したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

3845とはずがたり:2008/07/07(月) 17:08:00
次善の策で民主にも公認を求めるなんて云ってしまっては両方から相手にされなくなると思われる。
群馬の清水みたいなもんだ。
平沼とは郵政であわないから橋本に泣きつくぐらいかねぇ。。

広津素子氏「自民3区公認今後も求める」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20080705-OYT8T00068.htm

 次期衆院選佐賀3区の自民党公認争いに敗れた広津素子衆院議員は4日、唐津市の事務所で記者会見し、今後も党公認を求めていくと表明した。どうしても公認が得られない場合、民主党に公認を打診する考えも示唆した。

 広津氏は、民主党への打診はあくまでも次善の策とした上で、「中央では政界再編の動きもあり、民主党の同期の議員らに打診していきたい」と話した。

 民主党は、佐賀3区に立候補する社民党候補の推薦を決めている。

(2008年7月5日 読売新聞)

3846名無しさん:2008/07/07(月) 17:48:01
!>>>>沖縄がデニー、利権民主のふざけた名前のやつなんか当選できない。福祉で市長をやってきた新川だから勝てる!、12区は阿部知子政審会長!

常軌を逸していますね。 神奈川12区での過去の阿部知子さんの得票率知っているんですか。
民主が仮に譲っても勝てませんね。

沖縄3区については、 社民が全国小選挙区で民主の協力があれば勝てる見込みが少しでもある片手5つ
の小選挙区のひとつであり拘る気持ちは分かるが、2区で協力を受けると言うことを忘れてはいけないね。
東門さんは民主の協力で市長選で勝てたという点も忘れてはいけないね。

佐賀3区の広津さんのこと  民主へ打診とは、また大胆な二股かけだが、口に出すとは呆れるね。
俺が彼女の参謀なら次期総選挙は自重して、2年後の参議院選の公認候補を狙うように勧めるよ。
自民は昨年の参議院選に落ちた元副知事の再公認が強いだろうが、民主公認ならありうるだろうし
次の次なら3区衆院候補なら公認候補の目はあるだろう。

3847とはずがたり:2008/07/07(月) 17:57:40
県連としてはこうやって期待持たせて縛っておかないと無所属立候補とかされかねないしね。
比例下位搭載落選もある流れかね。
>鈴木洋一県連幹事長によると、引き続き「コスタリカ方式」の適用や比例上位への選出を求める。また25日に東京である村岡氏を励ます会で、党本部の幹部に県連の意見を伝えるという。


選挙:衆院選・秋田3区 公認、早期決着求める−−自民県連 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080707ddlk05010011000c.html

 自民党県連大会が6日に秋田市であった。津谷永光会長は「次期衆院選は正々堂々と戦って勝利を目指し、来春の知事選も全力を傾注して勝利を目指す」とあいさつした。

 また同日の県連総務会で、次期衆院選秋田3区選出の現職・御法川信英氏(44)と同区での出馬に意欲をみせる新人・村岡敏英氏(47)が共に党公認で立候補できるよう求める方針を再度確認した。

 総務会には地域や職域の各支部長らが出席。御法川氏と村岡氏の「共存」を求める声のほか「御法川氏の公認も含めて党本部に早く結論を出してほしい」との意見が出たという。

 鈴木洋一県連幹事長によると、引き続き「コスタリカ方式」の適用や比例上位への選出を求める。また25日に東京である村岡氏を励ます会で、党本部の幹部に県連の意見を伝えるという。【馬場直子】

毎日新聞 2008年7月7日 地方版

3848とはずがたり:2008/07/07(月) 18:00:39
>>3846
>口に出すとは呆れるね。
政治家として余り頭良くは無さそうですね。
広津は山崎派だか武部グループだかにも入会希望しながら入れて貰えずに文句云ってたことあったけど,なんか人格に問題ありなんでしょうかねぇ。それとも人望厚い保利の選挙区選出と云う事で皆がお仲間に入られることを憚ったのかな。

3849名無しさん:2008/07/07(月) 18:08:21
>>3846 簡単なのは、自民党の公認漏れした小泉チルドレンと一緒に新党を作ればいいと思うけど。太蔵なんかと組んで。勝ち目はないけど。

3850とはずがたり:2008/07/07(月) 18:58:24
最終的にそんなのあるかどうかってのが注目ですね。
政治音痴の小泉チルどもは皆上位搭載の儚い希望に縋って良い子ちゃんにしてて時宜逃しそうな気がしますけど。皆おカネないしね。

3851名無しさん:2008/07/07(月) 22:23:23
<<3842
静岡1区・田辺信宏/80 → 102
たしかこの田辺という方保守系で自民系無所属だったような・・・
ちょっと知っているので、確かそのはず、まず間違いないと思いますが。

3852名無しさん:2008/07/07(月) 22:44:59
建前上金がないと言ってる民主党が広津まで冒険するとは誰も思わないのに、広津さんはどうかしてるね
広津と違って参議院候補って言う意見は素敵です

3853とはずがたり:2008/07/07(月) 22:54:14
>>3851
田辺は自民系無所属ですけど牧野と仲の悪い連合が田辺を推してましたんで>>3842では挙げられたんだと思います。

3854片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/07/08(火) 00:30:46
安倍ちゃんを小泉後継と信じて雪崩れちゃったところで運命は固まっちゃいましたね。
一部の新人議員にとっては、あの局面は重要でした。
個人的には、前回の選挙から今で、当然に復党組が優先されるのもおかしいとは思いますけど。

3855官兵衛:2008/07/08(火) 08:32:06
>>3648
どの週刊誌だったか失念しましたが、広津は、言動がエキセントリックで、自民党内で浮いた存在であるという記事を見た覚えがあります。(ただでさえ、小泉チルドレンと言う事で、身内受けは悪い上に、この有様では、もうお先真っ暗でしょうね)

3856とはずがたり:2008/07/08(火) 08:46:34
>>3855
あざーす。>>3848へのレスですな。
やはり恐らくちょいと変わり者なんですな〜。

3857官兵衛:2008/07/08(火) 09:24:29
>>3856
お手数をかけさせてしまい申し訳ありません。因みに、調べたところ、週刊文春1月24日号に載っていました。それによると、広津素子、派閥のドン・山拓に対し、「引退宣言」だそうです。何とも、大胆と言うか、身の程知らずと言うか・・・・。

3858名無しさん:2008/07/08(火) 12:03:56
小泉チルドレン議員連中は普通には考えられないタナボタの国会議席を手に入れられた
だけと思うべきだね。しがみつきたいだろうが、次期衆院選で自民が失う議席はまず彼、彼女らの
議席という避けがたい現実を甘受しなければならないだろう。
選挙区で個人的支持基盤票なくして政党の組織票と風頼りでいつまでも勝ち続けるのは無理だ。

さて、まだ実質20数選挙区内定者未定だが、民主の新人や元職の内定者は9月上旬の第一次公認決定者に入ろうと懸命の夏の陣を戦っているようだが
どっちが先に決まるのかな。 内定とばして即公認決定もあり得るのかな??

3859とはずがたり:2008/07/08(火) 17:49:38
>>3857
身の程知らずというのはエロ拓にあたし引退しますと云ったんではなくててめぇは耄碌してんだから引退しろと迫ったって事ですかね?

