したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

2769名無しさん:2008/03/05(水) 12:25:53
斉木武志の静岡7区公認決定にあたり、小沢一郎は浜松に赴き斉木氏に直接決定を伝え激励したと言います。
また、スズキの鈴木修会長と面談したとも報道されています。
今になって省みれば、斉木氏の公認が遅延したのは小沢一郎がスケジュールを調整し地均しを図ったため、と説明できるでしょう。
結果的に斉木氏単独名での公認決定報道となり、それなりの意気込みを感じます。

2770名無しさん:2008/03/05(水) 12:58:03
代表は党本部の常任幹事会を欠席して公認内定を決め、現地浜松市で記者会見して大々的に総選挙
のメディア対策を実行する。その前に地域のキーマンと面会して挨拶する。
これは重要な選挙対策のひとつだ。小選挙区でひとつでも多く勝ち抜くことこそ政権交代への道。
定例の会議に出ることよりも、これが民主の候補者だと公式にぶち挙げることが重要なのだ。
残り二十数選挙区も消化選挙区にしないかぎり代表自ら公認候補内定の発表をおこなって、いざ鎌倉へ号令をかけ続けるだろう。

2771とはずがたり:2008/03/05(水) 13:33:29
果たして鈴木修の了は得られたんでしょうかね?
毀誉褒貶多いと云うか政治に容喙してやーねーと云う声も多い鈴木氏ですけど支援を得られればそれなりに効果でかい。

2772名無しさん:2008/03/05(水) 20:09:23
この前の山尾のときもそうだが(ちなみに斉木と山尾は東大に同期入学)
小沢は重点区では連合や社民・国民、市民団体、財界を
うまく根回しをして擁立しているのではないか

2773小説吉田学校読者:2008/03/05(水) 21:05:13
>>2767
>>精鋭の活動家集団といえど、大集会の直後は「中だるみ」に襲われる。疲労によって活動家が動かなくなる現象だ。鈴木は「下手に踊らず、腹決めて休むしかない」と言う。経験から言うと、大体2週間は頼んでも動かないし、動けるものでもない。だから事務所開きに人を集めたいなら、その前の大会は中だるみに当たらない時期に計画しなさい。

この部分、地方選スレの熊本県知事選の蒲島氏のスケジュール http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7238 が、2/22事務所開き→3/6告示と、ほぼ2週間のインターバル、まさに精七理論どおりの動きをしておりますな。今気づいたから書き込んでみた。

2774杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/03/05(水) 21:20:32
1-4回目 >>2741-2751
  5回目 >>2756-2757
  6回目 >>2766-2767

「獣道」なるほどね。確かにカネを受け取ったからって秘密投票である以上投票用紙の中身まで詮索は出来ないし、カネでついて行く人間に限って結構集りの体質が身についてしまうってのは一面の真理ですからね。
そう言えば、どっかの映画の中で「皆様の善意を金で買いました」ってヤケになった候補者本人が吐き捨てて言う場面がありましたよね・・・・・

当選請負人:鈴木精七セオリー/7止 “獣道” /岩手
http://www.mainichi.jp/area/iwate/news/20080305ddlk03010309000c.html

 ◇「カネが証し」に落とし穴

 ■万歳する候補者と鈴木精七が一緒に写った写真は一葉もない。

   万歳には行ってない。会場にも行かないんだ。別に行く必要ないし、違反が気になりますから。活動家がおれの分からないところで飯食わせたりね、いいと思って酒飲ませてたり。それで警察に捕まって事情聴取されてたことがあるんです。親せきや家族は大変心配する。だからおれはすぐ行って、警察で話を聞いてその情報を伝えたりしなくちゃ。票を稼いだ人が警察に事情聴取されて、家族や奥さんが青くなってるときに万歳なんて言ってられるか。

 ■公職選挙法違反でよく耳にする飲食の接待。

   飲ませ食わせが一番いかん。寿司(すし)屋の2階で会合して、会費500円で食べて解散したなんてことよくあるでしょう。
   皆が会費を払っているかと言えばそうじゃない。自分が来てくださいって頼んだおばあちゃんに、「500円払ってくれ」と言えますか。「そっちはおれが払うから、顔だけだしてくれ」ってなるでしょう。100人いればそういう人が20人や25人はいる。
   会費500円払ったとしても大概1200円か1300円の寿司を配るでしょ。寿司は取り締まりの対象ですからね。寿司、カツ丼、天丼は「飲食物」の中に入るから買収になるんだ。「払った、払った」と言うけど、代理で払ってるのがいっぱいあるんだ。
   そこへ警察が「誰が払った?」って行く。3〜4人事情聴取すれば、誰と誰がここに座って、一番最初のあいさつは誰、最初に刺し身食ったのは誰−−って大体分かってくる。刑事はそこまで調べられるよ。そりゃあんた、店があって仲居さんがいるもの。しかも参加したのは何も分からないおじいちゃんやおばあちゃんだ。聞かれれば正直にしゃべるでしょう。
   だからおれは「やっちゃ駄目」と厳しく言う。それを皆に徹底しないで、よく市議会議員の中に派手にやるのがいるんだ。お巡りさんを出世させるだけだよ。
   ラーメンは大丈夫なんだ。チャーシュー麺がどうかってなるとあれは丼並みに高いからなぁ。うどんやそば、ミカンだとかは「茶菓」といって、大体が取り締まりになった試しがないね。

2775杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/03/05(水) 21:21:12
 ■選挙戦終盤に焦った陣営がカネを使うというのはよく聞く話。鈴木は「カネには触れない」主義だ。

   「獣道(けものみち)」、要するに買収のこと。地方で菓子屋の社長さんに2000円差し上げたとする。すると、その社長さんが嬉々(きき)として動き始めたということが現実にあるんです。社長に2000円ですよ。子どものお小遣い以下じゃないですか。
   カネの額じゃないんだ。「代議士がおれのことを認めてくれてる」という証しなんですよ。だから一生懸命動くんです。500円で票を「買う」と言うより、500円を「あげる」と言うほうが近いかもしれない。
   でも獣道はね、帰りの道はないんだ。金を渡した人は、渡したらそれで終わり。あそこで総計50万使った、10万使ったとか、使ってしまえばけろっとしてる。経済効果じゃないけど、カネ使う参謀が本当に動いてくれたのかを後から検討したって話を聞いたことがない。
   それに1回やれば、2回目もカネをやらなくちゃいけない。1回運動した人には次もカネをやらないと、「認められた」という証しがなくなった、となるからね。

 ■福島県のある市長選。新人候補の参謀に入った鈴木は、現職陣営がカネを使ってくると予測し、ある対策を講じた。

   表に出ない話だから、時間をかけて情報を整理しないと浮かんでこない。何回か前の昔の選挙とか、うわさとか情報を仕入れて整理する。敵の参謀の情報を集めてね、以前にも同じ陣営で責任者やってたことが分かった。その時にどんな手段を使っていたのかも調べるの。そしたら「カネを使ってる」という。その時にもらった人が、今回はこっちの陣営に入ってたりするんだから。カネさえあれば使ってくる、と予測できる。
   それをどうやって防ぐか。僕は投票日の3日前にうわさを流したんだ。「そろそろ向こうがカネばらまくぞ」と。そしたら怖くて誰も受け取れないじゃない(笑い)。それこそ渡したって動かない。

 ■鈴木は表舞台から身を引き、奥州市前沢区で静かに妻の介護生活を送る。今でも鈴木を訪ね、教えを請う議員や首長は絶えない。

   東京から前沢に戻ったのは6年ほど前かな。家内が病気で、田舎に行ったほうがいいだろうということでね。誰に言ったわけでもないが、そのとき政治のことはやめる腹だった。
   でも2〜3年したら、むつむつと虫が起きてきて。夜中の2時に目が覚めて、頼まれてもいないのに朝の5時か6時まで票の分析やったりして平気なんだ。体がそうなってるんでしょう。根が政治好きなんです。【念佛明奈】(敬称略)=おわり

2776名無しさん:2008/03/05(水) 23:23:20
静岡7区は漁夫の利がポイントだということで。下手すれば三人とも当選ということも。

2777MJ@豊島区:2008/03/06(木) 02:14:39
しかし静岡7区の三人といい、うちの区の江端氏といい、愛知の山尾氏といい、み〜んな
東大出身なんですね…東大出てなきゃもはや国会議員にはなれない時代なんでしょうか…
田中角栄みたいな野人議員はもう輩出されないんでしょうか…ちょっと淋しい気もします。
(by素人の感想)

2778いだっち:2008/03/06(木) 02:23:28
>>2777
今日のように社会情勢が激しい世の中では、東大卒でも生涯を通じては一つの職場でのキャリアの形成や勤務の継続が何かと
難しい・・・だから新天地でのキャリア形成ということで政治家へ転身がなされるのでは・・・もっとも元からこのコースを考えていた、
純粋に人の役に立ちたいという方もおられるでしょうが。

