したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ADSL

1■とはずがたり:2002/11/06(水) 12:43
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/06 12:39:05
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.5Mbps(2244kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.71Mbps(539kB,2.9秒)
推定最大スループット 6.5Mbps(816kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

https://lios-web.nttwest-lineinfo.jp/LiosApp1/LoginPub(NTT西日本)
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 800m
 ○伝送損失 21dB

359小説吉田学校読者:2006/02/15(水) 21:10:30
しつこくライブドア。13日再逮捕説があったが、見送りの理由はこれでしょう。
一部TV報道によれば、金融ブローカーがライブドアに仲介したとの報道もありましたが、
では、「ライブドアの誰」に仲介したのか。「金融ブローカー」をライブドアに仲介したのは誰か。仲介の手はずを整えたのは誰か?
露骨な外為運用だと思うが、帳簿操作したのは誰か。指示したのは誰か。

ライブドアの資金洗浄協力? クレディ銀を調査 証券監視委
http://www.sankei.co.jp/news/morning/15iti003.htm

 ライブドアグループの証券取引法違反事件で、証券取引等監視委員会が同グループの自社株売却益のマネーロンダリング(資金洗浄)に協力したとされるスイスの金融機関「クレディ・スイス・ファースト・ボストン銀行」の日本法人に対し、調査を始めたことが十四日、関係者の話で分かった。証券監視委は東京地検特捜部と連携し、ライブドア前社長の堀江貴文被告(33)の不正蓄財の有無も含めて、マネーロンダリングの実態解明に乗り出した格好だ。
 関係者によると、堀江被告らは平成十六年中に実行した株式交換による企業買収六件で、投資事業組合を介在させ、自社株の売却益計八十億円の大半をクレディ・スイス系金融機関の仮名口座に一時プールし、同金融機関の日本法人を通じて還流させたとされる。
 その際、英国領バージン諸島の投資組合や香港の証券会社を利用し、香港在住のクレディ・スイスの日本人行員がライブドア側に還流方法を指南していた疑いが強いことが、すでに判明している。こうした事実を証券監視委も把握しており、スイスに調査官を派遣するなどして、マネーロンダリングの実態解明のために本格的な調査に乗り出したもようだ。

360とはずがたり:2006/02/15(水) 21:46:49
スカパーとJSAT、経営統合を検討
http://www.asahi.com/business/update/0215/089.html
2006年02月15日11時23分

 CS(通信衛星)放送「スカイパーフェクTV!」の顧客管理会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー)と送信を担う通信衛星会社JSATが経営統合の検討に入ったことが15日わかった。地上波テレビと違い、CS放送は番組調達と顧客管理、送信が分かれている。インターネットによる動画配信が広がるなどメディア間の競争が激化しており、統合で経営効率化をめざす。

 両社は、お互いの資産査定などに入っており、「統合の時期や条件などは今後詰める」という。CS放送の分業制は新規参入をしやすくすることをめざして導入された経緯もあり、「政府・自民党の放送制度見直しの議論も踏まえて検討する」としている。

362小説吉田学校読者:2006/02/18(土) 10:40:44
別記事によるとタックスヘブンの英領ヴァージン諸島にも調査官が派遣されている模様。
証監委一世一代の調査だね。

ライブドア事件、監視委がスイスに調査官を派遣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000317-yom-soci

 ライブドアグループの証券取引法違反事件で、証券取引等監視委員会がスイスに調査官を派遣していたことが分かった。
 投資事業組合を使ったグループの株の売却経緯や売却益の流れなどを確認するためで、監視委は海外の金融当局とも連絡を取って調べを進めている。
 ライブドア前社長・堀江貴文被告(33)らの起訴事実となった関連会社「バリュークリックジャパン」(現ライブドアマーケティング)の出版社買収では、バリュー社株が投資組合を通じ、スイス系金融機関などを経て売却されたことが判明している。ライブドアグループの資金の流れには、実態の乏しい外国法人を介在させるなどして複雑化させたものもあり、監視委では東京地検特捜部と連携して解明を進めている。

363杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/18(土) 21:43:27
逮捕される前はサムソンやLGに日本企業の買収を薦めていただけに他山の石以上の教訓と見ているんでしょうね。



【時事評論】堀江前社長が及ぼす影響と企業家の倫理
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=72469&servcode=100&sectcode=100
オ・デヨン論説委員


日本で急成長を遂げたベンチャー企業、ライブドアの前社長堀江貴文容疑者(33)。

彼は「ネット時代の寵児」だった。東京大学在学中だった1996年、借金した600万円でホームページ製作会社を作り、2000年、東京証券市場に上場した。その後、敵対的企業買収合併(M&A)戦略で40もの企業を従える巨人になった。グループの株価総額は1兆円に膨らんだ。

昨年、堀江容疑者は日本の最大ニュースメーカーだった。巨大民放であるフジテレビ買収に向けて血戦、フジテレビと資本、業務提携をした。昨年9月の衆院選挙では自民党の全幅的支援を受け無所属で出馬したが僅差に泣いた。

そんな堀江氏が12月23日、ライブドアの核心役員3人とともに東京地検特捜部に突然逮捕された。2003年以後、系列社の株価を上げるために証券市場に虚偽事実を公表し、赤字を黒字にする会計操作をしたという疑いだった。思いがけない「ホリエモン神話」の突然の崩壊だった。衝撃を受けた日本では「日本版黄禹錫事件」ともいわれた。

ライブドアの再生は難しそうだ。東京証券取引所はライブドアなどの上場を取り消すという意思を表明した。彼の行動は一攫千金を狙って不法をし、崩れたベンチャー企業の行動と似たり寄ったりだった。米国でも2001〜2002年の新興エネルギー企業エンロンと通信会社ワールドコムが会計不正と不法資本取引きなどで自社株価を釣りあげた後、ほかの会社を買収する方法で企業を大きくし摘発され崩れた。

堀江容疑者はそれより一歩進んで、ひんぱんな株式分割、時間外株取引など多様な手法を動員した。露骨に「法の落とし穴を利用する」と言っていた。彼も本業よりたやすく金儲けできる「ペーパー(株式)資本主義」の誘惑に陥ったのだ。

そこには汗と倫理を無視してお金なら何でもOKだという拝金主義が根底にある。「お金で人の心まで買える」と言った堀江容疑者。しかし彼が日本社会に投げた波紋が大きいのはベンチャー財閥総帥以上の意味を持っていたからだ。

保守的な日本社会にとって、彼は破壊者だったし、改革の象徴だった。「リスクを選ぶ人々を低く見てはいけない」「保守的なやり方をなくせば日本経済の未来がある」という彼の発言に多くの人が歓呼した。昨年、日本では、新入社員たちが「最も理想的な社長」に選んでいる。

効率を重視する西欧式改革を推進してきた小泉純一郎首相の側近たちは彼を「構造改革の象徴」「新しい時代の経営家」と持ち上げた。一方、保守勢力にとって堀江容疑者は目の上のこぶだった。堀江容疑者はこのように改革と保守勢力が熾烈に争う変革の時期の真ん中にいた。

そのような彼が不道徳なベンチャー企業家に墜落すると構図が変わった。自民党内小泉反対派は「日本が非倫理的に大金を儲け、社会格差の広がる社会になってはいけない」と小泉首相を攻撃した。9月に任期が終わる小泉首相は受け太刀になったし、彼のレイムダック現象が早くも来る可能性が高い。後任の総裁選挙にも影響を及ぼすだろう。

ベンチャー企業に対するイメージが悪くなり、第2の堀江容疑者を夢見る若者たちも打撃を受けた。しかし最大の傷は国民が受けた。朝日新聞は12月24日の社説で「堀江容疑者は多くの人がもっていた改革への期待と希望をもてあそんだ。その責任はその犯罪以上だ」と批判した。

企業家の経営倫理が社会にどれだけの影響を及ぼすかを堀江容疑者事件は改めて語ってくれる。

2006.02.07 14:40:46

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

364とはずがたり:2006/02/22(水) 14:02:51
政治ニュース - 2月22日(水)2時52分
竹中懇 NTT解体視野 見直し一致 市場支配を抑制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060222-00000000-san-pol&kz=pol

 竹中平蔵総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」(座長・松原聡東洋大教授)は二十一日の会合で、通信業界のあり方を議論し、NTTグループの組織や経営形態を抜本的に見直すことで意見が一致した。NTT法改正による「NTT再々編」を視野に、NTTが他社を圧倒している市場支配力を抑制し、公正な競争環境を整えたい考え。より一体経営を進めようとしていたNTTグループにとって、極めて厳しい内容となった。
 会合では、NTT傘下の研究開発部門は分離し、技術特許などの外部開放を進める方向性も示された。その後の記者会見で松原座長は、「基礎的な研究所は外部に出した方が合理的。他の産業分野でも活用できる」と明言。研究開発部門の分離を優先させたい考えを示した。
 また、NTTに義務付けられている固定電話のユニバーサル(全国一律)サービスの見直しについては、ブロードバンド(高速大容量)通信の環境がほぼ整う平成二十二年ごろに現行の銅回線のユニバーサルサービスが「必要かどうかは疑問」との意見が多数出た。
 NTTの組織や経営形態についても松原座長は、「『今のままでNTT法がいいという意見もあるか』と(構成員に)聞いたら皆無だった」として、NTT再々編を進める方向で意見が一致したことを強調した。
 同時に、昭和六十年の通信自由化以来、新規参入が相次いだものの、固定電話や携帯電話、光ファイバーなどあらゆる通信領域でシェア五割以上を確保するなど、いまだにNTTグループの支配力が継続していることに懸念を示した。
 一方、竹中総務相は会合で、「競争政策、競争促進とが第一の問題だ」と指摘。
 NTT持ち株会社のもとで(1)地域電話のNTT東西地域会社(2)長距離電話のNTTコミュニケーションズ(3)携帯電話のNTTドコモ−などが集結した現行の経営形態に疑問を示す形で、グループ完全資本分離や、解体も視野に入れているようだ。
 NTTの和田紀夫社長は、「顧客のニーズに応えるため」として、昨秋策定した中期経営戦略では次世代のIP(インターネット・プロトコル)通信網のグループ共有化など、より強固な“一体経営”を打ち出した。
 これに対し競合他社は、「競争政策に逆行する暴挙」(KDDIの小野寺正社長)、「NTTの支配力が高まる」(ソフトバンクの孫正義社長)などと強く批判してきた。
 このためNTTと競合する通信各社が竹中総務相と歩調を合わせることも否定できない。
 ただ、情報通信分野の技術開発速度は速く、世界市場での競争も激しさを増すばかりで、NTTの経営形態の行方次第では日本の国際競争力が損なわれかねないため、より慎重な議論も求められる。
(産経新聞) - 2月22日2時52分更新

365小説吉田学校読者:2006/02/23(木) 06:32:51
件の宮内被告部下の「税理士関与」は見送りか?監査法人はどうなる?
しかし読売はしつこく「球団新規参入動機説」だな。

ライブドア、熊谷代表取締役も逮捕…堀江被告ら再逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060222-00000011-yom-soci

 インターネット関連企業「ライブドア」の粉飾決算事件で、東京地検特捜部は22日、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で、前社長の堀江貴文被告(33)ら4人を再逮捕、前代表取締役の熊谷史人容疑者(28)を逮捕した。
 粉飾額は、連結ベースで約53億4700万円に上った。
 ほかに再逮捕されたのは、前取締役・宮内亮治(38)、子会社「ライブドアファイナンス」前社長・中村長也(38)、関連会社「ライブドアマーケティング」前社長・岡本文人(38)の3被告。堀江被告は容疑を否認、宮内被告や熊谷容疑者らは認めている。
 調べによると、堀江被告らはライブドアの2004年9月期連結決算で、売り上げへの計上が認められず、資本に組み入れなければならなかった自社株売却益約37億6700万円を売り上げに計上したほか、子会社にする予定だった結婚仲介サイト運営「キューズ・ネット」、消費者金融「ロイヤル信販」の預金計15億8000万円をライブドア本体などの売り上げに付け替え。実際は約3億円余の経常赤字だったのに、約50億3400万円の黒字と偽った有価証券報告書を同年12月に提出した疑い。
 堀江、宮内両被告らは、ライブドアの株価を上げるため、自社株の売却益を還流させて業績をよく見せかける仕組みを考案。04年3月、携帯電話販売会社「クラサワコミュニケーションズ」など2社を株式交換で買収した際、新規発行した自社株を投資事業組合を通じて売却し、売却益を連結売り上げに組み込んだ。
 同年5月にライブドアが発表した業績予想では、連結経常利益を50億円としていたが、予想を達成できない見込みとなったため、キューズ社などの預金を付け替え、達成したように装っていたという。
 ライブドアは同年秋、プロ野球への新規参入を巡って楽天と争っており、10月の日本プロフェッショナル野球組織による審査でも、「経常利益は50億円と見込んでいる」と説明していた。
(読売新聞) - 2月23日1時19分更新

366杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/24(金) 10:04:48
脱洗脳だけでなく、こんなことをやっていたんですね>苫米地氏

「堀江メール」も知的財産権を侵害?
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-060224-0002.html

 本物の「堀江メール」も問題だった? 脳機能学者の苫米地英人氏(46)が23日までに、ライブドア前社長堀江貴文容疑者(33)が普段出していたメールは、同氏の知的財産権を侵害している可能性があると警告した。同容疑者のメールは署名とともに著書の広告などが入っていたとされるが、この「署名広告システム」は実は、同氏が90年代に開発し、特許を申請しているという。苫米地氏は堀江容疑者側に、ライセンス料を請求することも検討している。

 偽物の可能性が高まった「堀江メール」問題では、堀江容疑者の本物とされるメールが反証として、メディアで紹介された。この「本物メール」は、同容疑者の署名部分に著書の宣伝広告が一緒に入っていることが特徴。だが、これが苫米地氏の知的財産権を侵害していた可能性が浮上した。

 苫米地氏は「メールの署名に広告を入れる署名広告システムは、私の知的財産だ。この知財については、米国の投資会社が巨額で買いにきたり、大手広告代理店と本格的事業展開も検討しているほどで、ネット業界では私が発明、開発したことは周知の事実。堀江容疑者は私の知的財産権を侵害している可能性がある」と警告した。

 オウム真理教信者の脱洗脳などで有名な苫米地氏は、システム、ソフト開発会社「コグニティブリサーチラボ」(本社・東京都港区)取締役の顔も持つ。苫米地氏によると、メールの署名広告システムは90年代後半に同氏が開発。メールで広告をしてもスパム(迷惑)メールにならない方法として業界で注目され、2000年代に入り、複数の特許を申請しているビジネスモデルという。

 苫米地氏は堀江容疑者とも面識があり、堀江容疑者は、同氏の知的財産と知った上で署名広告メールを使っていた可能性もある。苫米地氏は「私の知財ということは、約5年前に出版された有名なIT本にも書かれているほど有名で、堀江容疑者はそれを知った上で技術を盗んでまねした可能性も考えられる」と推察。今後は堀江容疑者側に苫米地氏が開発したシステムを使うよう要請し、拒否された場合にはライセンス使用料を請求することも検討しているという。

 これまでのライブドアは、ほかのIT企業の手法を模倣してきたとしばしば指摘される。苫米地氏は「ライブドアはソフトバンクのビジネスモデルの多くをまねしてきたとも言われ、堀江容疑者のメールに、ライブドアの、知的財産権の侵害を軽んじる体質が象徴的に出ている。日本ではこれまで、資金を運用して稼ぐ『IT企業』が勝者とされたが、そろそろ本物の技術開発に取り組む企業が評価される時代になるべきではないか」と指摘している。

[2006/2/24/09:50 紙面から]

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

368杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/28(火) 17:33:06
そう言えばそんなのあったな〜>短縮ダイヤル

プッシュホンの記号は何のためにある?
(ゲンダイネット - 02月28日 15:22)

 普段何げなく使っている電話機のプッシュボタン。携帯電話でメールを打つときには多用するものの、固定電話では最下段の「#」と「星印(×と−の組み合わせ)」の記号を使うことはめったにない。もともと何のためにあるのだろう?


 プッシュホンが登場したのは1969(昭和44)年。それまでのダイヤル式と違い、プッシュホンは各数字に対応する高群と低群2つの周波数(図参照)をかけ合わせた音の信号を送る。自動受け付けなどで使われる通り、この信号はコンピューターにも有効だ。

「電話とコンピューターの結合で、さまざまな新しいサービスが可能になりました。そうしたサービスに使えるよう、記号ボタンを設置したのでしょう。プッシュホンの使用開始当初は、記号ボタンを使った“短縮ダイヤルサービス”や“電話計算サービス”がありました。まだ電卓が一般家庭に普及していなかったのです」(逓信総合博物館)

 現在は電話機自体にメモリー機能がついているのが当たり前だが、当時は「星印01」など3プッシュで電話がかけられるサービスは画期的だった。

 電話計算機能は受話器を耳に当て、記号ボタンなどを使って数式を打ち込むと、女性の音声案内が答えを教えてくれるというものだった。驚くことに平方根や微分・積分の計算までできたそうだが、液晶表示もない電話機で、2つの記号ボタンを駆使して煩雑な数式を入力するのは容易ではない。使用料もかなり高額だったとか。そのうち電卓が普及したこともあり、82年に廃止になってしまった。

 また、プッシュホンの登場時の記号は、「0」の右側は青の「◎」、左側は赤の「●」だったという。CCITT(国際電信電話諮問委員会)の勧告によって、71年から世界の統一記号である「#」と「星印」に変更になった。「星印」は「*(アステリスク)」に似ているが、よく見ると違う。電話以外ではほとんど用いられることのない特殊な記号なのだ。

【2006年2月25日掲載】

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

369杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/28(火) 18:00:03
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036658425/886 とか http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/486 とかを鑑みれば生扉は今が買い時!?なのかなぁ・・・・・

ライブドア再生へ山崎の謎多き素顔“つなぎ”君!?
34歳、技術畑出身、欧米中心に勤務
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006022825.html

 前代表取締役の熊谷史人容疑者(28)逮捕で、早くも再建に暗雲漂う新生ライブドア。“死に体”の状況で担ぎ出されたのが、技術畑出身の山崎徳之・代表取締役(34)だ。欧米を中心に勤務していたため、国内ではほとんど無名の山崎氏だが、逆に無傷で済んだ。「優秀な人材」「いい人選になった」と高い評価を得る山崎氏の謎多き素顔とは。

 山崎氏は長野県出身。青山学院大理工学部を卒業後、アスキーやソニーコミュニケーションネットワーク(So−net)といった大手IT企業を、技術者として渡り歩いた経験を持つ。

 「ネットワークやサーバーといったインフラ部門を管理するセクションのトップとして、So−netに勤めていた彼を私が招聘(しょうへい)しました」と振り返るのは、ライブドアの前身、オン・ザ・エッヂの元最高技術責任者でプログラマーの小飼弾氏だ。

 小飼氏は「ネットワークの『階層』でいうと『下部』が得意なエンジニアです。地味な部分ですが非常に大事な部分で、その部分で彼は私よりずっと優秀です」と技術力を高く評価する。

 一部民放の報道で匿名のライブドア関係者が「(山崎氏の)技術力は低い」と証言したが、小飼氏は「(プログラマーは)社名よりも個人名が強い者ばかり。匿名というだけで『おさと』が知れる」と切り捨てる。

 山崎氏は平成15年9月、米・カリフォルニア州にあるライブドアの子会社のCEO(最高経営責任者)に就任し、欧米を中心に活動していた。そのため「粉飾決算に関与した可能性は極めて低い」(ライブドアに詳しい関係者)とみられる。

 さらに民主党の永田寿康衆院議員(36)が提示し、ほぼインチキが確定している「堀江メール」の黒塗り部分に、「山崎」の名前があったことに山崎氏は26日に米国から帰国した直後、「天地神明に誓って違う」と完全否定している。

 ただ、気になるのは代表取締役としての経営手腕。小飼氏は「彼は代表権を得たとはいえ『社長』は平松氏のままということを考えても、緊急避難的なものであり、次の株主総会で正式に代表取締役社長が選任されるまでの『つなぎ』とみていいでしょう」と分析。その理由として、「彼の専門性を発揮するのに、代表取締役社長というのが最適の立場とは言いがたいから」と説明する。

 ライブドアに詳しいジャーナリストの井上トシユキさんは「会社のマネジメントをできるかは、疑問符をつけざるを得ない」としつつも「意外にいい人選」と評価する。

 「実はライブドアのIT事業は好調なんです。前年同期比で10倍ぐらい伸びている。余計な金融部門を切り離して本来のITベンチャーを目指して再出発していくとなると、イメージもよくなるのではないか」(同)。山崎氏が一筋の光明となるか…。

ZAKZAK 2006/02/28

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

373とはずがたり:2006/03/04(土) 20:26:26
>>367
結局日本テレコムの両事業をソフトバンクが買うことになるのか?また携帯メアド変わるのか?不便だなぁ。。

「主戦場」の業績鈍化見通しが背景=ボーダフォンの日本事業売却交渉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060304-00000081-jij-biz

[ロンドン4日時事] 英携帯電話大手ボーダフォン <9434> が、日本法人売却に向けソフトバンク <9984> との交渉に入った背景として、競争が激化する英国や欧大陸での業績の伸び悩みが指摘されている。苦戦が続く日本での事業を売却し、欧州の「主戦場」に経営資源を集中させることが狙いのようだ。 
(時事通信) - 3月4日20時0分更新

374とはずがたり:2006/03/04(土) 20:27:47
>>373-374

ボーダフォン買収最終調整=月内にも合意、額は1兆円超に―ソフトバンク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060304-00000080-jij-biz

[ロンドン3日時事] ソフトバンク <9984> が、携帯電話3位のボーダフォン日本法人を買収する方向で同社と最終調整していることが3日、明らかになった。英ボーダフォン本社が交渉の事実を認めた。ソフトバンクは携帯電話事業に新規参入する予定で、ボーダフォン日本を買収することで、参入当初から全国をカバーする携帯電話通信網を手に入れ、最大手のNTTドコモに対抗する狙いがある。 
(時事通信) - 3月4日20時0分更新

375とはずがたり:2006/03/05(日) 04:03:09
ボーダフォン買収、背景に上位3社の壁厚く
http://www.asahi.com/business/update/0304/029.html
2006年03月04日23時59分

 携帯電話事業に新規参入するとしていたソフトバンクが、業界3位のボーダフォン日本法人の買収に向けて最終調整に入った背景には、利用者の拡大が鈍っているうえに、上位3社が圧倒的なシェア(市場占有率)を握っている携帯電話市場の実情がある。ゼロの状態から顧客数を伸ばせたADSL(非対称デジタル加入者線)事業とは異なり、新規参入組が短い期間に多数の顧客を獲得するのは難しいからだ。

 電気通信事業者協会によると、今年1月末現在の携帯電話、PHSの契約数は9500万件余で、全国民のほぼ4人のうち3人に行き渡っている計算だ。90年代後半には、年間1千万件以上も純増し続けたが、04年度の純増数は約500万件にまで縮小。業界では、おおむね1億件程度で頭打ちになるのではないかという見方が強い。

 携帯電話業界は、90年代前半までIDOやDDIセルラーなどの新規参入が相次いだ。その後は再編の動きが強まり、現在はNTTドコモ、au(KDDI)、ボーダフォンの3強体制に落ち着いている。いずれも全国に基地局を整え、ほとんどの地域でつながる。

 ソフトバンクは通信モデムの無料配布という手法を武器に、誕生したばかりのADSL市場で急成長した。一方、携帯電話業界について、孫正義社長は2月の決算発表会見で「すでに先行3社が20年ぐらい前から事業をやっている。1、2年で突然ひっくり返そうというようなことをやると、けがをする危険性がある。一歩一歩積み上げていく」と述べ、ADSLとの違いを強調していた。

 しかし、ソフトバンクの設備投資の動きが鈍いことから、ドコモやKDDIの間では「買収に動くのでは」との見方が出ていた。買収が成功すれば、ソフトバンクは最初から約1500万の利用者を確保することになる。NTT幹部は「ネットワークづくりや客集めに時間をかけるより、客をそのまま買ってしまおうという発想だろう。ネットとの融合で動画配信などを特徴にしてくるかもしれないが、それだけで客を伸ばすのは難しいのではないか」とみている。

379とはずがたり:2006/03/07(火) 05:23:28

ソフトバンクの携帯電話用電波、割り当て取り消しも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000212-yom-bus_all

 林省吾総務次官は6日の記者会見で、昨年秋にソフトバンクに与えた携帯電話事業の免許認定(電波の割り当て)の取り消しもあり得るとの考えを示した。

 ソフトバンクが英ボーダフォンの日本法人買収に乗り出したことに関連し、「先の認定は、申請者が新規参入希望者であることを前提にしている。当事者の考えを十分に確認しながら適切に対応していきたい」と述べた。

 総務省は、昨年11月にソフトバンクの携帯電話事業への新規参入を認め、周波数1・7ギガ・ヘルツ帯の電波を割り当てた。しかし、ボーダフォン日本法人の買収に成功すれば、ソフトバンクは既存の設備や顧客を手に入れることになり、同業他社からも「電波を返上すべきだ」との声が出ている。

 総務省は、ソフトバンクとボーダフォンの交渉の行方などを見極めながら、最終判断する考えだ。
(読売新聞) - 3月6日22時50分更新

381杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/10(金) 20:19:32
こうなると最早法的整理に踏み切るほか無し!?

