[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
570
:
とはずがたり
:2004/06/05(土) 21:59
【<厚生労働関係レス>】
【福祉政策】
必要な福祉政策にカネを回せ
>>135
休み1日返上、老人支えよう」 仏首相が呼びかけ,1日余分に働くことで企業と労働者が払う社会保障の分担金を増やすのが狙い
>>224
児童福祉施設、厳しい勤務に職員悲鳴 時間外月72時間
>>238
津田湾のイルカ飼育中止を正式表明 財政面など理由 赤沢申也・さぬき市長 /香川
【初等教育関係まとめ】
ゆとり教育は教科をすかすかにする事ではなく,少人数で。
>>244
主要科目30人学級、非常勤倍増 四日市市教委 03.11
>>245
鳥取県:30人学級。県職員の給与5%カットを財源に小学校1,2年生を対象に実施した
>>247
職員給与引き下げ案、可決 知事、30人学級実施を表明−−県議会開会 /山梨03.11
>>392
47×64= 小学4年、6割が不正解04.02 と ゆとり教育批判
>>448
算数テスト、同じ小学校で20点の差 教え方の違い?
>>479
反社会学 キレやすいのは誰だ
>>564
少人数授業 「習熟度別」英数で有効 「2人教員」は効果なし04.06
【労働問題まとめ】
>>59
「解雇ルール」定めた労基法改正案、衆院委で可決 (読売新聞)
>>186
大塚製薬(東京都)の不当解雇問題
>>282
常用労働者、5年9カ月ぶりに「不足」 厚労省調査
>>305
湖国この1年 高校生の就職慣行見直し 生徒は併願可の企業を2社まで応募できるようになった
>>322
厚労省「雇用ミスマッチ」解消で緊急対策公表 パソコンで自分で職探しをしている求職者に求人情報の検索方法などを助言する業務を始めるほか、増加している派遣・業務請負の求人について就業場所など就業条件を明確にするよう指導する(←殆ど何の対策にもなってない罠)
<労組の試み>
>>324
倒産タクシー、労組の新会社で再スタート 04.01
>>530
イオン労組、パート従業員も加入へ 組織率低下に歯止め
<新しい雇用形態>
>>311
NECが子育て支援、1人生まれたら最高60万円
>>331
夢の週休4日制、狙いと不安度…日本IBM
>>555
派遣社員の19人を直接雇用へ 期間超過の指導受け
>>556-569
派遣VS.正社員 モラルハザード生む職場の葛藤
<フリーター>
>>419
それでもなる?フリーター:生涯賃金は正社員の4分の1
>>480
反社会学:日本人は勤勉ではない・フリーターのおかげなのです
>>518
働かない若者「ニート」、10年で1.6倍 就職意欲なく親に“寄生”
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板