>>3858
コスタリカは導入しないし,恐らく比例優遇もなしってのが今後の流れに成りそうですし,小泉チルは徒花だから次はないぞってのが自民党のコンセンサスなんじゃないでしょうかね。
目玉として猪口ぐらいは残して貰えるのかも知れませんけど,彼女も少々図々しい感じで反撥を受けてるような面もありますしねぇ。。

3860片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/07/08(火) 19:27:47
>>3859
保利と同じ選挙区ということで武部グループへの入会を拒否されたり、そうなるとなんとかしてアピールせざるを得なかったんじゃないかとは思いますけどもね。
選挙区事情からすると、民主党への鞍替えもすぐには無理でしょうねぇ。

3861名無しさん:2008/07/08(火) 21:36:24
広津さんの話を聞いていると、どんな政治目標の為に国会へ行きたいのかということより
党派はどうでもいいから国会議員の地位と身分が欲しいとしか見えないね。

政治目標はどうでもいいでは、いくら民主でもこっちへ来なさいよとは言い難いだろうな。

3862元山口者:2008/07/08(火) 22:42:34
個人的にはチルドレンには甘めの評価で
地位にしがみついてるとか言われようが所詮1回生といわれようが
自民党所属議員には違いないので言うだけ言ったらええやんと思いますね
広津は違うけど、選挙区取った議員は特にそう思いますね
逆に比例単独当選で「次回は(も)優遇で当然」面してる人には反吐が出ますが
まあこれは個人的嗜好の範囲内ですね

3863名無しさん:2008/07/09(水) 09:51:03
>>>那覇市長選、平良氏が出馬表明
7月6日9時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080706-00000001-ryu-oki

 前県議の平良長政氏(64)は5日、11月16日投票の那覇市長選に出馬することを正式に表明した。
那覇市のパシフィックホテル沖縄で行われた記者会見では「全野党と反自公勢力の大同団結で自公市政を終わらせ、公正・公平で暮らし優先の市政を実現する」と決意を示した。市長選は現職の翁長雄志氏(57)との事実上の一騎打ちとなる公算。
 平良氏は現市政について「大企業に最大配慮した施策や市民の不利益を顧みないおもろまちの土地売買など、地元や市民を軽視している」と批判。「後期高齢者医療制度など、国策に追随する市政か、市の主張を国にぶつけられる市政にするかが争点」と強調した。選挙態勢では「そうぞうを含め、多くの団体に支持を呼び掛けたい」と述べた。出馬表明には、社民党県連の照屋寛徳委員長、共産党県委の前田政明副委員長、民主党県連の喜納昌吉代表、社大党の喜納昌春委員長、沖縄市の東門美津子市長のほか、野党国会議員、県議、市議団、支持者が参加した。

 平良長政氏(たいら・ちょうせい)1943年8月生まれ。那覇市出身。早稲田大学卒。那覇市役所、那覇市議会議員を経て92年から県議会議員を4期16年務める。07年12月社民党離党。

これは、当掲示板の他スレからのコピーだが、今年11月の事実上の社民党の前県議が沖縄の県都の首長選に出ると言うことだね。
それも、国政上でも県政上でもオール野党統一候補の感じで。
そうであれば、次期総選挙の候補者調整においても、社民党も少しは考えねばいけないと思う。
衆院選は一区はそうぞう下地、二区社民照屋、三区は現在民主のデニーと社民の新川が互いに譲らずというところだが
三区の中心都市の沖縄市長が社民の東門で一区の中心都市で社民で那覇首長を獲得しようと野党に協力を求めるなら
やはり、衆院三区は譲ろうという姿勢が必要ではないかと思う。
社民沖縄県連は社民の中で全国47都道府県で一番支持率が高いだろうが、かといって民主より高い得票率があるわけではない。
先の県議選を見ても民主の公認推薦候補が二桁当選し、今後沖縄でも民主の存在感が益々高まるだろう。

社民には 国選、地方選全体を勘案して賢明な判断を期待したいね。

3864官兵衛:2008/07/09(水) 11:44:25
伊勢新聞より。県議会議長の萩野虔一県議が、民主党の次期総選挙の三重五区候補の選定役員を、今月中にも辞任との事です。先日、岡田克也氏が、五区候補が遅々として決まらない事に苦言を呈していましたが、まさか県連は、五区候補の擁立を諦めると言う気では無いでしょうな?

3865とはずがたり:2008/07/09(水) 12:34:31
記事の続きが気になりますが,最終的に熊野市長に断られて責任とって銓衡役の辞職という事でしょうねぇ。

2008/7/8(火)
萩野県議会議長会見 5区の民主候補者選考役 辞任を示唆
http://www.isenp.co.jp/news/20080708/news01.htm

 県議会の萩野虔一議長(新政みえ、四期、熊野市・南牟婁郡選出)は七日、定例会見し、議長就任前から携わっている、民主党の衆院5区候補者選考役について、「近いうちにはっきりさせる」と述べ、今月中にも辞任する意向を示唆した。

 選考役について、萩野議長は「近々、そのような会議があり、私の立場をはっきりさせたい」と語り、辞任の意向を示した。時期については、「今月中に」と補足した。

 調整役は、萩野氏が…

3866名無しさん:2008/07/09(水) 13:08:42
民主党の次期総選挙の三重五区候補の件
>>まさか県連は、五区候補の擁立を諦めると言う気では無いでしょうな?

やはり党本部は公認候補を立てねば済まされないでしょう。
県連としては二度落選の前回の候補者以外の人材の擁立に努力してきたが諦めざるをえなくなったということで。
今後は、前回郵政選挙で苦杯をなめた彼も選択肢の一人になるでしょう。
茨城一区や大阪一区同様に三度目の挑戦を認めても良いのでは?とおもうが。

3867とはずがたり:2008/07/09(水) 14:30:06
金子氏もなかなか努力はしてた様ですしね。
自民党県議の癖に民主党から出たいと寝惚けた事云ってるのも居ましたけど,民主にきちんと入党した菊池氏も認められなかったですし無さそうですね。

3868とはずがたり:2008/07/09(水) 14:45:46
>>3863
社民党離党・県議選不出馬の経緯はどんなんだったんでしょうかねぇ。
那覇市長選を射程に入れた動きなんでしょうか。

新川は社民党候補の中では地域的な得票も見込めそうな点でなかなかひっこめるのは難しそうな気がしてます。

3869名無しさん:2008/07/09(水) 18:39:39
沖縄三区

このまま、自民、社民、民主の三竦みの戦いになれば、やはり公明票もある自民が有利は動かない。
社民候補は市長や県議経歴から個人票もあろうが、とても一番にはなれないでしょうね。悪くすれば僅差の三番手。

野党候補者調整が出来れば自民候補に勝てるでしょう。
そこで、 他の小選挙区や首長選を含め勘案して互譲の精神で社民が譲れるか?どうか
沖縄二区や那覇市長選との間で譲り合いは出来ないのか。

どうしても、社民が譲らないとき、一議席でも与党に議席を渡したくないとして
民主が引き下がるか?どうか。  05衆院選後早い段階で内定しているので、余程独自情勢調査が悪くなければ取り消しはできないでしょう。

昨年の参議院選大分選挙区のように、みすみす与党自民に一議席献上するが
全国では民主が 過半数近い議席確保という結果が一番確率が高そうだね。

3870名無しさん:2008/07/09(水) 19:49:15
>>3869
沖縄3区は、前県議(自民)小渡亨が出馬予定です。
彼の伸び具合によっては、誰が当選してもおかしくはないでしょう。

3871名無しさん:2008/07/09(水) 21:30:33
デニー(というか民主候補)は左右両方の票を削るタマなんで
一概にどっちが有利ってこともないんでは

3872名無しさん:2008/07/09(水) 23:25:51
ということは、水戸先生も承知の上でお金を出して元第一秘書さんがバイトに選挙運動員手当を払ったということですね?

