[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
83
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 21:59
>>82
反執行部派が菅後継論でまとまればこの話はおじゃんですから
私の望む体制に生まれ変わる訳でわざわざ政策、体質ともに違う自由党と
合同する理由はないと思うが。まあそれはともかくとして恐らく友愛も
それを恐れているのでしょうね。野党第1党の民主党だからこそ、浮かぶ瀬も
あるのですから・・
84
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 22:01
私がさきがけ支持者だということをお忘れなく(笑)
この党の支持者に新党構想を支持している奴は一人としていないでしょうね。
85
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 22:06
勿論重々承知のことです。さきがけ原理主義者とすら承知してます(いい意味で,です)。
鳩後継に菅で纏まり岡田らの離党もないとなればむしろ俺の望むリベラル主体で改革保守まで含んだ体制になるのでそれはそれで結構です。また鳩沢新党が小沢私党の枠を越えて保守系からより得票できるようになれば尚万々歳ではあります。
86
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 22:17
原理主義者ですか(笑)まアさきがけ支持者の中では小沢アレルギーもないし
、柔軟な方だとは思いますけどね(笑)そうですね。これで自由党も強化されて
野党共闘もうまく行けばバン万歳ですな。
87
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 22:28
確かに。
貴方は一緒の党になるのはとんでもないながらも協力には柔軟ですしね。
民主党のさきがけ連中に小一時間説教してやりたい。
88
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 22:34
>87
ていうかむしろ枝野らには強硬に反対論をぶち上げる役割を果たして欲しい。
と言うのは、借りに小沢が連立をぶち壊すようなことがあったと仮定すれば
(十分あり得る)彼らの存在が重要な重石になるからです。
彼ら強硬派がいることで小沢氏も下手なことは出来なくなりますからね。
無論、それで連携をぶち壊しては元も子もありませんが(笑)
89
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 23:10
ほな寝ますわ。オヤスミナサイ。
90
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 23:37
>88-89
遅レス失敬。電話が掛かってきてた。
前原や枝野らの言動がまさにその戦略に則ったものであることを祈ってます。
お休みなさい。
91
:
オリーブの木
:2002/12/03(火) 22:39
鳩山、とうとう辞めましたね。
なんか菅で決まりのような報道だったけど岡田を押す声が強くて
選挙戦になりそうな予感・・岡田は固辞するんですかね?
ここで受けるなら9月の代表選で出馬したはずですし、自分が鳩山を推した
結果、ここまで混乱させた訳だから彼の性格を考えると辞退しそうだけどどうかな。
昨日の朝日では辞退するようなこといってたけど・・・
92
:
■とはずがたり
:2002/12/03(火) 22:43
辞めたんすか?今帰ってきたばかりで且つ今テレビも見れない状態ですので。状況はどんなんです?
辞任はまあ折り込み済みですな。岡田は鳩を推した大罪があるし大人しく幹事長でもやってなさいってこった。
93
:
■とはずがたり
:2002/12/03(火) 23:03
http://news.lycos.co.jp/topics/society/democratic_party.html?d=03mainichiF1203e015&cat=2
<民主党>鳩山代表が辞任表明 13日の国会会期末で辞任 (毎日新聞-全文)
