[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
5100
:
名無しさん
:2016/06/12(日) 16:27:56
不信任提出は確定なんで採決を潰すとか知事与党が反対とかあるんかね
そうなると参院選への影響はもろに出るということも
舛添が都議会にうってでて参院選とダブル選にうってでるのかね
5101
:
チバQ
:2016/06/12(日) 20:45:53
http://www.sankei.com/politics/news/160612/plt1606120036-n1.html
2016.6.12 19:42
【舛添知事公私混同疑惑】
不信任案提出を正式決定 都議会共産党 自公はどうする? 下村氏、テレビ番組で「不信任案に賛成も」
東京都の舛添要一知事をめぐる政治資金の公私混同疑惑で、都議会共産党が、知事の不信任決議案提出を正式に決めたことが12日、分かった。議会の3分の2近くを占める自民、公明両党は13日午後の集中審議を踏まえ、知事の進退に関する対応を検討する考えで、15日の本会議で可決されるかどうかは不透明だ。
自民党の下村博文総裁特別補佐は12日のフジテレビ番組で「舛添氏がラストチャンスと捉えて真摯(しんし)にきっちりと答えられるかどうかだ」と強調、自民が不信任決議案に賛成することもあり得るとの認識を示した。
共産党の志位和夫委員長は「納得する都民は誰もいない。きちんと説明した上で辞めるべきだ。もうすぐ不信任案を出すことになる」と神戸市で記者団に語った。
5102
:
とはずがたり
:2016/06/12(日) 20:47:46
今回の件で下村の発言は毎度結構踏み込んでますな〜。参院選対策の発言?
5103
:
名無しさん
:2016/06/12(日) 20:58:12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160612/k10010553951000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
共産 志位氏 都知事辞任なければ不信任決議案提出へ
6月12日 19時23分
共産党の志位委員長は、神戸市で記者団に対し、政治資金などを巡る一連の問題に関する東京都の舛添知事の説明に、都民は納得しておらず、辞任すべきだとしたうえで、辞任しないのであれば、今週、不信任決議案を都議会に提出するという見通しを示しました。
この中で、志位委員長は、「舛添知事は、いろいろな説明を行っているが、納得する都民は誰もいない。法律に基づく調査権を持つ百条委員会の設置が必要だ。舛添知事は、しっかりと説明したうえで辞任すべきだ」と述べました。
そのうえで志位氏は、「党の都議団が、当然、責任ある対応をやることになる。不信任決議案を提起することになる」と述べ、舛添知事が辞任しないのであれば、今週、不信任決議案を都議会に提出するという見通しを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160612/k10010553681000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
自民・下村氏 舛添知事の不信任案「ノーと言えないか」
6月12日 13時21分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、自民党の下村総裁特別補佐は記者団に対し、13日の都議会での集中審議では、より踏み込んだ説明が必要だという考えを示しました。そのうえで舛添知事に対する不信任決議案が提出された場合の対応について、「なかなかノーとは言えないのではないか」と述べました。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会では、13日と、今月20日の2回、総務委員会の集中審議が行われ、各会派からの一問一答形式の質疑に、舛添知事が答えることになっています。これに関連して、自民党東京都連の会長代行を務める下村総裁特別補佐は、記者団に対し、「これまでのような『違法性はない』ということではなく、道義的、道徳的に見てどうなのかという視点から答弁する必要がある。さらに踏み込んで、誠心誠意、答えられるかどうかが問われる」と指摘しました。
そのうえで、下村氏は、舛添知事に対する不信任決議案が提出された場合の対応について、「9割以上の都民が『納得していない』と言っていることに、都議会自民党だけが『納得した』とはとても判断できない。なかなか『ノー』とは言えないのではないか」と述べました。
民進 玄葉氏「説明できなければ身を引くべき」
民進党の玄葉選挙対策委員長は、NHKの番組「日曜討論」で、東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題に関連して、納得できる説明が果たせない場合舛添知事は辞任すべきだという考えを示しました。
この中で、玄葉選挙対策委員長は、舛添知事の一連の問題に関連して「説明ができなければ、身を引くべきだ」と述べました。さらに玄葉氏は「自民・公明両党は、舛添知事を応援した経緯があるので、しっかり、身を引かせる責任がある」と指摘しました。
維新 馬場氏「都議会で不信任決議案を提出」
おおさか維新の会の馬場幹事長はNHKの番組「日曜討論」で、東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題に関連して、今週、党として、舛添知事に対する不信任決議案を都議会に提出するという見通しを明らかにしました。
この中で、おおさか維新の会の馬場幹事長は舛添知事の一連の問題に関連して「われわれは、都議会に議員が1人いるが、今週15日に、舛添知事に対する不信任決議案を提出することを決定したと報告を受けている」と述べました。そのうえで、馬場氏は、「ほかの政党の皆さんが、これに対して、どういう反応を示すのか。小手先で処理するようなことがあれば、都民のみならず、国民全員の怒りが、その政党に向かうのではないか」と述べました。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061200026&g=pol
自民、舛添氏不信任に同調も=下村氏
自民党の下村博文総裁特別補佐は12日、舛添要一東京都知事の政治資金問題に関し、野党が都議会に提出する舛添氏の不信任決議案に自民党が同調する可能性に言及した。
下村氏は東京都内で記者団に「今のままいってしまったら、自民も不信任案にノーと言えないのではないか」と語った。13日に都議会総務委員会で行われる集中審議については「道義的にどうだったかという視点で答弁する必要がある」と舛添氏に求めた。
下村氏は、12日のフジテレビ番組でも「自民が否決するだけの状況証拠を持っていない。法的に問題がなければいい、というのは許されない」と指摘。ただ、不信任案の提出自体に関しては「(舛添氏の説明が)不透明だから即出すのではなくて、議会はしっかり追及すべきだ。将来禍根を残す」と語り、野党側に慎重な対応を求めた。(2016/06/12-14:56)
5104
:
とはずがたり
:2016/06/13(月) 18:56:08
公明党から引導。
<舛添知事>与党公明都議「辞職すべきだ」 都議会集中審議
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160613k0000e040149000c.html
16:37毎日新聞
政治資金支出などを巡る公私混同問題に関する東京都議会総務委員会の集中審議で、舛添要一知事は13日、政治活動に生かすため資料代として計上したという美術品について「私物化はしておらず、政治資金で購入したもの。大半が都庁に置いてあり、そうでないものは事務所にある。条件が整えば、すべて(現物を)お見せしたい」と述べ、20日に予定されている次回の集中審議の前に、問題の美術品すべてを公開する方針と答えた。
都議会与党・公明党の松葉多美子議員の「(美術品について)政治資金収支報告書に記載していないのは不記載にあたる。また、譲渡や転売した可能性もある」という指摘に答えた。
質問の最後に松葉議員は、舛添知事が東日本大震災の被災地を訪れない一方、湯河原の別荘に何度も訪れていたと指摘したうえで、「時間がとれなかったのではなく、最初から(被災地に)行く気がなかったのではないか。知事は東日本大震災からの復興五輪を語る資格がない。2020年の東京オリンピックを語る資格はない」と主張。「辞職をすべきです」と強い口調で要求した。【大村健一、尾村洋介/デジタル報道センター】
シェアツイート
5105
:
チバQ
:2016/06/13(月) 20:27:43
おーまーえーがーいーうーなー
http://www.sankei.com/politics/news/160613/plt1606130033-n1.html
2016.6.13 20:06
【舛添氏公私混同疑惑】
舛添知事「リオ重なる、不信任決議の猶予を」 傍聴の都民は憤り「説明、納得できない」
東京都の舛添要一知事の政治資金流用問題に絡み、都議会に不信任決議案を提出する動きがあることについて、舛添氏は13日の集中審議後に発言を求め、「もし私に対する不信任案が可決された場合は辞任か解散か。いずれにしても選挙になり(8月の)リオデジャネイロ五輪に重なる」とし、「どうか少しの猶予をいただけないか」と述べた。
こうした知事の対応に、傍聴した都民からは、舛添氏の辞職やさらなる説明を求める声が相次いだ。
集中審議では、自民党を除く与党の公明党と野党の各会派が辞職を求めたが、知事は応じず給与を全額返上する考えを示した。
公明の松葉多美子都議は「知事に2020年東京五輪・パラリンピックを語る資格はない。辞職すべきだ」と主張。曽根肇都議(共産)は「調査特別委員会(百条委員会)の設置は避けて通れない」と述べた。共産党は、不信任決議案を15日の本会議までに提出することを決めた。
舛添氏の釈明に疑問を持ち、初めて議会を傍聴した東京都江東区の無職男性(65)は「知事の本音が聞きたかったが、今日もはっきりしなかった。本人もおかしいと分かっているはず。なぜ辞任しないのか」と憤った。新宿区の会社社長遠藤哲さん(64)は「議会はもっと厳しく質問するべきだ」と指摘した。
5106
:
チバQ
:2016/06/13(月) 20:34:42
>>5102
下村自身が都知事の椅子に興味津々なんだと思います
5107
:
名無しさん
:2016/06/13(月) 21:20:10
個人的にには都議会解散に突っ走りそうなんだと思うんですがどうなんですかね
5108
:
とはずがたり
:2016/06/13(月) 21:44:34
>>5106
俺もそれ思いましたがなんかそれを窺わせるような事いってますかねぇ!?
5109
:
とはずがたり
:2016/06/13(月) 21:50:07
舛添の言葉を借りれば信頼を失っていて何を云っても信じて貰えない状況なので,五輪と重なるからと云う発言も,何とか参院選をやり過ごせば都議会自民党も大人しくなってやり過ごせると考えているようにしか思えない。
聞きようによっては,参院選後になれば解散・失職の覚悟を決めて不信任可決出来るのかと恫喝してるようにも見える。
>>5107
と云う事でどうなんでしょうかねぇ。一応今のところ自分から辞める気配は出してない,解散する覚悟をしてる様にも見えますが,彼処迄叩かれて普通の神経だったら辞めざる得ないような気もしますが。。
舛添氏、不信任案提出「猶予して」 五輪への配慮求める
http://www.asahi.com/articles/ASJ6F66LZJ6FUTIL062.html
2016年6月13日19時02分
東京都の舛添要一知事は13日、都議会総務委員会の集中審議の締めくくりに発言し、都議会に不信任案が提出されようとしていることについて、「リオ五輪と(選挙が)重なることは公益にそぐわない。この時期を猶予していただき、私が都知事としてふさわしくないという判断を都議会がする場合は、不信任決議案を提出していただきたい」と述べた。給料を全額辞退する意向も表明した。
5110
:
とはずがたり
:2016/06/13(月) 21:50:25
舛添知事 ホテルでの会議相手「明らかにできない」
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10010554711_20160613.html
14:40NHKニュース&スポーツ
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る問題で、都議会では一問一答形式の集中審議が始まり、舛添知事は家族で泊まったホテルで開いたとする会議の相手について「政治の機微に関わるため、政治家の信義として外に出せない」と述べ、これまでの答弁と同じように氏名については公表できないという考えを重ねて示しました。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る問題で、都議会では午後2時半から、総務委員会に舛添知事を呼び、一問一答形式の集中審議を行っています。
はじめに、自民党の鈴木隆道議員が、説明責任と出処進退などを問いただしたうえで、家族で泊まった千葉県のホテルで開いたとする会議の相手について氏名を明らかにするよう求めました。
これに対し、舛添知事は「政治の機微に関わるため、政治家の信義として外に出せない。名前を明らかにするのはご容赦願いたい」とこれまでの答弁と同じように氏名は公表できないという考えを重ねて示しました。
また、政治資金パーティーの出席者20数人分のサンドイッチ代として喫茶店に支払った1万8000円の支出を、「不適切ではない」とした弁護士の調査がどのように行われたのか問われたのに対し、舛添知事は、「弁護士が2回ほど電話したが、断られた」として店側には直接、確認できなかったことを明らかにしたうえで、「事務スタッフにヒアリングをして、領収書の存在や筆跡も確認した。私自身はきちんと勉強会をやっている。全く何の疑いもない」などと答えました。
続いて公明党の松葉多美子議員が、政治資金で購入した多数の美術品を、解散した政治団体から現在の政治団体に引き継ぐ際に収支報告書に記載していないのは資産隠しではないかと問いただしました。
これに対して、舛添知事は「私物化する気は全くない。政治団体の政治資金で購入したものなので、現在の政治団体「泰山会」にそのまま引き継いだ。私の認識が間違っているのであれば、どういう形で是正できるか考えたい」と述べました。
また美術品の保管場所や贈り先の氏名などを、20日の集中審議までに示すよう求められたのに対し、舛添知事は「しっかり精査して、条件が整えば示せるようにしたい」と述べ、できるだけ早く、リストを作って公表する考えを示しました。
そのうえで、公明党の松葉議員は、「オリンピック・パラリンピックを語る資格はなく、舛添知事は辞職すべきだ」と述べました。
続いて共産党の曽根肇議員が、家族で泊まったホテルで開いたとする会議の相手について当初は「事務所の関係者ら」と説明していたにもかかわらず、弁護士の調査では出版社の社長1人だと説明が変わったことについて問いただしました。
これに対し、舛添知事は、「『事務所関係者ら』と一般的な形でおおまかに言ったのは反省している。昼間に会議を相当やったのはそのとおりで、その後、思い浮かべてみると1時間だった」などと説明しました。
さらに、会議の詳しい状況などのうち、舛添知事は出版社社長にどのように連絡したのかについては「つぶさに覚えていない」と答えたほか、相手の服装については、「細かく覚えていないが、ラフな格好で来たと思う」などと述べました。
さらに出版社社長が実在する根拠はあるのかと問われたのに対し、「政治の機微に関わる問題についてお答えするのはご容赦いただきたい」と同じ説明を繰り返しました。
集中審議では、このあと、民進党、旧維新の党の民進党都議団、かがやけTokyoの各会派が一連の問題を追及することにしていて、舛添知事が都民に納得のいく説明ができるかどうかが問われます。
5111
:
とはずがたり
:2016/06/13(月) 21:50:36
舛添知事「どうか少しの猶予をいただきたい」
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/376/18e41db736c6547e7cb83c21559551c1.html
(NHKニュース&スポーツ) 19:04
13日の集中審議で、最後に舛添知事は、「一生懸命説明したつもりだが、厳しい批判があるのは胸に刻んでいる。不信任決議案の提案は極めて重く受け止めている」として、「不信任案が可決された場合、辞職するか、都議会の解散を迫られるが、選挙になれば、リオのオリンピックに重なる。次期開催都市で選挙をやるのは極めてマイナスで私の不徳の致すところだが、どうか少しの猶予をいただきたい」と述べました。そのうえで、「都知事として私がふさわしくないと判断された場合は、不信任決議案を出していただければと思う」と述べました。
<舛添都知事>「すべての給料を辞退。全身全霊で都政に」
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160614k0000m040033000c.html
19:06毎日新聞
東京都の舛添要一知事の政治資金支出などを巡る公私混同問題で、13日に開かれた都議会総務委員会の集中審議の最後に舛添知事は、「すべての給料をご辞退申し上げて、全身全霊で都民のため、都政のために働きたい」と述べ、給与を全額返上する考えを示した。共産党などによる不信任決議案については、「可決されればリオ五輪の時期に、知事選か都議選が重なる。いましばらくご猶予をいただきたい」と述べた。
集中審議では、都議会与党・公明党の松葉多美子議員が舛添知事に対して「辞職をすべきです」と強い口調で要求し、他の会派からも辞職を求める発言が相次ぎ、共産党の曽根肇議員は舛添知事の辞職と百条委員会の設置を求めた。
松葉議員は、舛添知事が東日本大震災の被災地を訪れない一方、湯河原の別荘に何度も訪れていたと指摘したうえで、「時間がとれなかったのではなく、最初から(被災地に)行く気がなかったのではないか。知事は東日本大震災からの復興五輪を語る資格がない。2020年の東京オリンピックを語る資格はない」と主張。「辞職をすべきです」と強い口調で要求した。一方、公明党とともに与党の自民党の鈴木隆道議員は「説明責任を果たしたうえで、けじめをつけていただきたい」と述べるにとどめた。
舛添知事は、政治活動に生かすため資料代として計上したという美術品について「私物化はしておらず、政治資金で購入したもの。大半が都庁に置いてあり、そうでないものは事務所にある。条件が整えば、すべて(現物を)お見せしたい」と述べ、20日に予定されている次回の集中審議の前に、問題の美術品すべてを公開する方針を明らかにした。
公務で航空機を利用した際の航空会社のマイレージの取り扱いについては、音喜多駿議員(かがやけTokyo)が、個人カードでマイレージ登録をしているのではないかとただし、登録履歴の提出を求めたのに対し、事務局が「公務で個人カードのマイレージ登録はしていない」と答え、舛添知事は「(履歴を)出したいと思う」と述べた。
【大村健一、尾村洋介、岡礼子/デジタル報道センター】
5112
:
チバQ
:2016/06/13(月) 22:33:47
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr1606130044.html
【舛添氏公私混同疑惑】「五輪語る資格なし」 公明が辞職勧告、知事不信任案調整 自民対応、焦点に
21:29産経新聞
【舛添氏公私混同疑惑】「五輪語る資格なし」 公明が辞職勧告、知事不信任案調整 自民対応、焦点に
総務委員会集中審議に臨む舛添要一東京都知事=13日午後、東京都庁(春名中撮影)
(産経新聞)
東京都の舛添要一知事の政治資金「公私混同」疑惑を追及する都議会総務委員会の集中審議が13日行われ、知事選で舛添氏を推した公明党が「知事に五輪を語る資格はない。辞職すべきだ」と勧告した。公明は知事の不信任決議案提出に向けて調整に入ったが、最大会派の自民党は後継候補の選定などを理由に慎重姿勢を崩しておらず、15日の都議会閉会日に向け、自民の対応が最大の焦点となる。
一方、舛添氏は審議後に発言を求め、「もし私に対する不信任案が可決された場合は辞任か解散か。いずれにしても選挙になり、(8月の)リオデジャネイロ五輪に重なる」とし、「どうか少しの猶予をいただけないか」と述べた。給与については全額の受け取りを辞退するとした。
共産党などは15日までに不信任決議案を提出する意向だが、公明を含めても「4分の3以上」という成立条件には届かず、成立には自民の同意が不可欠な情勢となっている。自民は13日の審議で「自らの身の処し方にけじめをつけることだ」と舛添氏に要求したが、「説明責任を果たした上で」とも前置きしており、20日に予定される2回目の集中審議の結果を念頭に判断するとみられる。
一方、共産は辞職とともに、強い調査権限を持つ「百条委員会」の設置も改めて求めた。
集中審議は、質問の事前通告なしの一問一答形式で行われた。自民、共産など各会派は、舛添氏が家族同伴で千葉県木更津市のホテルに宿泊した際、客室で面会したとされる「元新聞記者の出版会社社長」について質問。「(社長が)既に死亡している」との指摘について、舛添氏は「政治家としての信義があり、今後も政治家を続けていく上で、名前は明らかにできない」などと回答を拒んだ。
舛添氏の海外出張については、自民の鈴木隆道都議が「外務大臣のまねごとだ」と追及。韓国人学校の増設へ新宿区の都有地を貸与する方針もただし、舛添氏は「地元の理解なくして、この件を進めることはない」と表明した。
5113
:
チバQ
:2016/06/13(月) 22:34:21
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr1606130043.html
【舛添氏公私混同疑惑】不信任案可決なら? 10日以内に辞職か議会解散
21:29産経新聞
【舛添氏公私混同疑惑】不信任案可決なら? 10日以内に辞職か議会解散
総務委員会集中審議に臨む舛添要一東京都知事=13日午後、東京都庁(撮影・春名中)
(産経新聞)
都議会共産党などは15日の閉会日までに、舛添要一知事の不信任決議案を提出する。ただ、「共産の不信任案に自民、公明が相乗りするとは考えにくい」(議会関係者)といい、自公が独自に不信任案提出に踏み切らない場合は、調整の難航が予想される。
地方自治法によると、不信任案は本会議で都議の3分の2以上が出席し、4分の3以上が賛成すれば可決される。知事は10日以内に辞職か、議会解散の選択を迫られる。解散しない場合、知事は自動的に失職。解散した場合は、改選後の都議会で過半数が賛成して不信任案が可決されれば、失職が決まる。
これまでに都知事に対する不信任案が可決された例はない。15日の閉会日に行われる本会議で、不信任案に対する審議が行われなければ、次は臨時議会を招集するか、9月に開かれる定例会を待つことになる。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr1606130045.html
【舛添氏公私混同疑惑】「選挙がリオ五輪に重なるので」 “延命”懇願に失笑
21:49産経新聞
【舛添氏公私混同疑惑】「選挙がリオ五輪に重なるので」 “延命”懇願に失笑
委員からの質疑に応える舛添要一東京都知事=13日午後、東京都庁(春名中撮影)
(産経新聞)
「少しの猶予をいただきたい。全ての給与をご辞退し、全身全霊、都民のために働きたい」。13日、4時間にわたる都議会総務委員会の集中審議が終わる際、舛添氏は「委員長」と挙手し、議会側に不信任決議案提出先延ばしを懇願した。
この日、自民党以外の5人が明確に辞職を求め、不信任案が可決されれば辞職か議会解散に伴う選挙が実施される。「(選挙が)リオ五輪に重なり、公益にそぐわない。この時期を猶予し、その上で都知事としてふさわしくないとご判断されたら、不信任案を出していただければ」。舛添氏の訴えに委員会室には失笑が広がった。
代表質問や一般質問とは異なる一問一答形式で行われる集中審議。各党はフリップを使うなどしながら追及し、舛添氏が「資料がない」と返事に窮する場面もあった。公用車を使った別荘通いや、美術館・博物館に偏重した庁外視察など政治姿勢への批判には何度もうなずき、「しっかりと改めたい」と反省。
公明党の松葉多美子都議は質問の終盤、別荘通いを重ねながらも就任2年余り東日本大震災の被災地を訪問しなかったことを問題視。「知事は復興五輪と位置づけられる東京五輪・パラリンピックを語る資格はない。辞職すべきだ」と辞職要求すると、舛添氏は自席で頭を下げた。
一方、自民や共産など各党が千葉県木更津市のホテルでの面談相手や、舛添氏を家族同伴で野球の巨人戦に招待してきた相手など細部を尋ねると、「政治家としての信義で答えない」と説明を拒否した。
傍聴席からは「それじゃ分からない」「いい加減にして」などとやじが飛んだ。新宿区の会社社長、遠藤哲さん(64)は「全く説明責任を果たしていない。真実を語ってほしい」と憤っていた。
5114
:
チバQ
:2016/06/13(月) 22:35:15
http://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-plt1606130002.html
“舛添斬り”官邸ついに決断か 後継探しに着手…嵐・櫻井パパも浮上
17:01夕刊フジ
“舛添斬り”官邸ついに決断か 後継探しに着手…嵐・櫻井パパも浮上
定例記者会見で記者の質問に答える東京都の舛添要一知事 =10日午後、東京都新宿区の東京都庁(福島範和撮影)
(夕刊フジ)
首相官邸が、東京都の舛添要一知事(67)を辞職させる方向で最終調整に入った、との衝撃情報が飛び込んできた。2020年東京五輪の準備に支障が出つつあるうえ、参院選にも影響すると判断したとみられる。すでに、後継候補探しを急ぐよう指示したとの指摘もある。都民・国民から嫌われた舛添氏の「政界退場」が近づいている。
「官邸は完全に舛添氏を見限った。舛添氏は『首都のトップ』という公人中の公人ながら、自分の延命しか考えていない。政治家失格だ。自民党は官邸の意向を受け、後継候補探しに着手した」
自民党関係者は、夕刊フジの取材にこう断言した。
舛添氏は10日の記者会見で「もう一度チャンスをもらいたい」「都民に対して仕事をしないと死んでも死にきれない」などと“懇願”しながら続投を表明した。
だが、これまで静観していた官邸から見捨てられれば、万事休すだ。
都議会の最大会派・自民党の動きが、舛添氏の「進退のカギを握る」とされてきたが、都知事は国政に直結する重要ポストである。このため、官邸サイドの意向も大きく働く。
政府高官の1人は今月上旬、周囲に「今は辞めさせない…」と漏らしていたが、その後の舛添氏の記者会見や議会対応を見て、「疑惑を解消できない」「完全に都民・国民の信を失った」と断を下したようだ。
そこで気になるのは、後継候補だ。
一部報道などでは、小池百合子元防衛相(63)や、石原伸晃経済再生担当相(59)などの名前が挙がっているが、自民党内には「都知事選は、100万票以上取らなければ勝てない。現職の国会議員を出せばいいというものではない」(都連所属の国会議員)と冷ややかだ。
夕刊フジがいち早く報じた、総務省の桜井俊事務次官(62)はどうか。政策通で、霞が関や永田町の人望も厚いうえ、アイドルグループ「嵐」の櫻井翔(34)の父でもある。
前出の国会議員は「有名アイドルの父だから『勝てる』と考えるのは甘い。現時点では、本人の知名度がもう少しだ」と語った。
今後の展開はどうなりそうか。
政治評論家の浅川博忠氏は「舛添氏は遅くとも、秋の臨時国会前(9月下旬ごろ)には辞職するだろう。後継候補選びは、水面下で本格化しつつある。石原慎太郎元知事、猪瀬直樹前知事、舛添氏と、著名人が3代続いたので、都議会自民党では『地方自治に精通した実務型』を求める声が出ている。かつて官僚出身の鈴木俊一氏が4期都知事を務め、都政を安定させた例がある。ただ、民進党が担ぐ候補次第では、地味な実務型では選挙に勝てないという問題もある」と語っている。
5115
:
とはずがたり
:2016/06/14(火) 07:00:47
檜原村長「来てもいないのに」…舛添知事に苦言
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160611-OYT1T50022.html?from=yartcl_outbrain1
2016年06月11日 11時04分
東京都の舛添知事が毎週末、公用車を使って神奈川県湯河原町の別荘に通っていたことについて、舛添知事が「奥多摩より近い」と発言したことに対し、坂本義次・東京都檜原村長は10日、読売新聞の取材に対し、「来てもいないのに比較して言うことはおかしい」と苦言を呈した。
奥多摩町や檜原村によると、舛添知事は就任以来、公務で両町村を訪れたことはないという。両町村への視察はこれまでに2回計画されたが、ヘリコプターを使っての移動だったため、天候不良でいずれも中止となっている。
坂本村長は、政治資金の私的流用といった公私混同問題についても「けじめがなさすぎる」とした上で、進退については「本人が決断すること。言い訳をすればするほど、自分を追い込んでいくのではないか」と述べた。
5116
:
とはずがたり
:2016/06/14(火) 08:42:49
八方塞がりの舛添知事に秘策 「睡眠障害」で辞任秒読みか
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/183417/1
2016年6月13日
「辞任しろ!」。東京都民の大合唱がやまない舛添要一都知事(67)。都議会では13日と20日に集中審議が行われ、15日には共産党などの野党が提出する不信任決議案が審議される予定だ。
ここにきて自民党の下村博文・前文科相が「自民も不信任案にノーと言えないのではないか」と突き放すなど、舛添降ろしの動きは加速するばかりだが、水面下ではある“秘策”が練られているという。
東京・清瀬市議会は7日、「舛添都知事の政治資金疑惑等に対し全容解明と辞職を求める意見書」を全会一致で可決した。都内の他の市町村議会でも同様の意見書案が続々検討されていて、舛添氏の地元・北九州市の自民市議会議員からも「都知事を辞任すべき」「政治家として一番やってはいけないことをやっている」と批判の声が噴出している。
もはや八方塞がり、味方ゼロの舛添氏の進退問題は待ったナシの状況で、都庁内では現在3人いる副知事の知事代行案すら囁かれ始めた。
ところが、こうした状況に複雑な表情を見せるのが都議会の自公だ。このまま野党提出の不信任決議案に乗っかれば、14年の知事選で舛添氏を担ぎ出した与党として格好がつかない。とはいえ、不信任案を否決すれば、世論の猛反発は免れないだろう。そこで浮上してきたのが、舛添自身が「病気療養」を理由に辞任する案だ。
「今回の騒動を受け、舛添知事本人も2期目はないと実感したはずです。何せ味方がいませんからね。そこで、このまま追い込まれて醜態をさらすよりも、潔く『責任を感じて辞任する』と言った方が格好がつく。ほとぼりが冷めたら、政治評論家としてテレビに復活できるかもしれない。湯河原の別荘を売却する、と断言したのも当面の生活費づくりとみられています。病気療養、辞任案は舛添知事にとって悪い話ではないのです」(都政担当記者)
このウワサを裏付けるように最近、都庁内で流れ始めたのが舛添氏の“睡眠障害”説だ。
「疑惑追及を受けた舛添知事が精神的に追い詰められていて、『不眠症』になっているとの話です。毎晩、睡眠薬を飲んで過ごしていて、体調がかなり優れないとボヤいているという話も聞きました」(都庁職員)
真偽はともかく、まるでワイロ疑惑が発覚し、「睡眠障害」で国会をサボり続けた甘利明・前大臣とそっくりだ。政治評論家・山口朝雄氏はこう言う。
「舛添さんは、政治家一筋でやってきたわけではない。辞任してもしばらく経てば、再び政治評論家として復活することも可能でしょう。本人もベストの“引き際”を考えていると思いますよ」
セコイ男の考えることは、どこまでもセコイ。
5117
:
とはずがたり
:2016/06/14(火) 11:39:24
まあテレビのコメンテーターの発言記事集めてもあんま意味ないんだけど。。
テリー伊藤、舛添都知事は「いつも誰かのせい」「物の捉え方が詐欺師と一緒」
http://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20160614-0082.html
09:28スポニチアネックス
演出家のテリー伊藤(66)が14日、TBS「白熱ライブ ビビット」(月?金曜前8・00)に生出演。13日に開かれた都議会総務委員会の集中審議で、不信任決議案の提出の動きがあることに関し、提出の先送りを直訴した東京都の舛添要一知事について「物の捉え方が詐欺師と一緒」と批判した。
議会が世論の批判を追い風に不信任決議案を可決させれば、知事は辞職か議会解散の選択。いずれの場合も選挙が8月のリオ五輪・パラリンピック期間と重なる。舛添氏はこうした事態を念頭に「次期開催都市で選挙をするのは、国家的大事業の20年大会にとって極めてマイナスだ。私の不徳の致すところだが、どうか少しの猶予をいただきたい」と直訴した。
テリーは舛添氏の“延命案”について「不信任を出さないでくれ、そうなると解散も考えないといけないと言っているようなもの。これは脅しですよ」とコメント。13年、14年に会議費として千葉県木更津市のホテルの滞在費を計上した件で、当日面談したという出版社社長は誰かという質問で社長の名を明かさなかったことにも触れ「都知事選に210万人が舛添氏を信じて投票したにもかかわらず、会社社長の名を伏せて…保身のためだけに生きている」と都民からの信頼より自身の保身を優先したと斬り捨てた。その後も「いつも誰かのせいにするんですよ。例えば(第三者の)弁護士さんが、名前を明かさない出版社社長が…と責任を誰かに振っている。この、物の捉え方が詐欺師と一緒ですよね」と批判した。
5118
:
とはずがたり
:2016/06/14(火) 12:16:10
「舛添知事、もう決断のタイミングでは」 塩崎厚労相
http://www.asahi.com/articles/ASJ6G3CLRJ6GUTFK00J.html?iref=com_alist_8_03
2016年6月14日10時43分
(舛添要一東京都知事の政治資金問題の参院選への影響を問われ)参院選への影響というよりは、やっぱり都民にとっては都知事の問題だ。きのうの一問一答のやりとりを通じてもいろんなことが明らかになってきたわけでありますから、ここは舛添知事が政治判断、決断をもうしなければならない、そういうタイミングではないかと私は思います。(閣議後会見で)
5119
:
とはずがたり
:2016/06/14(火) 12:31:10
最後迄謙虚さを出せず知事の地位にしがみついて,9月になってから不信任可決してみろやと凄んだりして人間性の欠如は明らか。
9月に辞任するからそれまで無給でやらせてくれ,それが混乱を避ける一番の道だ──とすら云えなかった訳だ。
舛添知事、辞職不可避の情勢 自公が不信任案提出も
05:02朝日新聞
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ6F7QL4J6FUTIL078.html
東京都の舛添要一知事をめぐる政治資金などの公私混同疑惑で13日、都議会総務委員会は集中審議を開いた。だが疑惑は晴れないままだったとして舛添氏を支えてきた与党の自民党内でも見放す声が強まっており、舛添氏の辞職は不可避の情勢だ。
都議会最大与党の自民党はこれまで、集中審議を見て判断するとの考えだった。審議を終えた13日夜、同党幹部は「党内でも、舛添氏を守ろうと思っている人は誰もいない」と発言し、将来的に辞職は避けられないとの認識を示した。集中審議で質疑した鈴木隆道氏は「大変残念。知事はいまだに事態の深刻さや都民の気持ちがわかっていない」と指摘した。
自民は2014年の知事選で舛添氏を支援してきた経緯や、次の候補者探しも難しいことから、早期の進退追及には慎重な立場をとってきた。だが、集中審議を経ても舛添氏への世論の反発は高まるばかり。今定例会中に野党が出す不信任案を否決すると批判の矛先が与党に向かい、参院選への影響も避けられないとする見方が強まった。
舛添氏はこの日の集中審議の締めくくりに、「知事の座にしがみつくということではないが、選挙とリオ五輪が重なり、混乱することは公益にそぐわない。時期を猶予していただきたい」と発言し、都議会に不信任決議案提出の先送りを求めた。
都議会の野党は、舛添氏の発言に「不信任可決なら解散するという脅し」「不信感が増大した」などと強く反発。共産党や民進党などは、14日の議会運営委員会理事会に不信任決議案を提出する構え。これに対し、自民と公明党は、野党の不信任案には同調せず、今定例会も含めて自ら不信任案を提出することも準備している。
5120
:
とはずがたり
:2016/06/14(火) 13:55:42
自公、舛添氏不信任で調整
都議会各会派は午後提出
http://this.kiji.is/115247337517417973
2016/6/14 13:18
東京都の舛添要一知事の政治資金流用問題で、公明党の山口那津男代表は14日、知事の不信任決議案を提出する方向で、都議会最大会派で与党の自民党と調整していることを明らかにした。自民党も同日、幹部らが知事の不信任決議案の提出に踏み切るかどうかを協議した。野党各会派は同日午後、議会運営委員会に不信任案を提出する。
自民党内では参院選への影響などを懸念し「早期に辞めさせるべきだ」との声が高まっている。野党各会派は不信任案の一本化に向けた調整をする考え。
山口代表は報道各社の取材に「わが党は不信任決議案を出す方向で進めている。15日が一つのヤマ場だ」と述べた。
5121
:
とはずがたり
:2016/06/14(火) 13:59:53
舛添知事に都内首長からも厳しい声…世界が違う