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215105896/

3873名無しさん:2008/07/09(水) 23:25:51
ということは、水戸先生も承知の上でお金を出して元第一秘書さんがバイトに選挙運動員手当を払ったということですね?

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215105896/

3874名無しさん:2008/07/10(木) 10:15:31
いゃあ 驚いたね。 どの選挙予想でも民主候補が勝てる予想のない長野5区
の地域での世論調査の結果だ。
もちろん、政党支持率と候補者への投票はズレがあるが、この調子なら、加藤学さん
にもチャンスはあるね。

http://www.election.ne.jp/10863/60177.html

3875とはずがたり:2008/07/10(木) 11:02:02
>>3869-3870
沖縄3区は此処二回は嘉数が連勝してるけど面子によって大きく得票数が流動する選挙区でそれ程強いと云う気はしません。
保守分裂で野党側にも勝機があるといえるけど,民主に候補を統一しろと必ずしも云わなくても良い選挙区だと云う気がしてます。
新川(社)5万…当
嘉数(自)4万
デニ(民)3万…比
小渡(無)3万
ぐらいの結果に収まるのでは?

>>3874
すげぇ,長野県は昔から教育県と云われてきたが,さきがけや新進党参加者を多数出し(新進党への参加者の多くは自民に回帰したけど),改革の田中知事を産み(彼のやり方に必ずしも賛同できないけど),民意が比較的高い地域なんでしょうかねぇ。
長野5区もあっさり取れるとなると民主全国で270ぐらいとれるんちゃいますやろか。。
まぁ議員板の政権交代前夜だと云う雰囲気見てると森政権最末期を思い出して新たな小泉の登場で大逆転があるんじゃないかと少々心配な気持ちにも成る訳ですけど。

3876名無しさん:2008/07/10(木) 11:27:53
あぁ 沖縄3区は保守分裂になりそうなんですか。
でしたら、社民にも民主のデニーにもチャンスは出てくるかもね。
デニーはこの3年以上活動しているんだろうから前回以上の少なくとも4万票は獲れるんじゃないの。
おそらく、自民、保守系、社民、民主の4人で4万票台の熾烈なトップ争いになるね。
そうなれば民主のデニーは小選挙区とどかずでも惜敗率85パーセント以上になり
比例復活か。 
社民の新川がもし小選挙区惜敗になり比例復活枠を使えば、九州ブロックで大分二区の幹事長重野が当選アウトになるかも知れないな。

3877名無しさん:2008/07/11(金) 00:12:07
邪推?それとも・・・
なにかとお騒がせの大分県、こんなの見つけました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88

何か・・・政治的な匂いが・・・プンプンするような、しないような・・・

「小選挙区制」と「審議拒否」が社会を閉塞させている(村山富市=第81代内閣総理大臣)
2008年7月8日 リベラルタイム
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080708-02-1201.html

以下一部抜粋・・・
労働組合は、「労働者の生活と権利を守る」という基本原則に立って活動してほしい。
 また、食品偽装表示や賞味期限の改ざん等が問題になっていますが、職場に健全な労働組合があれば、
労働組合を通じて会社側の不正行為を正し、未然に防げるのではないか。「そんなことはいかん」と。そ
うした機能を果たす労働組合がないから、やむにやまれず内部告発という手段を取らざるを得ない。そう
なれば、企業は倒産し、労働者は失業することになる。
 不正を正す、そうした社会的機能を労働組合は持っているはずです。 健全な社会には、社会的役割を
担う、健全な労働組合の存在が必要であると思うのです。

とまあ、たいそうなことを書かれていますが、当の本人の地元の馴染みの方々がねえ・・・

3878名無しさん:2008/07/11(金) 00:35:30
>>3874

長野5区でも、飯田市や下伊那郡は中島衛元科技庁長官の地元で、
新進党結党から反自民支持層が広がっており、
近年でも民主党勢力が比較的強い地域なので、民主党が世論調査で優位に立つのは分かります。
(それでも2倍の差をつけているのは、近年稀にみない出来事ですが…)

逆に伊那市や駒ヶ根市など上伊那地域では、宮下創平元厚相の地盤で、
今は息子の一郎氏(東京出身)が磐石の支持基盤を有していますおり、加藤さん当選には
上伊那地域に攻勢に出る必要があり、これがまた難しいところで…。

それでも上伊那地域でも世論調査をすると、自民と民主は拮抗した支持率になる傾向があるので
民主党も良い候補を立てれば、当選の可能性もある選挙区だと思います。

3879元山口者:2008/07/11(金) 01:56:32
件の話と、日教組を絡めたい向きもあるようですが
むしろ逆ではないですかね

3880とはずがたり:2008/07/11(金) 11:10:43
>>3877 >>3879
俺も今回の事件を聞いて県教組はどうなんかなと思いました。
無関係というなら結構ですけど,自社政権の中心地と云う事で一緒になってやってたのなら問題ですよね。
更にこれ,大分に限らず全国で似たようなことあり得ると思うんですけどどうなんでしょうかねぇ。。

3881名無しさん:2008/07/11(金) 11:34:55
大分の教育界汚職は 言うなれば 55年体制の自民管理職と社会労組のの癒着
関係が ドロドロだったと言うことですな。
不正で採用された輩が教労組の幹部になり、やがて教育委員会の幹部になると言うんだからね。

地方自治体と自治労の各労組の関係も似たようなことがあっている。
金品が動いてはいなくても 学閥、地域閥、職種閥、部署閥など様々な情実コネが無ければ生きていけない世界。
内部告発みたいなことでもやれば、完全に干しあげられてしまう。
能力主義や成果主義と出来もしない昇格昇給制度で縛り上げて、組織を完全な差別格差組織に仕立て上げようとしている。

今回の大分教育界でも 内部告発ではなく、県警の商品券市ショップの定期的犯罪予備検査の過程でおかしいと浮かび上がってきたらしい。

これだけの大汚職だ、担当課長以上から教育長まで全て引責辞任は当たり前だろう。
あの吉兆の女将に大分の教育長はどうして辞めさせられないのかと言われてしまうだろう。

こんなところまで、官尊民卑で オカミなさることは責任は取らないでは 人生を狂わされたまじめに教師を目指し
受験した者達にどう償いをして謝罪するのか。

大分県へ そして他にもこんな汚職県はないかと 疑心暗鬼がこの国に渦巻いている。
まさに 日本の教育は腐敗して瀕死の重体である。

3882名無しさん:2008/07/11(金) 13:11:24
>>3874

これは凄いな。てか、共産党の支持が高いのにも驚いた。
中選挙区時代に議席を持ってたのってここでしたっけ?

