したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

1338とはずがたり:2009/10/04(日) 15:49:26
>>1336
ですよね。
山中の国富になんの貢献度も無い道路を造るの止めるのはすべきであるけど,国の経済活動の桎梏に成ってる物流の隘路解消に直結する施策は寧ろ積み増して開通時期を早めたいです。

削り所が限られている補正予算だと財源捻出の為に仕方がないのかも知れませんけど本予算ではその辺の配慮が欲しい所です。。

1339とはずがたり:2009/10/04(日) 23:34:17
本日早朝朝懸案だった外環市川地区>>1326視察敢行。行くか止めるかうだうだしている内に朝5時過ぎ決行。

通例通り谷田部から乗る。早朝にしては信号の連絡が悪くてイライラ。
谷田部ICから三郷Jct・堀切Jct・葛西Jct経由で千鳥町ランプ迄一気に。空いてると云う程でもないけど快適である。中環は内回りは工事一車線規制で酷い渋滞になってた。
中環は本来3車線で造るべきで周囲は川で敷地は取り放題である。恐らく,旧建設省は局あって省なしと云われたように河川官僚と道路官僚の不毛で無益所か有害な権益争いがあって河川官僚が道路を川に造らせなかったせいである。国益に重大な損害を与えた河川官僚を殺してやりたい所。誰か法律やら憲法やらを改正して合法的に実行してください。今頃渡りやり終えて退職金がっぽり稼いで涅槃かもしれんが。

高野には6時20分頃着。
既に巨大なジャンクションの一般部が出来てて真新しい舗装で京葉道路方面へ延びている。
道はガラガラで日曜の朝とは云えあまり使われてない。湾岸道路と京葉道路が結ばれただけではあんま効果ないのか。

暫く行くと看板が。(仮)妙典橋を建設する予定の様だ。江戸川の向こうの妙典の新浜通りと結ぶようだ。新浜通りから京葉道路の原木IC迄4車線でぶち抜くと湾岸道路の舞浜から永代通・葛西橋通・新大橋通・柴又街道・外環・京葉道路と交叉してr180旧市川松戸有料道路に入り,松戸方面まで一直線で繋がる♪

立ち退きは6月末の時点で高谷Jct〜京葉Jctで残り17件,面積比4%残ってるそうだが,あと数件しか無さそうなパッと見の印象だが。。
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/sintyoku/01sintyoku.htm

程なく丸一鋼管前の交叉点に到達。
ぐちゃぐちゃしているが日曜の朝だったせいか此処も混んでると云うほどでもない。
ここで区間2は終了。

その後の街中に敷地が続き,既に工事が始まっていた。鉄骨の骨組みがあり建設用の仮橋との事。

京成本八幡のホーム横の踏切を渡って線路の北側へ渡る。ちょっと西荻の古い住宅地と似た雰囲気。古くからの住宅地なのであろう。

そのまま進むと外環の敷地と交叉する。
この辺は,地名で云うと菅野・須和田辺り,は反対運動が盛んな様で反対の看板が立っている。
併し既に少数派であるのも見て取れて宏大な敷地が既に確保され,便利になりますとか環境に配慮しますと云った建設側の喧伝看板も敷地の金網には掲げられている。

国分付近でバス通りと絡み出すが,大変に狭い道で歩道もなく危険。農村重視の自民党はこういう都市部の必要なインフラ整備を全くやってこなかった訳で,中山間部へ行くと誰も通らないのに立派な道路が出来てて毎年整備費にカネ使わされているのと好対照である。
此処から小塚山を経て矢切までは直ぐだが平行する道もないのでそのまま柏・我孫子方面へ抜けて帰ってきた。
国分付近のバス通りは敷地と絡んでいるので直ぐにでも開通させろやと,思ったがそこがとりもなおさず先行整備区間3であった。
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/06senko_step03.html

1340名無しさん:2009/10/05(月) 00:00:02
>>1339
乙です。
一般部だけでもいいから早く松戸までつながるといいですね。
あと首都高は都心環状線に始まり何で全線3車線で建設しなかったのかと全関係者を問い詰めたい。

1341とはずがたり:2009/10/05(月) 00:19:15
>>1340
最初は世銀に敗戦国に片側3車線の高速は要らんでしょと云われておカネ借りられなかったそうです。都心環状の時の話しかどうかは知りませんけど。
従って初期の部分はまあ仕方がないと思ってるんですけど,河川官僚の縄張り争いと思われる中環の東側部分に関しては禍根を残したと思われて成りません。小松川線と中環の連絡ランプもそのせいで出来なかったみたいですし。

福岡外環状線みたいに一般部と専用部を組み合わせてでも早期に繋げるみたいな事を考えて欲しいっすね。
現行の道路とは違うルートも便利にしようとしているのでなかなか全線開通迄バイパス効果発揮できないケースが多いのは歯がゆいです。
例えば川島ICから桶川北本IC迄開通してもR17迄は便利になっても東北道は,例え菖 蒲白岡IC〜久喜白岡Jctが出来てもそんなにダイレクトには接続出来ないっすよねぇ。。

1342名無しさん:2009/10/05(月) 01:03:56
>>1341
確か世銀が3車線を認めなかったのは都心環状線だった気がします。
あの当時は日本がここまで発展するとは当の日本人も予測できてなかった訳で、
そういう意味では自分も仕方ないかなと思わなくはないのですが。

確かに中央環状線はこういう言い訳はできませんよね。
もう東京が相当発展した段階で設計・建設したので。
キャパシティの高い環状線は外環で、というつもりなのかもしれませんが、
諸外国の例を見ると3車線の環状線が2つあっても罰は当たらないと思います。
北京なんて5、6個もあるし。

福岡外環状線方式はいいやり方ですよね。
外環でも真似できればいいんですが。

1343とはずがたり:2009/10/05(月) 01:23:21
折角先行開業区間のその1とその3が出来て,外環・松戸方面⇔r1松戸街道⇔r283産業道路⇔外環・高谷方面と一応結ばれたとは云えるんですが,恐らくR14千葉街道との交叉点である市川広小路を先頭に混んでしまって機能し得ないでしょうね。。
此処が立体交叉だったならなぁ,と思わずには居られません。まあ市川IC付近も2度3度角角曲がらねば成りませんが。

1344 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/06(火) 12:02:58
赤旗的国幹会議。外環道反対なのか、共産党は。

2009年10月6日(火)「しんぶん赤旗」

国幹会議廃止するが…
外環道など「決定」も見直しを
住民無視の追認機関

 高速道路建設のあり方をめぐり新政権の対応が問われています。前原誠司国土交通相は9月29日の
記者会見で、高速道路建設にお墨付きを与える役割を果たしてきた国土開発幹線自動車道建設会議
(国幹会議)の廃止を明言。一方で、東京外郭環状道路(外環道)の練馬―世田谷間16キロの整備
計画路線への格上げなど、4月の国幹会議で決められた事項については「踏襲する」としています。

議論は数分
 国幹会議は国交相の諮問機関で、現在は自民、民主両党の国会議員10人と日本経団連会長を含む
「学識経験者」10人で構成されています。建設計画の策定など高速道路建設の主要な手続きには国幹
会議の決定が必要とされていますが、実態は「急に招集され議論は数分」(前原国交相)というもの。
国交省が策定した建設計画に正当性を与えるだけの機関に形骸(けいがい)化しています。

 国幹会議の委員に配布される資料も、道路建設による交通渋滞の解消や走行時間の短縮、二酸化
炭素排出量の削減といった効果は最大限に宣伝する一方、建設に異議をとなえる住民の意見は報告
すらしていませんでした。

 日本共産党の笠井亮衆院議員は昨年2月の予算委員会で、外環道の前記区間の建設について住民
や沿線自治体首長から反対意見が出ているにもかかわらず、国幹会議の資料に反映されていないことを
指摘。「なぜそういう資料を出さないのか」と厳しく批判しました。

 当時の冬柴鉄三国交相は「特殊な意見もある」などと述べ、反対意見の切り捨てを当然視しました。

無責任の声
 住民の強い反対を押し切って進められようとしていた鞆(とも)の浦の埋め立て・架橋計画に司法の
厳しい審判が下ったように、公共事業は情報開示と住民参加型への転換が求められています。高速道路
についても、建設にお墨付きを与えるだけの国幹会議廃止は当然であり、建設を国会の承認案件にする
など改革が必要です。

 同時に、4月の国幹会議が決定した新たな高速道路の事業化についても見直しが必要です。前原
国交相は、国幹会議に民主党議員が参加し、反対しなかったことを「踏襲」の理由としていますが、住民
合意や必要性に疑いのある計画をただ追認するのでは無責任のそしりは免れません。民主党が自公
政権時代に9342キロメートルを超える新たな高速道路建設計画を批判し、「ムダ遣いの一掃」と言って
きたことからいっても、外環道は見直しこそ本筋です。(佐久間亮)

共産党は廃止要求
 笠井亮衆院議員の話 形骸化していた国幹会議のあり方を抜本的に見直すよう、わが党は一貫して
求めてきました。この国幹会議廃止は当然です。今後、高速道路など大型公共事業については、案件
ごとに国会で承認を受けるなど、仕組みを抜本的に改めるべきです。

 同時に、今年4月の国幹会議で決定を強行した、1メートル当たり1億円もの東京外環道(練馬―
世田谷区間、地上部計画を含め総額1兆8000億円)についても、うたい文句だった東京オリンピックも
なくなったのですから、政府は、補正予算の「減額」ではなく、事業計画そのものを根本的に見直し、撤回
に踏み切るべきです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-06/2009100602_02_1.html

1345とはずがたり:2009/10/06(火) 18:21:36
圏央道・さがみ縦貫道は此処も道路が絶無で地域の交通が麻痺・途絶している神奈川県中央部に風穴を開ける重要な路線である(`・ω・´)
何処も大体あと5%位で動かなくなるんですなぁ。

圏央道 西久保JCT〜海老名南JCT間の事業認定申請を行いました
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/others_display.php?id=1491
平成21年8月10日
国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所
中日本高速道路(株)東京支社 厚木工事事務所

国土交通省関東地方整備局と中日本高速道路(株)は8月10日に、首都圏中央連絡自動車道(西久保JCT〜海老名南JCT間)について、土地収用法に基づく事業の認定を国土交通大臣に申請しました。
◎事業認定申請に係る経緯
一般国道468号首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の西久保JCT(仮称)〜海老名南JCT(仮称)間は、多くの地権者のご協力を得て、これまでに約95%の用地を取得でき、順次工事を進めているところです。しかしながら、残り5%の用地についてはご協力が得られていない状況であり、今後も解決の見通しの立たない場合に備え、土地収用法に基づく事業認定の申請を行うこととなりました。
なお、引き続き任意による用地買収のご協力を得られるよう精一杯努めるとともに、平成24年度開通を目標に整備を進めたいと考えております。
◎期待される効果
すでに供用済みの区間と合わせ、広域的なネットワークが形成されることで、時間短縮効果が期待できます。
例)
横浜港(本牧ふ頭)〜中央自動車道(大月JCT)間
 整備前 174分 → 整備後 76分(98分の短縮)
馬入工業団地(平塚市)〜関越自動車道(鶴ヶ島JCT)間
 整備前 136分 → 整備後 63分(73分の短縮)
参考資料【PDF】
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/pdf/20090810/20090810_01.pdf

1346名無しさん:2009/10/06(火) 23:03:32
馬淵的国幹会議

自公の一般財源化は不十分 馬淵国交副大臣、道路財源めぐり
2009.10.6 21:11

 馬淵澄夫国土交通副大臣は6日の記者会見で、自公政権が実施した道路特定財源の一般財源化に
ついて、実際は多くが道路関連事業に使われており不十分との認識を示した上で「社会保障や子育て、
教育などに振り向けるべきだと民主党は主張してきた」として見直す必要性を指摘した。

 馬淵氏は、前原誠司国交相が廃止を表明した国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)について
「数年に1度の会議で、巨額の予算付けをする(高速道路)事業を決定し、国会審議を無視してきた」と
批判。「事業評価の見直しを考えなければならない」として、道路建設の費用対効果分析の手法を含めて
検討するとした。

 平成22年度予算の概算要求については「実効性、妥当性を基に再検証しながら判断する」とし、
必要性が薄いものは削減する姿勢を示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091006/plc0910062112021-n1.htm

1347とはずがたり:2009/10/08(木) 03:23:41

Mapion派でそうじゃない時はゼンリンのいつもNAVIで最近は空撮のグーグルも使わなくもないけど,俺注目の外環を先行開通その2を初めて反映させたのはにぬけんが使ってるヤフーか。いきなま。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.70096433&lon=139.93115631&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.71872806&hlon=139.93427389

1348名無しさん:2009/10/10(土) 14:23:09
長崎新幹線の予算を執行して外環道を凍結する意味が分からない。
新幹線の枝線より大都市圏の環状道路の方が急務だろうに。


外環道9割凍結、新幹線は全額執行 国交省、補正見直し
http://www.asahi.com/politics/update/1009/TKY200910090496.html
2009年10月10日3時1分

 鳩山政権が進める今年度補正予算見直しで国土交通省は9日、執行を凍結する事業を初めて公表した。総額9170億円で、同省予算の39%にあたる。全国6区間の高速道路4車線化工事の全面凍結に加え、東京外郭環状道路(外環道)も予算の9割を凍結した。整備新幹線5区間、733億円は全額執行を認めた。

 9日は行政刷新会議への2次回答期限で、国交省は2日時点の1次回答から295億円増額した。各省も見直す事業を提出。内容は公表されていないが、1次回答での総計約2.5兆円に1500億円程度は上積みされたとみられる。鳩山政権は3兆円の確保を目指し、来週中に執行を止める事業を閣議決定する。