2002年12月3日(火)10時42分
民主党の鳩山由紀夫代表は、3日午前の常任幹事会で「(国会)会期(末)の13日をもって代表の職を辞する決意を固めた」と、辞任表明した。執行部の総退陣となる。自由党との合流・新党構想をめぐる党内の混乱で辞任に追い込まれた。また同党は、鳩山氏が主張する野党連携強化に向け「野党結集準備委員会」(仮称)を党内に設置することを決めた。後任調整では、菅直人前幹事長の擁立論が強まっている。ただ、保守系や若手議員の一部に岡田克也幹事長代理を推す声もある。後任は来年1月の党大会を待たず、近く開く両院議員総会で選出する。
鳩山氏は、常任幹事会に先立つ役員会で辞意を表明。辞任の前提として、野党結集準備委の設置のほか、自由党との連携強化を提案し、決定された。常任幹事会も、この方針を了承した。
常任幹事会の冒頭、鳩山氏は「順調に党の運営が進んでいないその責めは、私が負うべきだ」と辞任決断の理由を説明。さらに、「他の野党との協力関係を今まで以上に強く構築し、野党結集を民主党を軸に作り上げるのが急務だ」と、野党結集の必要性を強調した。同日夕、両院議員総会を開き、辞意などについて全所属議員に表明する。
鳩山氏は、先月29日夜の記者会見で、党の機関決定を無視する形で自由党などとの合流・新党構想を発表。しかし、鳩山氏主導の構想は党内で強い批判を受け、1日の小沢一郎・自由党党首との協議を延期せざるを得なかった。さらに、2日の緊急役員会では「新党」構想を撤回。その迷走ぶりに、役員の大半から早期辞任を迫られていた。
鳩山氏は9月23日の党代表選で、菅氏を小差で破り、3選を果たした。しかし、中野寛成前副代表を幹事長に指名した人事で党内の強い反発を受けた。さらに衆参統一補選(10月27日)で「1勝6敗」と惨敗し、若手を中心に「鳩山代表では次期衆院選に勝てない」との声が続出。羽田孜特別代表ら幹部からも辞任要求が相次いでいた。合流・新党構想はこの批判を跳ね返そうとするものだったが、「鳩山包囲網」は突破できなかった。
鳩山氏は、衆院議長、首相、外相と続く「政界名家」の4代目。93年に自民党を離党、旧さきがけの旗揚げに参加した。96年に旧民主党を結成し、菅氏とともに代表に就任。98年には現在の民主党を結党し、99年9月から代表を務めている。北海道9区選出で、55歳。
[毎日新聞12月3日] ( 2002-12-03-14:37 )
一応はっつけとく。将に遅きに失した感じ。
94
:
オリーブの木
:2002/12/03(火) 23:05
>>92
岡田がなるんだったら俺はむしろ小泉が自民党をわって出てきて、
民主党と連携するパターンを希望するけどね。
95
:
■とはずがたり
:2002/12/03(火) 23:12
小泉が欺瞞の改革を棄てて自民党を出ればまあ話ははやい訳ですが,加藤紘一もあそこまで逝きながらヘタレたしねえ。
96
:
オリーブの木
:2002/12/03(火) 23:16
>95
亀井があれだけはっきり倒閣を宣言した背景には石原を担ぐという頭がある
のでは?もしそうなら本気で来るだろうし、小泉は嫌でも党を割らざるを得ません
わな。つーかあまり来られても困るな。せいぜい40人いればいいや。
相手が石原なら全力を挙げて小泉を支持するけどまあそんなことありえないか。
97
:
■とはずがたり
:2002/12/03(火) 23:21
おや,亀さんもそんなにはっきりと?
石原,北川,小泉,菅と役者が揃って来たという訳でしょうか?
石原新党が野党と組むという自由党支持〜石原シンパ〜さんの主張通りになったらどうしましょう?
98
:
オリーブの木
:2002/12/03(火) 23:25
石原推すくらいなら小泉政権を迷わず支持します。
あんな極右推すくらいならね。旧民主党も割れて小泉につくだろうし
石原なんて死んでもやだ。あいつにいれるくらいなら公明党にいれたほうが
1000000000倍マシですわ
99
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 00:18
まあ非自民でリベラルな対抗軸を強く希望します。
民主+公明+社民+野中新党(含むリベラルハト派の古賀宏池会)とかどおでしょ?
