[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
928
:
とはずがたり
:2009/02/14(土) 08:50:39
石原が平和憲法に縋るとは嗤っちまうが。
東京五輪:唐突な「平和」強調
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090214k0000m040092000c.html?link_id=TT005
オリンピック・パラリンピックへの立候補ファイルを提出し、会見する招致委員会の石原会長=東京都庁で2009年2月13日午後1時41分、平田明浩撮影
<平和に貢献する 世界を結ぶオリンピック・パラリンピック>。16年夏季五輪の招致を目指す東京都が「大会理念」に掲げたのは「平和」だった。理念を盛り込んだ立候補ファイルが発表された13日、改憲派の論客として知られる石原慎太郎知事も、現憲法に一定の評価をする姿勢を見せた。いささか唐突な印象はぬぐえず、今後の活動の位置づけも、まだ見えてこない。【木村健二、江畑佳明】
「日本でオリンピックを開催することは、世界平和への大きな貢献になると信じております……」
都庁で立候補ファイルの発表会見に臨んだ石原知事は、報道陣のカメラのフラッシュに目をしばたたかせながら「平和」を強調。ファイルに掲載した国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長への知事の書簡でも「私の祖国日本は、第二次大戦の後、自ら招いた戦争への反省のもと、戦争放棄をうたった憲法を採択し、世界の中で唯一、今日までいかなる惨禍にまきこまれることなく過ごしてきました」と記した。
石原知事はかねて憲法改正に意欲的な発言を重ね、靖国神社に00年から昨年まで9年連続で8月15日に参拝している。会見では「日本の平和をもっと確かなものにするために、今の憲法を変えた方がいいと思っている。ただ、その憲法の効果もあって平和でこれたのは歴史の事実として大したもの」と言及。「平和」という言葉については「新鮮でもない、さんざん言い尽くされた言葉」としたうえで「世界で眺めれば、あんまり実現されていない。だからこそ改めて使った」と強調した。
ただ、これまで都などが展開してきた招致活動で「平和」を前面に出したことはほとんど無かった。今後も、世界平和の実現を呼びかけるようなイベントは予定していないという。
◇財政保証の文書、副知事明言せず
立候補ファイルに添付された政府の財政保証を示す文書について、この日の会見で具体的な文言を問われた東京都の谷川健次副知事は「新聞に載っていますよね。記者の方々が集めた情報が正しいのかな」などと明言を避け、記者から「無責任な言い方では」と指摘される一幕があった。
13日に公表されたファイルには、資金不足に陥った場合の補てんについて「日本国政府及び東京都知事が、別添の通り、保証している」と記載されている。しかし別添文書は、公金に関する内容にもかかわらず公表されなかった。質問に答えた東京オリンピック・パラリンピック招致委員会の河野一郎事務総長は「添付書類については、当事者間の合意がない限り公表できないと聞いている」と説明した。
毎日新聞 2009年2月13日 21時32分(最終更新 2月13日 22時00分)
929
:
千葉9区
:2009/02/14(土) 15:47:16
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090214ddm003050054000c.html?link_id=RSH03
クローズアップ2009:16年招致活動 東京五輪、三つの壁(1/3ページ)
2016年の夏季五輪招致を目指す東京の「立候補ファイル」が国際オリンピック委員会(IOC)に提出された。開催都市は10月に決まるが、東京には三つのハードルが立ちはだかる。国会の招致決議の見送り。盛り上がらないムード。ライバル都市に目を向ければ、オバマ米大統領の地元シカゴがひときわ存在感を放つ。64年以来、約半世紀ぶりの開催を狙う東京の招致レースの行方を探った。【滝口隆司、江畑佳明】
◆財政
◇決議なしで保証
東京都の石原慎太郎知事は6日の会見で「国民の7割が支持してるのに民主党が反対なんですか。はっきりしてもらいたいねえ」と語気を強めた。表情は険しく、昨年6月のIOCの1次選考でトップ評価で通過した余裕はなくなっていた。
東京都議会の民主は、都議選を控えた今年、都議団の田中良幹事長らが党本部に国会決議に慎重な態度を求めた。今月10日に猪瀬直樹副知事が民主党の鳩山由紀夫幹事長に決議を求めたが「都の情熱をまるで感じない」と話し、さらに冷ややかな対応に傾斜した。
五輪の開催費が巨額となり、最近の招致レースでは政府の財政保証が大きなポイントになっている。例えば、ロンドンに決まった12年五輪は英国のブレア首相(当時)がIOC総会でロビー活動を展開し、政府の支援をアピールした。
しかし、日本では五輪やサッカーのワールドカップ(W杯)で政府が財政保証した例はない。今回、東京五輪招致委員会は、政府が財政保証することを明確にした国会の招致決議を実現して立候補ファイルに盛り込もうとしたが、民主党が決議に応じなかった。このため、政府は決議なしで麻生太郎首相のサイン入り財政保証書を発行した。
ファイルには、資金不足に陥った場合の補てんについて「日本国政府及び東京都知事が、別添の通り、保証している」と記載されている。しかし、保証内容などを記しているとみられる別添文書は、公表されなかった。招致委の河野一郎事務総長は「当事者間の合意がない限り公表できないと聞いている」と説明する。
一方、国会決議なしの財政保証には法的な問題も指摘される。憲法85条には「国費を支出し、又は国が債務を負担するには、国会の議決に基くことを必要とする」とあるからだ。
日本オリンピック委員会の幹部は「(決議なしの財政保証は)フライングではないか。新たな問題の火種になりかねない」と懸念する。
◆強敵
◇シカゴに追い風
オバマ米大統領の就任はシカゴの「追い風」になるとみられている。大統領選直後の昨年11月、オバマ氏は欧州オリンピック委員会総会にビデオメッセージを送り「五輪は人類を結びつけることが可能と思い起こさせる祝祭だ。私は地元シカゴをずっと支援してきた」とアピールした。最近の五輪開催地決定では、国家のトップがIOC総会に出席するのが通例となっている。
またIOCは開催地が決まる今年10月まで、14年ロシア・ソチ冬季五輪と16年夏季五輪の米国向けテレビ放映権の交渉開始を遅らせている。米NBCが持つ10年冬と12年夏の五輪放映権料は計約22億ドル(約1980億円)。IOCにとって「ドル箱」の米放送局の意向が委員の投票を左右するとの見方もある。
夏季五輪の開催地を地域別で見た場合も、08年がアジア(北京)、12年が欧州(ロンドン)で、米国は96年アトランタ以降開催がない。
ただし、米国は世界同時不況の「震源地」でもあり、財政を不安視する声も根強い。
930
:
千葉9区
:2009/02/14(土) 15:48:12
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090214-OHT1T00063.htm
マラソンは「国立」スタート「晴海」ゴール…東京五輪「立候補ファイル」公表 2016年夏季五輪開催を目指す東京の招致委員会は13日、都庁で記者会見を開き、12日に国際オリンピック委員会(IOC)に提出した立候補ファイルを公表した。射撃とサッカー以外の競技会場が半径8キロ以内に集約された「世界一コンパクトな五輪」を打ち出すとともに、環境負荷の最小化をアピールする内容。招致委員会理事に就任した北京五輪男子ハンマー投げ銅メダルの室伏広治(34)=ミズノ=は、現役アスリート代表として協力することを誓った。
1964年の初開催以来52年ぶりの夏季五輪招致を目指し、招致委員会がまとめた詳細な開催計画がお披露目された。IOCが設定した質問に応じる形で構成した全3巻からなる立候補ファイルは、和紙を使った風呂敷で包み込んだ“純・和風”なルックス。留め具などに金属も使わないエコ仕様で、環境保護もしっかりアピールした。
東京が最大のウリとして掲げたのは「コンパクト五輪」だ。大会は2016年7月29日の開会式から8月14日までの17日間。陸上自衛隊朝霞訓練場で行われる射撃と、札幌ドーム、大阪長居スタジアムなど5会場で実施するサッカー以外は、中央区晴海に新設される10万人収容の五輪スタジアムを中心とした半径約8キロ以内に集約。マラソンコースは運営費節約などを理由に、国立競技場発で10キロコースを3周し、五輪スタジアムにゴールする。
会見には石原慎太郎都知事(76)のほか、現役選手として初めて招致委員会理事に就任した室伏も出席。五輪2大会連続メダル獲得などの国際的な知名度を生かし、IOCにアピールする役割が期待されている室伏は「選手の目線で企画を訴えていきたい。ライブ感を大事に、今までの枠を超えた五輪にしたい」と意気込みを語った。
東京のライバルとなる米・シカゴ、スペイン・マドリード、ブラジル・リオデジャネイロも順次、ファイルの内容を公表する予定。今後は4〜5月にIOCが現地調査を実施。6月に4都市がローザンヌでプレゼンテーションを行い、10月2日のIOC総会(コペンハーゲン)で開催都市が決定する。
(2009年2月14日06時02分 スポーツ報知)
931
:
千葉9区
:2009/02/14(土) 15:49:00
http://www.asahi.com/sports/update/0213/TKY200902130303.html
東京は「コンパクト五輪」PR、最大ライバルはシカゴ
2009年2月13日23時35分
2016年夏季五輪開催をめぐる国際レースが本格化した。立候補している東京、シカゴ(米)、マドリード(スペイン)、リオデジャネイロ(ブラジル)の各招致委員会は国際オリンピック委員会(IOC)に詳細な開催計画を提出し終え、評価を待つ。開催都市が決まる10月2日のIOC総会に向けて、東京の最大のライバルはシカゴだ。
東京は13日に記者会見し、計画で「世界一コンパクトな会場配置」をうたい、射撃、サッカー以外のすべての会場を半径8キロ圏内に収めたことを明らかにした。大会理念については「戦後60年一貫して平和を貫いてきた日本で開催することで、平和の尊さを世界に訴える」と打ち出した。
対するシカゴは、オバマ米大統領の地元だ。近年の五輪招致では国家元首が成功に大きな役割を果たしている。東京と同様に、コンパクトな会場配置をアピールする。
マドリードは92%と高い世論の支持とインフラ整備が完了していることなどを挙げて「最も安全な選択」と訴えるが、12年ロンドン大会に続く欧州開催が敬遠される可能性がある。リオデジャネイロは南米初開催を前面に押し出し「五輪は南米の子どもたちに活力を与える」と訴える。とはいえ14年にはサッカーのワールドカップ(W杯)を開催、財政面を不安視する人たちがいる。
◇
2016年夏の五輪はシカゴと東京の一騎打ち、という見方が強い。IOCが昨年夏に公表したリポートでは、4都市のうち総合1位は東京だった。しかし、開催地域バランスの面では、96年アトランタ大会を最後に夏季五輪が北米から遠のくなか、シカゴが優位と言われている。
北米にはIOCスポンサー企業が多く、マクドナルドもシカゴ郊外に本社を置く。同社幹部は地元紙に、「シカゴに決まれば、スポンサー契約を更新するだろう」と思わせぶりな発言もしている。過去の大会で巨額の放映権料を支払ってきた米NBCのスタジオが入っているNBCタワーも、シカゴにある。
なにより、最強の切り札は、バラク・オバマ大統領だ。シカゴがあるイリノイ州選出の上院議員だった。
大統領就任前の昨年11月、トルコ・イスタンブールで開かれた欧州オリンピック委員会総会で披露されたシカゴのプレゼンテーション用ビデオにもオバマ氏は登場。「友情、美徳、お互いに尊敬する心。異なる背景を持つ人々を一致団結させる共通の価値観が、五輪運動の中心にあるのです」と訴えた。
東京側はこうしたオバマ氏の動きを警戒する。「オバマ大統領が10月の投票直前、アフリカのIOC委員と握手すれば、それだけで票を持っていかれる」
そんなシカゴの最大の弱点は、治安面での不安だ。立候補ファイルでは他都市との比較が禁じられているが、東京はシカゴを意識して、「世界で最も治安の良い安全な大都市」とアピールしている。
懸案だった運営費への政府保証も、石原慎太郎知事が麻生首相への直談判で取り付けた。残る東京のアキレス腱(けん)は伸び悩む世論の支持だ。ライバル都市が昨夏時点で74〜90%だったのに、東京は今年1月でも70.2%だった。数週間前の調査では約65%しかなく、賛成が増えるよう質問を工夫したという。