皆様、いかがでしょうか

2779MJ@豊島区:2008/03/06(木) 03:05:22
>>2778
相手の党が東大出身候補を立てると、もう一方の党も負けないためにはどうしても東大卒は
対立候補選定時の必要最低限の条件になってしまう、という部分もあるのかも知れません。

ちなみに東京10区は江端と興起が東大で百合子の本懐はカイロ大、共産党の山本敏江は
群馬県松井田高でした。なお興起の最終学歴は通産省時代のペンシルベニア大・院卒です。

>>2776
私もそれを考えていました。城内が選挙区当選して斉木、片山が比例復活当選しそうな気配ですね。
現在の選挙区で言えば…

・山梨3区→当時無所属の保坂武が選挙区当選して民主・後藤斎と自民・小野次郎が比例復活当選。

・徳島2区→当時無所属の山口俊一が選挙区当選して自民・七条明が比例復活当選、更に五島正規の
辞職に伴い民主高井美穂までもが比例繰上げ当選。

・東京6区(2000年衆院選)→故・石井紘基が選挙区当選して社民・保坂展人と自由・鈴木淑夫が比例
復活当選。これで越智通雄まで比例復活当選してたら1小選挙区から国会議員が4人誕生するところでした。
(by素人じつは選挙オタク?w)

2780やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/03/06(木) 03:08:21
本命は京都1区でしょう。

2781官兵衛:2008/03/06(木) 09:00:44
本日発売の週刊新潮より。東京十六区の公認内定が、本来は、先月の中旬に、初鹿明博氏で決定される予定でしたが、実は、中津川博郷の横槍で保留と言う記事でした。この記事では、中津川の往生際の悪さも、さることながら、赤松広隆氏の対応の悪さも書かれていました。それにしても、赤松氏は、青森四区の件の時もそうですが、地元の意見は、比較的無視する嫌いがある様ですな。

2782名無しさん:2008/03/06(木) 10:34:15
京都1区は2人当選が確実でしょうかね。

2783名無しさん:2008/03/06(木) 11:02:15
>2781この記事では、中津川の往生際の悪さも、さることながら、赤松広隆氏の対応の悪さも書かれていました

ほんとうに 赤松選対委員長はオカシイですね。
国民新や社民との野党選挙協力は積極的にやると言いながら 青森4区の有様はどうなのか
大阪では新人2度落選の3度目はなしの原則を自ら反古にして党本部の意向をかさに内定してしまう強引さ。

党本部の仕事は 遅れている地方組織の選対の活動を督促し、良い人材を見いだせない選挙区では人材の紹介や説得、斡旋をすること
選定原則破りを率先してやることではないはずだ。

2784RAINY DAYS ◆rm83DxIVAs:2008/03/06(木) 15:37:58
>大阪では新人2度落選の3度目はなしの原則
前原のときの執行部が決めたことですからね。そのときの選対委員長って誰でしたっけ

2785忍者:2008/03/06(木) 16:07:55
安住 淳 代議士

2786やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/03/06(木) 21:02:13
しっかり仕事はしていたようです。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b159028.htm

2787やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/03/06(木) 21:05:11
初鹿の応援もしていたみたいです
http://nakatugawa.com/xoops/report/05-07-09.pdf?PHPSESSID=7bfdf662ffa2d8880157ac37e0987149

2788通りすがり:2008/03/06(木) 23:57:06
私は岐阜県の県境近くに住んでいたことがあり、つい先日も行ってきました。
愛知、長野、岐阜と3県を廻ったのですが少し見るだけでも状況は違います。
ポスターの状況をお知らせします。

愛知11区(豊田市)
市街地は民主・古本氏が圧倒。しかし、旧西加茂郡地域(農村部)は自民・土
井氏が圧倒的に多い。
愛知14区(豊田市(旧稲武町)、北設楽郡、豊川市、蒲郡市等)
民主・鈴木氏が目につく。農作業小屋など細かいところにまで貼ってある。
自民・杉田氏は観光施設などの近くや国道沿いに多少。
長野5区(伊那市、飯田市、下伊那郡など)
自民・宮下氏、民主・加藤氏ともにほぼ同じ割合。
加藤氏のポスターは国道沿いに多く、宮下氏のポスターは生活道路の脇などに
多い。
岐阜5区(多治見市、瑞浪市、恵那市、中津川市など)
自民・古屋氏のポスターが多少。それよりも福田総裁のポスターが多い。
民主・阿知波氏のポスターは皆無。小沢代表のポスターのみ多少。
中津川市のみプラス山下八洲夫参議院議員のポスターが目につく程度。
共産のポスターも多く自民と互角以上。

2789片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/03/07(金) 00:55:02
>>2786
そりゃあ応援もするでしょうー
しかしすごい頭髪だな。

>>2783
別に大阪のは強引だったとも限らないと思いますけど。

2790いだっち:2008/03/07(金) 03:29:53
こんばんは〜の時間越えてますね・・・

本日は民主党のメールマガジン配信日 そこからです。

2008/03/06
民主・社民間の選挙協力第一弾を両党幹事長会談で協議

鳩山由紀夫幹事長は6日、国会内で社民党の重野幹事長と会談し、次期衆議院選挙において社民党候補者
3名を民主党が推薦することを決定した。なお会談には、赤松広隆選挙対策委員長、渕上社民党選対委員
長が同席した。
会談後には揃って会見を行い、鳩山幹事長は民主・社民両党間の選挙協力の第1弾として、民主党が次期
衆議院総選挙において3名の社民党新人候補者に対する推薦を決定したことを報告。両党は「選挙は近い」
との認識で一致、道路特定財源の一般財源化、揮発油税等の暫定税率廃止などを求めて闘っていく中で「解
散・総選挙に追い込む姿勢を堅持していきたい」と力強く表明した。
鳩山幹事長はまた、現職の候補者に対する推薦については、後日小沢一郎代表が直々に発表できる態勢をつ
くっていく予定であると説明した。赤松選挙対策委員長は、両党の選挙協力については引続き協議を進めて
行く方針を明示。「できるだけ多くの選挙区で協力していく」として、2005年の総選挙における7県7
選挙区を超える数になるのではないかとの見解を述べた。
社民党側は、民主党候補者への推薦について、他党の候補者は推薦しないのが社民党の原則であると前置き
したうえで、しかし、次期衆院総選挙においては与野党逆転を最大の目標に両党の選挙協力態勢を強化、推
薦に関する最終的な判断は各都道府県の判断に任せる考えを明らかにした。

いじょうです。もう・・・寝ます では

2791官兵衛:2008/03/07(金) 08:30:43
>>2786
ただ中津川は、選挙は弱いですよ。初当選した00年は、比例東京ブロックで最下位当選。03年は最下位ではないものの、八位中六位と、下から数えた方が早い順位であり、選挙が強いとは言えません。(しかも、00年は、六位中最下位であり、03年の順位は変わっていません)こんな選挙の弱い中津川だから、前回の結果は当然の結果であり、そんな結果しか出せない中津川が、次期総選挙で選挙区を取れるとは、どうしても思えません。確かに、赤松氏の不遜な対応も悪いですが、だからと言って、中津川を次期総選挙の東京十六区候補に最適であると言う結論にはならないと思います。

2792官兵衛:2008/03/07(金) 08:55:44
社民の新人候補三人の推薦を決定した事によって、次期総選挙の民主党空白区は55選挙区になりましたね。それにしても、斉木氏の公認内定は、結構遅かったですが、神奈川二区の三村和也氏も、中々決まらないですね。何故でしょうかね?

2793名無しさん:2008/03/07(金) 10:47:22
>民主党空白区擁立状況(改訂版12) <公認内定推薦237 他党推薦7 残り56>

●公認内定有力&優位 8選挙区
【☆青森4】山内崇 【☆宮城2】菊地文博 【☆茨城1】福島伸享 【☆千葉9】奥野総一郎
【神奈2】三村和也 【東京15】東祥三 【東京16】初鹿明博 【☆兵庫1】加藤修
●参院鞍替 2選挙区
【☆神奈4】浅尾慶一郎(長島一由) 【京都1】福山哲郎(玉置一弥)
●民主党系無所属推薦 2選挙区
【新潟5】田中真紀子 【宮崎1】川村秀三郎
●選挙協力有力(社民現職) 4選挙区
【☆宮城6】菅野 【大阪10】辻元 【大分2】重野 【沖縄2】※照屋  ※連合推薦決定
●選挙協力有力(国民新党系現職) 3選挙区
【富山3】国民綿貫 【広島6】国民亀井 【沖縄1】諸派下地
●選挙協力有力(他党新人) 2選挙区
【☆東京8】日本有田 【福岡11】社民山口
●選挙協力優位(候補者未定) 4選挙区
【山形3】【富山2】【愛媛2】 ※民主擁立可能性あり
●地元擁立断念(落下傘投入) 7選挙区
【栃木3】【群馬4】【群馬5】【岐阜4】【奈良4】【和歌3】【山口4】
●地元不擁立決定(擁立見送り) 1選挙区
【岡山3】
●決断待ち 4選挙区
【☆福島2】石橋(吉田/本田) 【☆長野4】□□ 【三重5】□□ 【愛媛1】中村時広
●調整作業中 10選挙区
【秋田2】高松和夫/吉方清彦 【茨城2】 【☆埼玉11】武山百合子 【石川2】
【京都5】玉置一弥 【大阪3】 【大阪13】 【熊本4】 【宮崎2】 【宮崎3】