100
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 00:44
100ゲト
安倍晋三ベストドレッサー賞受賞
次期自民党ホープを育てようと云う思惑か。下らん。
101
:
オリーブの木
:2002/12/04(水) 01:00
>>99
賛成、だけどにちゃんで言ったら袋叩きだな(笑
それではオヤスミナサイ
102
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 01:09
>99に関しては,自民党は,民主党のバラバラを自分を棚に上げて批判する前に,今の鵺的な体制止めてはっきりタカ派+保守という路線を明確にすべきだと思うのだが。
>100に関しては,自民党というよりも次期タカ派のホープという位置づけのような気がして更に不快。
>101に関しては,お休みなさいませ。
103
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 02:44
今更だけど民主党スレつくっときゃあ良かった。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1038890523/719
719 名前:無党派さん 投稿日:02/12/04 01:43 ID:i7jrof9t
後任、菅・岡田氏軸に=調整本格化−来週、両院議員総会で選出へ・民主党
鳩山由紀夫代表の辞任表明を受け、民主党の後任代表選出に向けた動きが3日、 本格化した。後任には菅直人前幹事長が有力視されているが、岡田克也幹事長代理を推す声が若手や保守系を中心に広まりつつあり、党内各派の駆け引きが激しくなった。
新代表は、今国会会期末の13日までに両院議員総会で選出される見通しだ。
一方、「鳩山降ろし」に反発した山村健衆院議員が離党を表明。さらに離党者が出るとの見方もあり、同党の混乱は当分、続きそうだ。
鳩山氏は3日の両院議員総会で、「統一補選敗北の責任を感じており、その思いの中で職を辞す」と報告、了承された。ただ、山村氏は鳩山氏が辞任に追い込まれたことについて「この党に民主主義はない」と強く反発、離党を表明した。
後任問題をめぐっては、同日の横路孝弘元副代表を中心としたグループの会合後、出席者の一人は、「菅代表、岡田幹事長に落ち着くのではないか」との見方を示した。これに対し、鳩山氏支持グループの会合では、「菅氏は代表選で鳩山氏に負けたばかりで、出馬すべきではない」と、菅氏の出馬をけん制する声が相次いだ。 (時事通信)
山村氏は北川氏と行動を共にする気であろう。岡田,北川,中川,山村,中井(由)等の行動が収斂して行くのか?
104
:
オリーブの木
:2002/12/04(水) 17:35
岡田、出馬に意欲
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt63/index20021204AT3KI033404122002.html
前原、玄葉は岡田支持?原口は菅支持。枝野はどう動く?
105
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 18:27
ここは挙党一致で新代表を選出すべきだと思うのだが…。
106
:
オリーブの木
:2002/12/04(水) 21:19
賛成ですけど菅でまとまるんですかね。その場合。
若手や2ちゃんの論調では菅ではまとまらないし、新鮮味がなく、
人材の払底を印象づけてしまう結果となると言ってますね。
まあ当たってるでしょう。でも岡田で行けば間違いなくイメージチェンジが
可能なのでしょうか?まあイメージチェンジは出来るでしょう。
問題は党勢拡大が見こめるか否か、この1点にかかって言うといっても過言では
ありません。言うまでもなく、政権を取れるか否かは党首の人気、メッセージ力
が不可欠でこれがなければ政策がどんなに良かろうが話になりません。
とくに野党はメディアの注目度も低く、どのような政策を打ち出しているのか
国民に伝わりづらいというハンデを抱えています。ですから党首のキャラクター
は政党、なかんずく野党にとっては死活問題と言えるでしょう。
では岡田氏は党首としてふさわしいキャラクターでしょうか?
私はそうは思いません。巷間言われているように地味ですし、破壊力に欠けるきらい
があるように見うけられます。それでは鳩山氏となんら変わるところがありません。
御存知の通り、民主党の出自はそれぞれバラバラで旧党派ごとに全く異なる政策を
持っているため、必然的にまとまりに欠けます。寄り合い所帯と言われる所以です。
バラバラな党派がまとまれる条件はたった1つ政権奪取への希望が各議員に共有されて
いる事、これ以外にありません。では今現在、政権交代を国民にアピールできる人材
、人気、実力をかねそろえた人間は誰でしょうか?菅直人以外いないのではないでしょうか?
支持者にもっとも支持されている人間で政権と対峙する。改革姿勢が上手く国民に伝われば
政権奪取とは行かなくとも党勢拡大は可能ですし、ダメならば総選挙の結果次第で責任をとらせれ
ば済むことです。現在候補に上がっている岡田、菅、両氏でどちらが破壊力、メッセージ性のある
が備わっているか、期待されているかをかんがみれば答えは明らかではないでしょうか?