13日に会見した石原知事は「招致レースはこれからが本番。今後、世論をさらに盛り上げ、東京の素晴らしさをアピールし、全力で招致活動を展開したい」と言った。
932
:
千葉9区
:2009/02/14(土) 17:12:19
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090214ddlk13010148000c.html
選挙:都議選 自民、現新2氏を公認 /東京
自民党都連は13日、都議選(7月3日告示、12日投開票)で、豊島区に現職の矢島千秋氏(60)、板橋区に新人の永井恵子氏(47)をそれぞれ公認の立候補予定者に決めたと発表した。これで同党の立候補予定者は計56人となった。
毎日新聞 2009年2月14日 地方版
933
:
千葉9区
:2009/02/18(水) 21:55:52
http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_mach/2009_1/02_19/mach_top2.html
・12 都議選
現職3人 新人2人が出馬へ
衆院選の実施時期定まらず各陣営とも手探り状態
任期満了に伴う東京都議会議員選挙は7月3日(金)告示、12日(日)投開票の日程で行われる。町田市区は定数3のところに現職3人、新人2人が出馬の準備を進めている。残り5ヵ月を切り、勢力争いが活発化しそうだ。
これまでの選挙を振り返ると、過去3回は自民、民主、公明の3党が議席を独占している。獲得票数も危なげないレベルに達しており、過去2回は“無風”と呼ぶにふさわしい戦況だった。現職の吉原修氏(自民党53)、今村路加氏(民主党40)、小磯善彦氏(公明党53)は、それぞれ出馬の方向で準備を進めており、着々と組織固めを行っている。
自民党の吉原氏は3期目を目指す。前々回でトップ当選の5万5千票超を獲得しており、今回はその再現をねらう。
2年前の補選で議席を得た民主党の今村氏は現職として初の選挙戦に臨む。前回の民主党候補が獲得した5万票超の票数がターゲットになりそうだ。
小磯氏は公明党候補として3期目の挑戦。衆院選の実施時期が気になるところだが、票数は着実に伸ばしており、前回からの上積みをねらう。
共産党は新人候補として市議3期目の細野龍子氏(54)を擁立した。共産党候補が過去5回のうち最も票を集めたのは前々回で、その票数26,014からの上積みが目標。
補選で惜しくも敗れた吉田勉氏(60)が出馬を予定している。補選では自民党候補として出馬しており、早くから今回の選挙での巻き返しを誓っていた。
“6人目”出れば大混戦
吉田氏が出馬の意向を持つことで、今回の選挙は“無風”という言葉とは縁が切れそう。本紙が2月16日現在で確認している立候補予定者はこの5人だが、この後6人目、7人目の候補が手を上げれば大混戦となることは必至の情勢だ。それも、衆院選の実施時期や結果から大きな影響が出ることは避けられず、各陣営とも手探りの状態が続いている。衆院選の実施時期が定まれば、新たな動きが出てくる可能性もありそうだ。
934
:
千葉9区
:2009/02/18(水) 23:20:22
>>933
そいや真木はなにしてんだろ・・・
07年4月補選:真木茂(民主)の町田市長選出馬(落選)に伴う欠員
◇町田市開票結果(1−3)
当 77706 今村路加 38 民新
74245 吉田勉 58 自新
20716 古橋良恭 45 共新
935
:
とはずがたり
:2009/02/18(水) 23:56:45
落選後,暫くは政治の世界から離れて働いてみたいと中小企業で営業マンをやってて偉いなぁと思った記憶がありますがどうしてますしょうかね・・。
936
:
事情通A氏
:2009/02/20(金) 01:03:14
刻々と迫る都議選ですが
個人的な予想的には、民主が攻めるものの、自民党は、区部では
中選挙区・どぶ板という環境に救われ、
壊滅的な打撃は受けないような気がします。
公明党は、総選挙とダブルもしくは直近になった場合、
少し危ない所が出るでしょうが、これも区部では逃げ切ると思います。
某会の代表が、町田や目黒に和歌を送るなどして「間接的な激励」を
展開しているので、この地域は苦しい地域なのかなと予想されます。
それ以外の政党は現状維持という所になるでしょうか
937
:
千葉9区
:2009/02/25(水) 20:49:18
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090225ddlk13010230000c.html
選挙:都議選 民主と生活者ネット、星氏が共同推薦候補に /東京
東京・生活者ネットワークは24日、今夏の都議選で、昭島市選挙区(定数1)で公認候補に決定していた新人の星裕子氏(51)を、推薦候補に変更したと発表した。民主党都連も同日、星氏を同選挙区の推薦候補とすることを発表し、星氏は無所属で民主と生活者ネットの共同推薦候補となった。今夏の都議選で両者間の選挙協力が成立したのは初めて。
また、民主党都連は同日、第5次公認候補として中央区に新人の岡田真理子氏(55)を決定したと発表した。公認候補は計36選挙区46人になった。【江畑佳明】
938
:
千葉9区
:2009/02/25(水) 21:27:30
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090225/CK2009022502000049.html?ref=rank
都議選にらみ対立ムード 都議会代表質問 与野党、五輪や銀行問題で
2009年2月25日
都議会第一回定例会は二十四日、主要四会派による代表質問を行った。自民、公明が二〇一六年夏季五輪の東京招致などで、石原都政との連携をあらためて強調。これに対し民主、共産は、新銀行東京問題を中心に石原慎太郎知事への批判−。七月の都議選をにらみ、各党の対立ムードがにじんだ。
■五輪招致
「いま必要なのは、未来への夢と希望。五輪は都民にそれを与える」。自民の高島直樹氏はこう切り出し、石原知事の背中を押した。公明の中嶋義雄氏も「招致レースに勝ち抜く決意を」と促した。
石原知事は「五輪史上、最も環境に優しい五輪にする」「国民消費を促し、最低でも三兆円の経済効果が期待できる」と力説、「私も先頭に立って全力を尽くす」と応じた。
一方、民主の田中良氏は「都民の全面的な共感が得られていない」とけん制。晴海のメーンスタジアムを都が整備する構想について「今後も検討が必要だ」と現計画への慎重論を展開。共産の植木紘二氏は「浪費だ」と反対を訴えた。
■中小支援
地域金融機関と連携し、中小企業の運転資金を支援する新たな都独自の融資制度について、自民、公明は「今こそ求められている」「発足を急ぐべきだ」などと評価。
民主、共産は、融資先の企業が債務不履行に陥った場合に、金融機関に損失を補助する仕組みであることから、「新銀行東京の支援策になるのではないか」などとただした。
石原知事は「この難局さえ乗り切れば、展望が開ける企業を支援する」と重要な中小企業支援策であることを強調。「新銀行への経営支援とからめて論ずることは曲解だ」とはねつけた。
◆法人税一部国有化 知事「実力行使考える」
都市と地方の格差是正を名目に導入された法人事業税の一部国税化により、都が新年度に約二千七百億円の税収減が見込まれることについて、石原慎太郎知事は「(国は制度を)ただちに撤廃するべきだ」とあらためて訴えた。
この問題で石原知事は、国を相手に法的措置を取ることを示唆していたが、この日は「裁判を起こしても負ける」と悔しさをにじませ、「違う形の実力行使、ストライキを考えなくては、と思うぐらい。みなさんの知恵を借りてどう対抗できるか考えたい」と述べた。
939
:
とは
:2009/02/25(水) 23:37:30
>>937
いやぁ素晴らしいじゃないっすか。地方選では無所属が公認より不利になるってのはないんですかね?ネット公認でも良い位でわ?
この際、新党日本や社民党や川田氏なんかの推薦、支援を幅広く得られないかなぁ。
940
:
とはずがたり
:2009/02/26(木) 02:44:54
警視庁、4人逮捕=新銀行東京不正融資 (時事通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_fraud2__20090225_4/story/20090225jiji7766976/
新銀行東京の融資をめぐり詐欺容疑で逮捕された4人の1人、保倉民章容疑者(中央)。元行員や他の2人と共謀、計約5千万円を詐取した。保倉容疑者は約2800万円を受領したという(25日、東京・霞が関)
[ 2009年2月25日19時35分 ]
新銀行東京元行員ら逮捕=ブローカーら計4人、詐欺容疑−警視庁 (時事通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_fraud2__20090225_4/story/090225jijiX527/
新銀行東京(東京都新宿区)の融資をめぐり、約5000万円をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は25日、詐欺容疑で、練馬区豊玉上、元行員小川康之容疑者(53)と、横浜市港北区仲手原、元イベント会社社長茂田善弘容疑者(52)ら4人を逮捕した。同課はほかにも不正融資があるとみて捜査。昨年10月にも、元行員らが逮捕されており、管理体制が改めて批判を浴びそうだ。ほかに逮捕されたのは、千葉県市川市国分、ブローカー芝田明容疑者(42)と、中野区若宮、ネット関連会社の実質経営保倉民章容疑者(55)。調べによると、小川容疑者は上野出張所で融資担当をしていた際、茂田容疑者らと共謀。2005年8月中旬、返済能力がないと知りながらイベント会社への融資を申請し、約5000万円を詐取した疑い。
小川容疑者は「決算書がお化粧(粉飾)されたと知りながら融資をした」と供述。高級すき焼き店やうなぎ店、風俗店で接待を受け、中古高級外車を受領していた。
茂田容疑者らは売上高が3〜10倍あるように見せ掛けており、融資の一部は返済されたが、約4400万円が焦げ付いた。芝田容疑者が約1000万円、保倉容疑者が約2800万円を受領したという。小川容疑者は05年2月、契約社員として入行し、7月に上野出張所に配属。12月に退職するまでに69件、約11億8000万円の融資を担当。15件、約3億9000万円分は芝田容疑者から紹介を受けており、このうち14件、約3億7000万円は返済が滞るなどしたという。
[時事通信社]
[ 2009年2月25日16時55分 ]
941
:
とはずがたり
:2009/02/26(木) 02:46:38
>>936
自民の大敗があるとすると複数擁立区の共倒れとか自民地盤の1人区での取りこぼし迄出るかとうかに掛かって来そうですね。
いつぞやの都議選は日本新党ブームで大量の日本新党候補が躍進したりしましたけど今回はそのような動きもありませんしね。
942
:
とはずがたり
:2009/02/26(木) 13:43:54
纏めてみました。公共もやった方が良いんだろうけど今後の課題。。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/togisen-09-kohosha.html
943
:
とはずがたり
:2009/03/01(日) 17:57:50
>>942
公共も追加してみた。
民主・ネットの空白区は千代田区・西多摩・青梅市・島嶼の4区
新宿区・江東区・世田谷・中野区・葛飾区は追加で公認増やさないのか?江東区は柿沢に配慮とかあるんでしょうけど。
共産党も三多摩を中心に擁立が進んでないけど,これから続々と擁立してくるんでしょうかねぇ
944
:
名無しさん
:2009/03/01(日) 20:16:26
>>943
西多摩は島田幸成(島田久次男)、宮崎太朗(宮崎匡功子息)、大野悦子福生市議の三氏に絞って選考し、
島田氏に決まった模様。(都連に公認申請中)
青梅は現在公募中
空白区自体はすぐに解消されそうなので、四人区以上での複数擁立とネットとの協力態勢が今後の課題でしょうね
945
:
とはずがたり
:2009/03/01(日) 21:16:53
おお,情報感謝です。
公認申請3者中2者が世襲系候補ってのもどうかと思いますが,此処西多摩は前回05年2人区で自民の独占を許す程民主の地盤弱いし仕方がない部分もありましょうね。
4人以上区でネット等と共闘できると議席を増やせる場所もありましょうから検討必要でしょうね。
946
:
とはずがたり
:2009/03/02(月) 08:35:39
まさか出馬したりしないやろーねー?!