【☆東京9】田中康夫 【東京11】岡田克也 【東京12】小沢一郎 【東京25】小島孝之
【☆神奈1】浅野史郎 【神奈11】藤井裕久 【兵庫8】石井一 【高知2】平野貞夫
【長崎2】西岡武夫

上記はとある掲示板からのコピーですが、一番下の★刺客&著名人出馬 9選挙区 は冗談が過ぎていますが
長崎二区は明日8日に二区総支部大会があるのでそれまでには決めたいと県連幹事長は発言していたが今のところ地元メディアではなしのつぶて。
社民まで候補を出す方針と言い出したし、もう自民現職久間に勝てる可能性は少なくなるばかりだ。
久間は長崎新幹線の着工や諫早・長崎間の路線決定など言い出して5年先の国体に開業させるとラッパを鳴らし始めて
県や地元市町首長らに自分でなければ利益誘導は出来ないと宣伝しはじめている。
しかし、社民候補では惜敗率5割程度で話にはならないので民主公認候補で戦わねばいけない。
県内では二区で激しく自民久間と激闘を演ずることで自民勢力を二区に集中させることで、3区、4区での接戦に民主が勝ち抜ける目ができる。

明日長崎二区の候補者に目途ができるのか注目したい。

2794名無しさん:2008/03/07(金) 14:06:51
>>2792
逆に考えると、地元で名の知れたアナウンサーの斉木であれだけ時間がかかるんだから、他の無名候補に小沢がゴーサイン出すまでにはかなり時間がかかるんではなかろうか。
自ら相当精査しているんだろう。

2795名無しさん:2008/03/08(土) 09:41:28
予想
小選挙区
自民123 公明4 民主159 社民2 共産0 国民2 無所属10
比例合計 
自民66 公明25 民主73 社民5 共産9 国民2
総計 
自民189 公明29 民主232 社民7 共産9 国民4 無所属10


上記の予想はある掲示板のある方の予想だが なかなか的を得た予想だね。
当方の持論としては 民主は近畿以東の229小選挙区で6割、中国、四国、九州ブロックの71小選挙区で3割の勝率を目指すべきと思うね。
そうすれば、東日本で137、西日本で21議席獲れ、あわせて158議席になる。
比例では80議席前後獲れるだろう。そうすれば総計 240議席に限りなく近く獲得できる。
47都道府県の地方組織の全てに過半数の勝利を求めるのは現実的には酷だろう。
例えば北海道は8割以上の可能性があるし岩手では全勝の目標だろうし、一部の県を除き各都道府県とも過半数勝利は困難ではないだろう。
しかし、西日本の各県では自民保守地盤は堅く先の参議院選挙のように小選挙区で勝ち越しは難しいだろう。
各ブロックで3割程度の勝率を目標にして、四国では4議席、中国では8議席、九州では10議席を最低目標に小選挙区と団体戦の比例代表ブロッ戦を頑張るべきだろう。

2796官兵衛:2008/03/08(土) 11:49:07
>>2793
目途が着けば良いのですがねぇ・・・。目途が着かなければ、また来月迄に決めたいと言う事でしょうな。もしそうならば、民主党長崎県連は、正に、「あすなろう」でしょう。(良質な候補を発掘するのは時間がかかると言うのは、理解出来ない訳ではありませんが)

2797名無しさん:2008/03/08(土) 12:57:44
>>2793
神奈川11区の藤井裕久は絶対に無いです

2798官兵衛:2008/03/08(土) 13:15:35
>>2797
藤井裕久爺は、次期総選挙に出ないと明言しており、更に、自分の選挙区に後継者の本村賢太郎氏を擁立してますからね。

2799名無しさん:2008/03/08(土) 13:49:27
>【☆東京9】田中康夫 【東京11】岡田克也 【東京12】小沢一郎 【東京25】小島孝之
【☆神奈1】浅野史郎 【神奈11】藤井裕久 【兵庫8】石井一 【高知2】平野貞夫
【長崎2】西岡武夫

この候補者予想の原作者自身が 上記の有名人刺客候補はいい加減なものと告白していますので 相手にしないでくださいね。
気になるのは この予想記事からあの千葉7区のジャンヌダルクこと太田和美がどこへいくのか不明になってきたこと。
ひよっとしたら、小選挙区からは出ず比例単独優遇で議席を得て次期参院選の千葉選挙区候補へ鞍替えする(昨年の長浜議員のように)んじゃないだろうか。

2800名無しさん:2008/03/09(日) 00:06:58
神奈川12区はコスタリカの予定だったが菅自民県連代表が見直すと言い始めたそうです
となると桜井氏が小選挙区で江崎氏が他地区に飛ばされる可能性が大です。
民主中塚氏も江崎氏相手なら勝てる可能性大でしたが桜井氏相手では少し微妙かも
中塚氏は一度負けてるので今度負けたら荷物まとめて京都に帰らなくてはいけなく
なりそうですね
さてさてどうなる事やら

2801官兵衛:2008/03/09(日) 07:37:43
>>2800
ただ中塚氏は、次期総選挙で、対戦相手が桜井でも、江崎でも、仮に負けても比例復活と言う形で、しぶとく居座りそうですな。

2802官兵衛:2008/03/09(日) 07:42:57
羽田孜氏が、体調を崩して入院、只今、静養中との事です。果たして、羽田氏は次期総選挙は大丈夫なのでしょうか?

2803名無しさん:2008/03/09(日) 10:00:50
>10日(月)発売の週刊誌【週刊現代】3月22日号から
⇒政局大特集:政界再編カウントダウン
●「情緒不安定」福田首相が国会で見せた<涙>
●町村信孝官房長官「公務員改革潰し」オフレコ発言をスッパ抜く!
●醜聞で迷走する日銀総裁選び「意外な本命」はこの人
●「3月危機」で<福田KY不況>が始まる(評者:山崎 元、田中勝博、森永卓郎、浜田和幸)
⇒ワイド特集:いつもそばにいるね(抜粋)
●衆院選<民主党の目玉>は日テレ系「NEWS ZERO・村尾信尚キャスター」で大丈夫か?
ttp://online.wgen.jp/

村尾信尚が目玉というのが本当なら どの選挙区からでしょうか? 岐阜4区 か 東京か神奈川選挙区?

羽田孜さんは今リハビリ施設で二、三週間してから復帰との後援会情報があるそうなので
直ぐに政界引退へは結びつかないんじゃないでしょうか。

2804とはずがたり:2008/03/09(日) 10:51:19
>>2781>>2783>>2786-2787>>2789>>2791
中津川と東は東京の選挙上の弱点であるように感じていたので,差し替えるのは絶対条件で,それぞれ初鹿と柿沢でおkと思ってたんですけど,柿沢は例の如しで東が浮上してきてるみたいだし中津川まで差し替えられないとなると小泉改革の成果を全く利用出来てないと云う事になると思うのだが。。
東も安保の専門家で中津川もしっかり仕事してたとなると差し替えできなくともそれは其れで良いのかも知れませんけどともに選挙が弱いですからねぇ。。政策じっくりやるに適切な参院の比例にでも回って貰って若くて有能なのに譲るのが良いと思うんですけどねぇ。

>>2784-2785
前任者の決定事項を全部ひっくり返すのではなく自分の都合の良いように運用するのが小沢の巧い所なんですかね?
前原執行部も原則枉げて公認バンバン出してましたっけ?

2805名無しさん:2008/03/09(日) 10:57:12
>>2801
中塚氏は地元藤沢では人気があまり無いです
地元出身の候補に変えてもらいたい

2806とはずがたり:2008/03/09(日) 10:57:42
>>2802-2803
「体調を崩し」の中身が書いてない辺り結構深刻なんでは無いでしょうかね?
息子が出てくるとなると世襲批判の上にどら息子との噂も聞くのでどうなんでしょうかねぇ。。羽田の器が問われるが世襲は既定路線で期待薄か?