破壊力のない政治家で政権交代は不可能です。なぜなら政権交代が行われると言うことはそれまでの体制
が否定された訳ですから、破壊力がないと捕らわれることは死を意味することになります。
党内融和は政権への展望が開けて初めて可能なのです。であるなら答えは1つ。菅直人を党首として迎え入れ
岡田は幹事長として彼を支え挙党体制を作り上げる。これ以外に現時点で浮かび上がるチャンスはないと
私は思います。
107
:
オリーブの木
:2002/12/04(水) 21:30
なんか情報が錯綜してますね。投票になっても菅優勢という報道が
ある一方で若手には岡田待望論が広がっているとの報道もあって
正直混乱してます。どうなるんでしょうね?
108
:
■とはずがたり
:2002/12/05(木) 00:37
岡田の意欲表明が菅との妥協を引き出すための戦術であることを祈ります。
109
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 11:54
おはよっす。民社系も正式に岡田擁立を決めたみたいですね。
戦術ですか。残念ながらそれはないでしょう。最終的には選挙になるんじゃない
かしら。なんかそんな気がします。勝算はどうなのかな?
110
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 13:37
菅出馬見送りも? おいおい・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021205-00000301-yom-pol
111
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 13:44
また鳩山の二の舞を繰り返すつもりなのか?
それに岡田では小泉政権との違いを出せないし、>106で書いたようにキャラが
立つとは到底思えないのでまず浮かび上がることは不可能だろう。
ところで今日の週刊新潮の見だしを見たら小泉再選なしは自民党内の常識とあった。
読んでないのでなんとも言えないがもしホントなら小泉新党、期待できるかも知れ
ませんね。岡田がなるくらいならどうせ展望もないんだし、そちらに期待する方が
はるかに有益ですよ。
112
:
■とはずがたり
:2002/12/05(木) 15:18
民主党は保守系の政党になってしまったんでしょうかねえ?
菅は別に代表にならずとも野党統一首班候補でいいというならわかりますが。
岡田氏も花がないといわれているので党首討論で活躍できるんかいなと思います。
ここは菅待望論が出てきて当然だと思うのですが熟柿作戦がうまくいかな異様ですね。
113
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 19:54
この国にリベラル政党は根付かないんですかね?
それにしてもさきがけ系の若手はなにをしているのだろうか?
世代交代はわからなくもないけど、なんでみすみす保守政党化を進んで
協力するのかな。それにしても能力のある奴は人望がなく、人望があるやつは
能力がない。党内融和を優先する為、能無しが代表となり、結果政権はとうのく
一方。その結果求心力が働かず、いつまでたってもまとまりに欠け、不安定な
状態が続く悪循環。こうなったらマジで小泉政権に期待するしかないのでは?
だって彼が倒れたと仮定しても、野党第1党がヘタレなもんだから与党内に緊張感が
表れず、抵抗勢力の跳梁跋扈を許してしまう最悪の結果を迎えることになりかねない。
つーか100%そうなる。ならばいっそのこと小泉政権をバックアップすることで抵抗勢力
を牽制するしかないような気がします。俺だってこんなこと認めたくないですよ。
意地でもね。でもそれ以外になんの選択肢があるのでしょうか?
頭の悪い俺には浮かんできません。もうこうなったら小泉新党に期待するしかないと思いますよ。
でもって民主党と連立して、枝野や菅のようなリベラル派が活躍することによって彼らが時期総理
候補に名乗りをあげる。それ以外ないと思います。
114
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 20:11
週刊新潮の記事によると中曽根は公然と小泉降ろしに走っていますし、
森派の会長、しんきろうも小泉を見限ったそうです。なんでも自分のアドバイス
に全く聞く耳を持たない総理に激怒したとか。ただ小泉の対抗手段としては
新党ではなく早期解散により勝利することによって倒閣を沈める手法を取る
そうです。これは避けたいのですがむしろ、保守系の党首をいただいている
民主党なんて百害あって一利なしなんですからここは惨敗してもらいリベラルな
人物に交代していただくのがいいのかもしれませんね。まあありえないが保守系が
全滅してリベラル派が無傷で残るのがベストなのですがあり得ませんね(笑)
115
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 20:26
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021205180642X446&genre=pol
菅前幹事長出馬へ。どうやら岡田に譲っても徹底的に干される為、座して死を待つよりは
死中に活を求めるつもりなのでしょうね。勝って欲しいのだが無理だろな。まず。
116
:
■とはずがたり
:2002/12/05(木) 20:43
なんだか馬鹿馬鹿しくなり興味が失せていく感じであります。何考えてんだか。
117
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 20:51
ほんとですね。マジではらただしい。
118
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/13(金) 01:14
山村健といい野田毅といいホントお笑いですね。(笑)
119
:
■とはずがたり
:2002/12/13(金) 01:17
右往左往が過ぎますな。かなーり呆れ気味です。
120
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/13(金) 13:08
同じ離党騒動でも山村健は2chネタで収まってますけど
野田毅は随分マスコミに取り上げられてますね。
121
:
■とはずがたり
:2002/12/13(金) 13:16
>120
野田の場合は「党首」が「一人」でですからねえ。
西川・小池あたりも同じ様な選挙区状況な筈だが。
健ちゃんはどうするつもりなのだろうか?このまま有耶無耶?