フジ提訴方針でライブドア再建絶望、上場廃止秒読み
頼みの支援要請も拒否され
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006031002.html

フジテレビの日枝会長は損害賠償訴訟を「必ずやる」と明言した
フジテレビの日枝会長は損害賠償訴訟を「必ずやる」と明言した
 ライブドアの12.75%の株を保有する大株主のフジテレビが、ついに決別を宣言した。フジテレビは10日までに、ライブドア株の取得により大きな損害を被ったとして月内に賠償請求訴訟を提訴する一方、ライブドアからの支援要請を拒否する方針を固めたのだ。相次ぐグループ企業の離脱に加え、証券取引等監視委員会は13日には堀江貴文容疑者(33)を粉飾決算で告発する方向で、同社株は上場廃止になる。再建計画は破綻寸前で、ライブドアがついに土俵際に追い込まれた。

 【縁切り宣言】

 「必ず損害賠償を求める」。9日夕、民放連会長として定例会見に臨んだ後、記者団に囲まれたフジテレビの日枝久会長=写真左=はこう明言した。

 保有するライブドア株の下落で多額の含み損が出ていることに、フジ首脳が初めて、決算期末の今月末に損害額が確定し次第、提訴する方針を明らかにした。フジ側は堀江容疑者個人への請求も検討している。

 昨年5月、フジテレビとライブドアがニッポン放送を巡る買収合戦で和解した際、フジがライブドアに出資した額は440億円。1株当たり329円だった。9日終値は78円で、含み損は335億円にもなる。「資産査定をし、事実でない数字をもとに329円となった。損賠の対象になる」(日枝会長)。

 証取法は、粉飾決算で被害を受けた株主の損害賠償請求を認めており、5日には個人株主500人余が「ライブドア株主被害弁護団」が説明会を開き、9月の提訴に向けて準備を進めている。

 【支援先に売却も】

 日枝会長は「賠償を求める相手を支援することはあり得ない」とも述べ、ライブドアの平松庚三社長が要請を続けてきた再建支援に応じる意思がないことも明らかにした。

 保有するライブドア株は、期末に巨額の評価損計上を余儀なくされるが、「(ライブドアを)再生したいという人もいると聞いている」(日枝会長)と、ライブドア買収に意欲をみせる外資系企業などに売却する可能性を示唆した。

 だが、売却先については、ライブドアの経営陣の意向を考慮し、「(支援先と)手を組むことはない」(同)とした。

 ライブドアの上場廃止も秒読みに入った。

 東京証券取引所は13日にも、監視委が同日、堀江容疑者らを証券取引法の有価証券報告書の虚偽記載(粉飾決算)罪で告発するのを受け、ライブドア社株を上場廃止する。

 ライブドアグループでは、セシール、ライブドアオート、ターボリナックスなど関連会社がイメージダウンを嫌ってグループ離れを強めている。本体自身もポータルサイトへの広告出稿も激減している。

 そして、最後の頼みだったフジレテレビまでが「支援せず」を明確にした。ライブドアは「(フジからの)損害賠償は覚悟していた」(ライブドア幹部)としているが、再建に粉骨する平松社長を取り巻く情勢は極めて悲観的となった。

ZAKZAK 2006/03/10

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

382とはずがたり:2006/03/16(木) 15:46:47
USEN社長が個人取得 フジ保有の全ライブドア株
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000130-kyodo-bus_all

 フジテレビジョンが保有するライブドアの全株式を、有線放送最大手USENの宇野康秀社長(42)個人が買い取ることが16日分かった。
 宇野社長はライブドアの発行済み株式の12%超を握り、17%超を保有する堀江貴文容疑者に次ぐ第2位の大株主となる。フジからの取得価格は今後詰めるが、ライブドアの15日終値で試算すると110億円強になる。
 ライブドアは、フジや個人株主から株価下落による損害賠償を起こされることがほぼ確実となっているなど経営の先行きに不透明感が強い。USEN側は資本面でライブドアとの関係が強まることによる、こうしたリスクからUSEN本体を守るために、宇野社長個人が株を取得する必要があると判断したもようだ。
 宇野社長は昨年8月末時点でUSEN株の38%超を握る大株主。USENとライブドアは宇野社長のもとで実質的にグループ経営を進めることになる。
(共同通信) - 3月16日14時2分更新

383とはずがたり:2006/03/16(木) 15:48:19
ボーダフォン日本法人買収、米2社150億ドル提案へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000104-yom-bus_all

[ニューヨーク=小山守生] 米投資会社のプロビデンス・エクイティ・パートナーズとサーベラス・キャピタル・マネジメントが共同で、英携帯電話大手ボーダフォンの日本法人に対し、150億ドル(約1兆7600億円)の買収提案を行う方針だと、複数の欧米メディアが15日報じた。

 ロイター通信によると、投資会社2社はボーダフォン日本法人の取締役会に間もなく、現金による買収を提案する見通しで、複数の金融機関と資金調達に向けた協議を進めているという。

 日本国内3位のボーダフォン日本法人を巡っては、ソフトバンクがすでに買収交渉を進めており、買収額は1兆5000億〜2兆円程度になると見られている。投資会社2社の提案はこれに対抗する形となる。

 プロビデンスは通信やメディア関連企業の買収を得意としており、2005年にはソニーなどと組んで米映画大手MGMを買収した。

 サーベラスは日本で、あおぞら銀行や国際興業など大型の企業再生案件を手がけた実績がある。
(読売新聞) - 3月16日14時49分更新

384とはずがたり:2006/03/16(木) 15:48:38
ボーダフォン日本法人買収に米投資会社名乗りへ、ソフトバンクにプレッシャー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000590-reu-bus_all

 [東京/ニューヨーク 16日 ロイター] ソフトバンク<9984.T>によるボーダフォン<VOD.L>日本法人買収の先行きに不透明感が出てきた。米投資会社が買収に名乗りを上げる見通しになったからだ。ただ、両者の提案金額に大きな差異はなく、現時点でソフトバンク<9984.T>の優位は変わっていないとの見方が有力だ。
 関係筋によると、米プライベートエクイティーのプロビデンス・エクイティー・パートナーズとサーベラス・キャピタル・マネジメントはボーダフォン日本法人に対して、全額現金による150億ドル(1ドル=117.5円で約1兆7600億円)の買収提案を行う計画だ。
 ただ、ソフトバンクは買収金額について1兆7000億円以上を軸に検討しているもようで、両者の金額に大きな差異はない。ソフトバンクとボーダフォンがすでに話し合いを進めていることを考えると、ソフトバンクが有利な立場にいるとの見方が有力だ。ボーダフォンも交渉を長引かせる余裕はなく、ソフトバンクとの交渉を優先させるものとみられる。
 もっとも、米投資会社の出現がソフトバンクにとってプレッシャーになるのは間違いない。ソフトバンクは買収金額をさらに引き上げざるを得ない局面に追い込まれることも考えられる。ボーダフォン日本法人の簿価(連結ベース)は2005年9月現在で約1兆2907億円。英ボーダフォンは日本法人売却で多額の利益を手にする見通しだが、利益がさらに上乗せされる可能性もある。
 投資銀行筋によると、ボーダフォンが日本法人を売却する可能性が明らかになって以降、プライベートエクイティーは買収の可能性を検討していたという。東京のある投資銀行筋は「ボーダフォン日本法人に買収提案できるかどうかを質問するプライベートエクイティーファンドからの電話がひっきりなしにかかっている」と語った。
(ロイター) - 3月16日14時17分更新

385小説吉田学校読者:2006/03/16(木) 21:06:02
>>382
フジからの取得も、今の株価よりも若干高値で買う、つまりフジは大損することには変わりないと思います。
さて、問題は、堀江被告の所有株なのですが、噂の範疇だが、どこまで脱税をやれるか。もし、脱税した金で自社株を還流させていたとなると。。。

386小説吉田学校読者:2006/03/18(土) 07:52:47
個人買収というのがカギ。連結は赤字だったりする。楽天とも提携してたりする。株主代表訴訟回避策?
金融部門との提携は、何が出るか分からないパンドラボックスを手に入れる妖しさがあるので流動的ではないか?
ていうか、片言丸氏ではないけれども、「コンテンツ系」起業家(2代目だけど)の連携といいますか、そういうのが透けて見える。

USEN 社長の父が創業した「大阪有線放送社」が前身
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060317-00000001-maip-bus_all

 USENは、宇野康秀社長の父、故・元忠氏が61年に創業した「大阪有線放送社」が前身。64年に株式会社として設立、2チャンネルの有線放送でスタートした。00年に社名を「有線ブロードネットワークス」に変更、05年3月に現社名に改めた。
 05年8月期連結決算でも、440チャンネルを持つ有線放送事業が売上高の4割を占めている。しかし、康秀氏が98年に社長に就任して以降、ブロードバンド(高速大容量通信)事業に軸足を移し、ネット関連のコンテンツ(情報の内容)を充実させるため、M&A(企業の合併・買収)やネット関連会社への出資を積極化している。
 01年11月には、楽天と折半出資でインターネット上の有料動画配信会社「ショウタイム」を設立したほか、04年12月には映画配給の「ギャガ・コミュニケーションズ」を子会社化した。05年10月には、TBS傘下の横浜ベイスターズ買収に意欲を示したことで話題になった。
 05年4月に本格スタートした広告収入を財源とするインターネットの無料動画配信サービス「GyaO(ギャオ)」は800万人の登録者を数える。ただ、内容の充実などが課題で、さらなるM&Aに意欲を持っているとされる。
 05年8月期連結売上高は1541億円で、最終(当期)損益は277億円の赤字だった。【岩崎誠】
(毎日新聞) - 3月17日10時9分更新

387小説吉田学校読者:2006/03/18(土) 22:14:05
ライブドア事件、話題に何度か上った港陽監査法人の公認会計士は立件へ。
宮内被告の元部下の執行役員税理士は、逃げ切り。
同じ「会社の指示」でも差がついたのは監査証明責任を重く見たからか・・・

公認会計士ら月内立件へ ライブドアの粉飾決算
http://topics.kyodo.co.jp/feature19/archives/2006/03/post_368.html

 ライブドアグループの証券取引法違反事件で、同社の決算監査を担当した公認会計士らが粉飾を認識しながら適正意見を付けた疑いが強まり、東京地検特捜部は17日までに、同法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の罪で月内にも立件する方針を固めたもようだ。
 特捜部は会計士らがこれまでの任意の事情聴取に容疑を認めていることや関与が従属的だったことから、在宅での処分を軸に検討している。
 調べによると、この会計士らは港陽監査法人(横浜市)に所属し、ライブドアの2004年9月期連結決算の監査を担当。ライブドア側が企業買収を利用し、自社株の売却益を還流させた際「資本」ではなく「売上高」に計上することは不適切と知りながら、ライブドア側の説明通りこの処理を認め、適正意見を付けた疑いが持たれている。

392とはずがたり:2006/03/28(火) 10:57:32
いったんなんとかしなきゃあかんのちゃうのん?
>いったんウィニーのウイルスで情報が流出すると回収は事実上不可能で、現在もネット上にさらされている。

トレンドマイクロ「医者の不養生」 社員PCが感染
http://www.asahi.com/national/update/0328/NGY200603270010.html
2006年03月28日06時06分

 コンピューターウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」で知られるトレンドマイクロ(本社・東京)の元社員の個人用パソコンが、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介してウイルスに感染し、顧客との打ち合わせ情報などがネット上に流出していたことが27日、分かった。このパソコンにはウイルスバスターが導入されていなかった。

 大手セキュリティー対策会社のウィニーによる被害が明らかになったのは初めて。

 同社によると、流出が確認されたのは05年3月。東海地方の事業所の社員(当時)が仕事用にも使っていた個人所有のパソコンが感染。同地方の自治体や自動車メーカーなど6顧客との業務上の打ち合わせメモや、所有者個人の社内の自己目標設定表などが流出したという。メモに個人情報は含まれていなかった。

 当時、同社は、社員が個人用パソコンを仕事用に使うことを禁止していなかった。しかし個人所有パソコンについてもウイルス対策ソフトを導入し、ウイルス感染に対する対処をしなければならなかった。「ウイルスバスターを導入していれば、感染は防げたはずだ」(同社)という。この社員は別の理由ですでに退社したという。

 公表してこなかったことについて、同社は「個人情報が入っていなかったことに加え、顧客に事情を説明し、謝罪して理解してもらえたため」としている。ただ、いったんウィニーのウイルスで情報が流出すると回収は事実上不可能で、現在もネット上にさらされている。

 同社はシマンテック、マカフィーと並ぶセキュリティー対策大手3社の一角。05年4月にはウイルスバスターの更新データの不具合で、導入したパソコンに不具合を生じさせる事故を起こしている。

394とはずがたり:2006/04/03(月) 01:38:27
通信機器メーカー:仏アルカテル、米ルーセントが合併
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060403k0000m020111000c.html

