したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ADSL

1■とはずがたり:2002/11/06(水) 12:43
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/06 12:39:05
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.5Mbps(2244kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.71Mbps(539kB,2.9秒)
推定最大スループット 6.5Mbps(816kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

https://lios-web.nttwest-lineinfo.jp/LiosApp1/LoginPub(NTT西日本)
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 800m
 ○伝送損失 21dB

654名無しさん:2010/03/02(火) 01:39:47
「2ちゃんねる」にアクセス障害、韓国からのサイバー攻撃か
2010年3月2日(火)00:30

 掲示板「2ちゃんねる」が、1日昼ごろからアクセスしにくい状態が続いている。

 2ちゃんねるのサーバーが設置されているPIEデータセンターとレンタルサーバーのBIG-Server.comでは、PIEデータセンターを標的とした、韓国の「3.1独立運動」に関連する大規模なサイバー攻撃が1日午前11時40分ごろから行われており、事態の対応に当たっていると説明している。

 攻撃は、外部からデータセンター宛に大量のリクエストが送信されたため生じたもので、サーバーに断続的に接続できない現象が発生。バックボーンに対するトラフィックは5Gbpsを超えているという。

 これまでの対応としては、データセンター宛の韓国からのアクセスをすべて遮断し、2ちゃんねるのサーバーを停止したものの、午後7時2分時点では攻撃がDNSサーバーに対して行われているため、依然としてネットワークがつながりにくい状態となっていると説明している。

http://news.goo.ne.jp/article/internet/business/iw2010030206-internet.html

655チバQ:2010/03/02(火) 12:09:44
THE選挙が使えなくなるのか
http://www.pjnews.net/news/620/20100301_14
ネット市民メディア「JANJAN」が3月末で休刊、広告収入の落ち込みなどで
2010年03月02日 08:21 JST

休刊を伝えるJANJANのトップページ。 (キャプチャ:三田典玄 3月1日) 【PJニュース 2010年3月1日】2003年に創刊され市民記者ネットメディアとして知られた「JANJANニュース」が、その関連サイトも含めて「休刊」する、というお知らせが載っていた。

3月末より暫時閉鎖するとのことだが、同発表ページによると、一番の原因は「広告収入の落ち込み」とのこと。社長の竹内謙氏はもと朝日新聞政治部の記者で、1993年に鎌倉市長として立候補し当選。2期市長を務めた。市長を退いた後、2003年に「市民記者によるインターネット新聞」JANJANを創刊した。

JANJANはどちらかと言うと「革新系」の論説が多く「マスコミの書かない現場のニュース」を積極的に載せていく、という編集方針をとったことで知られる。また、「ザ・選挙」という、20万人に及ぶ日本の政治家のデータベースを持ち、これは選挙ごとに、多くのメディアで参照されたという。

一方この2010年には、韓国の大統領選挙に大きな影響を与えたことで知られる、市民記者新聞であるオーマイニュース社は10周年を迎えた。2006年に日本支社がソフトバンクの出資により作られたが、2年ほどで日本から撤退した。また、その後にやはり市民記者を使ったメディアとして有名だった「ツカサネット新聞」も休刊。現状、日本のネット上では「市民記者メディア」は、PJニュースしか残っていない。

韓国と日本の明暗が分かれた。【了】

656とはずがたり:2010/03/02(火) 12:19:13
>>655
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414933/5995-5996でもレスがありましたがショックですよねぇ。。

くそ〜,選挙データベースだけでもなんとかしたいですよねぇ。。

657秋田2区:2010/03/02(火) 15:42:50
今日も2chは接続不能になってますね、

こちらは平和でなによりです。

658とはずがたり:2010/03/05(金) 21:28:34

2ちゃん攻撃問題で米企業がFBIに資料提出 攻撃表明のブログも
2010.3.5 18:44
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100305/its1003051845002-n1.htm

 ネット巨大掲示板「2ちゃんねる」が韓国のネットユーザーからサイバー攻撃を受けたとされる問題で、サーバーに被害を受けた米IT企業は5日、米連邦捜査局(FBI)に対し、被害状況などを正式に報告した。

 2ちゃんねるのサーバーが置かれているサンフランシスコのIT企業「PIE」社は、現地時間の2月28日から3日にかけて断続的に行われたサイバー攻撃に関し、攻撃方法や被害状況をFBIに正式に報告。中には、攻撃参加を表明した個人ブログのリストも含まれており、東京とソウルのFBI関連部署にも電話で同様の説明を行ったという。

 同社は「今回の被害をFBIに提出したのは報復としてではなく、このような行為がインターネットの世界からなくなることを願ってのこと」としている。

 一部報道では、6日に再び2ちゃんねるに対して大規模な攻撃が行われる計画があるとされており、同社では警戒を強めている。

659名無しさん:2010/03/05(金) 23:00:09
>>658
一方日本のVIPではこんな報復計画が実施されてるらしい
http://www31.atwiki.jp/viprice/
   ||○鯖がヤバくなったら撤退。 落としたら俺たちの負け
   ||○自分のやっている場所が絶対落ちないという考えが死を招く
   ||○知っている奴がまず手を引け。知らない奴に攻めさせろ
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \


VIPPERの悪意によって被災民が被る被害予想図

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

660とはずがたり:2010/03/05(金) 23:12:37
良識的な"報復"ですねw
日本のネット人の良識を見せられるか。
ハイチ・チリ・台湾とこの所地震続きですしね。

661チバQ:2010/03/06(土) 18:27:38
>>650
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100306/biz1003061802012-n1.htm
【ドラマ・企業攻防】“大迷走”ウィルコム再建 三者三様の思惑に翻弄 (1/3ページ)
2010.3.6 18:00

会社更生法の適用申請後の会見で陳謝するウィルコムの久保田社長と、ウィルコム端末の売り場 国内唯一のPHS事業者であるウィルコムの再建が迷走している。銀行や出資者の思惑に振り回されて法的整理に追い込まれたウィルコム。今度は、支援に乗り出した半官半民の企業再生支援機構とソフトバンク、アドバンテッジ・パートナーズ(AP)の三者の思惑が複雑にからみ合い、再出発もままならない状況になっている。


上場頓挫で歯車狂う

 「上場していれば、もっと違う状況になっていたかもしれない」

 ウィルコムの久保田幸雄社長は更生法適用申請後の会見で、こう悔やんだ。

 ウィルコムが負債総額2060億円という通信事業者としては過去最大の破綻に追い込まれたのは、「利害関係者に翻弄された結果」といわれている。

 DDIポケットが前身のウィルコムは平成16年10月に、米投資ファンドのカーライル・グループと京セラが、親会社のKDDIから株式の81%を買い取り発足した。

 当時、画期的だった通話の定額料金制を導入するなどで発足から2年でPHSの契約者数を300万人から450万人超へと1・5倍に拡大。さらに現行の携帯電話よりも通信速度の速い次世代PHS「XGP」の展開に向け、総務省から免許を取得するなど攻勢を強めた。

 ところが、20年秋の「リーマン・ショック」で歯車が狂い始める。

 同年に予定していた上場計画は市場環境の悪化で頓挫。カーライルも追加融資を渋り、XGPの全国展開は事実上不可能となった。

 焦ったウィルコムは昨年9月に、借金の返済分を投資に回そうと、取引先銀行に返済を猶予してもらう私的整理の一種である「事業再生ADR」の手続きに入った。


背後に総務省の思惑

 だが、主力行である、みずほコーポレート銀行は、一貫してXGP事業に否定的だったという。電波が微弱で人体や電子機器への影響が少ないというメリットを活かした医療機関向け中心の既存PHS事業で生き残りは十分に可能との考えから、「返済猶予で新規投資を賄うなど筋違い」(関係者)と突き放し、ADRは不調に終わる。

 ウィルコムが次にすがったのが、発足したばかりの企業再生支援機構とライバルのソフトバンクだ。

 その背後では、「日本独自の技術として推進したPHSの消滅は、自らの失政を認めることになる」(通信業界関係者)と考えた総務省の意向が強く働いたといわれている。

 ソフトバンクは当初、「ただでも要らない」(大手通信事業者幹部)と難色を示していた。しかし、XGP事業を取り込むことで、NTTドコモやKDDIに比べ見劣りする通信網を充実できると判断し支援を決断した。


支援機構が尻込み

 だが、今度は支援機構が尻込みを始める。内部で、ウィルコムに出資すれば、ソフトバンクの事業拡大を公的資金で支援する形となることに異論が噴出したためだ。

 結局、支援機構は出資を見送り、120億円のつなぎ融資枠だけを設定する方向となったが、「できるだけ自力調達してほしい」(幹部)と距離を置く。

 さらにPHSは医療現場に欠かせないという公共性を支援の大義名分にしており、XGPという将来事業を支援するわけにはいかないとの異論が浮上。結局、ウィルコムを既存PHSと次世代XGPに分割するという「非合理的で不自然な手法」(関係者)が採用された。

 あてが外れたのが、ソフトバンクとAPだ。特に投資ファンドであるAPは、「リターンを確実にするため、無理難題を要求した」(関係者)という。

 この結果、3者の調整は難航し、当初25日予定されていた機構による支援決定が先送りされたままの宙ぶらりん状態。機構は週内にも支援の是非を最終判断する見通しだ。

 そもそも、支援機構が担ぎ出された背景には、機構の第1号案件である日本航空の会長に就いた稲盛和夫・京セラ名誉会長への配慮があるとの見方が強い。

 関係者は「ウィルコムの事実上の創業者でもある稲盛氏に日航支援を引き受けてもらったこととの見返りでは」と疑う。

 “親方日の丸”の甘えの体質から破綻した日航とは違い、独自の技術と新機軸のサービスで果敢な挑戦を続けてきたウィルコム。最後の最後に“お上”にすがった再建の前途は多難だ。(飯田耕司、藤沢志穂子)

662とはずがたり:2010/03/23(火) 12:21:17

中国検索サービスから撤退=「言論の自由」めぐり政府と物別れ−米グーグル
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010032300080&j1

 【シリコンバレー時事】インターネット検索最大手の米グーグルは22日、中国本土でのネット検索サービスから撤退し、同日から香港を拠点とする同社サイトで検閲抜きの中国語版検索サービスを始めたと発表した。一部情報を非表示とする事前検閲制度の撤廃を求めた中国当局との交渉が物別れに終わり、「言論の自由」が保障されない環境下でのサービス継続は困難と判断した。
 グーグルによると、中国法人自体は維持。北京や上海で手掛ける研究開発事業や主に多国籍企業を対象とする中国国外サイトへの広告仲介など検索以外の事業は継続する。
 同社が当初警告していた全面撤退を回避した形だが、営業担当者や技術者ら従業員計約600人の雇用に関しては、「今後、中国本土から香港のサイトにアクセスできるかによる」と指摘、中国当局による接続制限などの措置が講じられた場合、人員削減が不可避との見通しを示した。
 同社のドラモンド上級副社長は発表の中で、「中国政府は一貫して検閲ルール維持にかたくなで、議論の余地がなかった」と批判。その上で、香港を代替拠点とする「賢明な解決策」(同副社長)を尊重するよう当局に要請、強制遮断などの対抗措置を講じないよう重ねて訴えた。(2010/03/23-06:39)

663チバQ:2010/03/26(金) 23:37:09
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100326/bsb1003260510005-n1.htm
ヴァーチュ 限定4台販売 国内最高値、2000万円携帯2010.3.26 05:00

ヴァーチュが発売する「シグネチャー吉祥」コレクションの春をイメージした「醍醐」=25日、東京都港区の八芳園【拡大】
 高級携帯電話機メーカーの英ヴァーチュは25日、人間国宝の室瀬和美さんによる漆塗りの蒔絵(まきえ)で彩られた携帯電話機「シグネチャー吉祥」を発売すると発表した。四季を表すデザインの蒔絵が各1台で、限定4台。1台2000万円と携帯電話としては過去最高の価格に設定した。26日から予約を開始し、国内では東京・銀座の直営店のほか4月3日から三越など百貨店でも披露する。

 ヴァーチュは携帯電話最大手のノキア(フィンランド)傘下で高級手作り端末メーカー。日本ではデザインや素材にこだわった160万〜500万円の高級端末を販売しており、NTTドコモの回線を借りるMVNO(仮想移動体電話事業者)方式で独自にサービスを提供している。

 シグネチャー吉祥は、室瀬さんの手描きによる春(桜)、夏(錦織)、秋(菊)、冬(南天の実)の4種の蒔絵が端末の横と裏に施されている。

 24時間365日対応の個人案内や国内無制限の電話・通信、データバックアップなどの1年間無料サービスとともに提供。すでに、問い合わせがきているという。

 国内の高級携帯電話では、ソフトバンクモバイルが10台限定で発売した「ティファニーモデル」が1298万円で最も高価だったが、シグネチャー吉祥はこれを抜き最高価格となる。

664チバQ:2010/03/26(金) 23:39:33
Vertu
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Vertu(ヴァーチュ[1])は、フィンランドの精密機械会社、ノキア100%傘下の企業(本拠地は英国南部・チャーチ・クルッカム)が展開する高級携帯電話ブランドである。

時計業界でのロレックスやIWC、パテック・フィリップ等以上の存在感を持つ携帯電話、とのコンセプトのもとに、2002年に富裕層向けの高級携帯電話ブランドとして展開を開始し、現在ヨーロッパやアジア、中東、アメリカ等の諸国で展開している。
職人の手作りによるダイヤモンドなどの宝石やプラチナ、金などをちりばめたデザインの、数十万円から数百万円の価格で販売される電話機と、質の高いコンシェルジュサービスの提供をしている。
Vertuの携帯電話端末には必ずコンシェルジュボタンがあり、利用者はボタンを押すだけでユーザー専用のコンシェルジュに電話をかけ、様々なサービスや情報を受けることができる。

665とはずがたり:2010/03/29(月) 15:45:45

LDHがライブドア売却へ ポータルサイト大手
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031101000926.html

 LDH(旧ライブドアホールディングス)が、中核企業でポータルサイト大手のライブドアの売却を検討していることが11日、分かった。近く入札を実施し、売却先を決定する見通し。

 入札には韓国のネット企業や投資ファンドなどが参加するとみられる。売却益の確保がLDH側の狙い。

 LDHは粉飾決算事件で株価が急落したとして株主から損害賠償を求める訴訟を起こされており、一部は継続中。同社が旧経営陣らを提訴した訴訟では、和解が成立した堀江貴文元社長を除く6人とは訴訟が続いている。

 LDHは粉飾決算事件後の2006年4月に上場廃止になった。ライブドアの売却後は訴訟対応に専念する。
2010/03/11 20:12 【共同通信】

666とはずがたり:2010/03/29(月) 15:46:33
>>663-664
テレビでやってましたねぇ,これ。

667チバQ:2010/03/29(月) 21:07:54
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100328-OYT8T00411.htm
高機能携帯、台湾・韓国メーカーが存在感
米最大の見本市で相次ぎ発表

 米ラスベガスで25日まで開かれた米最大の携帯電話関連見本市「CTIA ワイヤレス」では、台湾や韓国のメーカーが米グーグルの携帯電話用基本ソフト(OS)を搭載した高機能携帯電話機(スマートフォン)を相次いで発表し、注目を集めた。日本市場での販売拡大も狙っている。(ラスベガス 池松洋)

 台湾のHTCは次世代高速無線通信「WiMAX」を搭載した「EVO 4G」など最先端製品を展示した。HTCはグーグルのOS「アンドロイド」を搭載した端末を世界で初めて製品化。グーグルからは自社ブランドの携帯電話の生産を委託されている。

 韓国のサムスン電子もアンドロイド携帯「モーメント」や、タッチパネル操作がしやすく高精細のビデオも楽しめる新型端末「ギャラクシー S」などを出展し、アピールした。

 2009年の世界のスマートフォン市場のシェア(占有率、米IDCまとめ)では、ノキア(フィンランド)、RIM(カナダ)、アップルの上位3社で7割以上を占める。HTCは4位、サムスンは5位だったが、アンドロイド携帯の普及とともにシェアは伸びているとみられる。

 一方、日本と通信方式が異なることなどで苦戦し、相次いで米国から撤退した日本メーカーでは今回、京セラが新型アンドロイド端末を発表したのみだった。

 台湾、韓国メーカーは米市場だけでなく今後、日本市場でも攻勢を強めるとみられ、日本メーカーの脅威となる可能性もある。

(2010年3月27日 読売新聞)

668とはずがたり:2010/04/18(日) 13:12:51

ソフトバンクに苦情電話したら「社長につぶやいて」と言われた! 孫社長「全て私の責任」と謝罪
2010.04.18 08:30:38 by apo mekhanes theos
http://getnews.jp/archives/56274

ソフトバンクモバイルの電波状況を改善するホームアンテナを室内に導入したものの、電波の状況があまり良くならなかった利用者X氏。

しかし、ないよりはマシと思って使っていたようなのだが、あとになって5月10日から小型基地局を無料提供するとソフトバンクモバイルが発表していたことを知ったX氏。「選択肢があるなら使い物にならないホームアンテナに12000円も払わず5/10からの無料サービスを受けるでしょ」と、小型基地局の無料提供があることを教えてくれなかったソフトバンクモバイルスタッフに不信感を持つ結果に。

さっそくX氏はソフトバンクモバイルに問い合わせをしたものの、「契約サインしたから無理」ということで、返金には応じてもらえなかったようだ。そこで「話にならんから他の人に変わって」と言ったたところ、ソフトバンクモバイルスタッフから「『Twitter』で孫社長につぶやいて下さい」と返答されたという。

X氏はソフトバンクモバイルスタッフに言われたとおり、『Twitter』で孫社長にこうつぶやいた。「電話担当の人に『話にならんから他の人に変わって』と伝えたら『Twitterで孫社長につぶやいて下さい』と言われましたので書き込みました。 12000円返してほしい! そして5/10からの無料小型基地局を申込みたい! 電波もだけどソフバンの対応を改善して下さい」。

すると孫社長はX氏に対して、「これ迄有償でホームアンテナを付けた全ての皆様へ無償にします。返金方法等詳細は、後程ツイートします」と返答。X氏のみならず、今まで有料でホームアンテナを設置してきた人たちに、全額返金をすると約束したのである。

ホームアンテナの設置費は通常の場合32000円かかるが、条件を満たしていると12000円に減額となる。しかしそれでも万単位の金額が必要なわけで、顧客のことを第一に考えるのであれば、ソフトバンクモバイルスタッフは5月10日から開始される小型基地局の無料提供についてX氏に説明するべきだったのかもしれない。

会社の性質上、権力を持つ創業社長くらいしかこのような判断を即座に出すことができないのかもしれない。しかし、こういう問題に発展する前に、顧客に対してなんらかのフォローはできたはずである。とはいえ、孫社長の柔軟すぎる対応で、結果的にソフトバンクモバイルの好感度がアップしたのは言うまでもない。