122
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/13(金) 13:23
投票しないといって投票したんですから
このままうやむやでしょう。
123
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/13(金) 15:16
野田毅はお先真っ暗ですね。
124
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/14(土) 22:26
山村健、離党届出して除名されましたね。
125
:
オリーブの木
:2002/12/14(土) 23:34
いやー、やってくれますねぇ、野田さん(笑)笑いが止まらない。
なんていっていいのやら、言葉も出てきまへんわほんまに・・(嘲笑)
でもこれで熊さんの計画もおじゃんで野田の立場も宙ぶらりん。
断末魔ですなぁ(いい気味だ)
126
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/14(土) 23:39
オリーブの木さんは熊離党はなしと見ますか?
127
:
オリーブの木
:2002/12/15(日) 00:05
ウーン、なんかそんな気がするが、でも離党挨拶までした訳だし、
政党助成金の締め切りも近いから嫌でも数日のうちにわかるでしょう。
128
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/15(日) 00:12
もう熊は政治生命終わりでしょう。仮に次期総選挙に当選しても。
通産大臣や官房長官やった時期が全盛期だったんでしょうか?
129
:
オリーブの木
:2002/12/15(日) 00:17
だね。仮に民主党に留まるとしても、離党計画者が何を言おうが説得力
はないし、保守党があのざまじゃね。まあ、首尾よく言ったとしても
支持率0.0%の政党と組む時点で終わりなんだけどね(笑)
ところで野田はどうなる?
130
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/15(日) 00:24
仮に与党側に戻ったとしても自民党離党期間が長すぎますからね。
留まったとしてもよりによって保守党との連携による
脱党計画を練ったようじゃ発言力ゼロでしょう。
野田毅は熊がどうなるかでしょう。
山村健は熊谷・二階新党に参加するんですかね?
131
:
オリーブの木
:2002/12/15(日) 00:31
ですな。だけど、野田には笑わせてもらいますた。
ここまで恥知らずで厚顔無恥なやつってなかなかいないよな。
初めてこいつをテレビで見たとき、ああなんて品性下劣な奴なんだ
と思ったのだけど、人間、こうはなりたくはないよね。
山村はどうだろうね。参加したところで藤波が引退しない限り
泡沫だろうに。今日のところはこれで落ちます。おやすみなさい。
132
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 06:21
いまんところは熊,佐藤,山村の3人確定でしょうか?
133
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 12:55
枝野じゃないがクーデター起こすと云って起こす奴は居ないわな。
まあ人が集まらずひよっているのか,政策を練るというのは政策を中心に新勢力結集という事か?