 フランス通信機器大手アルカテルと米同業大手ルーセント・テクノロジーは2日、両社が合併することで合意したと発表した。合併後の新会社の売上高は年210億ユーロ(約3兆円)。欧米をまたぐ世界有数の通信機器メーカーとなる。

 両社は、今後3年間で14億ユーロの合併に伴う相乗効果があると指摘。通信業界再編が急速に進む中、ネットワーク関連機器は需要先細りも予測されており、企業規模拡大と効率化が生き残りに必要と判断したとみられる。

 両社の声明によると、ルーセントのルーソー会長兼最高経営責任者(CEO)が新会社のCEOに就任し、パリで経営の指揮をとる。新会社の資本構成はアルカテルの株主が約60%、ルーセントの株主が約40%。取締役の構成は両社同数となるという。

 両社は過去にも合併交渉を行った経緯がある。(ロンドン共同)

毎日新聞 2006年4月3日 1時06分

397片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/04(火) 00:40:16
溜池通信の人が出てた。

GyaO、ニュース番組「News GyaO」を本格開始〜キャスターは中井亜希、古瀬絵理ら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060403-00000015-rbb-sci

 GyaOでは4月3日より、デイリーのオリジナルニュース番組「News GyaO」の時間枠を拡大、本格開始した。「News GyaO」はすでに2月6日より平日午後10時〜10時25分で生放送していたが、番組枠を45分に拡大、午後9時30分〜10時15分の放送となる(再放送は23時、24時、25時)。総合ニュース/スポーツニュースは放送後24時間VOD配信され、特集/ネットニュースは放送後1週間VOD配信される。

 メインキャスターの中井亜希に加え、ネットニュースや特集コーナーを、元NHKアナウンサーの古瀬絵理が新たに担当する。スポーツキャスターは松岡洋子・柳沼淳子、コメンテーターは山崎元(楽天証券主任研究員)ほか。

 総合ニュース(政治・経済・社会・国際)、ネットニュース、スポーツニュースに加え、「ウィークリー特集」のコーナーを設け、曜日ごとにテーマを設定してニュースを送る。Jリーガーにスポットを当てた「J-league Watch」(月曜)、注目の話題、事件、人物、製品、社会現象をいち早くキャッチする「GyaO’s Watch」(火曜)、気になる健康・医療の新常識を明らかにする「Health Watch」(水曜)、国内外の芸能事情と不思議ニュースを発進する「Entertainment Watch」(木曜)、日本は世界からどう見られてきたかをテーマに国際ニュースを斬る「Global Watch」(金曜)の5つのウィークリー特集構成となる。
(RBB TODAY) - 4月3日16時41分更新

398片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/04(火) 02:59:17
めちゃくちゃいい加減だなぁ。「個人情報の不法売買容疑」っていうように法律はあるのに、中身が伴ってない。

771万人の個人情報流出
韓国ネット加入者の62%
不法売買で逮捕状請求
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20060403/fls_____detail__082.shtml

 【ソウル3日共同】韓国の高速インターネット・サービス契約者の62・2%に当たる約771万人分の個人情報が不法に流出していたとして、慶尚北道地方警察庁は3日、個人情報の不法売買容疑で3人の逮捕状を請求、情報を買い顧客獲得に利用していた業者など9人を書類送検する方針だと発表した。

 韓国の高速インターネット・サービス契約者数は約1240万人で、771万人分の情報は大手通信会社4社の顧客情報だった。情報技術(IT)先進国とされる韓国での通信業者の個人情報管理のずさんさが浮き彫りになった。

 警察によると、容疑者の1人は、昨年12月に顧客476万人分の個人情報を270万ウォン(約33万円)で、インターネット・サービスを行っている大手通信業者の関連企業関係者から購入し、別の通信関連業者らに計1千万ウォンで売った疑い。ほかに150万人分と145万人分の個人情報を不法に入手して売却したり、売却しようとした者もいた。

 大手通信会社の関連企業関係者は、業務に必要だとしてこの通信会社からコンピューターにアクセスできるIDなどをもらい、顧客情報を引き出していた。

 個人情報には名前、住所、住民登録番号、電話番号のほか、一部は家族構成なども含まれていた。

 韓国ではインターネット加入者が飽和状態となる中、新規業者の参入で顧客の取り合いが起きていることが個人情報流出の背景にあるとみられている。

400とはずがたり:2006/04/12(水) 05:06:23
<九州・沖縄>
苓北町は市外通話料扱いにして合併しなかったツケをおわすべし!

NTT西日本:天草地域で電話料金を一元化−−合併受け統一エリアに /熊本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060408-00000200-mailo-l43

 2市8町合併による天草市発足後も電話料金が市外扱いとなっている牛深地区(旧牛深市、旧河浦町)について、NTT西日本は、07年5月に料金を他の旧1市7町などと統一すると発表した。統一後は、上天草市の一部や苓北町を含む天草地方の大部分がひとつの料金エリアになり、平日昼間で3分間20円かかっていた牛深地区と同地区を除く天草市などとの通話料が3分8・5円となる。
 天草市の市外局番はすべて「0969」だが、NTTの市内通話料金で通話できる単位料金区域(MA)は現在、二つに分かれている。このため、約1万回線が登録する「牛深MA」と、旧本渡市など1市7町が属する「本渡MA」をまたいだ通話は市外局番からかける必要があり、料金も市外通話扱いで平日昼間3分間20円となっている。
 NTTは07年5月1日に牛深MAを廃止して本渡MAに統合し、計5万2000回線が登録する「天草MA」に改称。同日以降は、天草市内の通話に市外局番はいらなくなり、通話料も統一される。現在、本渡MAに含まれる上天草市の一部や苓北町への電話も市内扱いとなる。
 旧天草合併協議会は昨年7月「天草市民の一体性を高めるため必要」などとして、同支店に市内の料金区域の統一を要望していた。[門田陽介]

401とはずがたり:2006/04/15(土) 23:21:27
そんなもん子供向けのケータイに勉強を阻害する機能を削除するかロック出来る様にするかせなあかんやろ。携帯電話会社をPL法を盾に責任取らせよう♪

「子供GPSケータイ」大論争 教育の場には不要/登下校の安全確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000023-san-soci

爆発的売れ行き
 新入学シーズンにあわせ、今春相次いで発売された子供向け携帯電話が爆発的な売れ行きをみせている。人気の秘密はGPS(衛星利用測位システム)による子供の居場所確認などのサービス。子供が被害に遭う事件が多発する中、「安心」を買い求める保護者が後を絶たないからだ。ところがこの携帯、ゲームなどの機能も付いているため、学校などへの持ち込みには賛否両論。「登下校時にこそ持たせたい」との意見がある半面、「教育現場には不要」との声もあり、学校関係者は対応に頭を痛めている。(薮崎拓也)
 子供向け携帯は五歳から中学生が対象で、auとNTTドコモが今年二月下旬と三月初旬に相次いで発売。新規契約の店頭価格は一万−二万円で、他の携帯と変わらない。両社は「売れ行き台数は非公表」とするものの、連日数百件の問い合わせがあり、全国的に品薄状態という。
 また、六月に子供向けPHSを発売予定の玩具メーカー、バンダイも三月中旬から先行予約を開始したが、わずか半月で予定数をオーバー。同社の広報担当者は「目標の二十万台を軽く超える勢い。今年一番のヒットになりそう」と話す。
 人気の理由は防犯ブザーに加え、いずれの機種もGPSが搭載されていること。子供向け携帯は保護者が、いつでもインターネットで子供の居場所を確認したり、指定されたエリアを子供が通過したりすると、保護者に電子メールが自動送信されるサービスがGPSを通じてできる。
 さらにauは、事故や事件に遭遇したときに警備員を現場に急行させるほか、ドコモも六角形の特殊ネジを採用して電池を抜かれにくくしたり、電源が切られても現在地を知らせるメールが定期送信されるなど、子供の安全に配慮されている。
 ドコモ関西広報宣伝部は「開発には、一昨年の奈良県小一女児殺害事件などで被害者の携帯が悪用された反省点を生かした」と明かす。
 だが、“サービス”はこれだけではない。各機種にはアニメキャラクターのゲームや占い、辞書機能まで備わっているため、学校や塾への持ち込みには賛否両論がある。
 公立小中学校は一般的に「授業に不要」として携帯の持ち込みを原則禁止しているが、大阪市のある小学校では、子供向け携帯を持ってきた新一年生の保護者に注意したところ、「子供が最も事件に巻き込まれやすい登下校時に持たせなければ意味がない」と、反論されたという。
 また、大阪府和泉市のニュータウン地区の中学校では、保護者の意向を受けて数年前から携帯の持ち込みを限定容認。授業中は教職員が一括管理していたが、一部保護者から「校内で万一の事態が発生した場合、教職員が管理していると、子供の本当の居場所がつかめない」と要望が高まったという。この中学校の教頭は「気持ちは分かるが、子供にとってはおもちゃ。辞書機能を使ってテスト中にカンニングするおそれもある」と話す。
 大阪府教委小中学校課は子供向け携帯について、「子供が納得して持っているかどうかが重要」と指摘。「購入前に子供とよく話し合うべきではないか」としている。
(産経新聞) - 4月15日16時37分更新

406片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/22(土) 00:54:58
何をしたいのかがあんまりみえないんですよねー。

USEN社長:ライブドアの完全子会社化を検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060422k0000m020087000c.html

 有線放送最大手、USENの宇野康秀社長は21日会見し、提携関係にあるライブドアとの経営統合を検討していることを初めて表明した。宇野社長は「(USENとの)株式交換を軸に(完全子会社化を)検討している」と説明。ライブドア統合後のUSENが「(今期予想の約3倍にあたる)売上高5000億円規模のIT(情報技術)企業グループに発展する」との期待も示した。ただ、統合実現にはライブドア株主の同意が必要なため、「USEN自身の業績向上が不可欠」との厳しい見方もある。

 経営統合の時期については、「時期を区切っているわけではない」と明言を避けた。現在査定中のライブドアの資産を分析しながら、当面は、両社の事業の提携強化を優先して検討する意向だ。

 3月の業務提携発表以降両社は、約900万人の会員に無料動画配信サービス「GyaO(ギャオ)」を提供しているUSENのサイトと、500万人の会員がいるライブドアのポータルサイトの相互乗り入れや、顧客紹介による法人業務での連携などを進めてきた。しかし、統合の全体像を作るにはなお時間がかかりそうだ。

 ライブドアの完全子会社化については、USENの財務内容や収益力の強化が前提となりそうだ。現在、USENとライブドアに資本関係はなく、宇野社長が個人でライブドア株12.75%をフジテレビジョンから取得しただけ。筆頭株主は前社長の堀江貴文被告で、今月13日現在、海外ファンド4社が、計32%を保有している。

 こうした株主の支持を得るためには、05年8月末時点で、1400億円近い有利子負債の削減や売上高、利益の増加が不可欠だ。

 しかし、中核事業の「ギャオ」は、加入者数拡大に向けた設備投資や広告宣伝費がかさむ一方で、収益源として期待した広告受注は想定通り取りきれていない。宇野社長はこの点について「900万人の会員を獲得し、ネット配信の市場で圧倒的ナンバーワンの地位にある。地域別や男女別の広告メニューを開発しており、今後は収益にも反映してくる」と先行きの自信を示した。

 ギャオをはじめとしたUSENの事業の成長ぶりが、経営統合の行方を左右しそうだ。【工藤昭久、森有正】

毎日新聞 2006年4月21日 20時41分 (最終更新時間 4月21日 23時04分)

407とはずがたり:2006/05/10(水) 05:00:42
気付けばBBフォンとボーダユーザー。併用割引導入してくれ

ソフトバンク:通信「新ブランド」携帯などサービス統一へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060507k0000m020109000c.html

 ボーダフォンを買収したソフトバンクは、携帯電話や固定電話、高速大容量のブロードバンド(BB)通信など、グループが展開する通信サービスを新ブランドに統一する方針を明らかにした。ブランド名はグループ名「ソフトバンク」をベースに、携帯なら「ソフトバンク(SB)モバイル」などとする方向で調整している。また、携帯、固定、BBサービスをまとめて使う契約者への特別な料金割引や、料金明細の一本化で利便性向上を図る方針だ。

 携帯電話会社を変えても同じ番号がそのまま使える「番号ポータビリティー(持ち運び)制度」が発足する11月には、新ブランドによる統一的なサービスをスタートさせる考え。

 ソフトバンクグループの通信事業は現在▽固定電話の日本テレコム(約470万回線)▽非対称デジタル加入者線(ADSL)によるヤフーBB(約500万回線)▽携帯電話のボーダフォン(1520万台)の3本柱。