 国交省の凍結事業は、馬淵澄夫、辻元清美両副大臣らが会見で明らかにした。凍結額の4割にあたる3890億円が道路関連で、うち4車線化が2613億円を占める。東京外環道は予算71億円のうち測量設計費を除く66億円を凍結した。首都高速・阪神高速の耐震化・予防保全対策事業1211億円も凍結した。

 馬淵副大臣は高速道路の計画決定の方法そのものも見直す考えを表明。10年度当初予算の概算要求では6区間の4車線化のほか、外環道、日本海沿岸東北道、名古屋環状2号線など4区間の事業費を盛り込まないことを示唆した。

 東京外環道練馬―世田谷間は総工費約1.3兆円の大型事業で、東京都などが建設を強く求めているが、地元住民の反対もある。国交省は新たな計画決定の仕組みをつくるまでは高速道の延伸を見合わせる考え。来年度以降も道路予算は大幅に削られる見通しで、外環道の着工が遅れる可能性が高まった。

 羽田空港や神戸港など、拠点空港・港湾の機能強化事業も全額に近い執行を認めた。

 このほか厚生労働省が、地方の医師不足対策の「地域医療再生臨時特例交付金」の一部の執行を止めるなどして854億円を追加、経済産業省は210億円を積み増した。一方、農林水産省などは「ゼロ回答」だった模様だ。

1349名無しさん:2009/10/10(土) 14:28:05
整備新幹線の決定手法も国幹会議とそんなに変わらないくらい政治的なのに…。

> 北陸新幹線「長野−金沢」などの整備新幹線整備事業(計733億円)は全額確保され、高速道路とは対照的な結果になった。
> 馬淵副大臣らは「新幹線は政策実行の手段に問題はないが、道路は国幹会議後の国交相による整備手法と事業主体の決定が、事業評価の点から問題がある」と説明した。


4車線化凍結正式発表 東海北陸道など
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009101002000140.html
2009年10月10日 朝刊

 国土交通省は9日、本年度補正予算の執行見直しで、東海北陸道「白鳥−飛騨清見」(岐阜県、41キロ)、関越自動車道上越線「信濃町(長野県)−上越(新潟県)」(38キロ)など高速道路6区間の全4車線化事業(計2613億円)を執行停止にすると正式に発表した。執行停止の総額は、補正予算の39・3%にあたる9170億円。

 6区間は、4月の国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)で事業化が決定。馬淵澄夫副大臣は「事業化の決定は翻されない」とした上で「政策の中身について必要性や地域経済への影響などを総合的に判断して今回は執行停止としたが、事業自体の中止ではない」と強調した。

 この国幹会議で新規着工が決まった環状型の高速道路4区間では、東京外環道の用地・補償費の66億円だけが執行停止に。名古屋環状2号線名古屋西−飛島(愛知県)の調査設計費8億円は維持され、各地の国道の整備費なども執行停止を免れた。

 北陸新幹線「長野−金沢」などの整備新幹線整備事業(計733億円)は全額確保され、高速道路とは対照的な結果になった。

 馬淵副大臣らは「新幹線は政策実行の手段に問題はないが、道路は国幹会議後の国交相による整備手法と事業主体の決定が、事業評価の点から問題がある」と説明した。

1350名無しさん:2009/10/10(土) 14:50:01
悲願の「外環道」建設遅れ、民主都議も落胆
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091010-OYT1T00025.htm

 「渋滞解消の切り札なのに。建設が遅れてしまう」――。東京外郭環状道路(外環道、練馬―世田谷間)の建設事業で、計71億円の補正予算のうち9割以上の執行停止が9日、国土交通省の馬淵澄夫副大臣らから発表された。

 停止を免れたのは測量・設計費5億円のみ。東京都の担当幹部からは「地元自治体の意見を一切聞かれなかった。これでは“非民主党”だ」と皮肉交じりの嘆息が聞こえ、政権交代に一役買った民主党都議からも「残念の一言」と疑問の声が出た。

 「国交省の出先事務所に聞いても『わからない。本省に聞いてくれ』の一点張りで、現場に情報がない。政治主導にもほどがある」。外環道事業を担当する都建設局には、発表にあたり国交省から連絡は一切なく、情報収集に追われた担当幹部は怒りに語気を強めた。

 都にとって、外環道建設は「悲願」だ。16キロに及ぶ練馬―世田谷間は1966年に都市計画決定されたが、地元の反対運動で凍結。99年に就任した石原慎太郎知事が、「渋滞は東京の致命的な欠点」などと凍結解除を訴え、計画が動き出した。

 今回、事業費が国の補正予算にやっと盛り込まれ、「渋滞解消は鳩山政権が掲げる温室効果ガス削減にも寄与する。大事な事業なので、執行停止はないだろう」との見方が強かった。

 それだけに、用地買収費など66億円の停止に落胆が広がったが、別の都幹部は測量・設計費が残ったことに望みをつなぎ、「着工は遅れても、事業自体は続ける考えだと受け取った。用地買収はできなくても住民向けの説明会など必要な措置を早く始め、早期着工を目指すべきだ」と注文した。

 今月7日には、民主党を含む超党派の都議が、前原国交相に執行継続を要望したばかりだった。民主都議団の大沢昇幹事長は「補正見直しという党本部の大きな波にのみ込まれてしまった。今後も必要性を訴えたい」と無念そうに話した。

 一方、建設に慎重な立場の住民団体「外環道検討委員会」の運営委員、大塚康高さん(67)は「少なくても予算が付くと言うことは、事業が進むということ」と不満を語った。

(2009年10月10日03時08分 読売新聞)

1351荷主研究者:2009/10/10(土) 17:44:04

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090930/CK2009093002000014.html
2009年9月30日 中日新聞
ボーリング調査始まる 中部縦貫道奈川渡ダム区間

(上)ボーリング調査のため設置されたやぐらの上で作業を進める作業員(下)大型車がすれ違うのが難しい狭いトンネルと、急カーブが連続する国道158号の奈川渡ダム周辺区間=いずれも松本市安曇で

 狭いトンネルや急カーブが連続し、地元が整備を要望し続けてきた松本市の国道158号の奈川渡ダム周辺区間。29日、ルート決定のための地質ボーリング調査が始まり、事業は大きな一歩を踏み出した。ドライバーらからは「早く完成してほしい」と期待の声が上がった。

 問題となっている国道158号の小白沢−奈川渡ダム区間は、険しい山沿いにあり、5つのトンネルが集中。トンネル内の車線は特に狭く、バスやトラックなど大型車がすれ違うことができないケースがあり、度々渋滞を引き起こしている。

 だが、この道は岐阜県高山市や北陸地方と東京を結ぶ幹線で、松本市街地から上高地への経路でもあり、交通量が多い。そのため長年、整備を求める声が上がっていた。今回計画されている道路は、将来中部縦貫道の一部となることが念頭に置かれている。

 観光バスを運転して高山市から山梨県に戻る途中の山本秀さん(47)=同県山梨市=は「トンネルの天井が低いので、バスだと脇に寄れず、対向車とすれ違えないことがある。バックして渋滞になり本当に困る。整備されるなら、とてもうれしい」。松本市安曇の女性パート職員(53)も「道が狭くカーブが急なので、路面が凍っているときは特に危ない。早期整備を期待する」と語った。

 一方、観光で訪れていた東京都の無職男性(60)は「道が広くなり運転が楽になるのはいいことだが、自然が壊されないか心配」と話した。

 (坪井千隼)

1352とはずがたり:2009/10/11(日) 21:31:53

白山IC11日起工式 北陸道 物流の効率化期待
http://tohazugatali.iza-yoi.net/KANAZAWA/umikan/umikan00.html#n-1
2009年10月7日

 北陸自動車道に新たに建設される白山インターチェンジ(IC)=仮称=の起工式が、十一日に白山市で開かれる。白山ICは北陸自動車道と、建設中の金沢外環状道路海側幹線の交差地点に設置。

 白山ICは金沢市福増町と白山市中新保町にまたがって建設。渋滞緩和や地域経済の活性化を目的に地方公共団体が主体となって整備する「地域活性化IC制度」を利用して 整備する。海側幹線の金沢市福増町−白山市乾町間(四・一キロ)とともに、二〇一二年春の供用開始を目指す。

1353とはずがたり:2009/10/11(日) 23:30:48
公団の経費査定いい加減だったんじゃねーの?
今は民営化されてどうなんやろ。。

87 名前:R774[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 02:59:54 ID:lntFIE6b
東名が最も過疎るのが10月らしいね。集中工事となんか関係あるの?

88 名前:R774[] 投稿日:2009/10/05(月) 07:09:43 ID:eBj6Y9T1
>>87
昔集中工事の警備をしたんだけど
天気が安定して晴れるのがこの時期なんだそうな

今年は雨だらけみたいだけど…
俺がやった時は2週間の間確かに毎日晴れてたよ

91 名前:R774[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 16:50:32 ID:QnxrIaVt
>>88ナカーマ
俺も集中工事の警備員やったけど、
そこの社長さんいい人だったなぁ。
移動時間含めて拘束時間14時間だったけど、
実質労働時間6時間で
日給1万5千円もくれた。。。
事前研修も時給2千円もくれたし、
末端の警備員にこんなくれて、
一体道路公団は幾らばら蒔いているのかって、
バイト仲間で話題になったのは内緒だw

まぁ銭だけじゃなく、
本当にいい社長だったんだけどね。

1354名無しさん:2009/10/12(月) 22:44:00
これはいい案かも。外環整備もこの方式でできないか。


都市圏は高速有料維持、地元の整備財源に…橋下知事構想
前原国交相に提案へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091012-OYO1T00311.htm

 民主党が政権公約に原則無料化を掲げた高速道路について、大阪府の橋下徹知事は、都市圏では有料を維持し、地元自治体がこの料金収入で高速道路の整備や管理を行う新たな構想をまとめた。近く、前原国土交通相に提案する。

 構想では、阪神高速や近畿自動車道などについて、有料のまま地元に移譲するよう国に求め、既存の高速道路網を活用し、地方財源を捻出(ねんしゅつ)。建設中の阪神高速淀川左岸線と、来春開通予定の第2京阪道路を結ぶ「淀川左岸線延伸部」(大阪市北区―大阪府門真市、約9キロ)の整備に充てる考え。

 同延伸部が整備されれば、淀川左岸、湾岸、大和川各線と近畿自動車道をつなぐ「大阪都市再生環状道路」が完成するが、現時点では、3000億〜4000億円もの事業費がネックとなり、環状道路区間で唯一、着手のめどが立っていない。

 橋下知事は「ミッシングリンク(失われた環(わ))を解消すべきだ」とした上で、「地域が責任と権限を持って高速道路を管理・運営できる新たな発想を新政権に求めていく」と話している。

 民主党は、都市部の高速道路について、渋滞を理由に、料金割引を実施して段階的に無料化を進めるとしていたが、政権交代後は、明確な方針を示しておらず、未確定な部分が多い。

(2009年10月12日 読売新聞)

1355とはずがたり:2009/10/13(火) 01:03:39
首都高や阪神高速は有料で残す様なので,渋滞の社会実験で混みそうだとなったら有料のまま残して首都高や阪神高速に移管して行けば良いんではないでしょうかね。
圏央道内部を全部首都高に,現在の大都市近郊区間をそのまま京阪神高速道路公団とでもして料金プールを形成すればよいのではないかと思ってます。
30年後に償還という前提を取っ払えばもっと料金安く出来るかも知れませんし何でもかんでも無料にすればいいってものではない,カネ取って進めるべき公共事業進めるのも政治の責任であろうかと思いますね。

1356名無しさん:2009/10/13(火) 01:31:18
>>1355
財源も移譲して、その地域に必要なインフラ整備はその地域で自己決定できるようにする、
というやり方なら民主党の地方分権の理念にも適うと思うんですけどね。

http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf
とかを見ていると、一票の格差がどれだけ都市部のリソースを奪っていったのかが分かって怒りを感じます。

1357とはずがたり:2009/10/13(火) 01:37:25
>>1356
特に5ページの図っすね。

奈良なんか受益率が高いのにあんな破綻したネットワークしか構築できてない辺りがより糞自民の土建屋至上主義の深刻さなのかも。

一方で群馬が低いですね。R50・北関東道・上武道路など投資は進んでいるようにも思えますが。

1358名無しさん:2009/10/13(火) 01:48:15
>>1357
談合など高コストな道路整備って、同じ予算額で建設できるキロ数が結局は減ってしまう訳で、
道路ネットワークの着実な整備を望むユーザーからすると唾棄すべきことですよね。
自民党の道路族って所詮は土建族であってユーザー本位の道路整備論者とは程遠かった。

奈良の京奈和道路なんて一向に繋がらないですよね。
群馬は道路特定財源に頼らない道路公団の高速道路が発達しているのが
投資が進んでるように見えるのでしょうかねえ。
同様に、受益率が低い愛知も道路整備が進んでる印象を受けます。

1359とはずがたり:2009/10/13(火) 02:54:33
>>1358
そうなんですよ,俺もそれをずっと思ってあちこちで主張してきたんですがその辺が早くコンセンサスになって欲しいです。
>自民党の道路族って所詮は土建族であってユーザー本位の道路整備論者とは程遠かった。

道路網建設は何十年単位のものなんで,その辺の経年の中身がどうなってんでしょうかね?なんか単年度で比較をしただけにも読めるんですけど。

奈良に関しては,まともに繋がっている道路が少なくて24号線が兎に角混んでどうしようもないですね。。
盆地なので山がそれ程ある訳でもないので格子状にもっとネットワーク繋げておけば便利になりそうなものなんですが「使える道」が少なすぎる印象です。

確かに愛知県は道路は良いような感じですよね。
都市計画道路とかは財源に都市計画税とか入っていたりするからこの指標では抜け落ちるのでしょうか?

