24
本日の自公の党首会談は不発、三行半、単なるヒマつぶし?
26日にはJ・カーチスさん、週末は森氏とも会談、政局の歯車が動いた
可能性があるのでは。

本日のA日新聞より
内閣支持率24% 不支持率68%
政党支持率 自民28% 民主26% 公明4% 共産3% 社民2% 国民0% 日本0%
なし 36%  だそうです。

まあこれで、日程からいくと月内改造は無理 8月も終戦記念日が済むまでは
無理。となると早くて8末。でも公明との意思疎通が難しいから9月へずれこむ。
ただし、できたらの場合。ここまで延びるとできないかも、そして
フニャフニャモードで解散か野垂れ死にか討ち死に…

今後の最大の焦点は改造の時期と公明との意思疎通かな。
ヘタしたら閣外協力か?

4018官兵衛:2008/07/29(火) 09:32:30
読売新聞福岡版より。民主党県連は、空白区の十一区は山口はるなを推薦する方針を決定したとの事です。

4019とはずがたり:2008/07/29(火) 09:53:53
>>4018
不平不満が出てましたが結局ははるな女史で行くことにしたんですね〜。

4020名無しさん:2008/07/29(火) 11:05:05
>>>4017
今後の最大の焦点は改造の時期と公明との意思疎通かな。
ヘタしたら閣外協力か?

とうとう自民は何事も自分で決められない、公明に遠慮しなければ収まらなくなったね
創価票はアヘン麻薬と言われて久しいが、もう下野して一から出直して阿片票を当てにしない党へ出直すしかないだろう。

あとひとつ、テロ特措法延長処理の自公の対立をどう処理できるかも見物だろう。

4021とはずがたり:2008/07/29(火) 21:13:34
本日つくば市要付近で大泉ひろ子のポスターを初見。
近くの介護施設の前にも貼ってあった。福祉系に食い込みを見せているか?
まぁ貼りまくられてる丹羽のポスターとの比は2000:1ぐらいだが。。

4022三重県在住:2008/07/29(火) 21:59:35
http://www.isenp.co.jp/news/20080729/news05.htm
色々な方々がこの話題を口にしておりますが、相当いけそうじゃないかという意見が大半をしめていますよ。

4023やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/29(火) 23:07:47
>>4021
しかし、相手は厚生族のドンですからねえ。

4024とはずがたり:2008/07/30(水) 00:20:16
>>4023
厚生族のドンvs女性元厚生官僚の戦いは構図としては面白そうです。
介護の現場など自民党への不満は多そうですけど丹羽の組織力は強固ですからねぇ。。

4025とはずがたり:2008/07/30(水) 00:25:17
>>4022
あざーす,記事転載。三重5区の結果が楽しみです。

2008/7/29(火)
連合三重、藤田大氏を推薦 三重5区民主候補 新政みえも正式決定
http://www.isenp.co.jp/news/20080729/news05.htm

【連合三重の執行委員会に推薦の謝辞に訪れた藤田大助氏(右)と父親の正美県議=津市栄町の県勤労者福祉会館で】

 連合三重(千田喜久治会長)は二十八日、津市栄町の県勤労者福祉会館で執行委員会を開き、次期衆院選三重5区の民主党公認候補者に内定した会社役員藤田大助氏(31)=伊勢市小俣町本町=の推薦を全会一致で決定した。連合三重の決定を受け、新政みえも同日、正式に推薦を決めた。

 藤田氏は推薦決定後、父親で元県議会議長の正美県議(五期、想造、度会郡選出)とともに謝辞を述べ、「さまざまな経緯の中、ご推挙いただき、ありがとうございます。連合三重、皆さまのご指導をいただきながら、懸命に取り組んでいきたい」と決意表明した。