羽田元首相が入院、現在はリハビリ施設に
2008年3月9日(日)03:27
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2008030900010.html

 元首相で民主党最高顧問の羽田孜衆院議員(72)=長野3区=が2月中旬に体調を崩し、東京都内の病院に入院していたことが8日、分かった。後援会関係者によると、現在は都内のリハビリ専門病院でリハビリ中だという。今後1〜2週間は入院を続け、今月中にも通常の活動へ復帰する見通しとしている。

2807とはずがたり:2008/03/09(日) 11:02:54
>>2800-2801 >>2805
江崎は人気無い,桜井は強敵と云うレスが散見しますが,桜井ってそんなに強いんですかね?
江崎は元々の地盤の愛知県辺りに島流しですかねぇ。兄が居坐ってるから10区は無理だろうけど。。

2808とはずがたり:2008/03/09(日) 11:08:02
>>2790 >>2791
先ずは順当に以下の3選挙区ですね。

選挙:衆院選 社民3人を民主推薦へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080307ddm005010038000c.html

 民主党は6日、次期衆院選で社民党の公認候補3人を推薦すると発表した。民主党の鳩山由紀夫、社民党の重野安正両幹事長が国会内で会談し決めた。次期衆院選で民主党が社民党の公認候補の推薦を決めたのは初めて。推薦候補は、いずれも新人で▽香川3区、社民県連副代表、米田晴彦(49)▽佐賀3区、社民県連幹事長、柳瀬映二(53)▽熊本5区、旧八代市長、中島隆利(64)の3氏。

毎日新聞 2008年3月7日 東京朝刊

3選挙区で選挙協力合意 民主、社民
2008.3.6 17:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080306/stt0803061709002-n1.htm

 民主、社民の両党は6日、国会内で幹事長・選対責任者会談を開き、次期衆院選で、香川3区など社民党が新人を擁立する3選挙区で選挙協力を行うことで合意した。

 民主党は、香川3区▽佐賀3区▽熊本5区で独自候補を立てず、社民党の新人候補を推薦する。社民党現職への推薦は後日発表する。

 一方、社民党の民主党候補への選挙協力について、民主党の赤松広隆選対委員長は会合後、記者団に「社民党は原則として他党は推薦しないが、各県ごとに判断し、一定程度は推薦していただけることにはなるだろう」と語った。

2809官兵衛:2008/03/09(日) 11:24:29
>>2807
桜井は、元々、藤沢市議だった上に、先の藤沢市長選と同日に行われた藤沢市議選補選で甥っ子を当選させていますからねぇ。それにしても、ブレス民主で中塚氏の顔写真を拝見しましたが、確かに、42歳より老けて見えますねぇ・・・。これでは、中塚氏が覇気や元気が無いと言われてもおかしくありません。中塚氏は、再来年の参院選に比例区から出す事も選択肢に入れてみては如何でしょう?(京都出身である上に、中塚氏は、故丹羽兵助氏や星野行男の秘書を勤めていたのだから、この選択肢は悪くないのでは?)

2810とはずがたり:2008/03/09(日) 11:31:20
>>2788
情報提供あざーすヽ(´ー`)/
通りすがりさんはあの辺なんですね〜。
期待の阿知波氏の活動が弱いとしたら残念です。。
豊田市は全ト労連の金城湯池な印象がありますけどちょっと町外れになるとめちゃめちゃ田舎っすよねぇ。
去年あの辺うろうろしてた時には田舎部は自民県議某のポスターだらけでしたし。

2811とはずがたり:2008/03/09(日) 11:37:45
>>2809
この掲示板でも支持者が差し替えは可怪しいとレス頂いた武山なんかも含め,その辺参院比例にわんさか送り込むのも良いかも知れませんw
参院は嫌がりそうですけど,現に落選組みが石井ピンをはじめ結構既に居ますしね。

2812名無しさん:2008/03/09(日) 14:00:43
>>2804
選挙が弱い中津川を若くて有能な人に差し替えるのは賛成ですが、それが初鹿じゃ中津川のほうがマシだと思いますよ。
16区ではないところで、選挙ボランティアをした時に、応援に入っていた初鹿を何日か見る機会がありましたが、正直かなり尊大な態度で、いい印象はなかったですね。
演説も、声は大きいけれど中身のない感じで、政策通ではないと思いましたし。
都議選では五人区の江戸川で民主の二人目公認を断固阻止して批判を浴びました。
ホームページで北朝鮮を賛美するような訪朝記事を書き2ちゃんねるに批判スレが立ったりもしました。
その件で直接電話してきた相手にマジギレして、対応をさらに2ちゃんで叩かれたら、ホームページごと閉鎖しました。
舌禍事件起こす邦夫系東大エリートではないかと思います。

2813名無しさん:2008/03/09(日) 17:23:09
>>2809
桜井の関しては
昔、市会議員に落選したのに
市会議員の公式視察団に参加したなんていう
怪文書が流れていたこともある
(葉山峻も山本かつおも黙認したなんて書かれていた)
あと金銭的に黒いうわさがあるらしい

2814とはずがたり:2008/03/09(日) 17:43:24
>>2812
なるほど,初鹿も結構問題児ですなぁ。。両選挙区ともに若くて有能な公募の人材投入した方が良いかな??

>>2813
そんなことが。。桜井にはなんかバックについてるんですかね?

2815官兵衛:2008/03/09(日) 20:25:43
>>2814
民主の東京十五区も十六区も、実に多難ですなぁ。初鹿氏はかなりの問題児。柿沢未途は自滅。東祥三は過去二回、比例復活すら出来ない程、選挙が弱い上に、山田洋行の件で臑に傷を持つ身。中津川は選挙が弱い癖に、自分に公認内定が下りないと分かると、自分の支持者が亡くなったのを、赤松氏や鳩山氏のせいにする文書を党本部に送り付ける有様。これら二選挙区は、他の公募候補の擁立が望ましいですね。

2816名無しさん:2008/03/09(日) 21:10:44
>>2815
官兵衛さんが、中津川の支持者の死が鳩山や赤松のせいではないとする根拠はなんですか?
週刊新潮に反論するソースをお持ちなのでしょうか?
亡くなった支持者が初鹿を選ぶ執行部を批判してたのは間違いないことでしょう。
中津川は選挙に弱いから差し替えたほうが良いという意見には同意ですが、それと支持者が亡くなった原因は分けて考えたほうが良いと思います。

2817とはずがたり:2008/03/09(日) 21:22:23
>>2815-2816
いったいなにがあった(と週刊新潮は云ってる)んですかね?
>中津川の支持者の死

2818名無しさん:2008/03/09(日) 21:33:34
>>2807
桜井さんもそんなに強くは無いですがまず江崎さんは色々と週刊誌等で女性関係が騒がれて
しまったし一番の支持者だった奥様がね。。。。。
桜井さんも中塚さんに負けてますし強くはないと思います
でも中塚さんが以前に比べて誰でもが覇気が無いとか元気が無いとか言いますからね
まー 性格的にもあまりいい噂が無いですね
ですので地元の民主支持者の間ではもっぱら地元出身の人を立てて欲しいと言われています
井出県議か斉藤県議になるのでしょうか?
でもなんか今一ピンと来ないですね
どうせ落下傘なら元気が良く性格のいい人を連れて来て欲しい

2819名無しさん:2008/03/09(日) 22:35:40
>>2817
要約は主観によって微妙に変わってくるものですから、週刊新潮で全文をお読み頂くのが正確でよろしいかと。
先週木曜発売の最新号です。

2820とはずがたり:2008/03/09(日) 23:03:20
>>2818
そんな事があったんですねぇ>江崎の女性問題
江崎夫人はどうなったんですかね?

>>2819
機会みつけて読んでみます。
まだ売ってますかね。。

2821名無しさん:2008/03/09(日) 23:09:21
>>2820
江崎夫人はどうなったんですかね?
自分も知りたいです
今頃何処で何をしているのか
あそこは本人でも無く秘書でもなく奥様が地元周りを頑張っていたのに
江崎さんもそんなに悪そうな人では無いと思うけどな

2822MJ@実家が藤沢:2008/03/10(月) 00:04:59
>>2820
>そんな事があったんですねぇ>江崎の女性問題

ゆかりたんとの会食をフライデーされた件でしょうかね?

2823とはずがたり:2008/03/10(月) 01:59:40
よりによってゆかりたんとデートっすか。。
そんな美人でしたっけ??