あと,田舎は農水省の財源の農道・林道などもばらまかれてますけど,この財源も道路特定財源ではないのでは?その辺も入れると更に格差は広がりそうですね。

1360名無しさん:2009/10/13(火) 03:09:52
>>1359
とはさんの道路レポートからここを知った身としては
とはさんの自民党土建族批判には強い共感を覚えますね。
真の道路族は談合や利益誘導に批判的という考えが広がってほしいです。

>>1356の論文を見ると単年度比較みたいですね。
時系列データを使って一票の格差と照らし合わせてみたら
政治経済学の論文が一本できそうな気がします。

都市計画道路と農道・林道ですか。完全に見落としてましたが、
道路特定財源に頼らない道路整備といったら有料道路以外にもありましたね。
その辺も視野に入れないと日本の道路行政の全体図は見えてこないでしょうね。

1361とはずがたり:2009/10/13(火) 04:14:21
おお,道路に関しては反応あんま無いなぁ,と内心淋しくもあったので道路のページがきっかけで見付けていただいたとのこと,感謝・感激・感涙であります・゚・(ノД`)・゚・。
以後も宜しゅうです。

建設行政もこれからは造る理由付けの為の積算から国民の利用便益と建設費用の差の最大化という観点でやって欲しいですね。
学術研究もそういう観点からのバックアップが出来るようなものがどんどん出てくると良いんですけど。

財源がどうなってるのか恥ずかしながら良く知らないんですけど,林道・農道も規模としては可成りのものでしかも自民党政権下で聖域的に守られてきた印象です。
民主党の所得補償政策の導入は代わりにそういう農村公共事業の縮小が無ければダメでしょうね。

1362名無しさん:2009/10/13(火) 18:33:04
>>1361
2chの道路・高速道路板で圏央道か何かのレポートが紹介されてたのを見たのが最初ですね。
それと和子夫人の議席予測がこちらの掲示板に掲載されているのを見付けて、
両方ともとはさんのサイトだったということを知りまして。
政治オタクで道路族、アンチ自民というところに深く共感しますw

民主党政権になって自民党政権時代の地方利益誘導バイアスがなくなったのはいいことですが、
都市部も含めて公共事業そのもの冷淡になったことに強い懸念を覚えます。
自民党時代に放置されてきた都市部の社会資本整備はこれからなんですが。

1363とはずがたり:2009/10/13(火) 20:21:48
>>1362
おお,盟友♪
>政治オタクで道路族、アンチ自民というところに深く共感しますw

なるほど〜,そういう経緯だったんですねー。
> 2chの道路・高速道路板で圏央道か何かのレポートが紹介されてたのを見たのが最初ですね。
> それと和子夫人の議席予測がこちらの掲示板に掲載されているのを見付けて、

政権交代は実現しましたので是非次はここらの意識改革に邁進したいところです。
都市の必要な社会資本整備は自民政権下で放置されて来たんだ,と。
>都市部も含めて公共事業そのもの冷淡になったことに強い懸念を覚えます。
>自民党時代に放置されてきた都市部の社会資本整備はこれからなんですが。

財務省の財政難のキャンペーンの効果は強力で,要らん箱物造ってきた地方には馬の耳に念仏な一方で都市部のもっと払った税金分享受してもよい連中が財政を心配してか立ち退きや環境悪化を嫌ってか工事不要と言い出す顛倒というか倒錯がどうもありますよね。。。

1364とはずがたり:2009/10/13(火) 21:55:36
>>1339の前半部分やっと完成してうp。

外環千葉区間
先行開通区間2
http://tohazugatali.iza-yoi.net/gaikan/chiba/gaikan-chiba01.html

1365 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/13(火) 22:37:28
補正予算凍結の具体点

補正予算凍結、3分の1が国交省---前原国交相、外環など理解求める
2009年10月13日(火) 20時56分 国土交通省
国土交通省は13日、同省として初の政策会議を開いた。民主、社民、国民新の与党議員との意見交換
の場として各省に設置されている会議で、八ツ場ダムの建設中止やJALの経営再建、補正予算の執行
停止などについて国交省側が説明し、与党議員からの意見を聞いた。

会議の冒頭あいさつした前原国交相は、前政権が編成した2009年度補正予算の執行停止について
「政府全体で凍結額は2兆7000億円余りで、その3分の1が国交省関係だった。削減額の多さを誇る
つもりはない。子育て支援、高速道路無料化、農家の所得補償などを増税なしに実現するには、公共
事業中心から人への投資に税の使い途を変える必要がある。地元の事業にも影響が出ることは覚悟
してもらわないとならない」などと述べ、与党議員に理解を求めた。

補正予算見直しでは、同省分2兆3320億7600万円のうち、39.3%に当たる9169億6200万円の執行を
停止する。

このうち、今年4月の国幹会議で整備計画に格上げされたばかりの東京外環道練馬 - 世田谷間16km
については、用地および補償費88億円のうち66億円を削減するほか、同じく国幹会議で4車線化が
決まっていた関越道上越線信濃町 - 上越間38kmなど6路線計190kmについて、事業費3255億円のうち
2613億円の執行を停止。

さらに、首都高速および阪神高速の耐震化・予防保全事業費1211億円も削減する。

自動車関係では、148億8000万円が計上されていた、営業用車両の新車購入・買換促進補助(エコカー
補助)を含む低公害車普及促進対策予算は、執行停止を免れた。

決着した国交省を除き、政府は3兆円達成に向けなお最終調整を行っており、16日に閣議決定する予定だ。

《編集部》
http://response.jp/article/2009/10/13/130766.html

1366名無しさん:2009/10/13(火) 22:41:18
>>1364
レポ乙です。
あともうちょっと用地買収が進めば4車線で一般部が作れそうな感じですね。
外環東京区間が不透明な中、千葉区間だけでも早く開通してほしいものです。

それにしても高谷Jctの複雑な構造に萌えてしまう自分は立派な道路族だなw
あとJctのR357西行きから東行きにUターンするような形のランプがありますが、
これは何のためにあるんだろう?

>>1363
やっぱり都市部と地方で用地対象となった住民の利害得失が違うんでしょうね。
地方は住処を移らなきゃならない人の数は少ないし、
農地を売って多額のキャッシュを手に入れることができる。
都市部は移転人数が多く、残った住民も近所の環境が悪化。
受益するのは主に地元住民よりも他地域からの通過交通。
NIMBYになるのもむべなるかなというところです。

1367とはずがたり:2009/10/14(水) 01:07:55
>>1366
大きく凹んでる部分以外は広々してましたからそういう対応も可能そうです>4車線で一般部

まあ工事用のスペースがそれなりに取られるでしょうからその部分で無理なんかも知れませんが。工事で迷惑掛ける地元対策上も本線よりは側道を優先せざるを得ないでしょうし。

あと恥ずかしながらNIMBYと云う単語知りませんでした。。
結構この分野(土木工学)で専門教育受けてらっしゃいます?それとも俺が余りに無知なだけでしょーか?

まあ人間誰しもこの傾向有るので,難しいですね。火葬場や葬儀会館ぐらい嫌がるなよと思わなくもないですが,清掃センターとかイメージ的にも実際の清掃車が集まってくる環境悪化などやむを得ない部分もありましょうし。
全体の為に個人が犠牲になる部分は絶対に出てくるのは不可避なんですけど,何処迄個人の意志を守るかでしょうね。。諸外国とかどうしてるんでしょうかねぇ。。

1368名無しさん:2009/10/14(水) 18:11:21
>>1366
確か三郷方面からR6まで延伸された時も最初に暫定2車線で整備してそれから4車線化してましたね。
あれは葛飾大橋の関係かな?

NIMBYは英語だと割と普通に使うみたいですね。
日本だと2chの道路板とか限られた場所でしか見掛けませんがw
私もどこかで偶々知っただけで、別に専門教育を受けたとかそういう大それた人間ではないですヽ(´ー`)ノ

英語版Wikipediaを見るとアメリカやイギリスでもNIMBYは多いようです。(発祥の地だから当然か。)
財産権や土地所有権がしっかりしている国ほど、公共事業の用地買収は苦労するようですね。
中国のように「私有財産権なにそれ?」みたいな国なら
シムシティみたいに簡単に住民を立ち退かせられるのですが(;´Д`)

1369 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/14(水) 23:15:55
概算要求では具体化されず。

高速無料化、要求額示さず 概算要求で国交省方針

 国土交通省は14日、2010年度予算の概算要求で、民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた高速
道路無料化について、項目名にとどめ要求金額を示さない「事項要求」とする方向で最終調整に入った。
前原誠司国交相が見直しを表明した空港整備に関する特別会計改革も事項要求とし、いずれも今後の
予算編成過程で細部を詰める。

 高速道路無料化は民主党の目玉政策、空港整備の特別会計改革は前原氏が国交相就任後に強く
主張していたが、詳細な内容や財源を概算要求までに詰められず具体案は先送りの形になる見通し。

 民主党の試算では、全国規模での高速無料化実施に必要な財源は年間1兆3千億円。前原氏は
「社会実験やシミュレーションをやる中で、国民の理解を得ながら進める」としており、国交省は年末に
かけ、他の交通機関への影響や二酸化炭素排出量の変化などを検証、無料化の実施区間や財源など
を詰める方針。

 また空港整備の特別会計について前原氏が「概算要求の締め切りもにらみ、見直しをまとめなくては
ならない」としていたが、提出期限の15日までに成案を得るのは難しいと判断。概算要求では「(特別
会計の)歳入と歳出の在り方については、今後の予算編成過程で検討する」などとする文言を盛り込む
見通しだ。

2009/10/14 22:07 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101401001170.html

1370とはずがたり:2009/10/15(木) 14:24:48

新東名の早期開通を!
此処だって麻痺状態である。3環状・新東名・新名神(含む凍結区間)・大和川線・淀川左岸線は日本の全高速の建設止めてでも早期開通を目指すべきだ。北関や第二京阪も入れて良いけどもう直に開通するしね。

事故発生状況:「車増えれば事故も増える」 東名高速、昨年比38%も /静岡
 ◇ETC割引時期が突出
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091015ddlk22040286000c.html

 県警高速隊は、今年1〜9月末までの東名高速道路での事故発生状況をまとめた。人身事故の件数は昨年より99件増の356件(対前年同期比38・5%増)で、大幅に増加した。交通量が増えた大型連休の時期に合わせて事故件数も増えたのが特徴。同隊は「ETC(自動料金収受システム)の特別割引でマイカーの交通量が増加しており、事故が増えたのは間違いない」と分析している。

 人身事故の件数を月別に見ると、ゴールデンウイーク(GW)の5月は59件(同78・8%増)、お盆の8月は57件(同67・6%増)、シルバーウイークの9月は58件(同190%増)と軒並み増加した。

 曜日別で見ると、土日の事故が166件(同93%増)と突出している。同隊は「いずれもETCの割引対象時期で、車が増えれば事故も増える」と頭を抱えている。

 同時期には渋滞も多発している。5キロ以上の渋滞はGWで70回(昨年22回)、お盆周辺時期で61回(同26回)、シルバーウイークは55回(昨年はなし)発生した。

 同隊によると、渋滞中の追突事故が全体の約7割に上るという。とりわけ乗用車の事故が多く、事故全体の6割の243件を占め、昨年の約2倍になるという。【山田毅】

毎日新聞 2009年10月15日 地方版

1371とはずがたり:2009/10/15(木) 14:26:47

東北道は結構何時も混むし常磐道の建設も急ぐべきかも。
新4号ももうちょい整備すれば使えると思うんだけど・・。

シルバーウイーク:30キロ以上の渋滞は66回…高速道路
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2009/09/24/20090925k0000m040057000c.html

渋滞する名神高速道路=大阪府高槻市で2009年9月19日午前9時27分、本社ヘリから三村政司撮影

 高速道路各社は24日、9月の大型連休(シルバーウイーク、19〜23日)の高速道路の渋滞をまとめた。10キロ以上の渋滞が353回と予測(424回)を下回ったものの、30キロ以上の渋滞が66回と予測(35回)のほぼ倍。東北道下り佐野サービスエリア(栃木県佐野市)の約60キロを最大に上下線で50キロ前後の激しい渋滞が各地で起きた。

 今春の大型連休(GW)のうち、曜日配列が秋と同じ5日間で比較すると、10キロ以上の渋滞は今春は378回で93.4%と微減したが、30キロ以上は55回で120.0%と大幅増。期間中の1日当たりの交通量は6万2100台(GWは6万4800台)で、GW並みだった。

 現行のETC(自動料金収受システム)車を対象とした上限1000円割引が適用された。 
 ◇特に渋滞が激しかった地点◇

【下り】

21日午前9時半  東北道佐野サービスエリア  60.1キロ
          (栃木県佐野市)   
  午前11時35分 関越道花園インター    52.9キロ
          (埼玉県深谷市)
20日午前8時20分    同         51.9キロ

【上り】
22日午後5時55分 東名高速大和トンネル   55.3キロ
          (神奈川県大和市)
  午後6時50分 中央道小仏トンネル     52.7キロ
          (東京都八王子市)
21日午後10時5分 関越道鶴ケ島ジャンクション49.4キロ
          (埼玉県鶴ケ島市)

毎日新聞 2009年9月24日 20時26分(最終更新 9月24日 23時15分)

1372名無しさん:2009/10/15(木) 23:04:40
外環や圏央道に予算はつくのだろうか…?