インターネット上では孫社長に対し、「禿かっこいい惚れたぜ」、「これは良い禿」、「禿かっけー」、「禿のおかげでネットもケータイも安くなった」、「禿のフットワーク軽すぎ」と賞賛の声があがっている。

669とはずがたり:2010/05/26(水) 21:49:03

面白い試みだ。

ブログで年間300万円もらえる--ライブドアが優秀な書き手に「ブログ奨学金」
http://mainichi.jp/select/biz/it/cnet/archive/2010/05/26/20414022.html

 ライブドアは5月26日、ブログサービス「livedoor Blog」において、ブログの書き手が最大年間300万円のサポートを受けられる「ブログ奨学金」制度を開始した。このような制度を実施するのはブログサービス提供会社の中で初だという。

 ブログ奨学金第1期生は8月26日まで募集する。応募条件は以下のとおり。年齢制限はない。

1. 応募者自身がブログ(livedoor Blog以外も可)を1つ以上運営しており、当該ブログの月間PV数(PCとモバイルを合わせたPVが対象)が1万PVを超える人
2. 得意分野や専門分野の情報を発信することで、世の中の役に立つオリジナルコンテンツを提供したい人

 受給種別および年間支給予定総額は、特待生が300万円、第一種奨学生が120万円、第二種奨学生が60万円、第三種奨学生が30万円。この金額から源泉所得税を控除した額が支給される。ブログの更新頻度を強制されることはないが、1年間はブログを継続する必要がある。

 ライブドア選考委員会が受給種別を判断し、選考する。選ばれたブロガーは金銭の支援以外に、ブログメディア構築支援や運用支援、サポートなどが受けられる。livedoor Blogで人気のブロガーによる勉強会や奨学生同士の同級会なども予定している。

 livedoor Blog以外のブログも応募は可能だが、奨学金の受給はlivedoor Blogへの引越しが条件となる。

 ブログ奨学金は当選時から1年間、受給資格を与えられ、返還の義務はない。なぜこのような気前のいい制度を実施するのだろうか。ライブドアの担当者に聞いた。

 「ブログといえば日記のようなものが主流ですが、livedoor Blogではメディアよりのブログが多い。そういった“ブログメディア”を育てることがライブドアとしてやりたいこと」

 ブログビジネス部マネージャーの薮田孝仁氏はこう語る。奨学金制度を通して、専門メディアのような情報をブログで発信していく人を支援し、良質なブログメディアを育てていくのが狙いだ。

 もう1つ、“ブログを書いて食べていける人”を増やしたいという想いもある。漫画や小説を書いて生活している人がいるのだから、同じことはブログでもできるはず。そのための支援はブログ事業者が積極的に実施していくべきだとライブドア ブログビジネス部長の佐々木大輔氏は言う。

 特待生は年間300万円が支給される。都心でなければ1年間暮らしていける金額だ。「学生なら第一種の120万円でもアルバイトをせずに生きていける」(薮田氏)。その時間を良質なブログを生み出すために使ってほしいという。

 ブログメディアの新人賞も計画している。開始してから3年程度のブログを対象に、有望な書き手を表彰するというものだ。

 「ブロガーを5年後くらいに普通に存在する職業にしたい。ハイパーブログメディアクリエイターみたいな」(薮田氏)

 ライブドアは2009年に特定分野に特化したブログポータル「ブロゴス」と「アゴラ」をオープン。2010年はテクノロジービジネスを扱うブログメディア「Tech Wave」や投資ブログメディア「Market Hack」などを開設した。

2010年05月26日 16時48分

670チバQ:2010/09/20(月) 19:56:45
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010083102000034.html
「光の道構想」に総務省は31億円
2010年8月31日 朝刊

 総務省は三十日、国内の全世帯で光回線を使ったブロードバンドが利用できる「光の道構想」実現のため、二〇一一年度予算の概算要求に三十一億円を盛り込むと発表した。インフラ整備に取り組む地方公共団体を財政面で支援する。

 また整備に携わる企業を法人税・固定資産税の減免で支援する「光の道推進税制」を整備する方針も表明。税制改正要望を行う。

671荷主研究者:2010/10/16(土) 14:34:02

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101009t62018.htm
2010年10月09日土曜日 河北新報
ヤフー、白河にデータセンター 国内最大級2012年完成予定

 インターネット検索で国内最大手のヤフーは8日、白河市に国内最大級のデータセンターを建設すると発表した。ヤフーのグループ各社や他社のサーバーの運用、保守管理などを行う。来春着工し、2012年3月にセンター1棟と管理棟を完成させる。ヤフーは今後の需要を考慮しながら、最大6棟までデータセンターを増設する方針だ。

 建設地は福島県が造成した工業団地「工業の森・新白河」で、ヤフーと県は既に立地協定を結んだ。ヤフーや県企業局によると、首都圏と往復する技術者の利便性の高さや、サーバー設置に最適の涼しい気候、地震に強い地盤などから立地を決めたという。

 ヤフーは、ネット経由でソフトやシステムを提供する「クラウドコンピューティング」事業の拠点としても、データセンターを活用する。センターの運用はヤフー子会社のIDCフロンティア(東京)が行う。

 投資規模は公表されていないが、数十億円から最大で数百億円とみられる。敷地面積は約2万5000平方メートル。施設の延べ床面積は当初約8200平方メートルだが、最大約3万6200平方メートルまで拡張する考え。

 立地に伴う地元雇用は施設の管理業務など数十人規模にとどまる見込み。県は「技術者が頻繁に訪れることで交流人口の拡大が期待できる」(企業局)としている。

 ヤフー広報室は「東京に近く、施設の拡張もできるため白河市に決めた。『クラウドサービス』の本格展開で競争力を強化したい」と説明している。

672荷主研究者:2010/10/23(土) 13:05:12

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101014t13026.htm
2010年10月14日木曜日 河北新報
自治体向けネット構築 東北大、栗原で実証実験へ

情報通信技術を使った行政サービスネットワークを説明する白鳥名誉教授

 東北大の白鳥則郎名誉教授の研究グループは13日、遠隔地にも効率よく多様な行政サービスを提供できる情報通信ネットワークの構築を目指し、宮城県栗原市やNTT東日本などと共同で実証実験を始めると発表した。過疎地を抱える面積の広い自治体向けのシステムとして、世界標準となるネットワークのあり方を探る。

 東北大と栗原市などが本年度、総務省の「ネットワーク統合制御システム標準化推進事業」の委託を受けて実施され、事業は国からの委託費2億5700万円で賄われる。

 市は同日、白鳥名誉教授が客員教授を務める東北大電気通信研究所と研究開発の協力協定を結んだ。実証実験には、ほかにNTTファシリティーズ(東京)、日立東日本ソリューションズ(仙台市)も参加する。

 実験内容は、主に(1)無線端末やテレビ会議システムなどによる遠隔地への行政サービスや生活支援サービスの提供(2)全行政施設のエネルギー消費を最小化させるための一元的制御―の2点。

 栗原市は宮城県内で最も面積が大きく、総合支所は10カ所に分散している。行財政改革に伴い、将来的に支所の再編も予想されることから、住民の移動コストを最小限にして利便性を高めるため、コミュニティーセンターなど各地域の公共施設から市役所にアクセスできる仕組みを構築する。

 行政施設のエネルギー消費も常に統合的に監視し、最小化するほか、観光地での渋滞情報の収集・提供も行う。

 計画では、栗駒山の渋滞情報やシャトルバスの運行状況を携帯電話に提供する実験を11月に行うのを皮切りに、12月には出先施設と市役所の通信実験などを進める。

 白鳥名誉教授は「過疎地での行政サービスの利便性向上と省エネを同時に実現することが目標。国際標準モデルを提案したい」と話している。

673とはずがたり:2010/10/27(水) 17:12:22
b-mobile導入♪
便利な世の中になりましたねぇ。

674とはずがたり:2010/12/04(土) 01:05:27

mixi新機能「余計なお世話」またも休止
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/101203/its1012032200001-n1.htm
2010.12.3 21:58

 国内最大手のSNS「mixi」を運営するミクシィ(東京都渋谷区)は3日、SNS上でつながりを持つ「マイミク」に自分の動きを伝える新機能を、ユーザーの反発を受け停止した。2日には別の新機能を停止したばかり。

 今回停止したのは、自分が誰とマイミクになったか、どのコミュニティーに参加したかを、自動的にマイミクに通知する「友人の最近の動き(アクティビティ情報)」の機能。1日に導入されたが、機能をオフにすることができないため、ネット上には「自分の動きが逐一報告されるのは嫌だ」などと批判が殺到していた。

 2日の時点で、ミクシィは「変更の予定はない」と回答。しかし「アクティビティ機能やめて」と題したコミュニティーでは、参加者が増え続け、登録するユーザーが出るたび「アクティビティ機能」で同機能に反対する意志が拡散される展開があった。ミクシィは3日午後6時ごろ機能を停止。今後は機能をオフにできるようにして、再開する予定。

 ミクシィでは2日にも、知人のメールアドレスを入力することで知人のmixi上のページにたどり着くことのできる新サービスを、ユーザーの反発などを受け、停止していた。

 笠原健治社長は「ここ数日、新機能のリリースと休止が相次ぎ、ユーザーの皆様にご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。引き続きスタッフ一同サービスの向上に努めてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします」とコメントを出した。

675とはずがたり:2010/12/04(土) 01:10:46
おお,懐かしい。そういえばスイスの略称はchだったな。

wikiより↓
>.chの由来は、スイスで使われている公用語での「スイス」(die Schweiz, Suisse, Svizzera , Svizra)ではなく、ラテン語のConf?deratio Helvetica(ヘルベディア(スイス)人の連合)に由来している

ウィキリークスの創業者が女性に暴行とかで国際手配されたみたいだし,弾圧開始かね!?

ウィキリークス、一時閲覧不能に 各国政府のウェブ規制
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120301000606.html

 3日に一時閲覧ができなくなったウェブサイト「ウィキリークス」を映したテレビ画面=2日(AP=共同)

 【ロンドン、パリ共同】米軍情報や米外交公電を独自に入手、公開している内部告発サイト「ウィキリークス」が3日、一時閲覧できない状態となった。AP通信などによると、同サイトにサイバー攻撃が相次ぎ、ドメイン(インターネット上の住所)「wikileaks.org」を管理している米企業、エブリィDNS社がサービス停止に踏み切ったためという。

 フランスでは産業・エネルギー・デジタル経済相が同日、国内のサーバーに置かれているウィキリークスのウェブサイトを閉鎖させるよう担当機関に求めたと伝えられ、各国政府側の規制の動きが拡大した。

 ウィキリークスのサイトは日本時間の同日正午ごろから閲覧不能となったが、午後7時前、別のドメインネームで閲覧が可能になった。

 新ドメインは、スイスの団体や個人らが使用する「.ch」がある「wikileaks.ch」。ウィキリークスは短文投稿サイト「ツイッター」で「(拠点を)スイスに移した」と通告した。
2010/12/04 01:06 【共同通信】

676とはずがたり:2010/12/11(土) 14:26:14

公電流出源は米軍上等兵 米長官「若い兵士の窃盗」
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120401000225.html

 【ワシントン共同】クリントン米国務長官は3日、内部告発サイト「ウィキリークス」に米外交公電25万点が流出したことについて、「若い兵士による秘密情報の窃盗」と述べ、軍の機密文書の不正入手容疑で訴追されているブラッドリー・マニング米軍上等兵(23)が情報源であることを事実上認めた。英BBC放送とのインタビューで語った。

 マニング上等兵は、イラク駐留米軍情報部門に勤務していた際、極秘資料を見ることができる立場を利用し、世界各地の情報を入手。ウィキリークスによる先のアフガニスタンとイラクの戦争に関連する文書公開の情報源として既に拘束され、今回の公電流出でも関与が疑われていた。

 クリントン長官はマニング上等兵の行為について「国防総省に与えられた権限に基づいて行われた」と述べ、情報共有のために、国務省の公電管理データベースと接続していた国防総省のネットワークから情報が流出したと断定した。
2010/12/04 12:09 【共同通信】

677とはずがたり:2011/01/24(月) 10:21:47
怪しいメールが届いた。あちこち届いているみたいだ。
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%EF%BC%AA%EF%BC%A1%EF%BC%B7%EF%BC%A1%EF%BC%A1&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

678とはずがたり:2011/03/14(月) 20:41:22

グーグル、避難所での名簿共有サービスを開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110314/biz11031418330052-n1.htm
2011.3.14 18:32

 インターネット検索最大手、米グーグルの日本法人は14日、避難所で過ごす東日本大震災の被災者の名簿を共有するサービスを開始した。避難所の管理者らに名簿の撮影を呼びかけ、グーグルが新設したウェブサイトで公開することで、安否情報が確認できる。

 同日午後6時時点では岩手、宮城をはじめ165カ所の名簿がインターネット上に公開されている。名簿だけでなく「無事です」「ここにいます」と、名前付きでメッセージを載せている写真もある。

 新サービスの使い方は名簿をデジタルカメラ付き携帯電話で撮影し、メールの件名に避難所の名前を書き込んで、専用アドレス(tohoku.anpi.google@picasaweb.com)に送信する。確認する場合は、下記アドレス(goo.gl/ganbare)で見ることができる。

679リークスは:2011/03/24(木) 01:11:38
ココで検索できるヨ

http://potatomanff.blogspot.com/

680とはずがたり:2011/04/05(火) 20:09:58

地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで (ITmedia)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_google__20110405_4/story/itmedia20110405001news/

 3月11日金曜日。東日本大震災の直後から、六本木ヒルズ(東京都港区)26階にあるGoogle日本法人のオフィスの一角に、技術者など十数人のスタッフが集まっていた。小さなこたつ机を囲み、ひざを突き合わせる。「われわれに何ができるのか」――真剣な議論と開発の日々が始まっていた。

●「いかに早くリリースするか」 オフィスを小走りで移動、リポDの山も

 こたつ机を囲んだメンバーの1人が牧田信弘プロダクトマネージャーだ。普段はモバイル向けGoogleマップを担当しているが、地震後はすぐに米国オフィスと連絡を取った同僚とともに、人の消息情報を登録・検索できる「Person Finder」の準備に取り掛かった。

 Person Finderは、昨年1月のハイチ地震の際にGoogleが公開したシステム。昨年2月のチリ地震や今年2月のニュージーランド地震でも利用されている。牧田さんらはPerson Finderのユーザインタフェースを日本語化し、地震から2時間足らずで公開した。

 被災地からも手軽にアクセスできるよう、すぐに携帯電話版の開発にも着手。その日のうちにリリースした。口頭で伝えやすいよう、Person Finderの短縮URL「http://goo.gl/sagas」も準備したほか、災害情報をまとめた特設ページも用意した。

 牧田さんらはオフィスに泊まりこみ、睡眠もほとんどとらず、開発を続けていた。「いかに早く(サービスを)立ち上げるか」に注力。「1分1秒でも惜しい」と、オフィスで10メートルほどの距離を移動するにも小走りだった。「直接話したほうが早い」と、打ち合わせはチャットを使わず、顔を見ながら進めた。「ベース(基地)だった」というこたつ机には、栄養ドリンク剤「リポビタンD」の山ができた。

●海外オフィスのスタッフも協力 丸い地球でバトン渡して

 その後もGoogleは震災対応のサービスを立て続けに公開していく。計画停電情報をまとめたGoogle マップ、翻訳アプリ「Google Translate」の日本語向け機能強化など、2週間のうちに30件ほどリリース&アップデートした。

 本田技研工業からデータ提供を受けて始めた「自動車・通行実績情報マップ」や、TBSやテレビ朝日などが撮影した被災者からのメッセージ動画を集めたYouTubeの特設チャンネルのように、他社との連携も積極的に進めた。

 震災関連のプロジェクトリストを作って社内で公開すると、手の空いている技術者がすかさず協力を申し出る――そんな状況だったという。米国やオーストラリア、韓国などGoogleの海外オフィスのスタッフも開発に加わっていった。

 日本のスタッフが寝ている間に海外のスタッフが代わりに開発し、朝起きたら完成している――というケースもあった。「Googleはグローバル企業なので、時差のあるところに誰かがいてサポートできる。丸い地球でバトンを渡しながら開発が進んでいた」。

681とはずがたり:2011/04/05(火) 20:10:19
>>680-681
●Googleがボランティア募集、5000人協力

 3月14日に公開した避難所名簿共有サービスは、技術者ではないスタッフの発案だった。Google日本Blogは「未曾有の大地震と津波の被害に遭われた皆さまのために私たちができることができないか、ずっと考えています。その中で、ひとつのアイデアを実行に移すことにしました」と紹介した。

 避難所名簿を写真に撮ってメールで送ると、自動でPicasaウェブアルバムにアップロードし、全体公開する仕組み。さらにGoogleの約200人のスタッフが手作業で写真の情報をテキストに起こし、Person Finderに入力していった。走り書きのメモなど不鮮明な写真も多い中、間違いは許されない根気のいる作業。「みんな血眼になっていた」。

 投稿写真が増えるにつれ、Person Finderへの入力作業が追いつかなくなったため、ユーザーにも協力を呼びかけた。集まったボランティアは5000人。入力作業の手順をまとめたWikiページを自発的に作ったユーザーもいた。

 PicasaからPerson Finderへ登録した情報は3月29日時点で14万件にのぼった。Person Finderには警察やマスメディアが提供した情報も加わり、現在は60万件以上が登録されている。「Person Finderのおかげで親戚の無事が分かった」と、感謝を伝えるはがきもGoogleに届いた。ネットなどで見かける「ありがとうGoogle」という言葉を励みにしていたと、牧田さんは語る。

 震災後、必要とされる情報は日々変化している。Googleが提供するサービスの中心も、Person Finderなどの安否情報から、今後は生活情報へシフトしていく予定だ。「インターネットにアクセス不可能な地域の方に、どのように情報をお届けできるかについては、引き続き模索していく」――Google日本ブログにはこんな宣言も載っている。

 現在、Google日本法人のスタッフは以前と変わらず主に東京のオフィスで仕事を続けている。一部の社員は震災後、普段の業務そっちのけで、震災関連のサービス運営にあたってきた。「20%ルールどころか100%フル稼働」と明かす。

 「我々のミッションは、情報を整理していかに早く見やすく届けるかということに尽きる。散らばった情報を1つにするのはわれわれにしかできない。疲れていても元気です」と牧田さん。Googleの挑戦は続いている。

ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/

[ 2011年4月5日7時00分 ]