 正美県議は、自民党を離党したことを報告した上で、「連合三重の考え方を私も勉強させていただいた。推薦いただき、父親としてお礼申し上げる」とあいさつした。

 推薦を前に連合三重の土森弘和事務局長が、地域協議会の議長ら三十五人に藤田氏の選考の経緯を説明。祖父の代から自民系の藤田氏について、選考過程で一部疑問視する意見もあったが、若さを考慮し、育てながら支援する方針を報告した。出席者から質疑は特になく、全会一致で推薦を決めた。

 新政みえは二十五日の会派総会で、推薦の方針をすでに決めており、この日の連合三重の決定を受け、正式に推薦した。

藤田大氏擁立を決定 民主党県連「若さ、意欲で選考」 三重伊勢
http://www.isenp.co.jp/news/20080722/news01.htm

 民主党県連(代表・高橋千秋参院議員)は二十一日、津市栄町三丁目の同県連で幹事会を開き、次期衆院選三重5区の候補者に元県議会議長の藤田正美県議(五期、想造、度会郡選出)の長男で、会社役員大助氏(31)=伊勢市小俣町=を擁立することを全会一致で決定した。

 会議終了後、記者会見した5区候補者選考委員長の芝博一参院議員は「5区内から勝てる候補者として、即戦力、女性、若さを選考基準に人選を進めてきた。大変長くなったが、自薦、他薦で十二人ぐらいいた中から交渉し、意欲のある候補者を選んだ」と話した。

 民主党の5区候補者選びは、当初は昨年秋にも決めるとされたが、決定が遅れた。今年五月中旬の県連定例幹事会では、六月十五日の通常国会期末までに最有力候補の河上敢二熊野市長が応じなければ、新たな候補者を選ぶとされ、今月十三日、5区候補者選考委員会で藤田氏の擁立が内定した。

 芝参院議員は決定の遅れについて「相手のいることなので、こちらの思いだけではいかなかった。いつ選挙があるか分からないが、早急に態勢をつくっていきたい」と述べた。

 高橋代表は「予想より早く決められたと評価してほしい。ようやく決まってほっとしているが、今後は勝つためにどうするか考えていかなければならない」と語った。

 また、県議会議長を務めた祖父の代から自民系だった藤田氏の擁立に関しては、「いろいろな組織の問題、感情論もあったが、きちんと説明し、態勢を立てていく」と説明した。

4026とはずがたり:2008/07/30(水) 00:28:56
神奈川12区での野党間での選挙区調整がどう民主の1区の候補者銓衡に影響するんだ!?
>神奈川12区では、小沢氏側近の民主元職と社民現職の阿部知子氏が競合し、民主側は水面下で阿部氏の国替えを働きかけたが失敗した。その影響で、同1区の候補者調整も白紙に戻った。

選挙:衆院選 民・社、選挙区調整が難航 首都圏など、党中央の統制不調
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080720ddm002010105000c.html

 民主、社民両党の次期衆院選に向けた選挙区調整が難航している。協力の象徴と期待された東京、神奈川で事実上決裂し、首都圏では社民現職と民主候補が対峙(たいじ)するケースが目立ちそうだ。全国レベルでの選挙協力をアピールするため検討されている小沢一郎代表と福島瑞穂党首の共同記者会見も、開催のめどが立っていない。

 「東京、神奈川の社民党との調整はもう駄目だ」。関係者は頭を抱える。神奈川12区では、小沢氏側近の民主元職と社民現職の阿部知子氏が競合し、民主側は水面下で阿部氏の国替えを働きかけたが失敗した。その影響で、同1区の候補者調整も白紙に戻った。

 両党を支援する連合関係者は、調整が難航する理由を「社民は地方組織が強く、中央がコントロールを利かせられなくなっている」と分析。両党の力関係に中央と地方でギャップがあるとの見方を示した。社民は4月、小沢氏の地元、岩手4区でも新人候補の擁立を決めたが、社民の狙いは「比例票の掘り起こしに重点がある」(選対関係者)という。

 民主党は現在、243選挙区で公認を内定し、他党を推薦する10選挙区(社民4、国民新5、無所属1)を決めている。さらに20程度上乗せしたいが、首都圏に加え沖縄などでも調整は行き詰まっている。【渡辺創】

毎日新聞 2008年7月20日 東京朝刊

4027とはずがたり:2008/07/30(水) 00:34:02
逗子市長で調整が進んで居るんですねぇ。
民社系の水戸が出てきても怒鳴られる辺り禍根は深い?それとも水戸は反浅尾なのか?