道路整備、原則新規事業なし=来年度予算概算要求で−国交省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009101500444

 国土交通省は15日、2010年度予算概算要求で、新規の道路整備事業の予算要求を原則として見送る方針を固めた。道路の実施個所は開通時期が近く事業年数が短い事業を優先。個所数も約2割削減する。この結果、道路整備関係の要求額は、前年度当初比12%減の1兆700億円程度になる見込み。
 一方、高速道路の無料化など民主党のマニフェスト(政権公約)に明記された事業を実施するため、約6000億円を増額要求する。整備新幹線に関しては、前年度予算額(国費706億円)を確保する方向。空港整備は、羽田空港の再拡張は実施するが、地方空港の施設更新などの事業は次年度以降に先送りして予算を縮減する。(2009/10/15-14:44)

1373とはずがたり:2009/10/16(金) 00:29:58
>>1372
圏央道・新東名の開通予定が余りに遅れるような事があると俺の民主党支持も微妙になるなー。
東関東道は無期延期でいいや。
外環は難しいっすね。重要な施策であることに間違いはないのだけど。。特別扱いで進めて欲しい所。
地方の国道も例えばつくばの近所だと土浦BPとか慢性的な渋滞で麻痺状態だが是非一部だけでも4車線化新規に着工して欲しい所だがそういうのも一切認めないって事でしょうかね。。

1374名無しさん:2009/10/16(金) 02:13:09
>>1373
都市部の道路整備を求める民主党支持者には試練の時が続きますね。
たぶん少数派なんだろうけど。

都市部の道路整備が難しいのは、渋滞解消による便益も大きい代わりに
多額の用地買収費・移転補償費、さらにはトンネル工事が必要な場合は建設費など、
費用の方も膨大になってしまい、B/C比が低くなってしまうことでしょうね。
都市部の渋滞解消はその地域にとどまらない広域的な便益があることと、
これまで自民党政権下で本来都市部が得られるはずだった道路特定財源を地方に回されて
社会資本整備のチャンスが回って来なかったこと、を地道に訴えていくしかないんでしょうけど。

有料でガラガラの高速道路(往々にして暫定2車線)と並行する国道BPという
不合理な二重投資を止めるためには、民主党の高速道路無料化政策はいいのかもしれませんが。

1375小説吉田学校読者:2009/10/16(金) 06:56:49
>>1373
民主党政権の道路整備の方向性が見えないんですねえ。
東京−大阪間の大動脈強化優先なのか、首都圏、近畿圏の渋滞緩和優先なのか・・個人的には圏央道の茨城・千葉を優先させて、首都高の渋滞漸減を目指していただきたいところです。

1376名無しさん:2009/10/17(土) 17:21:33
>>1371
こういうのを見る度に思うんだが、ゴールデンウイークとかシルバーウイークで
渋滞するのは、日本の労働者が自由に休暇を取れないことが根本にあるんじゃ
ないかと。誰も渋滞するのが分かっててこういうときに出かけたくないはず。
にもかかわらず国にあてがわれた連休を使わざるを得ないのは、労働法制が
遅れている日本の不幸だと思う。

1377とはずがたり:2009/10/17(土) 22:28:17
>>1374
少数派でしょうねぇ。。(苦笑)
一兆円余りとかで外環は出来るなら安いものだとも思うんですけど。。便益の積み上げで何処迄這入ってるんでしょうかねぇ。

こういう実績をどれだけ積み上げられるか問われますねー。
>有料でガラガラの高速道路(往々にして暫定2車線)と並行する国道BPという不合理な二重投資を止めるため

>>1375
千葉県にとってプラスの道路政策は圏央道ではなく,外環と千葉柏道路(国道16号のバイパスとして野田〜我孫子に計画中http://tohazugatali.iza-yoi.net/R16/chiba-kashiwa/chiba_kashiwa_road.html#0 )だと思うんですねぇ。
あと船橋をなんとかしないと行けないので若松交叉点http://tohazugatali.iza-yoi.net/R357/wakamatsu/wakamatsu00.htmlの改良は着工してますがなんとかアンダーパスの方も整備して欲しい所です。
圏央道のメリットは早めに開通可能って所でしょうかね。遅れはあっても平成24年には主要部分(東関東道〜新湘南BP間)が開通予定の様ですので。。

個人的には首都圏・近畿圏の渋滞緩和「と」東京−大阪間の大動脈強化を優先して貰いたいところです。地方の道路建設が都市部では放置されてるような箇所でもこまめに改良されてる感じです。。

>>1376
それ,日本の貧困の一つだと俺も昔からそう思ってます。
なんで好きこのんで人が一杯いる時に観光に出かけにゃならんのか理解に苦しみます。

1378 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/18(日) 00:09:24
>>1376>>1377
今だと「休日1000円」があるから、どうしても休日に集中しちゃいますよね。
自分、結構有休とるのでドライブなら平日に行きますけど、今は躊躇しますもの。

1379名無しさん:2009/10/18(日) 00:32:23
>>1377
最初から圏央道を16号に並行して整備していれば千葉柏道路も要らなかったのに(´・ω・)
つくば・成田アクセスの必要性もあるんでしょうが、それ以上に
「ザ・自民党土建族」中村喜四郎が余計なことしやがってと思うと怒りが……。

1380とはずがたり:2009/10/18(日) 01:02:21
>>1378
自民党もそういう古い日本のしがらみ中でしか仕組み造れないって象徴になってるかもしれませんな>高速土日1000円

>>1379
>最初から圏央道を16号に並行して整備していれば千葉柏道路も要らなかったのに(´・ω・)
つくばと成田を首都圏最外縁部に組み込むと云う圏央道のコンセプトに多少心揺さぶられるつくば住人の私ではあります(笑)がほんとそうなんですよね。
第二外環(核都市広域幹線道路)と第三外環(圏央道)が出来ればあれで良かったのかも知れませんが,現況を考えると幸手から五霞・境に向かわずに
野田目指せやと思わなくもないっすね。

最初からとは仰いますが最初はそんな計画(少なくとも構想)だった様な画像ありっす。
ネットで拾ったんですけど,古い計画だと第二外環と第三外環を併せたような計画が一本で,水海道辺りor現千葉柏道路辺りで割と順当な計画ですね。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/SHUTOKEN/koikikozu.html

1381名無しさん:2009/10/18(日) 01:51:52
>>1380
とはさんがつくば在住なのを知ってて>>1379を書くのはちょっと気が引けました(苦笑)

その古計画図は自分も2chで見たことありますね。
圏央道がこの通りになっていれば千葉の道路事情も大分マシだったのに。
千葉市の接続部が難しそうですが。

1382荷主研究者:2009/10/18(日) 02:14:37

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910070017.html
'09/10/7 中国新聞
太田川の新橋案を正式採用
--------------------------------------------------------------------------------
 広島市は6日までに、広島南道路の太田川放水路(西区)に架ける新橋のデザインについて、公募の最優秀案を正式採用することを決定した。長さ約800メートル。2013年度完成を予定している。

 新橋は広島西飛行場の北側に位置し、建設中の広島高速3号の西端につながる。デザインは中央部の2連のアーチや、海が間近に眺められる歩道が特徴で、事業費は約116億円。エイト日本技術開発広島支店が応募し、学識者らでつくる選考委員会が7月、国内外から寄せられた15点から最優秀案に選んでいた。

1383荷主研究者:2009/10/18(日) 02:17:55

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910100081.html
'09/10/10 中国新聞
山陰道の斐川―出雲ほぼ完成<動画あり>
--------------------------------------------------------------------------------
 11月28日に開通予定の山陰自動車道の斐川インターチェンジ(IC、島根県斐川町)―出雲IC(出雲市)間で9日、報道機関向けの建設工事現場見学会があった。現在の進ちょく率は96%で、道路標識の設置など仕上げ段階を迎えている。

 料金所が2カ所に分かれる斐川ICや、長さ約3キロと最長の仏経山(ぶっきょうざん)トンネルなどを巡った。実施主体の西日本高速道路によると、橋やトンネルが多いのがこの区間の特徴という。

 総事業費は約430億円。通行料金は500円の見通し。

動画はこちら

【写真説明】区間最長の仏経山トンネル。標識の設置作業が進んでいる(斐川町)

1384とはずがたり:2009/10/18(日) 02:43:19
>>1381
おお,ご存じでしたか。
ソースは何なんでしょうかねぇ。

それにしても地図1では16号が野田から松伏・越谷経由になってますねぇ。知りませんでした。
地図2の方だと武蔵野線の予定線の直ぐ外側をR6から浦和付近迄伸びてる点線が気になります。おきにのR463・(都)浦和野田線の原型にも見えますが,核都市広域幹線道路の原型にも見えます。。


>私も居住する茨城県区間であるが,はっきり言って不急路線である。
>其れは兎も角,茨城県は中村喜四郎が暗躍したか醜く境の方へ捻じ曲がって遠回りしているのも不愉快。
>また谷田部から岩井迄R354のバイパスが開通しており,圏央道を新規に造るよりもこいつを延伸・4車線化・一部の重要交叉点を立体化することで十分機能を発揮させられよう。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_iba.html
って感じが俺の公式スタンスですのでご心配なく〜ヽ(´ー`)/

1385荷主研究者:2009/10/18(日) 02:52:57
>来年3月の開通を目指す第二京阪道路の枚方東インターチェンジ(IC)−門真ジャンクション(JCT)
をれのイメージよりだいぶ開通が早い。一気に残り17.8kmが開通するのか!だがこの開通で京阪間の強化はもちろんのこと名阪間的にも新名神と第2京阪という太い流れが構築されるわけでインパクトは大きいだろう。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009101300171&genre=B1&area=K00
2009年10月13日(火) Kyoto Shimbun
第二京阪延伸部分を公開 門真で近畿道に接続

来年3月の開通に向けて工事が進む第2京阪道路(大阪府寝屋川市高宮)

 国土交通省近畿地方整備局は13日、来年3月の開通を目指す第二京阪道路の枚方東インターチェンジ(IC)−門真ジャンクション(JCT)を運輸関連業者や報道陣に公開した。工事は順調に進んでおり、同区間完成で全線が開通し、京都市内から近畿自動車道に直接つながる新たな交通動脈となる。

 第二京阪は巨椋池IC(京都府久御山町)−門真JCTの計28・3キロで、片側3車線の自動車専用道と同1〜2車線の一般道からなる。国道1号のバイパス機能を持ち、近畿自動車道と門真JCTで接続して京都市内から大阪市内まで約1時間で結ばれる。1996年に着工し、総事業費は1兆550億円。

 2003年までに巨椋池ICから枚方東ICまで計10・5キロが部分開通。来年3月に門真JCTまでIC6カ所を含む残り計17・8キロの供用開始で全線開通する。

 現在は高架部分がほぼ完成し、路面舗装や遮音壁の設置、一般道の整備が進んでいる。

 見学会に参加したJTB西日本は「京都−大阪間の渋滞が緩和し、人の動きが活溌になれば」(EC営業部)と話した。

1386とはずがたり:2009/10/18(日) 02:55:33
もち>来年3月
橋下が泣き叫ぶ幼稚園児を押しのけて土地の強制収用して工事進めてるだで。

半年前で未だ橋脚しか立ってないところもあったけえが。。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan03.html

1387とはずがたり:2009/10/18(日) 03:27:09

さがみ縦貫道相模原IC手前のR129との交叉部付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kanagawa/kenodo_sgm00.html#kamiechi
未だ全然未完成でしかも早朝の写真でなんか映りが悪いけど。。

1388荷主研究者:2009/10/19(月) 01:44:23

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910130001.html
'09/10/13 中国新聞
不況で熊野道路の利用大幅減
--------------------------------------------------------------------------------
 広島市安芸区矢野町と広島県熊野町を結ぶ広島熊野道路(延長2・4キロ)の利用が落ち込んでいる。2008年度は338万7千台と、前年度に比べ10・2%減と開通以来最大の落ち込み幅を記録。09年度に入っても減少傾向が続いている。県道路公社は「景気悪化で有料道路の利用が控えられているのでは」とみている。

 熊野道路の通行台数は08年度、338万7393台で、07年度の377万2332台より40万台近く減った。車種でみると、全体の6割を占める普通車が11・5%減、大型車が14・6%減となったのが響いた。

 本年度に入っても減少傾向は続いており、9月末時点の通行台数は158万8494台で、前年同期比8・7%減となっている。

 公社は「景気低迷などの影響で、交通量そのものの減少に加え、一般道を利用する乗用車やトラックが増えているのだろう」とみている。

1389荷主研究者:2009/10/19(月) 01:57:21

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20091018201.htm
2009年10月18日03時56分 北國新聞
氷見北ICがきょう18日開通 氷見市の能越道

パレードで開通を祝う国、県、市の関係車両=氷見市稲積

 能越自動車道氷見−氷見北インターチェンジ(IC)間の2・8キロが18日午前7時、暫定2車線で開通する。高岡−氷見IC間に続く無料区間で、整備中の能越道氷見−七尾IC間(七尾氷見道路、延長28・1キロ)の中では最初の開通区間となる。氷見市稲積の氷見北ICで17日、国、県、市、地元関係者約130人が出席して開通式が行われた。

 氷見−氷見北IC間の全体事業費は約216億円で、規制速度は時速70キロ。氷見北ICの構造は、これまでのトランペット型ではなく、能越道本線に上りと下りの接続道路を取り付けたダイヤモンド型。

 国交省富山河川国道事務所によると、氷見ICの通行車両は1日平均6千台となっており、氷見北ICは1日3700台の利用を見込む。

 氷見北ICは氷見市の要望を受けて「地域活性化IC」として2007年2月に設置が決まった。同ICは市街地に近く、周辺には、民宿や観光ホテルなどの施設が多いため、氷見ICと併せて観光振興や国道160号の渋滞緩和が期待されている。

 氷見北−灘浦IC間の5・7キロは2011年度中の供用開始を目指している。

 開通式では、石井輶一知事、綿貫民輔元衆院議長、萩山教嚴前衆院議員、橘慶一郎衆院議員、河合常則参院議員、堂故茂氷見市長、高橋正樹高岡市長、前川秀和国交省北陸地方整備局長らがテープカットし、通り初めのパレードが行われた。