http://www.yomiuri.co.jp/top/20021214it01.htm
「新保守党」構想が浮上
保守党と民主党の一部議員の間で「新保守党」構想が浮上している
ことが13日、明らかになった。
複数の与党幹部によると、構想は、13日に正式就任した民主党の 菅代表に不満を持つ一部議員が離党し、年内にも保守党と合流して新党を結成するというものだ。
保守党では二階幹事長が窓口となり、新党の名称などを検討している。民主党側は、熊谷弘・前副代表の周辺に同構想への理解を示す議員がいる。
ただ、熊谷氏は13日、国会内で記者団に、「非常に迷惑だ。代表選が終わり、ゆっくり政策を練り上げようと思っている」と述べ、当面の離党や新党結成の可能性を否定した。
保守党では、二階氏が主な衆院議員に構想の概要を非公式に伝え ており、大半が新党への参加を表明すると見られる。新党となっても、 自民、公明両党との連立政権を維持する考えで、保守党側には与党内での存在感を増す狙いがある。
一方、民主党では、熊谷氏らが執行部と距離を置いていることから、以前から離党の可能性が取りざたされていた。周辺では、「与党入りして自民党と選挙協力を進めることで、選挙での生き残りを図るべきだ」との声があり、今回の構想が浮上した。
「大義名分がない」などとして年内の離党に消極的な意見も多い反 面、選挙区事情などから個別の離党を検討している議員もおり、構想の行方は流動的となっている。
(12月14日03:04)
134
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/15(日) 13:09
二十日をめどに新党結成らしいですよ。
産経によりますと。
135
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 13:51
>133はそのサンケイより後の記事では?
「大半が新党への合流」とあるが保守党から新党への脱落者が出る可能性はあるのか?
まあ日経系のニュースサイトでもサンケイと前後して熊離党へと出てたから確度は高いんでしょう。
136
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/15(日) 13:54
でしょうね。俺は産経の朝刊読んだだけですから。
137
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 14:01
時にご自宅はサンケイをとってはるのか?
あれ読んでて高校ぐらい迄にリベラルに一時的に染めあがるんでしょうか?
138
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/15(日) 17:20
意外に同調者は少ないかもしれませんね。
139
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/16(月) 23:57
山村新党も気になります。
140
:
■とはずがたり
:2002/12/17(火) 00:03
山村,江田,田中に柿沢,徳田で5人とか?
141
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/17(火) 00:11
柿沢は法案における投票行動がほぼ自民党と一緒なことで分かりますように
自民党に戻りたくても戻れないだけですから
山村新党には参加しないでしょう。
トラヲちゃんは慎太郎のパトロン狙いですからないでしょう。
山口壮氏が案外加わるかもしれませんね。
142
:
■とはずがたり
:2002/12/17(火) 00:19
民主の会派に属する山口氏が加わる事はないでしょう。無所属が不利さは無所属の会に属していることで解消されてますし,田中も江田も山村も反民主のスタンスでは?
143
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/17(火) 00:25
民主党に属していないだけあってありかもと俺は勝手な推測をしたんですけどね。
ところで金庫番は誰がやるんでしょう?
誰も余り金を持っていないような気がします。
144
:
■とはずがたり
:2002/12/17(火) 00:34
お金の面倒見れそうなメンツはいませんなあ。
邦夫氏の影がちらついたりして。
145
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/17(火) 00:40
邦夫は自民党に戻ってとことん悪人になりましたね。
146
:
■とはずがたり
:2002/12/18(水) 14:02
熊関係は何処に貼るのが適切なんだろう。代表選後のゴタゴタの一環で民主党議員とはいえ
民主党総合スレに育った票読みスレよりもこちらに貼っておこう。