高島都議後援会:収支報告に1億円記載漏れ…03年以降
2009年3月2日 2時30分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090302k0000m040086000c.html
東京都議会の自民党会派で幹事長を務める高島直樹都議(足立区、3期)の後援会が、毎年2月に開催するパーティー収入を03年以降5年間にわたり政治資金収支報告書に記載していなかったことが毎日新聞の調べで分かった。高島事務所によると、毎年約2000人が1万円の会費で参加しており、記載漏れの総額は1億円に上るとみられる。記載がないため、収入から支出を差し引いた事業収益の使途も不透明で説明が求められそうだ。
記載漏れが明らかになったのは「高島なおき新春の集い」。
高島事務所や後援会関係者らへの取材によると、高島都議の四つの後援会が実行委員会を発足させ、毎年2月上旬に台東区のホテルを会場に5日間連続で開催。地元選出国会議員や都局長らも出席していた。出席者には後援会名で案内状を送付し、参加企業には後援会名の領収書も発行していた。97年の初当選以降ほぼ同じ規模で開かれてきたとの証言もあり、記載漏れの総額が約2億円に上る可能性もある。
政治資金規正法では、政治家が政治資金を集めるために開催する「政治資金パーティー」だけでなく、収入が生じた後援会活動についても「その他の事業」として収支を報告書に記載することが定められ、故意に違反すれば罰せられる。
しかし、収支報告書が公開されている07年までの5年間、高島都議が管理する自民党支部、資金管理団体と二つの政治団体の計四つの報告書のいずれにも記載はなかった。
高島事務所は毎日新聞の取材に記載漏れの事実を認めたうえで「(新春の集いは)後援会の親睦(しんぼく)が目的で政治資金を集めるパーティーとは異なる。事業収益もほとんどない。速やかに(報告書を)訂正すべく準備をしている」と後援会名の文書で回答した。
高島都議は足立区議などを経て97年の都議選で初当選。都議会自民党政調会長などを経て08年8月から幹事長。7月の都議選にも出馬を予定している。
947
:
西多摩
:2009/03/02(月) 09:10:43
小鮒市議のブログより。
http://blog.canpan.info/kobuna/archive/537
948
:
とはずがたり
:2009/03/02(月) 16:43:57
>>947
あざっす。転載させていただきますね。
菅生学園@島田家
http://www.tokaisugao.ac.jp/SugaoHome.html
は東海大学@松前家の親密校なんですね〜。
都議選西多摩選挙区「島田幸成候補」の承認 [2009年02月02日(月)]
去る1月31日(土)の民主党25区総支部の幹事会において、都議選西多摩選挙区の民主党公認候補として「島田幸成氏」を承認することが決定しました。前日30日(金)の西多摩新聞にすでに詳細なプロフィールが掲載されていましたので、転載いたします。
「島田氏は羽村市出身。早稲田大学卒業後、英国国立ノッティンガム大学、東海大学大学院を経て学校法人菅生学園理事、校長を務める。元代議士島田久氏の次男。」(1月30日付け西多摩新聞一面より)
先日のブログでアップしてきましたとおり、25区では「都議選候補者選考委員会」を立ち上げ、立候補希望者を募り、合計5回の会合を経て最終的に島田氏の推薦を決定しました。あくまでも、25区総支部としての推進でありますので、最終決定は都連常任幹事会に委ねることになります。しかし、幹事会で決定した以上は島田氏の都議会議席確保に向けて、全力で支援をしていきたいと思います。
また、肝心な青梅選挙区についてですが、残念ながら選考委員会において、具体的な候補者名を挙げることができませんでした。改めて、候補者擁立に向けて努力していきたいと思います。
949
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:45:40
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090304/CK2009030402000051.html
民主都議『何も言えぬ』 小沢代表秘書逮捕 都議選控え影響を危ぐ
2009年3月4日
定例会が開会中の都議会では三日、民主党の小沢一郎代表の公設秘書「逮捕」の報道を知った民主党都議らは突然のことに驚き、情報収集に追われた。約四カ月後に都議選を控え、政権交代を目指す国政とともに、都議会も第一党を目指す大事なとき。都議らは、今後の影響を懸念した。
「詳しいことが何も分からなくて…。捜査が進んで事実がはっきりしないと何とも言えない」。民主都議の一人は、戸惑いを隠せない様子。「(小沢代表は)尊敬しているし、信頼しているが…」
都議会の審議をこなしながら、選挙準備も進めているというが、「衆院選もある。連携して頑張るしかない」と気を引き締めた。
「党首のカネは、ある種、独特なので、よく分からない。党本部でさえ把握していないだろう」。都議会幹部の一人はこう話した。昨年、一部で疑惑が報じられたことは会派内では話題になっていたが、深刻な雰囲気ではなかったという。
内閣低支持率が続き民主に追い風が吹く中での事件。都議選への影響について幹部は「候補者擁立など態勢は出来上がっている。内部的には問題ないが、政治不信が強まると、まずダメージを受けるのは自分たち」と、険しさをにじませた。
950
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 05:27:33
議選板・長妻スレより転載
111 無党派さん 2009/03/06(金) 03:09:50 ID:bi1xtJqB
第一秘書の友部さんは、
いとうまいこと井川遥を足して2で割ったような感じの美人
都議会に出るんだってさ
これからポスターで拝めるね
115 無党派さん 2009/03/06(金) 12:46:21 ID:bfI2MHDQ
中野は秘書って噂だったけど友部さんだったのか
951
:
とはずがたり
:2009/03/07(土) 18:26:50
>>950
おっ,民主の二人目情報っすね。
あざーす。
952
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 19:32:49
木梨は前回も立候補、ただしポジションは民主系無所属→自民公認に変わる
畠中はあきる野市議、同じくあきる野地盤だった臼井の後継ということになろう
----
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090307ddlk13010283000c.html
選挙:都議選 自民都連、2新人を公認 /東京
自民党都連は6日、都議選(7月3日告示、12日投開票)で、杉並区に木梨盛祥氏(59)、
西多摩区に畠中克賢氏(33)の2新人を立候補予定者として公認したと発表した。これで同
党の立候補予定者は計58人。
953
:
とはずがたり
:2009/03/07(土) 20:59:05
>>952
木梨氏は杉並区議時代は民主だったのにねぇ。。
民社系みたいですけど前回民主の公認を得られなかったは何故でしょうかねぇ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/1141
954
:
名無しさん
:2009/03/10(火) 23:55:41
http://www.tokyo.dpj.or.jp/news/o/39/09togisuisenkouho.html
練馬区で公認一人、推薦三人(うち一人ネット)
南多摩で公認とネット推薦
北多摩二区で公認とネット推薦
千代田・新宿・葛飾あたりで候補が出せそうにないから、同一選挙区で公認推薦乱発したとしか思えない。
955
:
とはずがたり
:2009/03/11(水) 01:52:35
>>954
有り難うございます。
練馬のあとの推薦二人って誰なんですかね?
二人区で取り敢えず候補者二人ってのは評価できるかも知れません。実際問題二人当選は難しいのかも知れませんが。
956
:
とはずがたり
:2009/03/11(水) 01:56:35
これでした。
http://www.tokyo.dpj.or.jp/news/o/39/09togikaisenkyo6.html
民主党は3月10日午前、常任幹事会を開催し東京都議会議員選挙における
西多摩選挙区:島田幸成(新人)および北多摩第2選挙区:興津秀憲(新人)の
公認と練馬区選挙区中谷祐二(新人)、浅野克彦(新人)の推薦を決めました。
957
:
とはずがたり
:2009/03/11(水) 02:05:00
>>942
アップデートしておきました。
それにしても練馬はどうする心算なんでしょうかねぇ。こんなにいっぱいたてて。。
野上の公認が遅れましたが今回の推薦2者を含め公認調整してたんでしょうか。
>>950
は未だみたいですねぇ。
958
:
名無しさん
:2009/03/14(土) 01:49:55
浅野克彦さんは上田埼玉県知事秘書から転出らしい。
959
:
名無しさん
:2009/03/14(土) 01:54:44
中谷祐二氏は笠代議士秘書をしていた
http://www.ryu-h.net/talk/index.cgi?page=10&mode=move
960
:
とはずがたり
:2009/03/14(土) 02:09:58
>>958
ソース>上田清司埼玉県知事の浅野克彦秘書
http://www.wako-g.com/cgi-bin/kouen/schedule_kouen.cgi?mode=oldlog
961
:
とはずがたり
:2009/03/14(土) 02:11:36
>>958-961
958さん,959さん有り難うございます。
>>942
は反映させておきました。
練馬区民の皆さんお好みでお選び下さいw
962
:
名無しさん
:2009/03/14(土) 13:06:21
練馬区のヤケクソぶりワロタw
963
:
千葉9区
:2009/03/23(月) 22:03:50
>出陣式には、山崎陽一氏ら市議5人が顔をそろえた
山下は泡沫ってわけではないのか
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20090323-OYT8T00092.htm
区画整理など争点に 現新一騎打ち
羽村市長選告示
羽村市長選が22日告示され、新人と現職の一騎打ちとなった。立候補を届け出たのは、いずれも無所属で、システム開発会社経営の山下義基氏(45)と、3選を目指す並木心氏(64)(自民、公明、民主推薦)の2氏。投開票日は29日。
前回は無投票で並木氏が再選しており、8年ぶりの市長選となった。世界的な不況の波を受けて市財政が逼迫(ひっぱく)するなか、多額の費用がかかるJR羽村駅西口土地区画整理事業の推進か見直しかなどを争点に、舌戦が展開されている。
投票は29日午前7時〜午後8時に市内10か所で行われ、同9時から市スポーツセンターで即日開票される。21日現在の有権者数は4万4857人。
山下氏
五ノ神の事務所で待機していた山下氏は、午前9時頃からJR羽村駅西口を中心に遊説して回った。正午からは、同駅東口で第一声を上げた。出陣式には、山崎陽一氏ら市議5人が顔をそろえた。山崎議員は「若いフレッシュな候補が勇気を出して、ここに立っている。その勇気こそが今の羽村を変えるために必要」と激励した。また、「新しい市長をつくる市民の会」の渡辺栄二代表は「現市政は、市民に情報を隠そうとしている」と批判していた。演説後、山下氏は集まった支持者ら一人ひとりと握手を交わした。
並木氏
並木氏は午前10時、小雨が降るなか、五ノ神の事務所前で出陣式を開いた。地元選出の井上信治・衆院議員のほか、周辺自治体をはじめ多摩地区全域から10人を超える首長が応援に駆けつけ、大勢の支持者を前に第一声を上げた。
選対最高顧問の元衆院議員・石川要三氏は、「区画整理に反対はつきものだが、街の将来を考えたら、これほど大切なものはない」と応援演説。並木氏は「新しい羽村の絵図を描きたい」と声を張り上げ、支持者らの拍手に送られながら選挙カーに乗り込むと、市内遊説に出発した。
(2009年3月23日 読売新聞)
964
:
名無しさん
:2009/03/25(水) 09:14:01
中野(二人目)と青梅の公認決定。
http://www.tokyo.dpj.or.jp/news/o/39/09togikaisenkyo7.html
965
:
千葉9区
:2009/03/30(月) 21:58:39
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000903300002
小平市長選、一騎打ち
2009年03月30日
小平市長選が29日告示され、再選を目指す現職の小林正則氏(56)=民主、共産、社民、小平・生活者ネットワーク推薦=と、新顔で前市教育長の坂井康宣氏(65)=自民推薦、公明支持=の無所属2氏が立候補を届け出た。投票は4月5日、市内27カ所で行われ、同市津田町1丁目の市民総合体育館で即日開票される。28日現在の有権者数は14万6926人。
国政と似た対決構図になったが、都市基盤整備や教育・子育て支援の充実など両氏の政策に大きな違いはみられない。
目立った争点がないなか、間近に迫った都議選や衆院選の解散・総選挙をにらみ、両選挙の立候補予定者や各政党が市内に入って活発な応援合戦を繰り広げている。
小林氏は午前11時すぎ、西武新宿線花小金井駅北口に自転車で現れ、集まった約200人を前に第一声をあげた。
「公約の82%を達成できた。市民が手弁当で自治基本条例の制定にかかわり、『行政はパートナー』という信頼関係ができつつある」と、1期目の成果をアピール。2期目に向けて「地方分権の基礎づくりを固めていく。3年後の市制施行50年を機に小平駅北口、小川駅西口の再開発にも一定のめどをつけたい」などと訴えた。
応援には、民主党の藤井裕久最高顧問、菅直人代表代行を始め、共産、社民、生活者ネットの国会議員や都議が駆けつけた。
坂井氏は午前10時から西武新宿線小平駅南口で出陣式を開いた。自民党の衆参両院議員や都議、自民系市議団、公明市議ら総勢20人余りが顔をそろえた。
集まった約120人を前に坂井氏は「この4年間、行財政改革は中途半端で、小平駅北口や小川駅西口、都道府中所沢線といったまちづくりも進まない」と小林市政を批判。
「まちを元気にするために都市基盤整備を進め、国や都事業を積極的に活用して教育を元気にする」など公約の「六つの元気」を披露し、ボランティア支援システムの創設、2人いる副市長の1人削減などを訴えた。
966
:
千葉9区
:2009/03/30(月) 22:10:08
>>963
ボロ負け
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090330ddlk13010150000c.html
選挙:羽村市長選 並木氏が3選 組織力、知名度生かす /東京
任期満了に伴う羽村市長選が29日投開票され、現職で無所属の並木心氏(64)=自民、民主、公明推薦=が、新人で無所属の会社社長、山下義基氏(45)を破り3選を決めた。前回は無投票で、選挙戦は8年ぶり。投票率は41・69%(前々回44・41%)だった。
21年度までに総事業費355億円をかけて進める羽村駅西口の区画整理事業の是非が争点となった。「財政破綻(はたん)を招く」として計画の見直しを掲げる山下氏に対し、市街地活性化を目指す並木氏は計画の着実な進展を主張した。選挙戦では、並木氏が組織力と知名度の高さを生かし、終始優位に戦いを進めた。
羽村市五ノ神4の事務所で当選の報に接した並木氏。詰めかけた支援者から握手攻めにされながらも、満面の笑顔で3選の喜びをかみしめていた。
山下氏は「区画整理の費用を福祉の充実に充てる」と訴えたが、出馬表明が告示の約2週間前にずれ込むなど出遅れが響いた。
当日有権者数は4万4018人(男2万2476人、女2万1542人)。【川崎桂吾】
==============
◇市長選開票結果=選管最終発表
当 11710 並木心 64 無現
6455 山下義基 45 無新
==============
◇羽村市長略歴
並木心(なみき・しん) 64 無現(3)
市長▽西多摩衛生組合管理者[歴]衆院議員秘書▽市議会副議長・議長▽日本社会事業大=[自][民][公]
〔多摩版〕
967
:
とはずがたり
:2009/03/30(月) 22:42:36
>>964
あざーす。改訂しておきました。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/togisen-09-kohosha.html
中野区に長妻秘書出馬の噂
>>950
は秘書はあってるけど男でしたね。
青梅市のアナウンサーはどの程度の知名度なんでしょうかねぇ?