1390荷主研究者:2009/10/19(月) 02:01:03

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/128277
2009年10月15日 01:23 西日本新聞
長崎−多良見4車線化 凍結 広がる波紋 県道整備にも暗雲 「検証し直す機会」と評価も

 民主党政権が公共事業凍結を相次いで表明していることに県内で波紋が広がっている。とりわけ着工直前だった九州横断道長崎大分線(長崎自動車道)の長崎‐長崎多良見4車線化について、接続する地方道との一体的整備を進めている県は、前原誠司国土交通相に事業継続を“直訴”。工事受注を見込んでいた建設業界も落胆の色を隠せない。一方、渋滞がほとんど発生していない路線だけに「拡張の必要性を検証し直すいい機会」と評価する声もある。

 「2車線では渋滞で定時性が確保できない。事故が起これば交通もまひする。4車線化凍結を解除してほしい」

 藤井健副知事は9日、高速道の拡張事業が凍結された関係8県の担当者とともに国土交通省を訪れ、前原国交相に食い下がった。

 前原国交相からは「国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)で決めたことは踏襲する」との回答を得たといい、藤井副知事は「4車線化は国幹会議で決まった。事業をやめるわけではない」と受け止める。

 だが、着工直前まで進んでいた事業が一転、見通しが不透明になったことに、金子原二郎知事は「非常に残念。もう未来永劫できないのではないか」と不安を漏らす。

    ◇

 県は現在、長崎‐長崎多良見の延長線上に、唐八景‐新戸町‐女神大橋‐大浜町と結ぶ主要地方道「長崎南環状線」の整備を進めている。終点付近には神ノ島工業団地があり、2010年度末に開通予定だ。西日本高速道路九州支社は、長崎‐長崎多良見の4車線化後の30年の交通量を1日当たり1万3000−1万4000台と試算、県は「交流拡大、物流の効率化を図る上で4車線化は必要不可欠だ」と強調する。

 同区間の事業費375億円のうち県負担分は40億円。さらにその9割は交付金で手当てされるなど、実質的な県の負担は2億円で済む。

 県内の8月の有効求人倍率は全国の0.42倍に対し、0.39倍にとどまっている。県建設業協会の谷村隆三会長は「県経済が冷え込む中、多くの業者が工事受注を期待していた。政府の姿勢はあまりに乱暴だ」と憤りをあらわにする。

 事業費を盛り込んだ県補正予算に賛成した民主党県議からも「(党本部は)地域の実情を見てから検討すべきだ」との声も上がっており“ねじれ”も生んでいる。

    ◇

 ただ、事業の必要性を疑問視する声も根強い。

 同支社によると、同区間の07年の交通量は1日平均1万500台。05−07年の3年間で時速40キロ以下が15分以上続く「渋滞」は7回しか発生していない。事故による通行止めは05年に1度あっただけだ。

 共産党の堀江ひとみ県議は「現状でも渋滞は発生しておらず交通に支障はない。整備を急ぐより、福祉など優先して取り組むべきことはたくさんある」と指摘する。

 前原国交相は4車線化のほか、本明川ダム(諫早市)の年度内手続き凍結を表明。地元に根強い反対がある石木ダム(川棚町)も見直し対象に挙げている。いずれも建設推進の立場をとる県は、民主党の動向に神経をとがらせる。ある県幹部はこう漏らした。「民主は地方分権を強調しているが、われわれはまな板の上のコイにすぎない」

=2009/10/15付 西日本新聞朝刊=

1391 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/20(火) 14:16:31
辻元がこんなにできる子だったとは。
お父ちゃんがトラック運転手だったらしいですね。

「暫定税率廃止と交付金は別問題」辻元国交副大臣が発言
有効かどうか検証して判断

 国交省の辻元清美副大臣は14日、就任記者会見を開催。交通基本法(仮称)策定への意欲、「強さ」
と「やさしさ」を併せ持つ国交省を目指したいなど抱負を語ったほか、各分野の取り組み方針について説明。
トラック関係では、軽油引取税の暫定税率廃止に伴う運輸事業振興助成交付金の扱いについて、
「これから検討する」と述べ、暫定税率廃止と交付金継続は別問題であることを明らかにした。国交省の
政務3役が公の場で、交付金継続問題について発言したのは初めて。

 暫定税率廃止により、トラック業界には「交付金も同時になくなる」との見方が強いことについて、
辻元副大臣は「暫定税率は廃止の方向にあるが、運輸事業振興助成交付金をはじめ、それに伴う
各種の補助金についてはこれから検討していく」と強調。「だから今、この場で『積極的に』『前向きに』とか、
あるいは『やめてしまう』とかは申し上げられない」と補足した。

 一方、「交付金は使い方が問題」と指摘。「これまでも様々な交付金があった。政権交代で『税金の
使い道を点検していこう』となったわけで、政務3役会議では、しっかり有効に使われているかどうかを
検証しながら、今後どうするか判断することになっている」と述べた。

 トラック業界について、「とくに荷主との関係で下請けの下請け、そのまた下請けのような形で経済的に
立ち行かなくなり、廃業せざるを得ないケースも出ているという認識でいる」として、「助けるところは助ける」
と言明。「しかし、市場の原理と規制、そして補助のバランスをとらないといけない。助けてばかりいたら、
それこそ(業界の)体質がどんどん落ちていく」と付け加えた。

 また、高速道路無料化によるフェリーなど他の輸送モードへの影響については、「本当に心配している」。
一部1000円となっただけでも、すでに影響が出ているが、「無料になった時、船やバス、鉄道にどう
影響するかを、しっかり厳しい目で点検した上で実現しなければならない」と指摘。

 辻元氏が所属する社民党は高速無料化に反対の立場をとっているが、「実現に向けた社会実験だと
前原(誠司)大臣も言っており、民主党も社民党も同じ意見」と説明。3役会議でも何回かテーマとなり、
無料化の影響は「今後きちんと測定、勘案して進めていくことで全員一致している」と改めて強調した。
無料化推進派の馬淵澄夫副大臣とは、「アクセルとブレーキではないが、慎重派と推進派がそれぞれの
立場で影響なり、考え方を議論する中、一定の方向を出していけるので、とても良いコンビだ」と述べた。

2009年10月20日
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-4533.php

1392とはずがたり:2009/10/22(木) 20:22:01
三陸道はトイレが長い区間ないとかでしたっけ?

三陸道・春日PA、12年3月開業 宮城県道路公社
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091022t13022.htm

 宮城県道路公社は21日、三陸自動車道の仙台松島道路利府中―松島海岸インターチェンジ(IC)間に新設する利府町の春日パーキングエリア(PA、仮称)の開業時期を、同IC間が4車線化される2012年3月末と発表した。

 春日PAは駐車場が上り普通車44台、大型車13台、下り普通車51台、大型車21台。

 店舗が入る建物は500平方メートルで規模は東北自動車道の鶴巣PAとほぼ同じ。PAの出店者(運営業者)は公募し契約企業を来年3月に決める。

 仙台東部、南部、北部道路に休憩施設はなく、三陸道は矢本PAの1カ所だけ。PA新設で施設間の距離は短縮され、春日PAから三陸道矢本PAまで22キロ、東北道菅生PAまで37キロとなる。公社は「利便性向上に努め、期待に応えたい」としている。

 業者向けの説明会は28日午後1時半、利府町公民館で開く。連絡先は県道路公社022(263)0566。

2009年10月22日木曜日

1393名無しさん:2009/10/22(木) 20:52:59
秋田島根高知で無所属・国民新というと亀井娘・広田(日程的に入党前)・川口が入ってる可能性があるのか。
民主党版道路族になっては困る。

ほぼ同じ記事。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/1039

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091022ddm005010002000c.html

高速道路懇談会:民主・国民・無所属の無役議員、政府一元化に一石
 ◇予算編成関与の場求め
 民主、国民新両党や無所属の地方選出国会議員が21日、高速道路網の未整備区間の早期整備を求める議員懇談会を設立した。来年度予算編成に向け、不満を募らせる地方議員が意見を反映させようと直接働きかける狙いがある。政策決定の一元化方針により、与党議員が編成作業に十分関与できないことが背景にある。

 21日国会内で開かれた初会合には、呼びかけ人の川上義博参院議員(鳥取選挙区)をはじめ、秋田や和歌山、島根、高知の4県選出の衆参国会議員8人が出席。川上氏は会合後、「コンクリートから人へ」の政策転換を進める鳩山政権について「鳩山由紀夫首相が街頭で口走った言葉が手かせ足かせになってはいけない」と反論した。

 政府が16日発表した来年度予算案の概算要求で、公共事業費は前年度当初比約15%の大幅減。道路は新規事業を原則ゼロとし、事業個所数も約2割減らす考えだ。こうした政権の方針に、出席者の一人は「地元首長や関係団体から『道路は大丈夫か』という声が寄せられている」と不安をもらす。

 民主党は政策決定の政府一元化を掲げ、党政調会を廃止した。代わりに与党議員の意見を政策に反映させるため、各省政策会議を設けたが、運営は試行錯誤が続いている。川上氏は「みんなイライラしている。国会議員として選出してもらっても仕事にならない」といら立ちを隠さない。【鈴木直、近藤大介】

1394 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/22(木) 21:46:01
「街頭で口走った」という表現が、町村派幹部の「選挙なので言ってしまった」を思い出します。

1395名無しさん:2009/10/22(木) 22:11:08
>>1393
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091022-OYT1T01065.htm
高速道路・新幹線整備…民主議員の会合活発化
 民主党内で、高速道路や新幹線の整備推進を求める議員の会合が活発化している。

 「政策決定の内閣一元化」を掲げる鳩山政権が公共事業削減を進める中、政府入りしなかった議員には、地元の陳情を政府につなぐ場がないことが背景にある。

 2004年に発足した「整備新幹線を推進する議員の会」は14日、政権交代後初めての総会を国会内で開いた。同党議員約40人や沿線の自治体職員らが出席した。代表の羽田元首相は「公共事業を全部抑えるということになっているが、(地元では)1日でも早く作るようにという声が大きい」と訴えた。

 21日には、「道路のネットワーク化を推進する議員懇談会」が国会内で初会合を開いた。民主党の川上義博参院議員(鳥取選挙区)が、高速道整備が遅れている秋田、和歌山、宮崎各県などの与党議員に参加を呼びかけた。会合では、採算性だけにとらわれない高速道整備を政府に働きかけることで一致した。

 自民党衆院議員だった川上氏は、同懇談会設立の背景について、「自民党政権では、部会の論議で地方の声を予算や政策に反映させていた。民主党の各省政策会議で発言しても政策に反映される手応えがなく、党内にはフラストレーションがたまっている」と指摘する。

 双方の会合には国土交通省の幹部も出席しており、出席者からは「特定の政策に詳しい族議員としての役割が期待されている」との声も漏れている。

 ただ、民主党はこれまで、与党議員と政府側の非公式な接触が「政官業の癒着」を招いたと指摘し、族議員が特定業界に利益誘導する構図を批判してきた。鳩山首相や小沢幹事長は「政策決定の内閣一元化」を貫く姿勢で、こうした議員の会合がどの程度、政策決定に影響力を持つかは不透明だ。

(2009年10月22日22時01分 読売新聞)

1396名無しさん:2009/10/25(日) 11:41:24
>>1395

http://www.nnn.co.jp/news/091025/20091025021.html

道路整備必要性訴え 複数県連携、政府に提言
2009年10月25日

 道路整備をめぐって不安を抱える「地方」の思いを政府に届けることを目的とした二つの会が21日、東京都内で開かれた。与党国会議員による「道路のネットワーク化を推進する議員懇談会」と、自治体による「高速道路のミッシングリンク対策協議会」(仮称)。同じ日に初会合が開かれたのは偶然だが、遅れた地域の道路整備を推進してほしいとの両者の思いは同じ。両会とも、複数県でスクラムを組んで政府に政策提言する。


道路のネットワーク化の重要性を語る川上参院議員(中央)=21日、東京・永田町の参院議員会館
 議員懇談会には、川上義博参院議員(鳥取県選出)の呼び掛けで秋田や和歌山など7県選出の民主党、国民新党の国会議員19人が名を連ねた。席上、川上議員が「ぶつ切り状態の道路が本当に今回の概算要求の中で解消に向かっていくのか疑問がある」と述べると、他の出席議員からも道路整備の必要性を訴える声が続出した。

 初会合に参加したのは、政府入りしなかった議員ばかり。川上議員は「仕事がなくなり、党内でフラストレーションがたまっている」と地元の要望を反映できない歯がゆさもにじませ、「政権を取ったら道路のネットワーク化を進めると地元に説明してきた。優先してやってもらわなければ」と話した。

 一方の対策協議会は、鳥取県の呼び掛けで実現した。福井や徳島など8県が参加。この日は都道府県会館に7県の道路担当者が集まって約2時間にわたって会議を開いた。会議に出席した鳥取県の小倉誠一道路企画課長によると、従来、費用対効果を計るときの指標としている交通量などではなく、地域にもたらす経済効果や「命の道」といった観点から道路整備の必要性を評価すべきとの提案をしていくことで一致したという。

 初会合以降、両会に参加を希望する県は徐々に増えているという。今のところ両会の連携の動きはないが、協議会は今後、政府に対する提言内容を精査する予定で、11月下旬にも参加県の知事らが前原誠司国土交通相に直接要望する場を計画。議員懇談会も国交相に直接要望を訴えることを計画しており、さらに多くの県に参加を呼び掛ける。

1397名無しさん:2009/10/26(月) 20:49:53
結局、「22年度概算」で、外環関係ははどれくらい入ってくると思いますか?