682とはずがたり:2011/04/06(水) 14:22:28

ネットでお手軽貢献の可能性 節電ゲームで連帯も
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201104050176.html
2011年4月5日11時17分

写真:東日本大震災の被災地では、無料でインターネットを利用できるパソコンの置かれた避難施設も見られた=3月23日、仙台市拡大東日本大震災の被災地では、無料でインターネットを利用できるパソコンの置かれた避難施設も見られた=3月23日、仙台市

写真:濱野智史さん拡大濱野智史さん

 最近、ネット上で「スラックティビズム」という言葉がちらほらと聞かれるようになった。

 英語で“怠け者”を意味する「スラッカー」に「アクティビズム」を掛け合わせた造語で、要は「たいした労力をかけずにできる、お気軽な社会運動」のことを指している。

 残念ながら、スラックティビズムという言葉はポジティブな意味合いで使われているわけではない。先の東日本大震災以降、この言葉はネット上の「お気軽な慈善活動」を批判する文脈で聞かれるようになった。

 例えばその一つに、ツイッター上で有名になった「ヤシマ作戦」というものがある。有名なアニメ作品「新世紀エヴァンゲリオン」に由来するもので、「みんなで節電しよう」と呼びかける運動だ。

 それが広がった背景には、ツイッター独自の仕組みがある。「リツイート(RT)」と呼ばれる独自の機能を使えば、わずかワンクリックの操作で善意の呼びかけに賛同し、共感の声を大きく広げていくことができるからだ。

 しかし、その簡便さこそがスラックティビズム批判の標的になる。クリック一つで気軽に参加できる社会運動。それは結局のところ、「自分も慈善行為に参加した」という心理的安心を得るための、ある種の〈自己満足〉に過ぎないのではないか。そう批判する声が上がっているのだ。

 筆者は、決してこうした批判の声にうなずくわけではない。むしろ「お気楽に参加できる社会運動」としてのスラックティビズムにこそ、新たな可能性が見いだせるのではないかと考えている。

 その一例としていま筆者が注目しているのが、節電ゲームの「#denkimeterhttp://www.critiqueofgames.net/denkimeter/1st.html」である。ゲーム研究者の井上明人氏が公開したもので、いまツイッター上でひそかに広まりつつある。

 ルールは簡単。プレーヤーは、自宅の電気メーターの数値を周期的にツイッターで報告する。効果的な節電に成功すればするほど「戦闘力」がアップしていき、他のプレーヤーと日夜節電の成果を競い合うというのがこのゲームの目的だ。

 このゲームは、一見すると「お気軽な社会運動」としてのスラックティビズムそのものである。節電をゲームにするなんて、不謹慎だと思う人もいるかもしれない。

 しかし、この試みが秀逸なのは、個々のプレーヤーはお気軽にゲームを楽しんでいるだけにもかかわらず、それが集合的に積もり積もることで、節電効率の向上に繋(つな)がっていく点にある。個々人が節電に〈協力〉するだけではなく、その効率を〈競争〉しあうことで、全体から見ればよりプラスの相乗効果が生み出されるのだ。

 筆者はここに、ネット時代の新たな「善意の連帯」の可能性を感じている。「ネットゲーム的社会運動」とでもいうべきこの仕組みは、決して人々に善意を呼びかけたり、押し付けたりすることもない。ただ個々人がゲームに参加することで、人々の善意が効果的に集約されていき、全体として社会貢献に繋がっていく。

 そしてこの仕組みは、節電だけではなく、もっと他の分野にも応用することができるはずだ。例えば「どれだけモノを買いだめせずに節約できるか」を競いあうゲームをたくみに設計できれば、「買いだめ問題」の抑制が実現できる、というように。いま私たちは、こうした全く新しい社会的連帯の可能性を手にしつつあるのである。(濱野智史・批評家)

 はまの・さとし 1980年生まれ。専門は情報社会論。日本技芸リサーチャー。ネットによる社会変容を分析した著書『アーキテクチャの生態系』で注目された。

683片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2011/04/27(水) 23:39:20
この件、深刻度はどういうレベルなのでしょうか。

2011/4/26 16:29
ソニーの「プレイステーションネットワーク」、復旧めどたたず
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/04/26/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%8D%E3%80%81/

ソニー・コンピュータエンタテインメントが米東部時間20日、運営するシステム「プレイステーションネットワーク」の運用を停止したことで、インターネット・ゲーマーらは苛立った。現在、状況は憂慮すべき事態に陥った可能性がある。

ソニーは同25日、プレイステーションネットワークについて、サービス復旧のめどは立っていない、とした。外部からの攻撃が影響しているとみている。同社はこの攻撃により、ユーザー情報が漏えいした可能性がある、としている。

同社は現在、サービスの復旧にあたっている。このシステムの登録数は世界で7500万件超。利用者は互いに対戦ゲームやチャットを楽しめる。

広報担当者のパトリック・シーボルト氏はブログへの投稿で「時間がかかるプロセスであり、早期の復旧に向けて尽力している」とした。

ソニーはサービス停止につながった「外部からの侵略」を引き続き調査している。同社は電子メールで、クレジットカード番号といった個人情報の漏えいがあったかどうかを調べている、と明らかにした。

684片言丸:2011/04/28(木) 14:16:59
ソニーの個人情報流出問題、米国などで訴訟起こる可能性
ロイター 4月28日(木)9時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110428-00000566-reu-bus_all

 [ウィルミントン(米デラウェア州)/ニューヨーク 27日 ロイター] ソニー<6758.T>のゲーム・映像配信ネットワークへの不正アクセスにより顧客の個人情報が大量流出した恐れがある問題で、同社が世界中で法的措置に直面する可能性が出ている。

ソニー個人情報流出、ゲーム・映像・音楽のネット配信に不正侵入

 米国では問題発覚を受け、複数の議員が個人情報保護に関する法律の強化を主張。メアリー・ボノ・マック下院議員(カリフォルニア州選出)は委員長を務める小委員会のスタッフに対し、今回の不正アクセスの調査を命じた。

 アイオワ、コネティカット、フロリダ、マサチューセッツなど複数の州の検事総長は、消費者の代理人としてスタッフと問題の調査を開始している。

 ある集団訴訟専門弁護士は、今週中にも消費者を代表して提訴することを考えている、と語った。 

 英国では、情報監督当局であるICOがすでにソニーに接触し、同社が個人情報保護法に違反したかどうかを調査していることを明らかにした。ICOの調査には、ソニーが英国にユーザー情報を保管していたかどうかが一部関係している。

 ソニーによると、不正アクセスがあったのは、ゲーム配信の「プレイステーションネットワーク(PSN)」と映像・音楽配信の「Qriocity(キュリオシティ)」。全世界で7700万件の個人情報が流出した可能性がある。

 米国ソニー・エレクトロニクスが26日(日本時間27日未明)に明らかにしたところでは、不正アクセスで流出した可能性が認められるのは、ユーザーの名前、住所、電子メールアドレス、生年月日、ユーザー名、パスワード、ログイン情報など。クレジットカード情報については、流出した形跡はないものの可能性は否定できないとしている。 

 27日時点でソニーからのコメントは得られていない。

 米国ソニーによると、PSNとキュリオシティのアカウント情報は、米国時間4月17─19日の間に盗まれた。同4月19日(日本時間20日)にユーザーの個人情報の流出を知り、PSNを停止。この際は、サービス停止の事実だけ告知し、情報流出の事実は26日まで明らかにしなかった。

 米連邦取引委員会(FTC)も調査に乗り出す可能性がある。FTCは、ソニーが個人情報管理方針を顧客に伝えていなかったと判断した場合、調査を実施する可能性がある。

 捜査関係者がロイターに明らかにしたところによると、ソニーは、サンディエゴにある米連邦捜査局(FBI)のサイバー犯罪部門に今回の不正アクセスを報告した。

685片言丸:2011/04/28(木) 14:17:37
ソニーを情報流出で提訴=米男性、集団訴訟に発展も
時事通信 4月28日(木)13時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110428-00000062-jij-int

 【ニューヨーク時事】ソニーの人気ゲーム機「プレイステーション」のネットワークサービスが何者かの不正侵入を受けて停止に追い込まれた問題で、米アラバマ州の男性がソニー子会社の米現地法人を相手取り損害賠償を求める訴えを起こしたことが27日、分かった。米メディアが伝えた。今回の情報流出に対する提訴は初めて。男性は影響を受けた全ての利用者を代表することを求めており、大規模な集団訴訟に発展する恐れもある。
 ソニーは26日、ネットを通じてゲームなどを楽しめる「プレイステーションネットワーク」が4月17日から19日の間に不正侵入を受け、全世界で7700万人規模の利用者の氏名や住所などの個人情報が流出した可能性があると発表。クレジットカード情報の流出についても「排除できない」としている。

687とはずがたり:2011/05/20(金) 22:26:25

孫正義氏の寄付金100億円、配分先決まる
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110516-OYT1T00871.htm

 ソフトバンクは16日、東日本大震災の被災者支援や復興資金として、孫正義社長が個人的に寄付する100億円の配分先を発表した。

 このうち40億円は、ソフトバンクや被災自治体が6月上旬に設立する公益法人「東日本大震災復興支援財団(仮称)」に寄付し、震災遺児や被災地の非営利組織(NPO)活動の支援などに使ってもらう。

 残りの60億円の寄付先は、日本赤十字社と中央共同募金会に10億円ずつ、日本ユニセフ協会など震災遺児への支援を行う公益法人に計6億円、岩手、宮城、福島3県には10億円ずつ、茨城、千葉両県には2億円ずつとなっている。

 孫社長は、2011年度から引退するまで、ソフトバンクグループ代表としての報酬全額も寄付する予定で、震災遺児などへの支援に役立てるという。
(2011年5月16日18時44分 読売新聞)

688チバQ:2011/05/22(日) 13:49:31
http://mytown.asahi.com/areanews/ishikawa/OSK201105210133.html
無線LAN、街なか丸ごと 金沢市、中心部で整備へ
2011年5月22日


広島市の平和記念公園のベンチには、無線LANが使えることを示す「WiFi」という表示がある(右端)


 石川県金沢市が、市中心部での「公衆無線LAN」の整備に向けた取り組みを進めている。昨秋就任した山野之義市長の目玉公約で、街なかのにぎわい創出や国際会議の誘致などが目的だ。ただ、特に無線LANを利用しない人にはメリットがわかりづらい。市の計画や課題をまとめた。

 LANは「ローカルエリアネットワーク」の略で、会社内など一定範囲をつなぐインターネット通信網のこと。ケーブルを使う有線LANが主流だったが、外出先でノートパソコンやスマートフォン(多機能携帯電話)を使う際に便利な無線LANも普及が進む。

 携帯電話には、「iモード」などで知られる専用の通信網がある。パソコンも携帯電話の通信網を利用したデータ通信カードを使えば、外出先でもネットに接続できる。ただ、携帯の通信網は毎秒送受信できるデータ量が小さく、動画などはスムーズに見られない。

 一方、無線LANは、ケーブルでつないだパソコンと同様に、大量のデータ通信が可能だ。今は大半のパソコンやスマートフォンには無線LAN機能が搭載されている。利用者は通信事業者のサービスに加入すれば、各社がアンテナを設置している公共施設や店舗で無線LANが使える。

 金沢市はまず9月までに、金沢21世紀美術館など公共施設8カ所にアンテナを設置。その周辺の半径数十メートルは誰でも無料で無線LANが使えるようにする。

 さらに、市中心部の整備推進エリアで事業を行う意欲のある通信事業者を募る。一方、エリア内の店舗や宿泊施設にはアンテナ設置への協力を呼びかける。両者の費用負担や、一般利用者の負担がどうなるかは、今後募集する通信事業者の計画次第だ。

 通信事業者にとっては、アンテナを広範囲に設置できれば自社の無線LANサービスの利便性が高まる。店舗や宿泊施設にとっては、アンテナの設置が誘客につながる。市は両者にメリットを説明し、間を取り持つことで整備を進める。

 市が主に想定する利用者は「外国人を含む観光客」「ビジネス客」「学生」だ。特に外国人は無線LANの利用率が高いとされることから、国際会議や観光客の誘致が期待できるという。若者が集まれば、街なかの活性化にもつながる。

 自治体による無線LAN整備の先行事例としては、広島市がある。2008年から順次、市中心部の平和記念公園など十数カ所にアンテナを設置。誰でも無料で利用が可能だ。市は「平和の大切さなど、ここで感じたことを記憶が鮮明なうちに世界に発信してもらうことが狙い」と説明する。

 市はアンテナ設置費や運営費として、月約60万円を負担。月間の平均利用件数は08年度122件、09年度426件、10年度648件と増えてきた。ある平日に平和記念資料館で無線LANを使っていたハンガリー人のジョリー・マイザックさん(28)は「メールのチェックやインターネット電話を使った。ホテルでは使えなかったので助かった」と話した。

 一方、山口県萩市はソフトバンクモバイルと提携。同社が今年度中に200カ所をめどにアンテナを設置し、同社のユーザーは無料で通信できるようにする。ただ、同社以外の事業者に登録している人は、一定の利用料を払う必要がある。

 金沢市の構想は、「市はお金を出さず、特定の業者に偏ることもない」(企画調整課)という広島市とも萩市とも違う手法。一定の基準を満たす通信事業者には広く参加を認める方針だが、実際どのぐらいの事業者が参加し、どれほどのエリアで無線LANが使えるようになるかは未知数だ。

 市中心部の商店街関係者は「無線LANはあくまでインフラ。それを使って観光行事をライブ配信するなど仕掛けをしないと、活性化にはつながらない」とも指摘する。(生田大介)

689とはずがたり:2011/09/22(木) 15:19:34

ソフトバンク独占崩壊…iPhone、auでも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000601-yom-bus_all
読売新聞 9月22日(木)12時15分配信

 今秋にも発売が見込まれる米アップル社の新型スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」について、KDDI(au)が国内販売に参入する方向で準備していることが22日、分かった。

 アイフォーンのシリーズは国内で2008年以来、ソフトバンクモバイル1社が販売してきた。5代目を迎えるにあたり、事実上の独占販売が崩れることになる。ソフトバンクはアイフォーン人気で契約数を伸ばしてきただけに、携帯各社の販売競争に大きな影響を及ぼしそうだ。

 アップルはアイフォーン5の発売を10月にも発表する見通しで、KDDIは11月頃からauショップなどで販売を始めるとみられる。

 米国でもアイフォーンは従来、米携帯電話2位のAT&Tのみが販売してきたが、今年2月から同最大手のベライゾン・ワイヤレスも販売を始めている。

最終更新:9月22日(木)14時3分

iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000549-san-bus_all
産経新聞 9月22日(木)13時52分配信

 KDDI(au)が、米アップル製スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデルを発売することが22日、分かった。スマホの投入が遅れ、携帯電話の契約者数で3位のソフトバンクに激しく追い上げられているKDDIは巻き返しに向けて強力な“武器”を手にすることになる。ただ、アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られ、KDDIからは「アイフォーンは毒まんじゅうにもなり得る」(幹部)との声も出ている。

 アイフォーンは2007年に米国で発売され、「1国1通信会社」で展開していた。ただ、今年2月から米国でAT&Tに加え、KDDIと同様の通信方式を採用しているベライゾンでも併売。このため、ユーザーからは日本でもKDDIも発売するのでは、との期待が一部で高まっていた。

 アイフォーンの次期モデルは世界では10月中に発売される見込み。KDDIの発売時期は明らかではないが、KDDIによる発売は世界発売より遅れる見通し。

 アイフォーン人気は、携帯電話契約数をみれば一目瞭然だ。新規契約から解約を差し引いた純増数は、今年8月までソフトバンクモバイルが17カ月連続で首位。スマホで出遅れたKDDIは最近ではイー・モバイルにも抜かれて4位になることも珍しくない状況で、アイフォーンは絶対に必要だった。

 ただ、KDDIのアイフォーン販売について、アナリストの間では「むしろマイナスになり得る」との見方も根強い。

 ソフトバンクのアイフォーン人気は、その料金体系にもよるところも大きい。端末購入の初期投資は必要だが、その分を毎月の通信料から差し引く「実質ゼロ円」戦略だ。同じアイフォーンを異なる値段で販売することは難しいとみられ、KDDIも同様の料金戦略をとる可能性が高い。そうなれば、収益への影響は避けられない。

 アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られるが、関係者によると「かつてに比べれば、ハードルは低くなった」という。だが、ノルマを達成するために“安売り戦略”を進めれば、マイナスの影響が出かねない。

 武器か、毒まんじゅうか。アイフォーンを手にしても、KDDIは難しい判断を迫られることになる。

690とはずがたり:2011/10/01(土) 21:47:42

「新規加入がピタッと止まった」 ソフトバンクのiPhone4、急減速
2011.9.29 07:16
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110929/biz11092907210004-n1.htm
シェア、株価急落

 ソフトバンクモバイルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)4」の販売が急減速している。最近はシェア2割を切り、国内スマホ市場で3位に甘んじている。米アップルが10月初旬に発表するアイフォーン5を、KDDIが国内販売するという報道後、さらに減速。同社の株価も急落する苦境に立たされている。

 「報道の後、新規加入がピタッと止まった」。

 そうアイフォーン4の販売鈍化を嘆くのはソフトバンクの中堅社員。KDDIが販売するなら、と様子見を決め込む待機組が急増したとみている。

 もちろん、夏場から話題になっているアイフォーン5の発売が間近に迫ったことで、買い控えがじわじわ響いていることやNTTドコモやKDDIの新機種攻勢も背景にある。しかし、「ソフトバンクの独占崩壊」によって、スマホ市場を牽引(けんいん)してきたアイフォーン4の人気が色褪せたのは否めない。

 民間調査会社のBCN(東京都千代田区)によると、国内スマホ市場でのアイフォーン4のシェアは5月に34%でトップだったが、8月以降は20%を割り込み、9月19〜25日の週は17.2%で3位。トップのソニー・エリクソンとは9.9ポイントも差が付いた。

 「KDDIもアイフォーン5販売へ」と報道された22日、ソフトバンクの株価も前日比320円安の2282円に急落し、その後も続落。28日には前日比81円高とやや持ち直したが、9月の最高値2770円に比べると556円の大幅安だ。

 「回線品質のいいKDDIがアイフォーン販売に乗り出せば、大量にユーザーが流れる可能性が大きい」(外資系証券会社アナリスト)ことが懸念材料となって売られたためだ。

 ソフトバンクは29日、秋冬商戦向けの新型スマートフォンを発表するが、アイフォーン5の国内販売は10月中旬以降になる見通し。MM総研の横田英明取締役は「大きな影響が出るのはこれから。ソフトバンクの孫正義社長が29日にどんなコメントを表明するかで市場が大きく動く」と予想する。(芳賀由明)