 ブランドが分かれているのは、企業の買収・合併(M&A)戦略で通信事業を拡大してきたためだが、ボーダフォン買収でNTTグループなどにも対抗できる体制を整えたソフトバンクは「顧客の囲い込みや拡大には、統一ブランドと融合サービスが不可欠」(幹部)と判断。インターネット検索最大手のヤフーも含め「固定から携帯、インターネットのすべてを併せ持つ総合情報通信会社」(孫正義社長)として、新ブランドをアピールすることにした。[工藤昭久]
毎日新聞 2006年5月7日 3時00分

409とはずがたり:2006/05/30(火) 20:26:01
英ボーダフォン、3兆円の赤字 ドイツ事業が不振
2006年05月30日19時38分
http://www.asahi.com/business/update/0530/115.html

 英携帯電話大手ボーダフォン・グループが30日発表した06年3月期決算は、ドイツ事業の不振などで税引き前損益が148億5300万ポンド(約3兆1000億円)の巨額赤字となった。経営陣は約400人の人員削減や、日本法人売却益の株主還元積み増しで経営責任の追及をかわす構えだ。

 売上高は293億5000万ポンドで前期比10.0%増えた。だが、00年の独マンネスマン買収で得たドイツ市場に加え、イタリアやスウェーデンでの事業展開が期待はずれで、計235億ポンドを減損処理した。

 一方、日本法人をソフトバンクに売却した際などの株主還元分を60億ポンドから90億ポンドに引き上げる。前年に比べ5割近い増配にも踏み切る。売却観測があった米携帯電話会社ベライゾン・ワイヤレス株は、保有を継続すると表明した。

411とはずがたり:2006/06/06(火) 10:57:06

通信インフラ機器の ADC と Andrew、合併で業界有数の大手に
http://japan.internet.com/finanews/20060601/12.html
著者: internetnews.com Staff
▼2006年6月1日 13:30 付の記事
■海外internet.com発の記事

通信業界では合併による再編が止まる気配を見せない。有線/無線を含む幅広い通信ネットワークインフラ機器とサービスを手がける ADC Telecommunications (NASDAQ:ADCT) は5月31日、同じく通信ネットワーク機器メーカーの Andrew (NASDAQ:ANDW) を買収すると発表した。買収は株式交換によって行ない、交換比率は Andrew 株1株に対し、ADC 株0.57株だ。金額にすると、5月30日の終値計算でおよそ20億ドル相当となる。

合併により、年間売上が約33億ドルに及ぶ、有線/無線インフラソリューション最大手クラスの企業が生まれる。合併後、Andrew は ADC の完全子会社になる。合併後新会社の持ち株比率は、Andrew 株主分が44%、ADC 株主分が56%だという。

新会社は ADC Andrew という名称になる予定だ。両社は合併による相乗効果によって、新会社発足後3年目に年間の税引前利益が7000万ドルないし8000万ドルになるとの見通しを示した。

ADC の CEO、Robert Switz 氏は同日の会見で、通信市場の状況について「顧客基盤が1つになりつつある」と語った。今回の合併も、通信業界の再編進行を示すものだ。昨年には SBC による AT&T 買収が完了し、今年はVerizon と MCI の合併手続きも完了している。

ADC Andrew の CEO に就任する予定の Switz 氏はアナリストに対し、有線/無線サービスが新会社の優位性になると語った。

また Andrew の CEO、Ralph Faison 氏は、次のように述べた。「通信サービスプロバイダと通信機器サプライヤの間で、グローバル化と整理統合が加速していることから、われわれの力を1つにするには今が最適だ」

今回の発表では、新会社の事業内容について見通しを示している。まず事業別の顧客比率は、約44%が無線関連顧客、約24%が OEM 顧客、約23%が有線関連顧客、約6%が企業顧客としている。

次に地域別の年間売上比率は、米国およびカナダが約53%で最も大きく、続いてヨーロッパ/中東/アフリカ地域の約29%、そしてアジア太平洋地域が11%、ラテンアメリカ地域は7%になるという。Switz 氏は、「アジア市場において、今までよりもはるかに有利な位置につくことができる」と語った。

413とはずがたり:2006/06/11(日) 08:22:04
なんと,利用してたのに。しかも平成電電系だったか!

平成18年6月7日
お客様各位

平成電電株式会社
破産管財人 河野 玄逸
事業譲渡契約締結のお知らせ

日頃より弊社サービスに格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。

弊社におきましては、平成18年4月18日の民事再生手続廃止以後 お客様へのサービスの継続に向けて、関係事業者との折衝を進めてまいりましたが、本日、
日本テレコム株式会社と事業譲渡契約を締結いたしました。

現在弊社が提供しております電気通信サービスは、日本テレコム株式会社へすべて譲渡されることになります。なお、譲渡実行日は平成18年6月16日を予定しておりますが、諸事情により譲渡実行日を変更する可能性がございます。

なお、本日、日本テレコム株式会社への全部事業譲渡に際し、平成電電株式会社は、東京地方裁判所より破産手続開始決定を受け、当職が破産管財人に選任されました。

サービス名: freemail
ご案内ホームページ: http://www.freemail.ne.jp/
お問合せ窓口: メール/support@freemail.ne.jp

http://www.freemail.ne.jp/news20060607.html
以上

414とはずがたり:2006/06/29(木) 00:27:43
自民党ばっか支持するからこのていたらくぶりなんだよ!
それにしても森有正氏は鹿児島藩士で文部大臣とかやった森有礼の末裔かなんかですかね??

ブロードバンド:ゼロ地域世帯比率、ワースト1位は鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060628k0000m020073000c.html
 総務省は27日、インターネットのブロードバンド(高速大容量)サービスの都道府県別世帯普及率(今年3月末時点)調査結果を発表した。

 同サービスを受けられない「ブロードバンド・ゼロ地域」の世帯比率は、鹿児島が23.8%でワースト1位。以下、岩手(22.2%)、高知(19.5%)、秋田(17.3%)、新潟(15.3%)と続いた。鹿児島や新潟の離島を中心とした全国39市町村では、市町村がまるごと「ブロードバンド・ゼロ地域」だった。

 一方、「ゼロ地域」世帯が少ないブロードバンド先進地域ベスト5は、大阪(0.1%)、富山(0.2%)、東京(0.3%)、三重(0.4%)、神奈川(1.0%)だった。

 政府が目標とする2010年度までに全国ベースでの「ブロードバンド・ゼロ地域解消」の達成には、民間事業者では採算が合わない山間部や離島対策が課題。総務省は国や都道府県、通信事業者が連携し、地域ごとの詳細な整備計画(ロードマップ)を策定する方針だ。[森有正]
毎日新聞 2006年6月27日 20時16分

416とはずがたり:2006/07/29(土) 11:59:41
此処迄酷評されちゃうとねぇ>「企業の歴史の中で最悪の合併の一つ」
失望と不満を認めながらもそれでも名案と言い切っちゃうのもどうなの??

AOL共同創業者、タイム・ワーナーとの合併についてTV番組で謝罪
2006年07月25日15時55分
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607250052.html

 [ニューヨーク 24日 ロイター] 米AOLの共同創業者であるスティーブ・ケース氏は、28日放映予定のジャーナリスト、チャーリー・ローズ氏とのインタビュー番組で、2001年のAOLとタイム・ワーナーの合併について「申し訳なかった」と謝罪した。

 同氏は03年にAOLタイム・ワーナー(当時)の会長を辞め、05年には取締役会からも完全に退いた。ケース氏は「合併に踏み切ったことを申し訳なく思っている」と語った。

 両社の合併は企業の歴史の中で最悪の合併の一つと評されており、合併によって約2000億ドルの時価総額が失われた。

 ただ同氏は「当時われわれ全員が望んだ方向に事態が進展しなかったことには失望と不満を覚えている」としながらも、合併は「名案」だったと今なお思っていると述べた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AOL

AOL(エーオーエル)は、パソコン通信及びインターネット接続サービスを提供するアメリカのLLCのAOL LLCのこと。また、同社が運営するサービス名称でもある。同社のサービスの会員は約3,000万人で、世界最大のインターネット接続サービスである。同じくAOLが提供するAOL Instant Messenger。

独自の接続ソフトを提供しており、スクリーンネームと呼ばれる、任意で決められるユーザー名を使用してAOL独自のコンテンツを使用したり、AOL会員同士とのコミュニケーションなどができる。

1997年9月にCompuServeを、1998年にネットスケープ・コミュニケーションズ社を買収。また、2001年に米TimeWarner(CNNやワーナー・ブラザーズ等を傘下に持つ)を買収し、世界最大の複合企業体になったが、ネットバブルの崩壊とともに急速に輝きを失い、2003年AOLを社名から外されることとなる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ネットスケープ・コミュニケーションズ

当初、機能に制限を設けたWebブラウザであるNetscape Navigatorを無料配布し、機能制限のない製品版の購入を促す戦略をとった。事業が成功し、株式公開時に市場が白熱した話は有名である。この後にWorld Wide Webの利用が爆発的に拡大した。

しかし、Microsoft Windowsが登場すると、抱き合わせのInternet Explorerは比例的にシェアを伸ばす。一方でネットスケープ社では、なおも有料販売モデルに固執し、ユーザーの離反を招く。完全無料化の後も、新バージョンが欠陥だらけで使える代物ではなかった問題が発生。Windowsとの相性の悪さ、初心者を戸惑わせる複雑な設定項目なども敬遠され、Webブラウザとしての競争力を失ったことで最終的にシェアは数パーセントにまで落ち込んだ。

418とはずがたり:2006/08/03(木) 11:51:52

ソフトバンクも北尾氏の顔立てながらやるのやりにくそうだったもんねぇ

ソフトバンク 全SBI株売却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000008-san-bus_all

 ソフトバンクと、傘下にあった金融グループのSBIホールディングスは2日、資本関係を解消したとそれぞれ発表した。
 ソフトバンクは保有するSBI株すべてをゴールドマン・サックス証券に売却し、売却益を借入金の返済、携帯電話事業などに充てる。ソフトバンクは赤字が続いたうえに最近も大型買収を手がけており、SBIは「資本関係がない方が、信用の重要な金融事業に良いと判断した」としている。
 ソフトバンクは1日、議決権ベースで約7%分のSBI株を約500億円でSBIなどに売却し、保有比率が約19%になっていた。
(産経新聞) - 8月3日8時2分更新

421とはずがたり:2006/08/12(土) 13:48:47
>>420-421

■パソコンへの対応ではauに軍配

 NTTドコモが対応機種を発売したことで、「ケータイで着うたフルが聴ける」という意味ではauと同じ土俵に立ったように見える。しかし、ユーザーの立場から見ると、両社が大きく違うのがパソコンへの対応だ。

 auでは携帯電話とパソコンの両方で音楽が楽しめるサービス「au LISTEN MOBILE SERVICE(auリッスンモバイルサービス、リスモ)」を展開。携帯電話でダウンロードした「着うたフル」のデータをパソコンにも保存しておくことができる。さらに、パソコンで購入した「着うたフル」の楽曲を携帯電話でも聴くことも可能だ。携帯電話とパソコンがつながり、データの受け渡しもスムーズだ。すべての機種で同じ管理ソフト、同じファイル形式を採用しているため、機種変更の際も音楽データをそのまま引き継げる。

 一方、NTTドコモの場合、携帯電話でダウンロードした「着うたフル」のデータをパソコンで管理するという環境は整っていない。携帯電話を紛失した場合などは、「着うたフル」のデータを復活させるのは難しい。

 「902iS」シリーズでは「着うたフル」以外にも、パソコンでファイル方式を変換したデータも再生できることを売りにしているが、音楽データを管理するパソコンソフトがバラバラで統一されていない。機種変更した場合、対応ソフトが異なると、改めてファイル方式を変換し直さなければならない可能性もある。

 NTTドコモでは、インターネット上の音楽配信サイトで購入した楽曲データ(WMA方式対応)を再生できる「F902iS」も登場した。今秋、ナップスターが定額制によるパソコン向け音楽配信サービスを開始する計画で、「F902iS」がその対応機種となっているが、「F902iS」は逆に「着うたフル」には非対応。auのように携帯電話でもパソコンでも楽曲データを購入する、といった使い方は全くできない。

 「P902iS」などでは「SDオーディオ」というファイル形式を採用しており、同方式を採用したパソコン向けの音楽配信サイトもあるが、提供楽曲の種類が少ないのが難点だ。

■携帯電話が「iPod」を超える条件

 「パソコンで管理する音楽を携帯端末で聴ける」というだけでは、米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod」と何ら変わりはない。むしろ、ハードディスクなどの大容量の記憶媒体を積んでいないのだから、携帯電話は不利な立場にある。携帯電話で音楽機能を訴求するならば、「ケータイで場所を選ばず楽曲をダウンロードして購入でき、しかもパソコンでも楽曲管理ができる」といったサービスを一貫して利用できるような、「iPod」にはできない芸当が必要だ。そうなるといまのところ、「iPod」に対抗し得るのもauの携帯電話のみということになってしまうだろう。