2824片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/03/10(月) 02:11:46
>>2804
あのままやってても前原さんが最後まで貫いて候補をそろえられた気がしませんね。
衆院選の前に参院選が来たはずで、まずそこの戦略でアレだったでしょうけど。

>>2807
江崎があまりにひどいだけで桜井の普通さが目立つだけだと思っています。
それでもショボいレベルだと思いますが。

>>2812
選挙に関しては初鹿のほうがいいと思いますが、その後を考えると確かにアレかもしれませんね。「選挙に関しては」と言ったって、これも相対的なもので、むしろ田之上郁子のほうがずっといいと思うしw

>>2815-2817
私も読んでないので、買えなくなったら要約希望ですが・・・。
とりあえず、中津川の支持者が鳩山のせいとかいうのはイチャモンというかなんというか。
まあ自殺者というのはいろいろ気に病むものではありますけど、もう少し違うところに気を持っていけばいいのになぁと思いますね。

>>2823
そんでもって、佐藤ゆかりがセクハラされた(髪を触られた)とかなんとか言ったというおまけつきでした。

2825MJ:2008/03/10(月) 03:50:30
>>2815-2817
日比谷図書館に行くと週刊新潮はじめ主な週刊誌は3年前の分まで
バックナンバーが勢揃いして閲覧・コピーも自由に出来ます。

2826名無しさん:2008/03/10(月) 10:30:23
週刊現代によると、村尾信尚が東京15区から出馬の可能性ありとの事ですが・・・

2827官兵衛:2008/03/10(月) 11:42:47
>>2826
もし、その記事の事が実現すれば、東京十五区は光明が見えてきますね。村尾氏は、江端、奥田、斉木の三氏に比肩する程の期待のルーキーになる事でしょうね。

2828官兵衛:2008/03/10(月) 12:01:47
下野新聞より。前代議士の蓮実進氏が、次期総選挙に栃木三区から出馬の意向を示したとの事です。蓮実氏は、無所属ではなく、野党からの出馬を希望したとの事です。

2829官兵衛:2008/03/10(月) 12:09:24
>>2816
誤解を招いた様ですので、弁解させて頂きますが、私は、何も、中津川の支持者の死は、赤松氏や鳩山氏のせいではないと言う意図で、>>2815の様に書いた訳ではありませんので悪しからず。

2830名無しさん:2008/03/10(月) 12:43:58
>>2829
しつこいようですが、ではどのような意図だったのでしょうか?
あなたは「自分の支持者が亡くなったのを、赤松氏や鳩山氏のせいにする文書を党本部に送り付ける有様」と書きました。ここからは中津川の支持者の死は、赤松や鳩山のせいではないとしか読み取れません。
新潮の記事の解釈が私と違うのか、別の根拠をお持ちなのか、教えてください。
あなたの「初鹿氏」「赤松氏」「鳩山氏」と「中津川」という使い分けを見る限り、中津川側に悪意を持って書いているようにも思えますが、いかがですか?

2831名無しさん:2008/03/10(月) 13:01:11
>>2824
週刊新潮ですが、当方は東京近辺ですが、今朝の時点で自宅近くのコンビニ、現時点で会社近くのコンビニにはありましたよ。
初鹿は元鳩山由紀夫秘書ですが、こういう場合に幹事長の介入がどこまであるかでしょうね。
私も田之上なら文句なしです。
中津川と初鹿なら中津川の方がマシですが、田之上と中津川ならば田之上の方が良いとポジティブに言えます。

2832官兵衛:2008/03/10(月) 13:17:15
>>2830
確かに、私が、感情的になっておりました。誠に申し訳ありませんでした。くどくどと、週刊新潮の記事の件で、長く書き込んだ事と合わせてお詫び申し上げます。

2833官兵衛:2008/03/10(月) 13:19:19
東奥日報より。山内崇県議の民主入党が了承されたとの事です。(同じく三上県議も)

2834とはずがたり:2008/03/10(月) 13:25:09
>>2824
やれやれ…髪の毛迄触ったりお楽しみだったんですかい。

>>2825
その手がありますね。
見損なったら捜してみよう。。

2835とはずがたり:2008/03/10(月) 13:26:55
>>2828
おお,これ密かに期待してました。
本人では高齢であんま期待できないですけど,蓮実後援会が一致して頑張れる人,城代家老的な筆頭秘書とか息子とかの方が良いと思うんですけど本人が未だやりたいのでしょうかね。
国民新党からの方が良いかなぁ
果たして出馬迄漕ぎ着けられるかな。。何分にも75歳だし。

前衆院議員の蓮実氏、次期衆院選に意欲(3/9)
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&amp;d=20080309&amp;n=2

 前衆院議員の蓮実進氏(75)は八日、那須塩原市内のホテルで開かれた後援会総連合会の「新春の集い」であいさつし、次期衆院選で本県3区からの出馬に強い意欲を示した。さらに下野新聞社の取材に対し「3区には現職(渡辺喜美金融・行革担当大臣)がいるので自民公認はあり得ない。無所属で選挙はできないので、野党から出ることになるだろう」と述べ、民主への公認申請を視野に準備を進めていることを明らかにした。

 蓮実氏はあいさつで「格差や年金問題、食料自給率低迷など自民の失政が前回の参院選大敗を招いた。地元は私がいなくなり何も良くなっていない。人間本位の心の通う政治を行いたい」と述べた。

 集いには3区内の支持者を中心に約八百人が出席。民主の谷博之参院議員が駆け付け、昨夏の参院選で蓮実氏の後援会女性部から支援を受けたことに感謝の言葉を述べるなど、蓮実氏と民主の接近ぶりをうかがわせた。

 次期衆院選をめぐって民主は、本県小選挙区で3区のみ立候補予定者が決まっていない。

 蓮実氏は二〇〇五年総選挙で当初、本県3区での出馬を表明。だが、自民の公認争いで渡辺氏に敗れ、福島3区に転出したが落選した。

2836官兵衛:2008/03/10(月) 16:56:13
>>2835
次期総選挙では、蓮実氏を推薦もしくは公認して、次の次は、蓮実氏の系列から候補を擁立というのが妥当でしょうね。(因みに、蓮実氏が現職の時、公設秘書を勤めた息子がいた様です)

2837名無しさん:2008/03/10(月) 21:19:36
>>2832
了解しました。
当方もくどくどと何度も書き込みまして、申し訳ありません。

2838やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/03/10(月) 22:36:09
前も書いたかもしれませんが、東京16区、私は上田令子江戸川区議が良いと思いますけどね。

2839名無しさん:2008/03/10(月) 22:58:56
東スポで、久本雅美が公明から比例出馬などと、半信半疑的なことが書かれているみたいで・・・

2840とはずがたり:2008/03/11(火) 02:15:13
コンビニに寄りましたけど(1軒のみ),週刊新潮ありませんでした。
従って新潮の記事を読まずにコメントしますが,支持者の自殺?の原因を民主の執行部のせいに中津川がしてるならやや党人として如何かと思わざるを得ません。。予断と偏見ですけど。。
中津川が今一選挙に強くなくて比例復活比例要因な為にやや彼に不利な心証でバランスを欠いてる可能性は我ながら十分にありますけど。。
とは総研としては田之上女史を"勝手に党本部へ公認申請"しましょうかねw

2841小説吉田学校読者:2008/03/11(火) 07:00:36
大阪10区は辻元を民主が支援の構図がほぼ確定。

民主が辻元氏支援へ 大阪10区で候補擁立せず
http://www.asahi.com/politics/update/0311/OSK200803100086.html

 民主党は衆院大阪10区に候補者を擁立しない方針を固めた。同10区には社民党の辻元清美衆院議員(比例近畿ブロック)が立候補を予定しており、民主党は「候補者を立てないことが選挙協力」(府連幹部)として辻元氏の推薦に向けて調整を進める方針。05年の衆院選では民主、社民両党が候補者を擁立したが、自民党の松浪健太氏が当選。辻元氏が比例区で復活当選している。

2842官兵衛:2008/03/11(火) 07:57:43
>>2841
はぁ・・・・・、辻元に譲りますか・・・。あの、いけ好かない出しゃ張り女に譲るとは。必要な事であるとは言え、私は、個人的には、何か納得行かないですね。

2843とはずがたり:2008/03/11(火) 08:23:50
>>2838
忘れてましたけど良いかもしれませんね〜

上田令子
http://www.ueda-reiko.com/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/623
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/254

>>2839
いつかは出てきそうな感じはするんですけどもちっと落ち目になってからなんじゃないですか?
それとももう結構落ち目なんですかね,彼女。

>>2841-2842
これで社民は近畿で+1議席ほぼ確実でしょう。
民主は辻元以上に票取れる候補出せないから仕方がないんじゃないですかね。

2844とはずがたり:2008/03/11(火) 08:33:04
>>2833
これですねぇ〜。県連内の異論は連合・社民・国新のどれに配慮した意見なんでしょうかねぇ。

2008年3月10日(月)
山内氏が民主党に衆院選公認申請
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080310200535.asp

 次期衆院選本県4区に出馬表明している山内崇県議は十日、所属する民主党県連に対し、衆院選での同党公認を申請した。県連は早ければ今月中に常任幹事会を開き、4区の公認候補者について意見集約する方針。県連内では現時点で山内氏以外に党公認で出馬の意思を示している人物はなく、山内氏擁立の流れが強まっている。

2008年3月10日(月)
山内氏の入党認める/民主県連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7260

2845とはずがたり:2008/03/11(火) 08:36:59
誰っすかね?
>テレビのバラエティー番組で知られる道4区管内ゆかりの文化人

宮本氏軸に選定へ 自民道4区 次期衆院選 選考作業なお難航も(02/25 00:06)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/78005.html?_nva=4

【小樽】次期衆院選に向けた自民党道4区(札幌市手稲区、後志管内)支部の候補者選考委員会が二十四日、小樽市内のホテルで開かれた。暫定支部長の吉川貴盛衆院議員は「有力な人は絞られてきた」と述べ、他薦で浮上した北大公共政策大学院の宮本融准教授(42)ら数人を軸に候補者を選ぶ考えを表明。ただ、宮本氏は出馬に否定的な上、地元には現職道議や文化人を推す動きもあり、選考作業はなお難航しそうだ。