691とはずがたり:2011/10/14(金) 13:37:56

2011年10月14日12時15分
グーグル過去最高益 「プラス」利用者は4千万人に
http://www.asahi.com/business/update/1014/TKY201110140120.html

 米インターネット検索大手グーグルが13日発表した2011年7〜9月期決算は、売上高が前年同期比33%増の97億2千万ドル(約7500億円)、純利益が26%増の27億2900万ドル(約2100億円)だった。いずれも四半期決算で過去最高となった。

 自社の検索サイトなどで表示する広告からの収入は39%、提携サイトからの広告収入は18%伸びた。社員数がこの四半期で8%、約2600人増えるなど人件費も大きく増えたが、携帯電話向けの広告収入も好調で、大幅な増益になった。

 米フェイスブックを追いかける形になっている交流サイト(SNS)事業では、今年始めた「グーグル+(プラス)」の利用者が4千万人を超えたことを明らかにした。(ニューヨーク=山川一基)

692とはずがたり:2011/10/16(日) 20:17:50
俺も愛用のFFFFFFFFTP。息の長〜い開発を期待。

2011年10月12日 20時31分 UPDATE
FTPクライアント「FFFTP」開発継続へ 有志が引き継ぎ、新バージョン登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/12/news098.html

定番FTPクライアント「FFFTP」の新バージョンが1年ぶりに登場。作者が開発終了を表明したものの、有志が開発を引き継ぐことになった。
[ITmedia]

 FTPクライアントソフト「FFFTP2 件」の新バージョンが10月12日、リリースされた。同ソフトは定番ソフトとして広く利用されているが、今年8月末に作者が開発終了を表明。だが「いまだその需要は失われることはない」とオープンソースソフトウェア開発コミュニティー、SourceForge.JPで有志が開発を引き継いだ。

 公開された新バージョンは「1.98」。元の作者・Sotaさんが開発終了を表明した際の最終版「1.97b」(2010年10月24日公開)からほぼ1年ぶりの新版となる。現在、日本語版と英語版、ソースコードが公開されている。

 新版ではバグ修正のほか、アスキーモード転送時の漢字コード変換のUTF-8への対応、Unicode依存文字を含むファイル名への対応──といった新機能が追加されている。ただ、動作は確認しているものの「利用実績も少ないことから、まだ大きなバグが残されている可能性もあります」として、安定動作を求める場合は1.97bを利用するようすすめている。

 同ソフトはWindows用FTPクライアントの定番。Sotaさんが自分で使うために1997年ごろから開発してきたが、今年8月、Sotaさんが開発の終了を表明。その後、SourceForge.JP上で川本優さんらが開発を引き継いだ。

693とはずがたり:2011/10/25(火) 22:49:36

日本に設計・調達の拠点開設=米ネオフォトニクス〔BW〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011102500212

 【ビジネスワイヤ】高速・大容量光通信用モジュール大手の米ネオフォトニクスは、東京都八王子市に新たに拠点を設立し、高速光伝送用モジュールや次世代システム用高速デバイスの開発、部品調達を進めることを発表した。同社は日本拠点の設立により、今後日本の優れた光ネットワーク技術や部品開発力を活用し技術力強化を行い、超高速40G/100Gシステム向けデバイス、モジュールに注力していく。また、現在同拠点では光通信方式やシステム分野の経験を持った優秀な光学・電気・テスト技術者を募集している。
 【注】 この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。(2011/10/25-10:07)

694とはずがたり:2011/10/30(日) 13:52:16

iPhone 4S Siri は大食らい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111025-00000004-inet-mobi
japan.internet.com 10月25日(火)11時1分配信

iPhone 4S 所有者は、Siri との対話を楽しんでいるようだ。だが、彼らはあまりうれしくない事態にも遭遇しつつある。Siri は確かにクールだが、頻繁に使用すると、データプランをあっという間に食いつぶす。Siri は、とにかく大食らいなのだ。

Siri の音声処理は iPhone 本体ではなく Apple のサーバーで処理されているため、音声を認識するだけでもかなりの量のデータのやり取りが必要とされる。さらに Siri からの応答は Yelp、Wikipedia、Wolfram Alpha といった他のサービスから送信されており、ここでも大量のデータが送受信される。このため、Wi-Fi ではなく 3G 回線で Siri を利用している場合は、回線使用料が高額になったり、月間のデータ使用上限にあっという間に到達したりすることがありうる。

すでに Apple Forum などにはこれに対する不満が書き込まれている。書き込みによれば、ちょっとした質問をするだけで5MB以上のデータが消費されるようだ。これは、月額15ドルで200MBまでの契約をしたユーザーに大きな影響を与えつつある。また、他の利用者によれば、月間2GBの契約でなければ現実的ではなく、それでも十分とは言えないとしている。

今後、iPhone 4S の購入者がさらに増加し Siri に魅せられる人が増えて行くにつれて、回線の混雑と Apple サーバーの容量問題は避けられなくなっていくだろう。

695とはずがたり:2011/10/30(日) 13:53:17

2011年10月23日 00:20
Steve Jobs 氏、Android OS を「叩き潰す」と誓っていた
著者Datamation.com Staffオリジナル版を読む海外海外発
http://japan.internet.com/allnet/20111023/1.html

10月25日刊行予定の Walter Isaacson 氏による Steve Jobs 氏の伝記「スティーブ・ジョブズ」に、Google のモバイル OS Android に関しての Jobs 氏の見解が述べられていることがわかった。同著作によれば、Jobs 氏は Android OS に対して憎しみとも呼べる感情を抱いていたようだ。

Jobs 氏は Isaacson 氏に対し、Android OS は Apple の iOS に酷似しており、その技術を盗んだものだと語っていた。

「私は、Android を叩き潰すつもりだ。Android は(Apple のiOSから技術を)盗んだ製品だからだ。そのためなら核戦争だっていとわない。この不正を正すのに必要であるなら、人生最後の日々をすべて使っても、銀行にある Apple の400億ドルをすべてつぎ込んでもかまわない」

Google Android OS のインターフェイスは、Apple iOS が登場するまではタッチスクリーンではなく、小型のキーボードを備えた PDA タイプのものだったといわれている。

Google が Android OS をリリースする前は、Google と Apple は良好な関係を保っており、当時 Google の CEO だった Eric Schmidt 氏は Apple の取締役を務めていた。だが、Google が Android を2007年11月に公開した後は関係が悪化。2009年8月には Shmidt 氏は取締役を辞任していた。

2010年の AllThingsD カンファレンスで、Steve Jobs 氏は Eric Schmidt 氏に裏切られたと感じているかと質問されているが、氏は回答しなかった。

Apple は現在、Android OS を採用している複数のスマートフォン製造メーカーを提訴している。

696とはずがたり:2011/11/14(月) 13:32:27

携帯の電波 オークション導入へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111114/t10013937731000.html
11月14日 4時13分

総務省は、現在よりも高速の通信ができ、4年後の実用化が見込まれる第4世代の携帯電話向けの電波について、高い金額を提示した事業者に電波を割り当てるオークション制度を新たに導入することになりました。

携帯電話などに使われる電波について、総務省は、これまで、新たに割り当てを希望する事業者の計画などを審査したうえで、無償で割り当ててきました。しかし、スマートフォンの普及で新たな電波への需要が高まり、これまでよりも行政の裁量を減らして割り当ての手続きを透明にする必要があるとして、高い金額を提示した事業者に電波を割り当てるオークション制度を導入する方針を固めました。現在よりも高速の通信ができ、4年後の2015年の実用化が見込まれる第4世代の携帯電話向けの電波から、オークション制度をスタートさせたい考えです。落札の総額は、海外での事例などから数千億円規模になると総務省は見込んでおり、財政状況が厳しいなか、国の新たな財源の確保にもつながると期待しています。総務省は来年の通常国会に必要な法案を提出することにしています。

697とはずがたり:2012/01/18(水) 12:27:29
スマホ企業が相次いで進出する「人材の宝庫」ベトナムの魅力
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2012011801-diamond.html
2012年1月18日(水)08:40


 スマートフォン向けのサービスを展開するIT企業が昨年以降、次々とベトナムへの拠点設置を決めている。

 ソーシャルゲーム「mobage」を展開するDeNAは昨年9月、現地ゲーム開発会社を買収、11月には同国最大のネット企業VNGとの戦略的提携を決めた。サイバーエージェントも昨年10月、米国に次ぐ2拠点目としてホーチミンに事業部を設立。このほかネットサービスのGMOインターネットがハノイのソフト開発会社を子会社化、スマホ向けゲームなどを開発するグループスも米国と同時に子会社を設置するなど、怒涛の進出ラッシュが続く。

 いったいなぜ、ベトナムなのか。理由は明白で、ベトナムが新たなウェブ関連技術者の「人材の宝庫」となりつつあるためだ。大学には技術者養成のコースが次々と設置され、10年間で5倍近く増えた。このため、「大学の日本語コースも多く、エンジニアの質は、日本の新卒2、3年目より高い」(山下浩史・GMO常務)。国もIT特区を設置するなど支援を強めており、グループスの梶原吉広社長も「創造的なゲームへの意欲がすこぶる高い」とほめちぎる。

 ネット業界ではこれまで、開発を海外に委託する「オフショア開発」の進出先に中国やインドを選んでいたが、中国は人件費が上がり、インドでは文化の違いで失敗する企業が多く、現在、白羽の矢が立っているのがベトナムなのだ。

 加えてベトナムは「IT大国の米国がまだ目をつけていない」(森徹也・DeNAシンガポール法人代表)。人材獲得が激化していないため人件費も安く向上心も旺盛で、日本IT業界にとって隠れた「秘境」といえる。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 森川 潤)

698とはずがたり:2012/01/18(水) 13:22:28

ウィキペディア一時停止へ 米法案に抗議、24時間
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011701001763.html

 【ニューヨーク共同】インターネット上の百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は16日夜、米東部時間18日午前0時(日本時間同日午後2時)から24時間、英語版ウィキペディアの閲覧サービスを停止すると発表した。

 米議会で審議中のオンライン違法コピー(海賊行為)防止法案に抗議することが目的。同財団は「法案が通過すれば自由で開かれたインターネットが深刻な打撃を受ける」と指摘している。

 他の一部ウェブサイトも法案に反対してサービス停止を計画中で、法案を後押しする音楽・映画業界とサイト運営企業の対決という構図にもなりそうだ。
2012/01/17 15:53 【共同通信

699とはずがたり:2012/01/23(月) 10:53:37
auの「番号持ち運び」3カ月連続トップ iPhoneで巻き返す
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120123/bsj1201230501001-n1.htm
2012.1.23 05:00

 スマートフォン(高機能携帯電話)戦略で出遅れていたKDDI(au)の巻き返しが本格化しつつある。米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)4S」を投入した昨年10月から、通信会社を変更しても同じ電話番号を使える「番号持ち運び制度(MNP)」で3カ月連続のトップ。ただMNPの累計では、同じくアイフォーンを展開するソフトバンクモバイルに約55万件の後れを取っている。勢いに乗りたいKDDIは新たな料金プランなどで正念場に臨もうとしている。

 電気通信事業者協会によると昨年12月のMNP利用者数はKDDIが5万5400件の転入超。9月に18カ月ぶりとなる転入超に転じ、10月には26カ月ぶりにトップに返り咲いていた。アイフォーン4Sなどが牽(けん)引(いん)した格好。調査会社のMMD研究所によると、アイフォーン4Sについてはウェブの表示スピード(動画サイト「You Tube」の再生開始速度)が、全国9地域でKDDIがソフトバンクを上回ったというデータもある。

 ただ、2006年10月からのMNPの転入超の累計件数では約182万件のソフトバンクが約127万件のKDDIを先行。こうした中、KDDIは3月から固定通信とスマホのセット割引を実施するなど攻勢をかける。「アイフォーン効果は当分続く」(アナリスト)との見方もあり、台風の目となる可能性がある。(中村智隆)

700とはずがたり:2012/02/03(金) 00:12:04

2012年2月2日20時5分
ドコモ・東・西… NTT4社、料金請求を一本化へ
http://www.asahi.com/business/update/0202/TKY201202020504.html

 NTTグループは7月から、NTTドコモやNTT東日本、西日本、NTTコミュニケーションズの4社の料金請求を一本化できるようにする。料金の請求・回収はNTTファイナンスに集約するが、希望しなければ従来通り複数の請求書を受け取れる。口座振替やクレジットカード払いの場合は利用者側の新たな手続きは不要で、請求元がNTTファイナンスに切り替わる形になる。NTT側はコスト削減や顧客の便利さを増すとしているが、収入や情報を集約する内容で「NTT統合への布石」(関係者)との指摘もある。

 KDDIやソフトバンクは既にグループ内の携帯や固定電話サービスの料金をまとめて払える。

701とはずがたり:2012/02/06(月) 20:23:11
NTTもこれを期に発電に参入…って程ではないか(;´Д`)
それにしても割と電気喰う産業ですねぇ。そりゃそうでしょうけど。

2012年2月6日18時20分
東電値上げ NTT、50億〜60億円コスト増
http://www.asahi.com/business/update/0206/TKY201202060382.html

 NTTは、東京電力が4月から予定している企業向け電気料金値上げで、グループ全体で年間50億〜60億円のコスト増になるとの見通しを明らかにした。三浦惺社長は、「節電をさらに徹底して対応したい」と述べた。

 NTTが6日発表した2011年4〜12月決算は海外企業の買収効果などで売上高が前年同期比3.2%増の7兆7836億円だったが、純利益は固定通信の契約伸び悩みや法人税率変更の影響で同21.6%減の3592億円だった。

702とはずがたり:2012/02/08(水) 00:25:29

すげーなぁ。
規模的には大したことない感じではあるのかな?
ttp://butsuryu.web.fc2.com/oil.html
どうせなら太陽光発電なんかも備えて欲しい気もするが。

NTT東 石油1000キロリットル大量備蓄 震災時の自家発電用確保
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/industry/snk20120207102.html?fr=rk&link_id=r_ranking_blog_body
2012年2月7日(火)08:00

 NTT東日本は6日、大規模地震などの緊急時に備えて、今夏に1千キロリットル規模の石油備蓄設備を東京都内に建設する方針を明らかにした。東日本大震災時のように通信機能が滞らないよう自家発電用燃料などを確保することが狙いで、災害直後の2日間程度は大型交換機などの設備を稼働できるとしている。石油を消費する企業が大規模災害を想定し、これほど大規模の備蓄を行うのは異例だ。

 通信事業者で緊急時の石油を備蓄するのは初めて。同社が備蓄するのは、自家発電機用の軽油と移動電源車に使うガソリンで、1千キロリットルは最新の大型ガソリンスタンド十数カ所分に相当する規模となる。

 具体的には東京都新宿区の本社やNTT霞ケ関ビル(東京都千代田区)など約10カ所の重要拠点ビルで自家発電を行う。

 また、同社は2月下旬から、首都圏で震度6弱以上の地震が発生した際、東日本地域にある移動電源車と衛星通信移動無線車が本社の指示を待たずに東京周辺に集結する緊急配備ルールを導入。備蓄ガソリンは、これらの電源車に活用する考えだ。

 軽油とガソリンの二段構えで補給態勢を整えるのは東日本大震災時の教訓がある。震災時、岩手、宮城、福島の3県で計41のNTTビルが津波などで壊滅状態となった。

 さらに商用電源が途絶えたり装置が使用不能になったビルは約1千カ所。このためNTT東日本や西日本の移動電源車約130台が非常電源用に現地に配備されたが、ガソリンや軽油など燃料確保が困難な状態が続き、通信回復が大幅に遅れた。

 震災後、NTT東日本はバッテリーや発電機の容量増強を進めているが、ビル内にある燃料タンクは数時間から1日程度しか稼働しないのが実情。大災害発生直後の混乱時にも重要通信を迅速に復旧させるためには、自前の設備での備蓄が不可欠と判断した。

703とはずがたり:2012/05/11(金) 20:21:17

震災直後、黙認された中学生のNHK違法配信
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/548361/
2012/03/06 09:53
【復興日本】前へ進むために(6)

 ≪震災直後、NHKニュースを無断でネットに流した広島県の男子中学生(15)≫

「とても大胆な行動で、今思うと、自分でもおそろしいですね」

 3月11日の東日本大震災発生直後、大津波警報が赤く点滅するNHKのニュース画面を見ながら、広島県に住む中学2年の男子生徒=当時(14)=は「この画面をネットに流したら、助かる人がいるんじゃないか」と考えた。

 その瞬間、脳裏を懸念と不安が駆け巡った。「相手はNHK、あとでどうなるか」。手持ちのiPhone(アイフォーン、高機能携帯電話)を使って動画投稿サイト「ユーストリーム」で配信した経験もほとんどなかった。しかし、母親が阪神大震災の被災者だったことが、少年の背中を押した。「今、東北には自分よりも不安を抱えている人がものすごい数いるんだ。自分がやらなければ」

 配信を始めたのは、最初の大きな揺れから17分後の午後3時3分。ミニブログのツイッターを介し、「ユーストリームで地震のニュースを見られる」という情報は、またたく間にネットを駆け巡った。

 配信に気付いたユーストリーム・アジアの担当者は迷った。明らかにNHKの著作権を侵害した「違法配信」だ。普通は直ちに停止する。だが、停電などでテレビを見られぬ人には貴重な情報源ではないか。

 この状況を出張先の米国で知らされたユ社の中川具隆(ともたか)社長(55)は、午後4時ごろには、「われわれの判断で停止するのはやめておこう」と指示する。NHKの要請があった場合のみ停止する。中川氏は現場にそう伝えた。

 ツイッター上ではNHKの対応にも注目が集まっていた。NHKの番組宣伝を行う公式アカウント「NHK−PR」は、顔文字やユーモアを交えた「つぶやき」でツイッターの世界では有名人である。

 そのNHK−PRが午後5時20分、少年の無断配信のアドレスを、自分のつぶやきを読んでいるフォロワーに紹介した。そして、こう書いた。「私の独断なので、あとで責任は取ります」

 同アカウントの担当は1人の広報局職員だ。「免職になるかもしれないと少し躊躇(ちゅうちょ)したが、それで助かる人が一人でもいるのならと思いツイートした」。そして、少年。「NHK広報さまのツイートがあったのであそこまでできた。あの中継は、みんなで作り上げたんだと自分は考えます」

 あれから1年、2人は産経新聞の取材にメールでこう答えた。

 NHKは午後6時過ぎ、少年がユーストリームで行ったテレビ画面の無断配信の継続を正式にユ社に許諾した。NHKのデジタル推進部門の責任者、元橋圭哉氏は「放送を届ける使命を果たすためには、誰でもそうしたと思う」と語る。そして、午後9時ごろからはユーストリームで公式に番組の同時配信を開始。前後してTBSなど民放12局も続々と同時配信を始めた。計13チャンネルの視聴は震災発生から2週間で延べ約6800万回にも達した。