1398とはずがたり:2009/10/26(月) 21:08:28
>>1397
日本で最重要のミッシングリングは地方には無く日本の中央・東京を貫く外環ですもんね。
俺も注目ですが,あんま楽観は出来ないような気もしてます。。

1399 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/26(月) 21:57:56
民主党の高速無料化の目的は、物流コストの削減と一般道を含めた総合的な渋滞解消であって、
交通集中日の休日に途中で一般道に降りられない定額制は、本来性質を異にするものですからね。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00165467.html
高速道路割引 馬淵国交副大臣、年末の値下げを取りやめ年始に5日連続で行う方針表明

馬淵国交副大臣は、年末年始における高速料金の値下げについて、年末の値下げを取りやめる代わりに、
年始に5日連続で行う方針を明らかにした。
馬淵副大臣は「(1月)4、5日と休日割引を拡充し、また年末の(12月)26、27日は行わない」と述べた。

26日に発表された方針では、年末の土日祝日にあたる26日(土曜日)と、27日(日曜日)は平日扱いとし、
上限1,000円とする値下げは実施されないことになる。
一方、年始は、本来であれば1日から3日までの上限1,000円を、平日の4日(月曜日)と5日(火曜日)まで
拡大する。

国土交通省によると、年末は物流の動きが集中し、大型車の交通量が多くなるが、年始は、大型車の
稼働率が低く、普通車の交通量が増えるとの過去の実績から、物流の効率化を図り、年末年始の交通を
分散させることができるとしている。
しかし、年末にマイカーでの帰省を考えていた人などは、上限1,000円が利用できなくなるため、今後、
議論を呼ぶとみられる。
(10/26 20:59)

1400名無しさん:2009/10/26(月) 22:08:37
>>1398
新規の道路整備はゼロ、既存事業も2割カットなので外環は無理そうですね…。
とはさんの言う通り日本で最重要のミッシングリンクなんですが。

1401名無しさん:2009/10/26(月) 22:10:22
>>1399
>国土交通省によると、年末は物流の動きが集中し、大型車の交通量が多くなるが、年始は、大型車の
>稼働率が低く、普通車の交通量が増えるとの過去の実績から、物流の効率化を図り、年末年始の交通を
>分散させることができるとしている。

TDM(交通需要マネジメント)的な考え方だなあ。

1402とはずがたり:2009/10/26(月) 23:45:17
>>1399 >>1401
民主党の政策体系に整合的でいいんじゃないでしょうかね。
タダになると思ってる人には寧ろ負担増で評判悪そうですけど,高速道路無料化は必ずしも評判良くないので此でよいのかも。

>>1400
此処で外環は特別に別枠でとなると前原・馬淵ら示申なんですけど,ちょい無理っすかねぇ〜。

1403名無しさん:2009/10/27(火) 01:41:10
>>1402
前原・馬淵の正副国交相に期待するより、
原口総務相が地方分権を進めて東京都が独自整備する可能性の方がまだ期待が持てそうなのが何とも…。

1404とはずがたり:2009/10/27(火) 19:07:06

東海北陸道4車線化 会長「中止ではない」
中日本高速
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei091022_4.htm
 中日本高速道路会社の矢野弘典会長は21日の記者会見で、政府による2009年度補正予算の見直しで、東海北陸自動車道の4車線化事業が凍結された問題について、「中止ではない」と強調するとともに、「次の展開を待っている」と述べ、政府の判断を見守る姿勢を示した。設計や測量などに関する発注済みの業務は継続して進める方針だ。

 また、10年度予算の概算要求に高速道路の一部無料化が盛り込まれたことについて、矢野会長は「(対象区間や時期など)具体的な内容がはっきりしない。しばらく状況を見て考える」と述べるにとどまり、評価を避けた。

(2009年10月22日 読売新聞)

1405とはずがたり:2009/10/27(火) 19:13:30
>>1403
首都高中環品川線みたいに都が一部工事を施行したりして資金負担するとかも手かもしれませんね。。

1406とはずがたり:2009/10/28(水) 00:02:58
結構掛かるな。。第二東名の工期には影響しやせんらねぇ(;゚Д゚)

東名道、本復旧は来年夏めど  8月の地震で崩落
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102701000940.html

 静岡県牧之原市の東名高速道路の路面が、8月の最大震度6弱となった地震で崩落した問題で、中日本高速道路(名古屋市)の地震災害検討委員会は27日、本復旧に向けた工事の対策をまとめた。本復旧の時期について「今月末から工事を始め、来年の梅雨までに終わらせたい」としている。

 本復旧は、水が集まりやすい特殊な地形が崩落原因となったことを踏まえ、盛り土内に設置した大型の井戸に水を集め、外に排水する方法を取るという。工事費は約5億円を見込んでいる。
 また中日本高速は来年3月末までに、所管する東名高速や中央道など320カ所の盛り土のひび割れやわき水の有無などを点検することを明らかにした。2009/10/27 22:27 【共同通信】

1407荷主研究者:2009/10/31(土) 17:34:45
松江第五大橋道路
http://www.pref.shimane.lg.jp/infra/road/kensetsu/daigo_oohashi/

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=515894004
'09/10/26 山陰中央新報
松江第5大橋道路の事業費 特措法失効で県負担発生

松江第5大橋道路の建設促進に向け、原発特措法を延長する必要性を訴える松江市の松浦正敬市長=同市千鳥町、ホテル白鳥

 島根県は26日、旧松江市内を南北に結ぶ地域高規格道路「松江第5大橋道路」(総延長5・2キロ)について、国の手厚い財政支援のある原発特別措置法が2010年度末で失効した場合、11〜12年度に、従来なかった事業費に対する県負担が11%ずつ生じるとの試算を明らかにした。金額に換算すると、合わせて5億円前後になる見通し。

 松江第5大橋道路は大橋川などを挟み、北側の国道431号バイパス(同市下東川津町)と、南側の山陰自動車道・松江道路(同市東津田町)を直結する。総事業費は約350億円。09年度末の進ちょく率は69・1%(事業費ベース)に達する見通しで、12年度末の全線供用開始(暫定2車線)を目指している。

 試算は同日、松江市であった同道路の建設促進期成同盟会(会長・松浦正敬松江市長)の総会で、県土木部が示した。

 説明によると、各年度の事業費はこれまで、55%を国の補助金で充当。残る45%も同特措法に基づき、発行額の70%が地方交付税で措置される同債で賄うことができるなど、県負担はなかった。

 一方、同特措法が失効した場合、合併推進債の発行で対応する方針だが、原発債に比べ、地方交付税の充当率が低く、11%の県負担が必要になるという。11年度から2年間の事業費は、40〜50億円が見込まれている。

 この日の同盟会では、鳩山政権による公共事業費の削減方針も踏まえ、県や松江市などが連携し、同特措法の延長を求めることを確認した。

1408とはずがたり:2009/10/31(土) 20:36:39
恐いねぇ。。中環は出来るの楽しみにしてるんだけど熊野町の危険度は更に上がりそうだ。
そもそも池袋線は容量オーバーである放射線もう一本ぐらい欲しいね。
産経の筆調はなんか煽り臭くてやだけど。。

魔のカーブ、繰り返される悲劇 世界一厳しい物流事情、運転手に重圧か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000027-san-soci
10月26日7時56分配信 産経新聞

 今月9日、首都高で横転した大型トラックの積み荷が、対向車線を走っていた乗用車に直撃し、運転していた男性が意識不明の重体となる事故が起きた。事故が多発する“魔のカーブ”や急な坂、合流地点…。なぜ事故は繰り返されるか。業界関係者からは、日本の物流事情を指摘する声も上がる。(滝口亜希)

  ■「表で見る」コンテナを積んだトレーラー横転事故

 ▼コンクリ片

 9日午後4時40分、東京都板橋区前野町の首都高速5号上り線で乗用車を運転していた男性(32)の頭に、直径30センチほどあるコンクリート片が直撃した。対向する下り線で2トントラックが横転し、荷台のコンクリート片の一つが乗用車に直撃したのだ。警視庁は自動車運転過失傷害の現行犯で、トラックを運転していた男(21)を逮捕した。

 ▼多発地点

 この一帯は事故多発地点の一つとして知られ、コンクリート片が散乱した現場の約3キロ南にある熊野町カーブはドライバー間で「魔のカーブ」と呼ばれる。

 事故多発地点では、警視庁などが誘導灯やLED板を設置し、注意喚起しているが、警視庁交通規制課の担当者は「『ここは危ないですよ』と現場で知らせる従来の対策には限界がある。カーナビなどを利用し、事前に危険個所を知らせる対策を進めなければならない」と話す。

 ▼速度規制

 大型車の事故については、ドライバーへの“プレッシャー”を要因とする声もある。

 全日本トラック協会の担当者は「時間や鮮度の管理に対する荷主の厳しさは世界一といわれる。ドライバーは予定より早く着くことも遅く着くことも許されず、そうしたプレッシャーが影響している可能性もある」と分析する。

 一方、「速度規制のあり方を見直す必要がある」とするのは、首都大学東京の大口敬教授(交通工学)。「誰も守らない速度が規制速度になっているところもある。一律で低い速度を設定するよりも、直線部分などは規制速度を上げ、カーブなど本当に危ない部分に限定して規制を厳しくすれば効果が上がるのでは」と指摘している。

最終更新:10月26日17時31分

首都高の“魔のカーブ”(写真:産経新聞)
10月26日8時38分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000027-san-soci.view-000

コンクリ片直撃現場は此処ら
http://www.mapion.co.jp/m/35.7684791666667_139.697391944444_9/

首都高でトラック横転 積み荷のコンクリート片直撃で対向車の男性重体
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/310936/
配信元:
2009/10/09 18:54更新

 9日午後4時40分ごろ、東京都板橋区前野町の首都高速5号線で、下り車線を走行していたダンプカーが横転、荷台に積載していたコンクリート片が反対車線を走っていた乗用車のフロントガラスを直撃した。

 この事故で乗用車を運転していた男性が頭を強く打ち意識不明の重体。警視庁高速隊は、自動車運転過失傷害の現行犯で、ダンプカーを運転していた解体工、大須賀龍容疑者(21)を逮捕した。

 高速隊などの調べでは、現場は緩やかなカーブで、ダンプカーは左車線の観光バスに接触するなどして横転したという。同隊で詳しい事故原因を調べている。

1409チバQ:2009/10/31(土) 20:46:50
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000600910310001
那須高原有料道路、無料に
2009年10月31日




 那須町の温泉街と那須連山周辺を周遊する「那須高原有料道路」が30日から無料になった。45年間にわたる料金徴収期間が29日で終了し、これまで普通車360円だった通行料が不要となった。県道路公社に移管されていた道路管理は今後、県の直轄となる。


 これまで料金所でいったん止まっていた観光バスや乗用車など通行車両は、秋晴れとなった30日、スイスイと通り過ぎていった。近く料金所施設も撤収される。


 那須高原周辺では昨秋、一足早く「那須甲子有料道路」が無料化。もう一つの「那須高原有料道路」が無料となったことで、地元の観光協会などではいっそうの観光客の入り込みを期待している。

1410とはずがたり:2009/10/31(土) 20:55:56
トンネルのわき水で発電 中日本高速
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1227192268/92
10月5日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

1411とはずがたり:2009/11/01(日) 18:52:30
第二東名だが御殿場〜引佐間で1%程用地取得が済んでいない区間があるようだ。嘆かわしい。。。
穏便に出来ないと2年ほど開通遅れるからなぁ。。何カ所ぐらいなんやろ。。

事業進捗状況 :
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/rosen2.html

新東名高速道路御殿場JCT−長泉沼津
H21年9月末
状況(進捗率)
用地取得進捗 99%
工事着手進捗 100%

長泉沼津−引佐JCT 区間の進捗状況
H21年9月末状況(進捗率)
用地取得進捗 99%
工事着手進捗 100%


事業進捗状況 :名古屋環状2号線名古屋南−高針JCT H21年9月末
状況
(進捗率)
用地取得進捗 完了
工事着手進捗 100%


用地取得進捗は、用地取得面積率です。
工事着手進捗は、本線工事着手延長率です。

1412とはずがたり:2009/11/01(日) 18:58:07

名古屋環状2号線の名古屋西JCT-飛島IC間は最近建設が決まった区間であるが,スーパー中枢港湾との絡みも有るようだ。現在スーパー中枢港湾を一つに絞ろうとする動きがあるがそれとの絡みで工事の行き先不透明な部分もあるのかねぇ?