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/area21/area21_2002121802.html
熊谷党激震「大丈夫か」 地元反響、理解示す声も−民主離党の動き
「保守新党」結成を目指す民主党前副代表の熊谷弘衆院議員(静岡9区)の離党の動きに関連し、
地元の県西部では十七日、あらためて衝撃と波紋が広がった。“熊谷党”と呼ばれる県議らは
同日までに情報交換の会を開いたが、「大丈夫なのか」との不安の声が上がる一方、同じ熊谷系の
市議には「国を憂えての行動はよく分かる」と支持を表明する声も。労組系の県議、市議からは
「何なんだ」「真意が分からない」と当惑の声が上がっている。
ただ、いずれも情報不足から真意を測りかねているのが現状で、十九日ともいわれる地元・浜松での
熊谷氏の会で「本人の説明を聞いてみないわけには何とも言えない」=野沢義雄県議(引佐郡)=
というのが大勢。熊谷党の県議らの集まりに出席した議員の中には「熊谷氏(支持の立場)から
離れることはないが、少し無謀運転かなという気はある」=竹内清県議(浜北市)=といった声もある。
また、今後について「本人と会った上で腹を決めたい」と田中泰之県議(浜名郡)が語るなど動揺もある。
労組系の県議らは与党入りを目指すと伝えられる保守新党に驚きを隠し切れない。藤田寛県議(浜松市)は
「ただただ困惑している」と言葉少な。浜松市議の一人も「新党結成というなら仕方ないが、
与党へ入りたいというのは受け入れがたい」とショックを受けている。
だが、結束力で定評がある熊谷系と言われる浜松市議には熊谷氏の行動に理解を示す声が多く、
民主党左派との決別を歓迎して、「政権奪取を目指してほしい」と応援の声も上がっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021217-00000001-mai-l22
熊谷弘氏の民主党離党・新党結成方針 後援者ら寝耳に 水、戸惑う党県連 /静岡
◇批判や失望…戸惑う党県連
衆院静岡9区(新7区)選出で民主党前副代表の熊谷弘氏(62)が16日、離党し保守党と 合流する形で新党結成の方針を固めた問題で、熊谷氏の地元後援者は「寝耳に水」と突然 の知らせに驚いている。党県連関係者も、党のベテラン議員の離党表明に戸惑いを隠せな い。自民党はすでに、次期衆院選の新7区に新人候補を内定しており、与党入りの公算が濃 厚な熊谷氏との調整が今後焦点となりそうだ。【吉崎孝一、北川仁士】
浜松市入野町の熊谷氏の選挙事務所は「何も話を聞いていない」と驚いた様子。だが、事 務所への問い合わせはほとんどなく、日ごろからつきあいのある支援者が数人「新聞で見た けど、どうなってる」などと声をかけにくる程度という。後援会の結束の固さで知られる熊谷氏 らしく、ある支援者は「全然知らなかったが、熊谷が決めたことだから信頼している」と話し た。
熊谷氏の後援会会長を務める河合滋・河合楽器会長は毎日新聞の取材に「知らなかっ た。詳細を確認していないのでコメントは控えたい」とだけ述べた。
県内の衆院選挙区の勢力は、自民5人、民主4人。熊谷氏が与党入りした場合、与党の人 数が6人となる。
また、自民党は今月4日、新7区の支部長に元外務官僚の城内実氏(37)を内定したばか りで、新7区をめぐる与党調整も今後予想される。城内氏は「相手がどの党になろうが、自分 の決めた道を進むだけだ」として、予定通り同選挙区からの出馬を目指す考えを強調した。
一方、民主党県連(渡辺周代表)では、突然の離党話に強い批判や失望の声が上がる一 方、熊谷氏に近い議員はコメントを避けるなど、対応が分かれた。
県連ではこの日、空白だった新4区の新支部長決定のため、県連幹部が午後6時に静岡市で集まった。
牧野聖修議員(比例)は「党首選のゴタゴタから出直そうという中で党にとって痛手。反権力で戦ってきた人が権力側 へ行くことは国民への背信だ」と批判。欠席した渡辺周代表は「驚きを禁じえない。離党が事実ならばこれまでの全ての 言動、政治姿勢は虚構であったと失望せざるえない」とコメントした。
一方、「熊谷氏と離党するのでは」とささやかれる県連幹事長の鈴木康友議員(新8区)は「本人と連絡がとれない。話 を聞いてから判断してコメントを出したい」とだけ言い残し足早に去った。(毎日新聞)
[12月17日19時50分更新]
147
:
■とはずがたり
:2002/12/18(水) 14:11
=整理=
熊系県議…竹内清県議(浜北市)保守系=平成21,田中泰之県議(浜名郡)保守系=平成21,藤田寛県議(浜松市)労組系=平成21
熊系浜松市議…結束力で定評がある。熊谷氏の行動に理解を示す声が多い。
熊谷後援会…会長 河合滋 河合楽器会長
148
:
■とはずがたり
:2002/12/18(水) 21:17
676 名前:無党派さん 投稿日:02/12/18 21:12 ID:kNrP4oBu