 混乱の中、1人の中学生の“暴挙”が引き起こしたネットと放送の融合。ただ、それを再び行うかとなると、関係者から積極的な声は聞こえてこない。元橋氏は「未曽有の災害だったからしたこと。今、同時配信をやりたいということは全くない」。NHKの松本正之会長は「臨機応変に対応していくことが必要だ」と述べるが、具体的な議論が進む気配はない。

704とはずがたり:2012/05/11(金) 20:21:48
>>703-704
 それでも、1年前の出来事が成功だったことは疑いない。テレビの伝える情報の価値は再認識され、ネットは被災者が、そこに書き込むことで、「誰か」と情報や不安を共有し、安心感を得る場になった。

 「あのとき、かつて街頭のテレビに人が群がったように、テレビを中心としたコミュニティーができていた」。元橋氏は語った。

 「ネットの状況は、1年前よりむしろ怖い状態になっている」 

 震災からの1年間は、ツイッターやフェイスブックといった、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用が日本で飛躍した期間でもあった。

 現在、2千人規模で各種の被災地支援を行っているプロジェクト「ふんばろう東日本支援プロジェクト」(西條剛央代表)では、スタッフが現地で被災者の欲しい物資を聞き取り、ウェブサイトに掲載。ツイッターで情報を広め、支援者から被災者に物資を直接届けてもらう仕組みを導入した。さばき切れない物資が自治体の倉庫に積み上がったのとは対照的な、効率の良い支援が実現した。こうした団体は多くある。

 東京都武蔵野市のサックス奏者、武田和大(かずひろ)さん(44)は昨年4月、津波で楽器が流された子供に楽器を届けるプロジェクト「楽器 for Kids」を立ち上げた。「ツイッターで『やろう』と言ったら周りが賛同して、すぐ形になった」といい、フットワークは軽い。

 全国から不要な楽器や部品、寄付金を募り、これまでに200点以上の楽器類を被災地の子供たちに手渡した。「阪神大震災のときと違い、今はネットがあるから老若男女、誰でも何かができる」と武田さん。

 もちろん、ネットには闇の部分もある。

 「1月25日、大地震が起きる」「25日の東海大地震の予知夢を見た」−。今年1月中旬、ネット上をこんな噂が駆け巡った。

 時期が東京大地震研究所の「マグニチュード7級の地震が南関東で4年以内に発生する確率は70%に高まった可能性がある」という研究の報道と重なったこともあり、噂は拡散。「1月25日」に備え、災害用品の買い込みを勧める書き込みまで多数現れた。

 もちろん、この日、大地震は起きなかった。大震災直後にも「千葉で有害な雨が降る」などといったデマがあった。その一方で、「検証サイト」がこうした噂を一つ一つ打ち消していく自浄作用も起きている。

 東洋大の関谷直也准教授(災害情報論)は「災害の流言は不安心理の体現だ。メディアリテラシー(情報を評価、活用する能力)で克服できるものではない」と指摘する。では、そのメディアリテラシーは震災後に積み上げられたネット体験で向上したのか。関谷氏はきっぱりと否定する。

 海外でSNSを通じた呼びかけに端を発した運動が政治体制の打倒にまで発展した。日本でもこの1年、各地でSNSを介した大規模なデモが行われた。以前は実社会での行動には結びつかなかった人々の思いが、今は高いハードルなしに行動に結びつく。SNSが細やかなボランティアを支える一方で、デマは変わらず横行している。

 関谷氏は「ネット上の情報や噂には、より敏感に、慎重にならなくてはいけなくなっている」と警鐘を鳴らすことを忘れていない。(織田淳嗣)

705とはずがたり:2012/06/28(木) 16:16:11
2010年の記事だけど。。

フェースブックがあなたの人生をぶち壊す
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/07/post-1473.php
借金取りに追われ、就職できず、鬱になりやすい?──ユーザー5億人を突破した世界最大のSNSに潜む10の落とし穴
2010年07月22日(木)17時27分
ケート・デイリー

706名無しさん:2012/08/11(土) 17:13:04
去年までADSL、いまCA-TV 回線不安定・・・

707荷主研究者:2012/09/17(月) 09:58:31

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120815t15016.htm
2012年08月15日水曜日 河北新報
高速光通信、容量16倍 東北大、パルス信号重ねる技術開発

 東北大電気通信研究所の中沢正隆教授(光通信工学)らの研究グループは、光パルス信号を使った光通信の新技術「光ナイキストパルス」を発明し、高速光通信の伝送性能を大幅に向上させることに成功した。パルス信号を重ねることで、大都市間をつなぐ現行の商用基幹回線の16倍に相当する情報を送ることが可能という。基幹光伝送網の大容量化につながると期待される。

 光通信で用いる光パルスは、隣り合うパルスが重なると、互いに干渉して情報が識別できなくなる。伝送が長距離になると、信号が劣化する「ゆがみ」も出ていた。

 「光ナイキストパルス」は、米国の電気工学者ナイキストが1928年に開発した無線通信技術を応用した。振幅が一定間隔で安定している特徴を生かすと、パルスを重ねて出力信号を送っても、パルスが互いに干渉し合わず情報が保持されることを突き止めた。

 多重化により、パルス信号を高密度で送ることができる。研究グループは、この方式で超高速光信号を発生させ、一般的な光通信回線の16倍の情報量を送ることができたという。重なったパルスは、受け手側が分離して受信する。

 これらの技術を組み合わせ信号を東京−大阪間に相当する約500キロを伝送させたところ、従来の方式に比べ、ゆがみが半分以下に抑えられた。

 中沢教授は「都市間や事業者間などを結ぶ大容量の通信回線網で、光ナイキストパルスの実用化を目指したい」と話している。

708とはずがたり:2012/10/26(金) 21:18:30

アマゾン赤字転落 キンドル好調も開発費用などかさむ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121026/bsk1210260919004-n1.htm
2012.10.26 09:18
 【ワシントン=柿内公輔】米インターネット小売り大手アマゾン・コムが25日発表した2012年7〜9月期決算は、最終損益が2億7400万ドル(約220億円)の赤字になった。開発費用などがかさんだのが響いた。

 前年同期は6300万ドルの黒字だった。売上高は27%増の138億600万ドルで増収を確保したが、市場予想を下回った。

 米国で発売したタブレット端末「キンドル・ファイアHD」は好調だったが、開発費用や販売費の負担に加え、共同購入クーポンサイト運営会社の米リビングソーシャル・コム向けの投資に伴う減損処理が収益を押し下げた。

709とはずがたり:2012/10/30(火) 14:34:44

サムスン、アップル引き離す=7〜9月期の世界スマホ販売
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201210/2012102600597&rel=m&g=int

 【シリコンバレー時事】米調査会社IDCが25日発表した7〜9月期の世界スマートフォン(多機能携帯電話)販売統計によると、最新機種「ギャラクシーS3」が好調な韓国サムスン電子が前年同期の2倍の5630万台を販売、2位のアップルに2倍超の差をつけて首位を維持した。各社の合計販売台数は前年同期比45.3%増の1億7970万台。
 アップルは9月下旬に発売した「iPhone(アイフォーン)5」が最初の3日間で500万台を突破したが、新機種が期間中を通じて貢献したギャラクシーシリーズに及ばず57.3%増の2690万台。以下、770万台でカナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)、750万台の中国・中興通訊(ZTE)、730万台の台湾・宏達国際電子(HTC)が続いた。(2012/10/26-15:19)

アンドロイドが危険?不正アプリ急増の恐怖
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-20121029-01.html
2012年10月30日(火)10:00

スマートフォンやタブレット端末向けに、米グーグルが提供する基本ソフト(OS)「アンドロイド」。そのアンドロイド端末を狙う不正プログラムが急増している。

情報セキュリティソフト大手のトレンドマイクロは10月23日、「2012年第3四半期セキュリティラウンドアップ」と呼ぶレポートを公開した。その中で示されたアンドロイド端末を標的とした不正アプリは、今年9月末に3カ月前の第2四半期末時点(6月末)から6倍増となる17万5000種に急増した。

セキュリティラウンドアップは、同社が今年から発表。全世界で組織されたトレンドラボをはじめとした同社の調査・研究チームが四半期ごとに分析した報告書だ。今回、大きな動きがあったのは、アンドロイド端末での不正アプリの数。6月末で2万8000種だったものが、7月に4万1000種、8月には15万6000種に急増。9月も17万5000種まで伸ばしていたことが明らかになった。

背景には、オープンな環境をもつアンドロイド端末の普及と、それに対応したアプリの急増がある。しかも、アンドロイド端末を所有するユーザーの20%しか、セキュリティアプリを使用していない点が、不正アプリの侵入を招いたようだ。攻撃者はネットワークへの侵入経路としてコンピュータのみに狙いを定めているわけではなく、アンドロイド端末の人気を見のがすことはないという。数多く確認された不正アプリは「ANDROIDOS_FAKE」、「ANDROIDOS_BOXER」など。いずれもゲームやアプリケーションを装い、高額な料金が請求される番号へショートメッセージを発信するものという。

この傾向は日本でも同様で、アンドロイド端末へのセキュリティアプリ使用は2割程度にとどまり、英語のアプリに加え、日本語の不正アプリも確認されているという。たとえば、太陽光で発電できるという「ソーラーチャージ」。情報を不正に収集する機能を備えた、このプログラムは日本でも確認されたという。

同時に全世界で検出数の多かった不正プログラムも発表され、1位は前四半期3位から浮上した「ZACCESS」(ZERO ACCESS)。システムファイルに自身の亜種をパッチする新たな感染手法を利用したものという。また、インターネットエクスプローラーやJAVAで脆弱性が発表され、修正プログラムが公開されるまでのわずかな間を狙う「ゼロディ攻撃」も確認された。

ほかに、スパムメールを送信する国のトップ10も発表された。1位は21%占めたサウジアラビア、2位は18%のインド。これにトルコ、米国、ペルーが続いたが、ここでは話題を集める「なりすまし」の例が顕著という。実際は、スパム送信者がサウジに住んでいるわけではなく、サウジにホストされているIPアドレスを利用しているだけという。いずれもウイルス対策の十分でない地域で、被害が多くなる傾向があるとみられ、対策としては、怪しいサイトにアクセスしないこと、セキュリティ対策ソフトの装備、更新が考えられるようだ。

(山内 哲夫 =東洋経済オンライン)

710とはずがたり:2012/12/01(土) 11:23:13

スパムメールが世界的に大幅減少 - シマンテックレポート10月号
2012年11月26日(月)11:00
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/bizskills/mycom_722784.html

シマンテックはこのほど、「シマンテックインテリジェンス月次レポート」の10月号を公開した。同レポートでは2012年1月〜10月のデータをもとに、スパムメールなどのサイバー攻撃の傾向が分析されている。

レポートによると、世界全体のメールトラフィックに占めるスパムの割合は64.8%で、前月から10.2%減と大幅に減少した。2011年後半から、世界のスパムレベルは減少傾向をみせている。同社は10月にスパムレートが大きく下がった一因として、不正プログラムによって乗っ取られた多数のコンピューターで構成されるネットワーク「ボットネット」の減少を挙げている。

国別のスパムレート1位はサウジアラビアで79.4%。2位はハンガリーで75.3%、3位はスリランカで74.0%、4位はカタールで73.1%、5位は中国で69.9%。業種別では前月同様、教育業界のスパムレートが最も高く、66.8%となっている。

フィッシングメールの割合は前月から微減し、0.35%(286.9通に1通)となっている。国別のフィッシングレート1位は南アフリカ、2位は英国、3位はデンマーク。業種別では公共機関のフィッシングレートが引き続き1位となっている。

メール感染型ウイルスがメールトラフィック全体に占める割合は0.44%(229.4通に1通)で、前月比0.44%減。国別の1位はドイツ、2位は南アフリカ、3位はオーストリアで、業種別では公共機関のレートが最も高い。

レポートは同社のWebサイト( http://www.symantec.com/connect/blogs/2012-10 )で閲覧できる。

711とはずがたり:2013/01/04(金) 15:59:24

米当局がグーグル検索は「独禁法違反に当たらず」と結論 是正措置受けて調査終結
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130104/biz13010412350004-n1.htm
2013.1.4 12:34
 【ワシントン=柿内公輔】米インターネット検索最大手グーグルがネット検索で支配的地位を乱用していると指摘されていた問題で、米連邦取引委員会(FTC)は3日、公正な競争を阻害する独占禁止法(反トラスト法)上の違反はなかったとして調査を終了した。グーグルが自主的に是正措置を講じることでFTCと合意したためで、制裁金は科さない。

 FTCは、グーグルが圧倒的な市場シェアを背景に、広告サービスに関連して競合他社より有利な検索結果を表示していたかどうか調査していたが、法的責任を問える十分な証拠が集まらなかったと指摘。さらにグーグル自身も検索の表示手法を見直し、グーグル以外のサイトの表示も拡充するなどの措置を講じることでFTCと合意した。

 また、グーグルは昨年5月に買収した米携帯電話機大手モトローラ・モビリティが保有する特許について、他社を相手取った使用差し止め訴訟などを自粛することでも合意した。

 FTCのレイボビッツ委員長は「グーグルの是正措置で消費者はオンライン市場のメリットを享受できるだろう」としている。

 欧州連合(EU)もグーグルに対して同様の調査を進めており、FTCの判断は影響を与えそうだ。

712とはずがたり:2013/01/16(水) 00:56:35

Googleロゴが整氷車発明者フランク・ザンボニーの誕生日仕様でゲームに!
http://ict.pken.com/2013/01/googlelogo_frank_zamboni/
2013/1/16 0:23 | 大濱崎卓真(自由報道協会)

1月16日のGoogleロゴは、スケートリンクなどの整氷車を発明したフランク・ザンボニーの生誕112年を記念したゲームになっている。

何面かをクリアした画面。選手の数が増えてくる。
ゲームは、Googleトップページで遊ぶ事ができ、スケートリンクを滑る選手などが出てきたのちに、削れた氷の部分を整氷車で元に戻すものだ。整氷車の移動はカーソルキーで行う。画面左下にはエネルギーのメーターがあり、これが左に振り切れてしまうとエネルギーが不足してゲームオーバーとなる。選手はたまに、ガソリンを落とすため、これを獲得するとエネルギーが補充される。また、バナナの皮は滑ってしまう。

713とはずがたり:2013/02/10(日) 18:52:18

ブラックベリー、事実上の日本撤退 新商品を投入せず
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/TKY201302080104.html
2013年2月8日(金)12:42

 【ニューヨーク=畑中徹】カナダの携帯電話大手ブラックベリー社は7日、新しい基本ソフト(OS)をのせたスマートフォン(多機能携帯電話)を、日本では発売しないことを明らかにした。日本でのシェアは低迷しており、需要が見込める欧米市場に注力する。日本市場からは事実上の撤退となりそうだ。

 日本国内のシェアは1%未満とされ、同社は「日本は我々にとって重要市場ではないと判断した」としている。新商品は売り出さないが、既存の顧客へのサービスは続けるという。

 ブラックベリーはスマホの元祖ともいわれ、オバマ米大統領が愛用したことで注目された。だが、米アップルのiPhoneなどに押され、シェアは急落。同社は1月下旬、新機種を発表し、社名もリサーチ・イン・モーションから商品名に変更し、巻き返しをめざしている。

714とはずがたり:2013/02/15(金) 13:11:40
生駒の家のネットをeoからKCNに乗り換えたので開通記念初カキコ♪

715とはずがたり:2013/04/22(月) 11:36:59

ソフトバンクに強敵、巨額買収に暗雲
米スプリントの買収に、米企業が対抗
http://toyokeizai.net/articles/-/13733
土方 細秩子,田邉佳介 : 2013年04月22日

米衛星放送大手のディッシュ・ネットワークは4月15日、米携帯電話会社のスプリント・ネクステル買収に名乗りを上げた。スプリントについては、昨年10月にソフトバンクが買収すると発表しており、横やりが入った格好だ。

ディッシュが提案した買収額は255億ドル(約2兆5000億円)で、ソフトバンクの201億ドルを上回る。また、ディッシュは「ソフトバンクとの交渉打ち切りに関して、(違約金の)6億ドルを負担する」ことも表明している。スプリントは提案を受けたことを認め、「社内で慎重に協議する」と発表した。

米国のブラック企業?

ディッシュは米2位の衛星通信企業で、1400万世帯に有料テレビ放送や高速インターネットを提供する。2012年の売上高は142億ドル、当期純利益は6.37億ドルだ。

創業者のチャーリー・アーゲン会長は立志伝中の人物だが、過激な発言が多く従業員に厳しい経営者として知られる。ディッシュは従業員アンケートによる「職場環境が最悪な企業」で1位に選ばれたこともある。

米国ではネットによる動画配信の台頭で、衛星放送は伸び悩んでいる。ディッシュは以前から、携帯会社を買収して有料放送、動画配信、ネット、電話などをまとめて一括料金で提供できる企業を目指しており、今回の買収提案もその一環だ。

米携帯業界は「2強2弱」。1位のベライゾンと2位のAT&Tが1億以上の契約数を抱え、3位のスプリントは約5500万、4位のTモバイルは約3300万と差が大きい。2強に追いつくには下位の再編しかないといわれる。実際、Tモバイルが7位のメトロPCSの買収を、スプリントが6位のクリアワイヤの完全子会社化を進めている。

ディッシュの買収提案はソフトバンクの案より魅力的?