名古屋環状2号線の概要
http://www.city.nagoya.jp/jigyou/kenchiku/gairo/kanjyo/nagoya00009130.html

○名古屋市周辺の10km圏に位置する延長約66kmの環状道路で、自動車専用道路(東名阪自動車道など)と一般道路(国道302号)から構成されています。

○名古屋市を中心として放射状に伸びる幹線道路や名古屋高速道路等と主要地点で連結し、都心部に流入・集中する交通を適切に分散・迂回させ、交通混雑の緩和、社会経済活動の発展に寄与するものと期待されています。

○現在、北回り区間(名古屋西JCT-高針JCT)である東名阪自動車道及び海上部である伊勢湾岸自動車道は既に開通しており、早期全線開通を目指しています。

名古屋環状2号線整備状況図 様式:PDF(24KB)
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/9140/kanzyo2go3.pdf

<東部・東南部区間(高針JCT-名古屋南JCT・IC)について>

○市街化が進展する名古屋市東南部地域の骨格となる重要な道路であり、セントレアへのアクセス道路としても期待されています。

○現在、国土交通省、中日本高速道路株式会社において平成22年度の開通を目指し全線的に工事が進められています。

<西南部・南部区間(名古屋西JCT-飛島IC)について>

○名古屋市西南部を南北につなぐ重要な幹線道路であり、スーパー中枢港湾として整備が進められている名古屋港への広域アクセス道路としても期待されています。

○現在、一般道路(国道302号)の名古屋西JCT-国道1号間と国道23号-飛島IC間は4車線で整備されていますが、国道1号-国道23号間については暫定2車線での供用であるため慢性的な渋滞が発生しています。そのため、当該区間の早期4車線化、自動車専用道路の早期事業化を促進しています。

(一般道路(国道302号)の4車線化については国土交通省において平成19年度に工事着手されました。)

(自動車専用道路については国土交通省において平成21年5月29日に整備計画区間に格上げされました。)

1413とはずがたり:2009/11/01(日) 19:04:49
現在でも飛島埠頭への流入は多いんですなぁ。。
名古屋港・東名古屋港→西名古屋港・汐見町→金城埠頭→飛島埠頭と発展して行くにつれ貨物鉄道アクセス,よぉは臨港線の接続,が悪くなるのは時代だなぁ(´・ω・`)

平成21年10月23日
国土交通省中部地方整備局
名古屋港管理組合
中日本高速道路㈱ 名古屋支社

飛島IC(桜木大橋北)交差点、10/26(月)開通!
飛島ふ頭へのアクセスがスムーズに!
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/aikoku_news/journalist/091023/index.html

1414とはずがたり:2009/11/01(日) 19:21:38
100%ってことは細谷IC迄先行開通とかできひんだ?
ICは出来ても中間の橋梁とかが出来てない臭いけど。。(´・ω・`)

国道23号名豊道路 豊橋東バイパス
工事進捗状況
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/23meiho-toyohashi_higashi/shinchoku.html
番号 工 事 件 名 工 期 進捗率
① 平成19年度23号豊橋東BP東細谷IC橋鋼上部工事 自 H19年10月17日
至 H21年 9月30日 100%
② 平成19年度23号豊橋東BP細谷東地区道路建設工事 自 H20年 2月 6日
至 H21年 7月30日 100%
③ 平成19年度23号豊橋東BP細谷IC道路建設工事 自 H20年 2月19日
至 H21年 9月30日 100%

1415とはずがたり:2009/11/06(金) 11:35:21

地方も域内悪平等で漫然と全部造って♪と云わずに重要区間絞って陳情するようになったのは良いことだ。
>伊豆縦貫自動車道に関しては、三島塚原ICから伊豆中央道(函南塚本IC)までの区間と、最終地点の下田市(下田IC)から北上する区間の2点に絞って陳情する方向性が示された。

伊豆縦貫道整備促進 特定地域優先で工事要望
2009/11/06
http://www.shizushin.com/news/local/east/20091106000000000040.htm

 伊豆半島をめぐる広域的な課題について協議する6市6町首長会議(伊豆半島サミット)が5日、河津町峰の河津バガテル公園で開かれた。主に伊豆縦貫自動車道の整備促進問題をテーマに議論し、最重要地点とされた三島―函南間の建設推進など、国に対して特定地域の工事を優先して要望することなどが確認された。
 政権交代により、道路建設促進を目的とした要望活動の見直しが迫られる中、会議に出席した市町長たちは「優先順位を付けた活動が重要」などと意見。伊豆縦貫自動車道に関しては、三島塚原ICから伊豆中央道(函南塚本IC)までの区間と、最終地点の下田市(下田IC)から北上する区間の2点に絞って陳情する方向性が示された。
 小池政臣三島市長は伊豆半島内の道路建設に関する期成同盟会が計11団体あることに触れ、「要望活動の効果が半減する原因になる」と指摘。首長らの意見交換の結果、各団体の活動内容を整理した後、今後の対応を再検討することを決めた。

1416とはずがたり:2009/11/06(金) 12:30:40
エロのハゲにしては良いこと云うじゃないか

国への陳情政治否定 東国原知事
2009年11月06日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=21501&amp;catid=74&amp;blogid=13

 東国原知事は5日、県の要望を国に伝える陳情について「(陳情団の)大名行列はなくした方がいい。政務三役が地方行脚すべきだ」とし、地方自治体の首長らが霞が関に出向くこれまでのやり方に否定的な見方を示した。

 その上で「権限移譲により、地方で意思決定できる仕組みを早くつくってほしい」と要望した。同日の定例会見で述べた。

 陳情をめぐっては、民主党が幹事長室で一元的に取りまとめ、優先順位を付けた上で各府省の政務三役に取り次ぐ新たなルールを打ち出している。知事は「陳情要望政治はなくすべきだ。幹事長に権限が集中する弊害は別にして、特に予算編成時期になると大名行列のように全国から中央へ行く。これは無駄。なくしていただければありがたい」という考え方を示した。

1417とはずがたり:2009/11/06(金) 12:31:44
>>1415-1416
云ってる側から黴の生えたような建設期成同盟大会かよ。
自分らのカネで勝手に造れっちゅうねん。
地域振興や自立等に効果があるなら自分らで造ってもペイする筈であり,自分らは1割(数字は詳しくは知らない)とかそんな負担で道路が出来てしまうから地方が物乞い乞食を止めないのである。
将来の地域振興で元が取れるなら自分らで起債して造らせるべきだ。成功すれば地域が発展するし,失敗したら借金を自分らで背負い再建団体として地域住民の負担で責任をとらせるべきだ。

国もまあ全く何も負担しないのもナショナルミニマムの観点から問題であろうし,国土の均衡有る発展の美しいスローガンのもと多少の負担は必要だが,今の国と地方の負担割合は逆転させるべきだろう。

勿論地方に財源を移譲するのが大前提である。揮発油税や従量税などは地方の取り分を大部分にして,国は国土幹線的な路線の建設に集中すればよい。
国家プロジェクト的なものの選定には議論が分かれそうな感じだが,新東名・新名神・3環状以外に何処が該当するかだけど,ほぼ骨格幹線は完成の域に達しているけど日沿道(新潟〜秋田)・東北中央道(福島〜山形〜横手)・三陸道(宮城〜宮古〜八戸)・阪和紀勢道(吹田〜和歌山〜新宮〜津〜亀山)・京都縦貫山陰道(京都〜宮津〜鳥取〜松江〜山口)・東九州道(小倉〜大分〜宮崎)辺りも含めるのかどうか。徳島〜室戸〜南国,高知〜宿毛〜宇和島辺りまで入れてたらキリが無さそうだ。

九州横断道建設促進を 延岡線早期完成へ気勢
2009年11月06日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=21500&amp;catid=74

 九州横断自動車道延岡線建設促進地方大会(同線建設促進協議会など主催)は5日、高千穂町武道館であった。

 宮崎、熊本両県の自治体関係者や沿線住民ら約600人が参加。政権交代で公共工事の見直しが進められる中、早期着工、完成に向けて気勢を上げた。

 大会には国土交通省関係者の姿はなく、あいさつに立った内倉信吾町長が「われわれの声を一番に聞いてほしい国土交通省の参加がないのが残念」と述べた。

 本県の河野俊嗣副知事は「高速道路は地域の自立及び発展に欠くことのできない最優先で整備されるべき社会基盤」とし、国に地方におけるインフラ整備の必要性を訴えた。

【写真】ガンバロー三唱で気勢を上げる九州横断自動車道延岡線建設促進地方大会=5日午後、高千穂町武道館

1418とはずがたり:2009/11/06(金) 16:47:19
西関東道は北関東道・東関東道・中部横断道を結んで関東6環状(内側から順に都心環状・中環・外環・核都市広域幹線道路・圏央道)の最外縁周回道を形成する期待の道路なんじゃが,勿論不急の道路であることは間違いない。
事前知識無しで西関東道の看板見たとき激萌えを禁じ得なかったのは事実であるがw
甲府市内で大渋滞に嵌ったことがあるし新山梨環状道路なりなんなりは或る程度必要な道路と云う気もしているのであるが。。
お金掛かる道よりカネ掛からない道路の方が不要度高いのが痛し痒しな所。

2009年11月06日(金)
「建設中止を」国交相に手紙作戦
山梨北部環状道反対派
1000億超は無駄と1200人一斉に
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/11/06/3.html

 鳩山内閣が地方のダムや道路の建設計画を凍結するなど、公共事業費の削減を打ち出していることを受け、新山梨環状道路北部区間の建設に反対する住民でつくる北部区間反対連絡協議会(室井良之代表世話人)は、同区間の建設中止を求めるはがきを前原誠司国土交通相あてに送る活動を始めた。今月中に約1200人がそれぞれ郵送するという。
 同協議会を構成する市民団体などのメンバー約1000人と、北部区間建設が国の直轄事業であることから県外の200人程度が活動に賛同。郵送するはがきでは、巨額の公費を投じる同区間建設は無駄な事業で、自然環境の破壊につながることを強調。建設中止や関連予算を付けないよう求めていく。
 北部区間は、全長約40キロの新山梨環状道路のうち、西関東連絡道路から甲府市北部を通過して甲斐市の国道20号に接続する延長約15キロの区間。1000億円以上の事業費が見込まれていて、2005年に概略計画が策定され、現在は環境影響評価のための調査が実施されている。

1419 ◆ESPAyRnbN2:2009/11/06(金) 22:52:13
民主党政権、舐められてるな、と思ったら、麻生の頃からか。
役人が手続きを軽視するとは。

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110601000856.html
4車線化凍結後に業務発注 中日本高速を厳重注意

 前原誠司国土交通相は6日、高速道路で計画されていた4車線化工事をめぐり、新政権が10月に
事業凍結を発表した後に、設計、測量などの事前調査の業務約4100万円分を発注、政府の方針に
従わなかったとして中日本高速道路会社を文書で厳重注意した。

 また政権交代前にも国交相の事業許可がないのに61件、計12億5千万円の事前調査の業務を
発注した中日本、東日本、西日本の3高速道路会社に対しても、法令の手続き上不適切として文書や
口頭で厳重注意した。

 麻生前政権は本年度補正予算で、6区間の4車線化に2613億円を計上。新政権は10月9日に全額
執行停止を決めたが、中日本会社はその後、岐阜県の東海北陸道白鳥―飛騨清見の4車線化に向け、
測量業務など4件の入札を実施していた。

 また高速道路の整備業務を発注する際には、国交相の許可を得るよう法で定められている。3社は
8月28日に許可が出る前に、61件の調査業務を発注していた。

2009/11/06 21:40 【共同通信】

1420名無しさん:2009/11/06(金) 23:04:42
>>1417
>国は国土幹線的な路線の建設に集中すればよい。

仰る通りで。

>国家プロジェクト的なものの選定には議論が分かれそうな感じだが,新東名・新名神・3環状以外に何処が該当するかだけど,

個人的にはいわゆる一桁国道(R10含む)に並行する路線は国の責任で建設してもいいんではないかと思ってます。
R1〜4の列島縦貫線とR6〜R10の太平洋・日本海沿岸路線という感じに。
(R5の北海道の扱いはちょっと悩みます。)

>>1418
関東大環状連携軸の西側って中部横断道路だけじゃなかったでしたっけ?
西関東連絡道路は甲府〜秩父〜熊谷をつなぐ地域高規格道路だったはず。
(埼玉区間は数年前に埼玉県の見直しで現道活用などスペックダウンされてます。)

1421とはずがたり:2009/11/06(金) 23:15:08
>>1420
ですね。
俺が日本海沿岸東北道や三陸道,三陸北道,山陰道,更には場合によっては紀勢道辺り迄国の責任で整備して良いし東九州道の宮崎市以南に批判的なのは前提としてそういう一桁国道的な位置づけを念頭に置いたものです。
京都縦貫道とか昔は9号BPだった様なおぼろげな記憶ですけど知らぬ間に独立した国道ナンバー貰ってますけど,4号と新四号みたいな関係でそのまま9号で良かったんじゃないかと思ってます。

>関東大環状連携軸の西側って中部横断道路だけじゃなかったでしたっけ?
仰るとおりっす。
ただ個人的には中部横断道の小淵沢と佐久間は,中国横断道松江尾道線や九州横断道熊本延岡線,東北中央道福島相馬間なんかと同様不急路線認定している上に,西関東道の方が近いしより環状的でプッシュしてるってゆー個人的な経緯(って程のものではありませんけどw)がありますので。

そういう意味では西関東道の格下げは建設促進の知恵ではありますけどちょっと残念でした。
東毛広域幹線道路や茨城南部連絡道路と対応・連携してR16東京環状の外側環状国道ぐらいの煽り文句にしといた方が現実的ですかねぇw

1422名無しさん:2009/11/06(金) 23:32:17
>>1421
昔友人達と一緒に金沢から兵庫県の城崎温泉まで沿岸ルートでドライブ旅行をしたことがありますが、日本の海岸線の地形の厳しさを見て「こりゃ高規格道路がないとダメだなぁ」と思ったことがあります。

>西関東道の方が近いしより環状的でプッシュしてるってゆー個人的な経緯(って程のものではありませんけどw)がありますので。

なるほど。
交通量的には確かに中部横断道よりも西関東道ですよね。R140渋滞するし。
こっちの方が高速自動車国道に指定されれば良かったのに。

1423名無しさん:2009/11/06(金) 23:40:14
>>1422の書き忘れ。

中央道〜東名高速の区間も、中部横断道・双葉JCT〜吉原JCTよりも富士五湖道路〜須走道路〜御殿場バイパスを完成させた方が早いし近いですよね。

1424ももだぬき:2009/11/07(土) 14:04:05
無料化と平行してマイカー規制も実施すべき。高速道路はバスやタクシーやトラックなどの専用道路にすべき。

1425とはずがたり:2009/11/09(月) 12:19:08
<北関東道・二宮IC(?)>

新設されたばかりの北関東道真岡IC〜筑西桜川ICにこれ見よがしに作りかけのインターチェンジがあるんだけど,さらっとネットで探してみた(wiki,真岡市役所,旧二宮町都市計画図あたり)感じではなんだかよく判らない。。

真岡宇都宮BPはホムペhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/system/desaki/desaki/utsunomiya-dj-jigyou1.html#d2に拠るとR294とぶつかった場所でR294上に重複する様に描かれているが,俺の所有するスーパーマップル栃木県道路地図だとそのまま点線がr187物井寺井線方面に延びている。
穢い線型だなあと忌々しく思ってたけど,ひょっとするとこのr187と北関の交点にインターでも造る構想が有るのかも知れない。
正確な場所は高速道路を走行中のことでよく判らなかったけど。。

1426とはずがたり:2009/11/09(月) 12:35:07
>>1422-1423
山陰海岸の道路はひどいですもんねー。遅々として進みませんけど一応所々高規格道路が出来てますね。
けど全体として久御山から宮津・豊岡経由で鳥取迄繋がるのは何時の日になるやら。。

須走から中央道へたまに抜けますが(料金高いので普段は敬遠)中環がやっと来春に出来るとはいえ第一〜第三の各外環構想(それぞれ外環・核都市広域幹線道路・圏央道)が全部未完成なのに対して,須走から御殿場迄繋げるのが東名・中央道間接続のミッシングリングを埋めるに一番安上がりで建設も早い区間だったかも知れませんね〜。
大月Jctから八王子Jct迄完全6車線化が必要ですし,計画では新東名迄しか繋がらない予定を東名迄伸ばさないと完成しませんけど。

1427とはずがたり:2009/11/11(水) 20:36:41
>>1387で行ったばかりなんだけどいやぁ貫通ですか。目出度い。
2010年度開通予定って事はあと1年半以内位に完成と云うが構造物はトンネルより相模原IC方ではほぼ出来てなかったんだけど間に合うんかいな(´・ω・`)??