3883とはずがたり:2008/07/11(金) 17:01:27
>>3882
>中選挙区時代に議席を持ってたの
確か4区はそうだったと思いますが,5区も同じ選挙区でしたっけ?
長野県は関西や高知県と並んで共産党が強いですしね。。

3884名無しさん:2008/07/11(金) 20:07:57
>>3883
旧長野3区が、ほぼ現4区・5区です。
林百郎と木島日出夫が培った地盤は、未だ消えずというところでしょう。

http://politics.free-active.com/document/nel/nel06/nel062003.htm

3885名無しさん:2008/07/12(土) 10:48:04
:現在の政治状況だと、やはり民主ら野党に有利な情勢は間違いない。
なにしろ、ここ1年間で共産党員が9千人も増えたと言うんだからね。
ワーキングプアの増加や格差拡大の広がりと 団塊の世代に学生運動やっていた人達が共産へ回帰している点もあるだろう
長野5区の飯田下伊那地方にかぎらず日常活動をやれば充分戦える選挙区があるだろう。

青森4区 福島2区 長野4区 東京8、9、11、12、25区 神奈川の1区、4区 石川2区 岐阜4区 三重5区 奈良4区

大阪3区 兵庫1区、8区 愛媛1区 長崎2区

九州の宮崎や熊本4区だって、今度の選挙では結構戦えそうだよ。早く予定候補者を決めるべきだ。

3886名無しさん:2008/07/12(土) 10:51:26
追加  京都1区、5区もあったね。

3887名無しさん:2008/07/12(土) 14:33:29
大分の件ではアンチ自社を貫く吉良の正しさが証明されて痛快ですね。

3888名無しさん:2008/07/12(土) 17:18:31
>>3885
同感
東京8:山田
東京9:田中
東京11:保坂
東京25:渡辺
神奈川1:太田
神奈川4:阿部
大阪3:堺井
兵庫1:井戸
兵庫8:浜本
でよいと思う

3889名無しさん:2008/07/12(土) 21:07:57
東京25:渡辺   この渡辺さんてどんな方かな??

3890官兵衛:2008/07/13(日) 00:59:24
>>3889
前回、前々回と東京十一区から出た、渡辺浩一郎氏の事じゃないでしょうか?(96、00年は東京十九区から出ていました)

3891小説吉田学校読者:2008/07/13(日) 09:05:42
サミット効果なしか。吉田学校予想第三版もかなり自民にきびしめだ。迫り来る「民主党政権」の足音。まさに青息吐息。

内閣支持横ばい26% サミット、半数評価せず
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071201000463.html

 共同通信社が主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)閉幕を受け11、12両日に実施した全国電話世論調査で、福田内閣の支持率は26・8%と、前回6月調査の25・0%にほぼ並ぶ横ばいとなった。不支持率は6・7ポイント減の53・5%。福田康夫首相のサミット議長としての指導力を「評価しない」が51・4%で「評価する」の30・3%を大きく上回った。
 支持する政権の枠組みは「民主党中心」が4・9ポイント増の45・3%、「自民党中心」が3・9ポイント減の31・2%。4回連続で民主党中心が上回り、その差は前回の5・3ポイントから14・1ポイントに拡大した。
 政党別支持率は、自民党と民主党がともに28・6%で、自民党が0・5ポイント減らし、民主党は5・0ポイント増やした。
 北朝鮮に対する経済制裁の一部解除方針に「賛成」は24・2%にとどまり、「反対」が61・9%に及んだ。サミットで地球温暖化対策が「前進したと思う」は37・2%、「前進したとは思わない」は56・2%だった。

3892名無しさん:2008/07/13(日) 09:31:54
>>東京8:山田
東京9:田中
東京11:保坂
東京25:渡辺
神奈川1:太田
神奈川4:阿部
大阪3:堺井
兵庫1:井戸
兵庫8:浜本
でよいと思

このへんの大都市部は党本部でもう決まっているんでしょうけれども。
東京12区は ジャンヌダルク大田かな。社民の阿部とは選挙区調整はないとおもう。
兵庫一区は加藤を推す石井ピンの意向は無視できないでしょうよ。
大阪3区は 堺井が国政をあくまでも目指すなら、彼女を立てるべきと思うが、本人が応じないのかな。

3893官兵衛:2008/07/13(日) 11:10:02
埼玉新聞より。埼玉県松伏町の自民支部所属の党員が、全員離党、支部も解散と言う事態が起きた様です。これは非常に珍しい事態なので、書き込みしました。(選挙区は埼玉十四区になります)

3894名無しさん:2008/07/13(日) 12:44:51
>>3891 今回は支持率情報ありがとうございます。
    いやあ〜たまりませんなあ。

でも・・・過去サミットで支持率上昇した宰相っているんでしょうか?
もっといえば外交で支持率上がった人いるのでしょうかねえ。(除吉田、佐藤)
皮肉をこめて言えば、外交国民的支持率が高かったのは国連脱退してときの
松岡洋右ぐらいじゃないのか?

3895明日の牙:2008/07/13(日) 15:42:48
民主5区候補者 藤田正県議の長男有力 あす会派総会で報告か [ホーム] [戻る]
 次期衆院選に向け、難航していた民主党の三重5区の公認候補者選びに応じ、藤田正美県議(五期、未来塾、度会郡選出)の長男で三十代の男性が出馬意向を固めたことが、十二日までに関係者の話で分かった。週明け十四日の新政みえ会派総会で、報告される見通し。

 5区の候補者選びは、九日に津市で開かれた県戦没者追悼式の会場で、民主党県連の選考委員長、芝博一参院議員が、候補者調整役の中村進一県議(四期、新政みえ、伊勢市選出)らと話し合い、ほぼ固まった。

 今月初旬から渡米した党県連代表で選考委員の高橋千秋参院議員の視察で、同行した新政みえ代表の三谷哲央県議(四期、桑名市・桑名郡選出)との間でも、意見が固まったとみられる。

 候補者は、十四日に予定している新政みえの会派総会で明らかになり、検討される見通し。

3896和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/07/13(日) 22:41:00

http://www.isenp.co.jp/news/20080713/news01.htm
難航を極めていたと思ってた三重5区が決まりそうですね。
党本部主導かなと思ってたからなぁ。まあ結構でありますな。

3897RAINY DAYS ◆3fVC9xTVic:2008/07/13(日) 22:46:43
今日の岐阜新聞朝刊にて民主党の平田県連代表が空白区の岐阜4区について
党本部がある人物に出馬を依頼しているという記事がありました
村尾か?