968
:
さんだーばー堂
:2009/03/31(火) 00:23:35
>>967
山下は一昨年の国立市長選に出てましたね。
実は私が今住んでるのが国立の隣町で、国立も毎日のように用があるのですが…(個人的に都議選候補と面識があったりもします)。
自分も東京暮らしは長くないので、山下がいつ頃どこでアナウンサーの仕事をしてたかは知りません。国立市長選は保革対決の中で山下が埋没していった構図ですが、民主の一部や国立高校の同窓会(?)から支援を受けてたとか。ま、国立も社共が強い町で民主の組織なんてあってないようなもんですが。
青梅に回ると完全に落下傘でしょうね。
969
:
とはずがたり
:2009/03/31(火) 03:00:08
ありがとうございます。これっすね。
さんだーさんは今はこの辺なんですね〜。
それにしても山下女史大敗ですね。。この時は支援した民主の一部は菅系なんでしょうか?
国立市長選挙 2007年04月15日告示 2007年04月22日投票
有権者数 : 57936人 投票者数 : 33468人 投票率 : 57.77% 選挙事由:任期満了
選挙区名称 対象行政区 国立市
【定数 : 1 / 立候補者 : 3 】
得票数 名前 齢 党派・会派等 備考
当 14707 関口 博 53 無所属=共産・社民 新① 市議会議員
13701 嶋津 隆文 59 無所属=自民・公明 新 松蔭大学非常勤講師
4268 山下 容子 48 無所属 新 フリーアナウンサー
過去ログ=国立市長選=
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7189-7191
970
:
さんだーばー堂
:2009/04/05(日) 23:56:31
>>965
小平は市長選・市議補選とも野党系が勝利です
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/static/kanko/20090405_sityo_kaihyo.html
小平市長選挙・小平市議会議員補欠選挙【開票結果】
市長選挙
状況 | 市長選挙開票率 | 発表時刻
確定 | 100% | 23時02分
届出番号 | 候補者名 | 党派 | 得票数
1 | 小林 正則(こばやし まさのり) | 無所属 | 38,776
2 | 坂井(さかい) やすのり | 無所属 | 16,584
市議会議員補欠選挙
状況 | 市議会議員選挙開票率 | 発表時刻
確定 | 100% | 23時02分
届出番号 | 候補者名 | 党派 | 得票数
1 | ふるかわ とおる | 無所属 | 3,663
2 | すえひろ 進(すすむ) | 日本共産党 | 8,779
3 | 磯山(いそやま) りょう | 自由民主党 | 17,927
4 | 平野(ひらの) ひろみ | 無所属 | 23,719
971
:
千葉9区
:2009/04/11(土) 00:10:29
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090409/CK2009040902000052.html
都議選にらみ…『変』 自民 生協 接近
2009年4月9日
都議会自民党が、都生活協同組合連合会(名和三次保会長)と連携して「安全安心な消費生活の確立」をテーマに政策研究会を発足させた。憲法や原発問題への姿勢の違いから従来は野党と親密な関係が指摘されてきた生協組織が自民と連携するのは「全国的にも画期的なこと」(自民衆院議員)だ。七月の都議選に向け、支持層を拡大しようとの思惑が垣間見える。 (原昌志)
「都議会の先生方は全面的に生協のバックアップを。また(生協連には)魚心あれば水心で、こちらの気持ちもくんでいただいて、自民党をよろしくお願いします」
先月十六日、都内で行われた設立総会。来賓あいさつに立った森英介法相は都議選への協力に期待をちらつかせた。役員ら三十五人が並ぶ生協連側の席からは苦笑も漏れた。
生協連は毎年、自民以外の各会派に予算要望を行っているが、自民とは昨年まで接点がなかった。加入生協と政党の関係はさまざまだが、「全体としては政策的に野党と近い」(生協関係者)との事情もあった。
名和会長は「消費者のためには自民と距離を置くのはいかがか、ということ。各会派とは等距離だ」と話し、政策実現への一手段であることを強調する。しかし、生協連の担当者は「できれば会派横断の研究会にしてもらいたかった」と自民との関係が注目されることに戸惑いを見せた。
自民都議側からは、内閣支持率の低迷で苦戦が予想される都議選に向け、「物心両面で選挙支援を」との本音も漏れる。
生協は生協法で政治活動を禁じられており生協出身者が政党公認で選挙に出馬したり、組合員が政党を支援したりするのは、あくまで「個人的な行為」(生協連)だ。
自民に対しても組織的支援は行わないが、研究会長の吉野利明都議は「自民が都政の政策決定に大きな役割を果たしていることを、二百五十万の組合員に認識を深めてもらえれば」と話す。
一方、生協出身議員を多く抱える地域政党「東京・生活者ネットワーク」の担当者は「市民にとってプラスになるなら、生協が自民と政策研究をすること自体は前向きにとらえたい。ただ都議選前のこの時期になぜ、という思いはある」と複雑な表情を見せている。
都生活協同組合連合会 都内の生協組織87団体が加盟。組織間の交流推進や経営、組合員活動の支援を目的としている。消費者月間での取り組みや災害対策で都と連携するほか、都政への政策提案も行っている。
972
:
名無しさん
:2009/04/11(土) 01:40:05
>>971
これは気持ち悪いですねえw
973
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2009/04/11(土) 05:25:13
そう言えば、かつて生協出身の無所属県議が何時の間にか自民党に接近してたってのがありましたね。
974
:
千葉9区
:2009/04/18(土) 23:54:58
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090417ddlk13010309000c.html
選択:瑞穂町長選/上 製造業に不況の足音 /東京
◇問われる町の支援時期
14日告示された瑞穂町長選は、現職の石塚幸右衛門氏(68)=無所属=と新人の榎本義輝氏(45)=同=の2人が立候補。前回選と同じ顔合わせで、19日の投票日に向けて最後の追い込みを図っている。4年間の町政を誰に託すのか。瑞穂町が抱える現状と課題を探った。【袴田貴行】
瑞穂町高根にある金属加工会社「東成エレクトロビーム」(上野保社長)。最高度の信頼性が求められる航空機や宇宙開発にかかわる分野で、電子ビーム溶接技術によって世界トップレベルを誇る企業だ。従業員はわずか100人だが、取引先は3000社に及ぶ。そんな瑞穂町の「エース企業」も、昨年来の世界同時不況のあおりで、受注額が十数%減という厳しい状態が続いている。
人口約3万人の瑞穂町には、製造業の事業所約500社がひしめき、大半は中小企業だが、それでも法人税収入の約半分を支える。町は74年から町西部の約176万平方メートルの区画整備事業に着手し、工業地域として積極的な誘致活動を展開。75年には188社だった製造業の事業所は、約30年で3倍近くに増えた。近くを通る圏央道など、都心と首都圏近郊を結ぶ好アクセスを生かした組立加工業が盛んな地域だ。一般財源に占める公債の償還費など「借金」の割合を示す公債費比率は2・9%(07年度)で都内の自治体で最も低く、優れた財政力を誇る。
そんな町にも、不況の足音がしのびよる。昨年秋以降、大企業の下請け業者を中心に受注額が5割以上落ち込む企業が続出し、廃業する事業者も。「製造業にとっては今年が正念場」(瑞穂町商工会)で、中小企業の業績悪化が町の税収減に直結する事態が懸念されている。東成エレクトロビームの円城寺裕生・経営企画部長は「町が積極的に関与し、地元企業をサポートしてほしい」と訴える。
町はすでに中小企業への運転資金や設備投資の融資枠の拡大などの検討に入っている。どのタイミングで踏み切るかは「トップの政治判断」(町幹部)にかかっている。次期町長には、慎重なかじ取りが求められている。
〔多摩版〕
975
:
千葉9区
:2009/04/18(土) 23:56:04
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090418ddlk13010381000c.html
選択:瑞穂町長選/下 のしかかる横田基地 /東京
◇国や都とどう対峙
差し迫った経済危機への対応のほか、瑞穂町には、民間機の就航による米軍横田基地の「軍民共用化」という特有の問題が重くのしかかる。
この問題は99年4月、石原慎太郎都知事が公約に掲げて初当選した時から始まった。小泉純一郎首相(当時)とブッシュ米大統領(同)による検討開始の合意を経て、06年10月から約1年、日米両政府の協議組織が検討を重ねた。現時点では政府間での合意にいたっていない。
今年1月、アメリカにオバマ政権が誕生。共用化問題を抱える町にとって米国の政権交代は重大な関心事だ。石原知事は今月3日の定例会見で「私が出向いて東京側のメッセージを伝える」とオバマ政権との「直接外交」に意欲を見せた。都基地対策室の延与桂参事は「アメリカがのんでくれるような提案をして、一日も早く実現させたい」と話す。
横田基地は5市1町にまたがるが、最も騒音がひどいのは、滑走路の延長線上に位置する瑞穂町と昭島市。軍民共用化について武蔵村山市などが基地外のターミナル誘致に積極的な姿勢を見せる一方、瑞穂町は「共用化すれば航空機の発着が増え、騒音が悪化する」と強硬に反対。町議会も、軍民共用化反対の決議を全会一致で採択している。周辺自治体も一枚岩ではない。
町内には、地元の住民団体が設置した「横田基地 軍民共用化反対」と書かれた看板約2000枚が並ぶなど町民の関心も高い。「横田基地の軍民共用化に反対する住民の会」の下田喜一・副会長は「『国の安全保障政策のためには仕方がない』という思いがあるからこそ、騒音に耐えてこられた。地元に説明もないまま『横田からハワイへ行こう』などという話になると、これまでの前提が揺らいでしまう」と戸惑いを見せる。
次の4年間に、町のトップとして国や都、さらに周辺自治体と、どう対峙(たいじ)していくのか。町民の熱い視線が送られている。【袴田貴行】
==============
■ことば
◇軍民共用化
石原慎太郎都知事が、初当選した99年4月の知事選で公約に掲げた。3350メートルの滑走路を持つ横田基地へ民間機を就航させることで、首都圏西部の空港アクセスの強化や多摩地域の活性化を図り、最終的には基地の完全返還を目指す。しかし、日米政府間の交渉はいまだまとまらず、実現化は不透明。地元では、経済波及効果への期待がある一方、騒音被害の増加を不安視する声もある。基地機能の制約化を懸念する米軍側は難色を示している。
〔多摩版〕
976
:
名無しさん
:2009/04/21(火) 20:32:15
創価(公明党)以外ならどこでも
977
:
名無しさん
:2009/04/22(水) 21:14:25
小金井の漢人明子市議のHP(
http://kando.cc/
)に新しい小金井市議会の会派が掲載されていましたので、勝手ながら編集の上載せておきます。
生活者ネット+市民の党+みどりの未来(みどりのテーブル+虹と緑)+その他市民派で6人ながら第1会派となかなか驚きの状況となりました。
