[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
7366
:
とはずがたり
:2015/05/10(日) 15:53:01
北朝鮮が短距離ミサイル3発…日本海上に着弾か
2015年05月09日 20時13分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150509-OYT1T50107.html?from=ycont_navr_os
【ソウル=吉田敏行】韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮軍は9日午後4時25分から約1時間、東部・元山付近の海上から北東方向に、3発の短距離ミサイルを発射した。射程約100キロの対艦ミサイル「KN―01」で、日本海上に着弾したとみられる。
7367
:
名無しさん
:2015/05/10(日) 16:13:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000038-jij-kr
慰安婦資料、世界遺産へ国際委=韓国
時事通信 5月7日(木)11時27分配信
【ソウル時事】7日付の韓国紙・ソウル新聞は、旧日本軍の従軍慰安婦関連資料を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に登録するため、韓国などが国際連帯推進委員会を21日に結成すると伝えた。元慰安婦がいる中国、北朝鮮、オランダ、台湾、フィリピンと共同で登録実現に向けた作業を行う。
7368
:
名無しさん
:2015/05/10(日) 16:14:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150506-00000503-san-kr
北朝鮮情勢 金正恩氏が特別指示「敵の人権攻勢に逆攻勢を仕掛けよ!」
産経新聞 5月7日(木)8時0分配信
北朝鮮の人権侵害を追及する国際社会に対抗するため、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記名で同国幹部らに「人権問題で逆攻勢を仕掛けよ」という特別指示が出ていたことが5日、複数の消息筋の話で分かった。著名脱北者の経歴詐称を糾弾するキャンペーンを展開して訂正に追い込むと、金第1書記が「非凡な戦略で形勢を逆転させた」と喧伝(けんでん)。北朝鮮は国連でも日米韓の人権状況の一方的非難を繰り返し、対決姿勢を鮮明にしている。(桜井紀雄)
「敵の人権攻勢に対し、脱北者の宣伝が嘘で、米韓日が反人権国家だと逆攻勢を仕掛けよ」
中朝関係者らによると、海外工作を担う秘密警察、国家安全保衛部幹部らに昨年後半、金第1書記名のこんな「特別指示」が出されたという。人権蹂躙(じゅうりん)で金第1書記の刑事責任を問う動きに対抗したものとみられる。
昨秋以降、北朝鮮の外相らが国連で「人権問題の悪用に反対する」との主張を展開。先月末の国連の討論会では、外交官が脱北者の証言に割り込み、「米国こそ人種差別で人権侵害している」とまくし立てた。
北朝鮮が狙い撃ちしたのは、収容所で生まれたとされる脱北者の申東赫(シン・ドンヒョク)氏(32)だ。インターネット上や国連で「証言は嘘だ」と強調するキャンペーンを進め、申氏は1月、経歴の一部を訂正した。人権問題の象徴的存在だっただけに、北朝鮮の人権問題に取り組む非政府組織(NGO)の一部にも「脱北者の証言は信用できない」との見方が出た。
これに対し、金第1書記は「快挙だ」とたたえ、政権内では「金第1書記は戦略の天才だ」と流布されたという。
国際社会で同調者を増やすため、北朝鮮視察の便宜を図るなどし、NGO関係者を積極的に取り込むようにも指示されているという。
一方で、人権侵害の一つとされるロシアの森林伐採現場などへの労働者派遣をめぐり、過酷な環境を取材にきた外国人に対し「撮影機材を奪うといった実力行使も辞すな」と現場に命じ、現場映像が公開された場合、責任者を処罰すると通達されているともいう。
【用語解説】申東赫氏の経歴訂正問題
申東赫氏は、完全統制区域の政治犯収容所から2005年に唯一脱出したとして国連などで証言。著書は、日本語を含め世界中で翻訳された。北朝鮮は、父親とされる人物に会見させるなどし、「証言は嘘だ」と主張。申氏は脱出当時、別の収容所にいたことなど一部誤りを認めた。北朝鮮は、申氏の証言も反映した国連の報告書や人権非難決議は「無効」だと主張している。
7369
:
とはずがたり
:2015/05/10(日) 17:21:42
中国の埋め立て4倍に「永続的拠点」米が警戒感
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150509-OYT1T50061.html?from=yartcl_popin
2015年05月09日 14時31分
【ワシントン=今井隆】米国防総省は8日、中国の軍事・安全保障に関する年次報告書を公表し、中国が南シナ海で進める岩礁の埋め立てに初めて触れ、岩礁が「永続的な軍民の活動拠点」となると指摘した。
国防総省当局者は同日、記者団に対し、埋め立て面積が、昨年12月時点で報告書に掲載された2平方キロから、4か月余りで約8平方キロと4倍に拡大したことを明らかにした。
埋め立て面積は、東京ドーム約170個分の広さに相当する。報告書では、中国がスプラトリー(南沙)諸島の「前哨地5か所」で埋め立てを進めていると説明し、「争いのある地域での中国の存在をはっきりと高める」と警戒感をあらわにした。米国は、ハリー・ハリス米海軍太平洋軍艦隊司令官が3月に埋め立てについて、「砂の万里の長城を築いている」と述べるなど、中国による南シナ海の現状変更の動きが加速していることに強い懸念を示している。
報告書は岩礁名に言及していないが、5か所のうち4か所が、昨年12月時点で「埋め立て作業からインフラ整備に移っている」とし、複数の港湾や通信・偵察施設、後方支援施設、少なくとも1か所の飛行場を建設していると分析した。中国は、ファイアリー・クロス礁で滑走路建設に着手し、ガベン礁でヘリポートを整備したとされる。
国防総省当局者は報告書発表に合わせ、「大規模な埋め立ては、平和と安定を求める地域の願望と一致しない」と批判した。
2015年05月09日 14時31分
7370
:
とはずがたり
:2015/05/10(日) 17:22:08
>>7366
これとは別か?
北が潜水艦弾道弾の実験成功か…兆候把握が困難
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/3714
2015年05月09日 13時16分
潜水艦発射ミサイル写真は合成?=北朝鮮公開、不自然な点-韓国メディア
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/3716
7371
:
名無しさん
:2015/05/10(日) 18:58:36
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150504-00010000-willk-pol
実は今、中国の味方は誰もいない!
WiLL 5月4日(月)16時20分配信 (有料記事)
アメリカを激怒させた「反テロリズム法」
二月二十七日、シャーマン米国務次官(政治担当)はカーネギー国際平和財団で講演を行い、尖閣諸島海域での日中間の緊張の高まりや中国・韓国における反日運動に関連し、「第二次世界大戦の『いわゆる慰安婦』などの歴史問題」に言及した。
「ナショナリスト的な感覚で敵をけなすことは、国の指導者にとって安直な称賛を浴びるが、それでは感覚が麻痺するにすぎず、進歩とは無縁である」
特に「いわゆる慰安婦」と表現して、従来の「強制連行」「従軍慰安婦」「性奴隷」という中国や韓国の政治プロパガンダに疑問符をつけた点が注目される。これは米国務省の対中、対韓国アプローチの変化を顕著に示唆しているからだ。
その直後、オバマ大統領は中国が立法化をめざす「IT規制法」に、過激なレトリックを用いて注文をつけた。
「(中国は)米国とビジネスを続けたいのなら(新法の中身を)考え直すべきだ」
米国の中国への苛立ちは、次の三点によるものと見られる。
第一は、中国が執拗に仕掛けるハッカー戦争の脅威である。
これまでのハッカー攻撃に業を煮やした米国は二〇一四年五月十九日に、米企業などに対するサイバースパイの容疑で中国人五名を起訴したが、最近の動きはさらに腹に据えかねるものがあったようだ。
問題は、中国が全人代で上程準備中の「IT規制法」(別名「反テロリズム法」)だ。これにより、米国IT企業が中国から一斉に総撤退する懼(おそ)れさえ出ている。
同法は、名目上はテロ対策だと言われているが、実際は外国のIT企業に対して、コンピュータ内部の電子情報の漏洩防衛目的の暗号の解読方法を治安当局に開示せよ、とする一方的な法律。つまり、暗号技術の合法的な奪取である。
暗号が解読されれば、データは改竄されやすくなる。たとえば、政府や金融機関のプログラムに偽のデータを仕込んで偽口座への送金を命じることができるし、あるいは逆に外部からの信号を停止させることもできる。最悪の場合は、世界の市場が破壊されると言ってよいだろう。
それだけではない。この新法は表向き「反テロリズム法」となっているが、実は中国が軍隊を海外へ派兵する基準も大幅に緩和される内容になっている。ということは、外国で反中国活動をしている法輪功、チベット、ウイグルなどの民主派諸団体に対して実力行使を目的とした軍の派遣が可能になるのだ。米欧は適宜対策を講じているが、日本は対策に出遅れ、いまだ安い中国製のIT製品が市場を席巻している。
本文:7,419文字
この記事の続きをお読みいただくには、WiLLプレミアム on Yahoo!ニュースの購入が必要です。
7372
:
名無しさん
:2015/05/10(日) 19:49:53
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00010004-wedge-int
南シナ海でやりたい放題の中国 米国は具体的行動を
Wedge 5月7日(木)12時10分配信
3月25日付ウォール・ストリート・ジャーナル紙社説が、南シナ海での中国の行動を抑制するため、米国はこれ以上の時間を空費しないで具体的行動を取るべきである、と主張しています。
すなわち、中国は南シナ海の係争水域で人工島を建設し軍事基地を築いているが、これは戦争のリスクを高めるものであるにも拘わらず、米国はそれに対処する戦略を持っていない。米国や同盟国は、この広大な地域を、法的根拠も持たない中国に与えるつもりだろうか。
ジョンソン礁は今や25エーカーの土地になっており、近くのヒューズ礁には桟橋とセメント工場がつくられ、ガヴェン礁にはヘリパッド等が建設されている。ファイアリー・クロス礁には3000メートルの滑走路が建設中のようだ。
3月19日には、マケイン上院軍事委員長など超党派議員が国防、国務長官に共同書簡を送り、中国の行動を看過しないよう求めた。米行政府は、中国にやんわり申し入れる以上のことはほとんどしていない。上記書簡は、行政府が具体的行動を取りそれを報告するよう求めているほか、関係の諜報情報を定期的に公表する、米中軍事協力を修正する、アジアの関係国との協力を強化するといったことをすべきだと述べている。
米国が、中国の攻撃的行動にコストを課さなければ、中国による西太平洋支配を段々と許すことになってしまうだろう。
米国は、フィリピン等が中国の脅威(軍、沿岸警備隊、民間の船舶を使用した威圧行動や軍事的展開、石油掘削施設などの経済的展開)に対処できるよう、これらの国の要員訓練を始めるべきだ。また、米は、比、日本等の有志国とともに海域の共同パトロールを行うことも考えられる。ASEANを通じて何かをしようとするのはおそらく徒労に終わるだろう。
2016年のパシフィック・リム海上演習に台湾の参加を求めることもできよう(中国は既に2014年から招請されている)。さらにそろそろ台湾へのF16供与を決断すべきだし、2001年に約束済みの潜水艦の配備についても支援すべきだ。
2010年にクリントン国務長官は、南シナ海の航行の自由などを守ることは米の国家的利益であると述べたが、その後の5年間、中国は以前に増して支配を強めている。これからの5年を再び愚図愚図と過ごしてはならない、と述べています。
出典:‘Conquering the South China Sea’(Wall Street Journal, March 25, 2015)
http://www.wsj.com/articles/conquering-the-south-china-sea-1427325614
7373
:
名無しさん
:2015/05/10(日) 19:50:04
>>7372
* * *
中国による南シナ海での人工島建設の様子を写した画像が公海されて以来、米国や沿岸国から、これを懸念する論説、社説、政府要人等の発言が相次いでいます。この社説が支持しているマケインらの書簡もその一つであり、米太平洋軍司令官、カーター国防長官、オバマ大統領も、南シナ海における中国の行動について懸念を表明しています。この社説は、中国による南シナ海支配の拡大に対して強い危機感を有する立場から、具体的行動を取らないで来た米行政府を批判しています。この社説は、懸念を表明するだけでなく、(1)フィリピン等関係国の要員を訓練する、(2)有志国による海域の共同パトロールを行う、(3)今年のパシフィック・リム海上演習に台湾を参加させる、(4)台湾へのF16供与と潜水艦の配備支援を決断する、といった具体的な提言をしている点に価値があります。
中国側は、4月9日に外交部報道官が、人工島の建設は既存の軍事施設の拡充に過ぎず、さらに、海洋探査、海洋環境保護、海難救助、気象観測、台風からの避難など民生目的にも役立つなどと、開き直ったような発言をしています。埋め立て推進の既成事実化に自信を示しているように思われます。また、ファイアリー・クロス礁では2本目の滑走路が造られているとの報道もあります。中国がスプラトリーで徐々に人工島の建設を進めれば、南シナ海に防空識別圏を設定する拠点となり得ますし、南シナ海のA2/AD(接近阻止・領域拒否)環境を強化することにもなります。
南シナ海で中国が一方的に、力によって支配を確立することは、当該地域の安定にとって有害なことであり、日本としても、この問題について関係国と協力していく必要があります。特に、要員の訓練や米国を含む有志国による共同パトロールは検討に値するでしょう。米国や沿岸国の、政府、要人、世論の機運が高まっているのは、こうした有志国による取り組みに本格的に乗り出す好機であり、これを逃すべきではないと思います。また、上記マケインらの書簡も指摘していることですが、中国による埋め立て工事等の不安定化行動を、画像等により、目に見える形で定期的に公開し続けることも重要でしょう。
なお、社説はASEANを通じて対処しようとしても徒労に終わるだろうと述べていますが、ASEAN加盟各国が南シナ海に対して有する利害の大きさの違いを考えれば、概ねその通りと思います。
岡崎研究所
7374
:
名無しさん
:2015/05/10(日) 19:56:07
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150508-00010000-kinyobi-soci
設置反対の運動で試される多文化共存社会――カナダで「慰安婦像」の動き
週刊金曜日 5月8日(金)10時55分配信
今年初頭、カナダ・ブリティッシュコロンビア(BC)州バーナビー市内の公園「セントラル・パーク」に、旧日本軍「慰安婦」の歴史を記憶する少女像の設置計画が持ち上がった。同市の韓国京畿道の姉妹都市、華城市からの呼びかけがきっかけで、カナダ側には地元のコリア系住民が中心の「平和の像実行委員会」が結成されている。バーナビー市は西海岸の最大都市バンクーバー市の東側に隣接し、人口は約22万人。そのうち華人系、インド系、コリア系等の非白人が過半数を占め、多民族化が進むカナダを象徴する町だ。
関係者はまだバーナビー市に正式な提案をしていないとのことだが、3月に入ってこの計画が韓国の新聞で報道されると、日本や地元の日系住民から反対運動が起こった。同月18日には約20人の日系人が、バーナビー市の公園委員会に反対の陳情を行なった。インターネット署名「Change.org」での署名運動も起きている。4月13日時点で1万3000以上の署名が集まっているが、コメント欄の反応はほとんど日本からのものだ。
カナダでは2007年、第一次安倍政権下における「慰安婦」の歴史歪曲の動きを受け、米国やオランダなどに続き日本政府が誠実に被害者に向き合うよう促す連邦議会決議が可決された。その後、米国各地で「慰安婦」を記憶する像や記念碑ができてきており、日本の排外的団体などが反対運動を展開してきている。カリフォルニア州のグレンデールでは在米日本人らが像設置に対し市を訴えたが、SLAPP訴訟(市民活動を排除するための戦略的訴訟)として却下された。言論の自由への威嚇と判断されたのだ。
今回のケースでは、4月に入り、バーナビーを含むバンクーバー広域区で、日系社会の重鎮であるゴードン・カドタ氏が新たに「期成同盟会」という名でこの問題について日系人の反対署名を取りまとめようとしている。カドタ氏は戦時日系カナダ人強制収容の被害者に対する政府の謝罪と補償を実現した「リドレス運動」に貢献した人物でもあり、排外的で歴史否定の観点からくる反対運動とは一線を画しているようだ。
【「日系とコリア系の友情を」】
取材に対し、カドタ氏自身は反対理由として「対立の種になる」、「多文化共存が崩されうる」、「これは韓国人女性の被害だけを扱うものでカナダに貢献しない」等を挙げた。同時にカドタ氏は、真っ向からの反対ではなく対話や歩み寄りによる代案を探っている。たとえば「カナダの先住民女性も含む、すべての女性の人権侵害を扱うのなら考えうる」ということだ。
一方、この計画を地元で推進している「平和の像実行委員会」代表で、地元コリア系社会の名士的存在であるコンホ・チョー氏によると、この少女像の目的は歴史の事実を若い世代に教え、女性の人権と尊厳を重んじることを訴えることにある。コリア系だけのものではなく、日系社会や他のコミュニティーもかかわってほしいと言う。同委員会で日系社会との連絡係を担っているオーケストラ指揮者のピーター・ソク氏は「私たちは平和的方法以外の何も求めていない。一緒に考え一緒に行動していきたい。そして日系とコリア系の住民の友情を育みたい」と語った。
双方の意見を照合すると、お互いに対話と協調を求め、目的も共通する点がある。BC州議会議員のジェーン・シン氏(バーナビー=ロヒード地区選出)は、「このように繊細で議論も呼びうるプロジェクトについて協力し合うことができれば、世界に対する手本になる。それを行なうには多文化主義のカナダほどふさわしい場所はないのではないか」と言う。日系人も一枚岩ではない。シン氏にはある日系人が訪れ、「手をつなぎ共に涙を流せるような企画にできれば」と語ったという。この計画は、たとえ紆余曲折はあっても、地域全体で取り組む歴史の共有と和解のケースとなるか、今後の進展に注目する。
(乗松聡子・『Asia-Pacific Journal:Japan Focus』エディター、4月24日号)
最終更新:5月8日(金)10時55分
7375
:
とはずがたり
:2015/05/10(日) 22:31:24
中国人民銀、追加利下げ発表 景気減速への危機感映す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150510-00000032-asahi-int
朝日新聞デジタル 5月10日(日)20時4分配信
中国の中央銀行、中国人民銀行は10日、金融機関の預金・貸し出しの基準金利を11日から0・25%幅引き下げると発表した。利下げは3月1日以来。企業や個人がお金を借りやすくする金融緩和策の連発は、歯止めのかからない景気の減速への中国当局の危機感を映し出している。
今回の利下げで1年物の金利は、貸し出しが5・10%に、預金が2・25%になる。人民銀が昨年11月に2年4カ月ぶりの利下げに踏み切って以降、今回の局面での利下げは3度目だ。この間、同様にお金を借りやすくする効果がある預金準備率の引き下げも今年2月と4月に繰り出しており、中国は本格的な金融緩和の段階に入っている。
中国の1〜3月の国内総生産(GDP)成長率は7・0%で、政府の年間目標ぎりぎりまで減速。4月も輸出が前年割れした。人民銀は今回の利下げの理由について「外需も変動が大きく、我が国の直面する経済の下ぶれ圧力は強い」としている。
人民銀は同時に、金融機関の裁量で決められる預金金利の上限を現行の「基準の1・3倍」から1・5倍に引き上げ、金利の自由化をさらに進める。(北京=斎藤徳彦)
7376
:
とはずがたり
:2015/05/11(月) 14:39:00
ぶれぶれに日和ってるよ。。
韓国、対日関係で歴史問題分離 朴大統領が初めて表明
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20150504/Kyodo_BR_MN2015050401001383.html
共同通信 2015年5月4日 13時28分 (2015年5月4日 15時03分 更新)
【ソウル共同】韓国の朴槿恵大統領は4日、対日関係について「わが国の外交は歴史問題に埋没することなく、別の次元の明確な目標と方向を持って進めている」と述べた。旧日本軍の従軍慰安婦問題で日本が韓国側の要求を受け入れないことから、歴史とそれ以外の問題を分離して対応する考えを示した。
大統領府の高官会議で述べた。韓国では最近、経済や安保分野で日本との関係強化を求める声が高まり、外交当局は歴史と他の問題を分ける「2トラック」政策で対応していると主張してきたが、朴氏が言及するのは初めて。対日政策の修正を図りはじめた可能性がある。
7377
:
チバQ
:2015/05/11(月) 21:45:58
http://mainichi.jp/select/news/20150511k0000e030165000c.html
中国:清朝・円明園テーマパークに「屈辱の歴史」論争
毎日新聞 2015年05月11日 11時32分(最終更新 05月11日 12時39分)
【横店(中国浙江省)林哲平】中国・清朝の離宮で19世紀に西欧列強に破壊された北京の円明園を原寸で復元した施設が10日、浙江省東陽市横店のテーマパーク「横店映画城」にオープンした。「屈辱とすべき歴史の象徴を冒とくしている」との批判がある一方「中国の復興を世界に示すいい機会だ」と評価する意見も出ており、「本家」の円明園側も巻き込んだ論争になっている。
このテーマパークは古代・秦の王宮などを復元して観光客を誘致し、映画の撮影も行っている。施設は「円明新園」と名付けられ、計画では総工費300億元(約5850億円)をかけて約400ヘクタールの土地に建物を復元。2012年に着工し、これまでに完成した中国式の庭園が10日に一部開業した。16年中に有名な西洋式庭園を含む95%の建物が完成する。
中国にとって、円明園は清朝の隆盛と侵略を受けた悲劇の象徴。その記憶を残そうと北京では廃虚のまま遺跡公園にしており、復元は微妙な問題だ。280元(約5500円)の入場料が必要なテーマパークでの復元には「国辱の歴史を利用して金もうけをすべきではない」との批判が上がった。北京の円明園遺跡公園管理事務所も「円明園は唯一のもの」と強調し、中国紙の取材に「(知的財産権など)権利の侵害があれば保護行為に出る」と不快感を示した。
これに対し、運営会社代表の徐文栄氏(81)は10日の記者会見で「子供たちに先人の文化の素晴らしさを伝えたい。復元は中国の夢であり、偉大な愛国主義を示す意義がある」と強気の構えを崩さなかった。「本家」の主張には「こちらは破壊前の建物を見せている。北京とは別物だ」と反論している。
9日には関係者に公開され、復元された建物をレーザー光線が照らすショーなどに大きな歓声が上がった。江蘇省南京市の男性(60)は「北京の円明園を見て感じるのは悔しさと恨みだ。復元施設は観光地として受け入れられない」と複雑な表情。一方、同省の王本全さん(46)は「これだけ巨大なものを復元できる中国の力を実感した」と話した。
円明園を巡っては、破壊当時に英仏連合軍が略奪した「十二支動物像」をはじめとする膨大な文化財を取り戻すことが国民の関心事となっている。
◇円明園