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160608-OYT1T50035.html?from=yartcl_outbrain1
2016年06月08日 12時24分
政治資金の私的流用が明らかになり、7日の東京都議会の代表質問で追及を受けた舛添知事。
都内の自治体の首長からも「公私混同」「説明責任を果たすべきだ」などの厳しい声が相次ぎ、市議会では、辞職などを求める意見書が全会一致で可決された。
青梅市の浜中啓一市長は読売新聞の取材に、「都民の皆さんは、調査報告を聞いても理解できなかったと思う」とし、「法的に問題はないとしても、疑問点については丁寧に説明する責任がある」と述べた。
その上で、「我々はふつうの市民のレベルで公私を分けて活動している。舛添さんは住んでいる世界が違う人なのではないかと思う」と語った。
墨田区の山本亨区長は同日の定例記者懇談会で「都民に対する説明責任を最後まで全うするべきだ」と主張。6日には弁護士による調査結果が公表されたが、「納得のいかない都民が多いように感じる。どんな思いで何を買い上げたのかなどを、しっかりと答えていただきたい」と述べた。
「お金の使い方がちょっと違うなという気がしている」。そう首をかしげるのは、武蔵野市の邑上守正市長。7日の記者会見で「首長は市民の貴重な税を預かる立場。十分に身を律して使わなくてはいけない」と強調し、「首長ならば、もっともっと厳しくしなくてはならないと思う」と述べた。
中央区の矢田美英区長は「誠に残念な事態。『人の振り見て我が振り直せ』ということわざがあるので、一段と身を引き締めて区政に取り組んでいく」とコメント。
小平市の小林正則市長は「舛添知事は常に汗をかいて庶民の中にいるイメージだったから、期待していた反動で批判が高まったと思う」と述べた。知事を続けることについては、「知事の謝罪としてはあれが限界。厳しい選挙で選ばれた政治家の進退は、軽々しく判断できない。最終的には、自身の政治信条に照らして納得できるかどうかだ」と指摘した。
2016年06月08日 12時24分
5122
:
とはずがたり
:2016/06/14(火) 17:24:53
流石に解散出来ないっしょ。
舛添氏公私混同:自民、不信任案提出へ
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%88%9B%E6%B7%BB%E6%B0%8F%E5%85%AC%E7%A7%81%E6%B7%B7%E5%90%8C%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%81%E4%B8%8D%E4%BF%A1%E4%BB%BB%E6%A1%88%E6%8F%90%E5%87%BA%E3%81%B8/ar-AAh13Wj
毎日新聞
1時間前
登庁する舛添要一都知事=東京都庁で2016年6月14日午後0時51分、梅村直承撮影c 毎日新聞 登庁する舛添要一都知事=東京都庁で2016年6月14日午後0時51分、梅村直承撮影
東京都の舛添要一知事の政治資金支出などを巡る公私混同問題で、都議会最大与党の自民党は14日午後、舛添氏に対する不信任案を議会運営委員会に提出することを決めた。与党の公明も同日、不信任案を提出し、既に提出していた野党6会派と一本化して15日の本会議で審議する。
不信任案が可決されると、舛添氏は10日以内に議会を解散するか辞職を選択することになる。そうでなければ失職する。
5123
:
チバQ
:2016/06/14(火) 17:39:22
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201606/CK2016061402000148.html
港区長選 武井氏4選 東京五輪へ「誰でも使いやすい街に」
2016年6月14日
港区長選は十二日投開票され、無所属で現職の武井雅昭氏(63)=自民、民進、公明、社民推薦=が、新人の千葉一成氏(62)=共産推薦=と、梅原義彦氏(64)のいずれも無所属の二氏を破り四選を果たした。投票率は24・25%で、過去最低の22・13%だった前回を若干上回った。当日の有権者数は十八万六千百三十七人。 (荘加卓嗣)
武井氏は午後九時二十分、芝公園の選挙事務所に姿を現した。詰めかけた支持者らにバンザイでたたえられ「これから四年間、区民のため区のために、力いっぱい働く」と決意を述べた。
十三日、職員へのあいさつや当選証書付与式に臨んだ武井氏は、あらためて記者会見。保育定員の拡大に向けた公園の利用については「時間の問題もあり、考えることも必要」と前向きに検討する考えを示した。
二〇二〇年東京五輪、パラリンピックに関連し「誰でも使いやすい街にし、日常生活の障害を無くしたり情報が適切に伝わるようにするのは、大切なこと」と述べた。
千葉氏は大規模開発の見直し、保育園や高齢者施設の区直営、梅原氏は区立小中学校の屋上緑化などをそれぞれ訴えたが、及ばなかった。
<解説> 三期十二年の区政継続を訴えた武井雅昭氏が、大差で四期目の当選を果たした。出陣式にも当選を祝うバンザイの場にも、共産を除く各党の現職・元職の国会議員、都議、区議が顔をそろえ、選挙戦は盤石の戦いだった。
来年の区制七十周年を前に、区内は人口の回復に沸く。一九五〇〜六〇年代に二十五万人台で推移した人口は、九五年には十五万人を割り込んだ。その後、沿岸部で始まったマンション開発が内陸部に波及し、二〇〇九年に二十万人を回復。区の推計では来年、一九六三年以来の二十五万人回復が見込まれている。
この流れは当分続きそうだが、新たな行政ニーズも生み出している。端的なのが待機児童数。〇〜五歳人口は、この四年で約二千人も急増しており、五月一日現在の待機児童は速報値で八十五人。前年比で三十九人増えた。また大規模開発に伴い、古くからある個人商店などが消えていく現状を、対立候補が批判した。
武井氏は十三日の記者会見で「住民が増えることが持続的な発展につながる」と述べ、建築物の高さ制限や緑化など必要な指導を行いながら、現在の路線を維持する考えを示した。それならば、武井氏自身が指摘するような「バランスの良いまちづくり」に向けた指導が、今まで以上に求められる。 (荘加卓嗣)
◇開票結果
当 33,803 武井雅昭 無 現<4>
7,406 千葉一成 無 新
2,785 梅原義彦 無 新
5124
:
チバQ
:2016/06/14(火) 17:43:35
http://www.sankei.com/politics/news/160614/plt1606140002-n1.html
2016.6.14 01:00
【舛添氏公私混同疑惑】
自民党内に広がる辞任容認論 参院選への悪影響を懸念 公明党も辞任要求
舛添要一東京都知事の政治資金「公私混同」疑惑をめぐる都議会の総務委員会集中審議が開かれた13日、自民党幹部から参院選への悪影響を懸念する声が相次いだ。連立を組む公明党が舛添氏の不信任決議案を提出する構えをみせたことで、辞任容認論も広がっている。
「東京は本当に難しい選挙だ。悪い風も吹いている…」。自民党東京都連会長の石原伸晃経済再生担当相は13日、参院選東京選挙区の立候補予定者の集会で、舛添氏の疑惑を念頭にこう語った。自民党は参院選の東京選挙区で公認候補2人の当選を目指すが、風向きは悪い。平沢勝栄衆院議員は「あの人は『舛添』ではなく『巻き添え』だ」と痛烈に皮肉った。
自民党幹部は13日夜、今後の対応について「不信任案が出れば、今の世論では自民党も賛成せざるを得ない」と語った。ただ自民、公明両党には共産党などが提出する不信任案に賛成することにためらいがあり、公明党は独自に不信任案を提出する調整に入った。山本香苗参院政審会長は都内で記者団に「辞めるのが当然だ。辞職しないのであれば不信任案を出すぐらい考えてもいい」と強調した。
自公両党が危機感を募らせるのは、平成26年の都知事選で舛添氏を支援したこともあり、「知事への反発が自民党への反発になりつつある」(自民党幹部)からだ。実際、野党は参院選に向け攻勢を強めている。
民進党の岡田克也代表は13日、「直ちに辞任すべきだ」と指摘した上で、「自公の責任は重い。安倍晋三首相は責任もって辞任させるべきだ」と強調した。共産党の小池晃書記局長も記者会見で「製造者責任は明確だ。自公両党の責任も問われる」と牽(けん)制(せい)した。
おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は「法律に違反していないという自信があり、知事を続けたいというならば出直せばいい」と述べた。
ただ、舛添氏が辞任すれば、与野党は参院選と並行して後継候補者選びを急がなければならない。これまで自民党が舛添氏辞任に慎重だったのはそのためだ。
過去の都知事選で名前が再三浮上してきた民進党の蓮舫代表代行は12日のフジテレビ番組で出馬の可能性について「参院選がある」と否定したが、可能性はゼロではない。自民党では、蓮舫氏に対抗できる候補者として小池百合子元防衛相らの名前が挙がっている。
5125
:
チバQ
:2016/06/14(火) 17:48:06
http://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2016061402000145.html
狛江市長選告示 現新2氏が激突
08:10東京新聞
狛江市長選が十二日告示され、いずれも無所属で、新人の日本語学校講師平井里美氏(54)=共産、社民推薦=と、再選を目指す現職の高橋都彦氏(64)=自民、民進、公明、ネット推薦=が立候補、一騎打ちの選挙戦に入った。投開票は十九日。選挙人名簿登録者数は六万七千十六人(十一日現在)。 (鈴木貴彦)
平井氏は十二日午前十時から小田急線狛江駅北口で出陣式。「自治体の役割は住民の暮らしを応援することで、国や都の下請けではない。誰もが安心して暮らせる狛江をつくるため、市民の小さな声を大事にしたい」と支持を呼び掛けた。
また、子どもを保育所に預けられず、一時仕事を断念した自らの体験を紹介しながら、「今もたくさんの母親が保育園の確保に奔走している。待機児童解消に全力を尽くし、市民の生活を支援したい」と訴えた。安保法についても言及し、「狛江の子どもたちを戦場に送る戦争法には反対。国に廃止を求めていく」と主張した。
二〇一二年まで四期十六年務めた前市長の矢野裕氏も応援演説に立ち、「市民が主人公の市政を取り戻してほしい」と訴えた。
高橋氏は同日午前十一時から狛江駅北口で第一声を上げた。「以前は地方自治法に照らして問題のある行政がまかり通っていたが、もうそのようなことはさせない」と強調。一五年の刑法犯発生件数が都内市区で最少だったとし「警察と連携しさらに日本一安心安全な街を目指す」と訴えた。
一期目を振り返り「待機児童問題は一九年度に解消するめどをつけた。特別養護老人ホーム新設など高齢者福祉の充実も図った」などと実績をアピール。「二〇年の東京オリンピックへ向けたシティーセールスも大切だ。そこまでやることが私の責務」と語った。
応援の国会議員や都議らが顔をそろえる中、自民党の伊藤達也衆院議員は「人口が増え続ける狛江の魅力をさらに高めてほしい」と述べた。
5126
:
とはずがたり
:2016/06/14(火) 21:27:51
なんか議会解散になりそうな感じですねぇ〜。
4年後だって粛々と選挙やればいいんだ。
議長の辞職要求拒否=舛添氏、涙ながらに―都議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160614-00000156-jij-pol
時事通信 6月14日(火)20時24分配信
自らの政治資金流用問題などをめぐる東京都議会の厳しい追及を受け、辞職に追い込まれることが確実な情勢となった舛添要一知事。
しかし、川井重勇議長からの2度にわたる辞職要求を受け入れず、「子どものことを考えれば、今すぐにでも辞めたいが、時間を下さい」と、不信任決議案の提出を9月議会まで待つよう涙ながらに訴えた。
川井議長は14日午後、不信任案可決を前に、自発的に辞職するよう議会内で舛添氏を説得したが、舛添氏は「応じられない」と拒否。議長はその後の議会運営委員会理事会で、再度辞職を求めたが、舛添氏は応じなかった。
舛添氏は理事会で「不信任の可決をしたら、(自分が)辞任するか、議会解散の二者択一しかない。(8〜9月の)リオデジャネイロ五輪・パラリンピックをやっているときに選挙をやる姿を世界に見せるわけにはいかない」と熱弁。自分の問題に関する報道で子どもがいじめにあっていることなども説明したという。
川井議長は「必要に応じて知事に会うことがあると思う」と述べ、閉会日の15日を控え、引き続き舛添氏の説得を続ける意向を示した。共産党都議団の大山とも子幹事長は「解散をちらつかせながら、子どもまで引き合いに出して、不信任案を出すなと言っているようなものだ」と納得できない表情で語った。都庁関係者も「リオを盾に取って議会を脅しているような感じだ」と話した。
5127
:
とはずがたり
:2016/06/14(火) 21:57:23
舛添氏辞職へ=15日に不信任-与野党の足並みそろう・都議会
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400538&g=pol
舛添要一東京都知事の政治資金流用をはじめとする公私混同問題をめぐり、都議会の最大会派で与党の自民党は14日の議会運営委員会理事会で、舛添氏に対する不信任決議案を提出する方針を表明した。自民党を除く与野党は既に舛添氏辞職で足並みをそろえているため、会期末の15日に不信任案が可決され、舛添氏が辞職に追い込まれることが確実な情勢となった。
不信任案の可決には、3分の2以上の議員が出席し、4分の3以上の同意が必要となる。可決されれば知事は10日後に失職するが、対抗手段として議会を解散することができる。しかし、選挙後の議会が不信任案を過半数で再び可決すれば、知事は10日後に失職する。
仮に舛添氏が15日の不信任を受け、議会解散に打って出たとしても、選挙後の都議会で再度、不信任案が可決されるのは確実だ。都選挙管理委員会によると、知事選は約50億円、都議選は約45億円の経費がかかるという。
与党で第2会派の公明党や野党の共産、民進両党などは14日、舛添氏の不信任案を提出。その後、一本化で合意した。自民党にも同調するよう呼び掛けた。
都議会の川井重勇議長は14日の議運委理事会に先立ち、舛添氏と会談。自ら辞職するよう説得したが、舛添氏は「応じられない」と拒否した。
一連の問題に関し、都議会は13日、総務委員会に舛添氏の出席を求め、集中審議を開催。これまで説明が不十分だった点を一問一答形式で問いただした。
しかし、舛添氏が従来と同様の説明を繰り返したことから、自民党を除く各会派は辞職を要求した。これに対し舛添氏は、不信任案の提出を8〜9月のリオ五輪・パラリンピック閉幕まで猶予するよう要請。「知事の座にしがみつくということではない」と語った。
舛添氏は14日の議運委理事会に出席し、「時間を下さい。(9月開催の都議会)第3回定例会まで待ってほしい」と述べ、改めて理解を求めた。(2016/06/14-20:58)
5128
:
とはずがたり
:2016/06/15(水) 06:10:21
巻添要一だw
不信任案可決確実!辞職拒否した舛添都知事は巻き添え解散模索
http://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/20160615-134-OHT1T50062.html
05:00スポーツ報知
東京都の舛添要一知事(67)の政治資金私的流用問題を巡り、公明、共産、民進系などの8会派は14日、知事の不信任決議案を議会運営委員会に提出した。15日未明に自民も提出し、都議会閉会日となる15日の本会議で不信任案の可決が確実となった。議会運営委理事会に出席した舛添知事は涙を流し9月までの続投を懇願。関係者によると、辞職を固辞する知事は時間的な猶予を作るため、最終手段として議会解散を模索しており、一連の問題が最終局面を迎えた。
2020年東京五輪まで1500日となる15日に開催都市のトップである舛添知事の不信任決議案が可決される。最大会派の自民党は、再三にわたり辞職を求め知事を説得したが応じず15日未明に不信任決議案を議会運営委員会に提出した。無所属の1会派を除く全会派が不信任でまとまった。議案は自民党案で一本化され、起立による多数決で採決される。
この日、舛添知事は、午後0時50分頃登庁した。議会運営委員会理事会が始まる前の午後2時。川井重勇議長が知事と向き合い、辞職を促した。だが、知事は「応じられない」と突っぱねる。知事は午後2時40分すぎに委員会室を退出。眉間にしわを寄せ、記者団からの問いかけに応じず硬い表情のままだった。
事態が急変したのは午後5時50分頃。舛添知事が「自分の思いを語りたい」と理事会に出席した。出席した都議によると、知事は「不信任案が可決されたら、辞職か解散の選択しかない。リオデジャネイロ五輪を目前にして、混乱を招くのは国益にマイナスだ。知事の仕事を継続してきたのは、混乱を避けたいからだ」と13日の集中審議で明かした「リオへ行きたい」という同じ主張を訴えた。
子供がいじめに遭い、殺害予告の被害に遭っていると明かし、時折言葉を詰まらせながら「子供のことを思えば、1か月前も、今でも辞めたいと思っている。失うものはない」とハンカチで涙を拭い、おえつした。「ここまで耐えてきたのは、リオ五輪で東京が笑いものになってしまうから。どうか東京の名誉を守ってもらいたい」。最後は9月の都議会定例会に「身柄を託したい」と懇願した。
辞職要請に応じない場合、15日の本会議では、全会派から不信任案が提出される見通しとなった。都議会の定数は127人(欠員4)。自民党は56議席、公明党が23議席で全体の6割を占める。不信任案には法的拘束力があり、都議の3分の2以上が出席し、4分の3以上が賛成すれば可決される。知事は10日以内に辞職か、議会解散を選択することになる。解散しない場合は自動的に失職することになる。
関係者によると、知事は15日に不信任案が可決された場合、辞職ではなく、議会解散を模索しているという。知事側は議会解散を「最後の切り札」とした上で、期限付きでも続投する可能性を探っている。午後10時すぎに都庁を出て公用車に乗り込んだが1分後に知事室に引き返し、関係者と今後の対応を約50分間、協議。11時前に無言のまま、都庁を後にした。
土壇場で解散ではなく辞任を決意する可能性もあるが、いずれにしてもこれまで、都議会で不信任案が可決された例や議会が解散されたケースはない。事態は大詰めを迎えた。
◆首長の不信任決議 地方自治法の規定に基づき、議会で3分の2以上の議員が出席し、4分の3以上の賛成で成立する。首長は対抗措置として10日以内に議会を解散でき、何もしなければ10日が経過した時点で自動的に失職する。また、首長が議会を解散した場合、改選された議会で3分の2以上の議員が出席し、過半数が賛成すれば不信任決議が成立。首長は議会から通知を受けた時点で失職する。このほか、首長が自ら辞職することもあり得る。首長選は選挙管理委員会に辞職の通知があってから50日以内、議員選は解散の日から40日以内に実施される。
5129
:
とはずがたり
:2016/06/15(水) 10:33:44
最後迄足掻いたけど,説得力は全くなかったしなー。
舛添知事 辞意固める 午前中にも辞職願提出へ
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10010556961_20160615.html
09:40NHKニュース&スポーツ
東京都の舛添知事は政治資金などを巡る一連の問題で、都議会が不信任決議案を可決することが確実となったことを受けて、みずから辞職する意向を固め、午前中にも議長に対し、辞職願いを提出することにしています。舛添知事は今月21日付けで辞職することになる見通しで、おととし2月の就任以来およそ2年4か月での辞職となりました。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会では14日から15日未明にかけて対応を協議し、自民党と公明党を含む7つの会派が共同で、舛添知事に対する不信任決議案を15日に提出することを決めました。
不信任決議案は午後1時からの本会議で採決され、可決されることが確実となっています。
こうした状況を受けて、舛添知事はみずから辞職する意向を固め、午前中にも議長に対し、辞職願いを提出することにしています。
舛添知事は今月21日付けで辞職することになる見通しで、おととし2月の就任以来、およそ2年4か月で辞職することになりました。
【不信任決議案 取り下げの見通し】午後1時に予定されていた本会議では、自民党など各会派が提出した舛添知事に対する不信任決議案は取り下げられる見通しで、その場合、議長に辞職願が提出され次第、議会運営委員会の理事会が開かれ、本会議の日程について改めて協議することになります。
5130
:
とはずがたり
:2016/06/15(水) 13:17:38
あれだけバッシングされてまともに反論も出来ないようでは流石にね〜。
都議選やって貰った方が面白かったけど流石に大義も無い。
【舛添知事辞職へ】「ほっとしている」「うんざりだ」 混乱続いた都庁に安堵の声
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1606150029.html
11:44産経新聞
「ほっとしている」「うんざりだった」?。
東京都議会側からの辞職要請を拒み続けてきた舛添要一知事が辞職する意向を固めたことが判明した15日午前、都庁内では混乱に一定の区切りが付いたことへの安堵の声が聞かれた。一方で、2代続けてトップが「政治とカネ」で退場する事態に「都政の信頼失墜は深刻だ」と不安も漏れた。
午前9時半すぎ、庁舎内のテレビに「舛添氏が辞意」のニュース速報が流れると、職員たちは驚いた様子をみせた。
男性職員は「驚いているけど、もううんざりしていたので決断してくれて良かった」。ただ、トップ辞職となれば、それぞれの業務への影響が想定され、情報収集のために慌てた様子で廊下を走った。
テレビを食い入るように見つめていた職員は、「都議会解散という最悪の事態は免れた。また選挙になるが、都政を進めることができる」と漏らした。
5月に舛添氏の政治資金をめぐる問題が発覚してから今月9日までに、都庁には3万2千件以上の意見が都民から電話やメールで寄せられ、ほとんどは舛添氏への批判だった。
自らが引き起こした問題の対応に職員が追われていることに対し、舛添氏は10日の定例記者会見で、「本当に頭が下がるし、反省している」と謝罪の言葉を並べた。
しかし、一方では高額になった海外出張費や私的利用の疑いがかかった公用車の問題で、「事務方が決めた」と責任を転嫁する発言を繰り返した。ある都幹部は「こちらに泥をかぶせた時点で見限った」とあきれた表情を見せる。
別の幹部は舛添氏がぎりぎりまで「都政の混乱を避けるために仕事を続けたい」と繰り返していたこを挙げ、こう皮肉った。「辞職することで、ようやく混乱が避けられる」。
一方、都議会からは厳しい声も。共産の都議は「遅きに失したとしか言いようがない」と指摘。「知事は五輪を理由に辞職を避けようとしたが、国民は知事がリオデジャネイロ五輪に行くことが世界に恥ずかしいと思っていた」と述べた。
民進の都議は「議会での議論もできず、都政が停滞していた。異常事態だ」と厳しい表情。公明の都議は、2代連続で都知事が辞職に追い込まれる事態に「勘弁してほしい」と話していた。
5131
:
とはずがたり
:2016/06/15(水) 13:20:30
<舛添都知事>21日付の辞職願提出 都政混乱で引責
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160615k0000e010213000c.html
11:53毎日新聞
◇辞職を21日付の理由は「副知事の人事案で」
東京都の舛添要一知事は15日午前、政治資金支出などを巡る公私混同問題で都政を混乱させた責任を取り、都議会の川井重勇(しげお)議長(自民)に21日付での辞職願を提出した。舛添氏は続投を強く希望していたが、知事与党の自民、公明を含む都議会全7会派が15日午後の本会議に共同して不信任案を提出することを決め、可決が確実になったため、これ以上、知事職にとどまることはできないと判断したとみられる。東京都のトップが2代続けて、カネの問題で退場する事態となった。
舛添氏は就任から2年4カ月で都政トップを退くことになった。舛添氏は辞職を21日付とした理由について「3人の副知事のうち2人が20日に辞め、21日に新たに3人が就任する人事案を(議会に)提出している。20日より前に辞職すると都政に支障が出る」と説明したという。15日中の記者会見はしないとしている。
舛添氏の辞職願提出を受け、都議会各会派は議会運営委員会に提出していた不信任案を取り下げる。
舛添氏は一連の問題について元検事の弁護士に調査を依頼し、今月6日に「一部の支出は不適切だが、違法ではない」との調査報告書を公表した。今月7、8日の都議会代表・一般質問では、その報告書に沿った答弁に終始した。議会側が「ラストチャンス」としていた13日の都議会総務委員会の集中審議でも新たな事実はほとんど明かさなかった。こうした姿勢に「説明責任を果たしていない」と厳しい批判が噴出し、野党会派だけでなく自民、公明内にも辞職論が強まった。
自民党東京都連は14日朝、緊急の会議を開催し自発的な辞職を求めることで一致した。自民は舛添氏の説得に当たったが、舛添氏は強い続投の意思を示した。14日夕の議運委理事会では「ここまで耐えてきたのは(選挙になると)リオ五輪・パラリンピックで東京が笑いものになるから。東京の名誉を守りたい」と涙ながらに訴え、不信任案を9月の都議会定例会に提出するよう要望し、話し合いは物別れに終わっていた。
自民の説得はその後も続けられ、舛添氏はこのまま知事職にとどまっても、厳しい世論にさらされることに加え、議会側の協力が得られず都政運営が困難になると判断したとみられる。都議会開会中のため、辞職は本会議での同意を経て認められる。
舛添氏を巡っては今年4月、高額な海外出張費が問題化した。昨年4月からの1年間で公務先などと神奈川県湯河原町の別荘を公用車で48回行き来していたことも明らかになった。当初、舛添氏は「問題ない」としていたが、批判を受け今月の都議会でファーストクラスやスイートルームを使わないと表明し、別荘も売却する意向を示した。
5月には、自身の資金管理団体「グローバルネットワーク研究会」(2014年解散)が13年と14年に千葉県木更津市のホテルに会議費名目で支払った約37万円が家族旅行費だったことが判明した。舛添氏は誤解を招いたとして政治資金収支報告書を訂正し返金すると表明した。その後も高級ホテルでの宿泊やインターネットオークションなどでの美術品購入、土産品の購入など、不透明な政治資金の支出が次々と発覚した。
猪瀬直樹前知事は医療法人グループから5000万円を受け取った問題で、都議会総務委員会の集中審議で曖昧な説明を繰り返し、地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)の設置決定を機に辞職した。猪瀬氏はその後、公職選挙法違反で略式起訴された。【飯山太郎、川畑さおり、円谷美晶】
5132
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 13:59:29
古い記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00000032-dal-ent
舛添知事の辞任意向、宮崎哲弥氏が直前予測 「スッキリ!!」で
デイリースポーツ 6月15日(水)10時31分配信
政治資金流用問題などで追及され、15日午後の本会議で不信任決議案が可決される見通しの舛添要一都知事が辞任する意向であることが午前中に伝えられた。先立って日本テレビ系「スッキリ!!」(月-金曜、前8時)では番組中、コメンテーターの宮崎哲弥氏がこの流れを予想していた。
この日の「スッキリ!!」ではトップニュースで舛添知事の話題を扱い、コメンテーターの宮崎哲弥氏は「どんどん追い詰められている。今日の午後、不信任案が可決されるんだけれども、その前に辞職するというのが、普通の政治感覚なら、その可能性が高いとは言えないけれど、もっとも妥当な結論だと思います」と、舛添知事の最後の良識ある決断を予想していた。
そして午前9時41分に「舛添知事が辞職の意向固める」のテロップを流れ、引き続きニュース報道としても伝えられた。
これを受けてMCの加藤浩次が「朝の8時の時点で宮崎さんも予想されていましたけれど、やっぱりこういう結果になってしまいましたね」と宮崎氏の“予想”を持ち出し、当の宮崎氏は「いま考えられるシナリオの中では最良の選択であり、妥当な結論だと思います」とうなずいた。
そして来たる都知事選に向けて「今度は慎重に1票を。2度続きましたから、3度目はあってはならない」と、都民に慎重な選択を呼びかけた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00000005-mai-pol
<舛添知事問題>自民も不信任案提出 辞職応じず
毎日新聞 6月15日(水)1時13分配信
東京都の舛添要一知事の政治資金支出などを巡る公私混同問題で、与党の自民、公明を含む都議会7会派全てと無所属議員2人は15日未明までに、舛添氏の不信任案を議会運営委員会に提出した。自民は舛添氏に自ら職を辞するよう促したが拒まれたため、不信任案提出に踏み切った。各会派は不信任案を一本化して定例会最終日の15日の本会議で可決する方針。舛添氏は可決を受けて都議会を解散する選択肢もあるが、改選後の再可決は必至だ。
都議会最大会派で知事与党の自民は、14日朝の東京都連の緊急幹部会議で、舛添氏に自発的な辞職を求めることを決めた。都連関係者によると、会議では「世論の批判が与党にも向けられており、かばいきれない」との意見で一致した。この際、不信任案を提出することも検討されたが、「舛添氏は一筋縄ではいかない」として都議会を解散されることを危惧する声が上がり、辞職するよう説得することになった。
しかし、舛添氏はかたくなに知事続投の態度を崩さなかった。同日午後の都議会の川井重勇(しげお)議長(自民)との会談で辞職願の提出を拒んだ。この間、与党の公明が不信任案の提出を決定したため、最終的に自民も提出に同調した。
こうした動きに対し舛添氏は14日夕、議運委理事会への出席を求め「不信任案が可決されたら辞職か解散しかない。(8〜9月の)リオデジャネイロ五輪・パラリンピックを前に国益にとってマイナス。進退については9月に開かれる次の都議会定例会まで待ってほしい」と要望した。出席していた都議によると、「今すぐにでも辞めたいが、都政の混乱を避けたい」と涙を流して訴えたという。
舛添氏は13日の都議会総務委員会の集中審議でも「知事の座にしがみつくわけではない。リオ五輪・パラリンピックが終了した時に知事にふさわしくないと判断したら不信任案を出してほしい」と述べていた。
自民はその後も舛添氏の説得を続けたとみられるが、一方で「解散するなら受けて立つ」との強気の姿勢を見せていた。舛添氏が都庁を離れた後の15日未明になって不信任案を提出した。ただ、15日午後の本会議開会直前まで、引き続き辞職を迫るとみられる。
不信任案は議員123人の3分の2以上が出席し、4分の3以上が賛成すれば可決される。その場合、知事は10日以内の都議会解散か、その期間経過後の失職を選択する。失職を通告した翌日から50日以内に選挙が行われる。舛添氏が15日に辞職した場合、知事選は7月10日の参院選投開票日後に告示され、8月6日のリオ五輪開幕直前に投開票日が設定される公算が大きい。【林田七恵、川畑さおり、円谷美晶】
5133
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 14:01:20
古い記事
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160614-00000084-nnn-soci
“不信任”案 公明・共産など一本化
日本テレビ系(NNN) 6月14日(火)22時55分配信
東京都の舛添知事は14日夕方に再開した都議会の議会運営委員会の理事会で、知事を続投したい意向を涙ながらにあらためて示した。
舛添知事は中断していた議運の理事会に自ら発言を申し入れ、再開した理事会で「都政の混乱を招きたくない。リオオリンピックまで解散や辞職について待ってほしい」とおえつを漏らしながら話したという。
議運の理事会は10分ほどで再び中断したままだが、共産党ら野党が、与党・公明党の出した不信任案に一本化することで合意し、自民党にも働きかけることにしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00000022-nksports-pol
舛添知事に全会派一致で不信任案へ「異例中の異例」
日刊スポーツ 6月15日(水)8時37分配信
政治資金私的流用問題などで、都民から辞任を求める声が止まない東京都の舛添要一知事(67)に対して15日未明、東京都議会の議会運営委員会は全7会派一致で不信任決議案を提出することを決めた。
14日午後2時ごろ議運委の理事会が始まる予定だったが、都議会の川井議長が知事に対し、辞任を説得していたため始まらなかった。知事はそれを固辞し、約30分遅れで理事会が始まった。
午後6時前には舛添知事自ら議運委理事会に乗り込み、涙ながらに訴えた。
「子どもたちが毎朝マスコミに追われ、基本的人権を考えてくれない。子どもたちを思うと今すぐ辞任したいが、東京都の公益のために、9月まで(不信任決議案提出は)待ってほしい」
夜になって都議会自民党の宇田川聡史幹事長は「交渉中だ」としながら、会派控室を出たまま、しばらく戻って来ない場面も目立った。知事も公用車で都庁を出た後、再び戻って来るという不可解な行動も見られた。都庁や議事堂の外で、自民が知事の辞任を説得し続けていた可能性もある。
共産党の大山とも子幹事長によると事態が動いたのは午後11時30分ごろ。自民が不信任決議案の案文を各会派に持ってきたという。最後まで不信任決議案に慎重だった最大会派が動いたことで、歴史的な最終局面に向かった。
15日午前0時30分過ぎ。議運委において全会一致で、午後1時開会の本会議に不信任決議案を提出することが決まった。
趣旨説明は自民となり、都議の起立において決議されることも報告された。
議運委後、宇田川幹事長は、都知事選で推した舛添氏に対し、不信任を突きつけることについて問われ「選挙前に政策の協議をさせていただき、都政を寄り高める人だと思ったので一定の協力をした。残念です」と述べた。この日まで辞職を決断しなかったとされる知事については「何とも言いようがない」とぶぜんとした表情で語った。辞職や都議会解散の選択権がある知事に対し、何を求めるか問われると「知事に従うしかない。(解散も)受け止めるしかない」と語った。
もう1つの与党、公明党の長橋桂一幹事長は、「自民党が最後に重い腰を上げたことについてどう思うか」と聞かれ「全会派が一本化をしようと。時間がかかったことはやむを得ない」と語った。
民進党の尾崎大介幹事長は「都政史上(委員会において)全会派一致で不信任案を出すのは異例中の異例だ。知事にはその重みを感じてもらいたい」と語った。
共産党の大山幹事長は「普通なら、これだけ都民の信頼を失って、都議会からも不信任を突きつけられたら辞任だけど」と前置きした上で、「解散でも受けて立つ」と言い切った。
全会派一致の不信任決議案は15日午後1時に開会する本会議で、可決される見通し。知事は10日以内に、辞職か都議会解散を迫られる。選択しなかった場合は自動的に失職となる。
5134
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 14:08:22
古い記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160614-00000119-nksports-soci
舛添知事「子どものため辞めたいけど」涙で続投訴え
日刊スポーツ 6月14日(火)19時46分配信
政治資金流用問題を巡り、自民党を除く8会派から、不信任決議案を議会運営委員会に提出された東京都の舛添要一知事が、議会に対して最後のお願いを申し出た。14日夕、議運委理事会に自らの足で出向いて直談判。9月まで続投したい意向を語り、議会に協力を求めた。舛添氏は涙ながらに約10分間、議運理事会に訴えた「最後のお願い」の要旨は以下の通り。
都政に混乱を招いて不徳の致すところです。不信任が決議されれば解散か辞任をするかで、どちらも選挙になる。ちょうどリオ五輪・パラリンピックの時期で国益にマイナスであります。アスリートにもマイナスになる。知事として混乱を避けなければいけない。私利私欲で知事をやっているわけではない。
(鼻水声で、声を詰まらせ涙し、ハンカチで目を拭う)
子どものことを言うのはなんですが、高1の娘と中1の息子がいます。毎朝、テレビに追いかけられ、泣きながら帰って来る。妻にもカメラを回して「やめてください」とガーガーと叫んでいる映像ばかり流して「変な女」と報じられます。週刊誌やワイドショーは基本的人権を考えてもくれない。子どもも殺害予告をされている。1カ月前も今も、子どもを守るために、すぐにでも辞めたいけど、都政を混乱させないようにやってきた。マスコミに真実と違うことを言われても、訂正もしてくれない。人格的に辱められ、失う物は何もない。
皆さんにお話しするのは最後になるかもしれないけど、公益を守りたい。都の名誉を守りたい。子どもを守るためには今でも辞めたいんです。ただ、都を守るために時間を頂きたい。都知事選には50億円かかる(前回は約46億円)。2度やれば100億円かかる。ここまで耐えてきたのはリオで東京が笑いものになってしまわないようにです。(9月の)第3回定例会に身を託します。
5135
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 14:08:35
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160614-00018267-president-bus_all
「次の都知事選」嵐・櫻井パパは「絶対出ない」。その理由は?