前回の選挙前にスキャンダルで民主党を追われた渡辺大三氏は市民派路線で再起したようで、今回得票を回復していますね。
漢人氏が述べている通り、自民党は4人しか居ないのに何故か2会派に分裂しています。
民主党も市長選に対する軋轢から離党者を出していました。
選挙:小金井市議選 新議員決まる /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090331ddlk13010380000c.html
==============
◇小金井市議選開票結果定数24−28
当 3561 渡辺大三 42 無 現5 =みどり・市民ネット
当 2081 村山秀貴 37 民主現2 =民主党・社民クラブ
当 1928 森戸洋子 52 共産現6 =日本共産党小金井市議団
当 1839 田頭祐子 55 生ネ新1 =みどり・市民ネット
当 1820 鈴木成夫 49 民主新1 =民主党・社民クラブ
当 1765 宮崎晴光 63 民主現2 =民主党・社民クラブ
当 1755 片山薫 42 無 新1 =みどり・市民ネット
当 1646 青木ひかる 45 市民現6 =みどり・市民ネット
当 1569 斎藤康夫 53 無 現4 =こがねい市民会議[※市長選自主投票に反発して民主党離党]
当 1559 露口哲治 56 自民現3 =自由民主党小金井市議団
当 1539 武井正明 58 社民元7 =民主党・社民クラブ
当 1534 小林正樹 35 公明新1 =小金井市議会公明党
当 1521 渡辺ふき子 52 公明新1 =小金井市議会公明党
当 1514 遠藤百合子 57 自民現3 =自由民主クラブ
当 1493 篠原熙 63 無 現7 =改革連合
当 1486 板倉真也 50 共産現5 =日本共産党小金井市議団
当 1450 紀由紀子 55 公明現2 =小金井市議会公明党
当 1404 漢人明子 48 無 現4 =みどり・市民ネット[※みどりの未来]
当 1375 宮下誠 50 公明現2 =小金井市議会公明党
当 1358 中山克己 43 自民新1 =自由民主クラブ
当 1270 関根優司 51 共産現3 =日本共産党小金井市議団
当 1209 中根三枝 70 自民現5 =自由民主党小金井市議団
当 1148 水上洋志 48 共産現2 =日本共産党小金井市議団
当 987 野見山修吉 54 市民現5 =みどり・市民ネット
950 五十嵐京子 58 無 現
913 伊藤隆文 68 無 現
896 高木真人 50 無 現
664 横山昌弘 65 無 元
=選管最終発表
〔多摩版〕
978
:
とはずがたり
:2009/04/22(水) 23:07:12
>>977
解説あざーすヽ(´ー`)/
会派別名簿も転記させて貰います。
漢人女史も自民分裂の経緯はご存じないようですねぇ。何があったんだろ。
みどり・市民ネット(6名)=改選前の「みどりの風」 (◎幹事長 ○副幹事長)
◎青木ひかるttp://aokihikaru.at.webry.info/『市民の党』(6期)
○漢人明子ttp://nomino.at.webry.info/『市民自治小金井』
片山 薫ttp://katayamakaoru.net/『市民自治小金井』
田頭祐子ttp://tagashira.seikatsusha.net/『小金井・生活者ネットワーク』
野見山修吉ttp://nomino.at.webry.info/『市民の党』=副議長
渡辺大三ttp://www.daizou.org/こがねい情報公開市民会議 共同代表
日本共産党小金井市議団(4名)
◎森戸洋子 ○関根優司 板倉真也 水上洋志
民主党・社民クラブ(4名)
◎村山秀貴ttp://www.murayama.tv/(2期・2位当選)民主党
○武井正明 社民元=民主推薦
鈴木成夫
宮崎晴光=議長
小金井市議会公明党(4名)
◎宮下 誠 ○紀 由紀子 小林まさき 渡辺ふき子
自由民主党小金井市議団(2名) ◎中根三枝 ○露口哲治
自由民主クラブ(2名) ◎遠藤百合子 ○中山克己
改革連合(1名) ◎篠原ひろし
こがねい市民会議(1名) ◎斎藤康夫
979
:
とはずがたり
:2009/04/22(水) 23:09:59
>>977-979
此迄の小金井市の話題など
前回改選時の小金井市議会会派
>>236
>>239-240
【小金井市議会】
自由民主クラブ5
みどりの風5(元民主・菅側近・駅前開発反対派・年金と健康保険料未納の渡辺大三所属)
民主党小金井市議団4
小金井市議会公明党3
日本共産党小金井市議団3
改革連合2
合計22
’05都議選:注目区から/3 小金井市 自民、4連敗 /東京
>>253
>>257-258
>>260
西岡真一郎 36 [元]市議 民新←さきがけから保守系へ。再開発賛成を条件に民主公認で立候補
岩永徹 33 警備会社員 共新
安保鈴子 30 政治団体代表 無新←元民主系,南口再開発反対派,父は元市議
国崎慎也 47 衆院秘書(鳩山) 無新=自・公
西橋幹治 52 会社員 無新
>>261-262
>前回(01年)民主公認で当選した高木真人が
>民主離党、会派「改革21」を経て、今回(05年)自民公認で再選してますね。
>2003年総選挙時には既に離党し、西岡同様邦夫を応援してます。
>検索したら戸塚ヨットスクールの掲示板に応援メッセージを寄せたりと、
>だいぶタカ派な人のようです。
>>266
(05年改選)小金井市議会議員選挙開票結果と市議会会派
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/koganei.html
渡辺 民主:01当→無所属:05当<年金>→09当<みどり市民ネット所属>
高木 民主:01当→自民:05当<こっちの方が落ち着きが良いか>→09:落選
遠藤,中根 無所属:01落→自民:05当<当選のために公認を受けた方が良いと判断?>→遠藤:自民公認・自由民主クラブ所属・中根:自民公認・自由民主党小金井市議団所属
980
:
いなばやま
:2009/04/23(木) 23:19:02
【09都議選】社民党が公認発表
2009.4.22 19:45
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090422/tky0904221946008-n1.htm
社民党都連は22日、都議選の公認予定候補者を発表表した。
党大田支部副代表の矢野敦子氏(41)=大田選挙区、都連幹事長の中川直人氏(52)=練馬選挙区=の2人で、いずれも新人。前回都議選の公認候補は1人だった。
981
:
千葉9区
:2009/04/25(土) 13:23:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20090425-OYT8T00106.htm
都議選184人出馬表明 本紙まとめ
各党、追加公認見通し
7月3日告示、12日投開票の都議会議員選挙で、定数127に対し、計184人が立候補を予定していることが、24日現在の読売新聞のまとめでわかった。解散・総選挙の時期が焦点となる中、石原都政だけでなく、麻生政権の信任を占う決戦として注目される。今後、政党の追加公認が見込まれるなど、立候補予定者はさらに増える見通し。
都議会の現有勢力は、第1党の自民が48、民主34、公明22、共産13、東京・生活者ネットワーク4、諸派・無所属4で、欠員は2。
各党の擁立状況をみると、「石原与党」の自民は58人を公認し、唯一、候補者が決まっていない小金井市で追加公認を検討している。野党の民主は、候補者の決まっていない千代田区、島部で各1人を追加公認するほか、新宿、江東、葛飾区などで、さらに候補者を擁立する方針。
与党の公明は、前回の当選数と同じ23人を擁立した。石原都政と激しく対立する共産の公認は30人で、さらに数人の擁立を予定している。同じく野党のネットは議席増を目指し、5人を擁立。議席がない社民も2人を公認した。
(2009年4月25日 読売新聞)
982
:
名無しさん
:2009/04/30(木) 22:12:25
運動がてら、大田区をサイクリング(湾岸方面を中心に)
自民
鈴木(章) 石原慎太郎、平将明
鈴木(晶) 石原慎太郎、平将明
神林 平将明
公明
藤井 太田昭宏
遠藤 浜四津敏子
民主
岡崎 菅直人
柳ヶ瀬 蓮舫
田中 鳩山由紀夫
名取(!) 小沢一郎、藤田憲彦
その他
藤田憲彦 小沢一郎、名取憲彦
平将明 石原伸晃、自民都議
宇佐美登 平沼赳夫(!)
公明は藤井が蒲田、遠藤が大森という棲み分けか?
983
:
とはずがたり
:2009/05/01(金) 01:51:10
>>982
あざーすヽ(´ー`)/
いいっすね〜>サイクリングがてら
名取に吃驚マーク(!)が付いてるのは何故ですのん?
併し藤田もなかなか阿らない人選ですな〜>小沢&名取
984
:
とは
:2009/05/02(土) 14:20:01
都議選ポス
村上英子 石原珍太郎
渋谷駅付近246沿い
985
:
とは
:2009/05/02(土) 14:40:52
大橋付近山手通り脇
斎藤 はまよつ
986
:
とは
:2009/05/02(土) 14:48:25
同じく大橋交叉点付近
鈴木隆道 佐藤ゆかり
住宅金融公庫融資住宅
宗教法人 氷川神社
となって居る壁に
自民党と神社と金融公庫の癒着の構図があるん違うか
987
:
千葉9区
:2009/05/06(水) 13:33:55
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009050602000136.html
都議選まで2カ月余“霧の中” 公明走りだす
2009年5月6日 朝刊
公明党が大型連休を機に「準国政選挙」と位置付ける東京都議選(七月十二日投開票)に本腰を入れ始めた。いまだに衆院選の時期が予測できず、二つの選挙態勢を築くことに一抹の不安も残るが、投開票まで二カ月余となり、まず都議選シフトで走りだした。
二日に東京・新宿駅西口に立った太田昭宏代表。憲法記念日を前にした街頭演説だったが、寄り添うように地元、新宿区選出の都議も党の街頭宣伝車の上に並んだ。
同党では大型連休を皮切りに、全国各地の党支持者が東京に入る「交流」が始まる。都議選対策の一環で、親類縁者や友人に協力を依頼するためだ。
同党の都議会の現有議席は二十二(全百二十七議席)で、今回は二十三人を擁立予定。わざわざ全国からの支援態勢が組まれるのは、特に「重点区」に指定する九つの選挙区で「自力では勝てないから」(選対幹部)との理由があるという。
しかし、衆院選が都議選直前に実施されれば、そちらに力を割かねばならず、「交流」は止まり、都議選には痛手となる。太田氏らが都議選と衆院選は近接しない方が望ましいと繰り返す理由はここにある。
都議選の重要性について、ある公明党都議は「国政での与党は十年間にすぎないが、都政では四十年間。歴史的重みが違う東京で負ければ、全国の選挙にも影響が出る。絶対負けるわけにはいかない」と強調する。
党幹部は「麻生首相にも(こうした事情は)十分伝わっている」と自信を示す。だが、首相は三日夜、訪問先のプラハ市内で同行記者団に「衆院選と都議選のどちらを優先するかと言えば、衆院選だ」と述べ、衆院選と都議選が近接する日程も排除しない考えを示した。
公明党幹部が衆院解散・総選挙の時期に神経をとがらせる日々はまだ続きそうだ。 (大杉はるか)
988
:
とはずがたり
:2009/05/06(水) 16:30:59
>>987
重点区の9選挙区って何処なんでしょうかねぇ?