 吉川氏は選考委に続く政経セミナーでも、宮本氏を念頭に「即戦力で政策に明るい人が、やっと出てきた」と述べた。宮本氏は東京都出身で東大卒。一九九○年に通産省(現経済産業省)入り、二○○○年辞職。米国留学を経て○二年から北大大学院。専門は国際政治学で政界の人脈も広い。

 ただ、宮本氏は北海道新聞に対し「なぜ私の名が取りざたされているのか。打診も受けていないし、(4区出馬を)考えたこともない」と述べ、「出馬に前向き」との観測を否定している。

 このほか地元では後志管内選出の中村裕之道議や、テレビのバラエティー番組で知られる道4区管内ゆかりの文化人を推す動きがあるほか、後志管内余市町出身で2区から出馬予定の吉川氏の4区転出を待望する声も出ていた。

2846とはずがたり:2008/03/11(火) 08:39:58
民主,だらしんないぞ。

自民に余裕、民主足踏み
(茨城)県連大会 総選挙へ対照的
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20080225-OYT8T00842.htm

 自民党、民主党の県連大会がそれぞれ23、24日に開かれた。国政レベルでは福田内閣の支持率が低下するなど守勢に立つ自民党だが、県連に衆院解散・総選挙に向けた緊迫感はない。年内解散はないとの観測に加え、攻勢をかけるはずの民主党県連が失策続きで、総選挙に向けた態勢づくりが遅れているからだ。(今井隆、作田総輝)

 「民主党は候補者がいない。1区だって決まらない。2区だってそうだ」

 23日の自民党県連大会後に行われた記者会見で山口武平会長は余裕しゃくしゃくの表情だった。昨夏の参院選茨城選挙区で、公認候補の長谷川大紋氏が民主党の藤田幸久氏の後塵(こうじん)を拝した際に漂っていた危機感はなくなっていた。

 大会では、丹羽雄哉衆院議員が「昨夏の参院選は、“突風”により長谷川参院議員が辛くも第2位だった。我々に対する風はまだまだ冷たい」と述べたものの、壇上で居眠りしているかのように見える県選出国会議員の姿も目についた。

 自民党県連が自信を深めるのには、それなりの理由がある。県内全7選挙区で現職の出馬が決まり、迎え撃つ態勢を整えている。対する民主党は、現職が大畠章宏県連代表の5区のみ。その他の候補の知名度という点では、3区の元議員、小泉俊明氏を除くと遠く及ばないのが実情だ。

 さらに、民主党県連は、候補者選びで足踏みを続けている。自民党県連幹部は「民主が知名度の高い候補者を擁立すれば厳しい戦いになる選挙区もあるが、現状は我々がリードしているところが多い」と自信たっぷりだ。

 民主党は現在、党本部の公認を得たのは5人だけ。1区は元経済産業省職員の福島伸享氏を公認申請中だが、2区は、元大洋村長の石津政雄氏の出馬辞退で、ぽっかりと穴が空いた。そもそも、石津氏は、昨年の参院選で民主党を含めた既成政党を批判し無所属で出馬した経緯もあり、擁立には一部で慎重論もあった。それだけに、見通しの甘さを指摘する声が根強い。

 なかなか公認が出ない1区も、支持者から不満が出ている。福島氏は「国政選で2回続けて落選した新人は公認しない」という党本部基準に抵触していることなどから、公認決定が先延ばしになっている。しかし、一定の知名度がある福島氏に期待する声も大きい。

 2005年衆院選で民主党が勝った選挙区は300のうち、52しかない。小沢代表が目標に掲げる小選挙区150議席以上を達成するには3倍増が必要だ。大畠代表は「少なくとも県内で4議席を獲得したい」と意気込む。にもかかわらず2区の選定期限は「選挙の時期が流動的なので、それを見ながら、早急に決めていく」とあいまいだ。

 民主党支持者には「せっかくのチャンスなのに、こんな様子では勝てるものも勝てなくなる」との焦燥感が広がっている。

(2008年2月26日 読売新聞)

2847とはずがたり:2008/03/11(火) 08:45:00
>>2662

選挙:衆院選 鈴木・自民参院国対委員長「釈然としない」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080227ddm005010077000c.html

 自民党の鈴木政二参院国対委員長は26日の会見で、菅義偉選対副委員長が昨夏の参院選で落選した前職参院議員を次期衆院選の比例代表で優遇しない考えを示したことについて「釈然としない話だ」と不快感を示した。

毎日新聞 2008年2月27日 東京朝刊

2848とはずがたり:2008/03/11(火) 08:52:21
>>2688

選挙:衆院選・長崎2区 社民党県連、公認候補擁立の意向 /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20080225ddlk42010272000c.html

 社民党県連の定期大会が24日、長崎市であった。終了後、吉村庄二幹事長は報道陣に次期衆院選で長崎2区から公認候補を擁立する意向を明らかにした。

 大会は約100人が参加。民主党の候補擁立が進まない2区を「最重要視して取り組む」ことが報告された。これについて吉村幹事長は報道陣に「民主党との協議が大前提だが、公認での擁立に全力を注ぎたい」と述べ、特定の人物と調整を進めていることを明らかにした。しかし、「現時点では性別や経歴は明らかにできない」と語った。

 また、大会では福島瑞穂党首が西九州自動車道・佐世保道路を「軍用道路」と発言したことに異論が続出。古家勉・佐世保市議は「道路は生活道路で、地元の支持者に説明がつかない。事前に発言や行動については地元と綿密な打ち合わせをしてほしい」と県連執行部に苦言を呈した。【柳瀬成一郎】

〔長崎版〕
毎日新聞 2008年2月25日

選挙:衆院選・長崎2区 候補擁立に至らず−−民主総支部大会 /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20080309ddlk42010095000c.html

 民主党県第2区総支部の定期大会が8日、諫早市であった。県連は次期衆院選の2区公認候補について、この日の大会をメドに擁立する意向を示していたが、擁立には至らなかった。

〔長崎版〕
毎日新聞 2008年3月9日

2849とはずがたり:2008/03/11(火) 08:54:47
>>2845

宮本融
http://www.global-g.jp/miyamototoru/
2004年2月**務て斬膤愨膤惘)ヽ惴Φ羃米断そ昳擬�
2002年8月**務て斬膤愨膤惘)ヽ惴Φ羃塀晚�
2000年1月**名♢唆半兵ⅪΑκ胴颯織侫賃膤悒侫譽奪船磧舎ヽ宛鯊膤惘’郢硫歡琇�01年7月よりPh.D 候補)
1999年5月**名♢唆半粉霑短唆閥媛蹴愽憤汰寛櫺歡絞篋緩[疊苗昂麁蔚疋Ś哨鸛慂欷鄲从欛執餾殀苗�
1997年8月
〜99年5月**胴颯織侫賃膤悒侫譽奪船磧舎ヽ宛鯊膤惘―せ硫歡�
(Master of Arts in Law and Diplomacy (MALD)取得)
1996年4月**云併唆叛嚙檞品š疎从𣝣櫺歡絞篋粥α躋臠苗�
1994年5月**云粉超㍊Ì篭百超㍉嚙𣝣歟狼經超㌢从欛室篠絞篋粥α躋臠苗�
1990年4月**名♢唆半米䰗�
1990年3月**豕魦膤慄ヽ愽徧感�

選挙:衆院選 自民道連が最終調整、4区に宮本氏擁立へ 7区は釧路市長 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20080309ddlk01010196000c.html
◇7区は伊東・釧路市長

 次期衆院選に向け候補者選定を進める自民党道連は、道4区(札幌市手稲区、後志管内)で北海道大公共政策大学院の宮本融・特任准教授(42)、道7区(釧路、根室管内)で釧路市の伊東良孝市長(59)を擁立する方向で最終調整に入った。札幌市内で8日、開かれた同党道連の定期大会で今津寛・道連会長は「(決定の)直前まで来ている」と語った。

 同党道連は、定期大会までに道内全12小選挙区の公認候補を決めることを目指してきたが、4区と7区は調整が難航していた。

 大会には、伊吹文明・同党幹事長や高橋はるみ知事も出席。臨戦態勢の確立や、人材育成のための「政治塾」創設などを盛り込んだ08年度活動方針を決定した。【横田愛】

毎日新聞 2008年3月9日

2850元山口者:2008/03/11(火) 08:57:26
まあ、7つも選挙区があってやっとこさ1つ取れるかどうかの県はつらいですわな
群馬・鹿児島は5だし、宮崎は3しかない
5区を確実に取って、上手いこと3区が拾えたらいいなくらいでしょう
将来的には6区あたりも見込みはありそうですが>茨城

