したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

7449とはずがたり:2015/05/22(金) 18:47:33
>>7448
>過去に違法操業の中国漁船を釈放したことについて、同様の事態が起きた場合「新たな対応がとられるだろう」とし、中国にも国際法などにのっとり毅然(きぜん)とした態度をとる姿勢を示した。
この方向での対応か?

2014.12.13 19:19
「日本からの支援で不法操業摘発強める」インドネシア海洋担当相、中国を念頭
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/141213/wor14121319190034-n1.html

 【ジャカルタ=吉村英輝】インドネシアの海洋開発を担当するインドロヨノ調整相は11日、産経新聞と会見し、不法操業の外国漁船の取り締まり強化方針を示すとともに、沿岸警備で日本からのさらなる支援に期待を示した。また、海洋関連インフラ整備へ大型投資を行うとし、日本企業へ参加を呼びかけた。日本メディアとの単独会見は初めて。

 今年10月に発足したジョコ政権は、「海洋国家」の再建を看板政策に掲げ、統括役の調整相を3人から4人に増やし海事担当を新設。国連食糧農業機関(FAO)部長だったインドロヨノ氏が就任した。

 インドロヨノ氏は、先月に北京で行われたジョコ大統領と安倍晋三首相の初会談で、インドネシアの「海洋国家」構想での協力が確認されたことに言及。ジョコ氏から、港湾整備や海上保安能力向上などで「具体的な協力を推進するよう指示を受けた」と意欲を示した。

 日本政府が2008年にインドネシアの海上警察に供与した巡視船3隻は、マラッカ海峡での治安活動にあたるなどしている。ただ、インドネシア側の受け入れ体制が複数省庁にまたがるなど、さらなる協力へはハードルも多い。

 インドロヨノ氏は、改正法により大統領直轄の海上治安会議を設置し、海上治安体制の一元化を進めていく方針を表明。「日本からの支援も受けて沿岸警備の強化を実現していく」と意気込みを語った。

 一方、不法操業の取り締まりは「外国籍だからではなく犯罪行為だから取り締まっている」と強調。マレーシアなど周辺国の理解も得ているとした。さらに、「中国を含め周辺国との間に領海問題は存在しない」との認識を示した。過去に違法操業の中国漁船を釈放したことについて、同様の事態が起きた場合「新たな対応がとられるだろう」とし、中国にも国際法などにのっとり毅然(きぜん)とした態度をとる姿勢を示した。

 海洋資源開発では、5年間で新設5カ所、更新24カ所の港湾整備に70億ドル(約8300億円)、海底石油・ガス田開発などに60億ドルを投じる計画を表明した。

 日本企業には、関連発電設備増強への参加を呼びかける一方、問題が指摘される投資認可などの行政手続きは「オンライン化で簡素化する」と説明。外資が懸念する土地収容問題などでも「積極的に進出企業をサポートしていく」とした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板