989
:
名無しさん
:2009/05/06(水) 20:43:00
>>>首相は三日夜、訪問先のプラハ市内で同行記者団に「衆院選と都議選のどちらを優先するかと言えば、衆院選だ」と述べ、衆院選と都議選が近接する日程も排除しない考えを示した。
この辺の記事が新聞記事が信用できなくなっているところだね。
麻生は けして、近接する日程を排除しない、同日選や一ヶ月以内に都議選と衆院選をやることが
あるとは言っていない。 排除しないとは 記者の勝手な思いこみや予想、期待にすぎない。
麻生は 絶対に公明の本心、意向には逆らえない。 結果が悪く出ればそれこそ、そらみたことかとなるよ。
8月下旬だね。
990
:
名無しさん
:2009/05/06(水) 20:55:39
989の追加
麻生が言ったのは 衆院選が都議選より優先するということ。 国政選挙が東京都議選とはいえ
一地方選より重要ということはない。当たり前の話。
ただし、だからといって、創価公明のご機嫌を損ねることはやらないよ。
991
:
千葉9区
:2009/05/10(日) 21:24:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090510-00000538-san-pol
都議選まで2カ月 勝敗…国政にも影響
5月10日15時11分配信 産経新聞
次期衆院選の前哨戦となる東京都議会選挙(7月12日投開票、定数127)まで2カ月を切った。自民党は8日、都議選対策本部の開所式を行い、公明党も9日、全国県代表懇談会を開く。都議選は、その後の国政選挙の結果に連動する傾向があるため、与党は都議選での勝利を衆院選につなげようともくろむ。民主党は西松建設の違法献金事件の逆風を跳ね返し、反転攻勢に出たい考えだ。麻生太郎首相の決断次第では、都議選と衆院選とのダブル選挙も依然として取り沙汰されているだけに、各党は早くも臨戦モードだ。(佐々木美恵、斉藤太郎)
[リストでチェック]今後の主な政治日程
≪各党、臨戦態勢≫
自民党の細田博之幹事長は8日、都議選対策本部の開所式でいきなり口を滑らせてこう語った。
「都議選を、来るべき総選挙の前の選挙と位置づけて勢いを付けて大いにがんばろう!」
総選挙は7月の都議選以降だと細田氏が認めたのも同然の発言に、居並ぶ都議たちはどよめいた。古賀誠選対委員長がすぐさま細田氏の方を見やってサインを送ったため、細田氏はあわてて「(都議選の)前触れとして、先に衆院選があるかもしれません」と発言を訂正した。
平成元年以降、都議選は5回実施されている。このうち、都議選後に国政選挙が行われたのは参院選が元年と13年、衆院選が5年と17年の計4回だ。
≪衆院選の前哨戦?≫
消費税が争点となった元年の都議選は社会党(当時)が躍進。その後の参院選でも「マドンナ旋風」が吹き荒れ、自民党は改選議席をほぼ半減させた。5年の都議選では日本新党が0人から一挙に20人も当選させ、7月の衆院選でも35人が議席を得た。13年は退潮傾向にあった自民党が小泉ブームで都議選、参院選ともに大きく巻き返した。連動しなかったのは、郵政解散のあった17年だけだ。
それだけに、各党は都議選を「負けられない戦い」(自民党幹部)と位置づける。今年の都議選で自民党は59人を擁立する。内閣支持率は「依然、安心できる数字ではない」(都連関係者)情勢だ。同党は50議席の獲得と自公両党での過半数確保を目標とする。
公明党は、支持母体の創価学会が東京を「本陣」と位置づけており、23人全員の当選を期している。9日の会合では各道府県本部に改めて都議選への支援を呼びかけ、6月上旬には態勢を一層強化する。
民主党は、17年の衆院選で東京の小選挙区で1勝24敗と惨敗した。同党が次期衆院選で政権交代を実現するには東京で勝たねばならない。そのために都議選の勝利は欠かせない。同党は公認50人、推薦8人を擁立し、都議会第1党を目標としている。ただ、小沢一郎代表が違法献金事件をひきずる中で「厳しい戦い」(鈴木寛都連幹事長)と危機感を募らせている。
共産党は候補を37、38人に絞って現有13議席からの上積みを目指す。8年間議席がなかった社民党は2人を擁立する。
992
:
名無しさん
:2009/05/10(日) 23:11:19
品川区
自民
田中 石原宏高
石田 石原宏高 ※田中とは別デザイン
公明
伊藤 太田昭宏
民主
馬場 松原仁
神野 松原仁 ※馬場とは別デザイン
他
石原宏高 麻生太郎、中曽根弘文、都議候補
松原仁 小沢一郎、都議候補
993
:
千葉9区
:2009/05/11(月) 22:45:57
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090511/tky0905112159017-n1.htm
【小沢辞任】衆院選、都議選候補に様々な反応 (1/2ページ)
2009.5.11 21:56
小沢一郎民主党代表の公設第1秘書が政治資金規正法違反容疑で逮捕されてから2カ月余、小沢党首の突然の辞意表明を東京都内の同党公認候補予定者や他党陣営はどう受け止めたのか。公示まで2カ月を切った都議選に与える影響も必至だ。
■■■
「いくら頑張っても小沢が代表ならあんたに入れないよ」。秘書逮捕以降、元衆院議員の海江田万里氏(1区)は街頭演説で何度もこう言われ、元衆院議員、手塚仁雄氏(5区)も「頼みの無党派が逃げてしまう」と不満をぶつけられたという。
拮抗(きっこう)していた議席が前回の郵政選挙で1勝24敗に追いつめられた東京の民主だけに、手塚氏は「新しい時代を感じてもらえるような人を代表に選びたい」。別の陣営は「前向きに受け止めようという激励の電話がどんどん入っている」と、次を見据えた動きは始まっているようだ。
一方、辞任を惜しむ声も根強い。今回、公募で選ばれた新人は小沢代表に選んでもらったとの思いがあるからだ。街宣活動中に辞意表明の一報を受けた藤田憲彦氏(4区)は「政権交代に並々ならぬ熱意をかける小沢代表のもとで戦うつもりだったので残念」と話した。
■■■
ある自民陣営は余裕の表情を見せつつも「逆に気を抜けなくなった。これで民主は本当に必死になってくる」。「若返りが激しいと、麻生太郎首相にも厳しい目が向けられるかもしれない」と、ポスト小沢を警戒した。
野党共闘をうたい民主の推薦を受けた陣営は「選挙ポスターやはがきなどは小沢代表の名前入りで印刷を予定していたので、修正しないといけなくなった」とぼやいた。
拓殖大学海外事情研究所の丹羽文生助教は「もう少し踏ん張って党の新体制のためと称して解散と同時に辞任したら、理由を西松建設事件からそらせたのに。これで政権交代は遠のいた」と話した。
■■■
7月12日に投開票が行われる都議会では民主党幹部がこの日夕、小沢代表会見のテレビ中継を会派控室で食い入るように見守った。「代表は潔白を表明し、引くに引けない立場におかれていた。選挙を考えると悩みは深く、内心無念だったのでは」としながらも「事件の捜査には釈然としないものが残る」と強調した。
都議選への影響については「成り行きを見守るしかない。ただ、反転攻勢の機会になると思っている候補者もいる。都議会は国政と違う。自分たちは都政の問題を主体的に提起する」と述べるにとどめた。
994
:
千葉9区
:2009/05/12(火) 21:22:22
http://www.asahi.com/politics/update/0512/TKY200905120170.html
小沢氏辞任、都議選直撃 あと2カ月、追い風?逆風?(1/2ページ)
2009年5月12日14時2分
小沢民主党代表の突然の辞意表明が、ちょうど2カ月後に投開票が迫った東京都議選(定数127)を直撃した。最大の焦点は、国政と同じく都政与党の自民、公明が過半数を維持できるのか、民主が第1党に躍り出るかだ。衆院解散の行方は不透明だが、首都決戦は一足先に熱を帯びる。
「色々とお騒がせしました。代表の決断に応えられるよう頑張ります」。12日朝、7月3日に告示される都議選で再選を目指す民主党の山口拓都議は世田谷区の小田急線経堂駅前で頭を下げた。
「ようやく落ち着いたね」「代表辞任は残念だ」。反応は様々だったが、チラシは1時間半でいつもの2倍近い1千枚がはけたという。
山口都議は小沢代表自らが若手党員を指導してきた「小沢一郎政治塾」の卒業生。3月に代表の公設秘書が逮捕されると、「代表もカネに汚いのか」と非難され、支援者に配った代表と写ったポスターが1千枚も支援者自らの手ではがされた。
「一度離れた支援者たちが簡単に戻ってくるとは思えない」。今も不安はぬぐえない。12日夜のパーティーで小沢代表のポスターを張るか、張らないか。悩ましい。
都議選では01年が22人、05年には35人と議席を増やした民主。今回は全42選挙区のうち39選挙区で50人を公認し、追加も検討中だ。4年前の郵政解散で、民主は都内25小選挙区のうち24選挙区で自民、公明に敗れた。それだけに都議会第1党になることは政権交代の足がかりになる。
「衆院や都議会を一番分かっているのは小沢代表。政権交代実現が代表の決断に応える道だ」。11日夜、民主党都連会長の菅直人代表代行が、江東区で開かれた都議の都政報告会で訴えた。そして、「自民党はうろたえている風にもみえる」と強気だった。
12日朝、自民党の三宅茂樹都議は地元・世田谷区で、バスでゴルフ場に向かう支援団体のメンバーを見送った。「昨日はびっくりしました。野球のイチローかと思ったら小沢一郎でした」。あいさつでは、冗談まじりに小沢代表の件に触れた。
自民は今回、全選挙区で59人を公認した。毎回のように全員当選の公明は23人を擁立。両党で過半数をとるには、自民は最低でも41議席を確保しなければならない。
三宅都議は麻生首相の元秘書。首相就任後、下がり続けた内閣、自民党の支持率に気をもんできた。それが、西松建設の事件以降、じわじわと回復する数字に少し胸をなで下ろしていただけに、「民主代表選に注目が集まる。あまりいい話じゃない」と言う。
「定額給付金支給や高速料金値下げで好転してきたのに、小沢代表の辞意で、また自民に逆風が吹くのでは……」。風向きの変化を警戒する自民都議もいる。
11日夜、自民党江戸川総支部の大会。都連総務会長の平沢勝栄衆院議員は「内閣支持率回復には敵失も影響している」と党員を引き締めた。(別宮潤一、池田敦彦、渡辺志帆)
995
:
千葉9区
:2009/05/12(火) 22:53:35
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090512k0000e010017000c.html
小沢代表辞任:都議選への影響まだ不透明
小沢一郎・民主党代表の11日の代表辞任表明が、2カ月後に迫った東京都議選(7月3日告示、12日投開票)に波紋を広げている。民主党内では「都議選を戦いやすくなった」と前向きな受け止め方が大勢を占める一方、自民党内には危機感も。ただし、解散・総選挙に至るまでの政局の動向も混とんとしており、“首都決戦”にどう影響するかはまだ不透明だ。【江畑佳明、市川明代、林哲平】
都議会民主党の花輪智史都議は11日、地元商店街を回っている最中、店主の一人から声をかけられた。「やっとけじめをつけたなあ。あとは誰が新代表になるかだ」。店主の言葉を自分や党への激励のように感じた花輪都議は「これまで早期辞任を求める声をたくさん聞いてきたから、これ(辞任表明)で有権者の失望が期待へと変われば」と言う。
都議選は127の議席を巡る争い。民主の現有議席は34で、48議席の自民に次ぐ第2党だ。都議選に向けてこれまでに39選挙区で50人を公認。「第1党への躍進」が目標だが、小沢代表秘書が逮捕・起訴された事件については息をひそめるように党中央の動きを見守ってきた。名取憲彦都議は「世論に注目していた」と打ち明ける。「世論調査では代表辞任の声が多かったので辞任は避けられないと思っていた」
民主党内も楽観論ばかりではない。伊藤正樹都議は「これから党が一枚岩の姿勢をはっきり打ち出すことが大事。新しい代表選びでゴタゴタぶりを見せると逆にマイナスになる」。田中良・都議会民主党幹事長は「政局より都政重視」として「代表辞任が都議選にどう影響するかは分からない。都議選では都政の争点を前面に出すことが大事だ」と強調する。
一方、都議会自民党には危機感が漂う。鈴木一光総務会長は「代表が代わって民主の党内結束が強くなると、都議選を前に小沢さんでイメージを悪くした勢いを盛り返すかもしれない」と懸念を示した。
毎日新聞 2009年5月12日 10時39分
996
:
とはずがたり
:2009/05/14(木) 16:51:20
民主党:町田市議2人に離党勧告
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/710
町田市議会の民主党系会派「民主党・社民ネット」所属の新井克尚氏(34)=2期=と戸塚正人氏(29)=1期=が、同党都衆院選挙区支部から離党勧告を受けていたことが分かった。
関係者によると、両氏は、市議会3月定例会で市民病院をめぐって会派が提出した条例改正案に反対したため、同会派が「会派の結束を乱した」として4月2日付で勧告した。
新井氏は02、06年の市議選で連続トップ当選。党内の周辺で今回の都議選への立候補を要請する声もあり、関係者らは「新井氏が都議選に出馬すれば同党現職と共倒れになる恐れもあり、都議選前に離党させたかっただけでは」と指摘する声も出ている。
997
:
千葉9区
:2009/05/14(木) 21:57:36
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090514-OYT1T00583.htm
自民都議、摘発「障害者団体」から36万円…区役所に口添えも
自民党の来代(きたしろ)勝彦・都議(64)(港区選挙区)が、障害者団体向けの料金割引制度が悪用された郵便法違反事件で大阪地検特捜部に摘発された自称障害者団体「健康フォーラム」(東京都港区)側から、2007年10月〜今年3月、計36万円を受け取っていたことがわかった。
来代都議の個人口座に入金されていたが、政治資金収支報告書に記載しておらず、来代都議は全額返還する意向。05年には、健康フォーラムが障害者団体の認定を受ける際、港区役所に口添えしたことも判明した。
来代都議の説明などによると、健康フォーラム代表・菊田利雄被告(61)(再逮捕)とは約20年来の知り合いで、菊田被告から「障害者団体の認定を受けたい」と頼まれ、05年、港区の担当者に電話で「支持者が行くのでお願いします」と伝えた。
健康フォーラムは障害者団体の実体はなかったが、同6月、港区から障害者団体として認可を受けた。
その後、菊田被告から「選挙などで支援したい」と言われ、07年10月から毎月2万円が入金された。来代都議は「支持者の依頼に応えるのは議員の仕事で善意だった。制度を悪用しているとは知らず、裏切られた気持ち」と話している。
来代都議は警視庁の警察官を経て1983年から港区議を6期務め、05年、都議に当選。今年4月以降、読売新聞の取材に対し、「(菊田被告とは)お金のつながりは全くない。私は警察官だったんだから」と否定していた。
一方、港区障害者福祉課は「条件に合致したので認可した。外部からの圧力を受けたからではない」としている。
(2009年5月14日13時39分 読売新聞)
998
:
名無しさん
:2009/05/17(日) 16:42:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090509-00000015-mailo-l13
選挙:都議選 1人を追加公認−−自民都連 /東京
5月9日11時0分配信 毎日新聞
自民党都連は8日、都議選(7月3日告示、12日投開票)で、小金井選挙区(定数1)で高木真人氏(50)を追加公認候補に決めたと発表した。自民の公認候補は59人となり、ほぼ出そろった。【江畑佳明】
〔都内版〕
5月9日朝刊
自民党都連のサイトを見たらこれで候補者は全確定っぽい
結局、北区と町田市では二人目、足立区では三人目を出さず(ただしザ・選挙
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/13/00008783.html
によると町田は補選に出た吉田勉前市議、足立は補選に出た浅古充久前区議と市川伯登区議が無所属でも出馬する模様)
あと都議選を前にして、練馬区と八王子市で民主会派が分裂してること、北区で榎本一民主区議の自民会派移動とかが気になるところ
999
:
名無しさん
:2009/05/17(日) 19:16:14
>>998
小金井選挙区自民公認の高木真人氏は民主党から自民党へ鞍替えした過去があり先月の市議選で落選した人(
>>977-980
参照)ですね。
もはや白旗同然の状況に見えます。
民主党もあともう1回くらい追加公認・推薦発表があるでしょう。
1000
:
あかかもめ
:2009/05/17(日) 20:55:40
1000get
GW前のサンデー毎日では逆風は限定的で自民党は現有の議席48から45に減少するとの記事がありましたが今回の代表交代でさらに加速しそうな展開ですね。
投票率も50%は行くでしょうから民主党はかなりの躍進を見込めそうです。
ただ、前回の選挙も自民党は議席を大幅に落とす敗北を喫してますしここからさらに追い落とすのは至難の業でしょう。
ざっと見たところ、葛飾、荒川、品川、世田谷(公明or自民)太田、練馬、西多摩での攻防がカギになりそう。
自公体制を過半数割れさせるのは投票率が50%前半に跳ね上がらない限り厳しいと思われますがどうでしょう?