3898とはずがたり:2008/07/14(月) 00:16:04
>>3893
杉山氏がはっつけて呉れました。三ツ林は前から地元組織と軋轢があったけど良い感じに指導力も欠けてますねぇ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7598

>>3894
小泉とか安倍は高支持率のなか北朝鮮や中国訪問したのであって逆では無かったんでしたっけ。
日本の積み上げ型の社会の中でトップダウンの外交やって支持率高めるってのは難しいのかも知れません。

>>3895-3896
あざーす。
自民党籍を持つ(少なくとも持っていた)藤田を新政みえ=民主党によりしっかり取り込むと云う効能も持つなかなかの上策ですねぇ。
自民党にしがみつき相手にされなかった某県議は自分の政治センスの無さに歯ぎしりしてる頃か。無所属出馬して自民票割ってくれないかなぁ・・。

>>3897
本部が直接交渉となると大物サプライズもあり得ますかねぇ。。
併し岐阜4区はなかなかの保守地盤。実は金子へしこりがある藤井後援会の一部の離叛があるとかなんか+αが無いと大物(有名人)は受けて呉れないんじゃないかとも思うんですけどどうでしょうかねぇ。

3899官兵衛:2008/07/14(月) 08:14:43
>>3897
村尾信尚氏の可能性もありますが、前下呂市長の山田良司氏と言う可能性もあるのではないでしょうか?(00、03年の総選挙で、民主党公認で立った経験もありますしね)

3900官兵衛:2008/07/14(月) 08:17:49
>>3898
因みに、去年の統一地方選で、三ッ林の地元の幸手で、自民公認の県議が落選しましたからね。

3901官兵衛:2008/07/14(月) 08:53:38
>>3896
今日にも、三重五区の民主党候補が決定と言う運びになる可能性が高そうですね。まぁ藤田正美氏の御子息が、どういう方か分かりませんが、まともな人であって欲しいところですね。(まぁ、厳正な選定作業を経て選ばれたのですから、その点は大丈夫だとは思いますが)

3902片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/07/14(月) 11:00:05
>>3895-3896
難航といっても、熊野市長の決断待ちで、熊野市長が出ないとなれば他の候補がいたという形ですね。熊野市長は確かにいい候補でしたが、今度の候補はどうでしょうね。下に述べるように、本人そのものを除いた部分での選挙の闘いやすさというのは熊野市長以上かもしれませんが。

>>3898
http://www.isenp.co.jp/news/20080329/news06.htm
県議の息子で、祖父も商工会の実力者ということで、結局血筋か、とあまりいい気もしないのですが、選挙上手・戦略上手の三重民主党の面々からすると、こういう地域での浸透のしやすさは重要な要素なんでしょうねー。
藤田正美氏は、市町村合併前は度会郡旧小俣町(現伊勢市)に地盤があり、現在は居を移して度会郡選出。新政みえ系の議員の地盤もあるでしょうし、元小俣町長の奥野英介県議というのもいますし、大票田伊勢市で自民党を切り崩す足がかりはありそうですね。(中川正美県議だって三ツ矢が好きではないんだろうし。)

3903とはずがたり:2008/07/14(月) 11:23:14
>>3901-3902
確かに世襲みたいなもんでぼんぼんの可能性も有りますからね。しかも爺さんも商工会の実力者か・・。上策か等といった俺の発言を取り消さねばならないようなのの可能性もありますわな。。

其れにしても陣笠の中川なんか端から相手にされてなかった感じでしょうか。国民新や平沼に橋本と泣きつく先は結構揃っているので出馬を強行する可能性もありますか?
三ツ矢を落選させれたら2年後の参院比例の地域代表候補に遇するぐらいの約束で造反してくれそうな気もしますけど。

3904名無しさん:2008/07/14(月) 16:43:12
三重5区の件 
藤田正美氏は父より県商工会の会長職を引き継ぐらしい。その長男が民主の候補になる
ということは、大きな意味がある。
全国的には商工団体と言えば自民の最有力な支援団体だ。岡田克也の地元ということもあるんだろうが
政権交代が有力となれば、自民の支援団体から乗り換えようとする団体が出てくるだろう。

政権交代が実現してから、我々の団体は与党になった民主を支援したと言ってもうさんくさくみられる。
選挙前に先手ほを打って民主支持へ鞍替えする団体が表れるだろうな。

3905名無しさん:2008/07/14(月) 18:53:11
2008/07/12(土) 19:49:35
三重5区 奈良4区 和歌山3区
近く擁立会見?

議員板で拾ったんですが、
デマだと思って相手にしてませんでしたが三重5区決まりそうなんですね。
ということは奈良4区、和歌山3区も。
岐阜4区も動き出しましたし、いよいよですね。

3906名無しさん:2008/07/14(月) 22:26:46
最新支持率情報
日テレ 支持率30% 回復基調も厳しい政権運営 http://www.news24.jp/113781.html
テレ朝 支持する24.5%  http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
NHK   支持率30% http://www3.nhk.or.jp/news/t10015894071000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015894521000.html

それとこんな記事
自民党現職の当選が危うい状況は、TPLにとどまらない。
 東京に25ある衆院選挙区のうち、現在自民党が議席を保有しているのは23。それが、同党の調査で、一気に3まで落ち得るとの結果が出たというのだ。
「テレビで名が売れている17区の平沢勝栄氏、大臣も経験し地力のある8区の石原伸晃氏、そして総裁候補として名があがるまでになった小池氏。この3人以外は、軒並み民主党候補にやられかねないと予測された」
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080721-01-0101.html

ホントかねえ。

若干の支持率上昇で、8月に内閣改造、そしてさらに若干のアップで
40%程度に乗せて、解散か?

3907名無しさん:2008/07/14(月) 22:32:49
>>3906
最新支持率情報追加
毎日新聞 22% http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080715k0000m010095000c.html

それにしても・・・毎度ながら調査の数字開いていますね。
どうやって調べて、集計しているのだろうか?

3908秋田2区の名無し:2008/07/14(月) 22:43:56
キムタク総理の爪のアカを煎じて飲ませたいですな。

3909新潟5区:2008/07/14(月) 22:50:30
>>3775,>>3777
ええと、新潟5区の米山隆一は前回比例復活できなかったので、「現・現」
ではなく「現(長島=前回は比例単独)・新(米山=前回は重複立候補)」
ではないでしょうか。

もし「現」が前回立候補して落選した新人も含めるのなら、
それで構わないのですが。通りがかりでこのスレの定義は存じないので。

3910とはずがたり:2008/07/14(月) 23:08:55
>>3909
おお,ご指摘感謝です。普通使われてる定義でやってますのでご指摘の通りであります。
となると落選議員には冷たい自民党ですので長島氏が選挙区の公認となるのが順当でしょうな。
通りすがりにコメント頂いたとの事ですが,また宜しければこれを機会に色々コメント頂けたらと思います。

3911とはずがたり:2008/07/14(月) 23:14:00
.>>3904
そういう自民党支持組織直結の人間が離叛して民主と組んでる事が三重のポテンシャルでしょうねぇ。
1区の中井をどうにかすれば総取りも見えてくるかも。

>>3905
なんと。議員板には結構正確な情報が落ちてたりしますからね。
楽しみであります。

3912名無しさん:2008/07/15(火) 00:47:41
最新支持率情報

皆様明日の新聞読む楽しむ奪って申し訳ございません!
朝日 http://www.asahi.com/politics/update/0714/TKY200807140204.html
読売 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080714-00000055-yom-pol

質問 読売新聞と日テレ少しニュアンスちがうのは何故?

3913名無しさん:2008/07/15(火) 01:45:16
>3909-3910
新潟5区はすんなり米山氏に決まりそうな気がしますが・・・
長島村長はもともと議員を目指していたわけではなく、
震災復興のシンボルとして担がれた方なので、
議席へのこだわりは少ないと思いますよ。
支部長は米山氏ですし、1期で引退もしくは比例下位ではないかと。

どちらにせよ、相手が真紀子なので当選は難しいですね・・・

3914とはずがたり:2008/07/15(火) 05:50:49
>>3913
長島氏は続投に意欲かと思ってましたがそうでもないんですねぇ。。
真紀子と戦って落選して晩節を汚すよりは引退でおkと云う心境なんでしょうか?