北京市の北西部に位置し、清朝の歴代皇帝が過ごした広さ約350ヘクタールの離宮。18世紀に本格的な造園が始まり、約150年かけて中国式や西洋式などの庭園が築かれ、「万園の園」と呼ばれた。アロー戦争(第2次アヘン戦争)中の1860年に清朝軍を破った英仏連合軍が建物を破壊し、宝物を略奪した。西洋式の建物の石柱などは破壊された状態のままで保存され、遺跡公園として公開されている。
7378
:
チバQ
:2015/05/11(月) 21:49:24
http://www.afpbb.com/articles/-/3048062
漂流のロヒンギャ人2000人を保護、迫害されミャンマー脱出か
2015年05月11日 14:58 発信地:ジャカルタ/インドネシア
【5月11日 AFP】(一部更新)インドネシアとマレーシアの沖合で11日、ミャンマーとバングラデシュからのロヒンギャ人難民およそ1400人が救助された。両国の当局が発表した。インドネシア北部アチェ(Aceh)州では前日10日にも、木造船で漂流していたロヒンギャ人600人近くが保護されている。
アチェ州救助当局によると10日朝、州北部の沖合に難民船が漂流しているとの通報が地元の漁師からあり、救援隊を派遣して女性や子どもを含むロヒンギャ人573人を保護した。さらに11日朝、沖合を船で漂流している約400人のロヒンギャ人を発見し、救助した。
インドネシア災害当局関係者によると、救助された難民の一人は、アチェ州の海岸近くまで木造船で来た後、仲介業者から泳いで岸までいけと言われたと話している。殴られたり熱湯をかけられたりしたため、一刻も早く迫害を逃れようと船5隻でミャンマーを先週離れたといい、行き先はどこでもよかったという。
一方、マレーシア警察当局によると、同国に11日、バングラデシュとミャンマーの難民1018人が上陸した。難民らは船3隻で観光地ランカウイ(Langkawi)島の沖合まで来た後、密航業者に置き去りにされたとみられている。同島周辺ではさらに多くの難民が発見されており、救助される数は今後増える見込みだという。
イスラム教徒のロヒンギャ人難民は通常、タイを経由して周辺国を目指す。しかし、タイ南部で先日、密入国したミャンマー人やバングラデシュ人のものとみられる集団墓地が見つかったことから、タイ当局は密航業者の取り締まりを強化しており、このため業者が船を遺棄したとみられる。
仏教徒が多数を占めるミャンマーには約80万人のロヒンギャ人が暮らすが、バングラデシュ不法移民とみなされている。近年では宗教抗争の標的とされ、ミャンマーを逃れて難民となるロヒンギャ人が続出している。
多くは海を越えてタイを目指し、そこからイスラム教国のマレーシアへ渡ろうとするが、その過程で密航業者の餌食となる例が後を絶たない。(c)AFP
7379
:
とはずがたり
:2015/05/11(月) 21:58:48
中国で新たなデフォルト、永暉実業がドル建て社債の利払い不履行
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%81%a7%e6%96%b0%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ab%e3%83%88%e3%80%81%e6%b0%b8%e6%9a%89%e5%ae%9f%e6%a5%ad%e3%81%8c%e3%83%89%e3%83%ab%e5%bb%ba%e3%81%a6%e7%a4%be%e5%82%b5%e3%81%ae%e5%88%a9%e6%89%95%e3%81%84%e4%b8%8d%e5%b1%a5%e8%a1%8c/ar-BBjrinx?ocid=AARDHP
#page=2
Bloomberg
(ブルームバーグ):製鉄会社向けの石炭を中国に輸入する永暉実 業が8日、ドル建て社債でデフォルト(債務不履行)に陥り、中国の信 用市場で新たなストレスの兆候が示された。
香港市場に上場する永暉実業は、2016年償還債(3億930万ドル相 当=約370億円)について8日予定の半年に1度の利払い1315万ドルを 履行できなかった。同日の香港取引所への届け出で明らかになった。同 社は4月8日予定の利払いを怠り、同社債の再編について協議するため アドバイザーを起用していた。30日間の支払猶予期間が5月8日に期限 を迎えた。
先月には中国の佳兆業集団が同国の不動産開発会社として初めてド ル建て社債でデフォルトに陥っていた。
原題:China Defaults Mount as Coal Company Winsway Misses Bond Coupon(抜粋)
7380
:
チバQ
:2015/05/11(月) 22:07:49
>>6244
http://www.sankei.com/world/news/150511/wor1505110010-n1.html
2015.5.11 10:25
北朝鮮軍強硬派が死去 砲撃主導説の金格植氏
(1/2ページ)
死去した金格植氏
北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は11日、朝鮮人民軍の強硬派とされ、2010年の韓国海軍哨戒艦沈没や延坪島砲撃を主導したと韓国が見なしていた金格植前軍総参謀長が10日未明、がんによる急性呼吸不全のため死去したと報じた。77歳。
金氏は人民武力部長(国防相)など軍の要職を歴任。13年10月に総参謀長を解任されたことが確認された。その後は一線を退いており、朝鮮人民軍の路線に大きな影響はないとみられる。(共同)
7381
:
チバQ
:2015/05/11(月) 22:22:27
http://www.asiax.biz/news/2015/05/11-085127.php
アンワル氏失職に伴うペナン補選、野党側が勝利 支持者による小競り合いが頻発
マレーシア2015年05月11日 08:51
〈ブキ・メルタジャム〉
野党連合・人民同盟(PR)を率いるアンワル・イブラヒム元副首相の失職に伴う下院ペナン州ペルマタン・パウ選挙区の補欠選挙の投開票が5月7日に行われ、人民正義党(PKR)の党首でアンワル氏の妻であるワン・アジザ氏(62)が当選した。
アンワル氏の失職は、同性愛事件裁判で今年2月に禁固5年の有罪が確定し、その後の国王への恩赦申請が却下されたことを受けて行われたもので、ワン・アジザ氏は2003年の総選挙でアンワル氏が獲得した3万7,090票には及ばなかったが、3万票を超える票を獲得。与党連合・国民戦線(BN)が擁立するスハイミ・サブディン氏(44)に8,841票の差を付けた。投票率は74%と低調だった。与党連合にも野党連合にも属していないマレーシア人民党(PRM)のアズマン・シャー・オスマン氏(50)、無所属でビジネスマンのサレー・イサハク氏(53)は惨敗した。
野党の牙城を巡る攻防戦ということで与野党双方が力を入れた選挙だったこともあり、投票所周辺で前夜から双方の支持者による小競り合いが頻発。複数の負傷者が出た。6日夜にはパトロールカー3台が群衆によって損傷を受けた。ペナン州警察には不正選挙を訴える告発状が112件も届き、うち12件については捜査が開始された。
7382
:
チバQ
:2015/05/11(月) 22:39:19
>>7337-7338
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150511/frn1505111830009-n1.htm
日本に対する世界遺産登録勧告の“阻止”に失敗…韓国内で「責任論」噴出 (1/2ページ)
2015.05.11
韓国の尹炳世外相(共同)【拡大】
世界文化遺産への登録を勧告された福岡、長崎、山口など8県にまたがる「明治日本の産業革命遺産」(構成資産23件)。決定すれば日本の世界遺産は15件目となるが、これを阻止しようと朴槿恵(パク・クネ)大統領率いる韓国が猛烈なロビー活動を展開している。背景には「なぜ日本ばかり…」と朴政権の外交力の弱さに国内から批判が高まっていることがあるが、日本に朗報となった場合、韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相の首が飛びかねないというから穏やかではない。
超党派の日韓議員連盟は11日、韓国の韓日議員連盟との合同幹事会をソウル市内のホテルで開催。「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録などについても協議した。
韓国が穏やかでいられないのは、23件のうち福岡や長崎などの7施設で日本の朝鮮半島統治時代に「朝鮮人が動員され94人が死亡した」というのがその理由。登録は「人類の普遍的価値」とは相いれず、「世界遺産条約の基本精神に反する」(尹炳世外相)というのが言い分だ。
日本政府は、幕末から明治時代の1910年が対象で「西洋技術が日本文化と融合し、急速に産業国家が形成された過程を時系列に示しており、普遍的価値観がある」と主張。韓国側が異議を唱える「強制労働(徴用)」とは時期や背景が違うとし、政治的な問題とみなしていない。
だが、こうした日本側の説明を受け入れる考えは、韓国側には全くない。登録阻止に向けた「主戦場」に位置づけるのは、6月末にドイツで始まる世界遺産委員会(21カ国で構成)だ。メンバー国の立場を使い、他のメンバー国に登録阻止を訴えて回っている。だが、同委員会で勧告が覆されることは原則としてない、との見方が大勢だ。
韓国が必死なわけには日本の世界遺産登録を許した場合、政府に世論の批判が集まり「責任論」に発展するのが必至のためだ。政界や外交筋など一部では「状況次第では尹炳世外相の進退が問われて当然」との声も浮上している。
世界遺産委員会の審査は7月3〜6日。この日を境に朴政権の対日難癖は、自らの悲鳴に変わりかねない。
7383
:
チバQ
:2015/05/11(月) 22:42:43
http://mainichi.jp/select/news/20150512k0000m030091000c.html
タイ:新憲法草案に異論噴出…反タクシン派からも
毎日新聞 2015年05月11日 21時57分(最終更新 05月11日 22時35分)
【バンコク岩佐淳士】タイ軍部がクーデターで政権を掌握してから、22日で1年となる。軍事政権は民政移管に向け新憲法の制定作業を進めるが、協議中の草案は、政党政治の影響力を弱め、軍や官僚らの伝統的支配層である「特権グループ」による支配を強めかねない内容だ。軍政と敵対関係にあるタクシン元首相派だけでなく、反タクシン派政党からも「民主主義の後退を招く」との批判が上がっている。
「従来の選挙制度では、利権システムに基づく独裁権力が生まれ、多数派なら何をしてもよいという考えがあった」。先月下旬に開かれた国家改革評議会の審議で、憲法起草委員会のボウォンサック委員長が憲法草案に盛り込んだ下院の新選挙制度の意義を訴えた。
新制度は、ドイツを参考にした小選挙区比例代表併用制。中小政党が議席を伸ばしやすく、与党が単独過半数を握りにくくなるとされる。「ばらまき」と批判された政策で農村部に票田を築き、巨大与党を率いたタクシン派の復活を警戒する意図がうかがえる。
影響力が弱まるのはタクシン派にとどまらない。草案は、全員が民選である下院の定数を50減らして450にした。一方で上院は定数を50増の200とする。上院はもともと77議員だけを選挙で選んでいたが、定数増はすべて特権グループの指定席である「非民選」議員に割り振られた。
上院は、憲法裁判所など独立機関のメンバーを選任する。独立機関は「特権グループ」寄りとされ、タクシン派政権を崩壊に追い込む中心だった。草案では、政治家の「適性」を審査する倫理評議会を新設するなど、独立機関はさらに強化されている。軍政が設置した機関を衣替えして残すなど、軍政の影響力を維持する仕組みも盛り込まれた。
草案は、議員以外からの首相選出も可能とし、軍人が再び首相となる道を開いた。
タクシン派、タイ貢献党のチャトロン前教育相は「特権グループに独裁を許す内容」と批判。新選挙制度では不安定な連立政権が生まれると予測し、「(特権グループは)政治混乱に乗じ、自らに近い非議員の首相を擁立するつもりではないか」と疑う。クーデター前はタクシン派政権打倒のデモに同調し、軍政寄りとみられていた反タクシン派の民主党も「政党政治を弱体化させ、民主主義を後退させるものだ」(ニピット副党首)と反発し、軍政への対抗姿勢を強めている。
改革評議会の審議でも「チェック・アンド・バランス機能に欠けている」という異論が噴出した。ただ、評議会、憲法起草委とも軍政が選んだメンバーで構成されており、最終的には軍政の意向に沿った新憲法が制定される可能性が高い。
憲法起草委は今後、改革評議会や暫定内閣からの修正提言を受け、7月下旬までに最終草案をまとめる。改革評議会が承認すれば、9月に新憲法が公布され、来年前半にも総選挙が実施される見込み。新憲法に対する国民投票を求める声も強いが、軍政は今のところ否定的だ。
7384
:
チバQ
:2015/05/11(月) 22:52:28
http://www.cnn.co.jp/world/35064269.html
タイのプミポン国王、7カ月ぶりに退院
2015.05.11 Mon posted at 11:52 JST
(CNN) タイのプミポン・アドゥンヤデート国王(87)が10日、7カ月ぶりにバンコクの病院を退院した。
プミポン国王は世界の君主の中で在位期間が最も長い。王室の発表によると、昨年10月にバンコクの病院に入院し、胆嚢(たんのう)を摘出する手術を受けた。
10日午後、シリキット王妃と共に病院を出た国王は、南部の海岸沿いの街ホアヒンにある別荘地の宮殿に戻った。
タイの国王は国民に深く敬愛されており、ソーシャルメディアには旗を振ったり国王の写真を掲げたりする市民の写真が掲載されている。
プミポン国王はここ数年で何度も体調を崩し、王位継承を巡る懸念も浮上している。この5年間はほとんどを病院で過ごしてきたが、即位65年を祝う5日の式典には出席した。
7385
:
チバQ
:2015/05/12(火) 19:57:25
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150512-00000000-ann-int
中国 東アフリカのジブチに初の海外基地建設か
テレビ朝日系(ANN) 5月12日(火)0時5分配信
中国外務省は、東アフリカのジブチに海外基地を建設する可能性を会見で問われ、「地域の平和安定に貢献したい」と述べるなど建設計画を暗に認めました。
AFP通信によりますと、ジブチのゲレ大統領は「中国が自国の船を守るため、ジブチでの軍事基地の建設に関心を持っている」と明かしたうえで、歓迎する意向を示したということです。
中国外務省・華春瑩副報道局長:「地域の平和安定を維持するのは、各国の利益に合致していて、中国はそのために、さらに大きい貢献をしたいし、貢献をすべきだ」
ジブチには海賊対策のため、アメリカやフランスが基地を設けているほか、日本の海上自衛隊も拠点を置いています。中国はこれまで、ジブチのインフラ建設を支援するなど関係を深めていて、基地が建設されれば中国軍の初の海外基地となる見通しです。
最終更新:5月12日(火)0時5分テレ朝 news
7386
:
チバQ
:2015/05/12(火) 20:21:20
http://www.sankei.com/world/news/150511/wor1505110043-n1.html
2015.5.11 22:33
上海市当局、政府機関や共産党幹部に親族の企業経営禁止を通達 習指導部が進める腐敗対策の一環
ブログに書く1
【上海=河崎真澄】中国の上海市当局が市内の政府機関や共産党組織の幹部に対し、配偶者や子女による企業経営への関与を禁じる通達を行ったことが分かった。習近平指導部が進める腐敗摘発の一環で、中国紙、参考消息(電子版)は11日までに、「全土で最も先行した厳格な適用」として規制が今後、他地域に広がる見通しだと伝えた。
対象となるのは市内の政府や党組織のほか裁判所や国有企業なども含め、一定の裁量権や許認可権をもつ局級副職と呼ばれるランク以上の幹部。上海市以外の地域や香港やマカオを含む海外でも親族の経営関与が禁じられた。子女の配偶者まで規制の対象となる。
中国では1980年代から政府の幹部ら本人による企業経営や投資への関与が禁じられている。上海市当局は幹部の親族にも明確に規制の網をかけることで、不正に得た資金が親族の名義でマネーロンダリング(資金洗浄)されるのを防ぐほか、幹部の権力をバックにした親族による不正な企業経営にも目を光らせる。
だが汚職幹部の不正な手口は多岐にわたり、ネット上では、親族への規制強化だけでは監視しきれないとの批判も広がっている。
7387
:
チバQ
:2015/05/12(火) 20:23:07
http://www.sankei.com/world/news/150512/wor1505120009-n1.html
2015.5.12 07:28
マツタケ不正輸に関与、朝鮮総連トップ次男ら逮捕「不当逮捕なので一切協力しない」
(1/2ページ)
外為法違反の疑いで逮捕され、自宅を出る朝鮮総連の許宗萬議長の次男、許政道容疑者=12日午前、東京都足立区(宮川浩和撮影)
北朝鮮産のマツタケの不正輸入事件で、京都府警と神奈川、島根、山口県警の合同捜査本部は12日、外為法違反の疑いで、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)トップ、許宗萬(ホ・ジョンマン)議長の次男、許政道(ジョンド)容疑者(50)=東京都足立区=ら3人を逮捕した。政道容疑者は「不当逮捕なので一切協力はしません」と容疑を否認、ほかの2人も否認している。
ほかに逮捕されたのは、朝鮮総連傘下の貿易会社「朝鮮特産物販売」社長、金勇祚(キム・ヨンジョ)容疑者(70)=東京都八王子市=と、同社の元社員で食品商社「サンダイム」社長、山中和秀容疑者(63)=埼玉県草加市。
関係先として3月に宗萬氏宅などを家宅捜索。北朝鮮は強く反発し、4月には日本人拉致被害者らの再調査をめぐる日朝協議の中断を示唆する通知文を日本政府に送り付けた。トップの息子逮捕と傘下企業への本格捜査という新たな展開に、朝鮮総連と北朝鮮が反発を強めるのは必至だ。
捜査本部は同日、政道容疑者の自宅や朝鮮特産物販売が実質的に入居する関連会社など7カ所の家宅捜索にも入った。
逮捕容疑は、政道容疑者らは共謀し、平成22年9月27日、制裁で輸入が禁止されている北朝鮮産のマツタケ約1800キロ(輸入申告価格約450万円)を中国産と偽り、中国経由で不正に輸入したとしている。
捜査本部は3月26日に、東京の貿易会社「東方」社長、李東徹被告(61)ら2被告=いずれも外為法違反罪で起訴=を逮捕。政道容疑者も不正輸入に関わったとみて裏付けを進めていた。
捜査本部はこれまでの捜索で、正規ルートとは別に、許父子が極秘に本国の工作機関に宛てた内部資料も押収。不正輸入には、朝鮮総連が組織的に関与していた可能性が高いとみて捜査する方針。
7388
:
チバQ
:2015/05/12(火) 20:23:58
http://www.sankei.com/world/news/150512/wor1505120024-n1.html
2015.5.12 10:53
【朝鮮総連トップ次男逮捕】
拉致再調査中断示唆した非難の裏に「秘められた」“アキレス腱”
(1/3ページ)
外為法違反の疑いで逮捕され、警察車両に乗せられる朝鮮総連の許宗萬議長の次男、許政道容疑者=12日午前、東京都足立区(宮川浩和撮影)
京都府警などの合同捜査本部は12日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)トップ次男の逮捕に踏み切った。3月のトップ宅への家宅捜索以来、北朝鮮は日本政府への非難を繰り返し、拉致再調査をめぐる日朝協議中断まで示唆した。過剰なその反応の裏には、金正恩(キム・ジョンウン)政権と朝鮮総連間の“アキレス腱(けん)”が垣間見える。
「われわれは、日本がなくとも生きてきたし、今後も生きていける」
北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は4月末、朝鮮総連の許宗萬(ホ・ジョンマン)議長宅などへの強制捜査にこう反発をむきだしにした上で、「日本は朝日関係を最悪の事態へ追い込む愚かな自滅行為をしている」と非難した。
宗萬氏宅が捜索された3月26日以降、朝鮮総連は東京の警察庁前で100人以上を動員した抗議活動などを重ねてきた。背景には「捜索当日、議長宅前に抗議に駆け付けた組織員が少なく、指導部が激怒した」(朝鮮総連関係者)事情もあるという。4月中旬にも「中央本部が捜索される」との噂が流れ、抗議のための招集が掛けられたともいう。
北朝鮮も朝日友好親善協会といった対外団体を駆使して対日批判を繰り広げてきた。4月2日には「政府間対話も行うことができなくなっている」と日朝協議中断を示唆する通知文を日本政府に送り付けた。
北朝鮮はなぜこうまで許一家への強制捜査に反発するのか。日朝間関係者は、許一家と金正恩一族との「隠された結び付きにある」とみる。
宗萬氏は責任副議長だった1990年代後半、200万人以上が餓死したとされる本国に巨額の資金を送った。結果的に在日朝鮮人系信用組合の破綻を招いたが、金正日(ジョンイル)総書記が「宗萬氏を擁護せよ」と指示したほど信任が厚かったといわれる。制裁で宗萬氏の再入国が禁じられると、今回逮捕された次男の許政道(ジョンド)容疑者を「密使」役に仕立て正恩政権との裏のパイプをつないできたとされる。
半面、昨秋の訪朝では、金正恩第1書記と面会できず、後ろ盾の工作機関225局トップも死亡した。朝鮮総連にとって最大懸案だった中央本部競売問題でも、本国は拉致再調査が動き出してからは表立った抗議をせず、宗萬氏任せにして実質、放置した。「隙間風」が吹き始めていたのだ。だからこそ、日本政府への過激な非難で、一枚岩であることを演出する必要があったとみられる。
宗萬氏の次男逮捕は、政道容疑者が握ってきたとみられる本国との資金ルートも直撃することになる。日朝関係者は「正恩政権は拉致再調査を盾に、日本政府への強硬姿勢をいっそう強めるはずだ」と指摘する。(桜井紀雄、吉国在)
7389
:
チバQ
:2015/05/12(火) 23:29:31
http://www.sankei.com/world/news/150512/wor1505120050-n1.html
2015.5.12 23:15
韓国国会、安倍首相の糾弾決議案を採択
ブログに書く0
歴史問題に絡む安倍首相の言動を糾弾する決議を、出席議員全員の賛成で採択した韓国国会=12日、ソウル(聯合=共同)
韓国の国会は12日の本会議で、「侵略の歴史と慰安婦に対して反省がない」として安倍晋三首相を糾弾する決議案を全会一致で採択した。決議案は、米上下両院合同会議での演説などで安倍首相が「侵略と植民支配、慰安婦問題に言及せず、人身売買といった表現で問題の本質をごまかそうとしている」と強く非難。靖国神社への参拝や集団的自衛権行使、竹島領有権の主張などを「非常識行動」と断定し、「韓日関係に否定的影響を及ぼすおそれがある」と警告した。(ソウル 名村隆寛)
7390
:
とはずがたり
:2015/05/13(水) 13:11:16
流石にこの体制は持たないのでは。やっと北朝鮮も潰れそう,少なくとも三代目では無理である。
玄永哲人民武力相を処刑=反逆罪で公開銃殺―金第1書記に不満、居眠り・北朝鮮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150513-00000029-jij-kr
時事通信 5月13日(水)9時21分配信
【ソウル時事】韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は13日、北朝鮮の玄永哲人民武力相(66)が4月30日に反逆罪で粛清されたと明らかにした。裁判が行われないまま、平壌の姜健総合軍官学校の射撃場で、数百人が見守る中、高射機関銃で銃殺されたとの情報を入手したという。
国情院が、国会の情報委員会(非公開)に報告した内容を出席議員が記者団に説明した。
人民武力相は国防相に当たり、序列は北朝鮮軍で総政治局長、総参謀長に次ぐ。玄氏は、金正恩第1書記への不満を示し数回にわたり指示に従わなかったほか、4月24、25両日に開かれた軍の行事で居眠りしたため、処刑されたという。
朝鮮中央通信によると、玄氏は、同27、28両日に平壌で開かれた音楽公演に出席。その後は動静が伝えられず、同月30日に行われた金第1書記と軍行事参加者の記念撮影にも姿を見せなかった。