プレジデント 6月14日(火)18時15分配信
■「リオ五輪後」までの延命を求めた本当の理由
東京都の舛添要一知事の政治資金などをめぐる疑惑は、6月13日の都議会総務委員会による集中審議を経ても晴れなかった。これまで同様の答弁を繰り返し、疑惑解明に向けた努力を見せない舛添氏への世論の反発は強く、都議会与党からも辞任論が出ている。共産党など野党は不信任決議案を提出する考えだが、舛添氏は「猶予していただきたい」と提出先送りを懇願した。辞任はいつになるのか、次期都知事選はどうなるのか。最終攻防を迎えた舛添問題の今を追う。
「私に対する不信任案が可決された場合には、辞任するか議会を解散するという選択を迫られる。選挙の時期がリオ五輪・パラリンピックのときに重なる。極めてマイナスだ」。舛添氏は13日の総務委員会で最後の質問が終わると、突然発言を求めて不信任案の提出先送りを求めた。都議会解散をにおわすという舛添氏の最後の抵抗とされ、一部の都議からはリオ五輪後までの在職を許可しても構わないとの声が漏れた。
なぜ、リオ後なのか。ある都議会関係者は「あわよくば辞職したくない舛添氏と、自分たちが主導して後継候補を擁立したい自民党最長老組の思惑が一致する時期だったのではないか」と見る。世論から猛反発を受けている舛添氏としては、9月議会まで延命できれば世論の風向きが変わることを期待できる。自民党長老組としては、自分たちの言いなりになる後継候補を見つける時間を確保できることを意味する。ただ、都議会与党の公明党が舛添氏に辞職を求めたのに対して、自民党の追及は甘く、厳しい批判の声があがっている。
■ポスト舛添の次期都知事選は本命不在の混戦か
7月10日に参院選を控える国会議員は敏感で「東京は本当に難しい選挙だ。悪い風も吹いている」(石原伸晃都連会長)、「あの人は舛添ではなく、『巻き添え』だ」(平沢勝栄衆院議員)と悪影響を懸念する声が広がり始めた。改選過半数を獲得目標に掲げた安倍晋三政権も「舛添氏を守って、政権が揺らげば意味がない」(首相周辺)との立場だ。政府高官は長老組とは距離を置きつつ後継候補を模索しており、舛添氏には早期辞任を求めていくとしている。舛添氏が6月中に辞職すれば「8月選挙」となる公算だ。
自民党の小池百合子元防衛相や民進党の蓮舫代表代行、橋下徹元大阪市長らが「ポスト舛添」候補にあがる中、自民党の一部からは「この際は人気がある『櫻井パパ』になってもらってもいい」との声も漏れる。総務事務次官を務め、人気アイドルグループ「嵐」の櫻井翔の父親として知られる桜井俊氏は、世耕弘成官房副長官ら政権中枢にも近く、若年層や浮動票の獲得を期待できるとの読みもある。舛添氏を擁立し、逆風に立たされている自民党側としては状況を一変させる候補者となりうる人物といえる。
しかし、官僚一筋でのし上がってきた桜井氏に後継候補となる考えはなさそうだ。次期都知事選への出馬の可能性について桜井氏は、周囲に「絶対に出ませんよ」と断言している。固辞する考えは固く、「週刊誌などに『次は実務型の官僚が良い』などと桜井氏に出馬を促すリークが出ることにも不信感を持っているようだ」(自民党幹部)という。期待感は高いものの「息子の人気だけで都知事選に担いだら都民から笑われる」(都連関係者)との理由もあり、桜井氏擁立は幻といえそうだ。舛添氏が辞任不可避の情勢となる中、本格的に始まる後継候補の選定作業。ポスト舛添を争う次期都知事選は本命不在の混戦となる可能性も出ている。
5136
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 14:10:52
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160614-00000001-pseven-soci
次の都知事に櫻井翔の父浮上 本人も首を縦に振るとの見込み
NEWS ポストセブン 6月14日(火)7時0分配信
政治資金の公私混同問題で“第三者”の検証が火に油を注ぎ、都議会では舛添要一・知事への厳しい追及が続く。舛添氏の辞任は不可避とみて「次の都知事」を巡る情報が錯綜する中で、思いがけないシナリオが検討されているという。
前回の都知事選で推薦を出した自民党都連の議員からも、「あまりにセコい。セコすぎる」と問い詰められ、さらなる追及のための集中審議開催も決まった。崖っぷちに立たされる舛添氏だが、自民党都連関係者は「6月中に辞任する可能性は低い」と説明する。
「後任探しが難航している。自公で推薦を出すには、野党候補に知名度で負けず、スキャンダルと無縁の人間でなければいけない。猪瀬(直樹・前都知事)、舛添と2人続けて醜聞辞任が続くから、手を挙げる人も少ない。
いずれにせよ7月10日の参院選前に辞められると選挙にマイナスなので、舛添氏には8月のリオ五輪閉会式出席を花道に辞めてもらうのが一番だ。それまでに後釜を決める」
そうした中で永田町・霞が関で浮上しているのが、総務省の事務方トップである桜井俊・次官をポスト舛添に担ごうとする動きだ。
桜井氏は1977年に東京大学法学部卒業後、旧郵政省に入省。総合通信基盤局長、総務審議官(郵政・通信担当)などを経て昨年、事務次官に就任した。
桜井氏の次官就任は、普通なら霞が関人事を取り上げないワイドショーでも大きく紹介された。桜井氏がジャニーズ所属の人気アイドルグループ「嵐」のメンバー・櫻井翔の父親だからである。女性週刊誌でも「翔くんのパパ」として何度も取り上げられ、女性も含めた知名度は霞が関ナンバーワンといっていい。
その桜井氏の名前が、なぜ次期都知事候補として挙がっているのか。
「金銭スキャンダルで見苦しい言い訳をする知事が続き、都民には“次は派手さはなくていいから、地道に政策に取り組んでくれる人がいい”という心理が生まれている。その意味で、次の都知事選では官僚出身という経歴が有利に働く。だから関係者の間で、霞が関官僚でとくに知名度が高い桜井氏の名前が挙がり、自治事務次官から都知事に転じた鈴木俊一氏のような安定した都政運営が期待されているのでしょう。
息子の櫻井翔も人気タレントというだけでなく、慶應義塾大学経済学部卒で日テレの『NEWS ZERO』でキャスターを務めるなど、知的で真面目なイメージがあるからプラスにはたらく」(政治評論家・小林吉弥氏)
しかも、「8月舛添辞任」ならタイミングはぴったりだ。安倍政権は6月に入って、霞が関の各省庁の幹部人事を固めているが、「桜井氏の後任も佐藤文俊・総務審議官に決まった。今月中には桜井氏が退任の運びとなる」(大手紙政治部記者)という状況だ。
“桜井出馬情報”が関係者にリアリティを持って受け止められているのは、「桜井氏は現職官僚の中でも安倍官邸とのパイプが太い」(前出・小林氏)というポイントもある。
とくに内閣の実力者である菅義偉・官房長官の評価が高いとされる。
「菅氏は官邸に新設した内閣人事局を通じて、霞が関の各省幹部の事実上の人事権を掌握しているが、とくに第一次安倍政権(2006〜2007年)で大臣を務めた総務省は“菅カラー”が強い役所。菅氏の覚えがめでたくなければ、桜井氏が次官になれるはずがない。
また、桜井氏は総務省の中でもとくに通信行政の畑を歩んできており、NTT出身の世耕弘成・官房副長官もその手腕を評価していた」(前出・大手紙記者)
総務省にとっても「OBからの都知事」は悲願だ。
戦前の官選知事制度(※)のもとでは、旧内務省出身者が首都・東京の首長ポストを牛耳ってきた。戦後も総務省の前身・自治省出身の鈴木氏が4期(1979〜1995年)にわたって都知事を務めている。「桜井次官は旧郵政省入省組だが、ポスト舛添の椅子に座れるとなれば、省をあげての悲願達成であることに変わりはない」(総務省中堅官僚)という。
【※官選知事制度/都道府県知事を選挙ではなく、国や省庁の任命によって決めていた制度。旧内務省の地方行政部門の官僚が各地の知事になる仕組みが1947年の地方自治法施行まで続いていた】
総務省大臣官房秘書課は、「まだ(次官を)退任することも発表されていません」と答えるのみだが、エリート官僚としての評価に加え、自公の組織票、そして“息子の知名度”が加われば、「当選圏に届くのは間違いない。本人もクビを縦に振るはずだ」(前出・総務省中堅官僚)とみられている。
※週刊ポスト2016年6月24日号
5137
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 14:13:18
http://lite-ra.com/2016/05/post-2228.html
舛添より酷かった石原慎太郎都知事時代の贅沢三昧、登庁も週3日! それでも石原が批判されなかった理由
舛添要一東京都知事の税金を使った贅沢三昧が次々と判明し、批判が殺到している。約2年間で8回の海外出張に費やされた経費は計2億円以上、本人は一泊20万円のスイートルームにも宿泊していたという。さらに「週刊文春」(文藝春秋)が報じた、ほぼ毎週末、公用車で湯河原の別荘へ通っていた問題……。
各社報道によれば、舛添都知事の海外出張の宿泊費は、都条例が定める1泊あたりの上限を最大で3.8倍も上回っている。もちろん原資は血税だ。また、毎週末の別荘移動についても、地震などの非常時に都知事としてすぐ対応できるとは思えない。新聞やテレビも徹底追及の構えを見せ、連日のように報道しているなか、舛添都知事は疑惑を払拭できない限り、即刻辞任が妥当なところだろう。
だが、この問題では、舛添都知事をフクロ叩きにしているマスコミがなぜか一切ふれない事実がある。それは、東京都知事の豪遊、税金での贅沢三昧が、石原慎太郎・都知事の時代から始まっていたということだ。いや、それどころか、1999年から2012年まで続いた石原都政での知事の“公私混同”は舛添都知事を遥かに上回っていた。
たとえば、04年、「サンデー毎日」(毎日新聞出版)が「『知事交際費』の闇」と題した追及キャンペーンを展開したことがある。「サン毎」が情報開示請求を通じて明らかにしたのは、高級料亭などを使って一回に数十万単位が費やされていた「接遇」の実態だった。これは、他の知事と比べても突出したもので、しかも相手の顔ぶれを見ると、徳洲会理事長の徳田虎雄氏や文芸評論家の福田和也氏など、ほとんどが石原氏の友人やブレーン。ようするに石原氏は“お友達”とのメシ代に税金を湯水のごとくぶっ込んでいたのだ。
さらに、海外視察も豪華すぎるものだった。石原氏は01年6月、ガラパゴス諸島を視察しているが、公文書によれば、その往復の航空運賃は143万8000円、もちろんファーストクラスを利用していたとみられる。しかも、この視察で石原氏は4泊5日の高級宿泊船クルーズを行なっており、本人の船賃だけで支出が約52万円。この金額は2人部屋のマスタースイートを1人で使った場合に相当するという。なお、随行した秘書などを含む“石原サマ御一行”の総費用は約1590万円だった。
訪問国や為替レートを考えると、これは、今問題になっている舛添都知事と同じ、あるいは、それ以上の豪遊を税金を使って行っていたといっていいだろう。ところが、当時、この「サンデー毎日」のキャンペーン記事を後追いするメディアは皆無。世論の反発も怒らず、追及は尻すぼみに終わった。
5138
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 14:13:30
>>5137
しかし、その2年後、石原氏の“無駄遣い”が再び発覚する。発端は、共産党東京都議団の追及だった。しんぶん赤旗06年11月16日付によれば、石原氏が都知事に就任してからの19回の海外出張のうち、資料が入手できた15回だけで、総経費が2億4千万を超えていた。たとえば、06年5月からのロンドン・マン島出張では、本来の目的であるはずの五輪の調査は実質約1時間半にもかかわらず、マン島でのオートバイレース見物などをして3600万円もの経費をかけていたという。
この再燃した豪華外遊問題に加え、石原氏が自分の四男のプロジェクトに都の税金を億単位もつぎ込むなど、身内を重用したことも問題視された。そして、湯水のように使っていた交際費についても、裁判で一部が「違法」と認定され、09年に石原氏の敗訴が確定している。
つまり、先に述べたとおり、東京都知事の公私混同&贅沢三昧は、石原都政の頃からすでに顕在化していたのだ。
さらに言えば、舛添都知事は「湯河原へ行っているときに大地震が起きたら指揮がとれないだろ!」と糾弾されているが、実は、石原氏にいたっては、都知事でありながら登庁すらせずに、たびたび“行方不明”になっていたという。
「サン毎」は04年1月25日号で石原氏の「勤務実態」についても追及しているのだが、入手した公文書によれば、石原氏の“出勤”は週平均でわずか3日程度。また、公用車の運転日誌によれば、登庁日も自宅を出るのはだいたい午前10?11時ごろだったという。
企業の相談役でも石原氏よりは“出勤”しているのでは?と思えるサボりっぷりだが、しかも問題は、知事日程表にしばしば登場する「庁外」なる文言だ。これは、知事の動向を職員たちが把握していない日を指す。つまり“動静不明”なわけだが、これが資料に記された1年間7カ月の期間で、なんと110日も数えられたという。
つまり、今、舛添批判のひとつとなっている「都知事が緊急時に連絡がつかない」という問題についても、石原氏はその“先駆者”と言えるのだ。いや、一応湯河原の別荘にいることが分かっている舛添都知事と比較してみると、職員らが行く先を把握していなかったという石原氏のケースは「危機管理」の観点から見ても、よっぽどトンデモだろう。
では、なぜ、目を爛々とか輝かせて舛添都知事を追及しているマスコミがあの時、石原都知事の問題を徹底追及しなかったのか。それは、石原批判が多くのメディアにとって“タブー”だからだ。
5139
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 14:13:40
>>5138
ご存知のとおり、石原氏は芥川賞選考委員まで務めた大作家であり、国会議員引退後、都知事になるまでは、保守論客として活躍していたため、マスコミ各社との関係が非常に深い。読売、産経、日本テレビ、フジテレビは幹部が石原べったり、「週刊文春」「週刊新潮」「週刊ポスト」「週刊現代」も作家タブーで批判はご法度。テレビ朝日も石原プロモーションとの関係が深いため手が出せない。
批判できるのは、せいぜい、朝日新聞、毎日新聞、共同通信、TBSくらいなのだが、こうしたメディアも橋下徹前大阪市長をめぐって起きた構図と同じで、少しでも批判しようものなら、会見で吊るし上げられ、取材から排除されるため、どんどん沈黙するようになっていった。
その結果、石原都知事はどんな贅沢三昧、公私混同をしても、ほとんど追及を受けることなく、むしろそれが前例となって、豪華な外遊が舛添都知事に引き継がれてしまったのである。
にもかかわらず、舛添都知事だけが、マスコミから徹底批判されているのは、今の都知事にタブーになる要素がまったくないからだ。それどころか、安倍政権の顔色を伺っているマスコミからしてみれば、舛添都知事は叩きやすい相手なのだという。
「安倍首相が舛添都知事のことを相当嫌っているからね。舛添氏は第一次安倍政権で自民党が参院選で惨敗した際、『辞職が当然』『王様は裸だと言ってやれ』と発言するなど、安倍降ろしの急先鋒的存在だった。安倍首相はそんな舛添氏の口を塞ごうと内閣改造で厚労相にまで起用したが、内心ではかなり舛添に腹を立てていた。都知事になってからも、五輪問題で安倍の側近の下村(博文・前文科相)を批判したり、憲法問題で『復古的な自民党改憲草案のままなら自分は受け入れられない』などと発言をする舛添都知事のことを、安倍首相はむしろ目障りだと感じていたはず。だから、今回の件についても、舛添が勝手にこけるなら、むしろいいチャンスだから自分の息のかかった都知事をたてればいい、くらいのことを考えているかもしれない。いずれにしても、官邸の反舛添の空気が安倍応援団のマスコミに伝わっているんだと思うよ」(政治評論家)
実際、普段は露骨な安倍擁護を繰り返している安倍政権広報部長というべき田崎“スシロー”史郎・時事通信社解説委員なども、舛添に対してはうってかわって、「外遊なんてほとんど遊びだ」と激しい批判を加えている。
一方で、石原元都知事にその贅沢三昧のルーツがあることについては、今もマスコミはタブーに縛られ、ふれることさえできないでいる。
舛添都知事の不正を暴くのは意味のあることだが、「マスコミもやる時はやるじゃないか」などと騙されてはいけない。強大な権力やコワモテ政治家には萎縮して何も言えず、お墨付きをもらった“ザコ”は血祭りにする。情けないことに、これが日本のメディアの現状なのである。
(宮島みつや)
5140
:
とはずがたり
:2016/06/15(水) 14:37:30
随分前の記事
ついに都幹部も舛添知事を見はなす 都政専門紙に部長や課長が敬意ゼロの本音
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/160526/plt16052621100039-n1.html
2016.5.26 21:10
東京都の舛添要一知事(67)が、ついに部下からも見放された。都政専門紙「都政新報」が、現役の部長や課長らの生々しい本音を報じたのだ。「裏切られた」「品格なし」「セコい性格」などの痛烈批判に加え、舛添都政が「レームダック(死に体)状態」にあるという分析も披露された。舛添氏は25日、「第三者による調査」を行う弁護士を決定したが、もはや都民や都職員の信頼は取り戻せそうにない。
都政新報は1950(昭和25)年の創刊で、週2回発行(定期購読)。都政の汚職・腐敗追及に取り組み、歴代知事と真っ向から対決してきたことで知られる。豊富な人事情報、読み応えのある検証記事などにも定評がある。
注目の記事は、20日付4面に掲載された。「都庁に広がる失望、困惑」の大見出しで、幹部職員7人が匿名で心中を明かしている。
まず、最初の「本庁課長」は「就任時の期待が大きかった分、裏切られた思いもまた強い」と語り、「都民もまたクリーンな点に期待して投票したと思う。それが公金無駄遣いと公私混同が分かりやすい形で表面化し、一気に信頼が失墜した」と突き放した。
この課長は、舛添氏の都政運営について、「知事はどちらかというと目立つことに重点を置いた施策に関心が高く」とも語っている。「豪華大名旅行」と揶揄(やゆ)された、舛添氏の高額海外出張にもつながりそうだ。
次に登場する「本庁課長」は、舛添氏の釈明会見などを「謙虚にはほど遠い」「一般の都民にはかなり不自然な説明で、屁理屈(へりくつ)と映ったのではないか」と厳しく指摘し、「情けない話で世間の笑いものにされるのはこりごり」と切り捨てた。
もう1人の「本庁課長」も痛烈だ。
「一連の騒動は全て身から出たさび。品格のない『セコい性格』が周囲の反感を買い、今日の事態を招いた」「(自民党も舛添氏の)政治家としての人間性を批判してきたのではないか」などと辛辣(しんらつ)に語り、「都知事は大統領制ではなく、議院内閣制に近い形の方がいい」と大胆な提言を行っている。
上位職である「本庁部長」は「知事の任期は1年9カ月あるが、早くもレームダック状態になろうとしているのは遺憾だ」といい、「(都議会の)自民や公明は辞任を求めていないことから静観しているに等しい」「知事は自公に頭が上がらなくなった」と冷静に分析した。
都庁の出先機関の幹部「出先部長」も登場し、以下のように語る。
「週刊誌では次期都知事選の顔ぶれなどを報道しており、異常事態だ。参院議員時代ではなく、今の政治団体で政治資金問題が明るみに出たら、(資金提供問題が直撃した)猪瀬(直樹)都政の末期に近付く恐れがある。2代続けて知事が任期途中に辞職したら、都政の汚点になる」
そのうえで、出先部長は「自身の政治資金問題だから、都政に混乱を与えないよう対処すべきだ」といい、事実上の辞任を迫った。
幹部職員らの発言を見る限り、舛添氏への敬意はゼロで、信頼も失墜したといえそうだ。
都政新報の後藤貴智記者は「どの職員に聞いても、ひと言目に出てくるのは『恥ずかしい』という声だ。都庁職員は『地方自治を牽引(けんいん)してきたのは自分たちだ』という誇りを持っている。民放のワイドショーで、毎日のように『セコい』『卑しい』などと非難されるのは、耐えられないだろう。石原慎太郎元知事なら疑惑を吹き飛ばした。舛添氏の『小粒感』が出ている印象だ」と解説した。
一連の「舛添疑惑」について、共産党都議団は24日、議会に地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委)を設置するよう議長や各会派に申し入れた。本会議で出席議員の過半数が賛成して百条委が設置されれば、関係者の出頭や証言、記録の提出を要求することができる。正当な理由なく拒否したり虚偽の証言をしたりすると、禁錮や罰金が科せられる。
舛添氏は崖っぷちに立たされた。
5141
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 15:00:00
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300298&g=pol
舛添氏は適切に説明を=菅官房長官
菅義偉官房長官は13日午前の記者会見で、舛添要一東京都知事の政治資金問題に関する都議会総務委員会が同日午後に開かれることに関し、「一問一答で行われるということなので、都議会がしっかり対応すべきだし、知事は政治家として都民、国民に適切に説明し、しっかり理解してもらう責任はある」と指摘した。 (2016/06/13-12:00)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300007&g=pol
舛添氏問題、午後に集中審議=厳しい追及必至-都議会総務委
舛添要一東京都知事の政治資金や公用車などをめぐる公私混同問題で、都議会総務委員会は13日、午後2時半から舛添氏に出席を求めて集中審議を行う。これまでの舛添氏の釈明に対して、与野党は「説明責任を全く果たしていない」としており、舛添氏が厳しい追及を受けるのは必至だ。
午前11時ごろに登庁した舛添氏は記者団から集中審議への姿勢を問われると、歩みを止めずに「しっかりと対応する」とだけ述べ、足早にエレベーターへと向かった。
先週の本会議での代表質問と一般質問では、反省の言葉を重ねる一方で、詳細な回答を避け同じ内容の答弁を繰り返す舛添氏に各会派の議員から批判が高まっていた。
与党の自民、公明両党は当初、15日の議会閉会後に審議を実施する方針だったが、徹底的な解明を求める世論の高まりや参院選への影響を考慮し、野党が求めた早期開催を受け入れた。
13日の審議時間は4時間半で、20日も開催される予定。不明な点が解消されなければ、さらに行われる可能性もある。
集中審議は、質問内容を事前に通告する代表質問や一般質問とは異なり一問一答形式で行われ、制限時間内であれば何度でも再質問できる。 (2016/06/13-11:25)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300502&g=pol
舛添氏の調査報告書
舛添要一東京都知事が、政治資金の飲食などへの流用、都公用車の私的使用などをめぐる自らの疑惑について「自分への信頼が失われているので、『第三者の厳しい目』で調べてもらう必要がある」として、元検事の弁護士2人に依頼して示された報告書。6月都議会開会前日の6日に公表された。
政治資金の使途には法律上の制限はなく、いずれの疑惑も違法性はないと判定。一方、家族を伴うホテル宿泊や、自宅、別荘近くのレストランでの食事計約114万円、絵画など美術品の購入計約315万円などへの政治資金からの支出は不適切と判断した。
ただ、調査した「第三者」の弁護士には舛添氏側から報酬が支払われている。公平性を疑問視する声や、そもそも舛添氏が都議会答弁でのよりどころを得るための報告書作成ではなかったかとの見方も広がっている。(2016/06/13-15:23)
5142
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 15:03:15
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300558&g=pol
政治資金規正法、使途の規定なし=違法性の認定困難-舛添都知事問題
政治資金の使途で「公私混同」を厳しく批判されている舛添要一東京都知事。道義的な責任は本人も認めているが、政治資金規正法上は違法性を問うのは困難とされる。同法が資産運用などを除いて使途を制限する規定を設けていないためだ。
同法は、毎年の収入と支出などを記載した政治資金収支報告書の提出を義務付けている。このうち、支出については、1件5万円以上の政治活動費の明細の記載と領収書の写しなどの添付を求めている。国会議員に関係する団体は、より詳細な報告を必要とし、対象を人件費を除く1件1万円超としている。
不記載や虚偽記載など、同法に違反した場合は、「5年以下の禁錮または100万円以下の罰金」が科される。家族とのホテル宿泊や美術品の購入などが糾弾されている舛添氏だが、同氏はこうした項目を報告書に載せており、不記載などには当たらない。
問題はこうした経費が政治活動として認められるかだが、支出内容については、株式や不動産の取得制限などを除き、規定がない。本人が使途について「政治活動だ」と説明すれば、罪に問うのが難しいのが実態で、同法を「ザル法」と指摘する意見もある。
舛添氏の問題では、調査した弁護士による報告書で、家族とのホテル・旅館の宿泊費6件と家族らとの私的な飲食費14件を「政治資金の支出として不適切」と認定する一方、いずれも「違法性はない」と結論付けた。
同法を所管する総務省は、支出内容の是非について「収支報告書で公開している以上の実態を把握する立場にない」(政治資金課)としている。法改正して政治資金の使途に制限を設ける考え方については、政治活動の自由を縛りかねないとして慎重論も強く、結局はそれぞれの政治家の良心に委ねる以外にないのが実情だ。(2016/06/13-16:54)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300724&g=pol
ラストチャンス生かせず=都議会集中審議で舛添知事
政治資金の流用問題などをめぐり、東京都議会の集中審議で追及を受けた舛添要一知事。しかし、踏み込んだ説明は一切なく、「(釈明の)ラストチャンス」(都議会)を生かせなかった。舛添氏は、自身に対する不信任決議案の提出などに関し、「猶予」を求めたが、都民の怒りの大きさをかみしめるべきだ。
舛添氏は、問題とされた政治資金の使い道について「違法性はないが、一部は不適切だった」とする弁護士の調査報告書を公表し、事態の幕引きを図った。だが、家族旅行や多数の美術品、漫画本などが並ぶ支出内容はあまりに不自然で、集中審議開催となったが、議会側を納得させる内容ではなかった。
1日に舛添氏の所信表明を傍聴し、2014年の前回知事選で同氏に投票したという都内の女性(80)も「わずかな年金で切り詰めて生活しているのに、(割安な)都営住宅には入りたくても入れない」と都政を批判。「庶民感覚とずれた舛添さんの言うことには納得がいかない」と怒りを隠さなかった。
首都・東京のトップが議会から「あまりにせこい」と批判される姿は異様と言うほかなく、4年後に東京五輪・パラリンピックを控え、これ以上の都政の停滞は許されない。(2016/06/13-19:55)
5143
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 15:04:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300736&g=pol
「辞職すべきだ」「猶予を」=舛添知事、ホテル面会者をなお明かさず-都議会
「辞職すべきです」。13日の東京都議会総務委員会の集中審議で、舛添要一都知事の与党である公明党議員が訴えると、野党議員からも「よく言った」の声が飛んだ。口を真一文字に結んで前を見据え知事席に座っていた舛添氏は、小さく一礼するのがやっと。審議終了間際に自ら発言を求め、「どうか少しの猶予をいただきたい」と三方に頭を下げた。
午後2時24分、猪瀬直樹前知事が政治資金問題を問われたのと同じ第15委員会室に舛添氏が入ると、無数のフラッシュがたかれた。腕時計を外して机に置き、コップに水を注いだ後、持参した資料に目を落とした。
舛添氏は、千葉県木更津市のホテルで面会したとされる出版社社長について、鈴木隆道氏(自民)が実名を尋ねたのに対し「政治家の信義で外に出せない」と改めて回答を拒否。一連の疑惑についても、これまでと同様の説明を繰り返した。
松葉多美子氏(公明)が辞職を求めたのは、持ち時間の終盤。政治資金で大量の美術品を購入したことを「資産隠しだ」と指摘した。舛添氏は「私物化する気はない」と否定したが、松葉氏はさらに、海外出張を優先して東日本大震災の被災地を訪問しなかったことをただし、「復興五輪を語る資格はない」と辞職を迫った。
公明党の変化に勢いづいたのが共産党。曽根肇氏は、公用車で東京ドームの巨人戦に行ったことを問題視。「都政との関係」を追及したが、舛添氏は「スポーツや文化政策に寄与している」と苦しい答弁を重ねた。(2016/06/13-20:11)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300737&g=pol
野党、舛添都知事問題で攻勢=自公の責任追及
舛添要一東京都知事の公私混同問題をめぐり、野党は、舛添氏を支援してきた自民、公明両党の責任を追及する姿勢を強めている。舛添氏に対する世論の批判を味方に付け、7月の参院選に向けて与党に逆風を吹かせたいとの思惑がある。
「安倍晋三首相は責任を持って舛添知事を辞任させるべきだ。推薦した知事が失態を犯し、信頼できない人だったという責任は免れない」。民進党の岡田克也代表は13日、東京都内で記者団にこう述べ、舛添氏を知事に担ぎ上げた首相の「製造責任」を浮き彫りにした。
岡田氏は、同日の都議会総務委員会での舛添氏の答弁について「説明責任が果たされたと思う人はいない」と酷評。「直ちに知事を辞任すべきだ」と主張した。
共産党の小池晃書記局長も記者会見で「舛添知事を辞職に追い込んでいく」と強調。「首相も公明党の山口那津男代表も舛添氏と一緒に演説に立った。自民、公明両党の責任もしっかり追及していきたい」と指摘した上で、「参院選の大きな焦点になるのは間違いない」と訴えた。
野党が「舛添問題ではなく安倍問題だ」(枝野幸男民進党幹事長)と攻勢を掛ける中、自民党側でも「舛添氏が分かりにくい説明をぐずぐず続ければ、参院選に影響がないとは言えない」(中堅議員)と危機感が高まりつつある。
ただ、舛添氏が辞任した場合の出直し知事選の戦略まで野党の間で詰め切れてはいない。共産党は「民進党も乗れる候補を立てたい」(幹部)と共闘に前向きだが、民進党側には慎重意見も根強く、岡田氏は「現時点で具体的なことは考えていない」と述べるにとどめた。(2016/06/13-20:12)
5144
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 15:05:54
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300782&g=pol
集中審議の要旨=都議会
東京都議会で13日行われた総務委員会集中審議で、舛添要一知事への質疑要旨は次の通り。
鈴木隆道氏(自民) 千葉県木更津市のホテルで面談した出版会社社長とは誰か。NHK交響楽団コンサートや東京ドームの野球観戦で知事を招待した相手は。
舛添知事 政治家の信義として申し上げられない。
松葉多美子氏(公明) 2020年東京五輪・パラリンピックを語る資格がない。辞職すべきだ。
曽根肇氏(共産) 知事は直ちに辞職すべきだという声で、都民は共通している。
舛添知事 厳しい批判はしっかりと胸に刻みたい。
西沢圭太氏(民進) 政治資金収支報告書を修正すれば済むという話ではない。自ら辞職するしかない。
舛添知事 しっかりと反省し改めたい。おっしゃった言葉は大変重い。
石川良一氏(民進都議団) 国民は知事がリオデジャネイロで五輪の大会旗を受け取ることを望んでいない。即刻辞職を求める。
舛添知事 私に対する不信任決議案が可決された場合、私が辞職するか議会を解散するかの選択を迫られる。いずれにせよ選挙がリオ五輪・パラリンピックの時期に重なり、東京五輪に極めてマイナスだ。少しの猶予をいただきたい。知事の座に連綿としがみつくということではない。全ての給与を辞退し、都民、都政のために働きたい。(2016/06/13-21:53)
5145
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 15:06:05
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300420&g=pol
舛添氏が辞職考慮=「連綿とせず」五輪後に判断-公明要求、自民も容認論・集中審議
舛添要一東京都知事の政治資金流用をはじめとする公私混同問題をめぐり、都議会総務委員会は13日、舛添氏に出席を求め、集中審議を行った。この中で舛添氏は、共産党が14日に不信任決議案を提出する方針であることなどを踏まえ、「少しの猶予をいただきたい。知事の座に連綿としがみつくということではない」と述べ、辞職も考慮していることを示唆した。
時期に関しては、8〜9月のリオ五輪・パラリンピック後に「私が知事にふさわしくないと判断すれば、不信任決議案を出してほしい」と語り、自身の進退について判断する意向を示した。在任中の給与を辞退する考えも明らかにした。
約4時間にわたった集中審議では、与党で第2会派の公明党が、舛添氏に「2020年東京五輪・パラリンピックを語る資格はない。辞職すべきだ」と要求。野党で第3会派の共産党も改めて辞職を求めた。
与党で最大会派の自民党内にも、辞職容認論が広がっている。都選出の自民党国会議員は13日午後、都内で記者団に「(舛添氏は)もう辞めるしかない」と語った。
舛添氏は会期末の15日に不信任決議案が可決された場合、自身の失職と議会解散のどちらを選んでも、リオ五輪の開催期間に選挙が行われることになると指摘。そうなれば、20年五輪に「極めてマイナス」とした。
集中審議で取り上げられたのは政治資金流用に加え、公用車の使い方と高額な海外出張費の3項目。各会派は、13年と14年の1月に家族と宿泊した千葉県木更津市内のホテル代に関連し、舛添氏がホテルで面会したとする出版社社長の実名など、これまで説明が不十分だった点を問いただした。
しかし、舛添氏は社長の実名だけでなく、公用車で訪れたNHK交響楽団コンサートや東京ドームでの野球観戦で、招待を受けたとする相手について「政治家の信義として言えない」と公表を拒否。従来と同様の答弁を繰り返すにとどまった。
◇舛添氏をめぐる動き
4月12日 海外出張費が高額との批判受け、都職員に削減指示と表明
27日 「公用車で週末に神奈川県湯河原町の別荘通い」と週刊誌報道
5月 9日 別荘への行き来に公用車使わないと表明
11日 政治資金疑惑を週刊誌が報道
13日 政治団体の収支報告書に私的支出を一部計上との調査結果公表
約45万円の返金表明
19日 さらなる政治資金疑惑を週刊誌が報道
25日 元検事の弁護士2人に調査依頼と表明
6月 1日 都議会開会。所信表明で陳謝
海外出張でファーストクラス、スイートルーム利用しないと表明
6日 「違法性ないが、一部は不適切」との弁護士調査結果公表
約114万円の返金、別荘売却、美術品の寄付など表明
7日 都議会代表質問
8日 都議会一般質問。給与減額の意向、都議会に伝える
9日 都議会総務委、集中審議の開催決定
13日 都議会総務委で集中審議
14日 都議会議会運営委員会
15日 都議会閉会
(2016/06/13-23:12)
5146
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 15:54:44
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061200163&g=pol
港区長に武井雅昭氏が4選(東京)
武井雅昭氏(63)=無所属・現/自民、民進、公明、社民推薦=が、共産党港地区委員長の千葉一成氏(62)=無所属・新/共産推薦=、食育事業組合代表理事の梅原義彦氏(64)=無所属・新=を破り4選。(12日投開票)(2016/06/12-23:04)
5147
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 16:23:20
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400236&g=pol
塩崎厚労相「政治決断のタイミング」=舛添氏問題、閣僚から辞任論