424とはずがたり:2006/08/19(土) 17:53:14
打倒YouTubeへ,Googleが編み出した必殺技とは
http://blog.news.goo.ne.jp/article/23f7e4b84d7b7cd9/?c=3
メディア・パブ 2006年8月12日

ネット企業のトップランナーとして独走態勢に入ったGoogle。怖い者なしに思える同社だが,最近気になるサイトが浮上してきた。急伸するMySpaceとYouTubeである。そこでまず,MySpaceとは検索・広告ビジネスでガッチリ手を組むことになった。残るは,YouTube対策である。

 これからが本格的なブロードバンドサービス時代である。Googleとしては,どうしてもビデオポータルでも優位に展開したい。ハリウッド映画会社やTV局との連携も急いでいる。ところが,ビデオ共有やビデオ検索をベースにしたビデオポータル競争においては,新興のYouTubeの勢いに押され気味である。利用者数で差を広げられているのだ。今のうちに,YouTubeを叩いておかなければ・・・。

 そこでYouTube打倒とばかりに,Googleが必殺技を仕掛けてきた。米国時間9日に,Googleのホームページが突然変わったのだ。GoogleのホープページといえばGoogle検索ページである。米国の検索件数で60%のシェアを占めることからも明らかに,もの凄い数の人が訪問するページである。そのページからGoogle Videoの検索が直ぐに行えるようになったのだ。

 Googleのホームページ(トップページ)では,Web検索やイメージ検索など,主要な検索を実施できるようになっている。だが,Googleは多種の検索サービスを揃えており,トップページから検索できるサービスは数種に限定される。9日以前は,Video検索が表示されていなかったのだ。ところが9日になると,商品検索の“Froogle”が追い出され,その代わりにビデオ検索の“Video”が登場していたのだ。

 とたんに,Google Videoの訪問者数が急増するのは間違いない。Hitwiseの測定でも,以下のグラフで示すように,“Video”サイトへの訪問数がいきなり2倍以上に急増し,逆に“Froogle”サイトの訪問者数が減り始めている。Googleホームページからの誘導は効果抜群である。

 YouTubeとの勝負でのポイントは,Google Videoサイトにユーザーが閲覧したいビデオが揃っているかどうかである。危なっかしいビデオを楽しみにしているYouTubeファンを引き寄せることができるのだろうか。

425とはずがたり:2006/08/24(木) 02:02:16

グーグル:「Gメール」一般開放へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060824k0000m020112000c.html

 インターネット検索大手のグーグルは23日、インターネット閲覧ソフト(ブラウザー)を使って電子メールを送受信できる無料サービス「ジー(G)メール」をだれでも利用できる登録制に改め、一般に開放すると発表した。これまでは、同メールの利用者から紹介のメールを受け取った人しか新規利用できなかった。

 「Gメール」サービスは英語や中国語など約40の言語で提供されており、一般開放されるのはオーストラリアやニュージーランドに次いで3カ国目。グーグルは、今回の一般公開でGメールサービスの普及を促し、インターネット検索ページの閲覧率引き上げを狙う。

 「Gメール」は04年4月からアメリカでサービスを開始。グーグルの高度な検索機能を活用し、受信したメールの区分けや整理が効率的に行えるのが売り物で、05年4月から「日本語版」を提供している。[森有正]

毎日新聞 2006年8月23日 20時41分

426とはずがたり:2006/08/24(木) 02:02:52
>>425
昨日だか一昨日だかに紹介されて入ったのだけど・・

427とはずがたり:2006/08/24(木) 02:47:54

グーグル、無料メールで日本本格参入 対ヤフーの切り札
http://www.asahi.com/business/update/0823/124.html
2006年08月23日23時55分

 米グーグルは23日、日本で無料のウェブメールサービスに本格参入した。利用者は大容量のメールをグーグルのサーバーに保存できる一方、グーグルは利用者にメールとともに広告を送りつける仕組み。検索サービスで全世界では圧倒的なシェアをもつグーグルだが、日本では利用者がヤフーの半分以下で、無料メールの提供によって巻き返しを狙っている。

 無料メール「Gmail(ジーメール)」は04年に米国でサービスを始め、日本では05年4月にテスト運用を開始。既存利用者から招待を受けると利用できる仕組みだったが、23日から自分の名前を登録するだけで利用可能になった。

 メールソフトは不要で、ウェブサイト閲覧画面上でメールをやりとりする。メールの保存容量は2.7ギガバイトと業界最大で、文章だけのメールなら数十万件は保存可能。画像などのファイルも添付でき、迷惑メールやコンピューターウイルスの遮断機能もついている。全世界で数千万人がすでに使っているという。

 グーグルの収入源はメール画面に現れる広告。メールの中身をコンピューターが自動解析し、関連広告が送り込まれる。同社は「人間がメールの中身を見るわけでなく、利用前に承諾を得る手続きも踏むので、電気通信事業法などには抵触しない」としている。

 ウェブメールサービスは、日本ではヤフーが約1200万人の会員をもち首位。マイクロソフト(MS)が約610万人で続く。MSはこれまで容量250メガの「Hotmail」が主力だったが、今年6月から容量2ギガの「Windows Liveメール」を本格運用。グーグルを交えた三つどもえの競争となりそうだ。

 ヤフーは、オークションなど会員登録が必要なサービスが多く、顧客を囲い込んで様々なサービスを提供している。グーグルにとって無料メールは登録会員を増やす大きな手段となる。

 さらに無料メールを使うと検索の精度も上がる。グーグルは、メール内容を解析して利用者の関心分野を読み取ることで、一人一人に合った検索結果を表示する試みを始めている。

428とはずがたり:2006/08/25(金) 23:48:47
通話料なんて前世紀の遺物だ。

携帯電話に定額IP化の波 米で「スカイプ」搭載型発売
2006年08月25日21時36分
http://www.asahi.com/business/update/0825/162.html

 話した分だけ払う携帯電話の通話料制度が、遠からずなくなる――。そんな「未来図」が通信業界でささやかれ出した。インターネットでデータを運ぶように音声を伝えるIP(インターネット・プロトコル)電話技術が、これまでの「通話時間で稼ぐ」という発想を吹き飛ばしかねないからで、既存の携帯電話会社の幹部たちは不安げだ。

 ●将来は定額化?

 米カリフォルニアのIT(情報技術)企業、ネットギアが今月売り出した携帯電話が注目を浴びている。無料でIP電話をかけられるパソコンソフト「スカイプ」を搭載し、自宅や会社、駅や喫茶店などの無線LANを通じておしゃべりができる。日本での発売は未定だが、日本支社にも「工場のなかでの連絡に使えないか」などの問い合わせが相次いでいる。林田直樹支社長は「いずれ、携帯電話における『台風の目』になる」と話す。

 無料IP電話の代名詞となったスカイプは電話の概念をがらりと変えた。ADSLなどのブロードバンド(高速大容量回線)、それにイヤホン付きマイクがあれば、自分のパソコンからデータを送るのと同じようにおしゃべりができる。スカイプ同士の通話は無料だし、国内外の一般電話にも市内通話程度の料金でかけられる。すでに世界で1億人が使う。

 その舞台が「無線」へと広がり始めた。ドイツの携帯電話3位のイープラスは昨年10月、携帯の電波でスカイプが使えるサービスを開始。月額39.95ユーロ(約5900円)の定額データ料金を払えばスカイプ同士の会話は無料だ。欧州や香港で営業する携帯電話会社・ハチソンも参入予定だ。

 こうした動きに、日本の業界トップ、NTTドコモの中村維夫社長は「このままスカイプが入ってくると、携帯電話会社(の収益)はダメになるかもしれない」と警戒感を隠さない。

 ●周波数確保など課題も

 日本の携帯電話市場は電話会社が強い主導権を持つ点が国際的に際立つ。料金設定から端末作りまでコントロールして収益基盤を築いている。

 ただ、固定電話では、電話会社の主導権はすでに低下している。ネット接続業者などが提供するIP電話は、スカイプのように無料とまではいかなくとも、長距離でも低料金で通話できるため、電話会社の売り上げを圧迫。携帯でもIP電話が広がれば、似たような事態がありうる。想定されるのは、データ通信のような定額料金への移行を余儀なくされる可能性だ。「いまのビジネスモデルが破綻(はたん)してしまうかもしれない」(KDDI幹部)という。

 小さなほころびが、すでにみえている。

 PHS最大手のウィルコムが昨年発売した「W―ZERO3(ダブリューゼロスリー)」は、PHSながらパソコンに近い機能を持ち、スカイプも利用者がダウンロードできる。発売直後に買い、海外出張の際に日本とのやりとりで重宝したという東京都在住の男性(28)は「音はやや遅れるが、職場に用件を伝えるのには十分」。ウィルコムは「お勧めしていないが、拒否はできない」(営業開発部)と言う。

 通信ベンチャーのアイピーモバイルは、07年に東京都心で月額5000円の無線データ通信サービスを始めるが、IP携帯電話も使えそうだ。

 大手携帯電話会社の心の支えは、IP携帯電話の使い勝手がまだまだ一般の携帯電話に及ばないとみられることだ。無線LANが使える場所は限られ、携帯電波に乗せようとすれば周波数に余裕が必要。「電波は有限。割り当てを決める総務省が非効率な使い方を許すはずがない」(携帯電話会社幹部)とみる。

 ただ、携帯電話会社自体が、効率化のために骨格のネットワークをどんどんIP化している。KDDIは08年、ドコモは10年ごろには全面IP化の予定で、携帯電話端末だけを従来の仕組みにとどめておくことができるかどうか。次世代携帯電話のソフトウエア開発を手がけるソフトフロント(本社・札幌市)の阪口克彦社長は「海外では端末も含めたIP化を前提に開発が進む。このままでは日本が乗り遅れてしまうのでは」と話す。

 NTTドコモのある幹部は言う。「好むと好まざるとにかかわらず技術は進む。携帯でも定額料金が主流になる時が来るだろう。どうやってビジネスモデルをつくるか、いまから考えないと」

431とはずがたり:2006/09/07(木) 18:39:51
なんでネットの新聞記事ってurlを大文字で書くんだろ。新聞では小文字では読みにくくて性がないと思うけど。新聞の原稿の記事をそのままうpしてると言う事か?

200年分の記事を検索、米グーグルがサービス開始
2006年09月07日12時45分
http://www.asahi.com/international/update/0907/016.html

 米インターネット検索大手グーグルは6日、過去200年に及ぶ新聞や雑誌の主要記事を検索できる新サービスを始めた。米ニューヨーク・タイムズやウォールストリート・ジャーナル、タイム誌、英ガーディアンなどが検索対象で、米英メディアが報じた歴史的な記事を瞬時に取り出すことができる。

 新サービスでは、検索したい記事のキーワードを入れると、関連記事の見出しが年代順に表示され、読みたい記事が引き出せる。例えば「ジャパン、パールハーバー(真珠湾)」で検索すると、1941年12月の真珠湾攻撃を報じるタイム誌の記事などが表示される。1861年に起きた米国の「南北戦争」も、入力すれば当時のニューヨーク・タイムズの記事などが出てくる。

 一部の記事は1本5ドル(約580円)前後の料金を取る。ほかは広告を掲載することなどで無料となる。当初の検索対象は英語メディアだけだが、今後はほかの言語でも実施する計画という。これまでは過去30日分の記事しか掲載していなかった。

 検索は、グーグル・ニュースの「ニュース・アーカイブ・サーチ」(http://news.google.co.jp/archivesearch)で。

434片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/18(月) 04:26:23
ネットの完全定額制もはや限界 事業者ら適正コスト検討
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200609140007a.nwc

 月額5000円ほどで完全定額制が当たり前のブロードバンド(高速大容量)通信料が、利用量の多いユーザーについて、値上げや追加料金支払いが避けられない見通しとなってきた。

 動画配信の急速な普及などによる通信量増大でネットワークの設備増強が必要なうえ、通信各社が構築を進める次世代ネットワークでは高品質な動画配信などの視聴に付加料金が必要になる可能性が高いため。総務省の「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方に関する懇談会」が13日にまとめた最終報告書「新競争促進プログラム2010」で、こうした追加料金徴収の妥当性についても議論が必要と指摘された。

 これを受け同省は10月中に「適正なコスト負担のあり方に関する検討会」を設置する予定。NTTなどの通信事業者に加え、大手・中小のインターネット接続事業者(ISP)、USENやグーグルといったコンテンツ(情報の内容)やネットサービス提供事業者が参加する見通しで、来年7月までにコスト負担のあり方について結論を出す。

 日本は大容量の光ファイバー通信サービス利用者が600万件に達するなど、世界でも突出して格安のブロードバンド環境が普及。これによりウィニーで注目されたファイル交換ソフトなどで個人がやり取りする画像や動画ファイルなどの通信量が爆発的に増加しているほか、USENの「(GyaO(ギャオ)」など無料ネット放送や音楽配信サービスなどによる通信量の増加も加速している。

