したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

1010千葉9区:2009/05/19(火) 21:26:32
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090519ddlk13010278000c.html
選挙:都議選 190人余が出馬表明 国政占う指標に /東京
 7月3日告示、同12日投開票の都議選まで2カ月を切り、各政党や立候補予定者が走り出した。42の選挙区で127の議席を巡る争い。毎日新聞の調べでは、18日午後6時までに194人が出馬の意思を表明した。政権交代が焦点となる衆院選の前哨戦との位置づけになる見通しで、国政の動向を占う指標として全国的に注目を集める選挙となりそうだ。一方、都政では世論を二分するような決定的な争点はなく、各政党は都民の関心をどう引きつけるかに苦心しそうだ。

 ◇自民
 全選挙区に前回より2人多い計59人を擁立する。内閣支持率の低さなど逆風の中での選挙となるが、「責任与党」を掲げ、都政での実績を強調した戦いを目指す。8日に発足した選対の総本部長には麻生太郎首相が就いた。16日に行った必勝総決起大会は石原慎太郎知事を招き、約3000人の出席者で気勢を上げた。高島直樹・都議会自民党幹事長は「地域で都政の課題や政策を地道に訴え、全員勝利を目指す」と話す。

 ◇民主
 鳩山由紀夫新代表の誕生を追い風に、都議会第1党を目指す。知事与党の自公を合わせた議席を過半数割れに追い込めるかどうかは民主の伸びにかかっており、衆院選より一足早い「政権交代」を呼び込む構え。これまで39選挙区で計50人を公認。1人を追加公認する見込みで、ほかに6選挙区の計8人を推薦した。勢力拡大を狙った布陣だが、新人が17人を占め、「風頼み」の側面も否定できない。都連幹部が選挙戦術を伝授する初の「都議選セミナー」を開くなど、引き締めに躍起だ。

 ◇公明
 20選挙区に計23人を立てる。都議会を国政選挙並みに重視し、「全員必勝」の態勢で臨む。衆院選の時期が都議選での支持母体の支援活動に影響するため、衆院選との両にらみが続いたが、いよいよ都議選に軸足を移した。任期途中で議員が死去した世田谷、ベテラン議員が退く目黒など数カ所の選挙区を重点区としている。

 ◇共産
 32選挙区で計33人を擁立。さらに公認を増やす方針。01年、05年と選挙のたびに議席を減らしており、今回は、現有議席の確保と江東区など4人区での議席奪還が最大の課題。雇用不安を背景とする小林多喜二の小説「蟹工船」のブームなどを追い風に、若年層への浸透を図ってきた。「唯一の野党」を強調し、二大政党間への埋没を避けたい考えだ。

 ◇生活者ネット
 5人を擁立、1人を推薦。10人を擁立して逆に議席を減らした前回への反省から、候補者を絞り込んだ。前回はネットとの連携に配慮して擁立を控えてきた民主と、厳しい戦いが予想される選挙区もある。医療や子育てなどの生活課題を争点に、地域政党としての活動実績を訴える。

 ◇社民
 大田区と練馬区に計2人を擁立。最後の1議席を失った01年以来、8年ぶりの議席回復を狙う。

==============

  党派  自  民  公  共 ネ 無   計

現有議席 48 34 22 13 4 4 125 (欠員2)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板