舛添要一東京都知事による政治資金の公私混同問題をめぐり、塩崎恭久厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で「知事が政治判断、決断しなければならない。そういうタイミングではないか」と述べ、速やかな辞任を求めた。安倍内閣の閣僚からも進退を問う声が出たことで、舛添氏への辞任圧力がさらに強まることは確実だ。
菅義偉官房長官は同日の会見で、「知事は都民、国民の信頼を得られるよう、自ら襟を正し、説明責任をしっかり果たすことが必要だ」と指摘。進退については、「都議会でそれぞれの政党が責任を持って判断する。そのことを尊重すべきだ」と述べた。
自民党東京都連会長の石原伸晃経済再生担当相は、「都民の皆さまが納得されたのか。厳しい意見があることは十分承知している」と強調した。石破茂地方創生担当相は「政治資金の原資に税金が入っていたとして、その使い道としてふさわしいものかが問われる」と語った。
高市早苗総務相は「新たに都民ががっかりするような事態になっている」と批判。その上で「この方が知事として適格かの判断を、都議会の自民党で主体的にされるべきだ」と求めた。
一方、遠藤利明五輪担当相は「4年後は2020年東京五輪・パラリンピックの直前なので、その段階で大きな混乱というのは好ましくはない」と指摘した。 (2016/06/14-11:56)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400041&g=pol
舛添氏辞職、自民も要求=公明代表「不信任案提出の方向」
舛添要一東京都知事の政治資金流用など公私混同問題をめぐり、自民党都連は14日午前、会合を開き、舛添氏の辞職を要求する方針で一致した。会合では舛添氏の自発的な辞任を促す方向でおおむねまとまったが、公明党が不信任決議案を出す場合、「乗らざるを得ない」とする意見も出たという。一方、公明党の山口那津男代表は同日、記者団に「わが党としては不信任案を出す方向で進めていくだろう」と述べた。
自民党内では、参院選への悪影響を懸念し、「もう持たない」と舛添氏の辞職論が高まっている。山口氏は「自民、公明両党で足並みをそろえるようにいろいろ交渉している」とも語り、早期辞任に向け自公両党の調整が加速するとみられる。
同日午後には、都議会野党の共産党や民進党などが議会運営委員会に舛添氏の不信任案を提出する方針。15日の会期末に向け、舛添氏をめぐる状況は緊迫してきた。
不信任案の可決には、3分の2以上の議員が出席し、4分の3以上の同意が必要。可決されると知事は10日後に失職する。ただ、対抗手段として知事は議会を解散することができる。
不信任案提出の動きを踏まえ、舛添氏は13日の都議会総務委員会の集中審議で、「少しの猶予をいただきたい。知事の座に連綿としがみつくということではない」と述べ、辞職を考慮していることを示唆。夏のリオデジャネイロ五輪・パラリンピックと知事選が重なるのを避けるため、提出時期を五輪後にしてほしいと語った。(2016/06/14-12:50)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400881&g=pol
議長の辞職要求拒否=舛添氏、涙ながらに-都議会
自らの政治資金流用問題などをめぐる東京都議会の厳しい追及を受け、辞職に追い込まれることが確実な情勢となった舛添要一知事。しかし、川井重勇議長からの辞職要求を受け入れず、「子どものことを考えれば、今すぐにでも辞めたいが、時間を下さい」と、不信任決議案の提出を9月議会まで待つよう涙ながらに訴えた。
川井議長は14日午後、不信任案可決を前に、自発的に辞職するよう議会内で舛添氏を説得したが、舛添氏は「応じられない」と拒否した。
舛添氏は理事会で「不信任の可決をしたら、(自分が)辞任するか、議会解散の二者択一しかない。(8~9月の)リオデジャネイロ五輪・パラリンピックをやっているときに選挙をやる姿を世界に見せるわけにはいかない」と熱弁。自分の問題に関する報道で子どもがいじめにあっていることなども説明したという。
川井議長は「必要に応じて知事に会うことがあると思う」と述べ、閉会日の15日を控え、引き続き舛添氏の説得を続ける意向を示した。共産党都議団の大山とも子幹事長は「解散をちらつかせながら、子どもまで引き合いに出して、不信任案を出すなと言っているようなものだ」と納得できない表情で語った。都庁関係者も「リオを盾に取って議会を脅しているような感じだ」と話した。 (2016/06/14-21:48)
5148
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 16:27:31
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400877&g=pol
参院選へ障害除去=自民、舛添氏に引導
政治資金の公私混同問題で瀬戸際に立たされている舛添要一東京都知事をめぐり、自民党がようやく不信任決議案を提出し、「舛添切り」にかじを切った。野党に加え与党の公明党も即時辞任を求める中、少しでもかばっていると見られれば、批判の矛先が自らに向き、7月の参院選の「障害」になりかねないためだ。
自民党は当初、舛添氏を追い込めば、参院選と都知事選の「ダブル選」もあり得ると警戒。次の知事の任期が2020年東京五輪の開催時期と重なることもあり、辞任時期の先延ばしを探っていた。
ただ、煮え切らない態度を続けている自民党への批判は無視できないほどに広がっていた。党関係者の一人は、参院選東京選挙区で陣営が開いた集会などで、聴衆から「なぜ舛添氏を辞めさせないのか」とのやじが飛んだり、出席した支持団体から「このままほっておくなら、自民を応援しない」とささやかれたりしていると明かす。
比例代表で同党から組織内候補を擁立する職域団体が14日に開いた会合でも、谷垣禎一幹事長が「今、東京で苦労している。こういうことが起きるとペケが付くかもしれない。これが参院選の怖さだ」と指摘した。
西日本選出の閣僚は舛添氏の問題が地元に影響しつつあると焦りを募らせる。「4年後の知事選が東京五輪と近接しようが、そんな先のことはどうだっていい。それより目の前の参院選だ」と言い切った。奈良県連は舛添氏の早期辞任を求める申し入れ書を14日、党本部に速達で送った。
自民党としては、不信任案の採決前に舛添氏が自発的に辞任するのがベストで、同党はぎりぎりまで調整を続けるとみられる。一方、不信任案が採決されれば、可決は確実な情勢。問題は可決後、舛添氏が辞職するか、都議会を解散するか見えていないことだ。
知事選になった場合、本命の後継候補がいるわけではなく、人選が難航するのは必至。一方、政府関係者の一人は「舛添氏は議会を解散する可能性がある」と身構える。
民進党の枝野幸男幹事長は14日、記者団に「お辞めいただくのは当然だが、舛添知事をつくった自民党がきちっと引導を渡す責任がある」とけん制した。 (2016/06/15-01:07)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500368&g=pol
「遅きに失した」「五輪に影響」=知事辞職願受け-都議会各会派
東京都の舛添要一知事が政治資金流用など公私混同問題で辞職願を提出したことに対し、知事の辞職を求めてきた都議会各会派からは15日、「遅きに失した」などの厳しい声が相次いだ。
自民党都議は「多くの都民は早期に辞任しろという思いだった」として辞職は当然との考えを強調。「東京五輪への影響もあるだろう。問題が長引けばさらにいろんな問題が生じたかもしれない」と述べた。公明党の長橋桂一幹事長は「知事の判断は重く受け止めており、尊重したい」と厳しい表情で話した。
一方、民進党の尾崎大介幹事長は「もう少し早く辞職の意向を固めてほしかった。そうしたら混乱も避けられた。そこが残念だ」と指摘。一連の問題について「知事本人からいつか語られる時があると信じている」と述べ、辞職しても説明責任を果たす必要があるとの考えを示した。
共産党の大山とも子幹事長は「都民の声を受けて都議会が一致して不信任決議案を出したことが、知事の決断を後押しした。辞意表明は遅きに失した」と厳しく批判した。 (2016/06/15-12:24)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500402&g=pol
厳しい表情で登庁=辞職願「諸般の事情で」-舛添氏
東京都の舛添要一知事は15日午前9時20分すぎ、都庁第一庁舎2階の玄関前に公用車の黒いワンボックスカーで到着。記者団からの問い掛けに一切応じず、厳しい表情で執務室に向かった。
舛添氏は、グレーのスーツ姿にノーネクタイ。玄関ロビーで待機していた多くのカメラマンのフラッシュを浴びた。辞職の意向や、都議会各会派が提出した不信任決議案への対応について記者団から質問が飛んだが、終始無言で前を見据え、足を止めることはなかった。
舛添氏はこの後、事務方を通じて都議会議長に辞職願を届けた。A4判の紙1枚で「諸般の事情で辞職したいので了承をお願いしたい」との内容だった。 (2016/06/15-12:56)
5149
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 16:27:59
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400538&g=pol
舛添氏辞職へ=15日に不信任-与野党の足並みそろう・都議会
舛添要一東京都知事の政治資金流用をはじめとする公私混同問題をめぐり、都議会の自民、公明、共産、民進など各党は15日未明、会期末の同日午後に開かれる本会議に不信任決議案を共同提出することを決めた。不信任案は可決され、舛添氏が辞職に追い込まれることが確実な情勢となった。辞職せず、議会を解散することもできるが、選挙後の議会が再び可決すれば失職する。
15日の本会議での不信任案可決には、3分の2以上の議員が出席し、4分の3以上が同意することが必要となる。可決されれば知事は10日後に失職する。それまでに議会を解散すれば、今回は失職を免れる。
仮に舛添氏が15日の不信任を受け、議会解散に打って出たとしても、選挙後の都議会で再度、不信任案が提出され、可決されるのは確実だ。都選挙管理委員会によると、知事選は約50億円、都議選は約45億円の経費がかかるという。
公職選挙法の規定では、知事の辞職が選管に通知された翌日から50日以内に知事選が行われる。このため、不信任を受けた舛添氏が辞職を選択すれば、都知事選の投開票日は7月下旬から8月上旬となるが、7月31日が候補に上がっている。逆に舛添氏が議会解散を選べば、解散の翌日から40日以内に都議選が行われる。
与党で第2会派の公明党や野党の共産、民進両党などは14日、舛添氏の不信任案を提出。その後、一本化で合意した。自民党にも同調するよう呼び掛け、最終的に同党が15日未明に議会運営委員会理事会に提出した不信任案に一本化することが決まった。
都議会の川井重勇議長は14日の議運委理事会に先立ち、舛添氏と会談。自ら辞職するよう説得したが、舛添氏は「応じられない」と拒否した。
一連の問題に関し、都議会は13日、総務委員会に舛添氏の出席を求め、集中審議を開催。これまで説明が不十分だった点を一問一答形式で問いただした。
しかし、舛添氏が従来と同様の説明を繰り返したことから、自民党を除く各会派は辞職を要求した。これに対し舛添氏は、不信任案の提出を8~9月のリオ五輪・パラリンピック閉幕まで猶予するよう要請。「知事の座にしがみつくということではない」と語った。
舛添氏は14日の議運委理事会に出席し、「時間を下さい。(9月開催の都議会)第3回定例会まで待ってほしい」と述べ、改めて理解を求めた。
◇今後の主な日程
6月15日 不信任案採決。都議会閉会
20日 都議会総務委集中審議(予定)
22日 参院選公示
7月10日 参院選投開票
8月 5日 リオ五輪開幕
21日 リオ五輪閉幕
9月 7日 リオパラリンピック開幕
18日 リオパラリンピック閉幕
(2016/06/15-02:25)
5150
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 16:28:09
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500291&g=pol
舛添氏の公私混同問題の経緯
4月12日 海外出張費が高額との批判受け、都職員に削減指示と表明
27日 「公用車で週末に神奈川県湯河原町の別荘通い」と週刊誌報道
5月 9日 別荘への行き来に公用車使わないと表明
11日 政治資金疑惑を週刊誌が報道
13日 政治団体の収支報告書に私的支出を一部計上との調査結果公表
約45万円の返金表明
19日 さらなる政治資金疑惑を週刊誌が報道
25日 元検事の弁護士2人に調査依頼と表明
6月 1日 都議会開会。所信表明で陳謝
海外出張でファーストクラス、スイートルーム利用しないと表明
6日 「違法性ないが、一部は不適切」との弁護士調査結果公表
約114万円の返金、別荘売却、美術品の寄付など表明
7日 都議会代表質問
8日 都議会一般質問
13日 都議会総務委で集中審議
15日 未明、与野党が不信任決議案提出
午前、舛添氏が辞職願提出
(2016/06/15-12:43)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500370&g=pol
追い込まれ辞職選択=舛添氏、強気が裏目に
東京都の舛添要一知事の政治資金流用問題を伝えた週刊誌報道から1カ月余り。釈明を繰り返した舛添氏に対し、都議会の全会派が共同で不信任決議案を提出し、15日に可決されることが確実になっていた。追い込まれた同氏は、不信任ではなく自ら辞職することを選んだ。
「いつ辞めるか確約がない」-。舛添氏の進退をめぐり都議会の動きが緊迫化した14日、自民党関係者はこう漏らし、難しい駆け引きになることを明かした。2年前の知事選で舛添氏を支援した同党だが、野党はすかさず「製造物責任がある」と批判。7月の参院選への影響を懸念する声が急速に高まった。
しかし、舛添氏は会期末15日を前にした都議会運営委員会の理事会で「不信任を可決したら、辞職か都議会解散しかない。リオデジャネイロ五輪を目前に混乱を招くことは国益にもマイナスだ」と訴えた。自民党は、リオ五輪が閉幕する9月まで続投させてほしいと重ねて強調する舛添氏に「手打ちは難しい」と判断、不信任案提出に踏み切った。
それでも都議会側はぎりぎりまで舛添氏に自主的に辞職するよう説得を続け、最後は同氏自らが判断した形だ。政府関係者は「粘り強い性格。(一連の問題に)違法性はないから乗り切れると突き進んだのだろう」と語る。神奈川県湯河原町の別荘に公用車で毎週通っているとの週刊誌報道に「ルール通りやっている。まったく問題ない」と語った舛添氏。強気が裏目に出た結末となった。 (2016/06/15-12:52)
5151
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 16:32:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500234&g=pol
「当然」「自民に責任」=与野党、都知事選へ対応急ぐ-舛添氏辞職
東京都の舛添要一知事が辞職願を提出したことについて、与野党に「当然だ」との受け止めが広がる一方、野党からは2014年の都知事選で舛添氏を支援した自民党の責任を追及する声が相次いだ。各党は後継を決める都知事選への対応を急ぐ。
自民党の谷垣禎一幹事長は15日午後、党本部で記者団に、舛添氏を支援したことに関し「都民に迷惑を掛けたことは甚だ申し訳ない」と陳謝。後継候補の選定については「都民がどう感じているか、都議会の意向も十分承知しながらやっていく必要がある」と語るにとどめた。
同党東京都連会長の石原伸晃経済再生担当相も記者団に「ざんきの念に堪えない。次は20年東京五輪を迎えるにふさわしい人を、これからしっかり選んでいかないといけない」と述べた。
舛添氏に辞職を求めていた都連の関係者は、舛添氏の決断に関して「説得に応じたということだ」と説明。同党の茂木敏充選対委員長は党本部で、都連所属の萩生田光一官房副長官と会談し、今後の対応を協議した。
公明党の山口那津男代表は党本部で記者団に「推薦した立場として、じくじたる思いだ。申し訳ない」と表明。同党幹部は舛添氏辞職を「当然」としながらも「後任選びは、あまり拙速であってはならない」と語った。
民進党の岡田克也代表は、党本部で記者団に「もっと早く意思決定してほしかった。混乱が続いており、安倍晋三首相、自民党の責任は重い」と指摘。知事選への対応については、「しっかり都政を刷新できる、勝てる候補が必要だ」と語った。
共産党の小池晃書記局長も「辞任は当然だ。舛添氏を推した自民党と公明党の『製造者責任』が厳しく問われる」と強調した。共産党幹部は知事選について、参院選1人区で野党候補を一本化したことに触れ、「その枠を壊すべきではない」と述べ、民進党に共闘を求めた。 (2016/06/15-13:29)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500301&g=pol
舛添氏が辞職願=21日付、政治資金流用で引責-都議会の不信任前に
東京都の舛添要一知事は15日午前、政治資金流用をはじめとする公私混同問題の責任を取り、辞職する意向を固めた。同日午前に都議会の川井重勇議長に、21日付の辞職願を提出した。
午後の都議会本会議で自民、公明、共産、民進各党など、全会派が共同提出した不信任決議案が可決される見通しだったが、都政の混乱を避けるため、その前に自ら身を引いた形だ。関係者によると、不信任案は取り下げる。
舛添氏をめぐっては、高額な海外出張費や公用車を使った週末の別荘通いに加え、私的な飲食費や家族と宿泊したホテル代を、政治資金から支出していた問題などが噴出。都民や都議会からの批判が高まっていた。
知事の辞職には議会の同意が必要。公職選挙法の規定では、辞職の申し出を受けた議長が選挙管理委員会に通知した翌日から50日以内に知事選が行われる。
7月10日投開票の参院選と都知事選の同日選は困難とみられ、知事選の告示日は7月10日以降に設定される方向だ。具体的には「7月14日告示、同31日投開票」といった日程が候補に挙がっている。
現金受領問題で2013年12月に引責辞任した前任の猪瀬直樹氏と同様、2代連続で「政治とカネ」の問題で辞職に追い込まれることになる。
舛添氏は東大助教授などを経て、01年7月の参院選比例代表に自民党から出馬し、初当選。参院議員を2期務め、厚生労働相などを歴任した。
猪瀬氏の辞職に伴う14年2月の都知事選に無所属で出馬し、自民党都連と公明党都本部の推薦を得て、約211万票を集めて初当選した。 (2016/06/15-13:32)
5152
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 16:34:08
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500478&g=pol
舛添氏、21日辞職=都議会が同意-政治資金流用で引責
東京都の舛添要一知事は15日、政治資金流用をはじめとする公私混同問題の責任を取り、都議会の川井重勇議長に21日付の辞職願を提出した。都議会は15日の本会議で、舛添氏の辞職に同意。これにより舛添氏の辞職が正式に決定する。
本会議は午後5時に開会。2時間半程度で、最後に舛添氏が発言する予定。舛添氏の辞職に伴う都知事選の日程は「7月14日告示、同31日投開票」を軸に調整が進む見通し。与野党各党は候補者選びを急ぐ。
2020年東京五輪・パラリンピックの成功などを掲げ、14年2月にスタートした舛添都政は2年4カ月で終幕。現金受領問題で13年12月に引責辞任した猪瀬直樹氏と同様、2代連続で都知事が「政治とカネ」の問題で、任期途中の辞職に追い込まれた。
15日の本会議では、自民、公明、共産、民進各党など、全会派が共同提出した舛添氏への不信任決議案が可決される見通しだったが、都政の混乱を避けるため、その前に自ら身を引いた形だ。辞職願提出を受け、不信任案は取り下げられた。
舛添氏をめぐっては、高額な海外出張費や公用車を使った週末の別荘通いに加え、主に知事就任前の政治資金の使途に関し、私的な飲食費や家族と宿泊したホテル代に充てていた疑惑が相次ぎ発覚。都民や都議会から批判が高まっていた。
舛添氏は東大助教授などを経て、01年7月の参院選に自民党から出馬し、初当選。参院議員を2期務め、厚生労働相などを歴任した。
猪瀬氏の辞職に伴う14年2月の都知事選に無所属で出馬し、自民、公明両党の支援を得て約211万票を集め、初当選した。任期は18年2月までだった。 (2016/06/15-15:03)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500546&g=pol
「政治とカネ」、また引導=刑事責任、検察幹部は慎重-舛添都知事辞職
東京都知事に2代続けてレッドカードを突き付けた「政治とカネ」の問題。舛添要一知事は公私混同が政治資金規正法違反に当たるとして刑事告発されたが、検察幹部は「支出先は明らかにしており、違法性を問うのは難しい」と慎重な姿勢を見せる。
猪瀬直樹前知事は、医療法人グループから現金5000万円を受け取ったとして、2013年12月に辞職した。その後、公選法違反罪で東京地検特捜部に略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けた。
12年に発足した第2次安倍政権以降では、閣僚4人が辞任に追い込まれた。小渕優子元経済産業相は14年、関連政治団体が開催した観劇会をめぐり、政治資金収支報告書の収支にずれがあることが発覚し辞任。元秘書が在宅起訴されたが、小渕氏は嫌疑不十分で不起訴処分となった。
今年1月には甘利明前経済再生担当相が金銭授受問題で辞任する事態に。特捜部は5月、政治資金規正法違反容疑で告発された甘利氏や元秘書らについて不起訴とした。
政治資金規正法は収入に関して厳格に規定する一方、支出は資産運用などを除き、使途を制限する規定を設けていない。
舛添氏は規正法違反容疑で告発されたが、検察幹部は使途の妥当性は有権者の判断に委ねるべきだと指摘。「捜査機関が使途の中身まで立ち入るのは、政治活動の自由の侵害にもつながりかねず難しい」と話す。 (2016/06/15-15:17)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500560&g=pol
4年で3度目の途中退場=石原、猪瀬氏に続き-都知事
東京都の舛添要一知事が政治資金流用などの問題で、ついに辞職に追い込まれた。前々任の石原慎太郎氏、前任の猪瀬直樹氏も任期途中で辞めており、この4年間で「首都の顔」が3度も退場劇を繰り広げる事態となった。
石原氏は4期目途中の2012年10月、衆院選出馬のため、任期を3年以上残し辞職した。その石原氏の後継指名を受け、同年12月の知事選に初当選した猪瀬氏は、医療法人「徳洲会」グループから5000万円を受け取った問題で、就任からわずか1年で引責辞職した。
舛添氏はこれに伴う14年2月の都知事選に出馬。20年東京五輪・パラリンピックなどを通じて「東京を世界一の都市にする」と訴えたほか、「金の掛からない政治の実現に全力を挙げる」と主張し初当選した。
ところが、航空機のファーストクラスや一流ホテルのスイートルーム利用に伴う高額な海外出張費、公用車による別荘通いに加え、私的な支出に政治資金を充てた「公私混同」が相次ぎ発覚。猪瀬氏と同様に「政治とカネ」絡みの問題で都議会の厳しい追及を受け、任期を約1年8カ月残して知事の座から転落した。 (2016/06/15-15:28)
5153
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 16:35:20
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500566&g=pol
テレビの論客、厚労相で脚光=自民野党転落で新党-舛添氏
政治資金流用問題で辞職に追い込まれた東京都の舛添要一知事。北九州市の出身で、東大法学部を卒業後、同大助教授などを務めた。国際政治学者として活動する傍ら、テレビの討論番組に多数出演。舌鋒(ぜっぽう)鋭い論客として注目を集めた。
1999年4月の都知事選に無所属で立候補したが、石原慎太郎氏に敗れ落選した。その後、2001年7月の参院選に比例区から自民党公認候補として出馬。抜群の知名度を生かしトップ当選を果たした。
07年7月に再選し、同年8月から安倍、福田、麻生の3内閣で約2年間にわたり厚生労働相を務めた。年金記録やC型肝炎の問題などへの対応で脚光を浴び、将来の自民党総裁・首相候補とも目された。
しかし、09年8月の衆院選で自民党が惨敗し野党に転落すると、10年4月に慰留を振り切り離党届を提出。新党改革を旗揚げして代表に就任した。自民党は除名処分となった。
ところが、新党改革は党勢が伸びず、除名された自民党の支援を受け14年2月の都知事選に出馬。211万票を得て圧勝した。20年東京五輪・パラリンピックを見据え、次期知事選で再選を目指すとみられていた。 (2016/06/15-15:36)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500580&g=pol
議会主導の辞職、過去にも=不信任決議で圧力-舛添都知事辞職
東京都の舛添要一知事が辞職を決めたのは、知事与党の自民、公明を含む都議会各会派が不信任決議案可決で足並みをそろえたためだ。地方自治法の規定で、不信任となった知事は10日以内に議会を解散しない限り失職する。地方議会は強い権限を与えられており、過去にも知事に圧力をかけて追い込むケースが目立つ。
宮崎県議会では2006年、官製談合事件で県政を混乱させたとして当時の安藤忠恕知事への不信任決議を可決。安藤氏は辞めないと主張したものの、最終的には責任を免れないと判断し、決議から3日後に辞職した。
東京都の猪瀬直樹知事(当時)が13年、「政治とカネ」の問題で辞職するきっかけとなったのは、都議会各会派が地方自治法に基づく「百条委員会」の設置を決めたことだった。偽証や証言拒否は刑事告発の対象となり得るだけに、猪瀬氏にとっては逃げ道をふさがれる形となった。
一方で、議会が知事を追い込むのに失敗した例もある。議会との対立が深まっていた長野県の田中康夫知事(当時)は1期目途中の02年7月に不信任決議を受けた後、失職した上で出直し知事選に出馬。有効投票の約3分の2の票を得て圧勝し、再選された。 (2016/06/15-15:43)
5154
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 18:29:46
維新系の候補は東国原、
共産・社民系の候補は宇都宮で決まりだと思ってたんですが、
そうでもないのかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00000054-dal-ent
東国原、都知事選出馬を否定 舞台出演決まっている
デイリースポーツ 6月15日(水)16時8分配信
舛添要一東京都知事が15日、辞職願を提出したことで注目は次期都知事に移ったが、候補の1人と取りざたされる元宮崎県知事のタレント・東国原英夫(58)が同日、TBS系「ゴゴスマ-GO GO Smile」にコメンテーターとして出演し、出馬の可能性について舞台出演を理由に「出ません」と完全否定した。
MCを務める石井亮次アナウンサーは、東国原の出演が最初から決まっていたことを「今日はどれだけタイムリーなんだろう、東さんがここにいらっしゃるなんて」と喜び、当の東国原は「どれだけ休もうかと思った」と腰を引かせた。
しかし東国原は、舛添知事の辞職願提出に至る背景などを精力的にコメントし、都知事選の日程についても「事務方が対応できないので参院選との同時選は無理」などと解説した。
その告示、投開票を7月14、31日と予想した上で、石井アナが10日投開票の参院選と絡めて候補とされる蓮舫参院議員に話題を移し、参院選当選後に辞職して都知事選に出馬する可能性を問うと、東国原は「法律的には可能だが、蓮ちゃん忙しいよ。1カ月ずっと街頭やってなきゃ。でも蓮舫さんは民進党の顔だから」と答えた。
そこで松本明子が東国原自身のに出馬の可能性を尋ねると、「オレはないって。23日から舞台が始まるんだよ」とカレンダーを指差して否定した。
東国原は7月23日から31日まで、東京の劇場で舞台「ペコロスの母に会いに行く」への出演が決まっている。
しかし、ニッチェの近藤くみこが「出て欲しいのならもう声は掛けられてるものなんですか?」と聞くと「鋭いね」と返し、「ノーコメントです」と微妙に答えながら、「友達からは来てるね。軍団の友達から」とオチをつけた。
そして、青島幸男が選挙運動せず都知事選に当選した例を持ち出しながら「オレは違うよ。信念にもとるもん」と、やはり否定。石井アナが「今の段階では出ない、ということですね」と「違います。今の段階もありません。出ません」ときっぱり完全否定した。
東国原は民進党の蓮舫参院議員、嵐の櫻井翔の父親で総務事務次官の櫻井俊氏、橋下徹前大阪市長、自民党の石原伸晃経済再生相、小池百合子元環境相らと共に名前が上がっている。
ちなみに番組ではスポーツ紙によるアンケート結果が表示され、東国原は橋下氏に続く2位。石井アナが「東さんはどこのアンケートでも3位以内に入っていますね」と水を向けると、東国原は目をきょろきょろさせる顔芸でこれに答えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00000055-dal-ent
橋下氏 都知事選出馬を松井代表が否定 「ない!」と断言、東国原氏は「金にはきれい」
デイリースポーツ 6月15日(水)16時17分配信
おおさか維新の会の松井一郎代表(52)=大阪府知事=が15日、東京都の舛添要一知事の辞職に伴う都知事選に関して、前代表の橋下徹弁護士の出馬の可能性について「ない!」と断言した。また日本維新の会時代に所属していた東国原英夫・元衆院議員に関しては「お金には結構きれい」と評した。
大阪府庁で開いた定例会見後の政務会見で記者団の質問に答えた。
松井氏は、橋下氏出馬に関して「まあ橋下さんはないですよ。ない!」と断言。橋下氏とは都知事選に関する会話はしたことがないとしたうえで「長年付き合って、政治やってきましたが、ここで都知事というタイプではない。これは理屈じゃなく分かります」と述べた。
これに先立ち、同党幹事長の馬場伸幸衆院議員が個人的見解として「2万パーセントないだろう」と語ったことに、松井氏は、橋下氏が07年に府知事選出馬時に“2万%発言”を覆したことを念頭に「この問題では(2万%は)言わんほうがいい。東京都民がショックを受けている時期。(2万だと出馬が)あると思われるから」と重ねて否定した。
一方で、次期都知事に関する各種調査などで、東国原氏が橋下氏に続く2位に入る結果も出ていることを聞かれると、松井氏は「お金については結構きれいやと思われてるんじゃないか」と語った。
東国原氏がテレビ番組などで「叩けばホコリが出る」と自虐的に語っていることに、松井氏は「それで2位になるのは、それ以外の素行の悪さは都民から見たら、許容範囲なんですかね」と分析した。
松井氏は党としての都知事選への候補擁立などに関しては今後、都議会で唯一の維新議員である柳ヶ瀬裕文都議の意見を聞きながら決める方向性を示した。
5155
:
チバQ
:2016/06/15(水) 19:26:02
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1606150030.html
【舛添知事辞職へ】舛添知事、辞表を提出 7月14日告示・31日投開票か7月21日告示・8月7日投開票で調整
11:49産経新聞
【舛添知事辞職へ】舛添知事、辞表を提出 7月14日告示・31日投開票か7月21日告示・8月7日投開票で調整
(産経新聞)
東京都の舛添要一知事(67)が15日、政治資金「公私混同」問題などの責任を取り、知事を辞職する意向を固め、都議会の川井重勇議長(自民)に辞表を提出した。辞職は21日付。都議会自民党や公明党が15日未明に不信任決議案を提出したことで、辞職が不可避となっていた。就任から2年4カ月。猪瀬直樹前知事に続き“政治とカネ”の問題に絡み、都知事が2代連続、任期半ばで身を引く事態になった。
都選挙管理委員会によると、辞職に伴う都知事選は7月14日告示、31日投開票か、7月21日告示、8月7日投開票のいずれかで調整が進められる。
舛添氏は14日、自らの政治資金「公私混同」問題を受け、参院選への影響を懸念する都議会自民党から辞職を促されたが、再三にわたり固辞。15日未明には自民、公明などを含む主要会派が共同で不信任決議案を提出した。15日午後の都議会本会議で、全会一致で可決されることが確定的になっていた。
これまでに都知事の不信任決議が成立した例はなく、可決すれば初のケースとなる見通しだった。舛添氏の辞職は、4年後の東京五輪・パラリンピック運営にも影響するとみられる。
舛添氏は平成26年2月11日、医療法人「徳洲会」グループ側からの5千万円受領問題で引責した猪瀬直樹前知事の辞職に伴い、実施された都知事選で、約211万票を得て初当選を果たした。
しかし、海外出張費が「高額すぎる」と批判を集めたことをきっかけに今年3月以降、公金の使い方に厳しい視線が注がれるようになり、神奈川県湯河原町の別荘にほぼ毎週末、公用車で通っていた問題などが次々と発覚した。
政治資金では、家族旅行のホテル代や私的な飲食費を収支報告書に計上、大量の美術品を購入するなどの公私混同ぶりが批判を浴びた。舛添氏は「私は都民の信頼を失っている」として弁護士に調査を依頼。「いずれも違法ではない」などとする結果を公表したが、理解は得られず、都議会で厳しい追及を受けていた。
5156
:
チバQ
:2016/06/15(水) 19:32:30
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1606150011.html
【舛添氏公私混同疑惑】「舛添さんは、もう駄目だ」与野党後継候補選びに着手…「桜井パパ」の名も
07:19産経新聞
【舛添氏公私混同疑惑】「舛添さんは、もう駄目だ」与野党後継候補選びに着手…「桜井パパ」の名も
理事会へ向けて応接室に入る舛添要一東京都知事=14日午後、東京都新宿区の東京都庁(寺河内美奈撮影)
(産経新聞)
辞職か、議会解散か-。東京都の舛添要一知事の政治資金「公私混同」疑惑で緊迫する都議会の余波を受け、永田町も慌ただしい動きを見せた。舛添氏の辞職は不可避とみた各党は、知事選を想定した後継候補の人選に着手。ただ、22日公示の参院選との兼ね合いや、万が一、都議選となった場合の影響も計算に入れざるを得ず、それぞれが難しい判断を迫られている。
「舛添さんは、もう駄目だ」
安倍晋三首相(自民党総裁)は13日の都議会総務委員会で舛添氏が理不尽な説明に終始したことを受け、周囲にこう吐露した。自民党も14日、幹部が「舛添氏をかばい続ければ、参院選の接戦区で勝敗が逆転する可能性がある。公示までに辞めてもらわなければならない」と述べるなど、一気に舛添氏辞職へと舵を切った。
当初、自民党本部では舛添氏を早期に辞職させた場合、参院選と都知事選の選挙期間が重なるため「野党が与党の責任を徹底追及する」(閣僚経験者)と危惧。都議会が解散される危険性も見据え、参院選後まで対応を先送りする方針だった。
14日夜、自民党の茂木敏充選対委員長と都内で会談した首相は、舛添氏の早期辞職で一致したが、後継候補の人選は見通しが立たない。2020年東京五輪・パラリンピックの準備を考えれば「本来は与野党が相乗りできる候補がいい」(党幹部)が、野党は参院選との相乗効果を考え、対決姿勢を強める可能性が高いからだ。
このため与党内では、女性候補を重視する観点から、一部で小池百合子元防衛相の名が浮上。自民党幹部からは都連会長の石原伸晃経済再生担当相を推す声も上がる。知名度や自治行政に精通していることを考慮し、片山善博元鳥取県知事や退任が決まっている桜井俊総務事務次官を推す声まである。桜井氏は人気グループ「嵐」のメンバー、桜井翔さんの父親としても知られる。
しかし、いずれの候補も「野党が強力な対抗馬を立てれば勝てない」(自民党幹部)との見方から慎重論も根強い。菅義偉官房長官は14日のBSフジ番組で後継候補の擁立について「まだ仮定のことだ。全く見通しがたっておらず、答えるべきではない」と述べるにとどめた。
一方、民進党は舛添氏の疑惑に関し、「与党の責任が重い」(岡田克也代表)と強調、次期都知事選で独自候補を立てる構えだ。江田憲司代表代行は同じBSフジ番組で「もちろん出す。人材はいくらでもいる」と擁立に自信を見せた。生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表は14日、記者団に、民進、共産、社民など野党4党による統一候補の擁立を目指す考えも示した。