波に乗れなくて:衆院選の胎動/1 三角波 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080729ddlk14010246000c.html

 ◇候補者調整で対立
 海水浴客でにぎわう湘南海岸に近い逗子市議会。16日午後、その応接室に怒声が響いた。
 「地元の意向を無視するのか」
 声の主は衆院神奈川4区(鎌倉・逗子市など)内の民主市議。矢面に立たされたのは、県連選挙対策委員長の水戸将史参院議員(46)らだった。

 4区では、くら替え出馬を目指した前県連代表の浅尾慶一郎参院議員(44)が今春、党本部の反対で断念。候補者調整が進んでいる。だが、県連と地元の初の意見交換会で、水戸氏が「方向性」として示したのは浅尾氏らが推す鎌倉青年会議所の元理事長ではなく、知名度のある前逗子市長だった−−。

 4月の県連代表選。浅尾氏は笠(りゅう)浩史衆院議員(43)=比例南関東=に1票差で敗れた。「くら替えに固執したための離反」「連合神奈川に近い浅尾執行部に対する反発」。憶測が飛び交い、県連幹部は「禍根は残るよ」と予言していた。
 笠氏支持の国会議員は「今やわれわれが主流派」とうそぶく。浅尾氏派の市議は「候補者調整の結果によっては離党すると言う議員もいる」。県連内の「二つの波」がぶつかり合い、危険な三角波になりつつある。
    〜  〜
 夏休み初日の19日夕。藤沢市(神奈川12区)のJR藤沢駅前で自民の江崎洋一郎衆院議員(50)=比例南関東=が声をからした。
 12区は江崎氏と桜井郁三氏(64)の現職2人が小選挙区と比例代表で交互に立候補する「コスタリカ方式」を採用したが、県連が6月に廃止を決定。次回、小選挙区出馬予定の江崎氏は“ドタキャン”に焦っていた。
 次期衆院選は守勢とされる自民にとって「勝てる候補」を出すのは至上命令。世論調査を繰り返す党に江崎氏は「われわれの意見を聞かない」と反発し、桜井氏は「自分が強い候補になるしかない」と意欲を見せる。
 江崎氏周辺は「派閥の力学」に期待する。江崎氏が所属する山崎派と桜井氏の麻生派は県内2大勢力。だが、派閥弱体化で構図が変わり、昨年の総裁選でも県内議員の大半が麻生太郎元幹事長を支持した。山崎派議員は「(派閥主導は)もうできない」とそっけない。
 自民県連は28日、9月までに12区の候補者を決める方針を決定。菅義偉県連会長は「2人とも現職だから、慎重に、客観的に決めたい」と述べた。=つづく
    ■  ■
 衆院任期切れまで1年余り。福田内閣の支持率は低迷を続け、衆院解散に向けた動きが活発化している。「政権交代」「2大政党制」が叫ばれる大きなうねりの中でうごめく県内政治の「夏」を追った。

毎日新聞 2008年7月29日 地方版

4028MJ:2008/07/30(水) 01:57:27
>>4026
>神奈川12区での野党間での選挙区調整がどう民主の1区の候補者銓衡に影響するんだ!?