2851官兵衛:2008/03/11(火) 09:28:44
辻元に大阪十区を明け渡した事で、民主党の次期総選挙の空白区は54選挙区になりましたね。大阪も、空白区は、三区と十三区の二選挙区になりましたね。これで四十七都道府県で、擁立のペースが遅いのは、東京、神奈川、宮崎と続きます。

2852官兵衛:2008/03/11(火) 09:41:02
>>2846
結局、民主党長崎県連は、口先だけの「あすなろう」という訳ですか。そもそも、端から、二区候補を決める気があるのか、些か疑問を抱かざるを得ませんね。 >>2848
この記事を見る限り、福島伸享氏は、地元の民主党支持者に、一定の支持を得られている様に思えますが。

2853名無しさん:2008/03/11(火) 10:15:07
長崎二区  ほんとうに県連執行部には絶望しますね。ハッキリ言ってまったく実力がないね。
ハッキリしていることは、社民公認候補では久間の半分も票が獲れないこと、民主公認なら勝てなくても惜敗率85パーセント程度
まではいけること。なにがなんでも社民が立てる前に有力候補を立てねばならないがそれが出来ねば端からやる気がなかったと言われても仕方がないだろう。
地元出身の官僚出や著名人で見込みのある人材がいなければ、手を挙げている者や公募合格者から選ぶほかないだろう。
ぐずぐずして選挙公示直前擁立では話にならない。少なくとも選挙前半年の日常活動が必要。
地元県連で決め切れなければ、党本部へ全てを委せた方がよいだろう。
参院議員の大塚でも大久保でも党幹部連中のコネクションの中から出てきているのだから。

2854名無しさん:2008/03/11(火) 10:45:25
宮城5区 安住衆議院議員のブログより

宮城松島島めぐり一泊8万円の慰安旅行」。 これは、国交省の天下り団体の
職員旅行であり、道路特定財源が使われていた。 私は地元の人間だからよく
分かるが、松島の島めぐりをして、どんな料理を食べて、どんなところに泊まって
も、8万円にはならない。 よほど、きれいなコンパニオンさんとかを呼んで派手に
やったのかもしれない。 さすがの冬柴さんも、ただただお詫びの連続であった。
だから役所の言う事、やる事には疑わしいと思わなければならない。 鵜呑みに
していたら、こちらの政治生命が危うくなるのだ。 慰安旅行の話は小さな話かも
しれないが、しかし特定財源の何たるかを知るいい例である。 一事が万事なのだ。
これ以外にも枚挙にいとまがない。 

今、参議院では、議論が出来ない状態だ。 これだけをもって批判を受けること
もあるが、国会の戦いにはさまざまなことがあるので、批判は甘受するが、我々
としては、あらゆる手段を使って、こうしたバカな税金の使い方を止めさせたいと
思っている。 3月末が一つの節目となるが、民主党は暫定税率の廃止とガソリ
ンの引き下げ、さらには道路特定財源制度の廃止を訴えている。 これを実現さ
せることが出来るかどうか。 実現させる為には、国会でいろんなことをすること
になる。 つまり、紳士的にやるときもあれば、乱暴者に豹変するときもあるのだ。
しかし、全ては、国民の為であると私は思っている。 行き過ぎた官の世界を押し
戻して、バランスのいい日本を作ることが大事だ。 官僚政治をどう打ち破るかが、
我々に与えられた最大の課題であるのだ。 このことは、日銀人事にも通じている。
財金分離の重さ深さをよく理解していないから、単純な人物論に流れがちだが、
民主党内の心ある人の言う財金分離の根っこには譲れないものがあるのだ。
それはまさに「官僚政治」の打破だと私は確信している。

2855片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/03/11(火) 11:23:39
>>2840
私も、寄ったコンビニ数軒で新潮だけ見ないんですよ。発売日から。
文春や現代やポストや実話は見るんですけど。。

>>2849
この記事の「本気度」が気になるんですよ。
4区の宮本はともかく、7区で伊東が出るなら激戦度は増します。
しかし、本当に伊東で最終調整段階にあるのだろうか。

2856とはずがたり:2008/03/11(火) 13:32:48
>>2849 >>2855
宮本のプロフィールが文字化けしてた。
Ph.Dも取れてない癖に特任助教授とはどういうことか?大した研究してないんちゃうけ。

2004年2月 北海道大学大学院法学研究科特任助教授
2002年8月 北海道大学大学院法学研究科助手
2000年1月 通商産業省辞職・米国タフツ大学フレッチャー法外交大学院博士課程(01年7月よりPh.D 候補)
1999年5月 通商産業省基礎産業局化学品安全課課長補佐法令班長兼同局オゾン層保護対策室国際班長
1997年8月〜99年5月 米国タフツ大学フレッチャー法外交大学院修士課程(Master of Arts in Law and Diplomacy (MALD)取得)
1996年4月 同省産業政策局物価対策課課長補佐・総括班長
1994年5月 同省環境立地局環境政策課地球環境対策室室長補佐・総括班長
1990年4月 通商産業省入省
1990年3月 東京大学法学部卒業

本気かってのは>>1568では固辞してた伊東を>>1531でムネオの推す蝦名を切って迄擁立するのか?ってことですかね?
ムネオ(比例or11区or12区)・タイゾー(1区)・佐藤静雄(4区)・蝦名(7区)・佐藤健治(8区)が大地から出て自民系大分裂の様相を示すと面白いんですけどねぇ〜。

2857官兵衛:2008/03/11(火) 14:53:06
東スポや、今日発売のFLASHで出ていましたが、民主党が、マラソン選手の高橋尚子氏を地元の岐阜一区候補として擁立しようとしているとの事です。東スポやFLASHの記事だから、眉唾ものではありますが、これが事実で、実現の物となれば、岐阜一区は、かなりの注目区になりますし、高橋氏も目玉候補間違いなしでしょう。ただ、こうなると、柴橋正直氏の処遇が気になりますが。(恐らくは、再来年の参院選岐阜選挙区候補か、比例区候補になる事でしょう)

2858とはずがたり:2008/03/11(火) 15:09:27
もし実現すれば参院岐阜選挙区辺りに回さない限りかなり候補者使い捨て感が出て不味かろうと思いますが,そもそもQちゃんが出てくれる可能性なんてないんじゃないですかねぇ。。
出てくれれば結構面白い戦いに成りそうですけど。

2859とはずがたり:2008/03/11(火) 15:35:03
こちらも注目,三重5区。06年当時は篠原氏随分先輩風吹かせてたけど一転してお願いする立場か!?岡田元代表の人脈も5区下にはあるようである。

河上熊野市長、三重5区から衆議院選出馬?
2008年 01月 06日
ttp://nanchan521.exblog.jp/7213525/

 昨年後半から、三重県第5区の候補者が未だ決定していない民主党は、次期衆議院候補予定者として河上熊野市長が有力候補者の一人として・・・・・・一部マスコミ報道されている しかし、民主党は昨年内の擁立を目指していたが、折衝が難航し決定に至らなかった様だ。おそらく本人が固辞しているのだろう。私と河上市長は昭和31年生まれで、互いに今年52歳になります。
 河上市長は東大医学部卒の農林官僚をへて熊野市長現在3期目で、三重県下でも最も安定政権の市長の一人だと私は考えます。(後略)

衆院議員しのはら孝
ttp://www.shinohara21.com/blog/archives/2006/11/06114.html
【メルマガ】熊野古道と林業視察 06.11.4記

【岡田元代表の親戚、速水林業】
国会開会中だが、農水委もないことから10月29日から11月3日まで、香港政庁の招待に応じ、マカオ・香港を視察し3日の夜に帰国した。
翌4日は、民主党の農林漁業再生本部・林業再生小委員会で三重県の熊野・尾鷲を視察した。
尾鷲の隣の紀北町の速水林業は、堅実な林業経営で知られ、岡田克也元代表の親戚ということもあり岡田さんの日程に合わす形で訪問することとなった。すっかり民主党の農山村行脚の顔となった菅直人代表代行も、農林関係議員、地元議員とともに参加した。
(中略)
【後輩とのエール交換】
予定していた時間をオーバーしても、さらに皆さんから意見が出されるなど非常に活発な意見交換会となった。今後も皆さんの意見をお聞きする機会を作ることを約束して、最後の会場となる小学校での国政報告会に向かった。
近くの小学校では、来年の参議院選挙で3期目を狙う高橋千秋さんと地元の萩野県会議員の国政・県政報告会が開催される。そこに、菅さんとともにゲストでお招きをいただいたのだ。
報告会には、私の農林水産省の後輩にあたる河上敢二熊野市長も来賓として出席していた。市長挨拶では、「篠原さんは農林水産省時代の大先輩にあたり、民主党の農業政策の頭脳だ」と紹介していただいた。
これを受けて私も「河上市長は、役所にいた時は少しトッポイところもあったが、市長になるとたいした者で、こんな立派な挨拶もできる」とべた褒め(?)しておいた。