民進党内で本命視されているのが東京選挙区選出の参院議員、蓮舫代表代行だ。知名度が高く、都知事選に擁立すれば勝機はあるとにらむが、蓮舫氏は今回の参院選で改選を迎える難しい立場。さらに、今回の参院選から改選数が1増となる東京選挙区で、党勢拡大の機会が失われかねない懸念もあり、党執行部は早急に対応を検討する。
5157
:
チバQ
:2016/06/15(水) 19:32:49
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1606140044.html
【舛添氏公私混同疑惑】参院選東京選挙区に余波 自民…対応遅れで逆風に 公明…「辞職勧告」追い風/野党…追及姿勢アピール
07:39産経新聞
【舛添氏公私混同疑惑】参院選東京選挙区に余波 自民…対応遅れで逆風に 公明…「辞職勧告」追い風/野党…追及姿勢アピール
理事会へ向けて応接室に入る舛添要一東京都知事=14日午後、東京都新宿区の東京都庁(寺河内美奈撮影)
(産経新聞)
舛添氏をめぐる波紋は、22日公示、7月10日投開票の参院選東京選挙区にも及んでいる。14日まで明確な対応を決められなかった自民と、13日の都議会で舛添氏に「辞職勧告」を突きつけた公明は明暗が分かれる格好に。一方、野党は舛添氏への追及姿勢を実績として訴えたい考えだ。
東京選挙区は今回から定数が1増えて6となり、20人以上が立候補を予定する激戦区だ。有権者は約1095万人。無党派層が多く「風」の影響を受けやすいとされる。
自民はまさに逆風だ。中川雅治氏の陣営には、支援者から「(舛添氏を推した)自民の責任だろう」と厳しい声が届く。「もともと東京の選挙に楽な戦いはない」。陣営関係者は強がってみせるが、「あれだけテレビで報道されていれば当然、影響はある」とこぼす。
ある自民関係者は、自民党が国政で野党に転落した際、舛添氏が「歴史的使命は終わった」などと痛烈に批判し、離党したことを引き合いに出して憤った。「党が一番大変なときに出ていった人。その人のためにまた泥をかぶらないといけないのか」
同じ与党でも公明には違う景色が広がる。竹谷とし子氏の陣営幹部は「当初は厳しかったが、今では追い風になっている」。陣営が「潮目が変わった」と分析するのは13日の都議会の集中審議。同党の都議が「知事に五輪を語る資格はない。辞職すべきだ」と勧告した直後から、「よく言った」と激励の電話が相次いだ。
一方、13日に知事の不信任決議案提出を決めた共産党の山添拓氏は「街頭でも激励の言葉をかけられることが多い。共産が一番この問題を追及していることをかなりの方が認識している」とアピール。民進党の小川敏夫氏の陣営幹部は「街頭演説で舛添氏の問題を話すと、歩いている人が立ち止まる」と説明。「普段政治に無関心な人たちに、政策の話に耳を傾けてもらうきっかけにしたい」と意気込んだ。
5158
:
チバQ
:2016/06/15(水) 19:33:12
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1606140030.html
【舛添氏公私混同疑惑】自民、説得拒まれ…ついに見切り 「何とかリオまで」おえつ漏らした舛添氏
08:09産経新聞
【舛添氏公私混同疑惑】自民、説得拒まれ…ついに見切り 「何とかリオまで」おえつ漏らした舛添氏
議会運営委員会理事会室で都議各会派の議員と会談し、厳しい表情で記者団の前を足早にすぎる舛添要一都知事=14日午後、東京都庁(山崎冬紘撮影)
(産経新聞)
都議会自民党は2年余り前の東京都知事選で舛添要一氏を推した経緯もあり、「本人の顔を立てたい」と自発的な辞職を促してきた。都議会閉会の前日になって「舛添降ろし」に踏み切った背景には、想定を超える舛添氏の頑迷さと世論の反発があった。
涙で「リオのため」
「子供のことを思えば、1カ月前も、今でも辞めたいと思っている」
「ここまで耐えてきたのは、リオ五輪で東京を笑いものにしたくないから。どうか東京の名誉を守ってもらいたい」
14日午後5時45分すぎ、議会運営委員会の理事会で舛添氏は涙で言葉を詰まらせていた。
舛添氏が「思いを語りたい」と希望して設けられた発言の機会。辞職か議会解散に伴う選挙が8月のリオデジャネイロ五輪に重なる事態を避けるべきだとの独自の理屈を展開し、9月の都議会定例会に「身柄を託したい」と懇願した。自民に“三下り半”を突きつけられ、追い込まれた舛添氏の姿があった。
その数時間前、都議会の川井重勇議長(自民)は「辞職するよう説得する役割を果たしたい」との決意を他党の幹事長に語り、舛添氏との面談に臨んだ。川井議長は懸命に辞職の道を説いたが、舛添氏は首を縦に振らなかった。
そして午後2時半に始まった議運理事会。舛添氏は「ご迷惑をおかけしました」と陳謝する一方、続投へのけじめと位置づける自身の給与全額返納と副知事人事の2議案を説明し、硬い表情で退室した。その席上で公明党や各野党の都議が不信任決議案提出を表明した後、自民の都議は切り出した。「不信任決議案を出す用意がある」。自民がかじを切った瞬間だった。
及び腰に苦情殺到
「政治とカネ」の問題で猪瀬直樹・前知事が辞職して実施された都知事選で舛添氏を推した自民は当初、追及に及び腰だった。「騒動が大きくなれば支援したことが批判され、参院選に影響が出てくる」(自民都議)との懸念があった。
また、仮に舛添氏が辞職した場合には、次期知事の任期満了に伴う選挙が2020年の東京五輪・パラリンピックの時期に重なるため、避けるべきだとの慎重論も根強かった。
しかし、疑惑が連日のように報道される中、自民都議らの事務所に「なぜ舛添氏を知事にしたのか」などの苦情が殺到。自民は今月開会の都議会の一般質問で「身を切る覚悟」を求め、舛添氏から給与削減の言質を引き出したが、なお「舛添氏を擁護している」との批判がついて回った。
そうした中、公明の不信任決議案提出方針が13日に表面化したことで、自民にも一気に辞職論が拡大。「『辞めさせる』のではなく『自ら辞める』という形で舛添氏の顔を立てるため、ぎりぎりまで説得に動くことにした」(自民都連関係者)
不信任決議案が可決されれば、辞職か議会解散かは舛添氏に委ねられる。自民都議は「全面戦争だ」と声を荒らげるが、自民内にはなお、不信任カードを突きつけつつ辞職を促そうという思惑もある。
別の都議は舛添氏のかたくなさに「常人では考えられない思考回路だ」と嘆いた。
5159
:
チバQ
:2016/06/15(水) 19:35:12
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160615k0000m010148000c.html
<舛添知事>涙で「延命」懇願 「五輪影響」理由に
00:51毎日新聞
<舛添知事>涙で「延命」懇願 「五輪影響」理由に
険しい表情で一旦都庁を出る舛添要一知事=2016年6月14日午後10時10分、森田剛史撮影
(毎日新聞)
「東京の名誉を守ってもらいたい」。東京都の舛添要一知事は14日、都議会各会派が不信任案提出の方針を決める中、涙ながらに9月の都議会定例会までの「延命」を訴えた。一方、最大会派の自民は舛添氏に自発的な辞職を迫り、15日の今定例会最終日を前に、進退を巡ってぎりぎりのやり取りが繰り広げられた。
舛添氏は14日午後1時前、都庁に姿を見せ、川井重勇(しげお)議長(自民)と約30分にわたり面談した。川井議長は辞職するよう説得したが、舛添氏は拒んだという。
この面談のため、定例会最終日の審議を話し合う都議会議会運営委員会の理事会は、約30分遅れて午後2時半ごろから始まった。舛添氏も参加し、自身の給与を全額カットする条例改正案などについて説明した。舛添氏の退室後、各会派による不信任案提出を確認して休憩に入った。
約3時間後の午後6時ごろ、舛添氏側から「自分の思いを話したい」と申し出があり、理事会が再開された。出席した都議らによると、舛添氏は13日に続き、不信任案の提出をリオ五輪・パラリンピック後まで猶予するよう再度要望した。
涙を流して「子供のことを思うと、今すぐにでも辞めたいが、都政の混乱を避けたい」と訴えたという舛添氏。「ここまで耐えてきたのは(大会中に選挙になると)リオ五輪で東京が笑いものになるから。東京の名誉を守ってもらいたい」と述べた。
その後、理事会は再び「自民からの不信任案提出を待つ」との理由で休憩に入った。自民は舛添氏に辞職を促していたとみられるが、舛添氏は14日午後11時前に都庁を後にした。【飯山太郎】
5160
:
チバQ
:2016/06/15(水) 19:35:50
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160615k0000m010111000c.html
<舛添氏問題>民進、知事選の動向注視 蓮舫氏推す声も
06月14日 22:16毎日新聞
<舛添氏問題>民進、知事選の動向注視 蓮舫氏推す声も
民進党の蓮舫代表代行=藤井太郎撮影
(毎日新聞)
東京都の舛添要一知事の政治資金支出などを巡る公私混同問題で、民進党は舛添氏や都議会の動向を見極めている。舛添氏を知事選で支援した自民、公明両党への批判を強める一方で、舛添氏が辞職して知事選になった場合の対応が定まらないためだ。東京都選出の蓮舫代表代行の立候補を期待する声もあるが、7月の参院選で改選を迎えるため、難しい判断を迫られそうだ。【野口武則】
岡田克也代表は14日、都議会の全会派が舛添氏の不信任決議案に賛成する方向になったことを受け、「各党そろって不信任案が通れば(都議会を)解散はできない。従って知事選だ」と述べた。ただ、具体的な対応については「いろいろなことがまだ起こりうる」と情勢を見極める姿勢を示した。
7月の参院選が近づいても安倍内閣の支持率が堅調な中、舛添氏問題は野党が与党を追及できる格好の材料だ。民進のある参院議員は「安全保障関連法の廃止よりも、舛添問題の方が聴衆が足を止める」と語り、追及を強める考えを示す。
こうした中で知事候補として取りざたされるのが蓮舫氏だ。キャスター出身で知名度が高く、2010年参院選の東京選挙区(改選数5)では171万票と2位にダブルスコア以上の大差を付け、民主党(当時)の2議席獲得の原動力となった。
ただ、今回の参院選(改選数6)で民進が2議席を維持するには「蓮舫氏抜きでは難しい」(幹部)のが実情だ。「改憲勢力3分の2阻止」を掲げる民進は、参院で1議席でも上積みする必要があり、「蓮舫氏が都知事選出馬のため参院選から降りる選択はあり得ない」(民進関係者)との見方が強い。
舛添氏が辞職すれば、都知事選の告示は7月中旬以降で、参院選の投開票日(7月10日)の後になる見通しだ。蓮舫氏が参院選東京選挙区で当選後に都知事選に転じれば、議員辞職で欠員は1となる。一方、比例代表に回れば次点の民進候補が繰り上げ当選する可能性が残る。民進都連幹部は「都知事選はギリギリまで候補者が出そろうのを見極める必要がある」と語る。
蓮舫氏は12日のフジテレビ番組で自身の都知事選出馬について、「私はまず参院選がある。いろんな選択肢も含めて考える」と明言を避けた。
5161
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 19:36:45
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1606140032.html
「都知事候補」浮上の桜井パパ 周囲は期待も本人は強く否定
06月14日 21:54産経新聞
「都知事候補」浮上の桜井パパ 周囲は期待も本人は強く否定
桜井俊氏(荻窪佳撮影)
(産経新聞)
政治資金の「公私混同」が問われ辞職を迫られている東京都の舛添要一知事の後任候補に、17日付で退官する桜井俊総務事務次官の名前が浮上している。都知事選といえば、各党がタレントやスポーツ選手など知名度の高い候補の擁立にしのぎを削り、数百万票を奪い合う巨大選挙。2020年東京五輪・パラリンピックを控え、官僚としての堅実さを期待され、しかも一定の知名度がある桜井氏に自民党サイドは注目したようだ。
桜井氏は、人気グループ「嵐」の桜井翔さんの父親で知られ、「桜井パパ」とも呼ばれている。週刊誌やテレビなどで相次いで「有力候補」と取り上げられ、周辺は盛り上がりをみせている。高市早苗総務相も14日の記者会見で、桜井氏について「おちゃめでキュート。仕事の能力はもちろん抜群だ」と大いに持ち上げた。
自民党関係者によると、同党幹部が桜井氏に立候補を水面下で打診した。しかし、同氏は固辞したという。
桜井氏は周囲にも「私はやりません」ときっぱり立候補を否定する。それでも、総務省幹部は「官邸幹部が本気で要請してきたら断り切れないのでは」と気をもんでいる。(芳賀由明)
5162
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 19:57:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010554711000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_055
舛添知事 ホテルでの会議相手「明らかにできない」
6月13日 17時18分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る問題で、都議会では一問一答形式の集中審議が始まり、舛添知事は家族で泊まったホテルで開いたとする会議の相手について「政治の機微に関わるため、政治家の信義として外に出せない」と述べ、これまでの答弁と同じように氏名については公表できないという考えを重ねて示しました。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る問題で、都議会では午後2時半から、総務委員会に舛添知事を呼び、一問一答形式の集中審議を行っています。
はじめに、自民党の鈴木隆道議員が、説明責任と出処進退などを問いただしたうえで、家族で泊まった千葉県のホテルで開いたとする会議の相手について氏名を明らかにするよう求めました。
これに対し、舛添知事は「政治の機微に関わるため、政治家の信義として外に出せない。名前を明らかにするのはご容赦願いたい」とこれまでの答弁と同じように氏名は公表できないという考えを重ねて示しました。
また、政治資金パーティーの出席者20数人分のサンドイッチ代として喫茶店に支払った1万8000円の支出を、「不適切ではない」とした弁護士の調査がどのように行われたのか問われたのに対し、舛添知事は、「弁護士が2回ほど電話したが、断られた」として店側には直接、確認できなかったことを明らかにしたうえで、「事務スタッフにヒアリングをして、領収書の存在や筆跡も確認した。私自身はきちんと勉強会をやっている。全く何の疑いもない」などと答えました。
続いて公明党の松葉多美子議員が、政治資金で購入した多数の美術品を、解散した政治団体から現在の政治団体に引き継ぐ際に収支報告書に記載していないのは資産隠しではないかと問いただしました。
これに対して、舛添知事は「私物化する気は全くない。政治団体の政治資金で購入したものなので、現在の政治団体「泰山会」にそのまま引き継いだ。私の認識が間違っているのであれば、どういう形で是正できるか考えたい」と述べました。
また美術品の保管場所や贈り先の氏名などを、20日の集中審議までに示すよう求められたのに対し、舛添知事は「しっかり精査して、条件が整えば示せるようにしたい」と述べ、できるだけ早く、リストを作って公表する考えを示しました。
そのうえで、公明党の松葉議員は、「オリンピック・パラリンピックを語る資格はなく、舛添知事は辞職すべきだ」と述べました。
続いて共産党の曽根肇議員が、家族で泊まったホテルで開いたとする会議の相手について当初は「事務所の関係者ら」と説明していたにもかかわらず、弁護士の調査では出版社の社長1人だと説明が変わったことについて問いただしました。
これに対し、舛添知事は、「『事務所関係者ら』と一般的な形でおおまかに言ったのは反省している。昼間に会議を相当やったのはそのとおりで、その後、思い浮かべてみると1時間だった」などと説明しました。
さらに、会議の詳しい状況などのうち、舛添知事は出版社社長にどのように連絡したのかについては「つぶさに覚えていない」と答えたほか、相手の服装については、「細かく覚えていないが、ラフな格好で来たと思う」などと述べました。
さらに出版社社長が実在する根拠はあるのかと問われたのに対し、「政治の機微に関わる問題についてお答えするのはご容赦いただきたい」と同じ説明を繰り返しました。
集中審議では、このあと、民進党、旧維新の党の民進党都議団、かがやけTokyoの各会派が一連の問題を追及することにしていて、舛添知事が都民に納得のいく説明ができるかどうかが問われます。
5163
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 19:57:33
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010554181000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_058
舛添知事の政治資金など巡る問題 きょう集中審議
6月13日 5時08分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会は13日、総務委員会に舛添知事を呼び、一問一答形式の集中審議を行います。一方、共産党は、舛添知事に対する不信任決議案を提出する方針で、与党の自民党と公明党など各会派が集中審議での舛添知事の答弁などを踏まえ、どのように対応するのかが今後の焦点となります。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会の各会派は、これまでの説明は不十分だとして13日午後、総務委員会に舛添知事を呼び、一問一答形式の集中審議を行います。
集中審議は、午後2時半から午後7時ごろまで行われる予定で、各会派が政治資金の使いみちや高額な海外出張費、それに公用車の使い方などについて追及することにしています。
舛添知事は一連の問題の責任を取るため、すでに給与を大幅に減額する考えを示していますが、13日の集中審議では、責任の取り方だけでなく、都民に納得のいく説明ができるかどうかが問われます。
一方、共産党は今月15日の本会議で、舛添知事に対する不信任決議案を提出する方針です。
都民から公私混同だなどという批判が高まるなか、与党の自民党や公明党など各会派が13日の舛添知事の答弁などを踏まえ、不信任決議案にどのように対応するのかが今後の焦点となります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010554771000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_053
舛添知事 集中審議 公明議員に対する回答
6月13日 16時13分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題について集中的に審議する都議会の総務委員会が開かれています。
「美術品 私物化するつもりない」
この中で公明党の松葉多美子議員は解散した舛添知事の政治団体、新党改革比例区第四支部とグローバルネットワーク研究会の2団体が政治資金で購入した美術品が、「泰山会」に引き継がれたにもかかわらず、泰山会の収支報告書には記載されていないことについてただしました。
これに対し舛添知事は「私は政治資金で購入した美術品を私物化するつもりはなく、解散した2団体の美術品は泰山会に引き継いだ。美術品については明確な数字が出せないので、価値が分からないが、こちらの認識が誤っているならどういうかたちで是正すべきか考えたい」と答えました。
これについて松葉議員は「こうした行為は“資産隠し”で、政治資金規正法の“不記載”にあたる」などと指摘しました。
「美術品の贈呈先など一覧表提出する」
さらに松葉多美子議員は、舛添知事が政治資金で購入した美術品について転売したり、プレゼントしたりしたケースはないかただしました。
これについて舛添知事は、「政治資金で購入した美術品を転売したことは一切無い」と答えました。また、プレゼントについては、「何点を渡したかは覚えていないが、外国の方にプレゼントしたことは何度かある」と述べました。
松葉議員が、購入した美術品の品名や金額、贈呈した先などを一覧にして提出するとともに、美術品を見せてほしいと求めたのに対して、舛添知事は「大半が都庁に置いてあり、そうでないものは事務所のスペースに置いてありご覧頂きたい。求められた一覧表など状況が整えば、いつでも対応する」と述べました。そのうえで、松葉議員が今月20日に予定されている集中審議までに美術品を見せるよう求めたところ、舛添知事は、「そういう方向で準備したい」と答えました。
「政党交付金 自分で着服したことは一切ない」
松葉多美子議員は舛添知事が新党改革の代表だった際に交付された政党交付金1000万円余りについて、収支報告書に使用目的などが書かれていないことについてただしました。
これに対し舛添知事は「さまざまな食事や会合をやった。自分で着服したことは一切ない」と答えました。
この答弁に対し松葉議員は、「証明ができないのなら、個人的に着服したと思われてもしかたがなく、到底、納得できない。収支報告書の当時の会計責任者と、当時の特別秘書の参考人招致を要求したい」と述べました。
5164
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 19:58:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010554971000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_051
舛添知事 集中審議 共産議員に対する回答
6月13日 17時49分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題について集中的に審議する都議会の総務委員会が開かれています。
「出版会社社長との連絡方法 記憶にない」
この中で共産党の曽根肇議員は家族で泊まった千葉県木更津市のホテルで開いたとする会議について「面談したとされる出版会社社長との連絡方法はどういう方法をとったか」と質問したのに対し、舛添知事は「どういうふうにやって連絡を取ったか記憶にございません」と答えました。
また出版会社社長の当時の服装や面談の時間について問われると、舛添知事は「当時の服装は細かく覚えていないけれども、ラフな格好で来たと思う。面談の時間も細かく何時から何時っていうことは、正確に記憶していないが、昼間であったと思う」などと答えました。
「ホテルの領収書 明細書と合わせ確認したい」
また、曽根肇議員は、2年前の正月に家族と宿泊した千葉県内のホテルで政治活動に関わる会議を開いたとしている点について、「政治団体宛ての領収書を作っているが、そのことをいつ決めたのか」とただしました。
舛添知事は「チェックアウトの際、領収証を切ってもらうときにそうしたと記憶している」と答えました。
これに対して曽根議員が「そのホテルでは、宿泊手続きの際に領収書の宛名を書き込むようになっている」と指摘したところ、舛添知事は、「場合によっては出版社の社長が来ると認識していた段階でそう書いたかもしれず、そこは記憶が定かではない」と述べました。そのうえで、明細書と合わせてホテル側に確認したいとしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010555041000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_050
舛添知事 集中審議 民進議員に対する回答
6月13日 18時02分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題について集中的に審議する都議会の総務委員会が開かれています。
「まんじゅう購入は別の政治団体」
民進党の西沢圭太議員は舛添知事の政治資金パーティーで参加者に配ったとされるまんじゅうについて、「調査報告書でまんじゅうを買ったとされる政治団体はその時点ではすでに解散していた。どうしてこの団体が購入しているのか」と追及しました。
これに対して舛添知事は「確認したところ。報告書を弁護士が書くときに、別の政治団体を書くところを記入ミスしたということで、大変申し訳ない」と述べ、まんじゅうを購入したのは別の政治団体の「泰山会」であったと答えました。
「車検代など不適切な点あれば是正したい」
また西沢圭太議員は舛添知事の政治団体が所有する2台の車について、「去年・平成27年に、すでに解散していた政治団体が、車検代などを支払っているがどういうことか。車検代などあらゆる経費を政治資金で落とそうとしたのではないか」とただしました。
これに対して舛添知事は「車については個人ではなく、政治活動の道具として使うものとして、政治団体の所有にしようと考えていた。記入方法などに不適切な点があれば総務省や都の選挙管理委員会と相談し、適切に是正したい」と述べました。
西沢圭太議員は質問の最後に、「この集中審議も含めて、知事の説明責任を求めてきましたが、一連の疑惑は晴れていない。こんな状況であれば、みずから辞職するしかない」と迫りました。
これに対して、舛添知事は、「私が知っている限りで全力挙げて答えたつもりだ。しっかりと反省して改めていきたい」としたうえで、辞職を求められたことについては「大変重いものと受けとめている」と述べ、明確に答えませんでした。
5165
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 19:59:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010555101000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_047
舛添知事 集中審議 公明・共産・民進が辞職要求
6月13日 18時52分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る問題で、都議会では一問一答形式の集中審議が行われていて、各会派の追及に対し舛添知事の答弁が続いていますが、同じ内容の説明を繰り返す場面も多く見られ、これまでに、自民党を除く公明党、共産党、民進党の3つの会派が辞職を求めました。
舛添知事に対する集中審議は午後2時半から行われていて、はじめに、自民党の鈴木隆道議員が説明責任と出処進退などを問いただしたうえで、家族で泊まった千葉県のホテルで開いたとする会議の相手について氏名を明らかにするよう求めました。
これに対し、舛添知事は「政治の機微に関わるため、政治家の信義として外に出せない。名前を明らかにするのはご容赦願いたい」とこれまでの答弁と同じように氏名は公表できないという考えを重ねて示しました。
また、政治資金パーティーの出席者20数人分のサンドイッチ代として喫茶店に支払った1万8000円の支出を「不適切ではない」とした弁護士の調査がどのように行われたのか問われたのに対し、舛添知事は「弁護士が2回ほど電話したが、断られた」として店側には直接、確認できなかったことを明らかにしたうえで「事務スタッフにヒアリングをして、領収書の存在や筆跡も確認した。私自身はきちんと勉強会をやっている。全く何の疑いもない」などと答えました。
続いて公明党の松葉多美子議員が、政治資金で購入した多数の美術品を解散した政治団体から現在の政治団体に引き継ぐ際に収支報告書に記載していないのは資産隠しではないかと問いただしました。
これに対して、舛添知事は「私物化する気は全くない。政治団体の政治資金で購入したものなので、現在の政治団体「泰山会」にそのまま引き継いだ。私の認識が間違っているのであれば、どういう形で是正できるか考えたい」と述べました。
また美術品の保管場所や贈り先の氏名などを、20日の集中審議までに示すよう求められたのに対し、舛添知事は「しっかり精査して、条件が整えば示せるようにしたい」と述べ、できるだけ早く、リストを作って公表する考えを示しました。
そのうえで公明党の松葉議員は、「オリンピック・パラリンピックを語る資格はなく、舛添知事は辞職すべきだ」と述べました。続いて共産党の曽根肇議員がホテルで開いたとする会議の相手について当初は「事務所の関係者ら」と説明していたにもかかわらず、出版社の社長1人だったと説明が変わったことについて問いただしました。
これに対し舛添知事は、「『事務所関係者ら』と一般的な形でおおまかに言ったのは反省している」などと述べたうえで、社長にどのように連絡したのかについては「つぶさに覚えていない」と答えたほか、相手の服装については「細かく覚えていないが、ラフな格好で来たと思う」などと述べました。さらに社長が実在する根拠があるのかと問われ、「政治の機微に関わる問題についてお答えするのはご容赦頂きたい」と同じ説明を繰り返しました。
またホテルの領収書には、ただし書きがなく、明細書をあえて切り離し、家族旅行を政治活動として報告できるようにしたのではないかと指摘されたのに対し、「そういう意図はない。会計責任者が切り離して添付したのだと思うが、今後は間違いのないようにしたい」と述べました。最後に共産党の曽根議員は、舛添知事に辞職を求めたうえで、より厳しい調査権を持つ百条委員会の設置を求めました。
続いて、民進党の西沢圭太議員が、舛添知事が政治資金パーティーで参加者に配ったとされる自身の似顔絵入りのまんじゅうについて「購入したとされる政治団体はすでに解散していたはずで、なぜ、この団体が購入しているのか」と問いただしました。
これに対して舛添知事は「確認したところ、弁護士が報告書を書く際、別の政治団体を書くべきところ記入ミスをした。大変申し訳ない」と述べ、まんじゅうを購入したのは現在の政治団体の「泰山会」だったと答えました。そのうえで、民進党の西沢議員は舛添知事に辞職を求めました。
集中審議では旧維新の党の民進党都議団が質疑を行ったあと、かがやけTokyoが質疑を行う予定です。
5166
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:00:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010555121000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_048
舛添知事 集中審議 民進党都議団議員に対する回答
6月13日 18時36分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題について集中的に審議する都議会の総務委員会が開かれています
「中国服 批判を受けているので改めたい」
旧維新の党で民進党都議団の石川良一議員は舛添知事が中国・上海で購入した書道用のシルクの男性用中国服について政治資金で購入したことに批判の声が出ていることをただしました。
これに対して舛添知事は「中国服は書きやすいので愛用している。美術とともに書も私の趣味であり、外国の人から書を頼まれたりりするので、何らかの役には立っていると思う。すずりや筆は事務用品になると思うが、指摘の中国服については批判を受けているのであらためたい」と述べました。
また石川良一議員は質問の最後に「ことし夏のリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックで次回の開催都市の代表として舛添知事が大会旗を受け取ることは看過できない。今回の集中審議でも進展がなく、知事には即刻、辞任することを求める」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010555171000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_045
舛添知事 最後の発言全文「どうか少しの猶予を」
6月13日 19時04分
東京都の舛添知事は、13日の都議会・総務委員会の集中審議の最後に、次のように発言しました。
これまで都民の皆様また、都議会の皆様に大変なご迷惑、ご心配を、おかけいたしておりますこと、改めて心から陳謝を申し上げます。
私は「東京を世界一の都市にしたい」、そういう思いで、都知事に当選させていただきました。これまで一生懸命、私は、都政の発展のために努力をしてきたつもりでございます。
しかし、今回一連のこの私に関する問題でさらなるご迷惑を皆様におかけしております。
そういうなかで、私は、自分なりの説明をしようと思いましたが、「知事自身、また、知事の関係者の説明では、それは信頼できない」と、そういう声がありましたので、検事出身の弁護士の皆様に厳しい目で調査報告書を出していただきました。
そして、主に、国会議員時代のことでありますけれども、さまざまな不適切があったということを指摘されました。そういうなかで、私は、まず、いろんなことで、身を処していかないといけないというふうに思います。
まずは、神奈川県湯河原町の施設は先ほど申し上げましたように売却をいたします。そして、不適切だと指摘されました項目につきましては返金し、もちろん自分の費用で返金し、それを慈善団体のようなところに寄付したいと思っております。
それから政治資金で購入した美術品につきましても都立病院であるとか福祉施設とかにぜひお使いいただきたいと思っています。財テクをやる気は全くございません。
きょうも私は一生懸命、皆様のご質問にお答えしたつもりでありますけども、しかし、なお、厳しいご批判があるのは重々、この胸に刻んでおります。
そういうなかで、何人かの委員の方々から、『不信任案を提案したい』ということがありました。極めて重く受けとめております。
そういうなかで、私はきょうは都民の皆様、都議会の皆様にお願いしたいことがございます。それは、もし、私に対する不信任案が可決された場合には、法律上は、私が辞任するか、ないしは議会を解散するかの選択を迫られます。
そうしますと、いずれにしましても選挙ということになります。その選挙の時期が、どうしてもリオデジャネイロのオリンピック・パラリンピックのときに重なります。
私は、知事として、断腸の思いでありますのは、次期開催都市で、こういう選挙というのをリオ五輪ときにやるということは、本当にこの国家的大事業である、2020年大会にとって、極めてマイナスであり、もちろんこれは私の不徳の致すところの発端であることは、重々承知をしております。
どうか、少しの猶予をいただきたいというふうに思ってます。それは、私が知事の座に連綿としてしがみつくと、そういうことでは、ございません。私は、すべての給料をご辞退申し上げて、全身全霊、都民のため、都政のために働きたいと思っております。
そして、選挙というようなことで、リオ五輪と重なりますので、そういう混乱はどうしても、公益に、これはそぐわないと、そういう極めて厳しい判断をしているところでございます。
どうか、そういう意味で、この時期を、猶予していただいて、そして、そのうえで、私が、都知事としてふさわしくないと、そういうご判断を都議会の皆様がなさるときには不信任案を提出していただければと思います。私の思いは、そういうことでございます。
5167
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:02:52
http://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-entame-entertainment-553208.html
もう都知事選“出馬宣言”! 第1号はあのインテリ有名人
11:13東スポWeb
もう都知事選“出馬宣言”! 第1号はあのインテリ有名人
マック赤坂
(東スポWeb)
スマイル党総裁のマック赤坂氏(67)が15日朝、早くも都知事選出馬を表明した。名乗りを上げた“有力候補”はマック氏が初めてだ。
政局の流れをにらみこの日、出馬を宣言するファクスをマスコミに送ったマック氏は20日、都庁記者クラブで会見を行うという。
都知事選は7月中旬の公示になりそうだが、マック氏はほとんどの政見放送で「スマイル党総裁マック赤坂でございます。テレビの前のみなさん、スマイル(ポーズをとる)、してますか」という言葉でスタートし、独特の内容になっている。
愛知県出身で京都大学農学部を卒業しているインテリでも知られる。
5168
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:03:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010555271000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_044