 こうした通信量の増大により、通信会社の回線容量は徐々に逼迫(ひっぱく)する事態に直面。インターネット接続事業者(ISP)の設備増強が追いつかない状況となってきた。

 このため、ISP間のネットワーク接続料が急激に上昇するケースも出現。中小のISPでは経営困難に陥るケースも顕在化しており、コスト回収手法が課題になりつつある。

 ブロードバンド大国となった日本が世界に先がけて直面している課題だけに、今後の検討内容は「欧米、中国にも影響を及ぼす」(同省懇談会座長・林敏彦放送大学教授)こととなりそうだ。

435とはずがたり:2006/09/27(水) 04:40:15
グーグルのシェアはわずか5%--韓国の外国企業はなぜ苦戦する? (CNET Japan)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/google/story/20060926cnet20246947/

 「google(ググる)」という動詞さえも生んでしまうほど、欧米では圧倒的な支持を得ているGoogle。日本では若干苦戦しているとも言われるが、それでも占有率が3割は占めているというからましな方だ。というのは、実は韓国ではさらに苦戦しているからだ。

 Googleは世界で60〜70%の占有率を確保しているが、韓国内では5%程度の占有率しかない。NHNのNaver、Daum CommunicationsのDaumなど、韓国のポータルサイトが市場を占有しているためだ。

 検索サイトだけではない。例えば1例としてワクチンソフトでも、日本ではSymantecやTrend Microが世界的な企業が39%、24%という占有率のデータがBCNランキングにはあるが、韓国ではアンラボが60〜70%の市場占有率を確保しており、SymantecやTrend Microはそれぞれ13%、5%台という微々たる占有率にとどまっている。つまり、韓国におけるインターネットのサービスや関連商品の市場は全体的に、外国企業よりも韓国企業が強いという傾向があるのだ。

 ではなぜ韓国では外国企業が苦戦を強いられるだろうか。それについては様々な見方があるのだが、その1つとして韓国企業は自国のネティズンの嗜好を実によくとらえ、それに合わせた独自のサービスを多く提供していることが挙げられる。

 例えば韓国で人気を集めているUCC(User Created Contents)にしてもそうだ。UCCとはユーザーが直接撮影・編集を行った動画などのコンテンツを指し、You Tubeのようなウェブサイトにこれをアップロードして楽しむという方法が流行している。

 このUCCサービスにしても、韓国企業はひと手間加える。単にUCCをネティズンの好きなようにアップロードさせるのではなく、輪に加わって他の人と共有することを好むという韓国人の特性に合わせ、参加を促すようなしかけを作り、ユーザーをそこへ引き入れるのだ。

 例えばDaumのニュースコーナー「Media Daum」には一般人による「ブロガー記者団」がおり、自身のブログにアップロードしたUCC記事をDaumのニュース枠と連動し大々的に見せることができる。これによりブログにたくさんの人が訪れコメントやトラックバックをつけたりして活性化するのと同時にニュース枠も充実する。同時に優れたニュースを提供したブロガーの記事はニュースカテゴリで大きく紹介し、賞金も授与して参加動機を存分に与える。

 個人の好みに合わせてウェブサイトの配置を変えられるなど、企業が与えるばかりでなくネティズン主体でウェブを作りコンテンツを生成していく「Web2.0」。この代表的サービスとしてUCCは韓国でも注目度が高いのだが、UCCコンテンツは自分で作るが参加機会は企業側から与えられるという、半自主的なその特徴から専門家たちは、韓国のWeb2.0は韓国の特性を加味した「Web1.5」という分析をしている。

 検索語を入力すれば、それに関する情報がカテゴリ別に網羅されて出てくるNaver独自の検索方法や、無料で電子メールアドレスを提供する「Daum Hanmail」などはいずれもインターネット草創期に提供が開始されたが、それらは当時の韓国市場に大きなインパクトを与え、それがそのままインターネットのトップブランドとして定着した。

 韓国企業は、ネティズンの心の機微にずばり応えるような新しくユニークなサービスを提供する。それは世界的傾向と異なる場合もあるが、韓国ネティズンには的を得たサービスとなりうる。そこで絶大な信頼を得ると、次には市場を作り上げていく力をも持つようになる。韓国企業の力やそれに対するネティズンの信頼が、独特な韓国市場を作っているようだ。

 ところで最近、Googleが韓国支社を設立するかどうか、という記事が韓国のマスコミを賑わせている。Googleの真意はどうあれ、もし支社を設立して本格進出すれば、韓国企業も現状に甘んじていられないことは確かで、業界ではある程度の緊張感を持って状況を見守っている。
[ 2006年9月26日13時34分 ]

437とはずがたり:2006/10/01(日) 22:35:18

ISDNからADSLへの移行でこけたNTTは光への対応は盤石ですからねぇ。KDDIもがんがれ

KDDI・東電、NTT追撃へ一歩 光通信事業を東電から買収へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061001-00000001-fsi-bus_all

 ■次は関電、中部電力か

 「まだずいぶん開きがある」

 光通信事業の統合で基本合意していたKDDIと東京電力だが、交渉期限の9月末まであと1週間という段階で、東電首脳はまだ光ファイバー通信事業の売却額が折り合っていないことを認めていた。

 期限ぎりぎりの29日もKDDIの小野寺正社長、東電の勝俣恒久社長はトップ会談を開催。直接金額交渉に当たり、ようやく期限延長という事態は免れ、両社は大筋合意に至った。しかし、なお微妙な金額差を埋める作業を進めており、正式発表は今月第2週以降にずれ込む見通しという。

 両社は今年4月、来年1月に光ファイバー通信事業をKDDIに統合することを発表。9月末までに売却額を決めるとしていた。当初から売却額は1000億円超という見通しだったが、少しでも安く買いたいKDDIと、高く売りたい東電の溝はなかなか埋まらなかった。

 さらに通信サービス用と電力事業の保安用という光ファイバー資産の切り分けや、東電の通信事業に従事する人員の問題など細かい課題も障害となった。

 新株発行による売却で新たにKDDIの大株主となる東電と、KDDIの既存大株主であるトヨタ、京セラとの調整も必要だった。

 タフな交渉とはなったが、KDDIとしてはようやく約10万キロメートルにおよぶ光ファイバー資産を手に入れ、NTTの独壇場だった固定通信事業のインフラ市場に本格参入したことになる。

 小野寺正社長は、「他の電力会社からも通信事業売却の相談がある」としており、東電との交渉がまとまり次第、本格的な話し合いに移行させる意欲を示す。まずは市場規模の大きい関西電力、中部電力との交渉入りが有力だ。

 光ファイバー事業で他社を寄せ付けないNTTは、6月末の市場シェアを3月末から2%伸ばし、64・6%と7割をうかがう勢い。東電を含む電力系事業者全体でシェアはやっと15・6%。KDDI単独では2%程度とみられ、電力系事業者全体との合計でも20%に届かず、劣勢は変わらない。

 しかし、9月に光ファイバーによるIP電話で大規模な障害を起こすなど、NTTが必ずしも盤石とはかぎらない。KDDIとしては、電力系事業者のほか、ケーブルテレビ勢とも協力、絶好調の携帯電話との融合サービスを提供するなどしてNTT追い上げを図る。(池誠二郎)
(フジサンケイ ビジネスアイ) - 10月1日8時32分更新

438とはずがたり:2006/10/05(木) 01:37:22
中途半端なことやってもね・・。しかし意気や佳し。

「日の丸」検索エンジン、グーグルに対抗 厳しい指摘も
2006年10月04日22時57分
http://www.asahi.com/life/update/1004/013.html

 経済産業省が後押しする「次世代検索エンジン」の共同開発プロジェクトが動き出した。千葉市の幕張メッセで3日から開催中のIT(情報技術)展示会「CEATEC(シーテック)JAPAN」では、プロジェクトの参加企業が最先端の検索技術を披露した。検索界の王者グーグルをはじめとする米国勢に対抗し、3年後の実用化を目指しているが、責任があいまいになりがちな国主導の寄り合い所帯が、スピード勝負のIT分野で勝ち残るのは容易ではない。

 「情報大航海」。そんな看板を掲げたCEATEC会場の一角では、IT大手の富士通、NTTレゾナント、早稲田大、東京大など10の企業・大学・法人が研究中の検索技術を展示している。大仰な看板は、この官民共同の開発計画を呼びかけた経産省のネーミング。膨大な情報が蓄積されたインターネットから好きなサイトや映像、音楽などを探し出す検索エンジンは「情報の大海原を航海する羅針盤」という意味を込めている。

 会場では富士通が映像の検索技術を披露。ネット上にある「カバン」の写真を集め、瞬時に色や形の似たカバンを分類して表示した。この技術を応用すれば、テレビの画像をリモコンで検索し、欲しい商品を選んでネットショッピングを楽しむことも可能という。担当の研究員は「映像検索の分野では、グーグルも画期的な方式が開発できていない。どの企業にもチャンスがある」と、今後の開発成果に期待を寄せる。

 検索エンジンは現在、文字で検索するシステムが一般的。グーグル、ヤフー、マイクロソフトの米3社が9割程度のシェアを握っている。

 そこで経産省は今年7月、今後普及が見込まれている画像など文字以外による次世代検索エンジンを官民共同で開発し、巻き返しを図ろうと、共同開発に取り組む産学の連合体を発足。参加団体は8月末現在、大学や電機、通信、ネットといった関係企業など計56団体に上る。

 年内に計画を具体化し、事業主体を確定。開発費の一部を経産省が助成する方針で、07年度予算の概算要求に50億円を計上した。官民の総投資額は今後3年間で約300億円に上る見込みだ。

 ただ、官民相乗りのプロジェクトでは、80年代の学習能力を持った第5世代コンピューター開発や、ソフトウエアの効率的な開発を目指した「シグマ計画」など多額の資金をつぎ込みながら失敗したものが多い。政府内からも成果を疑う声が出ている。

 実際、グーグルは今年上半期だけで新しいウェブサービスの研究開発費に5億2915万ドル(約625億円)を投入。マイクロソフトも今期の研究開発費65億ドル(7677億円)のうち、「検索分野にはかなり力を入れる」(同社日本法人)と、ケタ違いの開発費を投入している。「日の丸検索エンジン」の先行きは険しそうだ。

439とはずがたり:2006/10/11(水) 00:30:44

<グーグル>米最大手の動画投稿ユーチューブを買収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061010-00000107-mai-bus_all

 米インターネット検索大手グーグルは9日、米動画投稿サイト運営の最大手ユーチューブを16億5000万ドル(約1960億円)で買収すると発表した。買収は株式交換方式で行われ、年内に買収手続きを完了する予定。ユーチューブは利用者が自作ビデオや録画したテレビ番組などを投稿し無料閲覧できる人気サイトを運営しており、グーグルはネット広告の収入を強化するため創業8年目で最大の企業買収に踏み切った。
 ユーチューブは05年2月のサービス開始以降、ネットのブロードバンド(高速大容量)化も追い風に、手軽に動画を投稿・閲覧できる点が受けて急成長。10分以下の動画が毎日6万5000本以上も投稿され、閲覧件数は月間1億件を超している。
 録画したテレビ番組の無断投稿など著作権侵害が問題となる半面、「低コストで効率的な宣伝が打てる」と広告を出す企業も急増。当初はユーチューブと敵対していたメディア業界でも、米4大ネット局の一角のCBSや音楽大手ワーナー・ミュージック、ソニーBMGなどが、広告収入を分け合うことを条件に番組や動画ソフトをユーチューブに提供する戦略に転換した。
 ユーチューブの人気があまりに高く「もはや無視できる存在ではなく、敵対するのも好ましくない」(ワーナー)と判断したためで、メディア業界にはむしろユーチューブを起爆剤に低迷するテレビ視聴率や音楽ソフト販売のテコ入れを図る思惑さえうかがえる。
 「資金力のあるグーグル傘下に入れば著作権侵害をめぐる訴訟リスクが高まる」(法曹関係者)との見方もあるが、9日のグーグル株価は上昇した。著作権侵害で批判されたネット音楽配信が米アップル・コンピュータの「iPod」の爆発的な人気で市民権を得たように、ユーチューブも著作権問題を乗り越えられるかが今後の焦点になる。[工藤昭久、ワシントン木村旬]
(毎日新聞) - 10月10日22時17分更新

440とはずがたり:2006/10/17(火) 10:58:47
IP電話は電話交換機機能の一部が自分の家にあるので停電しちゃうと駄目なんですよねぇ。停電しててもNTTの電話は勝手に掛かってくるし掛けれるけど。

IP電話、災害時に弱点
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000000610160001
2006年10月16日
◇経費減狙う自治体に波紋 拡大検討一転、慎重に