国情院は、2012年7月の李英鎬軍総参謀長(当時)の粛清、13年12月の張成沢国防委員会副委員長(同)の処刑とは異なり、今回は労働党政治局による決定や裁判の手続きが取られなかったと指摘。「金第1書記の幹部に対する不信感が強まり、幹部の間でも金第1書記の指導力に疑問が広がっている」と説明した。
金第1書記が5月にロシアを訪れるとみられていた4月に、玄氏はモスクワを訪問。金第1書記の訪ロ見送りと玄氏の粛清が関連している可能性もある。
一方、国情院は昨年の金第1書記の公開活動への同行回数が2位だった韓光相党財政経理部長も最近、粛清されたと報告した。
聯合ニュースは黄炳瑞軍総政治局長も粛清されたと報じたが、その後訂正した。
7391
:
チバQ
:2015/05/13(水) 21:44:28
http://mainichi.jp/select/news/20150514k0000m030059000c.html
中国:9月3日「抗日戦争勝利記念日」を休日に
毎日新聞 2015年05月13日 19時49分
【北京・石原聖】中国政府は13日、「抗日戦争と反ファシズム戦争勝利70周年」に関する通知を出し、9月3日の「抗日戦争勝利記念日」を休日にすると発表した。同日、習近平指導部で初の軍事パレードが北京で行われ、ロシアのプーチン大統領らが出席する予定。通知は「活動に国民が参加できるように休日にする」としており、70年の節目の行事で国威発揚を図る狙いがある。
中国は昨年、日本の降伏文書調印式(1945年9月2日)の翌3日を「抗日戦争勝利記念日」に制定したが休日扱いではなかった。香港メディアによると、香港でも9月3日を休日にするよう立法会(議会)の承認手続きが進められるという。
7392
:
チバQ
:2015/05/13(水) 22:10:25
http://www.sankei.com/world/news/150513/wor1505130040-n1.html
2015.5.13 16:47
訪露準備の不手際説も 北朝鮮の金正恩第1書記側近「粛清」めぐり臆測飛び交う
北朝鮮の玄永哲人民武力部長(国防相)が反逆罪に問われ「粛清」されたとされる背景をめぐり、さまざまな臆測が出ている。韓国情報機関の国家情報院は13日、金正恩第1書記の指示に従わなかったことなどを理由に挙げた一方、玄氏がロシアから帰国して間もなくされたことから、金第1書記の訪ロ準備での不手際を問われたとの見方も出ている。
玄氏は4月13〜20日にロシアを訪問。モスクワで開かれた国際安全保障会議に出席するのが目的とされたが、5月9日の対ドイツ戦勝70周年記念式典に招待されていた金第1書記の訪ロに向けた地ならしともみられていた。
韓国の情報筋は、玄氏がその際、金第1書記のロシアへの移動日程を漏らすなど「権限を越える発言をした」可能性を指摘。玄氏が第1書記のロシア訪問の見返りとして求めた兵器購入の交渉に失敗したのではないかとの見方もある。(共同)
7393
:
チバQ
:2015/05/13(水) 22:11:19
>>7389
http://www.sankei.com/world/news/150513/wor1505130042-n1.html
2015.5.13 17:24
菅氏「友好国の首相を名指し、非礼だ」 韓国の安倍首相糾弾決議に猛反撃
菅義偉官房長官は13日の記者会見で、安倍晋三首相の米議会での演説に対し、韓国国会が「歴史や慰安婦問題に対する反省がない」と非難する決議を全会一致で採択したことについて、「友好国の首相を名指しする形の決議は非礼と言わざるを得ない」と批判した。
菅氏は「首相は米議会でわが国の歴史認識をしっかり発言し、米国から大きな評価をいただいた。こうした事実を全く踏まえず国会決議が行われたことは誠に遺憾だ」と不快感をあらわにした。
菅氏は、核拡散防止条約(NPT)の再検討会議の最終文書素案で、世界の指導者らに広島と長崎の被爆地訪問を促す日本側の提案が中国の主張で削除されたことにも、「日本の提案はそもそも歴史問題とは関係ない。理解に苦しむ」と反論。「歴史戦」を仕掛ける中韓両国への批判を強めた。
7394
:
とはずがたり
:2015/05/14(木) 15:42:29
2015.05.12 火
海外逃亡した中国汚職官僚をめぐって、習近平と欧米諸国の「総資産20兆円」奪い合いが勃発
http://www.cyzo.com/2015/05/post_21885.html
習近平政権による「反腐敗運動」以降、中国の官僚や政治家、はたまた地方公務員にまで蔓延する汚職のニュースは、連日中国のメディアにも取り沙汰されている。習近平政権の「虎もハエも退治する」というスローガンの下、大物政治家や地方公務員に対して大規模な汚職撲滅運動が行われているが、最近では、大企業の幹部なども贈賄などで逮捕される事例が相次いでいるようだ。
2014年だけで、5万人以上の公務員が摘発されたことが分かっているが、その一方で、汚職容疑で逮捕状が出されているにもかかわらず、海外に逃亡して悠々自適な生活を送っている者も多数いる。「南方週末」(4月30日付)では、海外に逃亡した中国人たちの生活ぶりについて報じている。
osyoku002.jpg
中国政府が“指名手配”している海外に逃亡した汚職官僚
同紙は、中国共産党中央規律検査委員会がHP上で、汚職などの容疑で指名手配となっている100名の名簿を掲載したと報じた。インターポールや中国当局の調べでは、逃亡先人気ナンバー1はアメリカで、40人が逃亡。次いでカナダの26人。ほかにはニュージーランド、オーストラリア、タイ、シンガポールなどが人気だそうだ。海外に脱出した汚職官僚の総資産を合わせると約20兆円、中国の国家予算の5分の1にもなる計算だ。
そんな中国当局のブラックリスト100名の中で、最も成功した男性がカナダにいた。その名は程慕陽(マイケル・チン)氏だ。
マイケル氏は、政府高官だった父のもと1969年に江蘇省に生まれ、香港の投資会社で社長を務めていた。しかし、贈賄と盗品売買などの罪状により指名手配に。2000年にカナダへ逃亡すると、土地や住宅、さらには島の売買により巨万の富を築いた。現在では不動産・ホテル・美容・建築・ITと多岐にわたる会社を経営し、カナダの財政界に大きな影響を及ぼす人物として現地メディアからも注目されるようになったという。
逃亡先でさらなる成功を収める者もいれば、中国へ強制送還される者も少なくない。最近では、元江西省財政局に勤めていた李華波が強制送還された。彼は、公金9,400万元(約18億円)を横領した容疑で指名手配され、シンガポールに逃亡していた。これまで人権問題などの理由で、中国政府からの指名手配犯の引き渡し要求に消極的な態度を見せていた欧米諸国も、最近は態度を軟化させ、引き渡しに応じる案件が増えてきた。「騰訊財経」によると、昨年1年間で中国に強制送還された汚職容疑者の人数は500人を超え、30億元(約600億円)の資産を没収することに成功したと報じている。
「中国政府は現在、米政府に対し、アメリカに渡った汚職官僚数百人に対して引き渡すよう求め、ハイレベル協議が進んでいます。彼らのアメリカにある資産を合わせると約8〜10兆円にもなるそうで、中には起業や企業買収で数千人の雇用を生んでいる元汚職官僚もいる。また、華人系議員や市長に多額の献金をして“守り代“を払っている者もいます。そのため、やすやすとアメリカが引き渡すとは思えない。引き渡すとしても、小物のみに絞って資産を没収した上で、第三国経由に放逐する形になるでしょう。どちらにせよ、汚職官僚たちは戦々恐々としているはずです」(米中関係に詳しい国内シンクタンク研究員)
現在、アメリカのロサンゼルスやカナダのバンクーバーには、汚職容疑で逃亡している中国人によって作られたコミュニティーが存在するといわれている。中には愛人を囲い、横領した公金で優雅な生活をしている者もいるようだ。しかし、今後アメリカ政府も、この逃亡中国人たちを中国政府との交渉に、外交カードとして積極的に利用する可能性が高いと思われる。次の逃亡先を考えるか自首するか、彼らに残された選択肢は少なくなってきている。
(取材・文=青山大樹)
7395
:
チバQ
:2015/05/14(木) 21:47:41
http://www.asahi.com/articles/ASH5G3S9MH5GUHBI01F.html
韓国前首相、検察に出頭 不正資金疑惑で
ソウル=東岡徹2015年5月14日21時31分
韓国検察当局は14日、建設会社前会長から不正な資金を受け取った疑いで、李完九(イワング)前首相に事情聴取した。李前首相は疑惑を否定したとみられる。ただ、不正資金を受け取った疑惑が持ち上がっているのは、李前首相のほかにも朴槿恵(パククネ)大統領の側近ら7人おり、捜査結果によっては朴大統領は大きな打撃を受ける。
前会長は今年4月に自殺したが生前、8人の名前や肩書、金額をメモに書き残し、韓国紙には不正資金を渡したことを証言していた。自殺した後、メモが見つかり、韓国紙も証言を報道したことから、疑惑が一気に浮上した。
李前首相は前会長の証言などから2013年の国会議員再選挙の際に現金3千万ウォン(約330万円)を受け取っていた疑いがもたれている。李前首相は国会答弁で疑惑を強く否定したが、説明が二転三転。最終的に辞任に追い込まれた。
7396
:
チバQ
:2015/05/14(木) 21:48:14
http://www.sankei.com/world/news/150514/wor1505140030-n1.html
2015.5.14 11:29
韓国前首相を事情聴取、韓国検察 裏金疑惑で慶尚南道知事に続き2人目
事情聴取のためソウルの検察施設に出頭し、記者の質問に答える李完九前首相=14日(共同)
【ソウル=名村隆寛】韓国の朴槿恵大統領の側近ら8人への裏金疑惑で、韓国の検察は14日、3千万ウォン(約330万円)を受け取った疑いが浮上し4月末に辞任した李完九前首相(64)を出頭させ、事情聴取した。
裏金疑惑での当事者への出頭は洪準杓慶尚南道知事(60)に続き2人目。疑惑は、4月に横領容疑で捜査中に自殺した京南企業の成完鍾元会長が死の直前に韓国紙に語った証言や、残したメモから発覚した。
李氏は今年2月に首相に就任し、腐敗撲滅に意欲を見せていたが、裏金疑惑で名前が挙がり、在任約70日で辞任に追い込まれた。
李氏は疑惑を一貫して否認している。14日の出頭の際にも「真実に勝るものはない」と断言した。
7397
:
チバQ
:2015/05/14(木) 22:21:39
>>7266
http://www.sankei.com/politics/news/150514/plt1505140005-n1.html
2015.5.14 06:00
台湾、日本からの食品輸入すべて停止 協議物別れで15日から実施
日本の食品や薬品を販売する台北市の小売店=17日(共同)
【台北=田中靖人】台湾当局が東京電力福島第1原発事故後に導入した日本の食品に対する輸入規制を強化する問題で、日台双方の窓口機関による協議が13日、台北市内で行われた。関係者によると協議は物別れに終わり、15日から日本からの食品輸入が全て停止することが確実になった。
協議には、日本側から農林水産省や経済産業省の課長級も出席した。台湾は震災以降、福島など5県の食品の輸入を禁じており、(1)日本から出荷される全ての食品に都道府県別の産地証明(2)東京都や静岡県など特定地域の水産品、茶類、乳幼児食品など3分類800品目超の「高リスク産品」に放射線検査証明-の添付をそれぞれ求めている。
台湾側は今年4月16日、規制強化を一方的に発表。日本側は「科学的根拠に欠ける」として撤回を求めていた。
13日の協議でも、台湾は日本側にこうした対応を改めて要求。日本側は実施の延期を求めたが、台湾側は応じなかった。輸入停止は15日以降、日本の港湾や空港から台湾向けに出荷される食品が対象になる。
一方、日台双方は、輸入停止期間が長引かないよう何らかの対応が必要だとの認識で一致した。日本側は台湾側の要求の一部について、対応が可能か検討する姿勢を示したもようだ。
7398
:
チバQ
:2015/05/14(木) 22:25:18
http://www.sankei.com/world/news/150514/wor1505140029-n1.html
2015.5.14 11:26
【北人民武力部長】
対空銃、火炎放射器で残忍処刑か 「恐怖植え付け目的」に
ブログに書く1
2012年12月、平壌で開かれた中央追悼大会に臨む玄永哲氏(前列右)。同左はその後処刑された張成沢氏(共同)
【ソウル=名村隆寛】北朝鮮の玄永哲(ヒョン・ヨンチョル)人民武力部長(国防相に相当)が反逆罪で処刑されたとの情報で、処刑は対空機関銃に加え火炎放射器まで使った残忍なものだったとの見方が出ている。
ソウルの情報筋によると、4月30日に平壌の軍官学校の射撃場で軍幹部ら数百人が見守るなか行われた処刑では、旧ソ連で開発されたZPU-4に似た大型の4連装対空機関銃が使われたとみられる。米国の北朝鮮人権委員会が4月に明らかにした同射撃場の衛星写真などを根拠としている。
人体に対してこの種の対空機関銃を連射した場合、バラバラになるまで損傷することが確実。さらに火炎放射器で、原形をとどめないほどまでに焼き尽くされた可能性があるという。
必要以上の残忍な処刑を見せしめることで、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の指示、命令に従わない者は最側近であれ、無慈悲な最後を免れないという極度の恐怖心を植え付ける狙いがうかがえる。
7399
:
チバQ
:2015/05/14(木) 22:42:30
http://www.afpbb.com/articles/-/3048532
フィリピン工場火災、死者72人に 「劣悪労働環境」に怒りの声
2015年05月14日 17:05 発信地:マニラ/フィリピン
【5月14日 AFP】フィリピンの首都マニラ(Manila)近郊の履物工場で13日に発生した火災で、地元当局は14日、72人の死亡が確認されたと発表した。この工場について犠牲者の家族や従業員らは、防火対策がほとんど行われていない劣悪な労働環境だったとして怒りをあらわにしている。
火災が起きた工場は2階建てで、避難用の出入口が少なかった上、火災防止のための訓練も行われていなかったとされ、火災が起きた際、内部には多数の従業員が閉じ込められた。工場のあるバレンズエラ(Valenzuela)市のレックス・ガチャリアン(Rex Gatchalian)市長によると、14日午後までに72人の遺体が収容された。遺体の数は不明者の数と一致していることから、これがほぼ最終的な死者数だろうとしている。
火災の原因は、工場の壊れた入り口の修理に使われていた溶接機器から出た火花が、周囲にあった可燃性の化学薬品に引火したことにあるとみられている。
この工場は、国内市場向けの安価なサンダルやスリッパを生産していた。無事だった従業員や犠牲者の家族らによると、従業員らは悪臭を放つ化学薬品に囲まれ、最低賃金以下の給料で働いていた。火災防止のための安全基準についても、何も知らされていなかったという。(c)AFP/Joel GUINTO
7400
:
チバQ
:2015/05/15(金) 23:01:01
http://www.sankei.com/world/news/150515/wor1505150031-n1.html
2015.5.15 20:28
「極度の恐怖政治、国民に驚き」 韓国大統領、北朝鮮の粛清に懸念
韓国の朴槿恵大統領は15日、北朝鮮の玄永哲人民武力部長(国防相)の粛清が伝えられたことなどについて「最近、北朝鮮の挑発的な行動や極度の恐怖政治が明らかになり、多くの(韓国)国民が驚いている」と述べた。
毎年5月15日の「先生の日」を記念する式典での演説で話した。朴氏は北朝鮮に対する国民の不安が広がっていると指摘、「自由民主主義の価値への信念と愛国心を育てることは、国の運命に直結する」と出席した教育関係者らに呼び掛けた。(共同)
7401
:
チバQ
:2015/05/15(金) 23:02:12
http://www.sankei.com/world/news/150515/wor1505150036-n1.html
2015.5.15 21:42
台湾、日本食品の輸入規制強化始まる 約3カ月前後で品薄の恐れ
ブログに書く1
Tweet
(1/2ページ)
【台北=田中靖人】台湾が東京電力福島第1原発事故後に導入した日本食品の輸入規制が15日から強化された。台湾当局が14日、通関に必要な書類を日本との事前協議抜きに一方的に発表し、手続きをめぐる情報が交錯するなど、関係者は不安に包まれている。
規制強化は、15日付で日本の港湾や空港から出荷される食品が対象。すべての食品に都道府県別の産地証明が、特定地域の「高リスク産品」には放射性物質検査証明が新たに必要になった。同日夕には日本からの第1便が空路で台湾に到着したとみられる。
台湾の食品薬物管理署(FDA)は14日、産地証明は、植物検疫証明書や商工会議所が発行する証明書など既存の書類に都道府県名が記載されていれば要件を満たすと発表。FDAの説明では、農協や漁協の書類でも構わないとされた。
ところが、企業400社以上が加盟する台北市日本工商会が対日窓口機関、亜東関係協会に確認したところ、日本政府が各地の農協や漁協の団体としての素性を保証しない限り、農協や漁協の書類では通関できないと言われたという。
工商会では「船便が到着する来週以降になれば、混乱はさらに大きくなるのではないか」と懸念する。
今のところ台湾で日本食品を買い占めるなどの事態は起きていないが、地元メディアは、約3カ月前後で在庫が切れ、品薄になる恐れがあると指摘している。
宇治茶の老舗「辻利」ブランドで台湾でカフェを展開する「高平摩志」の小佐野弾社長(31)は「輸入審査にかかる時間も読めず、心配だ」と話す。台北市内のすし店の板前男性(25)は「審査に対応できない小規模業者からの鮮魚の仕入れが止まった。台湾側がどの程度厳しく審査するのか分からない」と不安げに語った。
7402
:
チバQ
:2015/05/15(金) 23:53:56
http://www.sankei.com/world/news/150515/wor1505150044-n1.html
2015.5.15 23:20
台湾・与党、異常事態 来年1月の総統選へ国民党有力者出馬表明ゼロ 16日に予備選候補締め切り
ブログに書く0
Tweet
(1/2ページ)
王金平氏(田中靖人撮影)
【台北=田中靖人】台湾の与党、国民党の王金平立法院長(74)=国会議長に相当=は15日、来年1月の総統選に出馬しない意向を表明した。党内予備選の事実上の締め切りは16日で、国民党は前日になっても出馬を表明した有力者が誰もいないという異常事態に陥った。朱立倫主席(53)は不出馬を表明してきたが、16日に「党と個人の計画」を発表するとしており、改めて注目が集まっている。
王氏は立法院内で記者会見し、「努力不足で、(総統候補の)大任を担えると皆さんに信じさせることができなかった」と声明を読み上げ、頭を下げた。報道によると、家族の反対に加え、不仲が伝えられる馬英九総統や朱主席の出馬を求める立法委員(国会議員)らが王氏の出馬を快く思っておらず、党全体の支持が得られないと判断したとみられる。
王氏は野党、民主進歩党の票田である南部・高雄の出身で、野党にも配慮する議事運営で知られる。総統候補になれば国民党の基礎票に加えて南部の票や中間票が期待でき、民進党候補の蔡英文主席(58)と互角の戦いに持ち込めるとみられていた。今週中に出馬を表明するとの観測があったが、民進党の支援を受けて当選した台北市の柯文哲市長との会談予定が事前にリークされて憶測を呼び、国民党内から反発の声が上がるなどしていた。
同じく出馬に意欲があるとみられていた呉敦義副総統(67)も2日に不出馬を表明。立候補手続きに入っているのは、洪秀柱立法院副院長(67)ら3人に限られる。実際の届け出は17、18の両日だが、届け出に必要な書類の受け取り期間が16日までで、事実上の締め切りに当たる。
届け出には、投票権を持つ党員約30万人の5%に当たる約1万5千人分の推薦署名が必要。世論調査の支持率が30%未満なら候補者資格は得られないとの条件もあり、洪氏らが満たせるかいぶかる向きもある。有力者不在の状況に党内からは、支持率の高い朱主席を強制的に候補者にすべきだとの意見まで出てきた。
7403
:
チバQ
:2015/05/16(土) 00:04:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-00000035-yonh-kr
処刑70人中60人が党幹部 金正恩体制で=韓国政府筋
聯合ニュース 5月15日(金)16時46分配信
【ソウル聯合ニュース】韓国の政府筋は15日、北朝鮮で金正恩(キム・ジョンウン)体制発足後に処刑された幹部約70人中、約60人が朝鮮労働党所属だと伝えた。残り約10人は軍と内閣の幹部という。
処刑された幹部のうち、党所属が多い理由は明らかになっていないが、背景には党幹部が持つ経済的利権がほかの幹部に比べて多いことがあるとの見方が出ている。利権をめぐる対立が幹部の処刑の原因になる場合が多いためだ。
韓国の情報機関・国家情報院は13日、北朝鮮の玄永哲(ヒョン・ヨンチョル)人民武力部長が銃殺されたとの情報を公開し、金正恩体制下で銃殺された幹部は2012年に3人、13年に約30人、14年に31人、今年は8人と明らかにした。
7404
:
チバQ
:2015/05/16(土) 12:09:04
http://www.47news.jp/47topics/e/265249.php
【北朝鮮の高官粛清】 造反の芽摘む、世代交代も 続く「先代」幹部粛清
北朝鮮でまた高官が「粛清」された。 金正恩 (キム・ジョンウン) 第1書記は本格的な指導体制に入った2012年以降、叔父で事実上のナンバー2とされた 張成沢 (チャン・ソンテク) ・元国防副委員長の処刑を筆頭に、故 金正日 (キム・ジョンイル) 総書記を支えた世代を含む多数の幹部らを粛清。権力基盤の強化とともに、世代交代を加速させているようにも見える。
▽幹部処刑70人
金正恩氏は12年4月に第1書記に就任。7月に最側近だった 李英鎬 (リ・ヨンホ) ・朝鮮人民軍総参謀長が解任され、13年12月には張氏が派閥形成や不正・腐敗を理由に処刑された。現体制はその後も張氏に近い人脈を次々に粛清し、造反の芽を摘んできた。
韓国の情報機関、国家情報院は、金第1書記の体制下での幹部の処刑者数は12年3人、13年三十数人、14年31人、今年も現段階で既に8人で、計約70人に上るとの見方を示す。「見せしめ」的な処刑も多いという。
14年10月には韓国ドラマを試聴したなどとして地方幹部ら十数人が処刑されたほか、今年は山林緑化事業に不満を漏らした林業省幹部、建物の設計に異議を唱えた高官が処刑されたとされる。
今回の 玄永哲 (ヒョン・ヨンチョル) 人民武力部長の粛清理由の一つとされる「居眠り」についても、国情院は「金正恩氏が敏感に反応するようだ」と指摘。これまでにも複数の軍関係者が居眠りで降格されたとみている。
▽重罰で忠誠心
北朝鮮は金氏一家を唯一絶対の指導者とする「唯一指導体系」の確立により体制安定を図ってきた。指導者の指示に背くことは重罪と見なされ、重く処罰することで周囲の忠誠心を引き出す手法を取っているとされる。
唯一指導体系を確立する目的で定められた朝鮮労働党の「十大原則」は、憲法よりも重視される。同原則は「偉大なる 金日成 (キム・イルソン) 同志と 金正日 (キム・ジョンイル) 同志の権威、党の権威を絶対化し、決死擁護しなければならない」などと規定。国情院は、玄氏がこの原則に違反し粛清されたとしている。
こうした幹部らの粛清は、金第1書記が直接指示しているとの見方がある一方、朝鮮労働党の人事を担う組織指導部や治安機関の国家安全保衛部が主導しているとの説もあり、決定過程の実態は不明だ。北京の消息筋は、玄氏を快く思わない勢力が「居眠り」などにかこつけて粛清されるよう仕向けた可能性を指摘する。
▽幹部に不信感
国情院関係者は「金第1書記が幹部に対する不信感を強め、恐怖政治を進めている」とも指摘。ただ相次ぐ粛清による「恐怖政治」が引き起こす不満や反発が政治勢力化する可能性については否定的だ。(ソウル、北京共同)
(共同通信)
2015/05/14 10:32
7405
:
とはずがたり
:2015/05/16(土) 19:28:20
韓国のおいしすぎる"チョコパイ"が北朝鮮と一触即発の時限爆弾に?