舛添知事 “知事の座に連綿としてしがみつく気はない”
6月13日 19時42分
東京都の舛添知事は、13日行われた都議会の集中審議で、給与を全額返上する考えを明らかにしたうえで、「選挙になればリオのオリンピックに重なるので少しの猶予をいただきたい。知事の座に連綿としてしがみつく気はない」と述べ、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが終わった段階で進退について都議会の判断を仰ぎたいという考えを示しました。
「千葉のホテル 会議の相手の名前公表できない」
舛添知事に対する集中審議は午後2時半から4時間以上にわたって行われ、はじめに、自民党の鈴木隆道議員が説明責任と出処進退などを問いただしたうえで、家族で泊まった千葉県のホテルで開いたとする会議の相手について氏名を明らかにするよう求めました。
これに対し、舛添知事は「政治の機微に関わるため、政治家の信義として外に出せない。名前を明らかにするのはご容赦願いたい」とこれまでの答弁と同じように氏名は公表できないという考えを重ねて示しました。
また、政治資金パーティーの出席者20数人分のサンドイッチ代として喫茶店に支払った1万8000円の支出を「不適切ではない」とした弁護士の調査がどのように行われたのか問われたのに対し、舛添知事は「弁護士が2回ほど電話したが、断られた」として店側には直接、確認できなかったことを明らかにしたうえで、「事務スタッフにヒアリングをして、領収書の存在や筆跡も確認した。私自身はきちんと勉強会をやっている。全く何の疑いもない」などと答えました。
「美術品 保管場所や贈り先などのリスト公開する」
続いて公明党の松葉多美子議員が、政治資金で購入した多数の美術品を解散した政治団体から現在の政治団体に引き継ぐ際に収支報告書に記載していないのは資産隠しではないかと問いただしました。
これに対して、舛添知事は「私物化する気は全くない。政治団体の政治資金で購入したものなので、現在の政治団体「泰山会」にそのまま引き継いだ。私の認識が間違っているのであれば、どういう形で是正できるか考えたい」と述べました。また美術品の保管場所や贈り先の氏名などを、20日の集中審議までに示すよう求められたのに対し、舛添知事は「しっかり精査して、条件が整えば示せるようにしたい」と述べ、できるだけ早く、リストを作って公表する考えを示しました。
そのうえで公明党の松葉議員は「オリンピック・パラリンピックを語る資格はなく、舛添知事は辞職すべきだ」と述べました。
「会議の相手 連絡方法は覚えていない」
続いて共産党の曽根肇議員がホテルで開いたとする会議の相手について当初は「事務所の関係者ら」と説明していたにもかかわらず、出版社の社長1人だったと説明が変わったことについて問いただしました。
これに対し舛添知事は「『事務所関係者ら』と一般的な形でおおまかに言ったのは反省している」などと述べたうえで、社長にどのように連絡したのかについては「つぶさに覚えていない」と答えたほか、相手の服装については「細かく覚えていないが、ラフな格好で来たと思う」などと述べました。
さらに社長が実在する根拠があるのかと問われ、「政治の機微に関わる問題についてお答えするのはご容赦いただきたい」と同じ説明を繰り返しました。
またホテルの領収書には、ただし書きがなく、明細書をあえて切り離し、家族旅行を政治活動として報告できるようにしたのではないかと指摘されたのに対し、「そういう意図はない。会計責任者が切り離して添付したのだと思うが、今後は間違いのないようにしたい」と述べました。最後に共産党の曽根議員は、舛添知事に辞職を求めたうえで、より厳しい調査権を持つ百条委員会の設置を求めました。
「まんじゅう購入の政治団体名 記入ミス」
続いて、民進党の西沢圭太議員が、舛添知事が政治資金パーティーで参加者に配ったとされる自身の似顔絵入りのまんじゅうについて「購入したとされる政治団体はすでに解散していたはずで、なぜ、この団体が購入しているのか」と問いただしました。
これに対して舛添知事は「確認したところ、弁護士が報告書を書く際、別の政治団体を書くべきところ記入ミスをした。大変申し訳ない」と述べ、まんじゅうを購入したのは現在の政治団体の「泰山会」だったと答えました。
そのうえで、民進党の西沢議員は舛添知事に辞職を求めました。
5169
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:03:51
>>5168
「中国服 批判受けているので改めたい」
続いて旧維新の党で民進党都議団の石川良一議員は、舛添知事が中国・上海で書道用のシルクの男性用中国服を政治資金で購入したことについて問いただしました。
これに対して舛添知事は「中国服は書きやすいので愛用している。美術とともに書も私の趣味であり、外国の人から書を頼まれたりりするので、何らかの役には立っていると思う。すずりや筆は事務用品になると思うが、指摘の中国服については批判を受けているので改めたい」と述べました。そして民進党都議団の石川議員も最後に舛添知事に辞職を求めました。
「ファーストクラス 今後は経費節減に努めたい」
続いて、かがやけTokyoの音喜多駿議員が、高額だと指摘される舛添知事の海外出張費のうち、飛行機のファーストクラスの利用について問いただしたのに対し、舛添知事は「私の場合、非常にタイトなスケジュールになることがあり機内でゆっくりしたいという思いがあったが、これからは経費節減に努めたい。最大の反省はこれまでの前例を踏襲して、事務方が上げてきたものを何のチェックもしてこなかったことであり、きちんと改めたい」と答えました。
そのうえで音喜多議員も不信任決議案を可決すべきだとして辞職を求め、13日の集中審議では、自民党を除く5つの会派が舛添知事の辞職を要求しました。
「リオ五輪後に進退の判断仰ぎたい」
そして最後に舛添知事は「不信任決議案の提案は極めて重く受け止めている。可決された場合、辞職するか、都議会の解散を迫られるが、選挙になれば、リオのオリンピックに重なる。次期開催都市で選挙をやるのは極めてマイナスで私の不徳の致すところだが、どうか少しの猶予をいただきたい」と述べました。
そのうえで、給与を全額返上することを明らかにしたうえで、「知事の座に連綿としてしがみつく気はない。知事として私がふさわしくないと判断された場合は、不信任決議案を出していただければと思う」と述べ、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが終わった段階で進退について都議会の判断を仰ぎたいという考えを示しました。
専門家「説明責任果たしていない」
都庁の元職員で地方自治に詳しい中央大学の佐々木信夫教授は、舛添知事の答弁について、「集中審議といいながら、今までの代表質問、一般質問での答弁をおさらいしている内容であり、都民、国民が期待した審議からはほど遠く、説明責任を果たしたとは言えない」と述べました。
そして、集中審議で真相が解明されないのであれば強制力のある百条委員会の設置が必要だとしたうえで、「都民も国民も舛添知事の進退よりも真相の究明を求め、公私混同の体たらくについて怒っているので、都議会はその役割を果たしてほしい。舛添知事は、都政を停滞させ、信用を大きく失わせた責任は重く、辞職すべきだ」と話していました。
専門家「知事の職責を全うせず」
元三重県知事で早稲田大学の北川正恭名誉教授は「これまでと違う一問一答形式に期待したが、残念ながら具体的な内容の踏み込みが足りなかった。都民が納得のいく説明がされておらず、知事の職責を全うしているとは言えない」と述べました。
そのうえで、都議会が15日に閉会する予定になっていることについては、「都民が納得する証拠が示されるまで、都議会は会期の延長や臨時議会の開催といった手続きを取るべきだ。不信任決議案は都民の前で明々白々の議論をしたうえで提出されるべきだ」と話していました。
5170
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:06:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010555191000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_042
舛添知事 集中審議 かがやけTokyo議員に対する回答
6月13日 19時54分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題について集中的に審議する都議会の総務委員会が開かれています。
「ファーストクラス 今後は経費削減に努める」
かがやけTokyoの音喜多駿議員は高額だと指摘される舛添知事の海外出張費のうち、飛行機のファーストクラスの利用を質問しました。
これについて舛添知事は、「私の場合、非常にタイトなスケジュールになることがあり機内でゆっくりしたいという思いがあったが、これからは経費節減に努めたい。最大の反省はこれまでの前例を踏襲して、事務方が上げてきたものを何のチェックもしてこなかったことであり、きちんと改めたい」と答えました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010554721000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_039
舛添知事 集中審議 自民議員に対する回答
6月13日 15時02分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題について集中的に審議する都議会の総務委員会が開かれています。
「出版社社長が名前 信義として出せない」
この中で、自民党の鈴木隆道議員は2年前と3年前の正月に家族と宿泊した千葉県内のホテルで政治活動に関わる会議を開いたとしている点について、舛添知事が打ち合わせをしたとする出版社社長が誰であるかただしました。
舛添知事は「政治家として国会議員として閣僚として政治の場で仕事してきた。公式の会合もありますが、さまざまな政界、財界、マスコミとの非公式の会合もしてきた。それはやはり政治の機微に関わることで外には出せないし、信義として出せないことがたくさんあります。議員の皆さんにもそこのことはご理解して頂けると思いますので、その方の名前を明らかにするのはご容赦頂きたい」と答えました。
「ホテルの明細書 再発行してもらうよう指示」
また鈴木隆道議員は、2年前と3年前の正月に家族と宿泊した千葉県内のホテルで政治活動に関わる会議を開いたとしている際の明細書を提出するよう求めました。
これに対し舛添知事は「私自身、領収書に、明細書がついていたかは記憶にないが、再発行して頂けるならば、再発行してもらうよう指示をした」と答えました。
「弁護士の調査は喫茶店に断られた」
さらに鈴木隆道議員は、平成23年の喫茶店への支出について正しく行われたのかただしました。
舛添知事は「朝食の勉強会を定期的に開き、朝ご飯を出す。30人分で1万8000円。事前に注文して、持ってきたもの。領収書のコピーを見れば、宛名も代金もしっかりとお店の方の字で書かれている」と答えました。
そのうえで、弁護士による調査の方法について「弁護士が店に電話したが、店の人が騒動に巻き込まれたくないとして、接触を断られた。そこで、弁護士が、勉強会の事務スタッフにヒアリングして、間違いないと確認した」と説明しました。
「別荘滞在 危機管理の観点から大変反省」
鈴木隆道議員は神奈川県・湯河原町の別荘に滞在していた際の危機管理の方法にについてただしました。
これに対し舛添知事は「湯河原の施設には無線を配備するなどして危機管理に努めていた。しかし、危機管理がなっていないという指摘は厳しく受け止めている。そのうえで、危機管理という観点から大変反省しなければならない。今後はそういうことが『ない』ということを約束したい」と答えました。
「公用車の使い方 厳しく反省」
鈴木隆道議員は湯河原の別荘に向かう際の公用車の使い方についてただしました。
舛添知事は「湯河原に公用車で向かう途中に世田谷の自宅に立ち寄ったことはあるが、資料を取りまとめるのに時間がかかった。また、湯河原では立ち寄りという感覚でスーパーで買い物したことがあったが、厳格にルールを適用しなかった点で、厳しく反省している」と答えました。
また鈴木隆道議員は公用車の厳格な運用のしかたについてただしました。
これに対し舛添知事は「今後は政務であっても、行く先や要件などが、公開できない場合は今後、公用車は一切使わない決意だ」と答えました。
「給与カットの具体的内容 しばらく時間を」
鈴木隆道議員は、舛添知事がみずから示している給与カットの具体案についてただしました。
これに対し舛添知事は「給与カットの中身については、当然のことだが、役所に相談することではなく、みずから決断しようと考えている。具体的な内容についていましばらくお時間をちょうだいしたい」と答えました。
5171
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:06:42
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010555291000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_041
舛添知事問題 20日の集中審議に参考人招致
6月13日 20時27分
集中審議後に開かれた総務委員会の理事会では、今月20日に再び集中審議を行うことを確認したうえ、その場に参考人を招致する方針を決めました。加藤雅之委員長は報道各社の取材に対し「きょうの審議でも不十分なところがあった。総務委員会の役割は疑惑の解明が使命で、引き続き審議に取り組んでいきたい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010555321000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_038
舛添知事への集中審議 都議会各会派の反応
6月13日 21時33分
13日に都議会の総務委員会で行われた舛添知事に対する集中審議について、都議会各会派の反応です。
自民 対応せず
都議会で最大会派の自民党は、13日の集中審議を受けたインタビューなどの取材について、これまでのところ対応しないとしています。
公明 長橋幹事長「辞職を念頭に入れた発言」
都議会の総務委員会の集中審議の終了後、公明党の長橋桂一幹事長は「知事は質問に対して答えられないことや『後ほど調べたい』という発言が多かったと思う。美術品の問題や政治資金の問題などにも明確に答えておらず、都民に対しても説明は不十分だ。都議会の公明党として辞職を求めると直接知事に言ったので、それに知事がどう応えるか見守りたい」と話しました。また、舛添知事の最後の発言について「こちらが質問で辞職を求めたことに対してああいう発言をしたと思う。辞職すべきだという質問を知事が重く受け止めていると感じた。いつと言わなくても辞職を念頭に入れた発言であることは間違いないと思う」と話しました。
共産 大山幹事長「都民の心情理解していない」
共産党都議団の大山とも子幹事長は13日の集中審議について、「千葉のホテルについて、領収書と明細をわざわざ切り離して提出するなど、不正は確信犯的で知事の発言は全く信用できない」と述べました。そのうえで、「不正を追及するためにあさっての本会議で百条委員会の設置を求めるとともに、知事に対する不信任案を提出し、速やかな辞職を求めたい」と話しました。また知事の最後の発言について「もう少し猶予をくださいなどと、あたかも不信任案を提出させないような発言をしていたが、都民の心情を全く理解していないのではないか」と批判しました。
民進 尾崎幹事長 不信任決議案提出の方針
民進党の尾崎大介幹事長は、民進党として舛添都知事に対する不信任決議案を提出する方針を固めたことを明らかにしました。そのうえで、「都知事が『精査した』という調査結果に矛盾する内容が明らかになったほか、知事の説明も不十分で、到底納得できない。引き続き、事実関係を明らかにするよう求めていく」と話していました。
民進党都議団 石川政調会長「大きな進展なし」
集中審議の終了後、民進党都議団の石川良一政調会長は「千葉のホテルでの会議が本当にあったのかなど肝心なところは答えず、大きな進展はなかった。これからの東京都が抱えている問題について、こんな状態では前に進めない。知事が最後にした発言についてはこれから分析しないといけないが、すべてを明らかにできないのであれば、みずから身を引くのが一つの道だと思う」と話していました。
かがやけTokyo 音喜多議員「不誠実 全く信用できない」
13日の集中審議について、かがやけTokyoの音喜多駿議員は「不信任決議案の提出をけん制するような発言があったが、知事の権限を逸脱しており、越権だ。これまでの議会に対する説明も不誠実であり、全く信用できない」と述べました。
5172
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:28:52
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010555511000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_037
自民・公明 舛添知事問題の対応に苦慮
6月14日 4時00分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る問題で、自民・公明両党は、来週公示される参議院選挙への影響を懸念していますが、東京オリンピック・パラリンピックへの影響も考慮すれば、直ちに舛添氏が辞職するのは好ましくないという意見もあり、対応に苦慮しています。
東京都の舛添知事は政治資金などを巡る一連の問題を受け、13日の都議会で「知事の座にしがみつく気はない」と述べ、8月から9月まで開かれるリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが終わった段階で、進退について都議会の判断を仰ぎたいという考えを示しました。
前回の都知事選挙で舛添知事を支援した自民・公明両党からは参議院選挙への影響を懸念する声が上がっていて、公明党の山本・参議院政策審議会長は、13日夜、「説明責任が果たされておらず、辞めるのは当然で早いほうがよい」と述べたほか、「舛添知事の意見を受け入れれば、守っている印象を与えかねない」という指摘も出ています。
一方で、「舛添知事の発言は辞職を念頭に置いたもので、当面は都議会の対応を見守るべきだ」、「4年後の東京オリンピック・パラリンピックへの影響も考慮すれば、直ちに辞職するのは好ましくない」といった意見も出ていて、自民・公明両党は、参議院選挙の公示を来週22日に控え、対応に苦慮しています。
これに対し、民進党の岡田代表は13日夜、「舛添知事は、安倍総理大臣が主導して選んだ知事であり、安倍総理大臣と公明党の山口代表含めて、自民・公明両党の責任は重い」と述べるなど、民進党や共産党は参議院選挙で自民・公明両党の責任を追及する方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010555521000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_036
舛添知事問題 不信任決議案に自民・公明の対応が焦点
6月14日 4時41分
東京都の舛添知事は政治資金などを巡る一連の問題を受けて、13日、都議会でみずからの進退について、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが終わった段階で都議会の判断を仰ぎたいという考えを示しましたが、共産党と民進党は15日の本会議に不信任決議案を提出する方針で、自民党と公明党がどのように対応するのかが焦点となります。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会は13日、一問一答形式の集中審議を行い、自民党を除く5つの会派が説明は不十分だなどとして舛添知事の辞職を求めました。
これに対し、舛添知事は給与を全額返上する考えを示したうえで、「選挙になれば、リオのオリンピックに重なるので少しの猶予を頂きたい。知事の座に連綿としてしがみつく気はない」と述べ、8月から9月まで開かれるリオデジャネイロ大会が終わった段階で、進退について都議会の判断を仰ぎたいという考えを示しました。
これを受けて、都議会では14日、各会派の代表者らが集まる議会運営委員会を開いて今後の対応を協議しますが、共産党と民進党は速やかに辞職すべきだとして不信任決議案を提出する方針で、議席の6割を占める自民党と公明党がどのように対応するのかが焦点となります。
知事の職責を全うしているとは言えない
元三重県知事で早稲田大学の北川正恭名誉教授は、「これまでと違う一問一答形式に期待したが、残念ながら具体的な内容の踏み込みが足りなかった。都民が納得のいく説明がされておらず、知事の職責を全うしているとは言えない」と述べました。そのうえで、都議会が15日に閉会する予定になっていることについては、「都民が納得する証拠が示されるまで、都議会は会期の延長や臨時議会の開催といった手続きを取るべきだ。不信任決議案は都民の前で明々白々の議論をしたうえで提出されるべきだ」と話していました。
5173
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:38:59
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010555581000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_034
都 副知事4人に 五輪専任も 人事案を都議会に提出の見通し
6月14日 7時05分
東京都の副知事を現在の3人から4人に増やし、新たにオリンピック・パラリンピック専任の副知事を設けるとした人事案が都議会に提出される見通しとなりました。
東京都の副知事は現在、3人体制ですが、安藤立美副知事と秋山俊行副知事の2人が今月20日までの任期となっています。
4年後のオリンピック・パラリンピックに向け副知事の新たな体制が検討されてきましたが、新たに大会の準備に当たる専任の副知事を設けて副知事を3人から4人に増やすとした人事案がまとまりました。
人事案では、オリンピック・パラリンピック専任の副知事として産業労働局の山本隆局長を起用するほか、政策企画局の川澄俊文局長と総務局の中西充局長を新たに起用するとともに安藤副知事を再任するとしていて、15日の本会議に提出される見通しです。前田信弘副知事は退任する予定です。
この人事案は、舛添知事が14日の議会運営委員会で説明する予定です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010555841000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_031
自民都連幹部ら “舛添知事の辞職避けられず”
6月14日 12時00分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る問題で、自民党東京都連の幹部らが、14日朝に会合を開き、舛添知事の辞職は避けられないという認識で一致しました。自民党東京都連は、舛添知事の動向も見極めながら辞職を求める時期などを検討していくことにしています。
会合には、自民党東京都連の会長を務める石原経済再生担当大臣のほか、幹事長を務める内田茂都議会議員ら、都連に所属する国会議員や都議会議員が出席しました。
この中では、舛添知事が、13日の都議会で、みずからの進退について、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが終わった段階で、都議会の判断を仰ぎたいという考えを示したことや、共産党と民進党が、舛添知事に対する不信任決議案を提出するとしていることを踏まえ、今後の対応を協議しました。
その結果、「舛添知事のこれまでの説明では都民の理解を得るのは難しい」などとして、舛添知事の辞職は避けられないという認識で一致しました。
一方で、出席者からは「自民党には、前回の都知事選挙で舛添知事を支援した責任がある」、「共産党などが提出する不信任決議案には賛同できない」などといった指摘のほか、「自民・公明両党で、不信任決議案を提出することも検討すべきだ」という意見も出されたということです。
自民党東京都連は、舛添知事の動向も見極めながら、15日の都議会の閉会ぎりぎりまで辞職を求める時期などを検討していくことにしています。
自民都連会長「都民に納得されたかどうか厳しい意見あり」
自民党東京都連の会長を務める石原経済再生担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、「一般論として言えば、都民の皆様方がきのうの一問一答形式の総務委員会の集中審議で納得をされたかどうかについては、厳しい意見があるということは十分承知している」と述べました。
また石原大臣は、共産党と民進党が提出する方針の舛添知事に対する不信任決議案への対応について、「都議会の議会運営委員会で処理を決めていくという形になるので、それを見守っていかなければならない。自民党の都議会と都連は一体で、齟齬(そご)のないように緊密に連絡を取りあって、意見交換をしているところだ」と述べました。
公明代表「不信任決議案提出する方向で」
公明党の山口代表は、報道各社のインタビューで、東京都の舛添知事の政治資金などを巡る問題を受けて、舛添知事に対する不信任決議案を提出する方向で調整していることを明らかにしたうえで、直ちに辞職するよう求める考えを示しました。
この中で、山口代表は、東京都の舛添知事の政治資金などを巡る問題について、「舛添知事の十分な説明責任が果たされていない。公明党としては、きのうの集中審議で、舛添知事に辞職を迫り、意思は明確になっている。自民・公明両党で足並みをそろえるように、交渉していると思うが、不信任決議案を提出する方向で進めていく」と述べました。
そのうえで、山口氏は「今、都知事選挙を行えば、東京オリンピック・パラリンピックの本番に、4年後の次の知事選挙が重なる問題もあるが、舛添知事に対する信任が続かず、都政が混乱し停滞した状態が続いていることを考えれば、辞職はやむをえない」と述べ、直ちに辞職するよう求める考えを示しました。
5174
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:39:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010556031000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_025
舛添知事 議長から辞職促され「応じられない」
6月14日 14時51分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会は14日、15日の本会議に向けた対応を協議する委員会を開く予定で、これに先立って各会派の幹部による会合が行われています。一方、舛添知事は14日午後、都議会の議長から15日の本会議を前にみずから辞職するよう促されたの対し、「応じられない」という考えを伝えたということです。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会は13日、集中審議を行い、自民党を除く5つの会派が、辞職を求めたのに対し、舛添知事はリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが終わるまで不信任決議案の提出を猶予してほしいという考えを示しました。
都議会は15日の本会議を前に14日議会運営委員会を開いて対応を協議する予定で、これに先立って各会派の幹部による理事会が行われています。これまでに、共産党と民進党だけでなく公明党も舛添知事に対する不信任決議案を提出する方針を示していますが、自民党と公明党は舛添知事に速やかに辞職するよう求める方針で、14日の協議では、各会派がどのような対応を決めるのかが焦点となります。
一方、舛添知事は14日午後、自民党の川井重勇都議会議長と会談し、15日の本会議で不信任決議案が提出される前にみずから辞職するよう促されたということですが、舛添知事は「応じられない」という考えを伝えたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010556101000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_024
舛添知事の不信任決議案 自民も提出の方針
6月14日 15時24分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会では、15日の本会議に向けた対応を協議する委員会の理事会が開かれ自民党が不信任決議案を提出する方針のほか、これまでにほぼすべての会派から不信任決議案が出されました。一方、自民党は舛添知事に対して15日の本会議を前にみずから辞職するよう求めているということです。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会は13日、集中審議を行い、自民党を除く5つの会派が、辞職を求めたのに対し、舛添知事はリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが終わるまで不信任決議案の提出を猶予してほしいという考えを示しました。
都議会は15日の本会議を前に、14日議会運営委員会を開いて対応を協議する予定で、これに先立って各会派の幹部による理事会が行われています。この中で、自民党が不信任決議案を提出する方針のほか、これまでにほぼすべての会派から不信任決議案が出されたということです。
一方、舛添知事は14日午後、自民党の川井重勇都議会議長と会談し、15日の本会議で不信任決議案が提出される前にみずから辞職するよう促されたのに対し、「応じられない」という考えを伝えたということですが、自民党は引き続き舛添知事に対して速やかに辞職するよう求めているということです。
不信任決議案 提出後の流れ
不信任決議案は15日に開かれる都議会の本会議で審議され、全議員の3分の2以上が出席したうえで、出席議員の4分の3以上が賛成した場合に可決されます。
都議会の定員は127人。現在4人が欠員です。舛添知事を支えてきた自民党が56議席、公明党が23議席で、全議席の60%余りを占めています。決議案の可決には自民党の賛成が必要です。
不信任決議は辞職勧告決議と違って法的拘束力があり、通知を受けた10日以内に、知事は辞職するか、都議会を解散するか、あるいは解散して辞職もするかの判断を迫られることになります。
また、こうした判断を示さない場合、通知の日から10日で自動的に失職します。
辞職、または失職した場合、その日から50日以内に知事選挙が行われ、都議会を解散させた場合は、解散の日から40日以内に都議会議員の選挙が行われます。
一方、辞職せず都議会を解散させた場合、その後、新たに選出された都議会が再び知事に対し不信任決議を行った場合は、知事は直ちに失職することになります。
舛添知事 パラリンピック閉会式に出席予定
舛添知事の今後のスケジュールです。
この夏にはオリンピックのリオデジャネイロ大会が8月5日から21日の日程で、パラリンピックが9月7日から18日の日程で開かれます。舛添知事は8月21日のオリンピックの閉会式に出席し、次の開催都市の代表としてオリンピックの旗を受け取り、東京に持ち帰ることになっています。さらに9月18日のパラリンピックの閉会式にも出席する予定になっています。
5175
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:40:50
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010556481000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_022
舛添知事 9月まで続けたいと改めて伝える
6月14日 18時14分
東京都の舛添知事は再開した議会運営委員会の理事会に呼ばれ、ことし9月に開かれる予定の都議会まで知事を続けたいという意向を改めて伝えたということです。このあと理事会は再び、休憩に入っています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010556441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_021
舛添知事「進退は9月定例議会まで待ってほしい」
6月14日 19時20分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会では、15日の本会議に向けた対応を協議する委員会の理事会が開かれ、この中で舛添知事は現時点で辞職はしないとしたうえで進退については9月の定例議会まで待ってほしいという考えを伝えたということです。一方、自民党と公明党も含めた7つの会派が不信任決議案を提出する方針で、舛添知事の対応が今後の焦点となります。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会は13日、集中審議を行い、自民党を除く5つの会派が、辞職を求めたのに対し、舛添知事はリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが終わるまで不信任決議案の提出を猶予してほしいという考えを示しました。
都議会は15日の本会議に向け、14日、議会運営委員会の理事会を開いていて、2時間半余りの休憩をはさんで再開しました。この中で舛添知事は現時点で辞職はしないとしたうえで進退については9月の定例議会まで待ってほしいという考えを伝えたということです。理事会は、その後、再び休憩に入っています。
15日の本会議では、自民党と公明党を含む7つの会派が不信任決議案を提出する方針で各会派では決議案を一本化するための協議が進められています。
一方、舛添知事は14日午後、自民党の川井重勇都議会議長と会談し、15日の本会議で不信任決議案が提出される前にみずから辞職するよう促されたのに対し、「応じられない」という考えを伝えたということです。自民党は引き続き舛添知事に対して速やかに辞職するよう求めているということで、舛添知事の対応が今後の焦点となります。
都議会 共産幹事長「知事 涙流しながらリオ大会まで続けたい」
議会運営委員会の理事会に出席した共産党の大山とも子幹事長によりますと、舛添知事は理事会の中で「不信任決議案を可決したら辞任か解散の2つしかない。リオ大会を目前に控えて混乱を招くのは都民にとってもマイナスだ。これ以上、都政を混乱させるわけにはいかないし政治家として東京都の名誉を守りたい。時間をいただき、次の9月議会に身柄を託したい」などと涙を流しながらリオ大会が終わるまで、知事を続けたいという考えを伝えたということです。
スポーツ庁長官「混乱は残念」
舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題について、スポーツ庁の鈴木大地長官は14日の記者会見で、「オリンピックとパラリンピックの開催都市のトップリーダーが、こういう形で混乱を引き起こしているのは残念だ」と述べました。そのうえで東京大会の準備への影響を懸念する声については「そういう声はあるかもしれないが、おそらく担当の部局では、粛々と進めてくれるだろうと思っている。われわれとしてはアスリートがよい環境でみずからのパフォーマンスを最大限発揮できるように望んでいるし、オリンピックとパラリンピックの運営がスムーズにいくように最大限のサポートをしていきたい」と述べました。
同友会代表幹事「普通は辞めるべき」
経済同友会の小林代表幹事は、14日の記者会見で、「問題外だ。本人のご判断で普通は辞めるべきではないか」と述べました。
自民幹事長「感じが悪いとペケがつく」
自民党の谷垣幹事長は、東京都内で開かれた会合で、「衆議院選挙は、『政権選択選挙だ』と多くの国民が思っているが、参議院選挙は『中間選挙だ』と思っているので、ちょっと感じが悪いなと思ったら、『ペケ』をつける。今、東京で苦労をしているが、こういうことが起こると『ペケ』がつくかもしれない。これが参議院選挙の怖さだ」と述べ、東京都の舛添知事を巡る問題が参議院選挙に与える影響に懸念を示しました。
5176