圏央道のさがみ縦貫道路 上依知第1トンネルが貫通
貫通の瞬間を地元小学生も見学
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327704.html
2009年11月5日実施

貫通したトンネル。1mほどの穴から外光が差し込む

 国土交通省 関東地方整備局は11月5日、圏央道の神奈川県区間の一部となるさがみ縦貫道路の上依知第1トンネルを貫通させた。このトンネルが厚木市立上依知小学校のグラウンドの下を通っていることから、同校の4年生〜6年生約190名による見学会も開催した。

 上依知第1トンネルは、相模原IC(インターチェンジ)〜圏央厚木IC間にあるトンネルで、上り線589m、下り線652mとなる。すでに上り線は貫通しており、今回は下り線の貫通となる。貫通の瞬間に立ち会ったのは、上依知小学校の6年生。トンネルの突き当たりをブレーカーと呼ばれる重機で掘り始めると、どんどんと土が崩れはじめ、わずか数分で貫通。外光が暗いトンネル内に差し込み、作業員から万歳の声が上がった。

 見学した小学生は「めったにできない貴重な経験ができた」と喜んでいたが、中には「もっと派手なのかと思った」と言う声も。工事関係者の話によれば、もっと地盤が硬いところであればダイナマイトで発破をするようなこともあるが、ここは土壌が軟らかいためこのような形になったとのこと。逆に軟らかすぎるため、トンネルを掘り始める前に出口付近の軟らかい土壌を取り除き、コンクリートを混ぜた土を盛っているのだと言う。そうすることでトンネルの掘削途中で出口側から崩れることを防ぐのだ。この日に穴を開けたのは、まさにそのコンクリートを混ぜた土の部分だと言う。

最後に穴を開けたのは、掘削作業中に崩れないようあらかじめ固めておいた土だが、巨大な重機の手にかかればあっという間に穴が開いてしまう。右の写真がブレーカーの先端部分

 トンネルと言うと、最近では山手トンネルなど、巨大なシールドマシンを使った工法が目立つが、上依知第1トンネルではNATM工法と呼ばれる工法で掘られている。NATM工法では、1m(上依知第1トンネルの場合)掘るごとに鋼製支保工と呼ばれる鉄製の枠とコンクリートの吹きつけで内壁を作っていくというもの。さらにロックボルトと呼ばれる長さ4mのボルトを10本、トンネルの両側面に打ち込んで補強。これを繰り返して掘り進んで行く。吹き付けたコンクリートの上にはさらに防水シートを覆い、その内側に「スライドセントル」と呼ばれる巨大な移動式型枠をはめて、最終的にトンネル内側の表面となるコンクリートを流し込んで行く。この表層のコンクリートは厚さ30cm〜35cmで、最初に吹き付けるコンクリートが約25cmとなるため、あわせて厚さ 60cm近いコンクリートのトンネルとなる。

 こうしてできたトンネルは、幅11m、高さ9.6mで、片側2車線のトンネル。今後残りの外壁や路面部分の表層、防災設備の設置などが行われ、トンネルがある海老名IC〜相模原IC間は2010年度に開通する予定。来春には開通する海老名IC〜海老名JCT(ジャンクション)と合わせ、相模原ICと東名高速が繋がることになる。さらに2012年度には、北は中央道、南は新湘南バイパスまで繋がり、圏央道全体としても、千葉県の東関東道までつながる予定となっている。
■URL
国土交通省 関東地方整備局
http://www.ktr.mlit.go.jp/
さがみ縦貫道路
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_01-06.htm

(編集部:瀬戸 学)
2009年 11月 10日

1428荷主研究者:2009/11/11(水) 22:47:29

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910300244.html
'09/10/30 中国新聞
海田大橋でETC導入へ
--------------------------------------------------------------------------------
 海田湾に架かる海田大橋(2・93キロ)で、自動料金収受システム(ETC)が導入される。広島県と広島高速道路公社が、坂町の料金所で専用レーンの設置工事を進めている。来春開通予定の広島高速2号(広島市東区温品―南区仁保沖町)との接続に備える。

 料金所出口と入り口の各3レーンのうち、2レーンにETCを設置する。3月に着工し、ETC関連設備の設置や電気工事を進めている。期間中は入り口と出口の各1レーンを閉鎖している。事業費は6億8千万円を見込み、県と公社が半額ずつ負担する。

 海田大橋は、広島高速2号の開通に合わせて、仁保ジャンクション(南区仁保沖町)で接続する。ETC搭載車の増加に対応し、相互に乗り入れできる態勢をとる。

1429荷主研究者:2009/11/11(水) 22:48:35

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910310083.html
'09/10/31 中国新聞
金城IC24時間利用可能に
--------------------------------------------------------------------------------
 浜田市金城町の浜田道金城パーキングエリア(PA)に設置された自動料金収受システム(ETC)専用のスマートインターチェンジ(IC)の利用時間制限が30日からなくなり、24時間出入りできるようになった。

 官民でつくる金城スマートIC(会長・宇津徹男浜田市長)が費用負担し来年3月末まで実施する。中国地方の5カ所のスマートICで24時間オープンは金城が初めて。

 同ICは2004年12月に社会実験として設置され、07年4月から恒久設置されたが、利用時間は午前6時から午後10時までだった。利用台数は昨年度は1日平均約200台、本年度は休日割引効果などで今のところ2割増の同240台。

 同協議会は試行中に交通量調査や利用者、住民アンケートを行うが、民主党政権の高速道無料化方針への対応は決まっていない。

1430とはずがたり:2009/11/14(土) 16:52:34

【静岡】
着手済み区間は事業継続の方向 三遠南信道
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091114/CK2009111402000179.html
2009年11月14日

 静岡、愛知、長野の県境をまたぐ三遠南信自動車道について、国土交通省が事業着手済みの直轄区間を2010年度も継続整備する方向で検討していることが分かった。予算削減に伴い建設中の直轄国道の2割(100カ所程度)で事業凍結が検討されているが、中山間地の動脈として地元の期待が大きい上、12年度にも静岡県内で開通する第二東名との接続を考慮しているとみられる。

 中部地方整備局が13日、浜松市に説明した。市側によると、事業継続が有力な区間は、トンネルや橋の建設が進む三遠道路(愛知・東栄−静岡・引佐)、用地買収を進める佐久間道路(静岡・佐久間−東栄)、設計を控える青崩峠道路(長野・南信濃−静岡・水窪北)。全長約100キロのうち約4割を占める。

 ただ、事業費が圧縮される可能性は高い。

 一方、国道152、473号を拡幅して活用する「現道活用区間」の水窪北−佐久間のように、新規事業となる区間は厳しい局面で、明確な説明はなかったという。

 現道活用区間は長野県側にもあり、浜松市など関係自治体は引き続き事業化を求める考え。国交省は地元自治体に整備を委ねる方針を打ち出し、自治体側は国直轄か財源措置を求めている段階。

 新規整備について国交省は、10月の概算要求発表時に「原則行わない」と表明している。

1431とはずがたり:2009/11/14(土) 16:56:14

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/601-602n

三好のトンネル凍結危機
朝日新聞
2009年11月14日

 概算要求では、高松自動車道(高松―鳴門)の4車線化は予算額が「検討中」になった。四国横断自動車道は、徳島市―阿南市区間が36億〜44億円程度と、09年度の33億円より増額。しかし、同自動車道に続く阿南市内の桑野道・福井道は見送られた。


国道整備(三好市)凍結か 国直轄事業、県「必要、継続を」
徳島新聞
2009/11/14 10:14

 整備区間に格上げされていない地域高規格道路の桑野、福井両道路に関しては、県が新規事業として10年度の着手を要望していたが、見合わされた。09年度補正予算の執行見直しで凍結された高松自動車道(鳴門−高松市境、52キロ)の4車線化は「検討中」としている。

 一方、四国横断自動車道の新直轄区間(徳島東−阿南、17・7キロ)は09年度の33億円から、10年度は「36〜44億円」と増額された。

1432とはずがたり:2009/11/14(土) 20:34:45

たった1区間なのに結構時間掛かってるねぇ,此処。

小浜西IC−小浜IC、11年夏完成 舞鶴若狭道、半年前倒し (11月13日午後6時24分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=8984

 西日本高速道路は13日、整備を進めている舞鶴若狭自動車道の福井県小浜西インターチェンジ(IC)―小浜ICの完成目標を2011年夏とすると明らかにした。トンネルなどの難工事にめどがついたためで、予定していた11年度末から半年ほど前倒しされる。

 西川知事は「夏季の交通混雑の緩和に資するのみならず、今後の整備に向けて大きな弾みになる。残る区間も含め一日も早い全線開通を強く期待する」とのコメントを発表した。

 小浜市内で同日行われた加斗トンネルの貫通式で、あいさつの中で西日本高速道路関西支社の牧浦信一支社長が言及した。

 小浜西IC―小浜ICは延長11・4キロ。県高規格道路推進課によると、加斗、谷田部、今富の全3本のトンネルが貫通し、高架橋など大規模構造物の建設も順調に進んでいる。今後は、道路設備や舗装などが行われる。

 一方、中日本高速道路が整備中の小浜IC―敦賀ジャンクション(JCT)の39キロは、14年度に完成予定。工事着手率は10月末現在で78%。本年度中に全区間で工事発注される見通し。

 舞鶴若狭道は、中国自動車道の吉川JCT(兵庫県)から京都府北西部、若狭地方を経て敦賀JCTに至る約160キロ。小浜西―敦賀約50キロが開通すれば中国道、名神高速道、北陸道を結ぶ「近畿大環状ネットワーク」が完成する。ただ、高速道路無料化により、新規建設費に充てる料金収入が減った場合の財源確保を懸念する声もあり、県は14年度の全線開通を担保するよう求めている。

1433とはずがたり:2009/11/14(土) 21:14:54

もう開通した区間の事業認定か。

圏央道訴訟:事業認定取り消し、住民側敗訴が確定
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091114k0000m040061000c.html

 東京都八王子市内で進められていた首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の整備計画を巡り、周辺住民らが国や都に事業認定の取り消しなどを求めた行政訴訟で、最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は13日、住民側の上告を棄却する決定を出した。住民側敗訴の1、2審判決が確定した。

 1、2審判決は「都心の交通混雑を緩和するなど公共の利益があり、騒音や大気汚染など周辺住民の不利益に優越する」と判断していた。問題になったのは、あきる野インター−八王子ジャンクション間の整備で、07年6月に開通している。【銭場裕司】

毎日新聞 2009年11月13日 20時27分

圏央道訴訟:住民側敗訴が確定
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091114ddm012040094000c.html

 東京都八王子市内で進められていた首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の整備計画を巡り、周辺住民らが国や都に事業認定の取り消しなどを求めた行政訴訟で、最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は13日、住民側の上告を棄却する決定を出した。住民側敗訴の1、2審判決が確定した。

毎日新聞 2009年11月14日 東京朝刊

1434とはずがたり:2009/11/15(日) 00:04:30
こんな大胆に工事中みたいである。
12/4迄で必要な工事取り敢えず全部終わんのかね?

京葉道路(篠崎〜市川間)昼夜連続規制工事の実施について
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/0902/
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/0902/pdfs/detail02.pdf

1435名無しさん:2009/11/15(日) 00:27:16
>>1432
舞鶴道の中でも、そこの区間は国道沿いのドライブインが道路建設に反対して
用地買収に手間取ったため遅くなったみたいですよ。

1436とはずがたり:2009/11/15(日) 00:51:29
>>1435
おお,情報感謝です。常々軽く疑問に思ってました。
成る程,国道の旧道等を走ると時々潰れたドライブイン見かけますし死活問題ですもんね。。

1437荷主研究者:2009/11/15(日) 23:09:17

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/200085.html
2009年11/15 10:17 北海道新聞
北斗中央−北斗富川開通 函館・江差自動車道

 【北斗】高規格幹線道路「函館・江差自動車道」の北斗中央インターチェンジ(IC、北斗市)と北斗富川IC(北斗市)間の5キロが14日開通した。片側1車線で通行無料。

 函館開建によると、今回の開通で同自動車道の計画区間約70キロのうち、始点の函館IC(函館市)から13キロが整備された。函館−北斗富川間の所要時間は5分短縮されるという。この日は北斗市内で開通式が行われ、関係者が乗った約50台の車両が走り初めを行った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板