[2014年11月06日]
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/11/06/38373/
韓国の定番お菓子が,事実上の"第2の通貨"として北朝鮮市民に大人気だという。
7406
:
とはずがたり
:2015/05/16(土) 19:29:25
台湾、与党国民党の候補選び難航 総統選、協議で指名か
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015051601001716.html
【台北共同】台湾与党、国民党は16日、馬英九総統(64)の任期満了に伴う来年1月の次期総統選の公認候補を決める予備選の立候補を締め切った。有力者が届け出なかったため、今後予備選による選出を断念し、党内協議で候補を指名する異例の展開となる可能性が高い。
党内で支持率が最も高い朱立倫主席(53)らを軸に、7月に予定される党大会での最終決定に向けた調整が続く見通しだ。
野党、民主進歩党は4月に蔡英文主席(58)を公認候補と決めて事実上の選挙戦に着手したが、国民党は昨年11月の統一地方選惨敗の影響を引きずり選出が難航、党勢回復に向けた動きは定まらないままだ。
2015/05/16 19:23 【共同通信】
7407
:
チバQ
:2015/05/16(土) 20:56:46
http://www.sankei.com/world/news/150516/wor1505160040-n1.html
2015.5.16 19:34
台湾総統選 国民党・朱主席「出馬せず」 「不戦敗」の危機
ブログに書く0
中国国民党の朱立倫主席(右)
【台北=田中靖人】台湾の与党、中国国民党は16日、来年1月の総統選の候補者を選ぶ予備選の受け付けを締め切った。有力者はいずれも出馬せず、事実上の「不戦敗」となる可能性も出てきた。
16日は立候補に必要な書類の受取期限で、事実上の締め切り。朱立倫主席(53)は締め切り直後、党本部で記者団の前に現れ、「総統選に出馬しないのは昨年6月に新北市長選、12月に党主席選に出馬表明した際の約束だ」と声明を読み上げた。総統選で同党候補者が敗れた場合は「当然、(主席を)辞任して責任を取る」とも述べた。
馬英九総統は16日付蘋果日報の取材に、「党主席は負うべき責任から逃げるべきではない」と述べ、朱氏の出馬を促していた。
立候補手続きを進めているのは、洪秀柱立法院副院長(67)=国会副議長に相当=ら3人。洪氏は弁舌の鋭さから「小唐辛子」と評される女性立法委員(国会議員に相当)だが、国民党色が強すぎ、中間票の獲得が期待できないとされる。
予備選では世論調査で支持率が30%未満の人物は候補者資格が得られないなどの条件があるため、候補者選定が振り出しに戻る可能性も指摘されるが、李四川秘書長(幹事長)は「現段階でそのような(事態を想定した)制度はない」と述べた。
7408
:
名無しさん
:2015/05/16(土) 21:47:52
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150514-00000371-fnn-int
北朝鮮の軍No.2粛正 金第1書記の視察にもたびたび同行
フジテレビ系(FNN) 5月14日(木)1時47分配信
北朝鮮の軍のNo.2が粛清された。数百人が見守る中、銃殺されたともいわれるのは、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の視察にもたびたび同行し、側近といわれていた人物だった。
北朝鮮で今何が起き、これから何が起きるのかを探った。
4月、北朝鮮の玄永哲(ヒョン・ヨンチョル)人民武力相は「陸海空による戦争でも、核戦争でも、アメリカが望むのであれば、われわれはそれに応じる決意です」と述べていた。
4月、モスクワでの国際会議で、アメリカの北朝鮮敵視政策を批判した、北朝鮮人民軍のNo.2、玄人民武力相。
この演説から、わずか2週間後の4月30日、反逆罪で粛清された。
その理由について、韓国国会情報委員会の金光琳委員長は「居眠りが、不敬の姿とされた。反逆罪で処刑されたという情報もある」と述べた。
韓国政府の説明によると、玄氏が金第1書記の指示に従わず、不満を示したこと、4月末に行われた金第1書記の公式行事で居眠りをしたなどといった点が、反逆罪にあたるとされた。
部隊の視察に訪れた金第1書記と握手を交わす、玄氏。
金第1書記が、父親の代からの幹部らを次々と粛清する中、台頭してきた人物。
2014年6月に、人民武力相に就任すると、金第1書記の側近として、現地指導などに頻繁に同行していた。
金第1書記が引き上げた側近ともいえる幹部の粛清。
ピョンヤン市内の軍の学校で、数百人の将校が見守る中、高射機関銃で銃殺されたとの情報もある。
事実ならば、2013年12月に、政権No.2で、金第1書記のおじ、張成沢(チャン・ソンテク)前国防委員会副委員長が処刑されて以来の幹部粛清となる。
張氏粛清の際には、党の決定や、裁判手続きが明らかにされたが、今回について、韓国国会情報委員会の金委員長は「党政治局の決定や裁判手続きの進行なしに、逮捕から2〜3日以内、電撃的に行われたのが特徴。恐怖政治と見た方が、一番あっているだろう」と述べた。
一方で、玄氏は、5月5日に放映された、北朝鮮の記録映画に登場している。
粛清された幹部は、映像が削除されることもあるため、韓国政府内には、さらなる確認が必要との見方もある。
北朝鮮情勢にくわしい、静岡県立大学の伊豆見 元教授は「これ(粛正)がもし本当であれば、相当、北朝鮮の内部に大きな問題があることが疑われる。黄炳瑞(ファン・ビョンソ)という総政治局長、軍の中のトップの人ですけれども、この人は全然、地位が揺らいだわけでもなければ、何の変化もないと。それほど、金正恩体制に大きな変化があるとは想定できない」と話した。
粛清について、北朝鮮当局から、公式な発表はまだない。
最終更新:5月14日(木)1時50分
7409
:
とはずがたり
:2015/05/16(土) 22:24:48
米・ケリー国務長官、中国・王毅外相と会談 歩み寄り見られず
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150516-00000587-fnn-int
フジテレビ系(FNN) 5月16日(土)21時56分配信
アメリカのケリー国務長官と中国の王毅外相は16日、北京で会談し、南シナ海で領有権をめぐり緊張が高まっていることなどについて話し合ったが、歩み寄りは見られなかった。
ケリー長官は「(南沙諸島での)緊張緩和の行動をとるよう(王毅外相に)呼びかけた」と述べた。
王外相は「南沙諸島岩礁での建設工事は、完全に中国主権範囲内のことだ」と述べた。
南シナ海の周辺国が領有権を主張しているスプラトリー諸島で、中国が一方的に埋め立てを続け、軍事拠点化を進めていることについて、ケリー長官は王外相に対し、緊張緩和に向けた行動をとるよう求めた。
これに対し、王外相は「中国が主権を守る意思は石のように固い」などと強調し、埋めたてを続ける姿勢を示した。
ケリー長官は、17日は習近平国家主席とも会談し、直接、懸念を伝える予定となっている。
最終更新:5月16日(土)21時56分
Fuji News Network
米中外相会談、南シナ海問題で緊張緩和促す
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150516-00000045-jnn-int
TBS系(JNN) 5月16日(土)17時54分配信
アメリカのケリー国務長官は16日、中国の王毅外相と会談し、中国がフィリピンなどと領有権を争う南シナ海での中国の埋め立て問題で、緊張緩和に向けた行動をとるよう促しました。
中国・北京を訪問中のアメリカ・ケリー国務長官は16日午前、中国外務省で王毅外相と会談を行いました。
「我々は中国の南シナ海での埋め立てについて、そのペースと範囲に懸念を持っている」(アメリカ ケリー国務長官)
ケリー長官は、南シナ海の南沙諸島で中国が一方的に進める岩礁の埋め立てについて懸念を表明し、緊張緩和に向け行動するよう促しました。これに対し、中国の王毅外相は、埋め立ては主権の範囲内だと反発しました。
「中国が自身の主権と領土保全を守る意思は盤石で疑う余地はない。これは人民の政府に対する要求で、我々の正当な権利である」(中国 王毅外相)
王毅外相は、地域の緊張が高まっていることついて「話し合いを通じ、平和的解決を目指す」と表明しました。
南沙諸島をめぐっては、中国が岩礁や環礁の埋め立て範囲を急速に広げ、滑走路とみられる施設を建設していて、アメリカは軍事拠点になる可能性もあるとみて警戒を強めています。ケリー長官は17日、習近平国家主席とも会談し、埋め立ての自制を求めるとみられます。(16日17:09)
最終更新:5月16日(土)21時7分
7410
:
とはずがたり
:2015/05/16(土) 22:25:03
緊迫の度を増す南シナ海情勢 米海軍最新鋭艦を中国軍が追尾
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150516-00000522-fnn-int
フジテレビ系(FNN) 5月16日(土)1時11分配信
南シナ海を航行する、アメリカ海軍の最新鋭艦。よく見ると、後方にも1隻の船がある。これは、中国軍が追跡している様子。互いに不信感を募らせるアメリカと中国だが、安全保障政策を転換しようとしている日本にとっても、人ごととは言えない。
べたなぎの海を進む、アメリカ海軍。
一方、水平線上には、中国海軍の影。
映像から見える状況は、決して穏やかではない。
撮影された場所は、現在、中国が一方的な埋め立てを続けている、南シナ海のスプラトリー諸島近海。
アメリカ軍の準機関紙「星条旗新聞」によると、沿海域戦闘艦「フォートワース」が、パトロール中に、中国のフリゲート艦「塩城」から追尾を受けたという。
この塩城は、射程180kmの対艦ミサイルを8発搭載する、中国海軍の主力艦艇の1つ。
一方のアメリカ海軍は、この時、同じ南シナ海で、空母「カール・ビンソン」を投入して、マレーシアと合同軍事演習を行っていた。
軍事評論家・岡部 いさく氏は、「これはつまり、もしフォートワースに何かあれば、強力な空母部隊が駆けつける、そういう態勢だったんでしょうね。今、南シナ海では、アメリカと中国が、互いに強いカードを切り合っているという様相になってきているようです」と語った。
フォートワースは、アメリカ海軍が南シナ海を中心に配備を進めている、新しいタイプの戦闘艦。
FNNは3月に、この艦内を取材していた。
スクリューではなく、海水を噴き出すことで推進力を得ており、浅瀬でも、時速80km以上の高速航行が可能。
限られた艦内スペースの装備を入れ替えることで、さまざまな任務に対応できる。
アメリカは、こうした最新艦を投入し、中国をけん制し続けている。
13日、アメリカのシアー国防次官補は、「中国の埋め立て行為は、中国が望めば軍事的に活用できる潜在能力がある。われわれは、部隊や艦艇を使い、アジア〜太平洋で存在感を強めている」と語った。
一方の中国は、スプラトリー諸島では、領有権問題すら存在しないとする考えを示し、今回、追尾を行った正当性を主張した。
14日、中国外務省の華春瑩報道官は、「中国の南沙(スプラトリー)諸島と付近の海域における、主権には争いがなく、中国には、関連の海・空の状況について、監視活動を行う権利がある」と語った。
緊迫の度を増す南シナ海の情勢は、安全保障政策の転換を図る日本にとっても、人ごとではない。
海上自衛隊は3日前、マニラ沖でフィリピン軍と、初めてとなる共同訓練を実施したばかり。
軍事評論家・岡部氏は、「南シナ海のパワーバランスに、日本も1枚かむことになるんでしょうか。この地域で万一のことがあれば、それが、集団的自衛権行使の条件とされる『存立危機事態』になる、そういう可能性はないんでしょうかね」と語った。
最終更新:5月16日(土)11時0分
Fuji News Network
7411
:
名無しさん
:2015/05/16(土) 22:59:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150514-00000076-san-cn
台湾、日本食品全て輸入停止 協議物別れ、15日から実施
産経新聞 5月14日(木)7時55分配信
【台北=田中靖人】台湾当局が東京電力福島第1原発事故後に導入した日本の食品に対する輸入規制を強化する問題で、日台双方の窓口機関による協議が13日、台北市内で行われた。関係者によると協議は物別れに終わり、15日から日本からの食品輸入が全て停止することが確実になった。
協議には、日本側から農林水産省や経済産業省の課長級も出席した。台湾は震災以降、福島など5県の食品の輸入を禁じており、(1)日本から出荷される全ての食品に都道府県別の産地証明(2)東京都や静岡県など特定地域の水産品、茶類、乳幼児食品など3分類800品目超の「高リスク産品」に放射線検査証明-の添付をそれぞれ求めている。
台湾側は今年4月16日、規制強化を一方的に発表。日本側は「科学的根拠に欠ける」として撤回を求めていた。
13日の協議でも、台湾は日本側にこうした対応を改めて要求。日本側は実施の延期を求めたが、台湾側は応じなかった。輸入停止は15日以降、日本の港湾や空港から台湾向けに出荷される食品が対象になる。
一方、日台双方は、輸入停止期間が長引かないよう何らかの対応が必要だとの認識で一致した。日本側は台湾側の要求の一部について、対応が可能か検討する姿勢を示したもようだ。
7412
:
名無しさん
:2015/05/16(土) 23:02:51
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150512-00149047-newsweek-int
中国の植民地主義を黙認した日本の失点
ニューズウィーク日本版 5月12日(火)17時6分配信
日本の安倍晋三首相が先週、インドネシアのアジア・アフリカ会議に出席し、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席らと会談した。安倍は「強い者が、弱い者を力で振り回すことは、断じてあってはならない」と演説したが、物足りない感は否めない。
バンドン会議とも称されるこの国際会議は、60年前、独立したばかりのインドネシアのスカルノ大統領と「エジプトのライオン」ナセル首相、インドのネール首相らの推進で実現したものだ。
史上初めてとなる、アジアとアフリカの有力な政治家たちが一堂に会した会議は「反帝国主義と反植民地主義」を訴えて「バンドン10原則」を宣言した。「すべての国家の主権と領土保全の尊重」「あらゆる人類の平等と大小すべての国家の平等の承認」「侵略または武力行使によって、他国の領土保全や政治的独立を侵さない」......。
どれも美しいスローガンだったが、何よりもアジア・アフリカ諸国にとっては白人の植民地支配から独立を獲得し、有色人種が自らの政権を打ち立てた意義が大きかった。
だがバンドン会議は途中から老獪な中国の周恩来首相の意のままに進んでいった。そもそも会議の成果とされる「バンドン10原則」でさえ、開催前年に周が提唱した「平和共存5原則」論を基礎にしたものだった。
国境外に砂を混ぜる戦略
会議はその後も定期的に開催の予定だったが、62年に中国人民解放軍がヒマラヤ山脈を越えてインドに侵攻したことで、早くも「諸国の結束」は水泡に帰してしまった。そもそも周の「平和共存5原則」にしても、当時は弱小な国家だった中華人民共和国が米ソ2大国の間で存続し続けるための策略にすぎなかった。弱い中国が同じく貧窮のインドに攻め込んだことで、バンドン会議に参加した各国の首脳陣は冷や水を浴びせられた。
皮肉なことに、今や北京当局こそが、「バンドン10原則」に反する覇権主義を世界で繰り広げている。習は周以来の「平和共存」の仮面を破り捨てて、南シナ海の岩礁に軍事施設を建造してフィリピンを威嚇。日本の尖閣諸島を中国領と主張して軍拡路線を突き進んでいる。
「一帯一路」と表現する「シルクロード経済ベルト」(帯)と「21世紀海上シルクロード」(路)も、アジアインフラ投資銀行(AIIB)も、すべては「中華民族の偉大な復興」のためだ。中国が強引に推し進める経済圏戦略はあたかも自国を中心とした新植民地体制の構築を目的としているかのようだ。国際社会への挑戦にもみえる。
安倍は先週のバンドン会議での演説で「10原則」に触れて「侵略」に言及。しかし、尖閣諸島と南シナ海で覇権主義的な行動を取る中国に対し、「新植民地主義・中華帝国の膨張を中止するよう」要請しなかったのは残念だ。
中国は近代に入ってから万里の長城の外側の諸国を占領して自国の領内に組み込んだ。「砂を混ぜる戦略」といわれるように、内モンゴルやウイグル(東トルキスタン)、チベットに中国人を大量に移住させて人口を逆転させてから自国領とした。
現在でも国境を越えてミャンマー(ビルマ)やラオス、モンゴルで鉱物を「略奪」し、メコン川に巨大なダムを建設して現地の生態系を破壊。同じく覇権主義的な手法はアフリカのスーダンなどでも見られる。中国流の植民地開拓は進出先で現地の人々を雇用せずに、もっぱら中国人を連れてくるのが特徴だ。世界中に中国人という砂を混ぜ続けている。
世界は今、アジアとアフリカ諸国が玄関先で欧米の植民地行政官を見送る儀式に参加している間に、裏の勝手口から中国人の植民者が入り込んだことに気付き始めている。安倍は戦後70年に日本が歩んできた平和貢献の精神をアピールするのはいいが、中国が開拓しつつある新植民地体制を抑えるよう、もっと発言すべきだったのではないだろうか。
[2015.5.12号掲載]
楊海英(本誌コラムニスト)
7413
:
名無しさん
:2015/05/16(土) 23:03:28
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150513-00000005-pseven-cn
日本的ライフスタイル追求の中国人若者「日本小清新」増加中
NEWS ポストセブン 5月13日(水)7時6分配信
中国人による日本製品の爆買いが注目を集めたが、日本のライフスタイルを愛好する中国人も増えている。上海在住のイラストレーター・林竹さん(女性)は、イラストで日本を紹介する「日本旅絵巻」シリーズを中国で出版している。彼女の仕事部屋の本棚には日本の漫画、小説、写真集がぎっしり詰まっている。
「蔵書の85%は日本の本です。東京学芸大に留学しデザインを専攻していたんですが、帰国時に日本の書籍だけで30箱持って帰りました」
小さい頃から日本のアニメに親しんでいて、日本が憧れの国だったという林さん。中国語に翻訳された作品は受けつけないという徹底ぶりで、日本に留学した印象も「漫画やアニメで描かれる日本の青春はずっと空想の世界だと思っていたけれど、日本の学生は本当にこんな生活を送っているんだと知って衝撃」だったという。
漫画・アニメ好きが高じて、林さんは現在日本ツアーを主催し、年に数回、中国人旅行者を引率している。
「30万〜40万円する少し高いツアーですが好評です。日本の美しい景色、おいしい食べ物、もてなし、癒しなど、買い物だけではない日本の文化やライフスタイルの魅力を伝えつつ、マナーのいい中国人観光客を育てていきたい」
欧米のセレブたちのような派手さとは違った、プチブル的な日本のライフスタイルを追求する若者は「小清新(シャオチンシン)」「日本小清新(リーペンシャオチンシン)」と呼ばれ、最近少しずつ増えているという。
■取材/在中国ジャーナリスト西谷格
※SAPIO2015年6月号
7414
:
名無しさん
:2015/05/16(土) 23:03:57
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150513-00047814-playboyz-pol
安倍首相訪米でさらに加速! 中国「人工島建設」で南シナ海制圧中
週プレNEWS 5月13日(水)6時0分配信
サンゴ礁を埋め立てて島を造り、自国領土とする――。そんなウルトラCで南シナ海を制圧しようとしている中国が、次に狙うのはどこか?
■南シナ海は順調に制圧中。次は……
「1997年、初めて日米防衛協力ガイドラインが改定されたとき、自衛隊が米軍を後方支援する“朝鮮半島有事”への対応策が盛り込まれました。
一方、安倍首相の訪米に合わせて今年4月27日に正式決定した再改定が想定するのは『対中国』。特徴は、自衛隊がまず最前線で戦い、米軍がその後方で支援しながら決定的な反撃を準備する形になっていることです」(軍事ジャーナリスト・古是三春[ふるぜ・みつはる]氏)
4月26日から1週間の日程で組まれた安倍首相、約9年ぶりの公式訪米。日本では米連邦議会での演説が最も話題を呼んだが、もうひとつの焦点は「対中国」をめぐる日米同盟の動きだった。
28日の日米首脳会談後に行なわれた共同会見で、オバマ大統領はこんな内容の発言をしている。
「尖閣諸島には、アメリカが集団的自衛権を行使して日本を防衛する日米安保条約第5条が適用される」
「中国と日本を含む周辺諸国との間で緊張が生じていることを過小評価しない」
昨年後半以降はイスラム国など中東関連の話題に押され、あまり目立った報道はなかったが、中国の強引な「海洋進出」はさらにエスカレートしている。
中国は戦略的目標として「列島線」と呼ばれる2本の対米防衛ラインを想定している。中国から見て内側の第一列島線は、九州から沖縄、南シナ海を結ぶ線。ここまでの制海権を確保すれば、軍艦や軍用機は自由に太平洋へ進出できる。今の中国は東シナ海、南シナ海でこれを獲りに来ている段階だ。
「2012年以降、中国は尖閣諸島周辺で執拗(しつよう)に領海侵犯、領空侵犯を繰り返すのと並行して、南シナ海でもベトナムやフィリピンなど周辺国との衝突も辞さず、自国の勢力範囲や海洋権益を強引に拡大させようとしてきた。象徴的なのは、南シナ海南部のサンゴ礁域にある南沙(なんさ)諸島の岩礁を埋め立て、“人工島”を次々と建設していることです」(前出・古是氏)
南沙諸島は周辺各国がそれぞれ領有権を主張している岩礁群だが、なんと中国はそこに問答無用で「島を造る」という荒業に出たのだ! 古是氏が続ける。
「中国はすでに、南シナ海北部の西沙(せいさ)諸島・永興島(えいこうじま)に大型機も発着できる2700m級の滑走路を完成させています。さらに南沙諸島にも飛行場ができれば、周辺国との紛争がエスカレートした際に空軍戦力を前進配備できますし、ベトナムなどが強化させつつある潜水艦への哨戒(しょうかい)活動も可能になります」
つまり、人工島は戦闘機などを発着させるための“不沈空母”になるわけだ。在米の国防戦略コンサルタント・北村淳氏はこう語る。
「人工島の建設により、南シナ海―すなわち第一列島線の南半分で、周辺国の軍隊を展開させない態勢ができれば、中国は海南島(かいなんとう)や本土から人工島へ軍艦、軍用機、輸送船などを頻繁に往来させ、補給ラインを万全な形で維持しようとするでしょう」
そして、その南半分を順調に確保しつつあるなか、次に狙ってくるのは……もちろん北半分。つまり、尖閣諸島や沖縄のある東シナ海だ。
(取材協力/世良光弘 小峯隆生)
■この続きは、週刊プレイボーイ21号(5月11日発売)「中国『人工島建設』の野望は地図を90度回転すれば一目瞭然だ!!」でお読みいただけます!
7415
:
チバQ
:2015/05/17(日) 09:52:57
>>7407
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150516/k10010082141000.html
台湾総統選 与党党首「立候補せず」
5月16日 20時43分
台湾総統選 与党党首「立候補せず」
台湾で来年1月に行われる総統選挙に向け、与党・国民党は党首の朱立倫主席が立候補しない考えを明らかし、候補者選びの行方は混とんとしています。
台湾では、国民党の馬英九総統の任期満了に伴い、次の総統を選ぶ選挙が来年1月に行われる予定です。
最大野党の民進党は、すでに党首の蔡英文主席を公認候補に決めていますが、与党・国民党は、馬政権が進めてきた中国との融和策に対して住民の警戒感が広がり、去年の統一地方選挙で大敗した影響などから、候補者選びが難航しています。
こうしたなか、党内で推す声が強い党首の朱立倫主席は16日に記者会見し、「党を団結させるのが主席としての最大の目標だ」と述べ、17日から始まる予備選挙の届け出の手続きは行わず、立候補しない考えを明らかにしました。
予備選挙には3人が名乗りを挙げていますが、いずれも野党・民進党の蔡主席と比べ、有権者の支持が得られないとの見方が出ています。このため与党・国民党では、ことし7月の党大会で予定されている最終決定に向けて、党内調整を行い、立候補しない考えを示した朱主席を含め、有力者を候補者に指名する可能性も取り沙汰されており、候補者選びの行方は混とんとしています。
7416
:
とはずがたり
:2015/05/17(日) 19:06:17
フィリピン、南シナ海での中国の岩礁埋め立てに対抗本腰 滑走路や港の機能を強化
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%83%94%e3%83%b3%e3%80%81%e5%8d%97%e3%82%b7%e3%83%8a%e6%b5%b7%e3%81%a7%e3%81%ae%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%81%ae%e5%b2%a9%e7%a4%81%e5%9f%8b%e3%82%81%e7%ab%8b%e3%81%a6%e3%81%ab%e5%af%be%e6%8a%97%e6%9c%ac%e8%85%b0-%e6%bb%91%e8%b5%b0%e8%b7%af%e3%82%84%e6%b8%af%e3%81%ae%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%82%92%e5%bc%b7%e5%8c%96/ar-BBjRWOz?ocid=AARDHP
#page=2
産経新聞
http://tohazugatali.we
b.fc2.com/int_poli/BBjRWOy.jpg
産経新聞 提供 スプラトリー諸島
【シンガポール=吉村英輝】フィリピンが、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島で大規模な埋め立てを進める中国に対抗し、周辺の軍事施設の増強を急いでいる。フィリピンは、中国の領有権の主張が国連海洋法条約などに違反するとして仲裁裁判所に提訴し牽制(けんせい)してきたが、周辺国や米国の批判を無視して軍事拠点化を視野に入れた埋め立てを強行する中国を前に、抑止力の強化にも本腰を入れ始めた。
フィリピン軍制服組トップのカターパン参謀総長は11日、中国の脅威を念頭に、スプラトリー諸島に面したパラワン島オイスター湾の海軍基地の整備を「最重要課題」として進めると強調した。また、防衛協力の強化で一致している日米やベトナムの艦船が基地を利用できるようにする考えを示した。
計画では、港と島の中心部をつなぐ12キロの道路のほか、埠頭(ふとう)や給油施設などを50億ペソ(約134億円)かけて整備し、拠点基地にする。予算確保が課題だが、ロイター通信は、日本が周辺インフラの整備に資金協力する可能性を伝えた。
カターパン氏は同日、スプラトリー諸島でフィリピンが実効支配するパグアサ(英語名・ティトゥ)島を訪問。同行した外国メディアに「ここが領土の一部であることを明確にするために訪れた」と述べた。
パグアサ島から約25キロ離れたスービ(中国名・渚碧)礁では、中国が埋め立てを急ピッチで進め、滑走路が建設できる規模の陸地が造成されつつある。これに対してフィリピン軍は、同島にある全長1200メートルの滑走路の改修を急ぎ、基地機能を強化する方針だ。
同島に駐留する軍幹部は記者団に、スービ礁で夜間も明かりがともる様子が確認できるとし、埋め立ては24時間態勢で進められていると指摘。2年前は姿も見えなかった中国が「はうように侵略してくることを懸念している」と述べた。
パグアサ島では、軍人約40人のほか、民間人約80人が居住する。食料は無料で配布され、小学校もあるが、ある住民は「いつ中国から襲撃を受けるか分からず、恐ろしい」と語った。
フィリピン軍は、スービ礁近くで4月、軍用機が中国艦船から強い光を照射され、「ここは中国領だ。出ていけ」と通告されたと主張。中国側は同様の行為を過去3カ月で少なくとも6回行うなど、挑発をエスカレートさせているという。
7417
:
とはずがたり
:2015/05/17(日) 20:14:24
米中対立点「適切対処を」=南シナ海念頭に習主席
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150517-00000040-jij-cn
時事通信 5月17日(日)15時50分配信
【北京時事】中国の習近平国家主席は17日、訪中したケリー米国務長官と北京の人民大会堂で会談した。新華社電によると、習主席は「広大な太平洋には中米2大国を受け入れる十分な空間がある」と強調。南シナ海問題など米中の対立点を念頭に「双方は意見の違いに対して適切に管理・対処し、両国関係の大局が妨げられないようにしなければならない」と述べ、関係強化の流れを止めないよう米国に慎重な対応を促した。
ケリー長官は中国がフィリピンなどと領有権を争う南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島で進める岩礁の埋め立てに改めて懸念を伝達したとみられる。一方、習主席は「現在の中米関係は全体として安定している」との見方を示した上で、「多くの対話を通じて信頼を増し、誤解を解きながら協力を深化させていきたい」と語り、米中の「新型大国関係」構築に期待を表明した。
米国は中国側が南シナ海で緊張緩和に向けた措置を取らない場合、埋め立てた人工島周辺に米軍艦船などを派遣する可能性を示しているが、中国側は埋め立てについて「主権の範囲内」(王毅外相)と譲らない姿勢で一貫しており、双方の対応次第では米中関係が緊張する事態も予想される。
7418
:
とはずがたり
:2015/05/17(日) 20:18:58
>しかし、韓国産キムチの対中輸出はほぼゼロに近い。中国が厳しい衛生基準を設けているため。
どう考えても中国産の方がやばそうなのに(;´Д`)
韓国の「キムチ貿易赤字」が拡大 円安で対日輸出不振
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150517-00000004-yonh-kr
聯合ニュース 5月17日(日)15時25分配信
【世宗聯合ニュース】韓国で中国産キムチの輸入が増える一方、最大の輸出国である日本への輸出は円安などの影響で販売不振が続いており、キムチの貿易赤字が大幅に拡大している。
韓国関税庁が17日に公表した輸出入貿易統計によると、2010年から今年4月までのキムチの貿易赤字は8409万ドル(約100億円)に達する。
昨年のキムチ輸入量は21万2938トン、輸入額は1億439万6000ドルだった。これに対し輸出量は2万4742トンと、輸入量の約10分の1水準で、輸出額も輸入額より約20%少ない8403万3000ドルにとどまった。
キムチの輸入量は2010年から毎年20万トン前後で、輸入額は1億ドル以上となっている。
韓国が輸入するキムチの99%は中国産だ。韓国産よりはるかに安い価格競争力を武器に、飲食店のほか病院、学校の給食、社員食堂などに浸透している。しかし、韓国産キムチの対中輸出はほぼゼロに近い。中国が厳しい衛生基準を設けているため。
中国産キムチの輸入が増える中、キムチの輸出は減少を続けている。
キムチの輸出量と輸出額は2010年に2万9672トン(9836万ドル)だったが、昨年は2万4742トン(8403万3000ドル)となり、それぞれ17%、15%減少した。主力市場の日本への輸出が円安で急減した影響が大きい。価格競争力の低下のほか、日本現地メーカーが日本人の口に合うキムチを作っていることも響いているとみられる。
昨年韓国がキムチを輸出した国は63カ国で、そのうち日本の割合は67%に達する。
農林畜産食品部の関係者は「キムチの輸出が日本に集中しており、輸出先の多角化を推進している」と話した。
7419
:
チバQ
:2015/05/17(日) 22:00:09
http://www.sankei.com/world/news/150517/wor1505170026-n1.html
2015.5.17 19:22更新
難民船を関係国“押し付け合い” ミャンマー少数民族「漂う棺おけ」指摘も
【シンガポール=吉村英輝】ミャンマーのイスラム教少数民族、ロヒンギャ族を乗せた密航船が漂流している問題で、関係国の押し付け合いによる人道上の危機が深刻化している。国連や米国は相次いで懸念を表明しているが、各国は大量の受け入れにつながりかねない事態を警戒。水や食料を与え、領海から船を追い出すなどしている。
AP通信によると、ミャンマー政府高官は16日、同国人口の約9割を占める仏教徒らによる差別や迫害が、ロヒンギャ族を海上に追いやっているとの国際批判に反論。タイが関係15カ国に参加を呼びかけた29日の対策会議への参加を留保するとともに、「人身売買組織に関係した腐敗官僚が人権侵害を起こしている」とタイをあてこすった。
タイは「賄賂により長年、人身売買を黙認してきた」(AP)とされる。だが今月、ロヒンギャ族とみられる多数の遺体が発見されたことをきっかけに軍政が摘発に着手し関与の疑いで役人十数人を逮捕した。難民収容所の建設も検討中だが「短期的な措置」(プラユット暫定首相)だ。
イスラム教徒が多数派のマレーシアは近年、4万5千人以上のロヒンギャ族を受け入れてきたが、今は拒否している。あいまいな難民認定制度が汚職を招いてきたとも指摘される。インドネシアも似た状況だ。
人身売買組織などを通じミャンマーなどから脱出したロヒンギャ族は、過去3年で12万人にのぼるとの推計もある。東南アジア各国は問題に目をつぶってきたがタイの摘発で人身売買ルートが遮断され、「不法労働者」は保護が必要な「難民」に性質を変えた。
国連は、マレー半島西のアンダマン海などで6千人を乗せた密航船が漂流しているとして周辺国に上陸許可を要請しているが、各国の対応はむしろ逆だ。船内では死者も出ており「漂う棺おけ」(国連)との表現まで出てきた。
東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国でもあるマレーシアは近く、インドネシアやタイなどと外相会議を開き、打開策を探る方針だ。
7420
:
とはずがたり
:2015/05/18(月) 10:42:33
<日本人が知らない韓国>男同士でも…、想像以上に濃密な韓国の「チング」
配信日時:2015年5月6日(水) 13時2分
http://www.recordchina.co.jp/a107844.html
韓国語で「友人」のことを「チング」というが、その言葉が持つ意味は日本とは少し異なっているようだ。
韓国でも日本と同様、親しい人同士で食事に行くことがよくあるが、支払いは必ずといっていいほど誰かがまとめて支払う。つまり、「おごり」だ。食事は1回きりではないので、支払いはあうんの呼吸で持ち回りになる。日本では支払ってもらったらお礼の言葉を述べるのが普通だが、韓国では親しい間柄の場合、特に何も言わないことが多い。お礼を言うと、「みずくさいな。お前はまだ俺のことを『チング』と思ってないのか?」と言われる。それぞれ別の料理を頼んでも、「チング」同士ではお互いの料理に当たり前のように箸を伸ばす。
男同士の「チング」の付き合いは、日本人が想像する以上に濃い。中年のおっちゃんたちが街中で少年のように戯れている姿もよく見かける。一度、酒で出来上がった5〜6人のおっちゃんたちが、路上で「カンチョウ」をしながら走り回っている姿を見たことがある。驚きもあったが、大人になってもこのような付き合いができることを少しうらやましくも感じた。以前、韓国の地方議員が米国視察の際、ナイキ本社の銅像でふざけて大ひんしゅくを受けたことがあったが、その姿が目に浮かぶようだった。韓国にいる時と同じように羽目をはずしてしまった結果だ。
日本では女性同士が手を組んだり、つないだりしている姿を見ることは時々ある。しかし、男性同士ではどうだろう?韓国では、男性同士でも「チング」が手をつなぐのは普通だ。私も何度か男の「チング」に手をつながれたことがあるが、なんとも微妙な感じだ。こればかりは、韓国生活が長い私もいまだに慣れない。
■筆者プロフィール:水田尊久
兵庫県出身。2000年に訪韓し、現地企業で勤務した後、2013年に独立。日韓企業協業支援、韓国進出支援、市場調査など、韓国を中心に活動している。
7421
:
とはずがたり
:2015/05/18(月) 10:46:08
<日本人が知らない韓国>自動車修理でビックリ!韓国の「普通」は驚くばかり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150516-00000044-rcdc-cn&pos=1
Record China 5月16日(土)20時8分配信
韓国では普通のことでも、日本人には驚くことが多い。自動車修理にもお国柄があるようだ。
韓国で10年以上同じ車に乗っているが、自動車の修理に関して驚くことが2つある。スピードと価格の安さだ。私の車は今ではもうあまり見かけなくなったマニュアル車だ。スポーツカーではなく、まったくの大衆車。ギアを変えながらの運転は面倒でもあるが、10年も乗っていると愛着も湧いてくる。
あるとき、買い物を終え、ショッピングセンターの駐車場で愛車に乗り込んだ。エンジンをかけ、1速にギアを入れてゆっくりとクラッチをつなぐと、「ガリッ」という異音が。どうやら何かしらが壊れた様子。2速以外まったく使えないという状態になりながらも、なんとか2速だけでカーセンター(自動車修理ショップ)に向かい、修理をお願いした。
故障の程度を見てもらうと、ミッションのギアが欠けてしまったようで、そのまま載せ換えすることになった。当然、車は預けて帰るつもりだったので、何日後に受け取りに来ればいいのかという意味で「どれくらいで出来ますか?」と尋ねた。すると、「2時間」という予想外の回答。驚いてつい「2時間!?」と口に出てしまった。担当のメカニックは、私が「遅い」と言っていると勘違いしたらしく、いかに修理が難しいかを説明し出した。私は「早過ぎて驚いたのだ」と言った。彼いわく、韓国ではこれが普通だそうだ。
2時間後に戻ってくると、ミッションの載せ換えは完了しており、車は元通りの状態になっていた。消耗部品でもないのに、どうやって2時間でミッションアッセンブリーを取り寄せて、載せ換えまでできるのだろうか。謎である。修理費用も非常に安い。リビルト品のミッションアッセンブリーを使ったとのことだったが、日本円にして数万円ほどだった。車自体が大衆車ということもあるが、高級タイヤ1本分程度の価格でミッションの載せ換えができるとは驚きだ。
これ以外にも大物部品の修理は何度か行った。ラジエーター交換、パワーステアリングアッセンブリー交換、エアコン交換などなど。しかし、どこを修理・交換しても、数時間・数万円だった。
■筆者プロフィール:水田尊久
兵庫県出身。2000年に訪韓し、現地企業で勤務した後、2013年に独立。日韓企業協業支援、韓国進出支援、市場調査など、韓国を中心に活動している。
7422
:
とはずがたり
:2015/05/18(月) 10:55:58
日本供与の中古船、ベトナム到着=南シナ海の警備強化
http://www.jiji.com/jc/zc?g=soc&k=201502%2F2015020900671
【ハノイ時事】在ベトナム日本大使館は9日、日本が無償供与した中古の漁業取締船がベトナム沿岸警備隊に引き渡され、中部ダナン港に到着したと明らかにした。警備隊は巡視船に改造し、中国と領有権を争う南シナ海の警備を強化する。
日本政府は2014年8月、中国が係争海域で石油試掘を強行し、南シナ海の緊張が高まったことを背景に、ベトナムに中古船6隻(総額5億円)の供与を表明。最初の船舶「昇鶴」が4日、ダナンに入港した。
昇鶴は約500トン、全長57メートル、最高速度14ノット(時速約26キロ)。残り5隻も今夏までに供与し、無償資金枠に残額が出れば、方位測定器や小型ボートなど付帯機器の整備にも協力する。(2015/02/09-17:49)
7423
:
とはずがたり
:2015/05/18(月) 10:56:26
「北朝鮮が発射したのは弾道ミサイルではない」・・米当局者が実験成功報道に反論―韓国メディア
http://www.focus-asia.com/rss/417530/
2015年05月13日
北朝鮮メディアが9日に戦略潜水艦の弾道ミサイル水中発射実験に成功したと報じた問題で、米国の一部当局者から「発射したのは弾道ミサイルではない。北朝鮮の開発能力は同国が主張するほどのレベルには達していない」と指摘されている。12日付で韓国KBSワールドラジオの中国語電子版が伝えた。
AFP通信が匿名の米国防総省当局者の話として伝えたところによると、今回の実験で北朝鮮が発射したのは弾道ミサイルではなく、北朝鮮の弾道ミサイル水中発射技術は進展していない。発射されたミサイルは数百メートルしか飛ばず、とても実験とは呼べない状況だったという。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
7424
:
チバQ
:2015/05/18(月) 23:21:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015051800746
公認候補選考、仕切り直しか=国民党、届け出は2人-台湾総統選
台湾・民進党の蔡英文主席=4月15日、台北(AFP=時事) 【台北時事】台湾の与党・国民党は18日、2016年総統選挙の公認候補を決める党内予備選の届け出を締め切った。朱立倫主席ら有力者が相次いで出馬を辞退する中、洪秀柱立法院副院長(国会副議長)ら2人が名乗りを上げた。ただ、洪氏らの擁立で党がまとまるのは難しい状況で、「政治判断」(ベテラン党員)から候補者選考を仕切り直す気配が濃厚だ。(2015/05/18-19:15)2015/05/18-19:15
7425
:
とはずがたり
:2015/05/19(火) 18:36:27
「北朝鮮幹部が粛清恐れ国外逃亡」韓国メディアが過熱報道、北朝鮮は朴大統領を名指し非難し反撃―中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150519-00000035-rcdc-cn
Record China 5月19日(火)12時29分配信
19日、北朝鮮・朝鮮労働党の複数の下級幹部らが金正恩第1書記の「恐怖政治」から逃れるために北朝鮮を脱出したと韓国メディアが過熱報道していることを受け、北朝鮮が韓国の朴槿恵大統領を名指しで非難し反撃した。写真は北朝鮮兵士。
2015年5月19日、中国・環球時報(電子版)は、北朝鮮・朝鮮労働党の複数の下級幹部らが金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の「恐怖政治」から逃れるために北朝鮮を脱出したと韓国メディアが過熱報道していることを受け、北朝鮮が韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領を名指しで非難し反撃したと報じた。
韓国KBSテレビは18日、政府消息筋の話として、朝鮮労働党の下級幹部が韓国に亡命したと伝えた。下級幹部は韓国の情報当局に対し、「粛清を恐れ脱出した」という趣旨の話をしているという。韓国の情報機関、国家情報院は13日、北朝鮮の玄永哲(ヒョン・ヨンチョル)人民武力部長が処刑された後、高級幹部から中下級幹部まで少なくない人数が連座したと明らかにした。
一方、韓民族新聞は18日付の社説で、「北朝鮮では粛清された人物の姿が国営メディアなどに登場しないのが一般的だが、玄氏は最近も連日のようにメディアに登場している」とし、処刑を疑問視する指摘も出ていると伝えた。
北朝鮮の対韓国宣伝サイト「わが民族同士」は17日に声明を出し、朴大統領を名指しで非難するとともに、韓国の保守メディアが世論をあおっていると糾弾した。
韓国統一部の林丙哲(イム・ビョンチョル)報道官は18日、「国の元首に対する、口にするのもはばかられる人身攻撃や非常識な誹謗(ひぼう)中傷を糾弾する」と批判。粛清された玄氏が北朝鮮の映像などに登場し続けていることに関しては、「理由について注視している」と述べた。
北朝鮮の朝鮮中央通信は18日、朴大統領がセウォル号沈没事故をめぐり今年4月と5月に起きたデモを鎮圧したのは人権の蹂躙(じゅうりん)だなどと批判を続けた。(翻訳・編集/柳川)
7426
:
チバQ
:2015/05/20(水) 00:29:50
http://www.sankei.com/world/news/150519/wor1505190044-n1.html
2015.5.19 22:53
【香港民主派デモ】
強制排除から半年、抗議テント再び 学生団体「議会突入も」
ブログに書く0
(1/2ページ)
産経新聞のインタビューに答える香港の学生団体、学民思潮メンバーの周庭(アグネス・チョウ)さん=18日、金鐘(河崎真澄撮影)
【香港=河崎真澄】香港で選挙制度の民主化を求めた大規模デモが昨年12月に強制排除されて半年余。香港政府の本部庁舎ビルと立法会(議会)が並ぶ香港島中心部、金鐘(アドミラリティ)の歩道に、民主派の学生や市民らの抗議テントが再び林立し始めた。政府が提出した2017年行政長官選の制度改革案が6月に立法会で採決される見通しになったためで、学生らは民主派候補を事実上排除する改革案を撤回させようと、議場突入も視野にデモ再開の時期を探っている。
昨年9月末に街頭占拠が始まるきっかけを作った学生団体「学民思潮」の元幹部で大学1年の周庭氏(18)によると、歩道のテントは100を超えた。
立法会での改革案の採決は早ければ6月17日にも行われる。学民思潮とは別の学生団体、香港専上学生連会(学連)の羅冠聡事務局長は香港メディアに対し、「改革案が可決された場合、議場への突入もありうる」と警告。一方で、10万人規模を動員し、あくまで立法会を包囲して抗議すべきだとの議論もある。
昨年8月の中国の全国人民代表大会(全人代)常務委員会の決定を受けた香港政府の改革案が成立するには、議員定数70の立法会で3分の2を超える47人以上の賛成が必要だ。反対派の民主派議員は3分の1を超える27人だが、うち4人が親中派に切り崩されれば情勢が逆転するため、ギリギリの攻防が続いている。
香港メディアが行った最新の世論調査で、政府の改革案に47%が賛成、38%が反対と答えた。ただし回答者の年齢層を18〜29歳に限ると反対63%で賛成は28%。「公正ではないニセの普通選挙」(周氏)と批判を強める若者の意識が浮き彫りになっている。
一方、昨年の街頭占拠を引っ張った学連では3月以降、香港大など4つの大学の学生団体が「抗議が生ぬるい」などとして相次ぎ脱退し、香港中文大など残る4大学と分裂した。統一行動は難しくなったが、抗議デモが一部で先鋭化する可能性も指摘されている。
7427
:
チバQ
:2015/05/20(水) 00:40:26
http://www.sankei.com/world/news/150519/wor1505190041-n1.html
2015.5.19 20:49
タイのクーデターから1年 和解遠く 軍政長期化も
ブログに書く0
(1/2ページ)
タクシン元首相派のインラック政権が倒れたクーデターから22日で1年を迎えるタイで、軍事政権が長期化する懸念が強まっている。軍政のプラユット暫定首相は19日、民政移管に向けた新憲法案を国民投票にかける方針を表明したが、事実上の「タクシン派つぶし」ともいえる憲法案の内容に同派が猛反発するなど、軍部がクーデターの大義名分に掲げた、タクシン派と対立勢力との「和解」には程遠い状況だ。(タイ北部チェンマイ 吉村英輝)
タイの古都チェンマイ県の中心地から車で約1時間のサンカンペーン郡は、タクシン氏の故郷だ。元警察官僚で通信事業の成功により巨万の富を築いたタクシン氏は、2001年の総選挙で大勝。同郡など地方の貧しい農村が大票田となり、政権を支えてきた。
ある支持者男性は、「国から見向きもされなかった私たちに、タクシン氏は初めて手を差し伸べてくれた」と強調。タクシン政権が導入してきた医療政策で「病気になれば借金まみれになる恐怖からも解放された」と功績を評価した。
妹のインラック前首相が導入したコメ買い上げ制度がなくなり、「農業収入だけでは生活できなくなった」とも語る。以前は見つかった副業も失った。「軍政の下でタクシン氏の復権は絶望的だ。一部の富裕層しか守られない国に戻った」と落胆する。
軍政は、今年7月に新憲法案をまとめ、来年早々に総選挙を行う行程を描いていた。だが、その内容は単独巨大政党の出現を阻止し、非議員の首相就任を可能にするというもので、京都大のパビン・チャチャバル准教授は「目的は民主化でも政治改革でもなく、(選挙に強い)タクシン派つぶしだ」と指摘する。
タクシン派などの強い反発を受け、暫定政権は19日、新憲法案を国民投票にかけることを決定。ウィサヌ副首相は、国民投票を来年1月に行い、賛成多数となった場合は、「8月か9月」に新憲法の下で総選挙を行うとした。しかし、否決されれば憲法案が作り直されるため、民政移管はさらに大幅に先送りとなる。
タイ経済は、政治の混乱とインラック政権の景気刺激策の反動減から低迷が続き、雇用環境が悪化。国民の不満が高まれば、軍政はタクシン政権が批判を受けた「バラマキ」政策の再現に踏み切らざるを得なくなる事態も予想される。
7428
:
とはずがたり
:2015/05/20(水) 08:40:02
金正恩氏、スッポン工場で激怒 操業遅れ「無能」と叱責
ソウル=東岡徹
http://www.asahi.com/articles/ASH5M570PH5MUHBI023.html?ref=yahoo
2015年5月19日19時23分
北朝鮮の朝鮮中央通信は19日、金正恩(キムジョンウン)第1書記がスッポンの養殖工場を現地指導した際、その運営状況に「激怒した」と報じた。正恩氏は工場内を回り、問題点を具体的に指摘。「どうしてこんなに情けない状況になったのか、あきれて言葉が出ない」と語ったという。
朝鮮中央通信によると、この工場は正恩氏の父親、故金正日(キムジョンイル)総書記の提案で建てられた。正日氏も現地指導し、「わが人民に薬剤としてのみ使われていたスッポンを食べさせることができるようになった」と喜んでいたという。しかし、正恩氏は「生産を正常化できずにいる」との報告を受け、実態を把握するために訪れた。
正恩氏は、工場内でため息ばかりが聞こえるとして、「こんな工場は初めて見た」と語った。党が必要な対策を立てたにもかかわらず、2年たっても養殖場を完成させられなかったとして、「工場幹部らの無能とこり固まった思考方式、無責任な仕事ぶりの表れだ」と批判。電気や水、設備の問題で生産を正常化できずにいるのは「話にならないたわごとだ」と述べた。さらに今年10月10日の朝鮮労働党創立70周年に「どんな成果を出そうとしているのかわからない」と突き放した。
7429
:
とはずがたり
:2015/05/20(水) 13:54:30
どないなっとんねん・・
処刑説の北朝鮮幹部、生存か?記録映画から削除されず
ソウル=東岡徹
http://www.asahi.com/articles/ASH5G7HP3H5GUHBI038.html
2015年5月15日05時45分
ラヂオプレスは14日、北朝鮮の朝鮮中央テレビが同日夕に放映した金正恩(キムジョンウン)第1書記の記録映画の再放送で、玄永哲(ヒョンヨンチョル)人民武力相の姿が削除されていなかったと伝えた。韓国の国家情報院は13日、玄氏が処刑された情報があるとしていたが、映像に姿が残っていれば生存している可能性もある。
国家情報院は、玄氏が正恩氏に不満を示したり、指示に従わなかったりしたため、粛清されたと報告した。処刑については断定していなかった。北朝鮮の公式発表がなく、正恩氏の記録映画から玄氏の姿が削除されていなかったためで、削除されれば処刑を認定できるとしていた。
ラヂオプレスによると、14日夕の記録映画は再放送で、過去の放映分と同じく削除、修正などの編集は行われていないという。2013年12月に処刑された張成沢(チャンソンテク)・元国防委員会副委員長については、記録映画から姿が削除されたことが確認されているという。(ソウル=東岡徹)
7430
:
チバQ
:2015/05/20(水) 21:24:15
>>7252
>>7256
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015052000677
民主派立候補を完全否定=香港長官の「普通選挙」
【香港時事】20日付の香港各紙によると、中国全国人民代表大会(全人代=国会)香港基本法委員会の張栄順副主任は19日、2017年の香港行政長官「普通選挙」で立候補者を認定する「指名委員会」について、これまで長官を選んできた選挙委より民主的な形で委員を選ぶ案を拒否した。広東省深セン市で開いた香港各界代表との座談会で語った。
これにより、指名委で民主派委員の比率を選挙委より高くして、民主派が立候補できる可能性を残すという妥協案は否定され、民主派の立候補は完全に不可能になった。
香港政府が全人代常務委の決定に基づいて策定した長官選挙制度改革案では、「普通選挙」に立候補するには、各界代表から成る指名委で過半数の推薦が必要。指名委は選挙委と同様、親中派が大半を占める仕組みだ。(2015/05/20-16:29)
7431
:
チバQ
:2015/05/20(水) 21:41:42
http://mainichi.jp/select/news/20150519k0000m030045000c.html
ミャンマー:ロヒンギャ族が難民化 大量漂流
毎日新聞 2015年05月18日 19時59分(最終更新 05月18日 20時46分)
【バンコク岩佐淳士】ミャンマーの民族・宗教対立を逃れた推計6000人以上の少数派イスラム教徒、ロヒンギャ族が難民化し、同国南沖のアンダマン海を漂流している。国連はロヒンギャ族の保護を訴えるが、周辺国のタイやマレーシア、インドネシアは受け入れに難色を示す。関係国は29日にタイで対策会議を開く予定だが、肝心のミャンマーは「自国の問題ではない」と欠席も示唆しており、事態の打開にはつながりそうもない。
ミャンマー西部に暮らすロヒンギャ族は、多数派の仏教徒と確執を抱え、政府から国の構成民族として認められていない。国連は「世界で最も迫害を受ける少数民族」と指摘。仏教徒との衝突が激化した2012年以降、12万人以上が国外に脱出したとも言われる。
今月上旬、ロヒンギャ族を乗せた密航船が周辺国に相次いで漂着した。インドネシア北西部アチェ州には10日に約600人、15日にも約700人が流れ着いた。マレーシア北部ランカウイ島には10日、約1100人が漂着、保護された。ミャンマーを脱出したロヒンギャ族は、イスラム教徒の多い両国への移住を求めているとみられる。
しかし、密航者の受け入れは一部にとどまっている。マレーシアもインドネシアも不法移民や難民の大量流入を懸念しているためで、海軍などが密航船を追い返す動きを見せているからだ。国際機関は6000〜8000人のロヒンギャ族が洋上をさまよっていると推計する。
大量のロヒンギャ族が行き場を失った一因は、タイで人身売買組織を通じた密航ルートの取り締まりが強化されたことにもありそうだ。
タイ警察関係者によると、ロヒンギャ族はこれまで、タイの人身売買組織に手数料を払って同国に密航し、陸路でマレーシアに不法移住してきた。ところが今月初め、タイ南部でロヒンギャ族ら30人以上の遺体を埋めた集団墓地が見つかり、社会問題化。タイ政府は人身売買組織の摘発に乗り出し、密航船の排除を強化している。
国連の潘基文(バン・キムン)事務総長は14日、「困窮した弱者を助けるために国境を開いてほしい」と述べ、漂流するロヒンギャ族を押しつけ合う周辺国に保護を求めた。タイは29日、関係国による対策会議を開き、問題解決に向けた協議を進める意向だ。だが、ミャンマー政府高官は「根本的な原因は人身売買の増加だ」とタイ政府を批判、参加に後ろ向きだ。
◇ロヒンギャ族
ミャンマー西部に暮らす少数派のベンガル系イスラム教徒。19世紀に当時の英領インド東部(現バングラデシュ)から英植民地のビルマ(現ミャンマー)に移住したとされる。ミャンマーはロヒンギャ族を隣国バングラデシュからの不法移民と見なし、「迫害」を認めていない。
7432
:
チバQ
:2015/05/20(水) 21:51:01
http://www.sankei.com/world/news/150520/wor1505200011-n1.html
2015.5.20 15:45
ケリー米長官、朴大統領に異例の圧力 韓国メディアはなお日本に責任転嫁…
(1/2ページ)
朴大統領(右)に対日関係改善でクギを刺したケリー米国務長官=18日、ソウル(AP)
ケリー米国務長官が、韓国に異例の圧力をかけた。訪問中のソウルで、朴槿恵(パク・クネ)大統領や、尹炳世(ユン・ビョンセ)外相と会談し、冷え込んだ日韓関係の改善を強く促したのだ。ただ、韓国側は「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録阻止に動くなど、「反日」攻勢を緩めておらず、今後、同盟国・米国の逆鱗に触れかねない状況だ。(夕刊フジ)
「日韓両国が敏感な歴史問題に自制心をもって対処し、直接対話を継続しつつ、互いが受け入れられる解決策を見いだすことを望む」
ケリー氏は18日、尹氏との米韓外相会談後、共同記者会見でこう語った。日韓双方に関係改善を促した形だが、発言の場所や経緯を考えると、事実上、韓国に「外交圧力」をかけたといえる。
オバマ米大統領は昨年3月、日米韓首脳会談を主催して、日韓両国の歩み寄りを迫ったが、朴氏率いる韓国の「反日」姿勢は変わらなかった。最近では、米国が称賛した安倍晋三首相の米上下両院合同会議での演説と、「明治日本の産業革命遺産」を世界文化遺産に推薦しようとする日本政府の行動に、韓国国会が難クセといえる糾弾・非難決議を採択している。
さらに、北朝鮮が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の開発を進めるなか、韓国が、中国の反発を恐れて、米国が望む弾道ミサイル迎撃システム「高高度防衛ミサイル」(THAAD)の配備を躊躇(ちゅうちょ)していることも許せないとみられる。
ただ、韓国に外交圧力が効いたかは疑問だ。
韓国・聯合ニュース(日本語版)は18日、ケリー氏の発言について、「問題解決のためには日本の努力が必要であることをあらためて表明したと受け止められる」との記事を配信するなど、ノー天気に日本に責任転嫁している。
こうしたなか、日本政府も世界遺産問題で反撃に転じた。ユネスコ(国連教育科学文化機関)世界遺産委員会委員国に、副大臣や政務官を事実上の「首相特使」として派遣し、世界遺産登録支持の働きかけを強めているのだ。韓国や中国の歴史問題を絡めた策謀を阻止する狙いという。
韓国情勢に精通するジャーナリストの室谷克実氏は「ケリー氏が外交圧力をかけても、韓国の反日攻勢は簡単には収まらないだろう。日本としては冷静に証拠を示して、諸外国に事実を訴えていくしかない。首相特使の派遣はいいアイデアだ。安倍首相の就任2年半で、オバマ政権も日韓関係の真実がやっと分かってきた。最後には正義が勝つ」と語っている。
7433
:
チバQ
:2015/05/20(水) 21:53:18
http://www.sankei.com/world/news/150518/wor1505180051-n1.html
2015.5.18 23:34
韓国の朴大統領側近が辞任 内政混乱で引責 慰安婦問題で国際的な宣伝活動も
【ソウル=藤本欣也】韓国大統領府の趙允旋(チョ・ユンソン)政務首席秘書官が18日、辞任した。朴槿恵(パク・クネ)大統領が重要課題の一つに掲げる公務員の年金改革をめぐる混乱の責任を取り、朴大統領に辞表を提出、受理された。趙氏は朴大統領の側近で、朴政権では首相の李完九(イ・ワング)氏が4月下旬に辞任したばかり。