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:42:14
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010556821000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_013
舛添知事の不信任決議案 可決確実で知事の対応が焦点
6月15日 4時40分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会では自民党と公明党も含めた7つの会派が15日、舛添知事に対する不信任決議案を提出し採決を行います。不信任決議案は可決されることが確実で、舛添知事が辞職するのか、都議会を解散するのか、今後の対応が焦点となります。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会では14日から15日未明にかけて対応を協議した結果、自民党と公明党を含む7つの会派が共同で舛添知事に対する不信任決議案を15日の本会議に提出することを決めました。
決議案では舛添知事の政治資金を巡る問題や公用車の不適切な使用、それに高額な海外出張について「都議会での説明責任を果たしたとは到底言えず、都政の停滞や混乱を生じさせており、信頼回復はもはや不可能と判断せざるをえない」などとしています。
不信任決議案は15日午後、採決が行われ、可決されることが確実となっています。
一方、舛添知事は14日夕方、議会側に対し、現時点では辞職しないとしたうえで、進退については9月の定例議会まで待ってほしいという考えを伝えていました。
そして、14日午後10時すぎにいったん都庁を出たあと、すぐに引き返し、自民党の川井重勇議長と東京都連の内田茂幹事長と会談して進退について協議しましたが、不調に終わりました。
舛添知事は不信任決議案の可決を受けて10日以内に辞職するか、都議会を解散するかなどの判断を迫られることになり、今後の対応が焦点となります。
自民「不信任決議案は残念」
舛添知事に対する不信任決議案を提出することについて、最大会派の自民党の宇田川聡史幹事長は「選挙に出る前に政策の協議をしたなかで、都政を高みに上げられる人だと思ったからこそ協力したのは事実だが、不信任決議案を出すに至ったのは残念だ」と述べました。
そのうえで、不信任決議案が可決された場合、知事が辞職するか都議会を解散するかなどの選択があるが、どのような対応を求めるかと記者団から聞かれたのに対し、「知事の決定権ですから知事に任せるしかない」と話していました。
公明「非常に残念でならない」
公明党の長橋桂一幹事長は、都知事選挙で支援した舛添知事に対して不信任決議案を提出することについて、「わが会派としてはとても重く受け止めているし、こうした事実が明るみになって非常に残念でならない。だからこそ代表質問や一般質問、総務委員会の集中審議でも厳しく追及した。丁寧に全会一致の作業に取り組んだ結果、議会運営委員会の開催がこのような深夜の時間になった」と話していました。
そのうえで、「われわれがこれだけ時間をかけて苦労して不信任決議案を取りまとめたので、どう受け止めるかは舛添知事の判断だと思う」と話していました。
共産「世論が都議会を動かした」
舛添知事に対する不信任決議案を提出することについて、共産党の大山とも子幹事長は「都民の知事が許せないという、直ちに辞任してほしいという世論が都議会を動かした。かなり時間がかかったが、知事に不信任案を突きつけることで一致したわけだから、都民の声の力だと思う」と述べました。
そのうえで、不信任決議案が可決された場合、知事にどのような対応を求めるかについては「都民の信頼を失い、不信任案を突きつけられたら辞職するのが当然だが、解散となれば受けて立つ覚悟を持っている」と話しました。
5177
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:42:33
>>5176
民進「一刻も早く辞任してほしい」
舛添知事に対する不信任決議案を提出することについて、民進党の尾崎大介幹事長は「不信任決議案の提案理由が会派ごとに異なり、まとめるのに時間がかかった。都政史上、全会派で不信任決議案を提出して可決されるとなれば、異例中の異例のことで、舛添知事は、その重みをしっかり受け止め、一刻も早く辞任してほしい」と述べました。
そのうえで、「もし議会を解散するのであれば、正々堂々と受け止めたい」と話していました。
不信任決議案が可決された過去のケースは
全国で知事に対する不信任決議案が可決されたケースは昭和50年以降、4例あります。
昭和51年には岐阜県議会で可決され、知事はその日に辞任しました。
平成14年には長野県議会で知事の政治手法が独善的だと議会側が反発し、可決を受けて知事は10日後に失職しましたが、知事選に再び立候補して再選を果たしました。
平成15年には徳島県議会で、県議会で過半数を占める自民党などの会派との対立が深まり、知事は可決を受け10日後に失職しました。このあと知事選に再び立候補しましたが、再選を果たすことはできませんでした。
また、平成18年には宮崎県議会で県の官製談合事件を受け、知事の責任は重いとして不信任決議案が可決され、知事は県政に混乱を招いた責任を取り辞職しました。
また、都議会ではこれまでに3回、都知事に対して不信任決議案が提出されていますが、いずれも否決されています。このうち、平成20年には当時の石原知事に対して、共産党が不信任決議案を提出しました。多額の累積赤字を抱える「新銀行東京」に都が400億円を出資することに反対したものですが否決されています。
5178
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:43:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010556751000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014
舛添知事の不信任決議案 可決が確実に
6月15日 0時32分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、自民党は15日に開かれる都議会の本会議に、ほかの会派とともに舛添知事に対する不信任決議案を提出することを決めました。不信任決議案は可決されることが確実となり、舛添知事が辞職するのか、都議会を解散するのか、対応が注目されます。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会は13日に集中審議を行い、自民党を除く5つの会派が辞職を求めたのに対し、舛添知事はリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが終わるまで不信任決議案の提出を猶予してほしいという考えを示しました。
これを受けて都議会では14日から各会派が対応を協議していて、自民党を除く6つの会派がすでに不信任決議案の提出を決定していましたが、自民党もほかの会派とともに15日の本会議に不信任決議案を提出することを決めました。
14日、舛添知事は議会側に対し、現時点で辞職はしないとしたうえで、進退については9月の定例議会まで待ってほしいという考えを改めて伝えていましたが、その後、自民党などとの協議が不調に終わり、15日不信任決議案が可決されることが確実となりました。
可決された場合、舛添知事は10日以内に辞職するか、都議会を解散するかなどの判断を迫られることになり、舛添知事の対応が注目されます。
不信任決議案「信頼回復はもはや不可能」
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、自民党や公明党を含む7つの会派は15日に開かれる本会議に共同で不信任決議案を提出し、採決することを決めました。
決議案では「舛添知事は政治資金問題、公用車の不適切使用、高額な海外出張経費などについて、都議会定例会の本会議質問や総務委員会の集中審議を通じて説明責任を果たしたとは到底、言えない」としたうえで、「都民の不信が一段と高まるなか、知事自身の一連の問題が都政の停滞や混乱を生じさせており、信頼回復はもはや不可能であると判断せざるをえない」として、舛添知事の不信任を決議するとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010556851000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_012
舛添知事 自民・公明から辞職求める声強まる
6月15日 4時53分
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、自民・公明両党内では参議院選挙の公示を来週に控え、早期に事態収束を図りたいとして、都議会で不信任決議案が可決されても、舛添知事に都議会を解散せずに速やかに辞職するよう求める声が強まっています。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、自民党は14日夜遅く、ほかの会派とともに舛添知事に対する不信任決議案を提出することを決め、15日午後の都議会の本会議で不信任決議案は可決されることが確実な情勢となっています。
これに先だって、自民党の谷垣幹事長は「国民は参議院選挙では『ちょっと感じが悪いな』と思ったら、『ペケ』をつける。いま東京で苦労しているが、こういうことが起こると『ペケ』がつくかもしれない」と述べ、参議院選挙への影響に懸念を示しました。
また、公明党の山口代表も「今、辞職すれば、東京オリンピック・パラリンピックの本番に4年後の次の都知事選挙が重なる問題もあるが、舛添知事に対する信任が続かず、都政が混乱し停滞した状態が続いており、辞職はやむをえない」と述べ、直ちに辞職するよう求めました。
さらに、菅官房長官も14日夜、民放のテレビ番組で「舛添知事は都民の考えと大きくかけ離れていた」と指摘しました。
前回の都知事選挙で舛添知事を支援した与党内では、参議院選挙の公示を来週22日に控え、早期の事態収束を図りたいとして、不信任決議案が可決されても、舛添知事に都議会を解散せずに速やかに辞職するよう求める声が強まっています。
5179
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:43:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010556961000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_010
舛添知事 辞意固める 午前中にも辞職願提出へ
6月15日 9時40分
東京都の舛添知事は政治資金などを巡る一連の問題で、都議会が不信任決議案を可決することが確実となったことを受けて、みずから辞職する意向を固め、午前中にも議長に対し、辞職願いを提出することにしています。舛添知事は今月21日付けで辞職することになる見通しで、おととし2月の就任以来およそ2年4か月での辞職となりました。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会では14日から15日未明にかけて対応を協議し、自民党と公明党を含む7つの会派が共同で、舛添知事に対する不信任決議案を15日に提出することを決めました。
不信任決議案は午後1時からの本会議で採決され、可決されることが確実となっています。
こうした状況を受けて、舛添知事はみずから辞職する意向を固め、午前中にも議長に対し、辞職願いを提出することにしています。
舛添知事は今月21日付けで辞職することになる見通しで、おととし2月の就任以来、およそ2年4か月で辞職することになりました。
不信任決議案 取り下げの見通し
午後1時に予定されていた本会議では、自民党など各会派が提出した舛添知事に対する不信任決議案は取り下げられる見通しで、その場合、議長に辞職願が提出され次第、議会運営委員会の理事会が開かれ、本会議の日程について改めて協議することになります。
都議会自民党幹部に朝までに辞意伝える
都議会の自民党の幹部に対し、舛添知事は15日朝までに、辞職する意向を伝えているということです。
自民党は、各会派と共同で不信任決議案を提出することを決めていましたが、舛添知事がみずから辞職することを受けて決議案を取り下げる方向で各会派と協議することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010556971000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_009
都知事選投票日 7月31日か8月7日で調整か
6月15日 16時40分
後任を決める都知事選挙は舛添知事から辞表が議長に提出され、選挙管理委員会に辞表が通知された翌日から50日以内に行われます。
東京都選挙管理委員会では委員会を開いて、選挙日程を決めることにしていますが、今のところ東京都知事選挙は7月14日告示、7月31日投票あるいは7月21日告示8月7日投票の日程で調整が進められていく見通しです。
次の都知事選「18歳選挙権」適用
次の東京都知事選挙は、選挙権を得られる年齢が18歳以上に引き下げられる「18歳選挙権」が、都内の自治体の長を選ぶ選挙で初めて適用されることになります。
都知事選挙で有権者となることについて、舛添知事の出身校でもある東京大学で学生に話を聞きました。
このうち、19歳の1年生の男子学生は「不正にお金を使ったことは納得できない。今度は自分も投票できるのはよかった。インターネットなどで情報を集めて投票先を決めたい」と話していました。
18歳の1年生の男子学生は「舛添知事はお金のモラルの意識が欠けていたし、それを監査できない都議会のシステムもまずいと思う。若いうちから投票できるのはいいことだと思うので、具体的な改善策を重点に投票先を考えたい」と話していました。
また、舛添知事が大学の先輩に当たることについて18歳の1年生の男子学生は「非常に残念だ。舛添さんも学生のころは必死に勉強していたが、大人になって変わっていったと思うので、反面教師にしたいと思う。若者としても政治に興味を持って勉強して考え、投票したい」と話していました。
5180
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:44:39
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557021000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
舛添知事が辞職願提出 各党は
6月15日 14時37分
舛添知事が辞職願を提出しました。各政党の幹部は「遅きに失した」などと話しています。
自民 二階総務会長「やむをえない」
自民党の二階総務会長は、大分県由布市で記者団に対し「短い期間で都知事が交代するのは大変残念だが、ここのところの流れからすれば、やむをえない。われわれ関係者も含めてしっかりと反省のうえに立って、これから立派な知事を選び出す努力をしなければならない」と述べました。
民進 岡田代表「総理の責任重い」
民進党の岡田代表は党本部で記者団に対し「われわれは『舛添知事は早く辞めるべきだ』と言ってきたので、一歩前進だと思うが、もっと早く意思決定してもらいたかった。安倍総理大臣と自民党の責任は重い。次の知事は、混迷した都政を刷新する人でなければならない。選挙への対応は現時点で白紙だが、都政を刷新し、選挙で勝てる候補が必要だ」と述べました。
公明 山口代表「都民に申し訳ない」
公明党の山口代表は、党本部で記者団に対し「前回の都知事選挙で支援した立場として、内心じくじたるものがあり、都民に心配を掛けたことは大変申し訳ない」と述べました。また、後任を決める都知事選挙に関連して「政治資金の扱いが問題になったので、法の趣旨にのっとって政治資金の管理ができることは最低条件だ。首都・東京の行政のマネージメントができ、東京オリンピック・パラリンピックに向けて国と協力していけるような資質のある人がふさわしい」と述べました。
共産 小池書記局長「辞職は当然」
共産党の小池書記局長は「舛添知事の辞職は当然だ。同時に、舛添知事を都知事にした自民党と公明党の製造者責任が厳しく問われる。辞職したとしても、百条委員会を設置し、さらに真相の究明を求めていく。参議院選挙でも、舛添知事の問題を中心に政治とカネの問題を争点にしていきたい」と述べました。
維新 馬場幹事長「追い込まれる前に明らかにすべきだった」
おおさか維新の会の馬場幹事長は「舛添知事は、みずからのしこう品や身のまわりのものに公金を使うなど、どう考えても、使途は許されないものだ。辞職は遅きに失した。追い込まれる前に、出処進退をみずから明らかにすべきだった」と述べました。
社民 又市幹事長「遅きに失した」
社民党の又市幹事長は、党本部で記者団に対し「辞職は当然で、遅きに失した印象だ。豪華な海外出張や、政治資金で絵画を買うなど、常識では考えられないことが行われていたのに、言い訳にもならないことを繰り返し、都政に対する信頼が失墜した。安倍総理大臣も責任がないわけではないので、しっかり説明すべきだ。都知事選挙への対応については、共闘している野党4党で相談していきたい」と述べました。
こころ 中野幹事長「みずから墓穴を掘った」
日本のこころを大切にする党の中野幹事長は国会内で記者会見し「舛添知事の高飛車な印象が、都民や国民の怒りに油を注いだ格好で、結果的にはみずから墓穴を掘ったという感じだ。最初の段階で謙虚におわびをしていたら結果は違っていたかもしれない。都知事選挙については、自民党の対応を見て態度を決めたい」と述べました。
5181
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:44:50
>>5180
東京選出の衆議院議員は
自民党東京都連会長を務める石原経済再生担当大臣は、党本部で記者団に対し、「都知事もしゅん巡されたと思うが、ご自身が決断され、これ以上の都政の混乱を収拾するという姿勢は一定の評価をしたい。応援した者として本当にざんきの念に堪えず、都民の皆さま方に申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と述べました。
そのうえで、石原大臣は「2代にわたって都知事が途中で職を投げ出さざるをえない事態に追い込まれてしまったことは、あってはならないことだ。次は、2020年に東京オリンピック・パラリンピックを迎えるのにふさわしい方を、相談しながらしっかりと選んでいかないといけない」と述べました。
衆議院東京10区選出の自民党の小池元防衛大臣は、NHKの取材に対し、「残念な結果になったが、辞職は遅きに失した感がある。この間の都政の停滞や、職員の士気の低下はおびただしいものがあった。すみやかに安定した新体制をつくることが望まれる」と述べました。
衆議院東京9区選出の自民党の菅原一秀前財務副大臣は、国会内でNHKの取材に対し、「都民からの指摘を真摯(しんし)に受け止めていれば、もっと早い判断ができたのではないか。遅きに失するということばがあるが舛添氏らしくなかった。自民党は、政治とカネの問題ではクリーンだという思いで支援したが、裏切られた結果になった。後任には、首都東京のリーダーとしてふさわしい倫理観とリーダーシップを持った方を選ばなければならない」と述べました。
衆議院比例代表東京ブロック選出で自民党の秋元司衆議院議員は、NHKの取材に対し、「舛添知事は、都民の民意を感じ取ることができず、その信頼を裏切った。一連の問題は、舛添知事の公私混同とおごりが招いたもので、辞職は当然だ」と述べました。
5182
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:46:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557051000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007
舛添知事 都議会議長に辞職願提出 21日付けで辞職へ
6月15日 14時52分
東京都の舛添知事は、政治資金などを巡る一連の問題で、都議会が不信任決議案を全会一致で可決することが確実となったことを受けて、みずから辞職することを決め、午前中、議長に対し辞職願を提出しました。午後5時をめどに本会議が開かれ、今月21日付けで、舛添知事が辞職することが正式に決まる見通しです。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会では自民党と公明党を含む7つの会派が、共同で舛添知事に対する不信任決議案を提出することを決め、15日の本会議で全会一致で可決されることが確実となっていました。
こうした状況を受けて舛添知事は、みずから辞職することを決め、午前中、議長に対し、辞職願を提出しました。
都の議会局によりますと、辞職願は今月21日付けで辞職したいという内容で、舛添知事自筆のサインが記されているということです。また21日付けで辞職する理由については、副知事を新たに任命するなどの仕事が残っているためと説明しているということです。
辞職願の提出を受け、各会派では不信任決議案を取り下げることを決め、都議会の本会議は当初より4時間遅れて、午後5時をめどに開かれることになりました。
この中で辞職願が了承され、舛添知事の辞職が正式に決まる見通しで、おととし2月の就任以来、およそ2年4か月での辞職となりました。
舛添知事は本会議の中で、辞職を判断した理由などについて説明するものとみられ、記者会見は16日以降、開く方向で調整しているということです。
都知事 3人続けて任期途中で辞職
東京都知事は、石原慎太郎元知事以来、3人続けて任期途中で辞職することになります。
このうち石原元知事は、平成24年12月の衆議院選挙に立候補するために辞職し、辞職に伴う選挙では、後継指名を受けた猪瀬直樹氏が430万票余りを獲得して初当選しました。その猪瀬氏は1年後の平成25年12月、大手医療法人「徳洲会」グループから、現金5000万円を受け取った問題を受けて辞職しました。
辞職を受けて平成26年2月に行われた都知事選挙では、自民党や公明党の支援を受けた元厚生労働大臣の舛添要一氏が当選しました。
都知事選挙が任期満了で行われたのは、東日本大震災が起きた直後の平成23年が最後で、その後1年おきに5年間に3回選挙が行われるという異例の事態が続いています。
舛添氏 学者から国政 そして都知事に
舛添氏は、東京大学の助教授などを経て、平成11年に都知事選挙に初めて立候補しましたが、石原元知事に敗れ、その後、国政に転身します。
平成13年に自民党から参議院選挙の比例代表に立候補して初当選し、2回目の当選を果たしたあとの平成19年には、第1次安倍改造内閣で厚生労働大臣として初入閣を果たします。その後も厚生労働大臣を務めて、いわゆる年金記録問題などへの対応に当たりました。
自民党が政権を失ったあとの平成22年には党を離れ、新党改革を立ち上げて代表を務めましたが、党勢の拡大を図ることができず、3年前の参議院選挙には立候補しませんでした。
そして、おととし2月の都知事選挙で、自民党東京都連と公明党東京都本部の推薦を受けて211万票余りを獲得。
都知事就任後は、「東京を世界一の都市にする」として、オリンピック・パラリンピックに向けた準備などを進めるとともに、都市外交の推進を掲げて海外の都市を相次いで訪問しました。
しかし、政治資金を巡る問題だけでなく、高額な海外出張費や公用車で別荘に行っていた問題でも、都民から批判の声が高まっていました。
5183
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:46:47
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557161000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005
舛添知事が辞職願提出 都議会各会派は
6月15日 13時37分
舛添知事が辞職願を提出したことについて、都議会各会派の反応です。
自民 内田幹事長「続ける思いへの合意得られなかった」
自民党東京都連の内田茂幹事長は「自民党としてもこの定例会の中で、なんとかしようと一生懸命考えていた。9月まで続けるという知事の思いを実現してあげようと思ったが、全体の合意はなかなか得られなかった」と述べました。また、次の東京都知事選挙での候補者の選定については「参院選もあるので、かなり日程的にタイトになる」と話しています。
公明 長橋幹事長「決断重く受け止める」
公明党の長橋桂一幹事長は「きのう、全会派で不信任決議案を提出することが決まったので、辞職願が出されたということにまずは驚いている。わが党は総務委員会の集中審議でも辞職を求めていたので、知事の決断を重く受け止めている。知事は、本会議が始まる前に辞職願を出すという決断をしたのだと思う。これから議会運営委員会が開かれるので、不信任決議案の扱いはそこで議論されると思う」と話していました。
共産 大山幹事長「今後も徹底追及」
共産党の大山とも子幹事長は「都民や世論の力で知事に辞職の決断をさせることができた。ただ、今回の問題は辞職で済む問題ではないので、引き続き百条委員会の設置を求め、事実を明らかにすべく徹底的に追及したい」と述べました。また舛添知事の2年4か月の都政への評価については「税金の使いみちを公私混同するなど、都知事の考え方をただしていかなければいけない。今後は都民の立場に立った知事を誕生させられるようにしていきたい」と述べました。
民進 尾崎幹事長「遅きに失した」
民進党の尾崎大介幹事長は「きのうも私たちは深夜まで議会運営委員会で協議を重ねていたし、これまでに辞職願を出すタイミングは何度かあったと思うので、少し遅きに失した感はある。不信任決議を受けて辞めるより、政治家の出処進退はみずから決断すべきであると求めてきたので、きょう、本会議が始まる前にみずから辞職するという判断を下したことを粛々と受け止めている。停滞している都政を早く正常な状態に戻していかないといけない」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557201000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
自民 都知事選への対応を協議
6月15日 14時30分
東京都の舛添知事が辞表を提出したことを受けて、自民党の茂木選挙対策委員長は党本部で、東京都連の会長を務める石原経済再生担当大臣や、幹事長を務める内田茂都議会議員らと相次いで会談し、後任を決める都知事選挙への対応を協議しました。
このあと石原大臣は記者団に対し、「次は2020年に東京オリンピック・パラリンピックを迎えるのにふさわしい方を、相談しながらしっかりと選んでいかないといけない」と述べました。
また谷垣幹事長は記者団に対し、「党本部としてはバックアップというだけではすまない」と述べました。
舛添知事の後任選びを巡って、自民党内では、東京都選出の閣僚経験者らの名前も取り沙汰されていますが、党幹部の中からは「舛添知事を都知事選挙で支援した責任もあり、今回、主導的に候補者を擁立することはできない」という声も出ており、ほかの党の動向も見極めながら調整が進められる見通しです。
5184
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 20:48:32
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557361000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
舛添知事 退職金約2200万円が支払われる予定
6月15日 16時21分
舛添知事は一連の問題の責任を取るため任期中の給与を全額返上するとしていましたが、辞職を決めたため、給与を返上するための条例案は取り下げられました。
仮にこの条例が施行されたあとで舛添知事が辞職した場合は、退職金も無くなる予定でしたが、舛添知事には、およそ2200万円の退職金が支払われる予定です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557451000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
舛添知事 辞職願提出 再開した本会議で正式決定へ
6月15日 17時34分
東京都の舛添知事は、政治資金などを巡る一連の問題で、都議会が不信任決議案を全会一致で可決することが確実となったことを受けて、15日午前、議長に辞職願を提出しました。都議会の本会議は午後5時前に始まりましたが、いったん休憩に入ったあと、午後6時10分に再開され、このあと舛添知事の辞職が正式に決まる見通しです。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会は自民党や公明党も含めた7つの会派が舛添知事に対する不信任決議案を、15日の本会議に提出することを決め、全会一致で可決されることが確実となっていました。
こうした状況を受け、舛添知事はみずから辞職することを決め、午前中、議長に辞職願を提出しました。
辞職願の提出を受け、各会派では不信任決議案を取り下げることを決め、都議会の本会議は午後5時前に始まりましたが、会議の資料の差し替えや確認などが必要になったとして、いったん休憩に入り、午後6時10分に再開されました。
このあと辞職願が了承され、舛添知事の辞職が正式に決まる見通しで、舛添知事はおととし2月の就任以来、およそ2年4か月での辞職となりました。
また、舛添知事から議会で発言したいという要望があり、閉会の直前に発言の時間が設けられ舛添知事が辞職を決断した理由などについて説明するということです。
本会議は午後8時半をめどに閉会する予定です。
一方、記者会見は、16日以降、開く方向で調整しているということです。
5185
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 21:16:39
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557451000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006
舛添知事 辞職願提出 再開した本会議で正式決定へ
6月15日 19時12分
東京都の舛添知事は、政治資金などを巡る一連の問題で、都議会が不信任決議案を全会一致で可決することが確実となったことを受けて、15日午前、議長に辞職願を提出しました。現在開かれている都議会の本会議でこのあと舛添知事の辞職が正式に決まる見通しです。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会は自民党や公明党も含めた7つの会派が舛添知事に対する不信任決議案を15日の本会議に提出することを決め、全会一致で可決されることが確実となっていました。
こうした状況を受け、舛添知事はみずから辞職することを決め、午前中、議長に辞職願を提出しました。
これを受けて各会派では不信任決議案を取り下げることを決め、都議会の本会議は午後5時前に始まりましたが、資料の差し替えや確認などでいったん休憩に入り、午後6時すぎに再開されました。
このあと辞職願が了承され、舛添知事の辞職が正式に決まる見通しです。
それに先だって各会派が意見を述べる討論が行われ、このなかで自民党の川松真一朗議員は「都政には喫緊の課題が山積している。一瞬たりとも立ち止まることなく、都政を前進させなくてはならない」と述べ、舛添知事の辞職に直接は言及しませんでした。
続いて公明党の伊藤興一議員は「議会での質疑の大半を舛添知事の問題に割かなければならなかったことは遺憾の極みだ。リオデジャネイロオリンピック開催直前の重要な時期に、都政に深刻な混乱をもたらした責任は極めて重大だ」と述べました。
また共産党の白石民男議員は「都民の怒りの声が広がり、知事に続投を断念させたと言える。知事が3人連続で途中で辞めるという異常事態を繰り返さないため、真相の徹底解明は都議会の重要な責務だ」として百条委員会の設置を求めました。
民進党の中山寛進議員は「知事の一連の対応は、都政に対する信頼を著しく失墜させ都政の停滞を招いた。その責任は極めて重い。
辞職の申し出は遅きに失した感が否めないが、知事にはみずからのことばで、最後まで説明責任を果たすことを強く求めたい」と述べました。
続いて旧維新の党の民進党都議団の宮瀬英治議員は「説明責任が果たされていない状況のもと、知事自身が都政の停滞を招いている。1300万都民を顧みない知事には、知事の資格はない」と述べました。
かがやけTokyoの上田令子議員は「今回の批判は知事個人の問題だけでなく、パフォーマンス的な都市外交にも及んだ。知事の交代を絶好の機会として華美な出張や都市外交政策の見直しをすべきだ」と述べました。
生活者ネットワークの小松久子議員は「一連の公私混同問題と政治資金の私的流用問題で議会は完全に空転した。知事は集中審議などでも珍妙な言い訳に終始し、具体的な説明をしなかった。政治不信を著しく増大させた知事の責任は極めて重い」と述べました。
本会議は午後8時半をめどに閉会する予定ですが、閉会の直前に舛添知事の要望を受けて発言の時間が設けられ、舛添知事自身が辞職を決断した理由などについて説明するということです。
5186
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 21:17:17
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557691000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
舛添知事の辞職 正式決定
6月15日 20時04分
東京都の舛添知事は、政治資金などを巡る一連の問題で、都議会が不信任決議案を全会一致で可決することが確実となったことを受けて15日午前、議長に辞職願を提出し、15日夜、都議会の本会議で了承されました。舛添知事は今月21日付けで辞職することが正式に決まり、就任からおよそ2年4か月での辞職となりました。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会は自民党も公明党も含めた7つの会派が、舛添知事に対する不信任決議案を15日の本会議に提出することを決め、全会一致で可決されることが確実となっていました。
こうした状況を受け、舛添知事はみずから辞職することを決め、午前中、議長に辞職願を提出しました。
これを受け、各会派では不信任決議案を取り下げることを決め、午後8時前に都議会の本会議で舛添知事の辞職願が全会一致で了承されました。舛添知事は今月21日付けで辞職することが正式に決まり、おととし2月の就任以来、およそ2年4か月での辞職となりました。
一方、共産党などが出したより厳しい調査権を持つ百条委員会の設置を求める動議は自民党や公明党それに民進党などが反対し、否決されました。
このあと、舛添知事の要望で発言の時間が設けられ、舛添知事は「東京を世界一の都市にするために私なりに力を尽くしてきた。オリンピック・パラリンピックの2020年大会の成功のため全身全霊を傾けて取り組んできた。しかし、私自身の問題で任期途中でこのような形になり反省するとともに心残りの念が尽きないが、みずからの不徳の致すところだ」と述べました。
そのうえで、「これ以上、都政の停滞を長引かせることは私にとっても耐え難いことで、私が身を引くことがいちばんだと考え、都知事の職を辞する決意をした。これからは一都民、一国民として、オリンピックの成功と東京都のますますの発展を心から祈っている」と述べて議場をあとにしました。
閉会後、舛添知事は、報道各社の問いかけには何も答えず、足早に立ち去りました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557731000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
舛添知事 退任あいさつ「心残りだが不徳の致すところ」
6月15日 20時39分
政治資金などを巡る一連の問題で、今月21日付けで辞職することが正式に決まった東京都の舛添知事。15日の都議会本会議の最後に退任のあいさつをしました。
この中で舛添知事は次のように述べました。
「私自身、議会における最後の発言となりますので、少しお時間を頂戴いいただければと思います。