1001
:
あかかもめ
:2009/05/17(日) 20:56:41
>>1000
逆風は限定的とは民主党を指してます。
1002
:
とはずがたり
:2009/05/17(日) 21:57:42
>>998-999
情報提供及び解説感謝です。
民主党は今回,八王子に二人擁立しましたけど分裂した会派がそれぞれ支援できる体制に成っているんでしょうかねぇ。
小金井は誰かと思いましたが云われてみれば見覚えが有ったような。現職市議すら立てられないとはw
1003
:
とはずがたり@1000ゲトおめw
:2009/05/17(日) 22:14:23
>>1000-1001
何処迄鳩山で行けるでしょうかねぇ。
西多摩は流石にとって欲しいし,荒川もなんとかしたいですな。練馬はなんか候補者多すぎ感否めないんですけどどうなんでしょうかね。
1004
:
千葉9区
:2009/05/17(日) 22:32:51
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090516/tky0905162302007-n1.htm
【首都決戦’09都議選】民主「プラス」、自民「影響なし」 鳩山新党首誕生で (1/3ページ)
2009.5.16 22:50
民主党新代表に鳩山由紀夫氏が選ばれた16日、民主党都議からは投開票まで2カ月を切った都議選に向けて、「注目が集まったことはプラス」と反転攻勢を期する声が上がった。一方、自民党は同日、都議選必勝総決起大会を開催。都議会幹部は「民主の党首が変わっても選挙戦に影響はない」と冷静な対応を見せた。衆院解散の時期は不透明だが、7月の首都決戦へ向けた攻防は熱を帯びている。
“小沢ショック”以降、逆風が吹いていた民主党。新代表に鳩山氏が決定したこの日、街頭演説や支持者回りに精を出していた同党都議らは「新しい顔が決まった。反転攻勢に出て、都議選まで突っ走るだけ」と気持ちを新たにしていた。
伊藤悠都議は「党内を融和できるのが鳩山氏の最大の魅力。民主党はバラバラといわれてきたが、これで一丸となって戦える」と期待を寄せた。
代表選を事務所のテレビで見守っていた別の若手都議は「党員・サポーター投票をやらなかったことへの賛否はあるが、短期間で後任の代表が決まったことは評価できる。民主党に注目が集まったことは都議選にプラスになった」と話した。ただ、「クリーンなイメージのある岡田(克也)氏の方が戦いやすかった」(都連関係者)との声もあった。
一方、同じ日に都議選の総決起大会を実施した自民党議員からは、辞任した小沢一郎前代表への批判が続出。民主党へのマイナスイメージを少しでも利用したい思惑も垣間見える。
石原伸晃都連会長が「第一秘書の逮捕に関して小沢氏は一言も謝っていない」と指摘。大会には石原慎太郎都知事も応援に駆け付けており、「金丸信(自民党元副総裁、故人)がカネで物を動かしていたときに小沢一郎がいた。彼ほど日本の財政をめちゃくちゃにした政治家はいない」と語気を強めて小沢氏批判を展開。
その上で、高島直樹・都議会自民党幹事長が「都政を支えるのは都議会自由民主党しかない。都民、東京都発展のために力いっぱい戦っていく決意です」と訴えた。
鳩山新代表誕生を冷ややかに見守る自民党側。終了後、都連幹事長の内田茂都議は「影響はない。地元に密着して活動している自民党に対し、風で選挙をやっている民主党に何ができるのかという自負心はあるから」と話した。
一方、平沢勝栄衆院議員は「誰が代表であろうと自民党はもう一度襟を正さないと、都議選も衆院選も厳しいと思う」と表情を引き締めた。
1005
:
あかかもめ
:2009/05/17(日) 23:00:35
>>1003
これは相当いけそうな気もしますが油断は大敵ですわな。
荒川や西多摩は普通に取れそうな気がしますが練馬はあほやねぇ。
自民党の候補は結構盤石そうな感じだから候補者絞らなきゃ厳しいんだが・・
1006
:
とはずがたり
:2009/05/17(日) 23:40:47
>>998
>結局、北区と町田市では二人目、足立区では三人目を出さず(ただしザ・選挙
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/13/00008783.html
によると町田は補選に出た吉田勉前市議、足立は補選に出た浅古充久前区議と市川伯登区議が無所属でも出馬する模様)
補選惜敗の吉田はまあ出たいでしょうね。自民系が二人出るなら民主内の一部に2人目擁立の動きが出る
>>996
のも無謀でもないのか。
07足立区補選 欠員1
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/togi/21.htm
有権者数 511,597人 投票者数 263,576人 投票率 51.52%
当 得票数 候補者名 歳 党派 回 肩書き。 略歴・ほか
当 116,874 三原将嗣 64 自 元4 介護施設理事 学校法人評議員 食品卸会社顧問 放送大院
▽ 64,783 鈴木勝博 49 民 新 医薬系人材会社員 リクルート社員 中大卒
▽ 42,803 渡辺修次 66 共 新 党地区委員 医療法人理事 区議(9) 化学工高卒
▽ 26,996 浅古充久 37 諸 新 区議(3無会派、前自民会派) 自動車整備業 駒沢大中退←これ
07町田市補選 欠員1
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/togi/31.htm
有権者数 328,768人 投票者数 180,724人 投票率 54.97%
当 得票数 候補者名 歳 党派 回 肩書き。 略歴・ほか
当 77,706 今村路加 38 民=ネ 新1 児童福祉施設理事 障害者団体顧問 市議(4) 和光大
▽ 74,245 吉田勉 58 自 新 党総支部役員 市議(4) 都議()秘書 福岡中央高
▽ 20,716 古橋良恭 45 共 新 党地区常任委員 演劇鑑賞団体職員 和光大
1007
:
とはずがたり
:2009/05/19(火) 00:06:19
アップデートしました。
09年東京都議選立候補予定者一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/togisen-09-kohosha.html
■民主
確かにあかかもめ
>>1000
氏のご指摘の如く「前回の選挙も自民党は議席を大幅に落とす敗北を喫して」いるので此処から更に追い落とすのは至難の業でしょう。前回も民主は善戦していた上に,体力の落ちた自民が複数擁立出来ず結果としてまさかの共倒れも狙いにくく自民惨敗,民主躍進と云う流れにはなかなか成らないのかもしれぬ。
其処を敢えて狙うとすると民主空白区は
・1人区…千代田区・中央区・青梅市
・2人区…西多摩区・荒川区・日野市(対共産になると思うが)
の5議席。
■各選挙区の情勢
=大選挙区=…乱戦歓迎の6人以上区。
・世田谷8…自3民2民系無1公2共1ネ1パ1★→公共パネで5とすると残り3。民3狙って自全滅を図りたい。
・練馬区6…自2民3公1共1社1ネ1→何故か民主が公認・推薦4。公共2で残り4。自共倒れも2では狙いづらいが。。
・足立区6…自2自系無2民2公2共1★→自系が4。公共3で残り3。民2で自1に抑えたいが。。
・杉並区6…自1民2公1共1ネ1→無風区!?都議選は兎も角衆院で無能の2世石原をなんとかしたい。。
=4人区・5人区=…公1を落とすのは難しい。自2民2共1の5人で3又は4議席を争うのが基本。中野以外の4人区では自民は2人出すので民民公共で自の共倒れを狙いたいが。。
・板橋区5…自2民2公1共1→自2民2でガチ?