3915名無しさん:2008/07/15(火) 07:29:36
>>3914
新潟5区に杉村太蔵なんて話もありましたね。
長島や米山にとっては、非礼な話でしょうけど…


タイゾー君に新潟鞍替え説 田中眞紀子といい勝負?
http://www.j-cast.com/2008/01/07015296.html
杉村太蔵、擁立検討…自民「若年層に影響力、大事に」
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061732_all.html

3916とはずがたり:2008/07/15(火) 12:18:47
>>3915
有り難うございます。
アンチ自公の自分としては自民党の公認情勢蒐集がぬるくなってたようですので助かります。
タイゾーが若年層に影響力なんてのは麻生が人気あると同じくらい眉唾だと思うんですけどねぇ。

3917官兵衛:2008/07/15(火) 13:49:06
伊勢新聞より。民主党の、次期総選挙の三重五区候補に、藤田正美氏の長男で、会社経営の藤田大助氏(31)を擁立するとの事です。まず、民主党県連で決定し、後に、新政みえが推薦決定になるようです。

3918三重県:2008/07/15(火) 15:58:43
2008/7/15(火) 伊勢新聞
http://www.isenp.co.jp/news/20080715/news03.htm
いい勝負になりますかね?

3919名無しさん:2008/07/15(火) 18:10:23
それで この方(藤田大助氏(31))の経歴は?
単に祖父や親父の七光りや14光りの毛並みが良いだけか、それとも頭脳明晰で
志高く、祖父や親父を凌ぐ人材と見込まれるのか。
まあ例えれば、親父の水戸斉昭を凌ぐ英傑と言われた最後の徳川将軍になる一橋慶喜みたいに優れものなのかどうか?

3920秋田2区の名無し:2008/07/15(火) 22:08:43
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080715l

村岡、有罪のようで。京野には追い風でしょうかね。

3921とはずがたり:2008/07/15(火) 22:21:35
>>3917-3919
この記事ですね〜。
勿論本当に3代目が有能で(自民に戻ったりの裏切りをしない)信頼に足るまともな人物なのかどうか即断は出来ないにしろ,時間が押し迫る中で熊野市長に断られた(事実上そうであろうと思う)中では商工会や伊勢市の保守地盤に食い込みつつ県議会での新政みえの基盤強化も視野に入ったなかなかの選択であったのではないかと思います。

2008/7/15(火)
新政みえ会派総会で報告 民主5区、藤田氏擁立の方針
http://www.isenp.co.jp/news/20080715/news03.htm

 新政みえ(三谷哲央代表)は十四日、会派総会を開き、難航した民主党の三重5区の公認候補者選びで、藤田正美県議(五期、未来塾、度会郡選出)の長男で会社経営藤田大助氏(31)=伊勢市小俣町=を擁立する方針が報告された。

 党県連の候補者選考委員会で候補者調整役の中村進一県議(四期、伊勢市選出)が選考の経緯を説明、十三日に伊勢市内で開かれた選考委員会で、藤田氏の擁立で固まり、出馬を要請していた河上敢二熊野市長を断念したと報告した。三谷代表によると、異論や反論は特に出なかったという。

 県議会議長を務めた祖父の代から自民党系の藤田氏の擁立に関し、三谷代表は「自民の中枢から候補者が出るのは、『地殻変動を象徴するようだ』というのがほとんどの人の意見だった」とし、「若くて期待が持てる点や意欲も考慮し、人物本位で選んだと思う。推薦を前向きに検討する」と話した。

 藤田氏の出馬は、二十一日の民主党県連幹事会で了承を得た後、二十五日に新政みえ会派総会で藤田氏本人を呼び、推薦を検討、二十八日に連合三重執行委員会での決定を経て、正式に発表される予定。

 また、この日の会派総会では、任期満了に伴う十一月の四日市市長選についても話し合われ、出馬を表明している元県議田中俊行氏の推薦は、民主党の対応や今後のマニフェストの内容を考慮したうえで、首長選への推薦の必要性の是非などを検討し、あらためて協議することが決まった。

3922とはずがたり:2008/07/15(火) 22:25:22
>>3920
情報あざーす。自公保スレの方に本文投下しておきました。
村岡は却って出馬を自重せざるを得ない様な状況になりましょうかねぇ。それとも自民党から配慮される可能性が減って,国政から遠ざかってこれ以上浪人を続けるわけに行かずに造反出馬せざるを得ない状況に追い込まれますか?
注目ですね。

3923名無しさん:2008/07/16(水) 07:57:59
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&amp;k=2008071400897

与謝野や町村の言のように、東京などの大都市部や元来民主支持が分厚い北海道は
それほど次の総選挙は厳しいんだろうか。
東京は8区石原御曹司 10区の小池すしマダム 17区テレビ政治役者親爺 などのように知名度が高くない候補者
は逆風と小泉郵政選挙の反動にあって厳しい選挙に間違いないの空気が拡がっているようだが。
前回民主は管の1勝のみだったが、次は自民は3勝程度かな?
すしマダムも平沢にしてもけして楽ではないだろうな。特に すしの政界世渡り術に辟易している選挙民も多いだろうしね。

3924片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/07/16(水) 10:20:47
未来塾は離脱しないほうがちょっと面白かった気もするが。まぁあまり変わらないか。
それよりも、不動産会社社長というのはどうなんですかね。一旦他の会社に就職してれば世界の広がりもあるでしょうけど。あんまりくだらない人物ばかり議員になってほしくないですね。

藤田正県議 自民離党
次期衆院選 民主 長男擁立内定で
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20080715-OYT8T00894.htm

 民主党県連が、次期衆院選の三重5区に藤田正美県議(度会郡、当選5回)の長男で不動産会社社長の藤田大助氏(31)(伊勢市小俣町)の擁立を内定したことを受け、藤田県議は15日、自民党県連に離党届を提出した。同県連は同日、藤田県議の離党を認めた。

 長男の今後の活動に配慮したものとみられ、藤田県議は同日、県議会の自民党系会派「未来塾」も脱退し、1人会派の「想造(そうぞう)」を新たに結成した。

 これにより、県議会(定数51)の会派構成は、新政みえ24人、自民・無所属議員団16人、未来塾3人、共産党県議団2人、自民党青雲会県議団2人、公明党2人、自民クラブ1人、想造1人となる。

(2008年7月16日 読売新聞)三重

3925名無しさん:2008/07/16(水) 11:32:26
東京3勝はありえないな。勝ち組集めれば逃げ切れる選挙他にもあるでしょう
東京1区なんか海江田がかてるかあやしいだろ。与謝野腐ってる。花の一区なんだから、もっと凛としろよ
サンデー番組でみみっちい事みんな言うなとか言ってただろ

3926とはずがたり:2008/07/16(水) 14:49:13
>>3924
未来塾は基本的に自民系会派と云うスタンスなんですね。
家業の会社を継ぐ前に大卒後何年か外で修行するケースを友人や後輩で見てますけど,この場合はどうなんでしょうかねぇ。

>>3923>>3925
石原だって開明的な杉並区民の良識を結集できる候補を立てることが出来れば,平沢にしても早川の滲透次第では去年の夏の参院選で丸川に肩入れして保坂を落選させた事もあり落選も有るのではないか。
小池は確かに行動が嫌らしいけど首相候補とかおだてられてるし当選するのではないでしょうかね。