全庁導入の南島原市 台風で半日不通

 インターネット回線を利用した通信システム「IP電話」を導入した県内の自治体で、思わぬトラブルが発生している。通話料が安いことに目を付けた一部自治体で導入が進んでいるが、南島原市役所では、台風13号による停電で半日以上も通話ができない事態が起きた。IP電話網の拡大を検討していた自治体の中には、様子見に転じる動きも出ている。
 IP電話は「インターネット・プロトコル電話」の略。一般の電話回線と違ってインターネット網などを通して通話するため、通話料金は全国一律。一般回線よりも通話料が安くつくという。
 島原半島南部の8町が合併して今春に誕生した南島原市は、代表電話も含めて全庁でIP電話を導入。年間で約1千万円の節減を見込んでいた。
 だが、台風13号に見舞われた9月17日午後6時ごろから翌18日の昼前まで、停電の影響で通話できなくなった。NTTの一般電話回線も残していたが、回線数が少ないために、災害に関する市民の問い合わせに十分対応できなかったという。
 同市の担当者によると、緊急用の発電機を用意していなかったため、通信網をつなぐサーバー機器に電気を回すことができなかったという。早急に非常用電源を確保したい考えだが、発電機の設置は約7千万円もかかり、財源確保に苦慮している。
 昨年10月に近隣3町村と合併した平戸市も、IP電話で本庁と出先機関を内線で結ぶ一方で、NTT回線を10本残し、非常用発電機も備えている。台風13号による通信障害はなかったが、同市総務課は「南島原市の事態を知って、ひとごとではないと感じた」。
 長崎市も近隣7町との合併をきっかけに、本庁と各支所を結ぶ内線をIP電話化。本庁の電話交換機の老朽化に伴ってIP電話網の拡大を検討していたが、「どんな時でも当たり前につながるのが役所の電話。IP電話は経費削減に役立つが、問題点も多い」(同市管財課)と慎重になっている。
 台風13号の到来と同じころ、NTT東日本の管内では、全約80万のIP電話が3日間もつながりにくくなる大規模な通信トラブルが起きた。
 県も、コスト削減を目的に県外の出先機関との通話でIP電話を試験運用しているが、台風や東日本で明るみに出たIP電話の弱点に、「災害対応の拠点としての役所の役割を考えると、慎重にならざるをえない」としている。

441とはずがたり:2006/10/20(金) 02:56:05
PHSにこんなの有りましたな。っちゅーかアンテナ無償配布しなきゃならん程圏外未だ多いのか??

ソフトバンク「携帯」ホームアンテナ無償配布 圏外解消へ“奇策”
2006年10月18日(水)03:08
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20061018007.html
 ソフトバンクは17日、屋内で携帯電話がつながりにくい利用者に対して、ホームアンテナを無償配布することを明らかにした。ソフトバンクモバイルの全国店舗で週内から順次取り扱う。ホームアンテナの機器販売やレンタルサービスは一部で実施されているが、2万円近くする高額商品を無償配布するのは極めて異例。NTTドコモやKDDI(au)も基地局整備を急いでおり、24日開始の「番号ポータビリティー」(番号継続制度)を前に、「圏外」解消の争いが本格化してきた。

 携帯電話は、屋外では電波状況が良くても、屋内に入ると、障害物などで電波状況が悪くなることが少なくない。ホームアンテナはこれを解消。自宅の部屋やオフィス内にアンテナを設置することで、屋外と同等程度の電波状況をつくり出すことができる。

 ソフトバンクのホームアンテナは固定電話並みの大きさ。アンテナは2つ必要で、1つは屋外、もう1つは屋内で窓際に設置する。取り付けは専門業者が行う必要があるが、アンテナ機器代のほか、工事費用もすべて無償にする。対象は旧ボーダフォンとソフトバンクモバイルの第3世代携帯電話の加入者で、各店舗で要望を受けて対応する。

 ホームアンテナをめぐっては、ドコモが第3世代携帯電話「FOMA」の利用者を対象に販売しているが、機器代(2万円弱)や工事費用を合わせると5万円程度と割高感がある。また、PHS最大手のウィルコムも昨年11月にレンタルサービスを開始したが、通信速度に応じて月額630円または315円がかかる。

 ソフトバンクは、ADSL(非対称デジタル加入者線)に参入後、モデムを無償配布して一気に首位に立った実績がある。携帯電話でも“お得意”の無償配布を始めることで、ライバルを追撃したい狙いだ。これに加えて、通常の基地局整備にも四千数百億円を投じる計画で、ドコモ並みの通話品質の確立に躍起だ。

 一方、追撃を受けるドコモは「聞かせてFOMAの電波状況」と題した新聞広告を今年6月から展開。寄せられた“声”をもとに基地局整備を急いでいる。今年度のFOMAの基地局投資額は6390億円。約1・5倍の4万4200局に増やす計画だ。中村維夫社長は「JR駅前や短大、高専、パーキングなどの穴はすべてつぶす」と鼻息は荒い。

 ライバル2社と通信方式が異なるため、基地局数比較はできないが、auも今後2年は過去最大規模の投資を続ける。今年度は約2割増の3330億円を投じる計画だ。 携帯電話は「つながりやすさ」が生命線。ここで出遅れていたソフトバンクが積極攻勢に転じることで、各社の次の一手が注目される。

442新進党最強野党論者:2006/10/21(土) 12:04:40
TVでも「GyaO」 USENが年末にSTB販売

 USENの宇野康秀社長は20日、産経新聞のインタビューで、パソコン専用だった無料動画配信サービス「GyaO(ギャオ)」が、家庭のテレビでも視聴できるテレビ用セットトップボックス(STB)を、年末商戦に投入することを明らかにした。GyaO事業は営業赤字を続けるが、“お茶の間”への進出で、視聴登録者数や視聴時間の拡大を狙う。一方、視聴登録者1000万人超のGyaOは、テレビ局には脅威となりそうだ。

 宇野社長はSTBについて、「今年のクリスマスまでには出す」と言明した。家電量販店などで2万円前後で発売する。自社の光ファイバーサービスとのセット販売も行い、需要喚起を図る。

 STBは、モデムとテレビの間につないで使用する。テレビにGyaOの映像が配信され、パソコンよりも気軽に通常のテレビ感覚で視聴できる。ソフトバンクなどもSTB型動画配信を行っているが、月額有料の事業モデル。GyaOはCMで収益を稼ぐ無料モデルのため、民放テレビ局との競合は必至だ。

(10/21 02:23)

http://www.sankei.co.jp/news/061021/kei002.htm

445とはずがたり:2006/10/28(土) 09:29:47
NTT西日本、ひかり電話で発生した一連の障害に関する原因や対策を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000003-imp-sci

 NTT西日本では、10月23日から25日にかけて発生していた障害や発着信規制に対する原因および対策について発表した。

 NTT西日本のひかり電話では、10月23日9時35分よりNTT西日本エリア全域で発着信がつながりにくい状況が発生。サーバー増設などの対策を行なっていたものの、システム高負荷が再度発生するなどの現象に見舞われ、一時は最大95%の発着信規制も行なわれていた。

 NTT西日本では、10月23日から24日にかけて発生した障害と、10月25日に発生した障害の原因を個別に説明。前者では中継系呼制御サーバーと呼制御サーバーを連携する呼処理サーバーの処理不足が原因であり、処理能力を超えるトラフィックによって輻輳が発生。中継呼制御サーバーも影響を受けたことから発着信規制などで通話量の制限を行なうとともに呼処理サーバーを緊急増設、処理能力の向上を図った。

 10月25日の障害は新たに導入した呼処理サーバーの運用開始後に起きたもので、発着信規制時に一定のトラフィックが加わった時点で一部の中継系呼制御サーバーと相互接続用関門交換機との間で想定外の「制御信号の衝突」が異常発生したことが原因。これまでNTT西日本が経験したことのない事象だったためにNTT研究所で再現検証を行ない、輻輳制御の見直しと中継系呼制御サーバーに収容されている回線の収容替えを実施した。

 NTT西日本によれば、10月25日22時7分以降は障害は発生しておらず、通常通りの利用が可能だという。今後はひかり電話のネットワーク全体の処理能力再チェックや設備性能評価の再チェックを実施、さらなる信頼性の向上および故障対応の迅速化に努めるとしている。

■ URL
ニュースリリース
  http://www.ntt-west.co.jp/news/0610/061027a.html

■ 関連記事
・ NTT西日本、ひかり電話の通話状況は現時点で安定。引き続き監視を強化
・ NTT西日本、ひかり電話の高負荷状態により最大95%の発着信規制
・ NTT西日本、ひかり電話が西日本エリア全域でつながりにくい状況に

(甲斐祐樹)
2006/10/27 14:49
(impress Watch) - 10月27日15時30分更新

446名無しさん:2006/10/28(土) 12:58:19
>>443

ソフトバンク同士でしかうまみが無いw

448とはずがたり:2006/10/29(日) 11:29:21
>>446
一応"殺到"との事だが,逆に折角の申し込みであるのに不手際である。

<携帯電話>ソフトバンクが受け付け停止…申し込み殺到で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000110-mai-soci

 携帯電話会社を変えてもこれまでの電話番号が使える番号継続(ポータビリティー)制度が始まり最初の週末となった28日、ソフトバンクモバイルで、加入や機種変更など携帯電話の契約に関する一切の手続きができなくなった。同社によると、「(ソフトバンク加入者間なら通話やメールが無料になる)新料金プランが好評で、顧客情報を管理するコンピューターシステムの処理能力を超える申し込みが殺到したため」、午後5時45分に受け付けを停止した。
 ソフトバンクによると、番号継続制を利用した同社への乗り換え申し込みが午後から急増。加えて、既存のソフトバンクの顧客が新料金プランに変更する申し込みも集中し、システムが対応できなくなった。このため、自社での受け付けを停止するとともに、KDDI(au)とNTTドコモにも連絡し、ソフトバンクとの乗り換え手続きを止めた。通常は、店頭の営業が終わる午後8〜9時ごろまで受け付けている。インターネットを通じた契約申し込みも取り扱いを停止した。
 29日は通常通り受け付ける予定だが、申し込みが殺到すれば、再び停止する可能性もあるという。[森有正]
(毎日新聞) - 10月29日0時27分更新

449片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/29(日) 18:11:36
ホントに殺到してるんだろうか。
携帯電話が壊れそうだったので、vodafone機種を変更にソフト便器ショップに行ったのだが、プラン変更で年割をリセットされたうえ、割賦契約を結ばされたのだが。
まあ、割賦契約のおかげで高級機種が安く手に入るようなのだが、「一応目を通して置いてください。要は、機種変更しなければ問題ないです」ってので相手をバカにしたように契約結ばせるのってどうなん。

450小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/10/29(日) 18:16:03
このグーグル進出話本当なんですか?たぶん、六本木だろうけど。

御堂筋沿いでの高層建築がOKに −グーグル進出も熱望
http://www.janjan.jp/area/0610/0610253431/1.php

451片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/29(日) 18:26:04
>>450
この記事は、グーグル進出がたとえとして紹介されているように見えますね。
日本拠点作り自体どうなんだろ。

455新進党最強野党論者:2006/11/09(木) 23:47:07
●jajahという無料通話ソフトが気になる・・・ http://jajah.com/     ●池田信夫先生のブログでも取り上げられている。http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/4959a1761f08376eb59ceb044819c786    ●スカイプやら、jajahやら、色々出てきている。

456とはずがたり:2006/11/11(土) 19:34:40
KDDI独走、ドコモ引き離す 10月の携帯契約純増数
2006年11月9日(木)00:51
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2006110803680.html

 電気通信事業者協会が8日発表した10月末の携帯電話契約数によると、新規加入数から解約数を差し引いた10月の契約純増数は、業界シェア2位のKDDI(auとツーカーの合計)が20万600件と、業界トップのNTTドコモの4万800件を大きく上回り、3カ月連続の首位に立った。ドコモとKDDIは激しい首位争いを続けてきたが、10月24日に始まった番号持ち運び制の影響が出始め、KDDIがドコモとの差を広げた。

 携帯3社が明らかにした番号持ち運び制に伴う10月24〜31日の転入・転出の実績によると、差し引きの増減数は、KDDIが約9万8000件の増加。これに対し、ドコモが約7万3000件減、携帯電話3位のソフトバンクモバイルが約2万4000件減だった。番号持ち運び制を巡る競争は、音楽機能を強化した端末が人気のKDDIが、前評判通りに緒戦を優位に進めている。

 システム障害や広告表示をめぐる混乱などのトラブルがあったソフトバンクでは、今月7日までの15日間で番号持ち運び制による他社からの転入が6万7500件、他社への転出が9万8500件あった。差し引き3万1000件の減少となった。11月1〜7日に限ると7100件減と減少幅は10月よりは縮まっている。

 同社の持ち運び制を使わない形式の新規契約は10月から11月7日の間に25万4900件あり、持ち運び制以外の解約は17万2100件。この間の純増は全体で5万1800件だった。

 孫正義社長は「事前の予想ではソフトバンクの一人負けになるというのが大方の見方だったが、十分に健闘している」と強調した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板