平成26年2月に都知事に就任しまして以来、東京を世界一の都市とするため私なりに全力を尽くしてまいりました。誰もが人生の豊かさを実感できる都市にしたい。少子高齢化の流れの中で、保育施設の充実や、地域包括ケアシステムの構築に取り組み、一定の成果もあったのではないかと思っております。自然災害の脅威に対しましては特に『東京防災』が好評いただきありがたいことでございます。
そして2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会成功のため全身全霊で取り組んできたつもりでございます。
今回、私自身の問題によりまして、都民の皆様からいただきました4年間という任期の途中で、このような形となり、反省と心残りの念はつきませんが、すべてみずからの不徳の致すところであります。
私が最も懸念いたしましたのは、オリンピック・パラリンピック大会への影響であります。リオデジャネイロ大会を控える中での選挙は、次期開催都市としてふさわしくないと考えました。そして4年後の東京大会も同様であります。この事態を避けたい思いました。
しかし、これ以上都政の停滞を長引かせることは、私にとっても耐え難いことでございます。したがいまして、私が身を引くことがいちばんだと考えるに至り、都知事の職を辞す決意をいたしました。2年4か月という短い期間ではございましたが皆様には、私の至らぬ都政運営を支援し、支えていただき、感謝をしております。
これからは、一都民、一国民として、オリンピック・パラリンピックの東京大会の成功と、東京都のますますの発展を心から祈っております。以上をもちまして、私の東京都知事としての御挨拶を終えたいと思います。御清聴いただき誠にありがとうございました。」
5187
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 21:18:47
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500626&g=pol
「都政の停滞残念」=舛添氏辞職で職員
「都政の停滞は残念」「クリーンな知事を」。2代連続で知事が「政治とカネ」の問題により任期途中の辞職に追い込まれた東京都庁。知事選実施でしばらくトップ不在の状態が続く。職員からは15日、東京五輪など都政の重要課題への影響を懸念する声が広がった。
ある幹部は「知事の説明に納得できる人は誰もいないだろう」と指摘。「次は少なくとも4年間をきちんと全うできる人になってほしい」とうんざりした表情で語った。
一連の問題で都庁には約3万3000件に上る苦情や意見が殺到した。政策企画局の課長は「いろんな課題があるのに、知事の問題で停滞していた。長引けば長引くほど混乱が大きくなるだけだった」とほっとした様子。30代の職員は「五輪の準備がある中、混乱を招いたのは残念。次はお金にクリーンな人に」と話した。
一方、「公私混同は良くないが、ここまで集中攻撃を受けたのはかわいそう。見識の高さを期待していたのだが」(教育庁若手)と同情も。40代職員は「われわれは一生懸命仕事をするだけ」と気持ちを切り替えていた。 (2016/06/15-16:47)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500763&g=pol
舛添氏の公私混同問題
舛添氏の公私混同問題 舛添要一東京都知事が週末に神奈川県湯河原町の別荘へ公用車で通うなどの行動に加え、高額な海外出張を繰り返していたことが発覚した問題。知事就任前の国会議員時代、政治資金を私的な飲食や、家族と宿泊したホテル代に充てていたことも明らかになり、都民の批判が高まった。
舛添知事は海外出張でスイートルームなどの使用をやめるほか、弁護士による調査結果を踏まえ不適切な支出分を慈善団体に寄付する形で返金する考えを表明した。しかし、批判がやまず、都議会で不信任決議案が可決される見通しとなったため、舛添知事は15日、辞職願を議長に提出した。(2016/06/15-18:38)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500747&g=pol
舛添都知事問題「一般論でない」=知事、市長から疑問の声
東京都の舛添要一知事が15日、政治資金や公用車使用をめぐる公私混同問題で辞職願を提出したことに他県の知事や市長も反応した。一般論では済まないなど、舛添氏の一連の行動を疑問視する意見が目立った。
記者団に応じた金沢市の山野之義市長は、舛添氏の公用車による都外への別荘通いなどを取り上げ「一般論に当てはまらないことに思えて仕方ない」と厳しく指摘。鳥取県の平井伸治知事も「説明責任を果たしきれなかった政治家としてのけじめをつけざるを得なかったのではないか」と述べた。隣県神奈川の黒岩祐治知事は、疑惑についての説明に「議会、都民の理解が得られなかった」と指摘するコメントを出した。
首長の立場から東京の存在感低下を懸念する声もあった。黒岩知事は、2020年東京五輪・パラリンピックに向け「東京の顔、日本の顔としてふさわしい方が次の都知事に選ばれることを期待する」と強調。舛添氏同様、テレビ出演でも知られた愛知県の大村秀章知事は「東京都は日本を代表する自治体で国にもの申すトップバッター」だとして「一刻も早く事態の収拾を望みたい」と記者団に語った。(2016/06/15-18:58)
5188
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 21:20:24
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500775&g=pol
舛添都知事問題・識者談話
◇火に油注いだ
浅野史郎・元宮城県知事の話 初動を間違え、火に油を注いだ。週刊誌報道というぼやを出し、過ちを認めて謝罪すべきだったのに、言い逃れに終止して真摯(しんし)な態度を取らなかった。東京都民は公私混同問題だけでなく、発覚後の態度に怒っていた。元検事の弁護士2人による調査報告書も不十分で、どんどん火が燃え広がった。神経を逆なでするような言い訳ばかりで、対応の誤りに尽きる。危機管理が下手だった。
◇資質のなさが原因
政治評論家の森田実さんの話 政治家としての資質のなさが全ての原因だ。世のため人のために働くのではなく、私的利益を徹底的に追求した。辞職に追い込まれた大きなきっかけは二つ。家族で宿泊したホテルの代金を政治資金から支払った間違いを認めず、うそをついていないと証明できなかったことと、災害時も湯河原の別荘に通い知事の職責を果たしていないと判断された点だ。しかし、根本は中国服の購入や食事など細かな支出への公金使用というけじめのなさに、東京都民がうんざりしたことにある。参院選への影響は大きく、与党には間違いなくマイナスだ。(2016/06/15-19:47)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500774&g=pol
舛添都知事の公私混同問題の経緯
4月12日 海外出張費が高額との批判受け、都職員に削減指示と表明
27日 「公用車で週末に神奈川県湯河原町の別荘通い」と週刊誌報道
5月 9日 別荘への行き来に公用車使わないと表明
11日 政治資金疑惑を週刊誌が報道
13日 政治団体の収支報告書に私的支出を一部計上との調査結果公表
約45万円の返金表明
19日 さらなる政治資金疑惑を週刊誌が報道
25日 元検事の弁護士2人に調査依頼と表明
6月 1日 都議会開会。所信表明で陳謝
海外出張でファーストクラス、スイートルーム利用しないと表明
6日 「違法性ないが、一部は不適切」との弁護士調査結果公表
約114万円の返金、別荘売却、美術品の寄付など表明
7日 都議会代表質問
8日 都議会一般質問
13日 都議会総務委で集中審議
15日 未明、与野党が不信任決議案提出
午前、辞職願提出
午後、与野党が不信任案取り下げ。都議会が辞職に同意
(2016/06/15-20:16)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500837&g=pol
都政停滞「耐え難い」=辞職の理由説明-舛添氏
東京都の舛添要一知事は15日の都議会本会議で、辞職の理由について「これ以上、都政の停滞を長引かせることは、私にとっても耐え難いことだ。私が退くことが一番だと考えるに至った」と説明した。「任期途中でこのような形となり、反省と心残りの念は尽きないが、全て自らの不徳の致すところだ」とも語った。 (2016/06/15-20:29)
5189
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 21:22:30
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500841&g=pol
与野党、後任選びに着手=国会議員、官僚、五輪関係者ら浮上-都知事選
与野党は15日、舛添要一東京都知事の辞職に伴って7月末にも行われる都知事選の候補者選びに着手した。自民党は、推薦した舛添氏の辞任劇を招いた責任から慎重に人選を進める方針。民進党は独自候補擁立を目指しつつ、野党共闘も視野に入れる。既に与野党の現職国会議員を含め複数の名前が飛び交っているが、参院選(22日公示-7月10日投開票)への取り組みと同時並行となる選考作業は難航も予想される。
自民党の谷垣禎一幹事長は15日、都知事選の候補者選びについて「都連や都議会自民党の意向を尊重してやっていく」と記者団に語った。この日は茂木敏充選対委員長や都連会長の石原伸晃経済再生担当相らが対応を協議。17日には都選出国会議員団が会合を開いて意見集約を進める。
自民党が支援した猪瀬直樹前知事と舛添氏がともに「政治とカネ」で辞職に追い込まれたことから、同党内には「わが党は主導して立てない」(幹部)と慎重意見が根強い。党関係者の一人は「幅広い政党が乗れるような党派色の薄い人を探す」と、与野党相乗りも選択肢との考えを示す。
自民党内では、石原氏や小池百合子元防衛相らの名が挙がるほか、民進党保守系の長島昭久衆院議員を与野党で担ぎ出す案も浮上している。
総務省の桜井俊事務次官を推す声も出ている。桜井氏本人は出馬を否定しているが、人気アイドルグループ「嵐」の桜井翔さんの父で、「実務能力が高く都政を任せられる」との評価も出ている。2020年東京五輪・パラリンピックをにらみ、五輪競泳メダリストの鈴木大地スポーツ庁長官らの擁立論もある。
一方、民進党の岡田克也代表は15日、「次の知事は混迷した都政を刷新する人でなければならない」と強調。松原仁都連会長は都連関係者による協議後、「クリーンで都民の信頼を勝ち得る候補を主導的に選んでいく」と意欲を示した。
野党陣営では、民進党の蓮舫、長妻昭両代表代行のほか、東国原英夫前宮崎県知事らの名前が挙がっている。自民党側は、前回次点だった宇都宮健児元日弁連会長も警戒している。
蓮舫氏は行政刷新担当相などを務め、知名度も高く、自民党は「出馬すれば強敵」とみる。ただ、蓮舫氏は参院選の東京選挙区に出馬予定で、都知事選転戦の場合、民進党は参院選候補の補充を迫られる。
首長経験者として、おおさか維新の会前代表の橋下徹前大阪市長も取り沙汰されるが、松井一郎代表は否定している。(2016/06/15-20:34)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500844&g=pol
書類チェック間に合わず=辞職願の余波、開始に遅れ-都議会
15日の東京都議会では、舛添氏による辞職願提出の余波で事務局の書類チェックが間に合わず、午後5時を予定していた本会議の開会が急きょ約1時間遅れとされた。情報が伝わっていなかった一部都議が「聞いていない」と事務局に詰め寄る混乱が生じた。
この日は都議会が舛添氏に対する不信任決議案の上程を決めた後、舛添氏が議長に辞職願を提出。議会事務局は整えていた配布資料や議長台本を大幅に変更しなければならず、短時間でチェックしきれなかった。開始時間を約1時間繰り下げる手続きを取ったが、一部野党議員には事前に伝わらないまま。始まるはずの本会議が休憩に入ったため、傍聴席からも「どうなってるんだ」と怒号が飛んだ。
事務局は「直前に職員が会派を走り回って伝えたが、徹底していなかった」と平謝り。突然の辞任劇に振り回された形だ。(2016/06/15-20:36)
5190
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 21:22:40
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500773&g=pol
舛添都知事語録
「(国民が)安心できる国に住んでいるとの実感が持てるよう全力を挙げる」(2007年8月27日、厚生労働相就任後に会見で)
「必ず政界再編を行う。(自民党の)旧態依然の体質は全く変わらなかった」(10年4月23日、新党改革結成時の会見で)
「(自民党を)除名された身なので反感を持つ方がいるのは当然。乗り越えてみんなで力を合わせたい」(14年1月9日、都議会自民党総会で都知事選出馬表明後、記者団に)
「世界一のまち東京をつくりたい。何よりも20年東京五輪に向かって準備しないといけない」(同年2月12日、知事就任会見で)
「トップが二流のビジネスホテルに泊まりますか。恥ずかしいでしょう」(16年4月1日、高額な海外出張費に関し会見で)
「ルール通りやっている。全く問題ない」(同27日、公用車で別荘に通っていたことに関し記者団に)
「精査を指示している」(5月11日、政治資金収支報告書に虚偽記載があるとの週刊誌報道を受け記者団に)
「政治的な機微に関わることで、相手方のプライバシーもあるから、答えを差し控える」(同13日、政治資金を使ったホテルでの会議への出席者を会見で問われ)
「第三者の厳しい目で調べてもらった方がいい」(同20日、政治資金問題に関し会見で)
「生まれ変わったように頑張って、粉骨砕身仕事をする。都民に対して仕事をしないと、死んでも死にきれない」(6月10日、政治資金問題に関し会見で)
「どうか少しの猶予をいただきたい。もちろん知事の座にしがみつくということではない。(選挙が)リオデジャネイロ五輪と重なるのは公益にそぐわない」(同13日、都議会総務委員会の集中審議で辞職を求められ)
「これ以上、都政の停滞を長引かせることは私にとっても耐え難い。私が身を引くのが一番だと考え、都知事の職を辞する決意をした」(同15日、都議会本会議での退任あいさつで)
(2016/06/15-21:03)
5191
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 21:30:26
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557751000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
舛添知事巡る問題 ネットの関心は
6月15日 21時12分
舛添知事を巡っては、高額な海外出張や公用車の不適切な使用、そして政治資金の問題などが報じられるたびに、ネットでも高い関心を集めました。ソーシャルメディアのツイッターに投稿されたことばから舛添知事を巡るネットの関心の内容を分析しました。
「舛添知事」などを含むツイートの件数は
まず高額な海外出張について報道されたことし3月から6月14日までに、舛添知事の名前や「都知事」などのことばを含むツイートの件数を、グラフにしました。舛添知事を巡るツイートは、4月後半から徐々に増え始め、特に5月の中旬からは新たな問題が報じられたり、説明の会見が開かれるたびに高い関心を集めていました。
多くツイートされたことばは
このうち公用車の不適切な使用について報じられた4月26日に、舛添知事の名前などとともにツイートされたことばを調べると、「湯河原」「別荘」など、ほぼ毎週末に行っていた別荘に関することばが多かったほか、「驚く」「炎上」など非難することばも投稿されています。
調査結果公表では「クレヨンしんちゃん」
そして知事が、弁護士とともに調査結果を公表した6月6日には、会見で用いられた「不適切」ということばが多かったほか、政治資金で購入したマンガのタイトルが特に話題になっていました。
不信任案の動きには
都議会に不信任決議案提出の動きが報じられた6月14日には、「辞職」「拒否」「猶予」「オリンピック」など選挙となった場合に、オリンピックと重なることなどを理由に猶予を求めた知事の発言についてのことばが、高い関心を集めていました。
辞職の決断についてネットでは
そして15日、みずから知事を退くことを決断したことについてツイッターでは、批判のほかに、「決断が遅かった」という意見が目立った一方で、「ばく大な税金を使って、また選挙をするのか」という意見や、「公私混同ができてしまう法律の在り方を変えるべき」「こんなことでオリンピックは大丈夫か」という意見も投稿されていました。そのほか、ツイッターでは「次期都知事」というタグとともに、次の都知事になってほしい人、逆になってもらいたくない人、の名前を投稿する動きも始まっています。
5192
:
とはずがたり
:2016/06/15(水) 23:51:54
橋下以来出馬に関しても嘘ついても良くなったのかも知れないけど,橋下みたいなゲテモノ候補ではないから無いと云ったらないのかな?
【舛添知事辞職へ】桜井パパ、都知事選「出るつもりない」 要請あっても「受けない」 キッパリ否定
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1606150058.html
18:14産経新聞
舛添要一東京都知事の後任として、名前が挙がっている総務省の桜井俊事務次官が15日夕、報道陣の取材に応じ、「出るつもりはありません」と出馬の意向をきっぱりと否定した。桜井次官は人気グループ「嵐」の桜井翔さんの父親。主なやり取りは以下の通り。
??ポスト舛添の声が上がっている。出馬の意向は
「どこからもそういう具体的なお話があるわけではありません。仮にあったとしても、光栄ではありますが出るつもりはありません」
??はっきりないと断言されるということですね
「はい」
??来週以降、どこかから打診があった場合はどう考えるか
「そんなことは無いと思いますが、名誉なことではありますが、お受けするつもりはありません」
??今週いっぱいで退官後、どうお過ごしになるか
「まだ具体的には考えてないが、しばらくは残務整理しながら、これからのことは考えたいと思います」
??数字的に、出馬をされない確率は
「(苦笑)出馬をするつもりはありません」
??息子さんとかから、親父出るのかとか連絡は
「いやいや、まったくありません」
??都知事候補としてはどんな人が適任と考えるか
「私からコメントできませんが、適任の方がお出になられて、都民がご判断されるんだろうと。それ以上はありません」
??光栄ということでしたが、出ない理由というのは
「自分のことは自分が1番よくわかっていまして。私は長い間、情報通信行政をやってきただけの人間でして、とても、そのような役を果たせるだけの器ではないと思っております」
??最初、お名前が一部メディアで出たときはどういうご感想を
「驚きましたね。その一言です」
??行政のプロが求められているようですが
「いやあの適任の方がお出になるんだと思います。それ以上はありません」
5193
:
とはずがたり
:2016/06/15(水) 23:54:22
多摩地区の市長選は民共共斗の実績は一定数あるんだけど。
>共産党の小池晃書記局長も「辞任は当然だ。舛添氏を推した自民党と公明党の『製造者責任』が厳しく問われる」と強調した。共産党幹部は知事選について、参院選1人区で野党候補を一本化したことに触れ、「その枠を壊すべきではない」と述べ、民進党に共闘を求めた。
「当然」「自民に責任」=与野党、都知事選へ対応急ぐ―舛添氏辞職
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160615X288.html
13:28時事通信
東京都の舛添要一知事が辞職願を提出したことについて、与野党に「当然だ」との受け止めが広がる一方、野党からは2014年の都知事選で舛添氏を支援した自民党の責任を追及する声が相次いだ。各党は後継を決める都知事選への対応を急ぐ。
自民党の谷垣禎一幹事長は15日午後、党本部で記者団に、舛添氏を支援したことに関し「都民に迷惑を掛けたことは甚だ申し訳ない」と陳謝。後継候補の選定については「都民がどう感じているか、都議会の意向も十分承知しながらやっていく必要がある」と語るにとどめた。
同党東京都連会長の石原伸晃経済再生担当相も記者団に「ざんきの念に堪えない。次は20年東京五輪を迎えるにふさわしい人を、これからしっかり選んでいかないといけない」と述べた。
舛添氏に辞職を求めていた都連の関係者は、舛添氏の決断に関して「説得に応じたということだ」と説明。同党の茂木敏充選対委員長は党本部で、都連所属の萩生田光一官房副長官と会談し、今後の対応を協議した。
公明党の山口那津男代表は党本部で記者団に「推薦した立場として、じくじたる思いだ。申し訳ない」と表明。同党幹部は舛添氏辞職を「当然」としながらも「後任選びは、あまり拙速であってはならない」と語った。
民進党の岡田克也代表は、党本部で記者団に「もっと早く意思決定してほしかった。混乱が続いており、安倍晋三首相、自民党の責任は重い」と指摘。知事選への対応については、「しっかり都政を刷新できる、勝てる候補が必要だ」と語った。
共産党の小池晃書記局長も「辞任は当然だ。舛添氏を推した自民党と公明党の『製造者責任』が厳しく問われる」と強調した。共産党幹部は知事選について、参院選1人区で野党候補を一本化したことに触れ、「その枠を壊すべきではない」と述べ、民進党に共闘を求めた。
5194
:
とはずがたり
:2016/06/16(木) 17:58:02
>>5115
「湯河原より遠い」奥多摩町長「一度も来ず…」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160616-OYT1T50035.html?from=yartcl_outbrain1
2016年06月16日 11時11分
「多摩重視」を掲げていた舛添東京都知事の辞職に、都内の首長からは様々な声が上がった。
舛添知事が毎週末、公用車で神奈川県湯河原町に通っていたことについて、「奥多摩より近い」と発言していたことに対し、奥多摩町の河村文夫町長は15日、読売新聞の取材に対し、「わが町には一度も来ず、美術館に行っているとは思ってもいなかった。一般の人とお金の使い方や行動が違い過ぎた」と述べた。
5195
:
とはずがたり
:2016/06/16(木) 18:00:09
蓮舫氏「仲間の思い大事にしたい」…出馬に含み
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20160615-OYT1T50170.html?from=ycont_navr_os
2016年06月16日 08時48分
東京都の舛添要一知事の辞職が決まり、自民、民進両党は15日、後任選出の都知事選に向け、候補者選考に着手した。
自民党は15日、東京都連の会合を17日に開き、具体的な人選に入ることを決めた。ただ、猪瀬直樹前知事、舛添氏とも自民党が支援し、任期途中で辞職することになったことから、人選は慎重に進める構えだ。谷垣幹事長は党本部で記者団に「都民がどう感じているか、都議会の意向も十分尊重しながら(選考を)進めていく」と述べた。
民進党は15日、東京都連幹部が都内のホテルに集まり、知事選に向けた対応を協議した。
枝野幹事長は横浜市内で記者団に「野党4党プラス幅広い市民の皆さんとの連携は大事にしながら、勝てる構図と候補者を擁立していきたい」と述べ、共産党などとの共闘も検討する考えを示した。
民進党内で立候補を求める声が出ている蓮舫代表代行は15日、都内で記者団から意欲を問われ、「仲間の思いや声は大事にしたい」と出馬に含みを持たせた。
5196
:
とはずがたり
:2016/06/16(木) 19:03:44
>総務省にとっても「OBからの都知事」は悲願だ。
そういう側面もあるのかw
次の都知事に櫻井翔の父浮上 本人も首を縦に振るとの見込み
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160614/Postseven_420521.html
NEWSポストセブン 2016年6月14日 07時00分 (2016年6月14日 09時33分 更新)
政治資金の公私混同問題で“第三者”の検証が火に油を注ぎ、都議会では舛添要一・知事への厳しい追及が続く。舛添氏の辞任は不可避とみて「次の都知事」を巡る情報が錯綜する中で、思いがけないシナリオが検討されているという。
前回の都知事選で推薦を出した自民党都連の議員からも、「あまりにセコい。セコすぎる」と問い詰められ、さらなる追及のための集中審議開催も決まった。崖っぷちに立たされる舛添氏だが、自民党都連関係者は「6月中に辞任する可能性は低い」と説明する。
「後任探しが難航している。自公で推薦を出すには、野党候補に知名度で負けず、スキャンダルと無縁の人間でなければいけない。猪瀬(直樹・前都知事)、舛添と2人続けて醜聞辞任が続くから、手を挙げる人も少ない。
いずれにせよ7月10日の参院選前に辞められると選挙にマイナスなので、舛添氏には8月のリオ五輪閉会式出席を花道に辞めてもらうのが一番だ。それまでに後釜を決める」
そうした中で永田町・霞が関で浮上しているのが、総務省の事務方トップである桜井俊・次官をポスト舛添に担ごうとする動きだ。
桜井氏は1977年に東京大学法学部卒業後、旧郵政省に入省。総合通信基盤局長、総務審議官(郵政・通信担当)などを経て昨年、事務次官に就任した。
桜井氏の次官就任は、普通なら霞が関人事を取り上げないワイドショーでも大きく紹介された。桜井氏がジャニーズ所属の人気アイドルグループ「嵐」のメンバー・櫻井翔の父親だからである。女性週刊誌でも「翔くんのパパ」として何度も取り上げられ、女性も含めた知名度は霞が関ナンバーワンといっていい。
その桜井氏の名前が、なぜ次期都知事候補として挙がっているのか。
「金銭スキャンダルで見苦しい言い訳をする知事が続き、都民には“次は派手さはなくていいから、地道に政策に取り組んでくれる人がいい”という心理が生まれている。その意味で、次の都知事選では官僚出身という経歴が有利に働く。だから関係者の間で、霞が関官僚でとくに知名度が高い桜井氏の名前が挙がり、自治事務次官から都知事に転じた鈴木俊一氏のような安定した都政運営が期待されているのでしょう。
息子の櫻井翔も人気タレントというだけでなく、慶應義塾大学経済学部卒で日テレの『NEWS ZERO』でキャスターを務めるなど、知的で真面目なイメージがあるからプラスにはたらく」(政治評論家・小林吉弥氏)
しかも、「8月舛添辞任」ならタイミングはぴったりだ。安倍政権は6月に入って、霞が関の各省庁の幹部人事を固めているが、「桜井氏の後任も佐藤文俊・総務審議官に決まった。今月中には桜井氏が退任の運びとなる」(大手紙政治部記者)という状況だ。
“桜井出馬情報”が関係者にリアリティを持って受け止められているのは、「桜井氏は現職官僚の中でも安倍官邸とのパイプが太い」(前出・小林氏)というポイントもある。
とくに内閣の実力者である菅義偉・官房長官の評価が高いとされる。「菅氏は官邸に新設した内閣人事局を通じて、霞が関の各省幹部の事実上の人事権を掌握しているが、とくに第一次安倍政権(2006〜2007年)で大臣を務めた総務省は“菅カラー”が強い役所。菅氏の覚えがめでたくなければ、桜井氏が次官になれるはずがない。
また、桜井氏は総務省の中でもとくに通信行政の畑を歩んできており、NTT出身の世耕弘成・官房副長官もその手腕を評価していた」(前出・大手紙記者)
総務省にとっても「OBからの都知事」は悲願だ。
戦前の官選知事制度(※)のもとでは、旧内務省出身者が首都・東京の首長ポストを牛耳ってきた。戦後も総務省の前身・自治省出身の鈴木氏が4期(1979〜1995年)にわたって都知事を務めている。「桜井次官は旧郵政省入省組だが、ポスト舛添の椅子に座れるとなれば、省をあげての悲願達成であることに変わりはない」(総務省中堅官僚)という。
【※官選知事制度/都道府県知事を選挙ではなく、国や省庁の任命によって決めていた制度。旧内務省の地方行政部門の官僚が各地の知事になる仕組みが1947年の地方自治法施行まで続いていた】
総務省大臣官房秘書課は、「まだ(次官を)退任することも発表されていません」と答えるのみだが、エリート官僚としての評価に加え、自公の組織票、そして“息子の知名度”が加われば、「当選圏に届くのは間違いない。本人もクビを縦に振るはずだ」(前出・総務省中堅官僚)とみられている。
※週刊ポスト2016年6月24日号
5197
:
チバQ
:2016/06/16(木) 20:35:45
http://www.sankei.com/entertainments/news/160616/ent1606160010-n1.html
2016.6.16 20:12
【ポスト舛添】
池上彰氏、立候補を否定「テレ東の選挙特番に出ます」
舛添要一東京都知事の辞職に伴う次期都知事選で、候補者として一部で期待する声が挙がっているジャーナリストの池上彰氏(65)は16日、「都知事選挙に出るのではなく、(司会として)テレビ東京の都知事選挙の特番に出ます」と立候補を否定した。
池上氏は「自分にそういうの(都知事)は全く合っていないし、生涯、一ジャーナリストでありたいと思っている。皆さんから高く評価していただけるのは、ありがたいと思う一方で、一個人としては不本意です」と淡々と述べた。
池上氏はこの日、テレビ東京系で7月10日夜に放送される「池上彰の参院選ライブ」の会見に出席。同特番について、「前回(平成26年12月の衆院選)の特番の視聴率が高く、われわれは他局から追われる立場だと聞いている。『打倒テレビ東京』という声がちらほら聞こえるので、今回も他局とはひと味違う番組を作りたい」と意気込みを語った。
http://www.sankei.com/politics/news/160616/plt1606160027-n1.html
2016.6.16 13:02
【ポスト舛添】
鈴木大地スポーツ庁長官、出馬否定「5505%、ない」
舛添要一東京都知事の辞職に伴う次期都知事選で、候補者として名前が取り沙汰されているスポーツ庁の鈴木大地長官(49)は16日、庁内で報道陣の取材に応じ、出馬の有無について「やりかけのプロジェクトがあるし、途中で投げ出すわけにはいかない」と否定した。
鈴木長官をめぐっては、2020年東京五輪・パラリンピックの「顔」になるとして、一部で都知事待望論も広がっている。
しかし、昨年10月にスポーツ庁長官に就任した鈴木長官は「もっと職員と一緒に仕事をしたい」と述べ、1988年ソウル五輪背泳ぎでの自身の優勝タイム55秒05を引き合いに「出馬は5505%ない」と強く否定した。
また、次期都知事に望むこととしては「4年後の東京オリンピック・パラリンピックが滞りなく成功できるよう協力いただきたい」と述べた。
5198
:
チバQ
:2016/06/16(木) 20:37:51
http://www.sankei.com/politics/news/160616/plt1606160034-n1.html
2016.6.16 16:38
【ポスト舛添】
民進・蓮舫代表代行「仲間の声は大事だ」と含み 「今は参院選を考えている」とも
舛添要一東京都知事の辞職に伴う都知事選の後任候補に名前が挙がっている民進党の蓮舫代表代行は16日、「今はとにかく参院選を考えている」とした上で、「(都知事選出馬に期待する)仲間の声は大事だ」とも語り、都知事選出馬に含みを持たせた。参院選で民進党が推薦している無所属候補の応援のために訪れた栃木県矢板市で記者団に語った。
参院議員の蓮舫氏は22日公示の参院選で改選を迎え、民進党は東京選挙区で公認している。公示まで残された時間は少なく、近く最終的な結論を出すとみられる。
蓮舫氏は舛添氏の辞職について「残念と同時に、ものすごく恥ずかしい。『せこい』という言葉を世界に発信してしまった」と指摘。自身の対応については「まだ都知事はお辞めになられていない。それと今は私はとにかく参院選を考えている」と述べた。
民進党内で「都知事選で勝てる候補」との声が上がっていることについては「私は聞いていない」と謙遜した。ただ、「期待していただけるのは本当にありがたい。仲間の声は大事だと思っている。とにかく私も東京で都民の皆さまに支持をお願いをする選挙なので、まずは私は参院選のことを考えている」とも語った。
5199
:
チバQ
:2016/06/16(木) 20:48:38
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1606150084.html
【舛添知事辞職】後任選び、与野党「相乗り」模索 桜井パパ、不出馬明言で迷走
06月15日 23:59産経新聞
【舛添知事辞職】後任選び、与野党「相乗り」模索 桜井パパ、不出馬明言で迷走
総務省の前で記者の質問に答える桜井俊総務事務次官=15日午後、東京・霞ケ関の総務省(桐原正道撮影)
(産経新聞)
与野党は15日、舛添要一東京都知事の後任選びに着手したが、いずれも決め手に欠けて迷走している。自民党は参院選(22日公示-7月10日投開票)への悪影響を懸念し、「与野党相乗り」を模索するが、早くも有力候補とされた桜井俊総務事務次官(62)が不出馬を明言。一方、共産党は参院選との相乗効果を狙い野党統一候補を立てる「主戦論」を訴えるが、民進党には来夏の東京都議選まで見据え、相乗りに理解を示す向きもある。
「自民党で自ら出すというレベルでない。志があって政策が合えば推薦するし、そんな人がいないなら推薦しないこともある」
自民党東京都連に所属する萩生田光一官房副長官は15日の記者会見で、次の都知事選は同党として積極的に擁立作業を行うべきではないとの考えを示した。
自民、公明両党は平成26年の東京都知事選で舛添氏を支援。政治資金問題が発覚した後は、自公も「製造者責任がある」(共産党の小池晃書記局長)などと激しい批判にさらされた。
このため、自民党幹部は「次の都知事選は自民が主導することはない」と言及。別の党幹部は「与野党が一騎打ちとなれば、与党が不利なのは明らか。党所属国会議員など出せない」として、与野党相乗りを目指す考えを示す。
与野党相乗りは、2020年東京五輪・パラリンピックの準備を円滑に進める効果も期待できるという側面もある。仮に野党系知事が誕生すれば、安倍晋三政権との対立が生じかねないからだ。
ただ、そうした都合のいい相乗りに合致する候補が見当たらないのも事実。自民党には人気グループ「嵐」の桜井翔さんの父親で、総務事務次官を17日付で退く桜井氏を推す動きがあったが、桜井氏は15日、記者団に「出馬のお話があっても、出るつもりはない」と明言した。
与党内には「都政の停滞打開のため、政党として主体的に取り組む必要がある」(公明党の山口那津男代表)として、積極的な候補擁立を求める声もあるが、「今回は党派色のない候補に『後乗り』するしかない」(自民党重鎮)という消極論の方が支配的だ。
■ ■
「野党が協力して候補を擁立し、都政を刷新すべきだ。『4野党プラス市民』の枠組みを大切にしたい」
共産党の志位和夫委員長は15日、参院選で共闘する野党4党による統一候補を目指す意向を示した。
志位氏は「舛添氏を知事に担ぎ出し、全面支援した自公の責任が厳しく問われる」とも述べ、相乗りには否定的だ。生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表も記者団に「4野党プラス都民で支援できる候補者が一番いい」と語った。
しかし、野党の要の民進党では、主戦論と相乗り論が複雑に交錯している。
同党の都連幹部は15日の会合で、党として後継候補を主導的に擁立する方針を確認。党内では「勝てる候補」(党幹部)として、知名度の高い蓮舫代表代行の出馬を求める声が強い。
ただ、次の参院選東京選挙区で改選を迎える蓮舫氏が都知事選に転出した場合、民進党は貴重な1議席を失う可能性が出てくる。民進党の参院重鎮は「蓮舫氏は出ない。みんながついてこない」と断言した。
ある民進党都議は「次の都議選を無難に乗り切るために、与野党相乗りの知事がいい」とも打ち明ける。野党は「ポスト舛添」の具体像を描き切らないまま、参院選目前という微妙な時期に辞任に追い込み、かえって苦悩を深めているのが実情のようだ。
一方、おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は15日、橋下徹前代表の都知事選出馬を否定した。(水内茂幸、酒井充)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板