3927名無しさん:2008/07/16(水) 17:19:55
http://www.mizu.cx/

この人(女性)はなかなか優れた人材と思うんだけど、2ちゃんねる掲示板スレなどでは
毛嫌いする若者がいるようだけどもね。
栃木1区からもう一度挑戦する資格はあったんだが、次に選挙で出るなら首都圏の選挙区から出たい
と言うのが本人の意向だったと思うが。
2期5年のキャリアもあるし、残っている空白区の東京と神奈川の小選挙区から擁立できないかと思うがどうだろう。
ズバリ、神奈川一区はどうだろうか。浅野史郎ではという話もあるが、彼は国会議員というより再度東京都知事など首長選に野心があるのではないだろうか。

3928官兵衛:2008/07/16(水) 18:48:50
>>3927
水島広子ですな。00年の劇的な初当選を、自分一人の力と自惚れて、地元の後援会組織を軽視して、03年の不出来な結果、そして前回の落選となった揚げ句、子供をだしに、栃木一区を去った者ですね。私は、個人的には、水島は、都会の選挙区でも大成しないと思うのですが、如何なものでしょうか?

3929名無しさん:2008/07/16(水) 20:15:05
水島擁立論は議員選挙板ではお馴染みの工作活動です
ここまでやってきたのはむしろ遅過ぎると言えるかもしれません
ちなみに本人は全く出る気は無いのでご安心を

3930名無しさん:2008/07/16(水) 20:37:17
栃木一区の自民は世襲地盤を誇る船田一族。水島は公募の落下傘候補だった。
00年の劇的勝利は完全な船田の失楽園の敵失によるものでしょ。栃木一区に強い個人後援会組織の基盤をつくるという
発想はなかったんでしょうよ。だから 05小泉郵政選挙の逆風での敗北は当然と言えば当然の結果。
このようなタイプはやはり大都市部の無党派層の多い選挙区で個人後援会組織より政党支持団体組織に乗りいわゆる空中戦で勝つ戦法が通用すると思う。
地方では県庁所在地の選挙区でもドブ板は欠かせないが、彼女のようなタイプには無理だしね。

神奈川一区は党本部主導で候補者をきめるような話だそうだが、地元出身に拘らず、ある程度知名度があり政党支援団体組織の選挙活動に据わりがよくて無党派層票を
獲れる人材を出してくると思う。

3931名無しさん:2008/07/16(水) 20:46:28
>>>>>>>>>水島擁立論は議員選挙板ではお馴染みの工作活動です

ほら、出てきたね。

>>>>>>ここまでやってきたのはむしろ遅過ぎると言えるかもしれません

なんのこっちゃ  日本語もまともに使えないのかな。 コンプレックスの塊のような者がいるんだね。

3932名無しさん:2008/07/16(水) 21:19:05
>>3927
サイトを見ても検索してみても、当人に出る気はまるでなさそうですが。
本人に出る気がなければ、どうだろうも何もないと思います。
その首都圏の選挙区云々の発言の出所はどこでしょう。
法律上、栃木県も立派な首都圏ですから、本人がそのようなマヌケな発言をすることはないでしょう。
根拠のない2ちゃんねるのヨタ話ではないかとおもうのですが。

3933とはずがたり:2008/07/16(水) 22:52:37
名前が出てきた。3区だが。
>党県連は3区で同会議議長の石黒博自治労県本部委員長(56)=射水市小杉白石=に出馬要請する予定だが、労組関係者には慎重論があり、

社民(富山)県連と調整 衆院選候補支援労組会議
2008年07月15日
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080715/13307.html

 社民党支援労組会議は十四日、富山市の自治労とやま会館で主要労組幹部による会合を開き、次期衆院選の対応について協議、党との連携を強化し、党県連方針に沿って富山2、3区での候補擁立に協力する方向性を確認した。

 会議には自治労、県教組など十三産別から約三十人が出席。党県連は3区で同会議議長の石黒博自治労県本部委員長(56)=射水市小杉白石=に出馬要請する予定だが、労組関係者には慎重論があり、候補についてはあらためて党県連と意見交換する。

 衆院選で社民党は全国で二けたの議席獲得を目標とし、比例代表北陸信越ブロックの一議席奪還のため、県内では比例六万三千五百票を狙う。会合の出席者によると、自民、民主の二大政党の進行に歯止めをかけるには社民党の前進が不可欠とし、比例票上積みに向けた2、3区での候補擁立に協力することでおおむね一致、党県連との連携強化を確認した。

 3区での石黒氏の擁立方針は、又市征治党県連代表が先月八日の県連大会で表明したが、自治労県本部への正式要請には至っていない。石黒氏は支援労組の判断に従う意向を示している。この日の会合では否定的な意見や慎重論があり、2区の候補選考も含めて、党県連との調整を進めていくことになった。

 選挙態勢構築に向けて、連合富山との連携の必要性も指摘された。連合富山は1区民主、2区社民、3区国民新のすみ分けを視野に入れており、社民党県連の3区擁立方針について、一部幹部は「自民を利するだけ。党利党略」と批判している。今後の協議の行方は不透明な要素も残っている。

 今秋の知事選対応については特に議論はなかった。

3934とはずがたり:2008/07/16(水) 22:53:38

島根ワイド : 社民党島根県連が2区候補擁立を断念
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=504623004

 社民党島根県連が、次期衆院選・島根2区での候補擁立を断念した。戦後、県内の衆院選の選挙区で、党候補不在は前身の社会党時代を含め、初めて。島根2区の戦いは、自民党の竹下亘氏(61)と国民新党の亀井久興氏(68)の現職同士の一騎打ちがより濃厚になり、焦点は昨夏の参院選で敗退した自民党の組織の立て直しと、野党共闘の可否に移る。

 社民党県連の決定は人材不足と財政難が理由。清水勝代表は「何とかしたかったが、力不足」と無念さをにじませた。今後は広島、岡山両県連で候補者選定を進める、比例中国に全力を挙げる。

 この結果、島根2区は「竹下対亀井」の戦いが有力視されるが、四候補が乱立した前回選で敗れた国民新、民主、共産の三党の候補者の得票数を足すと、竹下氏に約九千三百票差と迫るだけに、自民党県議は「(社民党の)候補擁立で野党票が割れることを期待していた」と危機感を募らす。

 一方、国民新党は、前々回選で約二万票を獲得した社民党の集票力に期待。大畑茂三郎益田支部長は「野党が一緒になり、初めて戦える」と、両党と民主党が共闘して自民党現職を破った昨夏の参院選の再現を願った。

 しかし、同参院選では、国民新党が新人候補を公認としたため、社民党は「支援」にとどめ、選対に加わらなかった。社民党の今回の結論が長引いた背景にも、独自候補擁立を求める支持者の根強い声があり、共闘がすんなりいくか不安を残す。

 小選挙区での候補不在は、党の主張や政策を浸透する機会を減らすことになり、社民党の戦術が奏功するかも不透明だ。
('08/07/16 山陰中央新報)