・江戸川5…自2民1〜2公1共1
・八王子5…自2民2公1共1
・新宿区4…自2民1〜2公1共1★
・品川区4…自2民2公1共1★
・葛飾区4…自2民1〜2公1共1★
・北区4……自1民2公1共1
・中野区4…自2民2公1共1★
=3人区=…民共で2議席獲得して自公のどちらかを落としたい所だがなかなか難しいか。自2の墨田,候補者が増えそうな町田は当選ラインが下がって共産にもチャンスが出てくると面白そう。
・墨田区3…自2民1公1共1★
・目黒区3…自1民1公1共1
・豊島区3…自1民1公1共1
・町田市3…自1自系無1民1民系無1公1共1★
・北多摩一3…自1民1公1共1
■共産
共産は前回棚ぼた的に(?)議席を獲得した文京・日野を守れるのか?更には大選挙区(定数4以上)で議席を維持・獲得出来るかが鍵。民主・自民が無所属含め積極擁立の中野・墨田・新宿・品川・葛飾・町田等当選ラインが下がれば,基礎体力は低迷しているものの,蟹工船ブーム等と併せればチャンスかも知れぬ。
1008
:
山口新聞男
:2009/05/19(火) 00:43:08
>>1000
1人区で金星が欲しい(中央区と昭島で何とかならんか)
2人区で空白区をなくしたい(荒川区はムリポ、文京区もやばめ、日野は落としたらアカン、西多摩なんとかしやがれ)
3人区はきっちり確保する
4〜5人区で、2人出してるところは2つ取りたい
それ以上は、できるだけ自民を減らしたい(大田区は自民と民主をひっくり返したい)
1009
:
とはずがたり
:2009/05/19(火) 01:02:33
荒川は無理っすかねぇ・・。
なんとか2人区では全部現職揃えたい所ですけど。
1010
:
千葉9区
:2009/05/19(火) 21:26:32
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090519ddlk13010278000c.html
選挙:都議選 190人余が出馬表明 国政占う指標に /東京
7月3日告示、同12日投開票の都議選まで2カ月を切り、各政党や立候補予定者が走り出した。42の選挙区で127の議席を巡る争い。毎日新聞の調べでは、18日午後6時までに194人が出馬の意思を表明した。政権交代が焦点となる衆院選の前哨戦との位置づけになる見通しで、国政の動向を占う指標として全国的に注目を集める選挙となりそうだ。一方、都政では世論を二分するような決定的な争点はなく、各政党は都民の関心をどう引きつけるかに苦心しそうだ。
◇自民
全選挙区に前回より2人多い計59人を擁立する。内閣支持率の低さなど逆風の中での選挙となるが、「責任与党」を掲げ、都政での実績を強調した戦いを目指す。8日に発足した選対の総本部長には麻生太郎首相が就いた。16日に行った必勝総決起大会は石原慎太郎知事を招き、約3000人の出席者で気勢を上げた。高島直樹・都議会自民党幹事長は「地域で都政の課題や政策を地道に訴え、全員勝利を目指す」と話す。
◇民主
鳩山由紀夫新代表の誕生を追い風に、都議会第1党を目指す。知事与党の自公を合わせた議席を過半数割れに追い込めるかどうかは民主の伸びにかかっており、衆院選より一足早い「政権交代」を呼び込む構え。これまで39選挙区で計50人を公認。1人を追加公認する見込みで、ほかに6選挙区の計8人を推薦した。勢力拡大を狙った布陣だが、新人が17人を占め、「風頼み」の側面も否定できない。都連幹部が選挙戦術を伝授する初の「都議選セミナー」を開くなど、引き締めに躍起だ。
◇公明
20選挙区に計23人を立てる。都議会を国政選挙並みに重視し、「全員必勝」の態勢で臨む。衆院選の時期が都議選での支持母体の支援活動に影響するため、衆院選との両にらみが続いたが、いよいよ都議選に軸足を移した。任期途中で議員が死去した世田谷、ベテラン議員が退く目黒など数カ所の選挙区を重点区としている。
◇共産
32選挙区で計33人を擁立。さらに公認を増やす方針。01年、05年と選挙のたびに議席を減らしており、今回は、現有議席の確保と江東区など4人区での議席奪還が最大の課題。雇用不安を背景とする小林多喜二の小説「蟹工船」のブームなどを追い風に、若年層への浸透を図ってきた。「唯一の野党」を強調し、二大政党間への埋没を避けたい考えだ。
◇生活者ネット
5人を擁立、1人を推薦。10人を擁立して逆に議席を減らした前回への反省から、候補者を絞り込んだ。前回はネットとの連携に配慮して擁立を控えてきた民主と、厳しい戦いが予想される選挙区もある。医療や子育てなどの生活課題を争点に、地域政党としての活動実績を訴える。
◇社民
大田区と練馬区に計2人を擁立。最後の1議席を失った01年以来、8年ぶりの議席回復を狙う。
==============
党派 自 民 公 共 ネ 無 計
現有議席 48 34 22 13 4 4 125 (欠員2)
1011
:
千葉9区
:2009/05/19(火) 21:32:04
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090519ddlk13010323000c.html
選挙:都議選 立候補予定者 /東京
◆09年都議選立候補予定者
(記事省略)
1012
:
とはずがたり
:2009/05/19(火) 21:57:03
>>1011
毎回乱戦が続いた港区では今回はだいぶ落ち着いちゃった印象ですね。
出る伊藤氏は何者でしょうか?清原・菊池系はどうなったのでしょうか?
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/togisen-05-232.html
#minato
◇港区(2−4)
来代勝彦 64 財政委員長 (1)自現
大塚隆朗 49 党地区支部長 (2)民現
大塚未来 31 社会福祉士 共新
伊藤英樹 41 [元]証券会社員 無新
1013
:
とはずがたり
:2009/05/19(火) 22:18:29
>>1011
>「長老」に反発保守乱立 都議補選・江東07年03月20日
>>758
とありますが,この時の補選出馬の面子に更に見山伸路成る者が加わってますね。ホムペには衆院議員秘書と有るが衆院議員の名前がない。悪質な自民隠しか?まあ角栄と梶山の名前を挙げてるので隠してはないのかもしれんが。
◇江東区(4−8)
山崎一輝 36 党支部役員 自新
米沢和裕 49 区議 自新←前回補選で不透明に自民候補となった米沢某の世襲ちゃうやろねぇ?
大沢昇 44 党都議会役員 (2)民現
木内良明 64 [元]副議長 (3)公現
畔上三和子 53 区議 共新
鈴木清人 53 [元]区議 無新・07補選出馬
関宏毅 44 NPO理事長 無新・07補選出馬
見山伸路 28 [元]衆議員秘書 無新
1014
:
とはずがたり
:2009/05/19(火) 22:41:04
名取は一時期公認されないとかなってたし都連のホムペにも公認されてる様には見えないけど
>>1011
には載ってますね。
1015
:
とはずがたり
:2009/05/19(火) 22:49:18
鈴木氏は民主系区議ですね。分裂か。
◇渋谷区(2−4)
村上英子 53 経済港湾委員 (2)自現
大津浩子 49 党都常任幹事 (2)民現
田中正也 47 党地区副委長 共新
鈴木建邦 34 区議 無新
1016
:
山口新聞男
:2009/05/19(火) 23:01:18
名取は藤田憲彦と小沢一郎の2連ポスター貼ってるから、出るという判断なんだろう
でも、頼みの労組は柳ヶ瀬支援だし、目処が立たないんじゃないかなあ
1017
:
名無しさん
:2009/05/20(水) 00:23:27
共産党が葛飾区の候補差し替え。
変わりに、参院選に出た田村を擁立。
葛飾区本気で狙いにきたのか・・・
http://overwash.blog7.fc2.com/blog-entry-140.html
1018
:
とはずがたり
:2009/05/20(水) 08:18:40
>>1016
てっきり公認出てたの見逃したかと思ったんですけどそうでもないみたいですね。
世田谷の関口氏の様に今回は公認でないと云う訳でもなく,民主からの記述ですが。。関口氏は無所属を選択したのかも知れませんけど。
>>1017
此処でも,田村じゃ参院選とれねえと散々叩かれた共産党ですが,遂に気付いて都議へ廻したんでしょうか?
1019
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2009/05/20(水) 09:21:35
>>1017
自民の票割れで当選の可能性はかなりあると思いますね。
民主の2人目の擁立のメドが立っていない以上、田村に期待してもいいと思いますね。
その場合、自民樺山が落選でしょうね。
1020
:
名無しさん
:2009/05/20(水) 14:40:28
>>1013
とはさん
米沢和裕の実父は米沢正和(07年都議補選で当選)、山崎一輝も実父は山崎孝明(現江東区長、前都議)です。
(
>>907
)
1021
:
とはずがたり
:2009/05/20(水) 20:54:12
>>1020
ご教授有り難うございます。
しかも既出でしたね。失礼しました。
世襲のアポボンの二頭立てとはどんだけ人材難やねん,自民は。
1022
:
千葉9区
:2009/05/21(木) 00:09:07
http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_mach/2009_2/05_21/mach_top1.html
7・12都議選
新井克尚市議が出馬か
会派から離脱勧告、民主党から離党勧告で気運高まる
町田市議会議員の新井克尚氏(34)が所属していた会派「民主党・社民ネット」から離脱勧告を受け、民主党東京都23区総支部からも離党勧告を受けていたことがわかり、7月に行われる東京都議会議員選挙に出馬する公算が強まった。新井氏は党の公認候補としての出馬を模索していたが、両者の思惑が一致しなかった模様。新井氏は本紙の取材に対して明言を避けたが、出馬に向けて動き出したと見られる。
市議選2連続トップ当選
新井氏と戸塚正人市議(29)が会派から離脱勧告を受け、党からも離党を促されたことが5月14日付の各日刊紙で報じられ、離脱勧告があった4月上旬頃から新井氏出馬の噂が現実味を増すようになってきたという。3月定例会で会派が決めた当初予算や条例改正案に2氏が従わなかったことが勧告の理由だが、2氏はこれに納得できず、民主党東京都連へ事態の解決を求める方針だという。
新井氏は市議2期目。2回連続トップ当選を果たしており、出馬に際して党の後ろ盾を失ったとしても、各陣営の獲得票に大きな影響を及ぼすことになりそうだ。過去2回の都議選は無風状態の選挙が続いていたが、6人が出馬した20年前の平成元年は、3位の得票数が2万6千票台まで下がっており、今回もかなりの混戦になる事が予想される。現職3人、新人2人の出馬が見込まれており、新井氏が出れば6人目になる。
1023
:
名無しさん
:2009/05/21(木) 11:20:47
>>1021
更に、関宏毅は木村勉の娘婿だそうです。
1024
:
とはずがたり
:2009/05/21(木) 11:46:45
>>1023
有り難うございます。
それにしても自民党は内向きの閉鎖的な政党になっちまいましたな。自民支持層もひどいな。
気付いていませんでしたが
>>758
にそれも載ってましたね。ググってみたらこのスレが一番上に来てましたw
> 関氏も今月8日、支援者との集会で立候補を表明した。関氏は党総支部長の衆院議員木村勉氏の政策秘書を務め、木村氏の娘婿にあたる。世襲批判も承知の上で「人口増で発展を続ける江東にふさわしい代表者を選ぶべきだ」。19日夜の会見では、米沢氏の公認について「民意から遠い。自分は党派を超えた受け皿になりたい」と話した。
◇江東区(4−8)
山崎一輝 36 党支部役員 自新 ←前都議現区長山崎息
米沢和裕 49 区議 自新 ←07補選当選の都議米沢息
大沢昇 44 党都議会役員 (2)民現
木内良明 64 [元]副議長 (3)公現
畔上三和子 53 区議 共新
鈴木清人 53 [元]区議 無新 ←07補選出馬・自民系
関宏毅 44 NPO理事長 無新 ←07補選出馬・自民系・木村勉女婿
見山伸路 28 [元]衆議員秘書 無新
1025
:
とはずがたり
:2009/05/23(土) 19:30:47
>>998
ソースが官兵衛さんの書き込みですけど自民会派に入ったようですね。
>、北区で榎本一民主区議の自民会派移動とかが気になるところ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/214-215
214 名前:官兵衛[] 投稿日:2009/05/23(土) 11:16:17
>213
果たして、一体、誰になるのでしょうか?因みに、これは余談ですが、北区議の榎本一は、自民会派に入ったとの事です。
215 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 13:35:25
>214
本当ですか
和田と一緒にポスターを貼ってあったのに
1026
:
千葉9区
:2009/05/26(火) 21:22:40
白い手袋つけながら握手したら?
http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY200905220388.html
公明、都議選向け握手自粛で「?」 新型インフル
2009年5月23日22時50分
新型インフルエンザの国内での感染拡大を受け、公明党東京都本部は、7月の東京都議選に同党公認で立候補を予定している23人に対し、当面は支援者らとの握手を控えるよう伝えた。「感染を心配する支持者の心情を考えた」と都本部は説明するが、立候補予定者は戸惑っている。
東村邦浩都議は22日夜、八王子市のホールで講演会を開いた。司会者は会場で「時節柄、握手は遠慮します」とアナウンス。握手を求める人もいたが、「心の中で」と柔らかく断り、お辞儀し続けた。
中嶋義雄都議は「困ったというのが正直なところ。支持者は理解してくれると思うが、最後に握手しないと盛り上がらない」。原則は自粛するが、マスクを着用している人の数などを見て判断することもあり得るという。
一方、自民党都連は静観の構え。集会でマスクを配ったり消毒薬を置いたりする立候補予定者もいるが、都連幹部は「地域密着型の都議選で握手自粛はいかがか」と懐疑的だ。民主党都連や共産党都委員会でも動きはないという。
1027
:
名無しさん
:2009/05/26(火) 23:38:55
http://www.tokyo.dpj.or.jp/news/o/39/09togikaisenkyo7.html
2chの都議選スレより
945 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/05/26(火) 12:15:26 ID:GTzPbAYP
公認内定情報
民主:島部選挙区に元新島村長の田中英二(58)を擁立へ。
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2005/13/00000086.html
1271 出川 長芳 デガワ タケヨシ 66 男 無所属 元 元村長
564 前田 宗佑 マエダ ソウスケ 58 男 無所属 新 法人職員
506 田中 英二 タナカ エイジ 55 男 無所属 元 元村長
八丈町長選善戦の池田と違って地元出身なのが強みか(村長選はだいぶ差がついたけど)
千代田区長選落選の下田武夫
江東区長選落選の川北直人
葛飾区長選落選の鈴木烈
ここら辺を引っ張ってきて、さらに新宿区をどうにかすれば民主・ネットで単独過半数を狙える数を出せる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板