趙氏は弁護士出身で、朴大統領が当選した2012年の大統領選で朴陣営の報道官を務めた。朴政権では女性家族相として、慰安婦問題を取り上げた外国語の漫画による宣伝活動を進め、物議を醸した。昨年6月に女性初の政務首席秘書官に就任していた。
要人の辞任が相次ぐ朴政権だが、元側近の国政介入疑惑などで一時20%台まで落ち込んだ朴大統領の支持率は底を打ったとみられている。ただ与党内では4月下旬の補欠選挙の勝利を受け、金武星(キム・ムソン)代表ら非朴大統領派とされる勢力が伸長しているほか、外交問題などで与野党や世論から厳しい批判を受けるなど、苦しい国政運営を余儀なくされていることに変わりはない。
7434
:
チバQ
:2015/05/20(水) 21:53:49
http://www.sankei.com/world/news/150518/wor1505180030-n1.html
2015.5.18 20:20
チベット亡命政府、“パンチェン・ラマ”の解放要求 ニマ少年の行方不明から20年
ブログに書く0
17日、インドの首都ニューデリーで、ニマ少年の写真を掲げて解放を求める支援者ら(AP)
【北京=川越一】チベット仏教の高僧、パンチェン・ラマの転生者に指名されたニマ少年が行方不明になってから20年となるのに合わせ、インド北部ダラムサラにあるチベット亡命政府は18日までに、解放するよう求める声明を出した。
当時6歳だったニマ少年は、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世によってパンチェン・ラマ11世と認められた3日後の1995年5月17日、行方不明になった。当時、中国側が身柄を「保護」したと表明したのに対し、ダライ・ラマ側は中国当局に拉致されたと主張している。
ダライ・ラマ側の報道官は17日、「中国当局がニマ氏を隔離しているのは、次世代のチベット族を指導するために必要な宗教的な訓練を受けさせないためだ」などと批判した。
パンチェン・ラマはダライ・ラマに次ぐ高位の活仏。1989年にパンチェン・ラマ10世が没した後、ダライ・ラマ側と中国が別々の人物を11世として承認したため、現在は「2人のパンチェン・ラマ」が存在する。中国政府公認のパンチェン・ラマ11世は宗教活動に加え、10年に政策提言機関、人民政治協商会議の委員に選ばれるなど、その正統性が強調されてきた。
7435
:
名無しさん
:2015/05/20(水) 22:23:39
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150519-00000011-pseven-cn
中国共産党関係者「佳子さまを中国に招待できないか」と話す
NEWS ポストセブン 5月19日(火)7時6分配信
反日を謳う中国共産党政権が、絶対に矛先を向けない唯一の存在が、天皇である。中国歴代最高指導者は、具体的な問題で日本の政治家と対立しても構わないが、皇室に十分な敬意を払えば、日本人の心証がよくなり、国民の対中感情は良くなると確信していたようだ。それは、習近平氏が国家主席になる前の2009年に20分とはいえ天皇を表敬訪問した例にも現れている。
そして、いま中国では「天皇訪中」待望論が沸き起こっているという。産経新聞中国総局(北京)特派員の矢板明夫氏がレポートする。
* * *
中国の著名な保守系サイト、四月網は4月8日に、「日本の天皇を軍事パレードに招待すべきだ」と題する論文を掲載した。筆者は習近平政権に近いとされる人民大学教授の王義キ(木偏に危)教授である。
「9月に北京で行われる抗日戦争勝利70周年の軍事パレードは、歴史を乗り越え未来を拓くためのものであり、決して憎しみの延長ではない。安倍首相よりも日本の天皇、もしくは皇太子を招待することがふさわしい」などと一方的な主張を展開した。
中国国内で、天皇の訪中を要請する声は常にあるが、最近になって再び高まっている。
王のような保守派陣営が中心だ。背景には、安倍政権が靖国参拝や尖閣問題などで中国との外交交渉で全く妥協せず、対日外交の展望が開けないことへの苛立ちがあると言われる。
また、中国当局がメディアを総動員して日本批判を展開しているが、富裕層にはほとんど効果がなく、日本観光や買い物ツアーが最近、大きなブームになっている。しかし一方、中国を訪れる日本の観光客は減る一方で、日本国内で実施した世論調査でも中国に対し悪い印象を持つ日本人も増え続けている。
中国保守派は日本の右翼やメディアによる反中宣伝のせいだと考えている。そこで右翼に大きな影響力を持つ天皇を招待し、中国で日中親善をアピールしてもらい、日本国内の対中感情が一気に改善できるのではないかと考えているようだ。
1992年に実現した天皇の初訪中は、中国にとっては大きな成功例だった。
当時、中国は1989年の民主化運動を弾圧した天安門事件を受けて、欧米など西側諸国から経済制裁を受けていたが、天皇訪中が「制裁を打ち破る最良の突破口となった」と中国の銭其シン(「シン」は王偏に「深」の右側)元副首相(外交担当)はその後の回顧録で振りかえり、天皇訪中を政治的に利用した事実を認めた。
今の日中関係を考えれば、中国当局者も天皇の訪中はすぐに実現することは難しいと認識している。しかし、アピールし続けることが大事だと考えているようだ。同時に、天皇や皇太子以外の皇族をまず招待する可能性を模索しているという。
最近、共産党関係者は日本側の関係者との会談で「佳子さまなど若い皇室の方を、旅行のような形で中国に招待できないか考えている」と話したという。
若い皇室を突破口に、皇太子、天皇への訪中につなげたいとしているようだ。中国は再び、天皇を政治利用しようとしている。
※SAPIO2015年6月号
7436
:
チバQ
:2015/05/20(水) 23:01:47
http://www.afpbb.com/articles/-/3049273
マレーシアとインドネシア、漂流難民受け入れへ 上陸拒否から一転
2015年05月20日 18:27 発信地:プトラジャヤ/マレーシア
【5月20日 AFP】マレーシアとインドネシアは20日、両国の沿岸に船で押し寄せる大量の難民について、1年以内に他国へ再定住するか本国へ送還することを条件に、今後は上陸を拒否しない方針を発表した。
両国とタイの3か国はこれまで、ミャンマーの少数民族ロヒンギャ人やバングラデシュ人の飢えた難民を満載した船を自国に着岸させず、国際社会から大きな非難を浴びていた。
3か国の外相は同日、マレーシアでこの問題について協議。ミャンマーのアニファ・アマン(Anifah Aman)外相はその後、インドネシアのルトノ・マルスディ(Retno Marsudi)外相と開いた共同記者会見で「(難民船を)えい航して追い払うことはもうない。われわれはまた、国際社会によって1年以内に再定住か本国送還の手続きがとられることを条件に、難民に一時保護施設を提供することで合意した」と述べた。
一方、協議に参加したタイのタナサック・パティマパコーン(Tanasak Patimapragorn)外相は共同会見には出席しなかった。(c)AFP
7437
:
チバQ
:2015/05/20(水) 23:04:54
http://www.afpbb.com/articles/-/3049232
人身売買被害の14歳少年、難民船の悪夢語る インドネシア
2015年05月20日 14:04 発信地:ランサ/インドネシア
【5月20日 AFP】バングラデシュで人身売買業者に誘拐され、無理やり船に乗せられたアブサルディンさん(14)は数週間の航行で、餓死しかけたり、仲間を亡くしたりと悪夢のような体験をした──。
アブサルディンさんは、今月15日にインドネシア沖で沈没しかけていた難民船から救助された1人。この船には、ミャンマーで迫害されているイスラム系少数民族ロヒンギャ人とバングラデシュ人ら数百人が乗っていた。
アブサルディンさんを含む、救助された人々の一部は、インドネシアのアチェ (Aceh)州ランサ(Langsa)にある施設に収容された。痩せ細ったアブサルディンさんは2か月に及ぶ苦難について詳細に語り、「家に帰りたい、母の所に戻りたい」と訴えた。
同日、この海域で救助された難民は900人に上る。タイ政府は人身売買に対する取り締まりを強化しており、これが東南アジア地域で続いている難民危機の一因となっている。マレーシアとインドネシアでは最近、難民が多数漂着しているが、海上で漂流している人も数千人に上るとされる。こうした事態を受け、国際社会は東南アジア諸国に対して迅速な措置を取るよう強く求めている。
アブサルディンさんの乗っていた船は、密航業者によって途中で放棄された。その後は、難民船の受け入れに消極的なマレーシアとインドネシアがいずれも寄港を拒み、領海から追い出したため、船は海上を漂流するほかなかった。国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(Human Rights Watch、HRW)はこれを「人間ピンポン」だと非難している。
■飲み水は「海水」に
救助された人々の話では、航行中に水死したり、暴行死したりした人は少なくないという。物資が乏しくなると、バングラデシュ人とロヒンギャ人の間で激しい衝突が起き、大勢の人が海に放り出されたほか、身の危険を感じて自ら海に飛び込む人もいた。ロヒンギャ人とバングラデシュ人はいずれも、相手が最初に攻撃してきたと主張している。
アブサルディンさんによると、同じく誘拐されて船に乗せられた親族2人も船で死亡している。食べ物を求めた親族に密航業者らが暴力を振るったため、別の親族がそれを止めに入ったところ、2人とも海に投げ出されてしまったという。アブサルディンさんは「『助けて』と叫ぶ声が聞こえたけれど、僕たちにはどうすることもできなかった。泣いて、祈ることしかできなかった」と当時を振り返った。
アブサルディンさんの苦難は親族や友人らと一緒に訪れたミャンマーとの国境沿いの町テクナフ(Teknaf)で始まった。滞在先で朝食を食べていた際に見知らぬグループから庭へ出るよう指示され、そこで身柄を拘束された。その後、暴力行為を振るわれ、超満員の難民船に押し込まれたという。最初は1日2回、米と水を与えられたが、途中からは、それがビスケットと海水に変わった。
アブサルディンさんは「100人くらいが餓死したと思う。遺体は海に投げ捨てられた」と船上での状況について語っている。(c)AFP/Nurdin Hasan
7438
:
チバQ
:2015/05/21(木) 21:37:00
http://mainichi.jp/select/news/20150522k0000m030034000c.html
タイ:クーデター1年 強権体制を維持の軍事政権
毎日新聞 2015年05月21日 18時48分(最終更新 05月21日 19時37分)
【バンコク岩佐淳士】タイ軍部がクーデターで政権を掌握してから22日で1年がたつ。プラユット暫定首相率いる軍事政権は、強権体制を維持。敵対するタクシン元首相派を抑え込みつつ、新憲法起草などで軍や官僚中心の伝統的な統治体制の復権を図る考えとみられる。憲法草案の是非を問う国民投票に伴い、総選挙は来年8月以降に先延ばしされる見通し。草案が否決されれば作業は振り出しに戻る。結局、軍政の意向通りに統治の仕組みが整わない限り、民政移管される可能性は低く、軍政の長期化が懸念されている。
「軍の厳しい監視が続いている」。電話越しに男性が声をひそめた。男性は東北部ウドンタニ県でタクシン派グループのまとめ役を務めてきた。だが、昨年5月のクーデター以降、政治的な発言や活動を禁じられている。
軍政はクーデター直後からタクシン派幹部らを相次いで拘束。戒厳令は今年4月に解除されたが、代わりに軍政の治安権限を強化する布告を出し、引き続き政治集会を禁止した。
軍政が設置した暫定議会はタクシン氏の妹、インラック前首相を弾劾し、被選挙権を5年間剥奪。さらにインラック氏を刑事罰に問う裁判も進む。タクシン派の影響力排除を狙う意図は明白だ。
反軍政の動きも封じ込まれている。タクシン氏は今月19日、訪問先のソウルで「いずれは民主主義が勝利するが、いまは我慢のときだ」と語った。
軍部は過去幾度となくクーデターで実権を握ってきたが、今回はより強固な独裁体制を築く。タクシン氏を首相の座から追い落とした前回2006年のクーデターでは、早い段階で統制を緩め、その後の総選挙でタクシン派政権の復活を許したからだ。
タクシン氏は「ばらまき」とも批判された政策で農村住民の支持を集め、旧来の利権構造を脅かした。軍部や官僚などエリート層はタクシン氏を「国王を頂点とするタイ社会の破壊者」と敵視し、国内対立が生まれた。
軍政下で起草作業が進む新憲法草案は、選挙で選ばれた議員の権限を弱め、統治の中心を軍部や官僚ら伝統的な支配層に戻そうとする内容となっている。
ただ、草案はタクシン派だけでなく、政党政治そのものを損ないかねず、反タクシン派の政党などからも異論が噴出。軍政はこれまで否定的だった草案の国民投票実施を容認した。このため、民政移管のスケジュールにも遅れが生じそうだ。
7439
:
チバQ
:2015/05/21(木) 21:37:18
クーデター後、国内では目立った混乱はなく、一時は落ち込んだ外国人観光客数も回復している。だが、選挙による「民意」を否定されたタクシン派は軍政への不満を募らせている。タイ地元紙のベテラン記者は「軍を中心とするエリート層が独裁支配をあきらめない限り、対立は解消されない」と語った。
7440
:
チバQ
:2015/05/21(木) 21:57:07
http://mainichi.jp/select/news/20150521k0000e030188000c.html
韓国:新首相に黄法相指名 検察出身
毎日新聞 2015年05月21日 11時08分
【ソウル米村耕一】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は21日、裏金を受け取っていた疑惑で辞任した李完九(イ・ワング)前首相の後任の新首相に法相の黄教安(ファン・ギョアン)氏(58)を指名した。青瓦台(大統領府)が発表した。
黄氏は検察出身で、朴政権初期から法相を務めた。李前首相が、4月初めに自殺した建設会社会長から選挙資金として現金を受け取った疑惑で辞任に追い込まれたことから、検察出身者を首相に据えることで、不正・腐敗に断固とした対応を取る姿勢を見せたとみられる。ただ、黄氏が首相に就任するには国会の同意が必要となる。
7441
:
チバQ
:2015/05/21(木) 22:00:55
http://www.sankei.com/world/news/150521/wor1505210001-n1.html
2015.5.21 06:00
【日々是世界】
安倍批判連呼の裏で「外交孤立」に怯える韓国 世論は「国家の恥」「大人になれ」
(1/3ページ)
安倍晋三首相の米連邦議会演説について抗議する韓国の市民団体メンバーら=4月30日、ソウルの日本大使館前(共同)
安倍晋三首相(60)による米議会演説について、韓国からは「植民地支配」への「おわび」がないと杓子(しゃくし)定規な批判が出た。その裏で、2度目の日中首脳会談実現に続き、安倍氏訪米に対する米側の高評価に「韓国が外交的に孤立する」との懸念も高まっている。韓国世論の批判の矛先は、安倍氏への集中砲火から、歴史問題に拘泥する朴槿恵(パク・クネ)大統領(63)の外交的無策ぶりに向かい始めた。
保守も左派も危惧
「終戦70年を迎えて周辺のアジア諸国と和解できる機会を自ら蹴った」。安倍氏が4月29日に米上下両院合同会議で行った演説について、韓国の大手紙、中央日報(以下、記事はいずれも電子版)は30日の社説でこう非難した。
問題にしたのは、「スピーチのほとんどを米日関係に使い、侵略と植民地支配でアジア諸国が受けた苦痛には、一言述べる程度で終えた」ことだ。この視点は、韓国メディアで大差がない。一方、演説が韓国側の予想以上に米側に好意的に受けとめられたことで、保守や左派といった論調の違いを越えて提起されたのが、韓国が孤立することへの危惧だ。
左派系紙、ハンギョレ(30日)は「歴史認識問題で“孤立無援”」と題した記事で、「米国を動かし日本の歴史清算を促すという韓国の外交戦略が、もはや通用しなくなった」可能性に言及。「朴槿恵政権の外交戦略の根幹が揺らいでいる」と指摘した。
「歴史執着」への疲労感
保守系最大手紙、朝鮮日報のコラム(5月1日)は、今回、安倍氏とバラク・オバマ米大統領(53)が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)でも交渉を深めさせたことに対し、「日本のTPP参加は、ここ10年余りで韓国が構築した経済・外交ネットワークを揺るがす『神の一手だ』」との専門家の言葉を紹介。「韓国企業にとって致命的ダメージ」になると、TPP参加への韓国政府の消極姿勢に懸念を示した。
輸出産業に打撃をもたらす急激な円安ウォン高についても、韓国経済新聞は、社説(4月30日)で「韓国の外交が過去の歴史のフレームから抜け出せないまま、日本はもちろん米国とも疎遠になった状況と無関係でない」とした上で、「過去の歴史にうなされている韓国の『不通外交』が高い代償を払うともみなければならない」と警鐘を鳴らした。
歴史問題への固執からくる「孤立論」は、安倍氏が4月22日に中国の習近平国家主席(61)との2度目の首脳会談を実現させた後から高まりを見せた。東亜日報は25日、社説で「韓日の対立が長期化し、米国内では、韓国の『歴史執着』に対する疲労感の兆しも見える。韓国が孤立しないか心配だ」と指摘。「この(歴史)問題に埋もれ、より重要な国益を逃す危険はないか省察するときだ」と論じた。
7442
:
チバQ
:2015/05/21(木) 22:07:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150521-00000007-mai-soci
<ネパール大地震>被災地歩いた11日間 取材日記
毎日新聞 5月21日(木)9時12分配信
ネパール大地震の発生3日後、東京から現地入りし、被災地を11日間取材した。初めて訪れた「世界の最貧国の一つ」とも言われるヒマラヤの小国。貧しさゆえに地震への備えはなく、多くの人が命や財産を失った。だが、淡々と生きるネパール人の強さも印象的だった。取材日記を紹介する。【竹内良和】
【写真特集】ネパール被災地を歩いた11日間
◇世界各国から救援機が殺到
■4月28日(火)
地図上に自機の航路を示す座席のモニターが、幾重もの円を描く。タイ・バンコクから乗った旅客機はカトマンズに着陸できず、手前の山岳地帯の上空で旋回を繰り返していた。日本の地方空港ほどしかない狭いカトマンズ空港に、世界各国からの救援機が殺到。混雑で定期便が着陸できない状況が続いていたのだ。
地震発生翌日の26日夜、会社から「現地入り」を命じられ、あわてて閉店間際のアウトドア用品店に駆け込み登山靴などを買い込んだ。東日本大震災の取材経験はあるものの、海外の被災地取材は初めてだ。不安を抱えながら27日午後、成田空港から出発した。
大幅遅れで到着したカトマンズ空港には「中国空軍」と書かれた輸送機が駐機し、到着ロビーには迷彩服のイスラエル軍兵士も。タクシーで街に出ると、レンガ造りの建物が倒壊し、亀裂が走ったビルが散見されるものの、東日本大震災直後の三陸沿岸のように、街全体が壊滅するような状況ではなさそうだ。
公園に被災者のテント群が見えた。がれきから集めてきた材料で作った即席テント。床は土の地面がむき出しだ。夫や娘とテント暮らしを送るマナ・マハルジャンさん(52)は「政府の支援がない。おなかもすいている」と訴えた。
慣れない英語で話を聞いていると、片言の日本語を使う男性が通訳に入ってくれた。男性は自身も被災した山岳ガイド。日本の登山客は多く、日本語を使うガイドも少なくないという。
◇市街地治安良く略奪や暴動ない
■29日(水)
国会議事堂前に長蛇の列ができていた。政府が地方へ無料運行するバスの順番を約2万5000人が待っているという。カトマンズは、東京と同じように仕事や進学で地方から移り住んだ人が多い。
大きなバッグを抱え、何時間も整然と列を作る人々。2キロ近い列の途中に割り込もうとする家族に「後ろに並んで」と一斉に声が上がる。大災害にもかかわらず市街地の治安は良く、略奪や暴動の情報も聞かなかった。
車に戻りパソコンで原稿を書いていると、テントに身を寄せる少女が珍しそうに様子をのぞき込んできた。どの被災地に行っても子供の笑顔は救いだ。
7443
:
チバQ
:2015/05/21(木) 22:07:45
◇体調悪化の少女、母は仕事失う
■5月2日(土)
カトマンズ最大級の避難所で自衛隊の医療援助活動を取材する。診療を待つ数十人の老若男女。入浴もできず、屋外にもかかわらず、すえた臭いが漂う。
少女が「頭が痛い」とうつむいていた。一家5人で避難所で生活し、風の吹き込むテントで体調を崩した。母が建設現場の土運びなどで生計を立てているが、地震で仕事もなくなったという。
「自己満足ではないか」と迷いながらも、ポケットの小銭を渡した。日本円で100円ほど。幼い妹の手を引く少女はにっこりと手を合わせた。後日、避難所で少女を探したが、姿はなかった。一家がどうしているか、今も気がかりだ。
◇食堂のそばで飢える被災者
■4日(月)
最大級の被害が出たネパール中部のシンドゥパルチョーク地区へ。カトマンズ市内から休憩を含め車で約3時間半。曲がりくねる山道をひたすら進む。ガードレールはなく、カーブでスリップすれば谷底へ真っ逆さまだ。
車窓からは、段々畑の中にレンガ造りの家が点在する美しい山々が見える。途中、車を降りては被災状況を尋ねる。この国では「ナマステー」(こんにちは)と両手を合わせれば、誰もがほほ笑み返し、丁寧に応じてくれる。村人は食事にさえ事欠くなか、あちこちを案内し、被災者を紹介してくれた。
地区の中心地チョータラは、民家や商店が軒並み崩れていながらも、何店かの食堂が営業していた。村人の紹介で、家の下敷きになり亡くなった女性の遺族に話を聞く。女性は、地震の3日前に三女を出産したばかり。最期はベッドで添い寝していた4歳の次女を守るように、四つんばいの姿勢で見つかったという。
涙を流す夫の傍らで無邪気にはしゃぐ幼い長女と次女。とうのかごには三女がすやすやと眠っていた。テント生活になった一家が救援物資として受け取ったのはビニールシート1枚だけ。食料もお金も底を突いた。
夫は「親戚にお金を借りてしのぐしかない」と言った。いたたまれず、姉妹にバッグにあったクッキーや板チョコを渡す。暑さで溶けかけたチョコを満面の笑みでなめる次女の姿が、私の3歳の長女に重なった。
取材前、私やネパール人のガイドが昼食をとった食堂から、わずか歩いて10分ほどの場所に、明日の食事さえ分からぬ家族がいることがショックだった。東日本大震災直後に取材した被災地では、飢える人々のそばで大勢の客が店で食事をするような現場はなかった。
村人に話を聞いていたガイドがぽつりと言った。「力のある人、声の大きい人が、たくさんの救援物資をもらっているようだ」。昼食をとったことが、無性に後ろめたかった。
◇余震におびえ、つっかえ棒
■8日(金)
街を歩くとあちこちで、住民が材木を切り出し、余震に備えて傾きかけた建物につっかえ棒をしている。日本なら街全体が立ち入り禁止になっているところだろう。今のネパールには、つっかえ棒が精いっぱいの対策だ。
カトマンズ周辺は日本の震度6弱〜5弱に相当する揺れだったとみられている。耐震化された日本の建物ならこれほどの被害は出なかったはずだ。だが、ネパールの庶民に耐震を考慮する余裕はない。レンガ造りの家の下敷きになって多くの人が命を落とした。「もし日本であれば、あのチョータラの子供たちの母親も助かったんじゃないか」。そんな思いにも駆られた。
人々は、外国から取材に訪れた私を気遣い、力を貸してくれた。「被災者の役に立とう」と意気込んでいた私は、逆にネパールの人たちに助けられ、学ばせてもらった。
帰国前日、カトマンズに長年暮らす日本人から「ネパール人を好きになって、また来てほしい。それが、観光が支えているこの国への何よりの復興支援になる」と言われた。私はネパール人が好きになった。もう一度、この国を訪れ、復興の行方を確かめたい。
7444
:
チバQ
:2015/05/21(木) 22:12:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015052100612
チベット族男性が焼身自殺=中国四川省
【北京時事】中国人権民主化運動情報センター(本部香港)は21日、四川省カンゼ・チベット族自治州タウ県で20日、チベット族の男性が焼身自殺を図り死亡したと伝えた。チベット族に対する抑圧的な政策に抗議するためとみられる。2009年以降、チベット族の居住地域で焼身自殺を図ったケースは140件に達している。
同センターによると、当局は焼身自殺に対し連帯責任を問う処罰を実施しており、ある村で焼身自殺があった場合、村民全体に対し最長1年間、学生の学費補助など各種の福祉制度を停止する措置を取っているという。(2015/05/21-17:29)
7445
:
チバQ
:2015/05/21(木) 22:13:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015052100720
黄氏起用、消極的人選か=鬼門の首相人事、聴聞会難航も-韓国
21日、韓国の首相候補に指名され、ソウル郊外で報道陣の質問に答える黄教安氏(EPA=時事)
【ソウル時事】韓国の朴槿恵大統領は21日、空席になっている首相候補に検事出身の黄教安法相を起用した。人選をめぐっては、黄氏への信任の厚さや裏金疑惑によるダメージを挽回する狙いが挙げられる一方、人材難で現職閣僚に頼らざるを得なかったという消極的な側面も指摘される。また、野党には公安畑出身の黄氏への拒否感が強く、すんなり就任に至るかは不透明だ。
4月に前会社会長が政権高官ら8人への裏金提供を暴露して自殺した事件で、検察は辞任した李完九前首相や与党元代表の洪準杓慶尚南道知事を捜査中。こうした中での黄氏指名には、「不正腐敗根絶」「政治改革」をアピールして政権の求心力を取り戻す意図がある。
朴槿恵政権で首相人事は鬼門。過去3人の候補が疑惑などを指摘されて就任を辞退し、李氏も裏金疑惑を受けわずか2カ月で辞任した。今回も失敗すれば、さらなる打撃は必至だ。
黄氏起用には、既に一度人事聴聞会を経た現職閣僚なら、野党も阻止しにくいという判断もあったもようだ。与党関係者は「打診を受けても、聴聞会を恐れて断った人が少なくない」と話す。(2015/05/21-17:50)
7446
:
チバQ
:2015/05/21(木) 22:33:09
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150521/frn1505211159004-n1.htm
韓国首相に黄教安法相指名 野党反発「露骨な公安統治宣言だ」
2015.05.21
黄教安法相(聯合=共同)【拡大】
韓国大統領府は21日、裏金疑惑で4月に辞任した李完九前首相の後任に、黄教安法相(58)を充てる人事を発表した。黄氏は「経済の活性化と国民生活の安定を実現し、国の基本を正すため最善を尽くす」と述べた。
黄氏はソウル出身で1981年に司法試験に合格、主に公安担当として経歴を積み、釜山高検検事長などを歴任。2013年、朴槿恵政権発足とともに法相に就任した。
野党側は黄氏の公安通としての強圧的なイメージに拒否感を示し、最大野党の新政治民主連合報道官は21日「露骨な公安統治宣言だ」と批判した。
大統領を補佐する首相職をめぐっては、昨年4月の旅客船セウォル号沈没事故で政府対応の失敗を受け、当時の首相が引責辞任を表明。後任候補だった2人はいずれも過去の問題発言などで就任を断念した。今年2月に李氏が就任したが約2カ月で辞任となり、人事が混乱していた。(共同)
7447
:
とはずがたり
:2015/05/22(金) 15:57:33
米「次は12カイリ進入」=人工島構築の中国けん制―南シナ海問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00000042-jij-n_ame
時事通信 5月22日(金)8時53分配信
【ワシントン時事】米国防総省のウォレン報道部長は21日、中国が領有権を主張する南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島の岩礁を埋め立てて人工島を造成している問題に関し、次の段階では島の12カイリ(約22キロ)以内に米軍機を進入させ、一帯は国際空域だと行動で示すことになると表明した。国際法では、海岸線から12カイリ以内は領空・領海と定められている。
ウォレン氏は、航行の自由の原則を訴える目的で、係争海域に艦船や航空機を意図的に送り込む「航行の自由作戦」を南シナ海で続けていくと記者団に強調。埋め立てをやめない中国をけん制するため、12カイリ以内に派遣するのかと問われ、「次の措置はそれになる」と答えた。実施時期など詳細については、現時点で発表することはないと述べるにとどめた。
米軍監視活動に対抗の構え=漁船爆破に「懸念」―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150521-00000100-jij-cn&pos=1
時事通信 5月21日(木)18時21分配信
【北京時事】中国外務省の洪磊・副報道局長は21日の定例会見で、中国が南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島で造成する人工島付近で米軍が警戒監視活動を強化していることについて、「中国は国家の安全を維持し、海上での不測の事態の防止のため、関連空域と海域で監視を行う権利がある」と訴え、対抗する構えを示した。
洪副局長は米国に対し「紛争を複雑化、拡大化させる行動を取らず、地域の平和・安定のため建設的な役割を果たしてほしい」と強調。米高官らが埋め立てに懸念を示していることについても、「争議の解決に役立たない。一部国家の挑発行動を助長させるだけだ」と批判した。
7448
:
とはずがたり
:2015/05/22(金) 18:43:08
アメリカの強硬姿勢
>>7447
と連携とってるのかな?