青年市長会 名簿
河上 敢二
http://www.pear.ne.jp/~seinen/meibo/sityoukai_meibo_kumano.html
<公職歴>
 昭和56年4月   農林水産省入省
 平成4年4月    在イタリア日本刻大使館・一等書記官
 平成9年6月    農林水産省大臣官房調査課課長補佐
 平成10年11月  熊野市長当選
 平成14年12月  熊野市長再任

2860とはずがたり:2008/03/11(火) 15:52:41
>>2793の続き

情勢スレより
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1202471695/

839 名前:masao[sage] 投稿日:2008/03/11(火) 01:58:40 ID:fz8BipU1
民主党空白区擁立状況予想(改訂版15)  公認内定推薦238 他党推薦7 残り55

●公認内定有力(○=地元合意&常幹待ち、△=地元合意&本部保留、□=地元合意待ち)
【☆青森4】□山内【☆茨城1】△福島【☆千葉9】△奥野【神奈2】○三村【東京16】○初鹿
●無所属推薦有力【新潟5】田中真紀子 【宮崎1】川村秀三郎
●参院鞍替有力 【☆神奈4】浅尾慶一郎 【京都1】福山哲郎
●選挙協力有力(□=連合推薦済み、○=県連は独自候補を模索)
社民:【☆宮城6】○菅野 【大阪10】辻元 【福岡11】山口 【大分2】重野 【沖縄2】□照屋
他:【☆東京8】日本有田 【富山3】国民綿貫 【広島6】国民亀井 【沖縄1】諸派下地
●選挙協力優位〔候補者未定〕 【山形3】【愛媛2】/【富山2】【長崎2】※民主独自候補擁立も
●落下傘投入有力〔地元擁立断念〕
【群馬4】【群馬5】【岐阜4】【奈良4】【和歌3】【山口4】
●擁立見送り有力〔地元不擁立決定〕 【岡山3】 ※落下傘投入の可能性あり
●決断待ち 【☆福島2】石橋秀郎(吉田公男/本田朋の可能性も) 【☆長野4】候補者不明
【三重5】河上敢二(熊野市長) 【愛媛1】中村時広(松山市長)
●公認推薦争い他〔党本部調整事項か〕  
【☆宮城2】菊地文博/地元TV局天気キャスター 【秋田2】高松和夫/吉方清彦/社民山本
【栃木3】蓮実進 【☆神奈1】浅川/松崎/田中(党本部主導で知名度の高い候補擁立も)
【☆東京9】川島/小川?/野上 【東京11】渡辺/土屋? 【東京12】小沢一郎?
【東京15】東祥三/村尾信尚 【☆兵庫1】加藤修/浜本宏
●調整作業中
【茨城2】石津辞退で作業やり直し 【東京25】 【石川2】30・40歳台地元ゆかりの候補擁立? 【京都5】1区との絡みで擁立遅れる? 【大阪3】渡辺義彦? 【大阪13】
【兵庫8】石井一投入?社民植田も意欲 【高知2】橋本大二郎動向次第も公募擁立準備
【熊本4】知事選優先で作業停滞 【宮崎2】【宮崎3】1区調整優先で作業停滞
●新党日本民主空白区穴埋め出馬? 【☆埼玉11】平山誠 【神奈11】河野敏久
※太田和美 神奈1、東京9、東京11、東京12、茨城1、千葉9、岩手4など?
※小島孝之 東京9、東京11、東京25あたり?

2861官兵衛:2008/03/11(火) 16:53:05
>>2859
なるほど、地元出身で、対戦相手の三ツ矢憲生より若く、公募候補の条件を満たしており、そして行政関係者でもある。中々の逸材ですな。(しかも、市長歴十年、三回当選と戦績も中々のものです)篠原孝氏の後輩にあたる様ですが、実は、舟山康江氏は、篠原氏の農水省時代の元部下だったりしていますので、舟山氏の様に、河上市長も民主候補に出来ればと、微かに期待したいと思います。

2862杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/03/11(火) 17:39:08
>>2860
大阪10区は辻元支援で本決まり。で、これに反発した民主のネオコン派が吉田康人辺りを立ててしまうと、一悶着起こりそうな気がするんですよね。

民主が辻元氏支援へ 大阪10区で候補擁立せず
http://www.asahi.com/politics/update/0311/OSK200803100086.html
2008年03月11日06時24分

 民主党は衆院大阪10区に候補者を擁立しない方針を固めた。同10区には社民党の辻元清美衆院議員(比例近畿ブロック)が立候補を予定しており、民主党は「候補者を立てないことが選挙協力」(府連幹部)として辻元氏の推薦に向けて調整を進める方針。05年の衆院選では民主、社民両党が候補者を擁立したが、自民党の松浪健太氏が当選。辻元氏が比例区で復活当選している

2863名無しさん:2008/03/11(火) 20:50:00
>>2842
>>2862
辻元を民主に取り込むことを考えているのではないか
これは島根の亀井親子や福井の糸川なんかも
次期総選挙終了後は民主党に入党している可能性あり

2864名無しさん:2008/03/11(火) 23:33:48
>>2863

かもね。民主としては多少の思想のズレがあっても、議席のために
社民や国民新党とかの小政党をゆくゆくは吸収したいんでしょ。

でも、社民・国民新党のために選挙区を見送ると比例票が下がるんだけどね。
四国や北陸はブロックの規模が小さいから全選挙区を埋めて比例票稼ぎたい
ってのが本音なんだろうね。

2865国大OB:2008/03/12(水) 00:17:38
>>2857>>2858 Qちゃん岐阜1区ですか。
私の妄想ですが、眞鍋かをりが愛媛から出馬するくらいにありえないと思います。
ちなみに横浜国大は民主党議員及び候補者多数、自民党関係はほとんどいないという素晴らしい大学です。

2866片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/03/12(水) 00:23:29
週刊新潮発見して、見ました。
死んだ人は自殺か病死かどっちかわからんけど、相当気に病んでたみたい。
中津川が党幹部に宅配便で送りつけた「亡くなった人のの文章」は「遺書」というタイトルだったみたいなんだけど、「世論調査からすれば誰が見ても中津川が上」というようなことを「遺書」に書いている。でも、断片的に写真が載ってるけどそうでもないと思うが。
総支部(今回で言えば、死んだ人とか)の意向というのも重要ですけど、選挙行って勝てる人じゃないとダメですから難しいところですね。
ただ、今回の件では、選挙に関しては仮に少し中津川より初鹿が上でも、客観的に見て別に初鹿じゃなくてもいいのがアレですが。(でも、中津川陣営にそんなに同情的にもなれないしw)
とりあえず、争わせているんだからどちらかが負けるわけで、クリアな過程がないと泣いて引き下がるほうの気持ちが収まらないというのはあるでしょう。ですから、世論調査などを使ってクリアにするならもう少し徹底されたほうがいい(本番になって浮動票を得られるのはどちらかという観点が重要だから単なる輿論調査では難しい面もあるが)。
小選挙区時代の公認の選び方は政党の中でもう少し練られてもいい課題だし、一般人も積極的にかかわっていかないと。

2867MJ:2008/03/12(水) 00:37:55
>>2860

小島孝之ってこの方ですね…
↓↓↓
そんなの関係ある? 小島よしおパパ「7回目の」衆院選視野
2008.3.3 12:55
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080303/tnr0803031256003-n1.htm

 「そんなの関係ねぇ」でブレークし、お茶の間でおなじみとなったお笑い芸人、小島よしお(27)。今、ひそかに注目を浴びているのが父親の小島孝之氏(60)だ。現在は語学学校を経営しているが、過去には政治家を夢見て国政選挙に6度挑むも全敗。夢を断念したはずなのに、ちまたで次期衆院選出馬を推す声が挙がっている。心境を聞いた。

(一部紹介)

−−次期衆院選出馬がささやかれているが

 「こんな騒ぎになるなんて夢にも思わなかった。民主党の中でも話題になっているみたいだね。(要請は)まだどこからもないよ」

 「日本の歴史を再評価し、文化だけでなく精神面でも日本の良いところを世界に発信していきたい。それを実現するのにバッジが必要なのかどうかは分からない…。ただ、よしおが有名になったのは、神様がそれを活用してボクに『何かやりなさい』と言っているのは間違いないと思うよ」

…よしおパパ、高橋尚子、村尾信尚、太田和美…逆刺客軍団着々と揃いつつありますね。

2868片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/03/12(水) 01:09:28
微妙な牽制が入りました

県北で産科医療の現場を視察 社民・福島党首 秋田
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080311n

 社民党の福島瑞穂党首が11日、同党の「産声の聞こえる街づくり」プロジェクトの一環で大館市と北秋田市の病院を訪れ、産科医療の現場を視察した。会見では「医師不足で現場が悲鳴を上げていることを実感した。国レベルでの医師確保を目指したい」と述べた。

 産科医不足が深刻な県北部を対象に選び、北秋中央病院(北秋田市)や、2006年8月に産婦人科を休診した大館市立扇田病院、同市立総合病院を視察した。

(2008/03/11 20:44 更新)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板