スプリントから見れば、ディッシュの買収提案はソフトバンクの案より魅力がある、との声が業界内からは出ている。ディッシュはもともと、クリアワイヤ買収に意欲を見せていたためだ。スプリントはすでにクリアワイヤ株式の50%強を保有しており、昨年12月に残りの株式を1株当たり2.97ドル、総額22億ドルで買収すると発表した。一方、ディッシュは今年1月に1株当たり3.30ドルで買収提案している。

外国企業による通信事業買収は連邦通信委員会(FCC)の承認を必要とするため、ソフトバンクとスプリントの最終的な合意は7月となる。その間にクリアワイヤ株をディッシュが買い集める、という危機感がスプリント側にはある。

さらに、米国では総合的な通信サービスで競う時代に突入している。ベライゾン、AT&Tはネット、テレビ、電話をパッケージにしたサービスを提供しているが、携帯は別料金。ディッシュがスプリントとクリアワイヤを買収すれば顧客基盤を拡大できる。携帯もパッケージにしたサービスを展開すれば、上位2社に対抗しうる、との見方がある。

一方、ソフトバンクとディッシュの買収合戦に発展し、ソフトバンクの資金支援が遅れた場合、スプリントには大きなマイナスだ。高速通信LTEの通信網構築にかかる投資負担などでスプリントは赤字に沈んでいる。ブランド力やネットワーク品質で先を行く2強に、LTE投資でさらに水をあけられかねない。買収後、ディッシュが大規模な設備投資の負担に耐えられるのか、疑問符もつく。

ソフトバンクは「これまでに合意している条件で7月1日には買収が完了する見込み」としており、とりあえず静観の構え。FCCの承認は得られるのか、スプリント株主はどちらの提案を支持するのか。ソフトバンクにとって気をもむ状況が続く中、まずは4月30日の同社の決算発表会見に注目が集まる。
(撮影:尾形 文繁)(週刊東洋経済2013年4月27日―5月4日合併号)

716とはずがたり:2013/05/07(火) 23:46:30

ディッシュの主張「あらゆる意味で不当」 スプリント買収でソフトバンク社長
2013年5月2日(木)08:21
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20130501001.html
(フジサンケイビジネスアイ)

 ソフトバンクの孫正義社長は1日までにフジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、米携帯電話大手スプリント・ネクステルの買収について、米当局から許可が得られる見通しを強調した。また、対抗買収に名乗りを上げた米衛星放送大手ディッシュ・ネットワークについて、「あらゆる点でうち(の買収条件)が優位。買収額を引き上げる必要はない」と語った。一問一答は次の通り。

 −−ディッシュ提案をどう思う

 「ディッシュは『スプリント株主に対する1株当たりの買収対価はディッシュが7ドル、ソフトバンクが6.22ドル』と主張するが、あらゆる意味で不当だ」

 「うちは現時点での買収対価を積算根拠を明示して提示しているが、ディッシュは1年後の対価を想像で言っている。ディッシュは精査もせず、スプリント買収後のシナジー(相乗)効果を勝手に算入している。携帯会社と衛星放送会社に何のシナジーが働くのか。疑問だ」

 −−買収額を積み増すか

 「携帯会社同士であるソフトバンクとスプリントのシナジー効果などを考慮すると、1株当たりの買収対価はソフトバンク7.65ドル、ディッシュ6.31ドルといったところだ。現時点でうちの条件の方がよいのだから、積み増す考えはない」

 −−ディッシュが名乗りを上げた意図をどう見る

 「よく分からないが、ディッシュは倒産した衛星放送会社の周波数をかき集めてきた会社。『一定期限内であれば電波を転用して携帯電話に使っても良い』という許認可を得ており、焦っているのではないか。『期限内に何としても始めたい』と。ただ、スプリントがそんな『止まり木』にされてよいのか。スプリント株主はソフトバンクの提案を理解してくれると思う」

 −−米当局が中国製通信機器の使用に難色を示している

 「すでに米当局には中国製機器は使わないと確約した。『それなら満額回答だ。もう望むことはない』と言っている。終わった問題だ」(渡部一実)

717名無しさん:2013/05/10(金) 16:35:37
.

718とはずがたり:2013/05/14(火) 09:53:13
url変わるみたい。。

livedoorしたらば掲示板 運営元変更のお知らせ
http://blog.livedoor.jp/bbsnews/archives/54460144.html
2013年04月22日| したらば掲示板

いつもしたらば掲示板をご利用いただき、ありがとうございます。

この度、LINE株式会社にて運営してまいりました無料レンタル掲示板「livedoorしたらば掲示板 http://rentalbbs.livedoor.com/ 」を2013年5月15日をもちまして、シーサー株式会社に譲渡することといたしました。

譲渡先でありますシーサー株式会社の概要は以下のとおりです。
・会社名:シーサー株式会社
・代表取締役社長:藤原研作
・所在地:東京都渋谷区渋谷3丁目3−1 渋谷金王ビル7F
・URL :http://www.seesaa.co.jp/

譲渡に伴い、運営会社は2013年5月15日よりシーサー株式会社へ変更となり、サービス名は「livedoorしたらば掲示板」から「したらば掲示板」へ変更となり、7月中旬を目処にURLも変更となる予定です。

弊社におけます、したらば掲示板の長年のご愛顧に感謝いたしますとともに、運営会社がシーサー株式会社に変更した後におかれましても、これまで同様、したらば掲示板をご利用くださいますようお願い申し上げます。

720とはずがたり:2013/06/08(土) 20:14:05

米スプリント買収劇、ヤマ場=ソフトバンクに代替案―株主総会前に駆け引き
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-130608X025.html
2013年6月8日(土)16:15
 【ニューヨーク時事】ソフトバンクによる米携帯電話3位スプリント・ネクステルの買収劇が、ヤマ場を迎えている。同社買収計画で競合する米衛星放送大手ディッシュ・ネットワークが策を繰り出す一方、ソフトバンクが別の会社を買収する代替案を検討しているとの観測も浮上。ソフトバンク案を採決する12日のスプリント株主総会を前に、駆け引きが激しくなっている。

 ソフトバンクは2012年10月、スプリント株式の70%を201億ドル(約1兆9600億円)で取得する買収案でスプリント側と合意した。これに対抗するディッシュは13年4月、255億ドルでの買収案を提示。ディッシュは、スプリントが完全子会社化を目指す高速無線通信会社クリアワイヤにも買収を仕掛けた上で、実際に株式の公開買い付けを始めた。

 ディッシュの提案は「場当たり的な印象」(関係者)との指摘もあるが、高値での買い取りを求める株主などが支持。子会社化計画を採決するために5月に開催予定だったクリアワイヤの株主総会が6月13日に延期されるなど、予断は許さない。

721とはずがたり:2013/06/08(土) 20:15:16

スプリント買収で代替案浮上=独テレコム傘下視野に−ソフトバンク
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201306/2013060800079&rel=m&g=int

 【ニューヨーク時事】ソフトバンクは、米携帯電話3位のスプリント・ネクステル買収に失敗した場合に備え、代替案として、独通信大手ドイツテレコム傘下で業界4位のTモバイルUS買収を視野に入れていることが7日、明らかになった。ロイター通信が報じた。
 スプリントには衛星放送大手ディッシュ・ネットワークが対抗案を提示しているが、スプリントは12日、臨時株主総会を開き、ソフトバンク案を採決する予定。
 ロイターの報道によると、ソフトバンクは昨年から、独テレコムとの間でTモバイルの買収について定期的に協議。スプリントを201億ドル(約1兆9600億円)で買収するソフトバンク案に対抗して、ディッシュが255億ドルの買収案を提示した後、ソフトバンクと独テレコムとの協議が活発になったという。(2013/06/08-08:57)

722とはずがたり:2013/06/13(木) 14:33:57

国内携帯/スマホ市場、2013年1Q出荷台数は3四半期ぶりの大台割れ - IDC
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/bizskills/mycom_812565.html
2013年6月12日(水)13:29

IDC Japanは2013年6月12日、国内携帯電話およびスマートフォン端末の2013年第1四半期(1〜3月)の出荷台数を発表した。前年同期比5.9%減の956万台となり、3四半期ぶりに1,000万台を割り込む結果となった。

IDCによれば、今回のマイナス成長の要因としては、国内通信事業者の販売奨励金戦略の見直しにより、端末販売台数が伸び悩んだこと、またスマートフォン需要の成長鈍化の兆候が見られることが挙げられるという。

スマートフォン需要に関しては、iPhoneは相変わらず好調な販売実績を維持しているものの、Android端末の出荷台数が落ち込んだことから、同四半期におけるスマートフォン出荷台数は、前年同期比で4.0%増の681万台にとどまった。

携帯電話出荷台数(スマートフォンとフィーチャーフォンの合計)におけるベンダー別出荷台数シェアでは、アップルが28.2%の市場占有率を獲得して2四半期連続の首位。シェア第2位と第3位に関しては、スマートフォンの販売が好転したシャープと富士通が堅持している。また、法人向け市場を含めてフィーチャーフォン市場で安定した実績を維持しているパナソニックが、第5位に入った。

同期のスマートフォンにおけるシェアにおいても、アップルが圧倒的な数字(39.6%)をキープして首位の座を維持している。2012年第4四半期に第3位であったシャープが第2位に、Xperiaの新シリーズが好調なソニーが第3位にランクされた。また、au KDDI向けのButterflyシリーズで販売増を記録している台湾HTCがトップ5入りを果たした。

IDC Japan PC,携帯端末&クライアントソリューション シニアマーケットアナリストの木村融人氏は、今後の見通しについて「スマートフォン市場においては、半導体供給不足による影響で出荷台数が伸び悩んだ前年同期と比較し、2013年第2四半期は、リバウンド効果によってプラス成長を記録する可能性が高い。ただし、年後半にかけてスマートフォンの成長率が鈍化する可能性はある」と述べている。

723とはずがたり:2013/06/17(月) 14:06:55

英国:情報収集暴露のスノーデン氏「移送するな」と警告
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20130615k0000e030167000c.html
2013年6月15日(土)10:56
 ◇「ウィキリークス」アサンジ氏の二の舞いを警戒

 【ロンドン小倉孝保】米国家安全保障局(NSA)によるインターネット情報の大量収集プログラムを暴露した元米中央情報局(CIA)職員、エドワード・スノーデン氏(29)について英政府は航空各社に対し、英国内に同氏を移送しないよう警告した。英BBC放送などが14日、報じた。

 警告は10日付で、「この個人(スノーデン氏)が英国への入国を試みた場合、航空各社は同氏の乗り込みを拒否すべきだ」としている。また、英国に運んできた場合、再移送や一時拘留にかかる費用を航空会社が負担しなければならないとしている。米国籍のスノーデン氏は、英国入国時にビザは必要ない。

 英国では、内部情報サイト「ウィキリークス」の創設者で、性犯罪容疑でスウェーデン検察当局から身柄引き渡し要求が出ているジュリアン・アサンジ容疑者(41)が昨年6月、ロンドンのエクアドル大使館に逃げ込む騒動があった。ロンドン警視庁が同大使館を常時包囲し、その経費は最初の7カ月間だけでも290万ポンド(約4億2800万円)に上っている。

 英政府は今回アサンジ容疑者と同様の騒動になることを警戒して、スノーデン氏について事前に航空各社に警告したとみられる。

724とはずがたり:2013/06/17(月) 14:07:16

スノーデン氏は「売国奴」=中国関与の可能性も―前米副大統領
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-130617X312.html?fr=rk
2013年6月17日(月)08:46

 【ワシントン時事】チェイニー前米副大統領は16日のFOXテレビの番組で、当局の情報収集活動を暴露した元中央情報局(CIA)職員エドワード・スノーデン氏について、米国民の安全を脅かす「売国奴だ」と強く非難した。現在の滞在先が香港であることに関し、中国が暴露に関与した可能性があるとの見方も示した。

 チェイニー氏は、スノーデン氏の守秘義務違反は犯罪に当たると強調。今回の暴露について「米国の安全保障に重大な損害を与える機密漏えいとして、記憶に残る限り最悪のケースだ」と語った。

 また、「中国というのは普通、自由を求める人間が行きたがる場所ではない」と指摘。「事前に中国側と何らかの接点を持っていた疑いがある」と述べるとともに、スノーデン氏がまだ公にしていない情報を中国側が得ている恐れがあると懸念を示した。

725とはずがたり:2013/06/20(木) 18:18:17

大もうけ携帯3社へ膨らむ不満 スマホ速度表示に利用者あきれ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130619/biz13061909460005-n1.htm
2013.6.19 09:43

 携帯電話の販売店では年中、スマートフォン(高機能携帯電話)の割引合戦が繰り広げられ、「安さ」をアピールするが“正規料金”の実態を曖昧にしている。スマホの普及は携帯電話業界のカンフル剤となったが“副作用”も目につき始めた。(フジサンケイビジネスアイ)

 総務省の家計調査によると、携帯電話通信料(通話とデータ通信料の総計)の家計に占める割合は、2011年に通信費全体の72%に達した。支払額は年間8万円を超え、固定電話通信料の2.6倍に膨らんだ。

 家計から吸い上げる通信料のおかげで、携帯大手3社の12年度決算は絶好調。NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの営業利益は合計2兆274億円、営業利益率は18.4%と高水準だ。一方、端末メーカーは利益確保もおぼつかない危機的状況が続く。

 円安の恩恵を最も享受した自動車業界でも上位3社の営業利益は2兆7000億円、営業利益率がわずか6.5%で、携帯3社のもうかり具合は突出している。

 もうけ過ぎを批判するつもりはみじんもない。だが、利益の使い方に経営姿勢がにじみ出る。ソフトバンクの孫正義社長が「今期は国内事業でドコモを抜いて営業利益1兆円を達成する」と豪語するように成長こそが株価を押し上げる原動力であり株主利益を生む。しかし、スマホ販売競争で再燃した販促費の大盤振る舞いや割引セールの原資は、膨らむ一方の「不満」解消の施策に有効利用すべきではないか。大幅値引きの条件となる2年契約縛りや自動更新、違約金制度は、裁判に勝っても利用者は不満を募らせている。相次ぐ通信障害への対策も対症療法に過ぎないのではないか。

 KDDIで連続した通信障害は、高速データ通信規格「LTE」のエリアカバー率の競争が遠因といえる。米アップルの「アイフォーン」発売を機に番号持ち運び制度利用の転入者数で首位を独走する同社だが、「好事魔多し」である。

 田中孝司社長は「2重の制御装置が3重だったら防げた」と説明した。LTE基地局の制御装置のプログラムの不具合に起因した通信障害は、十二分な障害対策よりもエリアカバー率拡大を優先したために傷口を広げたのではないか。

 孫社長は「これだけ短期間に基地局を増やした企業はソフトバンクだけ」と胸を張ったが、突貫工事のしわ寄せが気がかりだ。2年前に立て続けに障害を起こしたドコモはいまも対策組織を運営し、障害の発生に神経をとがらせる。

 LTEの通信速度表示はいまや「毎秒最大100メガビット」を超えるが、通常の利用で表示通りの速度はまず出ない。1桁どころか2桁も違う速度表示に利用者はあきれている。エリアカバー率も“ご都合主義”の表示で利用者を惑わす。利益が膨らむほど携帯3社への不満が膨らむ現状を経営者はどう受け止めるのか。「金持ちケンカせず」では済まなくなってきた。(産経新聞経済本部 芳賀由明)

726とはずがたり:2013/06/20(木) 18:34:08

丸紅がNECモバイリングをTOB 買収後は丸紅子会社と統合し業界3位に 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130426/biz13042618100043-n1.htm
2013.4.26 18:07

 丸紅は26日、NECの携帯電話販売子会社であるNECモバイリングに対しTOB(株式公開買い付け)を実施し、全株を買収すると発表した。丸紅傘下の携帯販売子会社と経営統合し、規模を拡大して携帯電話販売の分野で勝ち残りを目指す。

 TOBは丸紅子会社のMXホールディングスが今月30日から6月12日まで行う。買い付け価格は1株あたり5510円。全株取得した場合の買収総額は800億円となる。51%を持つ親会社のNECはTOBに応じる方針。取得株が3分の2以上に達した時点で全株取得の手続きに入り、9月中をめどに完全子会社化して上場廃止する計画。

 売上高ベースで業界4位のNECモバイリングと8位の丸紅テレコムとの経営統合で、業界3位に浮上する見通し。販売台数でも10%強のシェアを握る。スマートフォン(高機能携帯電話)の普及で拡大する法人向けサービス開発やメーカーの持つ開発機能など相乗効果を期待している。スマートフォンが普及するアジア市場の開拓も視野に入れている。

727とはずがたり:2013/07/01(月) 16:58:24

消える楽天らしさ 英語公用語化で社員ため息
http://news.goo.ne.jp/article/dot/business/dot-2013070100012.html
2013年7月1日(月)16:00

 英語公用語化に踏み切り、話題を呼んだ楽天。しかしその弊害も起こっているようだ。

 オレの言ったこと、ちゃんと伝わってるだろうか。不安にかられて部屋を抜け出し、携帯電話をこっそり取り出す。かける先は、ついさっきまで会議で一緒だった他部署の管理職だ。

「英語で説明したあの件だけど意味を取り違えてないよね」

 グローバル企業を標榜し、昨年7月に英語の公用語化に踏み切った楽天。会議、メール、食堂のメニューに至るまですべて英語になったが、ある社員によると、以来、社内にはこんな「ケータイ管理職」が目立つようになった。社員は職位に応じて到達すべきTOEICの点数を課されており、管理職は650〜750点。だが、にわか仕込みの英語力では会議の発言もカタコトになる。二度手間でもケータイで事後確認せざるを得ない、というわけだ。

 三木谷浩史会長兼社長が英語公用語化に踏み切ったのは、海外を相手にビジネスができるグローバル人材を増やす狙いからだ。今後、「楽天市場」などの進出先を27カ国に広げ、売上高の7割を海外で稼ぐ計画だ。だが現状はまだ数%。ほとんどの社員はドメスティックな仕事に従事しているのが実情だ。グループ会社のある営業マンは言う。

「本社には内緒だが会議は冒頭だけ英語で、あとは日本語。客先で横文字を連発し、意味不明と叱られた若手もいる。英語かぶれもほどほどに、ですよ」

 矛先は外国人社員にも向かう。ここ数年の積極採用で全社員の1割(単体ベース)を占める。だが、一緒に働く社員は「名ばかりダイバーシティー(多様性)です」と渋い表情だ。外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。

「グローバル化が必要なのはわかるが、英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた。かつての楽天の良さだった、残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします」

※AERA 2013年7月8日号

728とはずがたり:2013/07/04(木) 16:15:08

IPv6 と IPv4 は、長期間共存することになるだろう
http://japan.internet.com/webtech/20120606/3.html
Sean Michael Kerner
2012年6月6日 / 06:00

731とはずがたり:2013/07/29(月) 22:34:52

ニコ動がNTTに!?