中国不法漁船を爆破 インドネシアが「弱腰」から「見せしめ」に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150521-00000562-san-asia&pos=1
産経新聞 5月21日(木)19時11分配信
【シンガポール=吉村英輝】インドネシアは20日、領海内で不法操業をしていたとして拿捕(だほ)した中国漁船を海上で爆破した。地元メディアが21日、一斉に報じた。「海洋国家」を目指すジョコ政権はその一環として、不法操業船の取り締まりを強化、「見せしめ」として外国籍の違法漁船を爆破してきたが、中国漁船への対応には慎重だった。
スシ海洋・水産相は20日、植民地時代のインドネシアで最初の民族団体が結成された日にちなんだ「民族覚醒(かくせい)の日」の演説で、「大統領の命令で、法に基づく措置を執行する」と述べ、違反が確定した外国漁船41隻の爆破を発表した。
爆破は船から乗組員を下ろした後で海軍などが行った。報道によると、うち1隻は中国漁船(300トン)で、カリマンタン島西沖で少量の爆発物で沈めた。
インドネシア近海は豊富な漁業資源に恵まれ、外国漁船の違法操業が野放し状態になっていた。ジョコ大統領は取り締まりを指示、今年3月までに外国漁船計18隻を爆破した。だが、20隻以上摘発した中国籍の船は爆破せず、議会などから「弱腰」との批判が出ていた。中国漁船の爆破は今回が初めてとみられる。
今回、他に爆破した漁船は、ベトナム5隻、タイ2隻、フィリピン11隻など。
ジョコ氏は、東南アジア諸国連合(ASEAN)の一部加盟国が中国と領有権を争う南シナ海問題で「法に基づく解決」を主張。インドネシア自身は中国と領有権問題はないとしているが、中国が領海域と主張する「九段線」がナトゥナ諸島を含めている可能性が強く、警戒を強めている。
中国外務省の洪磊報道官は21日の定例記者会見で、中国漁船爆破について、「建設的に漁業協力を推進し、中国企業の合法で正当な権益を保証するよう望んできた」と不満を示し、インドネシア側に説明を求めたことを明かした。
7449
:
とはずがたり
:2015/05/22(金) 18:47:33
>>7448
>過去に違法操業の中国漁船を釈放したことについて、同様の事態が起きた場合「新たな対応がとられるだろう」とし、中国にも国際法などにのっとり毅然(きぜん)とした態度をとる姿勢を示した。
この方向での対応か?
2014.12.13 19:19
「日本からの支援で不法操業摘発強める」インドネシア海洋担当相、中国を念頭
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/141213/wor14121319190034-n1.html
【ジャカルタ=吉村英輝】インドネシアの海洋開発を担当するインドロヨノ調整相は11日、産経新聞と会見し、不法操業の外国漁船の取り締まり強化方針を示すとともに、沿岸警備で日本からのさらなる支援に期待を示した。また、海洋関連インフラ整備へ大型投資を行うとし、日本企業へ参加を呼びかけた。日本メディアとの単独会見は初めて。
今年10月に発足したジョコ政権は、「海洋国家」の再建を看板政策に掲げ、統括役の調整相を3人から4人に増やし海事担当を新設。国連食糧農業機関(FAO)部長だったインドロヨノ氏が就任した。
インドロヨノ氏は、先月に北京で行われたジョコ大統領と安倍晋三首相の初会談で、インドネシアの「海洋国家」構想での協力が確認されたことに言及。ジョコ氏から、港湾整備や海上保安能力向上などで「具体的な協力を推進するよう指示を受けた」と意欲を示した。
日本政府が2008年にインドネシアの海上警察に供与した巡視船3隻は、マラッカ海峡での治安活動にあたるなどしている。ただ、インドネシア側の受け入れ体制が複数省庁にまたがるなど、さらなる協力へはハードルも多い。
インドロヨノ氏は、改正法により大統領直轄の海上治安会議を設置し、海上治安体制の一元化を進めていく方針を表明。「日本からの支援も受けて沿岸警備の強化を実現していく」と意気込みを語った。
一方、不法操業の取り締まりは「外国籍だからではなく犯罪行為だから取り締まっている」と強調。マレーシアなど周辺国の理解も得ているとした。さらに、「中国を含め周辺国との間に領海問題は存在しない」との認識を示した。過去に違法操業の中国漁船を釈放したことについて、同様の事態が起きた場合「新たな対応がとられるだろう」とし、中国にも国際法などにのっとり毅然(きぜん)とした態度をとる姿勢を示した。
海洋資源開発では、5年間で新設5カ所、更新24カ所の港湾整備に70億ドル(約8300億円)、海底石油・ガス田開発などに60億ドルを投じる計画を表明した。
日本企業には、関連発電設備増強への参加を呼びかける一方、問題が指摘される投資認可などの行政手続きは「オンライン化で簡素化する」と説明。外資が懸念する土地収容問題などでも「積極的に進出企業をサポートしていく」とした。
7450
:
とはずがたり
:2015/05/22(金) 19:10:11
習主席に脅威 側近に“黒いカネ”爆弾 「反腐敗運動」トップ自ら汚職疑惑
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/150507/wor15050721200021-n1.html?obtp_src=www.iza.ne.jp
2015.5.7 21:20
「一族が巨額資産を保有」と米紙に暴露された中国・習近平国家主席。その権力基盤が揺るぎかねない重大懸念が浮上している。「反腐敗運動」を主導する腹心、王岐山・中国共産党中央政治局常務委員ら政権中枢幹部のスキャンダルが炸裂(さくれつ)しそうなのだ。背後で暗躍するのは「権力ハンター」「闇の帝王」などの異名を持つ謎多き政商と、失脚した大物幹部を兄に持つ実業家。中南海(党・政府所在地)に激震をもたらす爆弾情報とは-。
「スキャンダルが公になれば、『反腐敗運動』は頓挫しかねない。それだけに、われわれの同胞はみな事の成り行きに注目している」
中国共産党の高級幹部の子弟「太子党」関係者はこう声を潜める。
中国人社会の間で注目を集める「スキャンダル」とは、習政権を支える王岐山氏に関するものだ。
習氏が推し進める「反腐敗運動」で、腐敗官僚たちを次々と血祭りに上げている「党中央規律検査委員会」。その書記を務める王氏は、取り締まり側の現場責任者として辣腕(らつわん)をふるってきた。運動を、政敵潰しと国民の人気集めに利用してきた習氏にとって、政権の屋台骨を支えるキーマンともいえる。
その王氏に関する不穏な情報が出回っている。
「郭文貴氏という中国人実業家が、亡命先の米国で受けた米国メディアでのインタビューが発端だ。このなかで郭氏が、王氏自身も過去に汚職に関与していた…とほのめかした。事実なら、『反腐敗運動』の取り締まり側のトップが腐敗していたことになり、運動そのもの、ひいては習政権の正当性が問われることになる」(先の太子党関係者)
習政権中枢の大物幹部のスキャンダルを握っているとされるこの郭氏。最近まで謎多き人物として正体が知られていなかった。
複数の中国メディアによると、年齢は48歳で、「謎の実業家」「権力ハンター」などの異名を持ち、155億元(約2976億円)の資産を持つとされる。
中国事情に詳しい評論家の宮崎正弘氏は、「北京経済界で『闇の帝王』といわれる政商だ。表向きは北京政泉証券の経営者だが、株価操作などを介して大企業の幹部らと親しく、あらゆる汚職、収賄事件に関与した疑いがある。2008年の北京五輪に絡む開発プロジェクトで暗躍し、『バンゲ会』という秘密結社のような利権集団を組織して、巨万の富を得たともいわれている。14年末に中国を出国し、英国に短期滞在後、米国に入ったことが確認されている」と話す。
王氏は、03年から07年まで北京市長代行、同市長を歴任しており、北京五輪組織委員会執行主席も務めた。中国メディアによれば、この時期に郭氏と関係を持ち、汚職に絡んだ疑惑があるという。
習政権にとっての脅威はこれだけではない。
習氏に失脚させられた令計画・人民政治協商会議副主席の弟、令完成氏の存在だ。
『月刊中国』の発行人である鳴霞(めいか)氏は、「令完成氏は、新華社通信の記者を経て、広告会社のトップにまで上り詰めた。兄の威光をバックにメディア産業で巨万の富を形成し、この過程で習政権の幹部のスキャンダルを握ったとみられている。彼は、幹部の情事の一部始終を収めたビデオを隠し持っているとも噂されている。一時は中国当局に身柄を拘束されたともいわれたが、米国に亡命を果たした可能性が高い。習氏は、隠し球として彼が持つ政権幹部のスキャンダルが公表されることを恐れている」と解説する。
習氏の意向を受けて渦中の王氏が、近く米国を訪問する意向であるとも伝えられている。この場で、米連邦捜査局(FBI)に米国に亡命した腐敗官僚の摘発への協力を求める見込みで、郭氏と令完成氏の存在がその念頭にあるのは明らかだ。
「2人の動向にピリピリしているのは間違いない。習政権は『反腐敗運動』への国民の支持によって持っているようなもので、その正当性を覆すようなスキャンダルがこのタイミングで出るのはまずい。政権運営に響く、そうした事態だけは避けたいと思っているはずだ」(鳴霞氏)
赤い帝国に衝撃は走るか。
7451
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 17:29:49
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150511-00000010-pseven-kr
北から連行された女性たちが韓国兵の「性奴隷」になった過去
NEWS ポストセブン 5月11日(月)16時6分配信
韓国政府が旧日本軍の慰安婦関連史料を永久保存し、ユネスコの世界遺産登録を目指しているという。だが、そこに自国による「韓国軍慰安婦」の史料は含まれない。ならば、歴史の闇に埋もれる前にここで公開しよう。
韓国軍が女性をどのように扱ってきたかという歴史的記録の数々を、在韓ジャーナリストの藤原修平氏が明らかにする。
* * *
朝日新聞が「吉田証言」(文筆家・吉田清治氏の「日本軍が朝鮮人女性を連行し慰安婦にした」という証言)の誤報を認めた昨年8月以降、強制連行のカードを失った韓国政府は、慰安婦の“人権蹂躙”を訴える戦術に舵を切った。日本政府から謝罪と賠償をもぎ取るための材料だった「強制性」の根拠が揺らいでいるからだ。
人権蹂躙は、韓国が慰安婦問題で日本を非難するうえでの基盤となっている。これをクローズアップし国際社会からの同調を得て、自国に有利な国際世論を形成しようという算段だ。その一方で、「正しい歴史認識」が口癖の韓国政府は、自国が主導したもう一つの慰安婦の存在をひた隠しにしてきた。
韓国軍慰安婦の存在が初めて韓国メディアで報じられたのは2002年2月。慶南大学の金貴玉・客員教授(現・漢城大学教授)が「朝鮮戦争中に韓国軍慰安婦がいた」という調査報告を、立命館大学の国際会議席上で発表したのである。このことは『朝鮮日報』をはじめとする韓国の主要メディアで大きく報じられ、韓国社会に衝撃を与えた。
金教授が根拠の一つとして挙げたのが、1956年に韓国陸軍本部が編纂した公式資料『後方戦史・人事編』にある記述だ。
現在、この資料を民間人が閲覧することは困難であるが、筆者はわずかな手掛かりから資料の入手に成功した。そこには朝鮮戦争(1950〜1953年)時の「特殊慰安隊」設置の経緯が次のように記されていた。
「士気昂揚はもちろん、長期間の戦闘で異性に対する憧憬から惹起される生理作用がもたらしうる性格の変化、憂鬱症やその他の支障を未然に防止するために、特殊慰安隊を設置することになった」
資料では、慰安隊として活動する女性を「慰安婦」と称し、「週2回、軍医官が厳格な検診を行い、性病に対する徹底的な対策を講じた」ことも明記されていた。性病検診を定期的に行うのは、慰安婦が不特定多数の兵士と性的な関係を持つことを前提としていたためで、韓国陸軍はそうした組織を公式部隊として運営していたことが判る。
慰安隊はソウル市中区忠武路周辺と、日本海に面した江原道江陵地区にそれぞれ3部隊、そのほか江原道の主要都市である原州、春川、束草にそれぞれ1部隊が配置され、計9か所に89名の慰安婦が動員された。
慰安隊の運営開始時期については定かではない。ただ、設置目的が朝鮮戦争で戦う韓国軍のためであること、前述の『後方戦史』に1952年の特殊慰安隊実績統計表が掲載されていることから、1951年までには運営が開始されたと推定される。なお、慰安隊の廃止は1954年3月と明記されていた。
統計表には、4部隊における1952年の利用実績が月ごとにまとめられている。利用者が多くなるのは春から夏にかけてで、最も多いのは8月の約2万2000名。1年間の利用者は延べ約20万5000名に上った。慰安婦は単純計算で1日平均6名以上の兵士の相手をしていた計算になる。
金教授は、「上記9か所の固定式慰安所のほかに、移動式慰安所があった」ことも明らかにしている。後者は軍部からの要請があると、指示された部隊まで出張して特定期間テントを張り、そこで運営する形態をとっていた。
移動式慰安所については、朝鮮戦争に参加した元韓国軍幹部の回顧録にも書かれている。例えば、全斗煥政権下で陸軍第二司令部司令官などを歴任した車圭憲氏は、回顧録『戦闘』(1985年)の中で、「24人用の野戦テントの内部をベニヤ板と防水布で仕切った野戦寝室に慰安婦は収容されていた」と、当時の移動式慰安所の光景を綴っている。
また、同じ頃に首都師団の小隊長であった金喜午氏の回顧録『人間の香り』(2000年)によれば、移動式慰安所には「小隊ごとに2名(中隊全体で合計6名)の慰安婦が日中の8時間に限って宛がわれていた」という。
さらに金氏は、慰安隊が「第五種補給品」と呼ばれていたことを同書に記していた。
韓国軍の実際の軍補給品は食料や被服類、燃料など一〜四種までで、慰安婦をそれに並列させるこの俗称は、慰安隊の女性たちが“物品”として扱われていたことを示している。これが「人権国家」を標榜する韓国の実態だった。
※SAPIO2015年6月号
7452
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 17:30:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000003-jct-soci
佳子さま「慰安婦にするしかない」 荒唐無稽・韓国ネット新聞がまた暴言
J-CASTニュース 5月18日(月)16時37分配信
韓国のネット新聞が、コラムで日本に対するとんでもない暴言を掲載したとして波紋が広がっている。このコラムの筆者は、2012年にも「震災に続き、日本に必ずもう一度天罰が下る」と主張して猛批判を浴びた人物だが、今回のコラムでは秋篠宮家の次女、佳子さま(20)について「慰安婦に送るべきだ」と主張した。
中国では「佳子さまフィーバー」過熱中 「本当に美しい...」「王女の気品が備わっている!」
コラムを読んでもその主張の理由は読み取りにくく、総じて支離滅裂だが、日本に対する非難の水準としては「一線を超えた」との見方も出そうだ。
■筆者の持論は「日本滅亡は天罰」
コラムは、5月15日にネット新聞「デイリー・ジャーナル」に、「イルカが予言、2020年に日本・東京五輪はない!」と題してチョン・ジェハク編集委員の署名入りで掲載された。ウェブサイトの会社概要によると、「デイリー・ジャーナル」は2012年に創刊され、ソウルと、南西部の全羅南道光陽(クァンヤン)市に本拠地を置いている。
コラムによると、筆者は「日本滅亡は天罰」というのが持論だ。東日本大震災やニュージーランド地震では、地震前はイルカやクジラが大量に砂浜に打ち上げられて死んだことを指摘し、15年4月10日には茨城県鉾田市の海岸にイルカが160頭打ち上げられたことを引き合いに、「イルカが日本の大地震を予告している」と主張した。
捕鯨問題と従軍慰安婦問題を結び付けたい?