時事か産経の記事だったと思いますが、
社民が神奈川12区を民主に譲れば、かわりに神奈川1区は社民系候補が立って
民主党がそれを応援するような話が出ていたそうですよ。

しかし「神奈川1区に社民系候補」って誰なんですかね?福島党首鞍替え?まさかね…

4029やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/30(水) 02:44:54
神奈川12区で分裂選挙をするのが、お互いのためでしょう。

4030名無しさん:2008/07/30(水) 04:06:40
>>4029
すっこんでろ

4031名無しさん:2008/07/30(水) 07:16:36
>>4027-4028
阿部知子を1区に擁立ということでは?

4032名無しさん:2008/07/30(水) 07:55:08
>>>>厚生族のドンvs女性元厚生官僚の戦いは構図としては面白そうです。

茨城6区の筑波地区ですね。 医療崩壊、消えた年金5000万件、後期高齢者医療保険制度は年齢差別アパルトヘイト制度
介護現場の介護職員の待遇が低すぎて崩壊が進行  どれをみてもまともな政策はなし!

自民の社会保障政策は あまりに霞ヶ関依存 そのドンと大きな顔してきた丹羽の値打ちは下がって当然だろうが
今度の選挙で 選挙民の良識が問われる。

民主の候補者大泉も経歴からも相当な理論派だから、真正面から論争して選挙民の信を問うべきだろう。

地盤看板カバンの地力からすれば、民主候補の惜敗率はせいぜい七割が関の山だろうが
これが85パーセント以上になり、比例復活すれば実質的な民主候補の勝利だ。
勝ち負けより得票率、惜敗率が注目だ。

4033宇宙人村山:2008/07/30(水) 07:58:42
ポスター事情は、宮城3区内は橋本のほうが多かったです。
福島1区は、福島市内は石原洋三郎のポスターが圧倒的に多かったが、亀岡のポスターが増えてきました。
福島2区は、郡山市内は増子のポスターが多かったです。
ポスター事情を見ますと、福島1区はコスタリカ解消で自民は亀岡になりそう。3区は佐藤か。
5区は自民の2人が清和会ですので、そのままコスタリカになりそうでは?
以前報知に出ていましたが、福島3区に大塚拓の噂もあります。

4034官兵衛:2008/07/30(水) 08:35:40
結局、今月は、民主党の公認内定者は一人も決定しませんでしたね。来月も、恐らく期待薄でしょうか?それとも9月の次期総選挙の第一次公認まで、公認内定者を決定しないのでしょうか?

4035とはずがたり:2008/07/30(水) 09:56:20
>>4028-4031
MJさんおひさっすヽ(´ー`)/
へぇ,1区を譲るとは相当大きく譲歩に出ましたねぇ。

>そもそも、地元の総支部も一方的に解散させられた。前神奈川1区総支部長の佐藤謙一郎前衆議院議員が強く党本部に、解散をしないでほしいと訴えたにもかかわらず総支部は解散させられた>>3566
のは神奈川1区を野党に譲るための布石だったんでしょうかねぇ。。
併し国民新も1区に立てる予定>>3607だし,国民新は袖にして社民だけど組めるんでしょうかね。寧ろ阿部を立てて社民は現職だから国民新は自粛しろと云う高等戦術か?

私も社民候補に譲ると小選挙区当選は難しいし,分裂しても民主が勝てる可能性も十分なので神奈川12区で分裂選挙するのがお互いの為であるような気もします。
阿部だの福島だのを野党統一候補にすれば割とまともな得票を出来そうな気もすることはするんですけど。。

4036とはずがたり:2008/07/30(水) 10:06:05
>>4032
ですね…
>比例復活すれば実質的な民主候補の勝利だ。
大泉女史にはなんとしても比例復活して貰いたいところです。

>>4033
情報感謝です。
宇宙人村山さんは宮城か福島の方でしたか。
民主の方が基本的に頑張ってますね〜。まぁ2区は増子のアピールしてる場合ではないですけど。。
5区は中川に押しつけられた森を追い落とす為に同じいわきからどちらかを次の参院選に立てるとかないでしょうかねぇ。