NTT、ドワンゴと資本・業務提携 「ニコニコ」に協力のNTTが5%株主に
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20130729552.html
産経新聞2013年7月29日(月)16:43

 NTTとドワンゴは29日、資本・業務提携すると発表した。ドワンゴが運営する「ニコニコ動画」のサービス向上などでNTTが協力。一方、ドワンゴの第3位株主であるエイベックス・グループ・ホールディングスからドワンゴの発行済み株式の4・99%を約50億円でNTTが譲り受ける。

 業務提携では、NTTが持つビッグデータ解析技術や言語・音声認識技術をニコニコ動画、ニコニコ生放送などに活用。インターネット上の膨大な数の動画の中から、特定の人物が映っている動画を選び出したり、アイドルグループのライブ映像から特定のメンバーだけを切り出して鑑賞できる機能を検討する。

 スマートフォン(高機能携帯電話)で動画を鑑賞する利用者のために、通信速度の向上なども図る。

732とはずがたり:2013/07/31(水) 07:42:42

裁判も…孫社長、周波数割り当てで不服申立書
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20130726-567-OYT1T01122.html
読売新聞2013年7月26日(金)20:14

 総務省は26日、データ通信に使う電波の周波数を新たにKDDI系のUQコミュニケーションズに割り当てると発表した。

 UQは高速データ通信サービスの充実を図る。一方、ソフトバンク系が落選したことについて、孫正義社長は26日、新藤総務相らに不服申立書を提出した。

 電波監理審議会(総務相の諮問機関)が同日、総務省の方針を了承した。

 UQは高速通信サービス「WiMAX(ワイマックス)」の利用者が増え、利用の混雑度を示す1メガ・ヘルツあたりの契約数が13万6000件と、ソフトバンク系の2倍超にのぼる。混雑を緩和する必要性がより高いなどと判断された。

 孫社長は26日、記者団に「不服申立書で再審議を求めた。聞き入れられなかったら裁判を行う」などと述べた。

孫社長、総務省を批判 周波数割り当て「密室で決まる」
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/TKY201307250380.html
朝日新聞2013年7月25日(木)21:25

 ソフトバンクの孫正義社長が25日、総務省による周波数の割り当ての決定方法に不服があるとして、吉良裕臣・総合通信基盤局長に抗議した。総務省は26日に開く電波監理審議会(電監審)で結論を出す予定だったが、孫氏は公開の場で議論する機会がなければ、行政訴訟も辞さないという。

 今回割り当てられるのは、スマートフォンやルーターの接続に使われる2・5ギガヘルツ帯の周波数。計20メガヘルツの枠に対して、ソフトバンク系のワイヤレス・シティ・プランニング(WCP)が10メガヘルツ、KDDI系のUQコミュニケーションズが20メガヘルツを申請した。使える周波数が増えれば、端末の接続スピードが速くなる。

734とはずがたり:2013/08/04(日) 17:50:15

アップル排除命令に拒否権=ITC決定は「公益に影響」―米通商代表
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-130804X221.html
時事通信2013年8月4日(日)10:42

 【ワシントン時事】米通商代表部(USTR)のフロマン代表は3日、韓国サムスン電子の特許を侵害したとして米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)などの販売を禁止する米国際貿易委員会(ITC)の排除命令に対し、拒否権を発動すると発表した。米メディアによると、ITCの決定を政府側が覆すのは1987年以来、26年ぶりという。

 同代表は声明で「(販売禁止は)米国内での適切な競争環境の維持や消費活動に影響を及ぼす」と指摘、ITCの決定が公益を損なう恐れがあったことを拒否権発動の理由として挙げた。

 アップルとサムスン電子は、スマートフォンやタブレット型多機能携帯端末に関連した特許をめぐって訴訟合戦を展開。これに関連し、ITCは6月上旬にアップルによる特許侵害を認定し、旧モデルの「iPhone(アイフォーン)」や「iPad(アイパッド)」など一部製品の販売禁止を決定。USTRが拒否権発動の是非を審査していた。 

米ITCが最終判断延期 サムスン特許侵害問題
http://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20130802wow006.html
聯合ニュース2013年8月2日(金)10:06

 【ワシントン聯合ニュース】米国際貿易委員会(ITC)は1日(現地時間)、米アップルがサムスン電子を相手取ったスマートフォン(多機能携帯電話)特許侵害問題に対する最終判断を示す予定だったが、これを9日に延期した。具体的な理由には言及していない。

 ITCは昨年10月、サムスンの一部製品がアップルの特許4件を侵害したとの予備判定を出している。最終的にアップルの主張を認めた場合は、オバマ米大統領が60日以内に輸入禁止可否を決定することになる。4件の特許のうち1件でもサムスンが侵害したと判断されれば、サムスンのスマートフォン「ギャラクシーS」「ギャラクシーS2」やタブレット端末「ネクサス10」などの対象製品の輸入がすべて禁じられる。

 これに先立ちITCは6月、アップルの旧型製品がサムスン電子の特許を一部侵害したとみなし、製品の米国輸入を禁止すべきとの判断を示した。アップル製品の多くが中国などの海外工場で組み立てられている。これを受けオバマ大統領は今月3日までに、ITCの決定を承認するかどうかを決めなければならない。この25年間、米大統領がITCの決定に拒否権を行使した事例は1件もない。

ギャラクシー 米顧客満足度調査でiPhone抑え1位
http://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20130801wow024.html
聯合ニュース2013年8月1日(木)15:29

 【ソウル聯合ニュース】サムスン電子のスマートフォン(多機能携帯電話)「ギャラクシー」が、米国の消費者満足度調査でアップルの「iPhone(アイフォーン)」を抑えてトップに立った。

 先月31日(現地時間)に発表された米国顧客満足度指数(ACSI)によると、米国内で販売されたスマートフォンを対象に満足度を調査した結果、「ギャラクシーS3」と「ギャラクシーノート2」がそれぞれ100点満点で84点を獲得し、1位タイを記録した。アップルの「iPhone5」と「iPhone4S」はそれぞれ82点で3位タイ、「iPhone4」は81点で5位となった。

 一方、5月に携帯電話メーカーを対象に調査したACSIではアップルが81点で2年連続トップを記録した。

738とはずがたり:2013/08/22(木) 19:39:18

Amazonのゴリ押し大量物流で、佐川・日本郵政が限界に!? - 松井克明
http://blogos.com/article/52291/
Business Journalフォローする2012年12月15日 10:09

「週刊ダイヤモンド 12/15号」の特集は『楽天VSアマゾン』。2000年代から本格化したネットショッピング業界にあって、2大巨頭となった楽天とAmazon。さまざまな業界を巻き込みながら壮絶バトルを繰り広げているのだ。

 もっともホットなのは電子書籍対決だ。今年10月下旬、Amazonが電子書籍端末「Kindle」の日本への投入を発表。今では予約しても年明けまで待たなければならないほど人気だ。これを迎え撃つのがカナダ・kobo社を傘下に入れた楽天の電子書籍端末koboだ。ダイヤモンド編集部によれば、Kindleとkoboの端末性能もコンテンツもほぼ同じだという。

●Amazonと楽天の巧妙な節税対策!?
 両社を市場規模で比較しよう。両社のサイトの月間利用者数はAmazonが4483万人に対し、楽天は3860万人だ。両社を合わせると、ネット通販利用者の5〜6割にあたり市場を二分している。1997年にスタートした楽天は「楽天市場」というネット上のショッピングモールを作り、出店者に場所を提供。その手数料などを得るビジネスモデルだ。現在、4万店以上の店舗を抱え、登録商品数は1億点を超えた。年間流通総額は1兆円を上回っている。

 一方のAmazonは00年に書籍のネット販売を開始。CDやDVDなどを大量に仕入れて安く売る直営スタイルのビジネスモデルだ。商品数は5000万点超、流通総額は推計7000億円を超える。こうしてみるとビジネスモデルの違いがあるものの、数字は互角だ。

 楽天とAmazon、いったいどちらで買った方がいいのか。特集記事『楽天VSアマゾン ライバル5番勝負 勝つのはどっちだ?』では、(1)使いやすさ、(2)価格、(3)配送、(4)ポイント、(5)顧客満足度という対決で比較している。

 (1)使いやすさ対決は、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」さながらに商品があふれた楽天と、容易に目当ての商品のたどりつけるAmazonを比較して、Amazonに軍配を上げている。

 (2)価格対決は市場内の競合店間で安さを競い合う楽天と、大量仕入れで「価格破壊」を行なうAmazonの両社引き分け。(3)配送対決はAmazonの勝ちだ。店舗の集合体にすぎない楽天では送料がかさむことがある。その一方で、Amazonは安すぎて利益を圧迫しているといわれるほどの、いつでも送料無料のAmazonプライム(年会費3900円)と、中古商品のマーケットプレイスの商品に関しても自社の配送網・FBA(フルフィルメント・バイ・アマゾン)による配送サービスの統一化を図っているためだ。

 (4)ポイント対決は楽天の勝ちだ。Amazonでは一部の商品にしかポイントはつかないが、楽天では楽天カードがあり、楽天カードでは決済金額の1%分がポイントして貯まる。家賃や公共料金の支払いなどもポイントがつく。さらに、ポイントが4倍になるキャンペーンや10倍、60倍といった高倍率キャンペーンもある。これらのポイントは楽天のグループ企業で使うことができる。

 (5)顧客満足度対決は、サイトの満足度を聞いたアンケートに基づくものだったが、引き分けだ。楽天の利用者のうち、50%を超える満足度を得たのは高い順で「商品の品揃え」「決済の簡単さ」「商品が届くまでの時間(配送)」「在庫の完備」の4項目、Amazonは7項目で満足度が過半に達した(楽天で紹介した4項目のほかに「送料の安さ」「商品の信頼性」「サイトの見やすさ」)。このアンケートから楽天の利用者はこだわりの商品を探すタイプで、Amazonの利用者は欲しい商品を決めるタイプであることが分かってくる。 今回の対決は、Amazonの2勝1敗2分となった。

739とはずがたり:2013/08/22(木) 19:39:38
>>738-739
 今回の特集のポイントは物流網整備対決だろう。
 店舗の集合体にすぎない楽天では送料がかさむことがある。こうした不都合を解消すべく、楽天は楽天物流による「楽天スーパーロジスティクス」の強化を手掛けている。Amazonの自社の配送網・FBA同様に、在庫管理から梱包、発送までを楽天が行なうのだ。11月からは楽天は店舗への課金制度を変更した。従来は商品代金に対して、「システム利用料」を取っていたが、今後は商品代金に配送金額を加えた金額が対象となる。「売れている商品の売上高と同じくらいの金額が新たな手数料課金の対象になる」(出店店舗)という。

 楽天は10年に建設した千葉県市川市の物流拠点のほかに、13年には兵庫県川西市などに拠点を増やしていくという。

 一方、Amazonは自社で運輸業に乗り出す動きがあるという。最近、佐川急便は同社に大幅値上げを打診。多くの運輸業者がその規模の大きさゆえに、取引を続けてきている。しかし、採算度外視の取引のために、現場が疲弊しているのが現実だ。佐川急便としてはこれ以上不採算事業はできないと、Amazonとの取引を断られることを覚悟で大幅の提案を行ったのだ。

 実際に、Amazonの大量の取引は現場を大きく歪めている。

 日本郵便では、Amazonとの料金は本社のトップ交渉で決まるために、支社・支局レベルではまったく数字が開示されていない。現場では、同社の物流量に追いついておらず、Amazonの郵送を優先する「計画配送」を行なう一部郵便局もあるという。休日中に配りきれない書留や特定記録郵便など(中身はクレジットカードやキャッシュカードだ)の郵便物を後回しにして、Amazonを優先しているのだ。

 だが、こうした取引も限界を迎えつつあるようだ。Amazonは現在、世界ではすでに70ほどの物流拠点を有している。わずか数年間で10数拠点以上のペースで増えている。いずれ、日本でも自ら運輸業を行ない、日本郵便は下請け業者になっていくのかもしれない(特集記事『運輸業界 距離置く佐川と疲弊の日本郵便 いずれAmazon自身も参入か』より)。

 さて、Amazon特集といえば、「週刊東洋経済 12/1号」でも『新流通モンスター アマゾン』という形で特集をしていた。その記事の中では、同社の本社機能は米・シアトルのAmazon・ドット・コム・インターナショナル・セールスであり、日本では法人税は払う必要がないという日本人としては釈然としない事実が紹介されていたが、今回の「週刊ダイヤモンド 12/15号」ではそういった部分は触れられていない。

 一方の楽天に関しても会計関係者の間では、楽天は多くの会社を買収することで「のれん代(時価簿価差額)」を償却しているが、この償却スピードを3年にしており、最終利益は減るものの、税負担軽減効果は大きくなるという巧みな節税対策を行なっていることは有名だ。今回の特集ではそういった部分も触れられていない。
 もし、かりに節税対策対決をしたら、両社は互角だったかもしれない!?

(文=松井克明/CFP)

740とはずがたり:2013/08/29(木) 12:57:49

個人向けスマホ撤退へ=パナソニック
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-130829X539.html
時事通信2013年8月29日(木)09:46
 パナソニックが、NTTドコモに供給する個人向けスマートフォン(多機能携帯電話)事業から撤退する方向で調整に入ったことが29日、分かった。今年度内にも、製造拠点であるマレーシア工場での生産を中止する。今後は収益が見込める企業向け端末や海外向けにシフトし、事業の全面的な見直しを進める。

 パナソニックの国内スマホ事業は、米アップルなど海外勢や日本メーカーとの競争激化でシェアが低迷し、近年は営業赤字が続いている。さらに今春、ドコモがソニーと韓国サムスン電子の製品に限定して販売を促進する「ツートップ戦略」を打ち出した影響で、急速に売り上げが減少。今冬からドコモへの新製品供給を見送る。一方、従来型の携帯電話の販売は継続する方針だ。

741とはずがたり:2013/09/06(金) 21:09:24

「ドコモからiPhone」報道、ドコモがコメント
http://news.goo.ne.jp/article/impress/trend/impress-2013090602.html
Impress Watch2013年9月6日(金)13:00

 NTTドコモは、一部報道で「ドコモがiPhoneを発売する」と報じられたことを受けてコメントを発表した。

 6日、複数の報道機関から「ドコモからiPhone発売」と報じられた。これに対してドコモでは「当社が発表したものではない。現時点で開示すべき決定した事実はない」とのコメントを出した。またiPhoneに対するドコモの姿勢も従来から変化していないとのことで、「人気が高い機種でラインナップの1つとして魅力的だと捉えている。市場動向を見ながらあらゆる選択肢を検討しているところ」としている。

 日本でのiPhoneの販売は、当初、ソフトバンクが独占的に取り扱ってきたものの、2011年秋からKDDI版も登場。電話番号を変えずに他社へ乗り換えられる「MNP(携帯電話番号ポータビリティ」の利用数、あるいは毎月の純増数において、iPhoneを取り扱っていないドコモの劣勢が続いたことなどを要因に、たびたび「ドコモがiPhoneを扱うのではないか」と報じられてきた。

742とはずがたり:2013/09/07(土) 14:04:23

アップル、スマホ戦略 アジア攻略、地位固め 日本メーカー打撃深刻
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/industry/snk20130907101.html?fr=rk
産経新聞2013年9月7日(土)07:57

 米アップルが、NTTドコモに対して「iPhone(アイフォーン)」の提供に踏み切ることで、日本市場ではソフトバンク、KDDI(au)を含めた3大携帯事業者と手を組むことになり、シェアのかさ上げにつながるのは確実だ。

 アップルは、アイフォーンの新モデル投入をてこにしたアジア攻略をシェア挽回の鍵と位置づけており、日本での地位を向上させ、スマートフォン(高機能携帯電話)市場で劣勢に立たされている韓国サムスン電子との競争で巻き返しを狙う。

 日本国内で圧倒的な強さをみせるアイフォーンだが、世界のスマホ市場をみると、アップルのシェアは伸び悩んでいる。

 米調査会社IDCによると、4〜6月期に世界で出荷されたスマホのうち、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を採用した端末のシェアは前年同期の69・1%から79・3%に伸びた。これに対し、2位のアイフォーン(iOS)のシェアは、16・6%から13・2%へと低下している。

 アップルは、打開策としてアイフォーンを取り扱う通信業者を増やしているとされる。新モデルについても、7億件の契約がある中国移動通信集団(チャイナモバイル)が発売する可能性が強まっている。

 一方、日本最大の契約を持つドコモがアイフォーンを取り扱うことが決まり、国内市場を主戦場にしてきたスマホ端末を製造する日本メーカーは厳しい状況に追い込まれる。

 ドコモは今夏、ソニーとサムスンのスマホを大幅に値引きする「ツートップ」戦略を採用し、ツートップから漏れた国内勢の戦略に影響を与えた。冬の商戦ではソニーと富士通、シャープの製品に重点販売機種が絞られる見通しになっていたが、アイフォーンの参入により、国内勢への打撃がさらに深刻になる。

743とはずがたり:2013/09/15(日) 17:56:51

過去の遺産で現金収入だけはあってじゃぶじゃぶしてるからスカイプやらホットメールやら買いまくっとるんやね。。

焦るマイクロソフト、ノキア併呑で得るもの
社員や工場が重荷。減損リスクも
http://toyokeizai.net/articles/-/19354
山田 俊浩 :東洋経済 記者 2013年09月15日

「ノキアのウィンドウズフォンの販売台数は直近四半期で740万。事業買収によりスマートフォン(スマホ)でのシェアをいっそう引き上げていく。この買収はマイクロソフトの事業構造改革に向けた、極めて重要な決断だ」

9月2日、マイクロソフトはノキアの携帯端末部門を合計54億4000万ユーロ(71億8000万ドル、約7130億円)で買収すると発表。その直後にノキアの本拠地、フィンランドで開かれた両社共同の記者会見でスティーブ・バルマーCEOは、こう高らかに宣言した。

しかし、買収発表から一晩明けた9月3日の株価の動きは対照的だった。ノキアは前日終値3.9ユーロから5.4ユーロへ急騰。マイクロソフトは33.4ドルから31.9ドルへ落ち込んだ。この株価の反応が、この買収の評価そのものといっていい。ノキアは重い荷物を下ろし、反対にマイクロソフトは難しい問題を背負い込んだと判断されているのだ。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/PC/img_215f0b32a746a4ca932e6218a55a71b3178442.jpg

賭けに失敗したノキア

ノキアは2011年まで携帯電話端末で世界首位だった。07年のアップルのアイフォーン誕生から始まるスマホシフトの流れに乗り遅れ、スマホが伸びていく過程で、得意としていた従来型端末の販売台数が落ち込み、みるみるシェアを喪失。スマホを含む携帯電話のシェアは現在2位だが、スマホだけで見ればトップ3は韓国サムスン電子、米アップル、韓国LGエレクトロニクスだ。ファーウェイ、ZTE、レノボの中国3社、ソニーが争う4位集団にも食い込めておらず、5位集団のうちの1社だ。

ノキアとて手をこまぬいていたわけではない。10年9月には初の外国人CEOとして、マイクロソフト幹部のスティーブン・エロップ氏を招き、年明けにはマイクロソフトと提携。自社OSを捨て、ウィンドウズフォンに賭けた。

しかし、グーグルの「アンドロイドOS」が急速にシェアを拡大していく中、ウィンドウズフォンはニッチ端末に沈んだ。結果的にマイクロソフトとの提携は、ノキアを救うどころか、窮地に追いやった。その骨を拾ったのがマイクロソフトだった、というわけだ。