直後に論点はいわゆる従軍慰安婦に移り、日本人は元慰安婦の女性を「売春婦、戦争を体験した女性」と認識していると主張。その結果として「天罰は日本人全体に該当する」とした。その上で、このように説いた。必ずしも意図するところは明らかではないが、捕鯨問題と従軍慰安婦問題を結び付けたいようだ。
「日本人は公然とクジラを捕えて飽食する人種だ。滑稽なことに、全世界の人々が強く反対している捕鯨を彼らは『海洋研究』と主張している。まるで『従軍慰安婦』を『戦争を体験した不幸な女』と表現する道理と同じだ」
その直後に、どういう訳か佳子さまに言及。「慰安婦に送る」べきだとする理由には全く言及がなく、こちらも趣旨が読み取りにくい。
「もし機会が来れば、私たちも日本王室の佳子王女を慰安婦に送るしかない」。
コラムの終盤には、「日本列島を沈没させる震度10の地震が必要だ」などとして日本の消滅を願い、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年には、
「日本はすでに地球上から消えているだろう」
と独自の「予言」をしてみせた。
7453
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 17:50:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150520-00000005-rcdc-cn
中国人が日本での体験に怒り=中国ネットでは「仲良く共存できる日本がうらやましい」「中国の風習を持ち出すな!」の声
Record China 5月20日(水)3時13分配信
2015年5月19日、中国のネットユーザーは「日本の街中では落ち着いてものを食べる場所を見つけるのも一苦労」と題し、自身が日本で体験したエピソードをつづった。
ネットユーザーはスレッドで、「やっとのことで座れる場所を見つけ、食べ物を取り出すとこんな状況に。やむを得ずその場を後にした」と寄ってくるハトの写真と共に、ハトの存在で落ち着いてケーキを食べられなかったことに怒りを覚えた出来事を紹介した。
同スレッドにネットユーザーからは、「動物と人が仲良く共存できる日本がうらやましい」との声が寄せられた。さらに、スレッド主の「一緒にハトを食べよう!」とのジョークには、「日本のハトが人間を怖がらないのは日本人が悪意を持ってハトを捕獲したり傷つけたりしないからだ。中国の風習を持ち出すな!」と叱責するコメントが見られた。(翻訳・編集/内山)
7454
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 18:24:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000003-scn-bus_all
日本は「技術屋」、中国は「組み立て屋」=中国メディア
サーチナ 5月18日(月)6時3分配信
中国メディアの捜狐は12日、日本の電機メーカーの存在感が低下しているとされることについて、日本は今なお技術屋であり、一方の中国は単なる組み立て屋に過ぎないと論じた。
記事は、かつて日本の優れた経営モデルと高い品質の製品は「日本企業に成功をもたらし、戦後の日本経済の復興ならびに躍進に寄与してきた」と伝え、20世紀後半は日本企業はずっと世界をリードする存在だったと紹介。
一方、1990年代に入ると日本は「失われた10年」を迎え、日本企業の業績も低迷し始め、日本の経営モデルに対する反省と改革を呼びかける声が高まったと紹介。さらに、ソニーやシャープといった世界に名だたる企業が業績不振に喘いでいると伝えたほか、サンヨーは中国企業のハイアールに白物家電事業を買収されたと伝えた。
そのほか、日本の大手電機メーカーが主力事業の転換や調整を行ったことを伝え、「なぜ日本企業は揃って衰退してしまったのか?」と疑問を投げかけつつ、その理由として「市場に対する判断を誤ったためだろう」と主張。市場の需要予測の読み間違えや、消費者を無視した商品展開が経営の悪化を招いたと論じた。
続けて記事は、日本の電機メーカーの衰退と対照的に、世界最大の消費市場である中国では中国企業が著しい成長を見せていると伝える一方で、「本質を見てみれば、小米科技(シャオミ)など成長を続ける中国企業の多くは部品を購入し、製品を組み立てて販売するだけの企業に過ぎず、重要な技術を持っていない」と指摘。
さらにアップルの「iPhone」を例に、「組み立ては中国だが、原価のうち米国が49.4%、日本は34%を占める」と紹介しつつ、iPhoneという製品の裏では日本が高い技術によって多くの利益を得ているとするも、「1台のiPhoneに含まれる中国側の原価は4%未満に過ぎない」と指摘し、中国がiPhoneに付加した価値も4%未満であると主張。日本は今なお技術屋であり、中国は単なる組み立て屋に過ぎないと論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C) Visions Of America LLC /123RF.COM)
7455
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 18:37:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150520-00000138-scn-int
「日本の順位がでたらめだ」と中国ネット民・・・米発表の世界軍事力ランキングに、「そんなはずない」と異議連発!=中国版ツイッター
サーチナ 5月20日(水)11時17分配信
中国の大手ポータルサイトの新浪網は19日付で、米国のビジネス・インサイダー誌の掲載記事として、世界の軍事力ランキングで、中国は米国、ロシアに次ぐ3位と報じた。同ランクはインドが「世界第4位」、日本は「第9位」とした。中国版ツイッターの微博(ウェイボー)では、インドと日本の順位に対する異議が目立った。
新浪網は米国人専門家の見方として、兵員数では第4位のロシア軍が「実力」では第3位になった理由を、「戦車の優秀さと海軍の規模」と紹介。米軍が世界最強である理由としては、「毎年5770億米ドルという膨大な軍事予算(解説参照)」、「戦闘機と航空母艦の圧倒した数量」を挙げた。
第4位から10位まではインド、英国、フランス、韓国、ドイツ、日本、トルコだった。
微博で「いいね」を多く集めたコメントでまず目立つのが「インドが第4位」に対する異論だ。「わざとインドを強気にさせるつもりだ。インド人を中国に対抗させるためだ」、「インドを第4位にした理由は尋ねないよ。奴らはオートバイ1台に、1チームで乗るんだよな」といった書き込みがある。
中国人の多くはインドを「自国よりも相当に遅れた国」とみなしている。そのため「インドの軍事力ランクが世界第4位のはずがない」との意見が集中した。
日本については「日本が第9位というのはでたらめだな」、「米国のメディアがまた煙幕だ。なんだって? 日本が第9位だって?」などの書き込みがある。中国のインターネットでは、日中両国の軍事力比較で「中国は日本を圧倒している」といった“勇ましい声”がみられることも珍しくない。しかし、多くの人が心の中で「日本の軍事力は脅威だ」と感じていることが、「日本の順位はもっと上のはず」との見方につながったと考えられる。
**********
◆解説◆
米国議会が2014年12月に承認した15年度国防費。当時のレートで約69兆2665億円。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:CNSPHOTO)
7456
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 20:09:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00050124-yom-int
日本の指導者はいつ「南京」訪問?…中国外務省
読売新聞 5月22日(金)21時22分配信
【ニューヨーク=水野哲也、北京=竹腰雅彦】核拡散防止条約(NPT)再検討会議の最終文書案から「被爆地訪問」の文言が削除され、別の表現になったことについて、中国の傅聡軍縮大使は21日、本紙の取材に対し、「これなら我々にも受け入れられる」と余裕の表情で答えた。
中国の習近平(シージンピン)政権は、戦後70年の今年を「反ファシスト戦争・抗日戦争勝利70年」と位置づけ、かつてのような「被害者」の立場でなく、国連や国際会議を舞台に「戦勝国外交」を進めてきた。歴史問題を日本への圧力カードとする対日けん制を主眼とする。「日本は自らを加害者でなく被害者として描こうとしている」(傅大使)との批判も、政権の姿勢をそのまま反映したものだ。
中国外務省報道官は、今回の問題に絡み、中国の指導者が広島、長崎を訪問する可能性を尋ねられると、「日本の指導者はいつ中国の『南京大虐殺記念館』を訪れるのか」と切り返した。
最終更新:5月23日(土)1時12分
7457
:
とはずがたり
:2015/05/25(月) 13:52:51
国の指導者が靖国とか参拝しといて広島訪問しろとか勘違いも甚だしいわな。
国の為に犬死にして恩給貰っる連中よりも,まずは戦争に巻き込まれて尊い犠牲となった一般の世界市民に哀悼の誠を捧げるべきだ。
中国の軍縮大使「なぜ訪問強要、もうたくさん」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150516-OYT1T50049.html?from=yartcl_outbrain1
2015年05月17日 13時48分
【ニューヨーク=水野哲也】核拡散防止条約(NPT)再検討会議の最終文書の素案の中で、各国の指導者や若者らに広島と長崎の被爆地を訪問するよう呼び掛けた部分が、中国の反対によって削除された問題で、日本と中国の軍縮大使が15日、記述の復活を巡って応酬を繰り広げた。
15日の会議で日本の佐野利男大使は「次世代への教育のため(被爆地訪問は)最も効果的な方法の一つ」と述べ、記述を復活させるよう求めた。これに対し、中国の傅聡軍縮大使は「なぜ中国のような国にまで訪問を強要するのか」と改めて反対を表明した上で、「もうたくさんだ」と語った。
2015年05月17日 13時48分
日本の指導者はいつ「南京」訪問?…中国外務省
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150522-OYT1T50124.html
2015年05月23日 01時12分
【ニューヨーク=水野哲也、北京=竹腰雅彦】核拡散防止条約(NPT)再検討会議の最終文書案から「被爆地訪問」の文言が削除され、別の表現になったことについて、中国の傅聡軍縮大使は21日、本紙の取材に対し、「これなら我々にも受け入れられる」と余裕の表情で答えた。
中国の習近平シージンピン政権は、戦後70年の今年を「反ファシスト戦争・抗日戦争勝利70年」と位置づけ、かつてのような「被害者」の立場でなく、国連や国際会議を舞台に「戦勝国外交」を進めてきた。歴史問題を日本への圧力カードとする対日けん制を主眼とする。「日本は自らを加害者でなく被害者として描こうとしている」(傅大使)との批判も、政権の姿勢をそのまま反映したものだ。
中国外務省報道官は、今回の問題に絡み、中国の指導者が広島、長崎を訪問する可能性を尋ねられると、「日本の指導者はいつ中国の『南京大虐殺記念館』を訪れるのか」と切り返した。
2015年05月23日 01時12分
7458
:
とはずがたり
:2015/05/25(月) 14:07:17
この記事(2013年末の記事)の主張のように党組織指導部がしっかりと統治して法の下で張氏を処刑したとなると,今回の玄永哲の処刑が党政治局の決定や裁判手続きの進行なしに
>>7408
行われ,記録映画からも削除されず
>>7429
ってのはその党組織指導部からのジョンウンの遊離=権力の流動化というか危機化が進行している事を期待出来るのかも。
張氏処刑を主導、党組織指導部の強力な権限 正恩氏はただの“首領演技者”
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131228/frn1312280925001-n1.htm
2013.12.28
【張真晟のインサイド北朝鮮】
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)体制の後見役とみなされていた張成沢(チャン・ソンテク)の突然の粛清は世界に衝撃を与えた。一体、北朝鮮の権力層で何が起きているのか。それを分析するには、朝鮮労働党組織指導部についての理解が欠かせない。党組織指導部こそが張成沢の処刑を主導したのだ。
北朝鮮の対外資料を根拠に北朝鮮を分析する一部の学者たちは、朝鮮人民軍首脳をナンバー2と見誤る。上位の権力者に無縁である一般の脱北者も党組織指導部の実態については知らない。しかし北朝鮮の閉鎖性は、金正日(ジョンイル)時代につくられた首領の代替権力、党組織指導部にこそある。
党組織指導部とは果たしてどんな組織なのか?
その権限は5つある。
1番目は上位の権力層に対する人事権だ。党組織指導部幹部課は中央機関の局長級以上の幹部人事を担当し、軍総政治局長も党組織指導部の検証と同意なしには事実上任命できない構造になっている。
幹部課は1、2課(中央)▽3課(地方)▽4課(軍)▽5課(護衛司令部)▽6課(国家安全保衛部)▽7課(人民保安省)▽8課(司法府)▽9課(内閣)▽11課(対南工作部署)などに分かれ、核心的権力の全ての人事を取り仕切っている。
2番目は行政業務にも深々と関与できる生活指導課の権限だ。北朝鮮では全党員、勤労者が生活総和(自己批判)を毎週行うが、それを統括する生活指導課も党組織指導部の傘下にある。生活指導13課(軍担当)の力は絶大で、軍総参謀長も頭を下げて批判を受けなければならないほどだ。
3番目は「党第一主義」に基づき、誰であっても解任、粛清できる検閲権を持つ点だ。中央と地方、さらに機関で担当を分け、恐怖政治を細分化している。特に検閲4課は高級幹部だけを専門的に管理・監視する“粛清の刃”である。
7459
:
とはずがたり
:2015/05/25(月) 14:07:39
>>7458-7459
4番目は、北朝鮮のすべての権力機関の政策を承認する権限(批准制度)で、これを党組織指導部通知課が遂行している。提議書を批准するという権力の集中は「金正日唯一指導体制」そのものを意味していた。
最後は金正日、金日成(イルソン)の警護に関連する権限だ。首領の私生活に必要な物資の補充も全て独占している。
では党組織指導部が張成沢を除去したのはなぜか?
2007年、金正日は後継体制を準備・支援するため、党組織指導部の政治監察組織、国家安全保衛部(秘密警察)を除く司法権限を持つ行政部を、組織指導部から切り離して張成沢に与えた。
このことを通じて、張成沢の行政部と組織指導部の対立が深まっていく。
そして、金正日が脳卒中で倒れるという権力の空白期間があり、その後、党組織指導部第1副部長の李済剛(リ・ジェガン)が10年、平壌-元山(ウォンサン)高速道路で謎の交通事故死を遂げた。次いで国家安全保衛部副部長の柳敬(リュ・ギョン)が11年1月、スパイ疑惑で処刑された。12年には同部第1副部長の禹東則(ウ・ドンチュク)も自殺に追い込まれた。いずれの事件にも張成沢の関与が疑われた。
金正恩政権で張成沢が権力を強化していくにつれ、切迫した状況に置かれた党組織指導部は、総参謀長の李英浩(ヨンホ)を失った軍部と“野合”していった。
権力の均衡が崩れた瞬間、張成沢が宿敵関係にあった党組織指導部幹部たちに粛清されるのは、火を見るより明らかだったのだ。
今後、北朝鮮政権は一層好戦的にならざるをえない。張成沢の主な罪の一つが改革開放にあったためだ。誰であっても核武装より経済発展に少しでも偏れば、張成沢一味とみなされるほかなくなった。
現在の党組織指導部の権力序列は総括第1副部長の金慶玉(ギョンオク)、検閲担当の第1副部長、趙延俊(チェ・ヨンジュン)、軍担当の第1副部長、黄炳瑞(ファン・ビョンソ)の順だ。
今日の金正恩は、党組織指導部と軍の強硬派に取り囲まれた「首領演技者」でしかない。(敬称略)
◇
【プロフィル】張真晟
チャン・ジンソン 北朝鮮・黄海北道生まれ。金日成総合大学卒。朝鮮労働党統一戦線部(対南工作部門)勤務。心理戦を担当する詩人、作家として活動した。2004年に脱北、韓国情報機関傘下の国家安保戦略研究所研究員を経て11年、北朝鮮情報サイト「NEW FOCUS」設立。編集人兼代表。著書に『金王朝「御用詩人」の告白』がある。
7460
:
とはずがたり
:2015/05/25(月) 14:23:18
中国の人手不足深刻、西部進出の韓国中小企業に「新たな難題」
フォーカス・アジア 2015年5月25日 13時26分 (2015年5月25日 13時40分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20150525/Xinhua_18689.html
韓国メディア・ソウル経済は21日、中国の人手不足が現地進出の韓国企業、特に中国西部に進出した中小企業にとって新たな難題となっていると報じた。中国・環球時報が23日伝えた。
韓国の大手タイヤメーカー、ハンコックタイヤは中国西部の重慶市に建設したばかりの第2工場で、人手不足の問題に頭を抱えている。周辺200キロメートル圏の職業学校、技工学校で人材を探したが人手は不足し、400〜500キロ圏に拡大してようやく人員を確保した。同様の問題は今年初めに営業を始めた韓国ウリィ銀行の重慶支店でも起きた。
こうした人手不足の問題は、特に中国西部に進出した中小企業にとって新たな難題となっているという。中国東部に進出した韓国企業が「西部市場攻略」と称し、実際のところは人手不足の解消と人件費削減を目指して中国西部に移転しても、西部の賃金レベルはすでに低いとは言えない状況だ。さらに大都市部から帰郷した労働者たちにとって、韓国の中小企業はさほど人気のある就職先ではない。
こうした状況から一部の韓国の専門家は、「中国西部市場に進出した韓国企業にとっては今、どのような経営戦略よりも人材確保が最重要課題だ」と指摘している。
(編集翻訳 恩田有紀)
7461
:
とはずがたり
:2015/05/25(月) 14:36:33
途上国が皆苦しむ道であろう。此処を突き抜けるに政治体制の自由が必要となるとインセンティブ的に良いんだけどどうかなぁ。。
中国製造業が苦しむ「怪奇現象」!?=中国メディア
2015-03-19 15:34
http://biz.searchina.net/id/1566083?page=1
中国国営の新華社はこのほど、「4つの怪奇現象」のために中国の製造業が苦しんでいるとする論説記事を発表した。
第1の怪奇現象として、日本に行けば洗浄機能付き便座や炊飯器、ドイツに行けば刃物、フランスに行けばトランクやアパレルなど、自国民が海外旅行をすれば、自国で製造しているハイエンド製品を争って買い求めることを挙げた。
記事は、「中国の製造病が直面している問題は、いかにして製品の品質とブランド価値を向上させ、消費者の信用を得ること」と評した。
第2の怪奇現象は、「大なたを振るっても小さな分け前しかない」とした。ボーイングやエアバスの旅客機では、中国企業が全行程の3分の1程度を担当するが、利益は10分の1。「iPhone」では、アップル社が利益の6割近くを取り、中国企業は1.8%程度という。
記事はハイエンド製品について、「スマイル・カーブ」の両端を伸ばすことで中国製品の付加価値を高めよと主張。「スマイル・カーブ」とは台湾のパソコン及び関連機器のエイサーを創業した施振栄氏が提唱した企業戦略。
下に凸型の放物線のような曲線で、左側は「研究開発」、中央部分は「製造」、右側は「ブランド性やサービス」を意味する。左右の部分が上に伸びているのは、付加価値が高いことを意味する。施氏は、研究活動やブランド性獲得、サービスの充実に力を入れてこそ、企業は大きな利益を獲得できると主張した。
記事は第3の怪奇現象を「生産過剰なのに輸入」と指摘。工場は在庫の増大で悩んでいるのに、どうしても高い価格の外国製品を輸入することになると論じた。記事は、低付加価値商品から高付加価値商品へと産業構造を転換させねばならないと論じた。
第4の怪奇現象は「無秩序な競争で自滅」とした。例として家電業界を挙げた。熾烈(しれつ)な値引き競争で、姿を消してしまった企業もあり、生き残った企業もすべて「負傷した」と説明。値引き競争に走らざるを得ないのは核心的技術を掌握していないことで、世界に向かって伸びるためにも、技術こそが勝利を得る鍵と論じた。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:123RF)
7462
:
とはずがたり
:2015/05/25(月) 19:58:01
FT]中国、新しい治安法案でさらなる言論の自由抑圧
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87234090V20C15A5000000/
2015/5/25 14:00
国際人権団体は、中国の国家安全法案を、言論と宗教の自由を禁じる一方で共産党が批判者や反対論者を罰する広範囲の権力を持つことを認めるものだと激しく非難した。
香港を拠点とする人権擁護団体「チャイニーズ・ヒューマンライツ・ディフェンダーズ(CHRD)」によると、法案は文言が曖昧で、「国家の安全」の定義が不明確で広範囲に及び、また異議を唱える見解や宗教的信念、オンラインの情報、政府の「サイバー主権」への反対について起訴することを認める条項を盛り込んでいる。
新法案では国家の安全を侵害する犯罪として「否定的な文化を浸透させること」、「持続可能な経済発展・社会的発展」を脅かすこと、「インターネットの国家主権」への侵害などが含まれる。
また、国民と組織は「国家の安全を維持する義務」があり、両者が国・公共の安全や軍に対する「関連データ、情報または技術支援」の提供を怠った場合、法的責任を負うと定めている。
CHRDによると、「新法案の下では、警察への情報提供を拒んだり、警察が標的とする者に関わっていると見なされた場合には、警察はそれらが誰であっても、国家の安全に対する脅威とみなして罪を問うことができる」という。
■14年の拘束者は約千人
中国の秘密警察や国内治安組織は既に政権の平和的な批判者に虚偽の罪を着せ、人権を侵害している。国際人権団体は、習近平政権が1990年代初頭以来最も厳しい取り締まりを市民社会に対して実施しているという見方を示しており、2014年に政治的見解が理由で恣意的に拘束された人はその前の約2年分に匹敵する1000人近くに上ると指摘している。
例えば、1年前に拘束された人権派弁護士の浦志強氏は、今週出回った起訴状と浦氏の弁護士が確認したところによると、ソーシャルメディアで中国の少数民族政策を批判した罪と政府高官2人を誹謗(ひぼう)した罪で近いうちに起訴される見通しという。
同氏は自身のミニブログへの投稿で「公然と他人を侮辱」したことにより、「民族の憎悪を扇動した罪」と「言いがかりをつけて騒ぎを起こした罪」に問われている。起訴状には浦氏の行動は「社会の秩序を乱し」、「刑事責任を問われるべきだ」とある。有罪判決が下されれば、浦氏は最長で10年の懲役に服することになる。
浦氏の件と改正法案から、党幹部に逆らう者は誰でも迫害され、長期間の刑に処される可能性があることは明らかだ。
国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルのウィリアム・ニー氏は「同法案に国家の安全という名の下に列挙された制限項目は曖昧で、人々はどういった行動が実際に禁じられているかを知るすべがない。違法とされる活動の定義は流動的で、同法案ではこの一線を実質的に越えたと見なされた人なら誰でも当局が起訴できるようになる」と述べた。さらに、「これは国家の安全を語りながら、共産党を守り、国の指導者を批判する者を罰するためのものだ」と指摘した。
改正法案は6月5日まで一般からの意見を受け付けるが、人権団体によると、議会は自動的に同法案を承認する見通しだという。
同国政府は今月初めに「海外非政府組織管理法案」も発表している。
By Jamil Anderlini
(2015年5月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
7463
:
とはずがたり
:2015/05/25(月) 20:10:59
習氏の醜聞もみ消し目的? 側近・王氏訪米で臆測
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87029610Q5A520C1I00000/
中国総局 島田学
2015/5/21 12:00日本経済新聞 電子版
中国で習近平国家主席の右腕として反腐敗運動を指揮する共産党の王岐山・中央規律検査委員会書記が今年夏にも米国を訪問する見通しだ。本来、極めて国内的な問題の担当者がなぜわざわざ外遊するのか――。その思惑を巡って様々な臆測が飛び交っている。
■海外逃亡した官僚の写真公開
「猟狐(キツネ狩り)2015」。4月22日、王氏の指示の下、中国公安省はウェブサイトに海外逃亡した主な腐敗官僚100人の名前と顔写真を…
7464
:
とはずがたり
:2015/05/25(月) 20:17:18
その後どうなったんだ?頓挫したのかな?
自国の地位を利用したごり押しはアメリカの得意技だけど,中国も今は仮に頓挫したとしても国力着けたらその内に実行するだろうねぇ。。
これ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036554230/857-858
読むと技術的に未だ未だだけど逆に中国が覇権握ったら世界の水準が此処迄落ちるのかもしれん。。
海外IT企業も中国政府に暗号キー提出、欧米猛反発の反テロ法の立法が一時中止に―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/a104252.html
配信日時:2015年3月15日(日) 11時55分
14日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカ中国語版サイトは記事「中国が反テロ法立法を一時中止に、米官僚が暴露」を掲載した。中国でサービスを展開するIT企業は暗号キーの提出が必要などの内容が批判を受けている。
2015年3月14日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカ中国語版サイトは記事「中国が反テロ法立法を一時中止に、米官僚が暴露」を掲載した。
現在、中国で立法作業が進められているのが反テロ法。公共施設にテロ対策を義務づけたり、テロ対策費の専門経費確保を命じたり、テロ対策で犠牲となった警官・軍人遺族への基金支払いを明文化したり…と広範な内容をカバーしている。その反テロ法で問題となっているのがIT企業への締め付けだ。
昨年末公開の草案では中国でサービスを提供する場合、中国国内にサーバを置くこと、当局へのデータ提供窓口を設置すること、(通信の秘密を守る)暗号キーを当局に届け出ることなどが義務化されている。これでは企業の秘密保持が妨げられるとして欧米から反対の声が上がっていた。3月2日にはオバマ大統領が懸念を表明している。
この問題について、米ホワイトハウスのサイバー安全保障責任者、マイケル・ダニエル氏は12日、中国政府が立法作業を一時中止したことを明かした。海外の反対に配慮したものとみられるが、公式には従来の立場を崩していない。(翻訳・編集/増田聡太郎)
7465
:
チバQ
:2015/05/25(月) 21:12:38
http://www.afpbb.com/articles/-/3049757
ウイグル自治区にもっと漢民族を、中国戸籍制度改革の裏の意図
2015年05月25日 16:54 発信地:ホータン/中国
【5月25日 AFP】新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)南部ホータン(Hotan)のホテルに受付係として就職したばかりの20代の漢民族女性、ファン・リーファ(Fang Lihua)さんは、イスラム教徒が多数派を占める自治区の人口動態を左右する「最前線の歩兵」だ。中国政府は今、同自治区への漢民族移住を積極的に奨励している。
中国最西端にある資源豊かな新疆ウイグル自治区には、1000万人を超えるウイグル人が暮らす。イスラム教を信仰するトルコ系少数民族のウイグル人は、文化的には、漢民族が多数を占める中国よりも中央アジア諸国とつながりが深い。自治区内では近年、散発的な暴力事件が激しさを増しており、自治区外にも拡大しつつある。中国当局は一連の事件について、中国からの分離独立を主張するイスラム過激派の犯行だと非難している。
新疆ウイグル自治区では、相次ぐ漢民族の大量流入により、1949年に6%だった漢民族の比率が、11年には38%にまで増加した。そして中国政府は現在、国内で最も進歩的な戸籍制度の導入によって、新たな漢民族流入の波を引き起こそうとしている。
ファンさんも、半年前に中国政府が発表したこの戸籍制度改革を使用した1人。建築作業員の夫とともに古都・西安(Xian)から電車で3時間揺られ、タクラマカン(Taklamakan)砂漠に接するオアシス都市ホータンに移住してきた。
■戸籍制度改革の裏の意図
中国では、都市部への移住が厳格に制限されている。農村と都市の戸籍は区別され、都市戸籍を取得しなければ教育や医療、社会保障などの公共サービスが得られないが、移住者が都市戸籍を取得するのは難しく、数年を要する。大都市になると、上級学位や専門技術を有していることや、国営企業か当局にコネがある企業の社員であることなどが戸籍取得の条件とされている。
だが、戸籍制度改革により、新疆ウイグル自治区南部では教育や技能が戸籍取得の要件でなくなった。
戸籍制度改革そのものは中国全土が対象で、中国経済のさらなる発展のカギとなる新型都市計画の一環として推進されているものだ。しかし、その改革の中でも最も自由化された制度がウイグル人の多い新疆ウイグル自治区を選んで導入されたという事実は、特筆すべき点だ。
「この戸籍制度改革の実態は、自治区南部への漢民族移住を奨励するものだ」と、中国の少数民族問題に詳しい豪ラトローブ大学(La Trobe University)のジェームズ・リーボールド(James Leibold)氏は指摘する。「その裏には、民族融合を推し進め、願わくは漢民族をもっと流入させることで、自治区南部の質と文明を向上させたいという意図がある」
戸籍制度改革と同時に、中国政府は少数民族の人口増加に歯止めを掛ける政策も実施している。中国のいわゆる一人っ子政策は少数民族には適用されないが、ホータンでは「産む子どもの数を減らして手っ取り早く金持ちになる」ことがプロパガンダで奨励され、第3子を持たないと決めた夫婦には3000元(約5万9000円)が支給される。
■漢民族のための治安維持
新疆ウイグル自治区では、漢民族とウイグル人はほぼ別々の地域に暮らしている。ウイグル人が大半を占める市場では、移住してくる人々の増加による物価上昇を批判する声が聞かれた。「政府の資金は潤沢だが、われわれに割り当てられている助成金は役人が横取りしてしまう。でも、どうすることもできない。ウイグル人には発言権も、権力もない」
AFPはホータンに住む漢民族24人を取材したが、ウイグル語を話す人はほとんどいなかった。
「政策によってホータンなどの地方都市に漢民族を移住させることはできても、彼らが融合するとは限らない」とリーボールド氏は言う。「彼ら(漢民族)は民族別に住み分けされたコミュニティーで、人民解放軍(People's Armed Police)に守られて暮らす。真に団結した社会をつくるためには、何よりもまず信頼が必要だ。そして、異なる民族間での信頼は、圧倒的に不足している」
人口30万人以上のホータンの市街地は、夜にはゴーストタウンと化す。漢民族は日没後は外出したがらず、市中央の広場で開かれるダンスイベントは武装警察によって警備されている。随所に警察官の姿が目に付く中、ウイグル人の多くも夜間の外出を控える。身分証のチェックや職務質問などでハラスメントを受けるからだ。
「警察、検問所、銃。全て、漢民族を安心させるためのものだ」と、匿名で取材に応じたウイグル人男性は語った。(c)AFP/Benjamin HAAS
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板