4037官兵衛:2008/07/30(水) 11:52:44
>>4033>>4036
福島二区の民主党候補は、まだ決まってない様ですが、まさか参院に鞍替えした増子輝彦氏が、衆院に再鞍替えと言う事はありませんよね?増子氏の主地盤であり、福島二区の大票田である郡山に自身のポスターを少なからず貼付していると言う事が、どうも気になるのですが・・・・。

4038名無しさん:2008/07/30(水) 12:27:19
>>4037
増子は比例区ではなく、福島県選挙区選出議員ですので、くら替えはありません。
神奈川県選挙区の浅尾参議院議員のくら替え公認申請は、小沢代表に却下されました。

4039 ◆ESPAyRnbN2:2008/07/30(水) 12:45:31
>>4027
鎌倉JC元理事長−浅尾参院議員−地元市議−連合
  VS
長島前逗子市長−水戸参院議員−笠衆院議員

ですか。記事だけを読むと。

なまじ強くて所属人数が多くなると勢力争いが生まれ、内紛の種を抱えますね。
民主党はどうも「派閥」に対するアレルギーが強く、無理に一つにまとまろうと
白黒つけようとして、余計こじらせることが多い気がしますが・・・

4040名無しさん:2008/07/30(水) 15:41:33
ねじれ、ねじれとマスコミはあたかも国民にとって不幸な政治情勢のごとく扇動するが
政権交代が当たり前の時代には政治のダイナミズムの一端を示すものだ。
総選挙を控え民主の強みは野党勢力で過半数を制していることだ。2年後の改選組は昨年7月の民主圧勝
と違いヒフティヒフティだったので悪くとも2年後の参院選で参院全体が再逆転の可能性は極めて少ないことだ。
浅尾らの衆院転出を党本部が否定するのは当然である。

福島2区は増子参議院議員がJC関係の若手経営者を擁立したいらしいが、旨く行かないのかな?
神奈川4区は 誰を推すかで対立しているようだが、最終的には県連の選対の選定責任者や県連会長の裁定が物を言うが組織と言うものではないかな。
神奈川12区の民主中塚と社民阿部の支持層は違いが大きいので一本化は無理でしょう。阿部さんは社民の比例復活議席狙いが順当。
神奈川1区も浅野元宮城県知事のような知名度のない新人なら、早く内定して選挙準備をやらせるのが得策。

それにしても、東京都連は 8、9、11、12、23区差し替え、25区の6小選挙区の内定のんびりしているね

4041RAINY DAYS ◆BZSkiLZBYQ:2008/07/30(水) 16:51:48
>>4032
まあ大泉女史の比例復活は埼玉次第ですな
埼玉の中でも自民が強い14区の松伏町の自民支部解散というニュースもあります
から埼玉は11区以外民主が全勝してもおかしくない雰囲気はありますからね
群馬2区、栃木4区もしかしたら栃木1区も今のままだったら小選挙区で当選しても
おかしくはないですからね
そうなると、茨城2、4、7区、栃木5区、群馬4区という自民鉄板区の民主候補も比例当選圏内に
入ってくると思いますが

4042宇宙人村山:2008/07/30(水) 17:42:01
>>4036
次の参院選は福島は減員区で自民党側は岩城光秀といういわき市の人です。
いわき市から国会議員が5人で自民党4人、民主党1人と多いです。

福島1区が石原VS亀岡となったときが予想つかないです。石原VS佐藤だと石原有利ではありますが。

4043とはずがたり:2008/07/30(水) 19:38:55
>>4042
表と裏,間違えてました。。ご指摘感謝。
嘗ては東北唯一の2人区の福島もついには減員区対象ですか・・。

>>4037
やっとこさ国政に復帰できた増子ですので転出はありえないでしょうね。
もし減員がなされるとなると1人区となる可能性があるという事で事前の準備に必死なんじゃないでしょうかね。

4044名無しさん:2008/07/30(水) 20:00:45
>>4043 宮城県も2人区ですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板