今後、ノキアは通信インフラ事業に専念する。7月にはシーメンスとの合弁会社の100%子会社化を発表。過去に買収したモトローラの通信インフラ部門も合わせ、インフラ事業では着実な収益を上げていくことも可能だ。今回の事業売却によって、マイクロソフトからはノキアブランドの使用料収入も入ってくる。

744とはずがたり:2013/09/15(日) 17:57:09
>>743-744
社員13万人の巨大企業

一方でマイクロソフトは二つの重荷を背負うことになる。一つは71億8000万ドル(買収額と特許料の合計)という額に見合った収益を上げられるかどうか、という課題。マイクロソフトは過去にもアクアンティブの買収案件でのれん代約62億ドルを12年4〜6月決算で減損処理している。ノキアの案件も将来の利益圧迫要因になるかもしれない。

新たに加わる3万2000人の従業員、工場などをどのように取り扱うかも課題となる。6月末時点のマイクロソフトの社員数は9万9000人。単純合算で13万1000人の巨大企業になる。あるアナリストは「工場はEMS(電子機器製造サービス)へ売るにしても、労働者の力が強いフィンランド本社の社員を切るのは容易ではない。しかも優秀な技術者はすでにヒューレット・パッカードなどに流出しており、虫食い状態になっている」と指摘する。

日本マイクロソフトの元幹部は「スマホのような端末を今から強化しても遅い。むしろ、これからは端末の価値は下がり、データセンターなどクラウド側の価値が上がる。同じ買うのであればインフラのほうを買うべきだった」と今回のM&Aに首をかしげる。「ありえるとすれば、エロップ氏をマイクロソフトに取り込み、次期CEOに据える、ということ。それくらいしか買収の理由は見当たらない」。

エロップ氏は08年から10年までマイクロソフトに幹部として勤務。オフィスソフト製品の責任者を務めており、来日もしている。その当時を知る日本マイクロソフト社員は「非常に人望のある人。彼が次期CEOの候補というのは多くの人が納得していると思う」と言う。

バルマー氏は8月23日に「12カ月以内にCEOを退任する」と公表。ビル・ゲイツ会長らと後任CEO選びを進めていくことを表明している。ノキア買収を終えるのは、来年1〜3月期の予定であり、それから数カ月後にはバルマー氏はCEO職から外れることになる。自社製ハードとクラウド事業に力を置く「デバイス&サービス・カンパニー」への脱皮を掲げるバルマー氏は、社内昇格よりも、社外でデバイス事業に実績のある人物を招き入れようとしている、とみられている。その意味でも、ノキアで修業を積んだエロップ氏を次期CEO候補として迎え入れることは重要だったのだろう。

かつての携帯電話端末大手は軒並みスマホシフトに失敗し、事業再編に追い込まれた。モトローラはグーグルへ、エリクソンはソニーへ、ノキアはマイクロソフトへ、とそれぞれ端末事業は身売りされた。めぼしい企業で最後に残っているのはカナダのブラックベリーだ。

そのブラックベリーも複数の企業と身売り交渉を進めている。中でも有力候補として指摘されてきたのが11年に業務提携したマイクロソフトだった。

ウィンドウズフォンのシェアを引き上げるためには、徹底的にM&Aを進めていくのかもしれない。

(写真:ロイター/アフロ=週刊東洋経済2013年9月14日号)

745とはずがたり:2013/09/26(木) 19:56:04

サムスン、腕時計型端末発売 新スマホも 日本は10月
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/TKY201309250548.html
朝日新聞2013年9月25日(水)23:13

 【ソウル=中野晃】韓国のサムスン電子は25日、スマートフォンの新型機種「ギャラクシーノート3」と腕時計型端末「ギャラクシー ギア」を、韓国など世界58カ国で同時に発売した。日本では10月中に発売する方針という。

 ソウルでの同日の記者発表会で、同社役員は新製品について「技術革新に対するサムスンの意思が込められている」と強調。さらに「曲面のディスプレーを適用したスマホも、近く紹介する予定だ」と述べ、新たな製品の開発が進んでいることも紹介した。

 「ギャラクシーノート3」は専用のSペンでメモした番号にそのまま電話をかけたり、メモした住所の場所を地図上に表示したりできる。使用中のウインドーを閉じなくても、Sペンで四角を描けば新たなウインドーを開く機能もある。

746とはずがたり:2013/09/28(土) 09:23:32
成長に翳りがあるアップルなんかにドコモは押し切られたんか?

ドコモiPhoneに失望感広がる?高い端末代金、遅い通信…ブランド力は通用するか- Business Journal
(2013年9月27日14時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_20130927_32321

 9月20日に発売されたiPhone 5s/5c。すでに一部モデルでは品切れ・品薄などの事態になっているが、今後の購入を検討している人々は、各社より発表されている料金プランや割引プランを比較しながら、「次の1台はどのキャリアが一番良いか」という問題に頭を悩ませていることだろう。

 今回のiPhone 5s/5cの発売で最大のトピックは言うまでもなく「NTTドコモの参入」だが、注目されているのは、NTTドコモが設定したiPhoneの端末代金。iPhone 5s/5cともに、「他の2社に比べて明らかに高いのでは?」という指摘が数多く上がっているのだ。

 たとえば、一括払いの金額で比較してみると、iPhone 5sの16GBモデルでは、KDDI(au)とソフトバンクモバイルが6万8,040円であるのに対して、NTTドコモは9万5,760円と3万円近く高い。iPhone 5cの16GBモデルでも、auとソフトバンクモバイルが5万2,920円であるのに対し、ドコモは8万5,680円。いずれの価格も、購入後24カ月間は端末代金相当分が割引になるので実質負担額はほぼゼロになるが、万が一中途解約して端末代金を精算することになった場合には、購入者に重いコスト負担が残ることになる。

 なぜ、ドコモだけこのような高額な端末代金になってしまったのか。

 その背景には、ドコモがアップルとの交渉の中で十分に折り合いをつけることができなかったのではないか、という声も通信業界内では囁かれている。実際に株式市場はこの点に敏感に反応しており、ドコモが今回のiPhone 5s/5cの価格を発表した翌週9月17日の株価は、発表日の9月13日と比べて約4,000円下落。これはドコモの発表内容に対する失望感によるものではないかとも考えられる。「王者ドコモはアップルに屈した」という評判の声が聞こえてきそうな値動きである。

 実際、他社の状況を見てみると、ソフトバンク、auともに発表会などの場で「アップルとは良好な関係を築いている」とコメントしており、端末代金だけでなく国内向け機能(キャリアメールやコンテンツサービス)などについても、アップルとの情報交換を繰り返すことで十分な対応ができているようだ。その裏には販売面での重いコミットメントがあることは間違いないが、それでも両社はユーザー満足度を優先した取引をアップルとしているといえるのではないだろうか。一方ドコモは、キャリアメール(spモードメール)やビジュアルボイスメールなど、一部のコンテンツサービスの提供が10月以降にずれ込むなど端末の機能面に対する不安は否めない状況で、これもドコモとアップルが発表前に十分なコミュニケーションが取れなかったことを示しているといえるだろう。

●ネットワークにも懸念材料
 また、現在大きな争点のひとつとなっているネットワークの観点でも、“プラチナ帯LTE”(800MHz周波数帯)対応を見越してネットワーク整備を進めてきたauが自信をみせる一方で、同じ周波数帯域を保有するも基地局数でauに圧倒的な差をつけられているドコモは、LTEネットワーク整備でも遅れを取っている印象が否めない。唯一、発売時点でプラチナLTEを展開できないソフトバンクからも、iPhoneにより急増するトラフィックにドコモが対応しきれるか懸念を示されている。

 こうしたドコモのネットワーク品質に対する懸念はすでに現実のものとなっており、Engadget日本版、RBB TODAYなどデジタル機器専門メディアが行った速度調査では、軒並みドコモ版iPhoneがau、ソフトバンクの後塵を拝す結果に。ドコモは長年ネットワークへの信頼が高いイメージがあり、今回のiPhone発売に当たってもネットワーク品質に対して期待の声が上がっていたが、ネット上では「ドコモiPhoneのLTE、速度計測した。やっぱり、、、遅いね」といった声や、既存ユーザーからも「やっぱ都心ではドコモ遅い」「確かにXiのスピード遅いから(ドコモのiPhoneが遅いのは)当然の結果か」といった声も上がっている。ドコモにとっては、ユーザーの期待に応える品質の向上が急務だといえるだろう。

「ドコモがiPhoneを出した」というトピックだけが先行して多くの人の注目を集めているが、実際にユーザーの期待に応えるものなのだろうか。冒頭紹介した高額な端末価格は購入後のリスクとならないか。そして購入後に快適に使えるネットワークが提供されるのか。購入に際しては、どの通信キャリアを選択すべきか、今一度入念に情報を精査する必要があるといえよう。
(文=編集部)

747とはずがたり:2013/10/07(月) 15:38:47

9月のドコモ契約数、iPhone発売でも過去最大の純減
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99604920131007
2013年 10月 7日 14:42 JST

[東京 7日 ロイター] - NTTドコモが7日発表した9月の携帯電話の契約数は、6万6800件の純減と過去最大の減少幅となった。「iPhone(アイフォーン)」新機種の発売を機に巻き返しが期待されたが、在庫不足が足を引っ張ったほか、競合他社が前機種の在庫一掃に乗り出したことが響いた。

通信会社を変更しても同じ電話番号が使える「番号継続制度(MNP)」による転入出は、13万3100件の転出超だった。KDDIとソフトバンクへの顧客流出が止まらず、56カ月連続で転出が転入を上回った。

ドコモは9月20日に米アップルのアイフォーン「5s」と「5c」を発売。劣勢をばん回したい考えだったが、指紋認証機能の付いた売れ筋モデルの5sが世界的に在庫が足りず、店頭に売れる端末をそろえることができなかった。

KDDIとソフトバンクも新機種は在庫が不足し、9月契約数への寄与度は低かったものの、前モデルの「5」を積極的に販売。端末代金を無料とし、さらに現金や商品券の還元などで在庫を処分するケースも見られた。アンドロイド端末や、子供向け端末などの売れ行きも堅調だったという。

<番号継続制、KDDIに流入>
KDDIの9月契約数は23万2700件の純増、ソフトバンクは27万0700件の純増だった。ソフトバンクの純増数は、これで21カ月連続首位。

MNPはKDDIが11万0800件の転入超、ソフトバンクが2万2700件の転入超だった。KDDIはドコモ、ソフトバンクの両社から顧客が流入し、転入超の規模は今年度で最大となった。

各社ともアイフォーン新機種、とりわけ5sの在庫不足はしばらく続く見込みで、ドコモ関係者によると、10月も十分な在庫を確保できない可能性があるという。

(久保信博

748とはずがたり:2013/10/11(金) 07:54:30

NEC、ビッグローブを売却へ=11月中にも1次入札
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-131010X045.html
時事通信2013年10月10日(木)19:34

 NECがインターネット接続子会社のNECビッグローブ(東京)を売却することが10日、分かった。売却額は数百億円を見込む。譲渡先の選定に向けた助言役にSMBC日興証券を起用し、11月にも1次入札を実施する。

749とはずがたり:2013/10/12(土) 17:12:54

黒字なのにビッグローブが売り払われるワケ
スマホ撤退を決めたNECが老舗ポータル子会社も売却へ
http://toyokeizai.net/articles/-/21603
西澤祐介 :東洋経済記者 2013年10月12日

大赤字を出していたわけではなく堅実な黒字経営。それでも売り払われることが決まった。

10月10日、ネット接続(ISP)・ポータルサービス「ビッグローブ」を展開する子会社「NECビッグローブ」を第三者に売却する方針であることが分かった。

「今の段階では、まだ話ができるような事実はない」(NECコーポレートコミュニケーション部)。会社側は明言を避けているが、売却に向けた入札は今月内にも行われるもようだ。

NECビッグローブの出資者にはNECの他、住友商事、大和証券グループ、三井住友銀行、電通、博報堂が名を連ねる。NECは筆頭の78%を握っており、売却額は数百億円規模になる見通しだ。

NECがパソコン通信「PC-VAN」を元に同事業を立ち上げたのは、まだ家庭用インターネットがダイアルアップ接続主体だった1996年7月のこと。その3カ月前に米ヤフーとソフトバンクの合弁会社「Yahoo! JAPAN」がスタートしており、日本のポータルサイトとしても最古参の一角である。

当時、NECが掲げていた「マルチメディアのNEC」という全社方針の中で各種サービスを展開。ISPを基礎としながらも検索サービス「NETPLAZA」や、介護情報サービス、宿泊予約サイト、動画配信サービスなど、様々な事業を展開してきた。

黒字だが事業は行き詰まり

昨年度400億円の最終赤字に沈み実質撤退を表明した携帯電話製造事業とは違い、ビッグローブは赤字を垂れ流していたわけではない

NEC本体から分社化した際に発表した「NECビッグローブ」の売上高は約600億円(2005年3月期)。それが直近の2013年3月期は807億円に上昇している。営業利益率も3-4%台で推移。高収益ではないものの安定的に数十億円の小ガネを稼げる事業ではあった。

とはいえ、事業として成功を収めてきたとも言い難い。

スマホ時代になり閉塞感があった

宿泊予約サイト、検索サービス、eコマース、動画配信サービスなど、いずれの事業も参入は遅くなかったが、競争に勝ち残ることはできなかった。

ISP事業も同様だ。調査会社MM総研によれば2000年におけるビッグローブ会員数は約300万人(シェアは17.7%)で、富士通系のニフティと圧倒的2強を形成していた。それが直近の13年は会員数302万人と横ばいのままで、800万人台のOCNや500万人台のYahoo!BBに突き放されている。


ビッグローブはMVNOの「ほぼスマホ」に力を入れていた
スマートフォン時代への対応も進めた。今春には「ほぼスマホ」というサービス名称で、NECカシオ製のスマホ「MEDIAS」を活用した格安のMVNO(他社回線を借りた通信事業)にも参入した。

端末とLTE通信費込みで月額基本料が2980円という安さが売りだが、大ブレイクすることはなかった。

スマホシフトが進む中では、パソコン向けを主軸としてきたビッグローブの閉塞感は強まる一方だった。

おりしもNECは、社会インフラなどのBtoB(法人間取引)事業に経営資源を振り分ける新事業戦略を4月に発表したばかり。一般コンシュマーを相手にするBtoCは非コアと位置づけられた。

スマートフォン新規開発の凍結、携帯電話販売代理店のNECモバイリングの売却などが着々と進められている。かつてNTTファミリーの長男として、BtoCの通信関連事業も特異としてきたNECだが、ほぼ跡形もなく、姿を消すことになる。

業界再編につながる可能性も

大手電機メーカーによる傘下ISPの売却ということでは、2009年に富士通の野副州旦社長(当時)が子会社のニフティ売却交渉を進めたことがある。

この時はニフティ売却を起点にして、玉突きのようにISPの再編が起きても不思議ではなかった。しかし、この売却交渉は反対勢力の動きによりとん挫し、売却交渉の過程が問題視された野副氏が会社を追われることにもなった。

結局、ISPの再編が起こらないまま月日が経過したのだが、今回のビッグローブ売却を契機に、業界再編が動き出す可能性もありそうだ。

750とはずがたり:2013/10/28(月) 16:04:12

NTTコム、米通信会社買収へ=500億円超―クラウド強化
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-131028X595.html
時事通信2013年10月28日(月)08:37

 NTTコミュニケーションズが、米通信会社バーテラ・テクノロジー・サービスなど2社を買収することが28日、分かった。バーテラ社の買収額は500億円超とみられ、完全子会社化する見通し。

 NTTコムは、情報システムなどをインターネットを通じて提供するクラウド関連事業を世界で強化するため、企業買収を積極的に進めている。

 バーテラ社は米コロラド州に本社を置く。世界190カ国以上で、企業の事業所を結ぶデータ通信回線などを提供している。

751とはずがたり:2013/10/31(木) 21:52:25

薬ネット販売で溝埋まらず=政治決着の公算大−競争力会議分科会
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201310/2013102900838&rel=m&g=pol

産業競争力会議の医療・介護分科会であいさつする小泉進次郎内閣府政務官(左)。右は増田寛也元総務相=29日午後、東京・永田町の内閣府

 政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は29日、医療・介護分科会の会合を開いた。医薬品のインターネット販売をめぐって議論したが、一部規制の方針を堅持する厚生労働省と、全面解禁を求める民間議員の三木谷浩史楽天会長兼社長の溝が埋まることはなかった。
 今後、分科会で議題とする予定はなく、菅義偉官房長官、甘利明経済財政担当相、田村憲久厚生労働相らの協議で妥協点を探り、政治決着を目指す公算が大きくなった。(2013/10/29-18:16)

752とはずがたり:2013/11/13(水) 12:38:05

「アンドロイド」シェア8割に=世界スマホ販売―米調査会社
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-131113X156.html
時事通信2013年11月13日(水)06:57

 【シリコンバレー時事】米調査会社IDCは12日、2013年7〜9月期の世界スマートフォン(多機能携帯電話)出荷台数で、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」搭載端末のシェアが81.0%と初めて8割を突破したと発表した。2位の米アップルのOSを搭載した「iPhone(アイフォーン)」のシェアは前年同期の14.4%から12.9%に低下した。

753とはずがたり:2013/11/13(水) 12:42:47

世界のスマートフォン出荷台数、7-9月にAndroidがついに8割超え
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_877965.html
マイナビニュース2013年11月13日(水)10:13

米IDCは11月12日 (現地時間)、2013年第3四半期 (7-9月)のOS別のスマートフォン出荷台数および市場シェアに関する調査結果を公表した。Androidの市場シェアが初めて8割を超え、またWindows Phoneの出荷台数が前年同期比156%増だった。

7-9月の世界スマートフォン市場の出荷台数は2億6110万台で、前年同期比39.9%増。成熟市場の飽和状態が報じられているが、新興市場の伸びによってスマートフォン市場の成長は続いている。平均販売価格は317ドルで12.5%の下落。これまでファブレットと呼ばれる5-7インチの大型スマートフォンが平均販売価格を押し上げる要因になっていたが、ファブレットの平均価格が前年同期の573ドルから443ドルに22.8%も下がった。

OS別の出荷台数首位のAndroidは2億1160万台 (前年同期比51.3%増)。市場シェアは81%。そのうち39.9%をSamsungが占め、ほとんどのAndroidベンダーは1%未満だった。2位のiOSは出荷台数3380万台(同25.6%増)。第3四半期の出荷台数記録を塗り替えたものの、シェアが前年同期の14.4%から12.9%に縮小した。3位のWindows Phoneは950万台(同156%増)。前年同期の2.0%から3.6%にシェアを伸ばした。ただし、Nokiaが1社で93.2%を占めている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板