3935片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/07/17(木) 01:29:43
水島の件で私のほうに話がまわってくるかもしれないんで先回りしますが、
2chの与太話じゃなくて、たぶん、雑誌の話をこのスレで書いたものだと記憶してますが。
水島の進路が話題になったのは落選後半年以内だったので、国会である程度名前を売っていた流れで週刊誌に記事が載った・・・という感じじゃなかったですかね。
あと、本人のブログのエントリですね。
http://blog.goo.ne.jp/mizucx/e/9b85af786692b72d5ea2dba5044beadb
だいぶ記憶が薄れかけですけど。

今回記憶の喚起に少し役立ちましたけど、水島水島と食傷気味なのは確か。
【小沢の戦略】民主党次期衆院選重点区スレッド2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1188394562/
昨年、↑のスレとかで存分に語り、そして暴れた方はもうよしておいてはどうでしょうか。

3936無党派:2008/07/17(木) 07:04:33
三重5区小選挙区勝利出来そうですね。
別スレで奈良4、和歌山3などももうすぐか
とありましたが、どうゆう状況なのでしょうねー

3937とはずがたり:2008/07/17(木) 07:42:59
民主にはあんま改革抵抗勢力には成って欲しくないんだけど。

郵便局長会と選挙協力で合意=民営化見直し、公約に明記へ−民主
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&amp;k=2008071600960

 民主党の小沢一郎代表は16日、国民新党の綿貫民輔代表、全国郵便局長会(会員約2万人)の浦野修会長と都内で会談した。次期衆院選への対応について(1)民主党がマニフェスト(政権公約)に郵政民営化の抜本的見直しを明記する(2)その見返りに、同局長会が民主党への選挙協力を進める−ことで合意した。
 同局長会はかつて自民党の「集票マシン」と呼ばれた旧全国特定郵便局長会(全特)が5月に改称して発足。現在は国民新党を支持している。(2008/07/16-20:31)

3938名無しさん:2008/07/17(木) 08:21:51
富山のマタイチ社民前幹事長だけど、 自治労や教組等の官公労の幹部を衆院候補に立てようなど
と15年遅れているね。 55年体制では 表面上は激しく対立しているように見せていても裏側では
癒着して手を結び保身と利益誘導に奔走していた。地方議員や国会議員になるのは労組幹部の特権化していた。

その過去の亡霊のような事件が大分の教育委員会教員採用、教頭校長昇格人事不正汚職事件だ。

マタイチが富山で欲張って、2区と3区から社民公認候補を出そうとしている。
本音はマタイチの地元3区から出したいんだが国民新の綿貫代表がいるから自治労も二の足を踏んでいる。
2区から民主を押しのけて出しても小選挙区では勝てないし惜敗率も高くならないだろう。
むしろ民主支持層は反発して小選挙区でも比例でも社民候補や社民党はパスするだろう。
社民マタイチは比例票議席狙いだろうが、むしろ比例票が逃げる選挙区擁立をやろうとしている。
二頭を追う者は一頭も得ず。

3939官兵衛:2008/07/17(木) 12:39:51
>>3938
富山三区は、綿貫民輔氏に譲るものとして、二区は、一体どうなのでしょうか?民主党は擁立するのでしょうか?それとも社民にでも譲るのでしょうか?後、石川二区も、噂すら聞きませんが、民主党は一体どうする気なのでしょうか?

3940官兵衛:2008/07/17(木) 18:37:31
時事通信ニュースより。社民は、山形三区に、吉泉・元県議を擁立との事です。

3941とはずがたり:2008/07/18(金) 02:47:06
まぁ此処は既定路線。

自民党の次期衆院選本県2区の公認候補は西川氏に  (7月10日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/journal/politics/election/news/20080710/22609

 自民党の次期衆院選本県2区の公認問題で、同党の菅義偉選挙対策副委員長は九日、下野新聞社の取材に対し、「2区の党支部長は西川公也氏(65)で決まっている。既定方針通り、公認候補は西川氏だ」と述べ、同党選対委員会として2区の候補に西川氏を公認するとの考えを示した。2区からの出馬を目指している同党の森山真弓衆院議員(80)の公認候補としての立候補は、極めて厳しくなった。
 同党選対委の方針を受け、西川氏は「次の衆院選に向けしっかりと頑張っていきたい。森山先生のご指導をいただけるよう努力する」と述べた。一方、森山氏は「選挙はだいぶ先。考慮すべき要素が出てくる可能性はいくらでもある」とし選対委の方針見直しに期待を掛けた。
 菅氏は、2区の公認問題について「支部長は森山氏から西川氏に交代しており、その既定方針通りだ。2区は公認調整の対象区ではない」とし、公認候補は西川氏で決着済みとの考えを強調した。
 森山氏が次期衆院選に向け2区から出馬するとの意向については「直接は何も聞いていない」とした。また、「過去二回の選挙では西川氏が森山氏の選対本部長を務め協力したと聞いている。次回は森山氏が西川氏を推してくれるものと思っている」とし、森山氏の選挙協力を期待した。
 自民党の候補者選定基準は「純粋比例代表は原則二回まで、比例代表の候補者は満七十三歳未満」となっている。このため菅氏は「原則通りにやる」として、西川、森山両氏とも純粋比例代表候補となる可能性が全くないことを指摘した。さらに正式な公認決定は次期衆院選の直前になるとの見通しを示した。
 西川氏は二〇〇五年十二月に、それまで支部長を務めていた森山氏と交代した。この交代について西川氏は「私が小選挙区から出ることを前提としていた」との認識だ。
 一方、森山氏は昨年十一月の下野新聞社の取材に、「2区に出馬する」との考えを表明。支部長交代の際に交わした合意書に「次回の衆院選の公認問題についてはあらためて協議し、決定する」とあることから、公認問題は白紙との構えを示していた。

3942名無しさん:2008/07/18(金) 08:37:53
栃木二区の森山さん、お名前は真弓さんでしたかね。
典型的な官僚上がりの国会議員で、無難だろうが政治家としては面白みも大した功績を残せる
タイプではないですね。 しかし、80歳であのキリッとして美貌と健康を維持していることは
大した人です。
富山二区はマタイチが強情だから民主はぎりぎりまで様子見でしょ。社民が公認候補を出せば無理に民主候補は出さないでしょうが
推薦するかどうかは微妙。いずれに民主支持層の比例票は社民へは行かない。

石川二区では、小沢塾出身者が挨拶回りをしているようなことをどこかの記事で見たように思うが
先の参院選でもぎりぎりまで決めきれなかったからね。県議会の新進とか言う会派が民主へ影響力を持っており
なかなかスムーズに行かないのが石川民主県連の状況では。

3943官兵衛:2008/07/19(土) 11:04:34
略式起訴とは言え、議員辞職しても、尚、永田寿康は、民主党に迷惑をかけるとは。これで、永田は、金輪際、国政復帰は無理と言うものですね。(まして民主党公認など、どんな選挙区でも無理でしょう)

3944とはずがたり:2008/07/19(土) 15:52:22
>>3940

2007年結果
東田川郡 定数1−候補2
得票数 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 10,340 田沢 伸一 57 自民 現 3 党県議対委員長
□ 8,922 吉泉 秀男 58 無所属=連合 現 県会議運副委長

山形3区に元県議擁立=社民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2008071700583

 社民党山形県連は17日までに、次期衆院選山形3区に、新人で元県議の吉泉秀男氏(59)を擁立する方針を決めた。27日の県委員会で正式決定する。
 同区では、社民党候補を民主党が推薦することを決めている。(2008/07/17-15:21)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板