したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1366名無しさん:2009/10/13(火) 22:41:18
>>1364
レポ乙です。
あともうちょっと用地買収が進めば4車線で一般部が作れそうな感じですね。
外環東京区間が不透明な中、千葉区間だけでも早く開通してほしいものです。

それにしても高谷Jctの複雑な構造に萌えてしまう自分は立派な道路族だなw
あとJctのR357西行きから東行きにUターンするような形のランプがありますが、
これは何のためにあるんだろう?

>>1363
やっぱり都市部と地方で用地対象となった住民の利害得失が違うんでしょうね。
地方は住処を移らなきゃならない人の数は少ないし、
農地を売って多額のキャッシュを手に入れることができる。
都市部は移転人数が多く、残った住民も近所の環境が悪化。
受益するのは主に地元住民よりも他地域からの通過交通。
NIMBYになるのもむべなるかなというところです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板