[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
2795
:
名無しさん
:2008/03/08(土) 09:41:28
予想
小選挙区
自民123 公明4 民主159 社民2 共産0 国民2 無所属10
比例合計
自民66 公明25 民主73 社民5 共産9 国民2
総計
自民189 公明29 民主232 社民7 共産9 国民4 無所属10
上記の予想はある掲示板のある方の予想だが なかなか的を得た予想だね。
当方の持論としては 民主は近畿以東の229小選挙区で6割、中国、四国、九州ブロックの71小選挙区で3割の勝率を目指すべきと思うね。
そうすれば、東日本で137、西日本で21議席獲れ、あわせて158議席になる。
比例では80議席前後獲れるだろう。そうすれば総計 240議席に限りなく近く獲得できる。
47都道府県の地方組織の全てに過半数の勝利を求めるのは現実的には酷だろう。
例えば北海道は8割以上の可能性があるし岩手では全勝の目標だろうし、一部の県を除き各都道府県とも過半数勝利は困難ではないだろう。
しかし、西日本の各県では自民保守地盤は堅く先の参議院選挙のように小選挙区で勝ち越しは難しいだろう。
各ブロックで3割程度の勝率を目標にして、四国では4議席、中国では8議席、九州では10議席を最低目標に小選挙区と団体戦の比例代表ブロッ戦を頑張るべきだろう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板