民主党:熊谷前副代表が24日離党届け 25日に新党結成へ
民主党の熊谷弘前副代表は18日、都内に6人程度の熊谷派議員を集め、離党の決断を求めた。
熊谷氏は22日に離党者を確定し、休日明けの24日にそろって離党届する意向だ。25日には保守党と
の新党結成大会を開催する予定。保守党幹部は「民主党から10人は来る」といった情報を流して民主党を揺さぶっている。
一方、民主党は離党者全員を除籍処分にする方針だ。同党執行部は熊
谷氏に同調する議員について、側近の佐藤敬夫前国対委員長、金子善
次郎衆院議員のほか、比例代表東海、南関東ブロック選出の2衆院議員
は可能性が高いと判断しているものの、「4〜5人にとどまる」と反論する。
民主党執行部と新党結成勢力の綱引きが激しくなっているが、離党者が
少人数数にとどまったとしても「離党予備軍」の存在が今後の民主党運営
の不安定要因となるのは確実だ。当面の残留を決めた保守系議員は「熊
谷氏らが出ると、政策が左派寄りになって居づらくなる」と語る。今後も新
党合流をにらんだ民主党分裂の内部圧力が弱まることはなさそうだ。
民主党の菅直人代表は氏は毎日新聞のインタビューに応じ、離党者の
選挙区には対立候補を立てていく考えを示した。
[毎日新聞12月18日] ( 2002-12-18-20:26 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021219k0000m010070000c.html
詰まりは熊谷,佐藤,金子,伴野,後藤斎の離党が確定とこう云う訳ですな。
149
:
■とはずがたり
:2002/12/19(木) 08:51
面白い。福島民友新聞そのものも読売系な感じなのだが…。
720 名前:無党派さん 投稿日:02/12/19 01:18 ID:Q8r2LlWd
>>713
ずいぶん、見方が違うな〜
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021218ia23.htm
>熊谷氏は18日も民主党の現状に不満を持つ若手議員らと
>都内で会談し、新党構想の概要を説明した。
ここまでは一緒
>しかし、その一人には「選挙区の事情もあり、与党に行くと
>『これまでの議員活動は何だったのか』と言われる。
>今回は参加できない」と拒否されるなど、同調者の獲得は
>「壁」にぶつかっている。
つー感じ
=福島民友=
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=FKY&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2002121801000572
保守新党へ民主7人が会談 25日結党、政策調整に着手
「保守新党」結成を目指す民主党の熊谷弘前副代表は18日、新党構想に理解を示す同党衆院議員6人と都内で会談した。与党内では熊谷氏を含む7人を「離党=新党 参加組」と受け止めているが、民主党執行部は締め付け工作を強めており、ぎりぎり まで攻防が続きそうだ。保守党は12人の衆参両院議員全員が参加する方向で、熊谷 氏らはさらに数人の民主党議員に同調を呼び掛けている。
一方、熊谷氏と保守党の二階俊博幹事長は25日に都内のホテルで結党大会を開く ことを決め、水面下で新党が打ち出す政策の調整に着手。焦点の党首選びは、民主 離党組が「熊谷党首」を求めているのに対し、保守党サイドは同党からの起用を主張、難航している。自民党幹部は18日夜、「熊谷党首、二階幹事長」との見通しを明 らかにした。
=読売=
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021218ia23.htm
民主・熊谷氏、同調者少なく苦境
民主党を離党する意向を示している熊谷弘・前副代表が、保守新党
結成への意欲をあらわにする一方で、自らが批判してきた与党に身を 転じる矛盾や、同調者が思うように集まらない現実に頭を悩ませてい る。
熊谷氏は18日も民主党の現状に不満を持つ若手議員らと都内で会談し、新党構想の概要を説明した。しかし、その一人には「選挙区の事情もあり、与党に行くと『これまでの議員活動は何だったのか』と言われる。今回は参加できない」と拒否されるなど、同調者の獲得は「壁」にぶつかっている。熊谷氏が新党結成へ突き進む原動力は、民主党への絶望と、低迷する日本経済への危機感だ。
熊谷氏は17日、「日本の低迷は、経済、安全保障などで国論が二分しているためだが、これは民主党の状況そのものだ。野党慣れして連帯心がなくなり、『若造』『年寄り』とののしり合う内ゲバ体質になって しまった」と、党への不満を記者団にぶちまけた。
同時に、「日本の経済失政にピリオドを打つには、(為替レートを円安に誘導する)『逆プラザ合意』が一番の政策だ。強い政治態勢を作らねばならず、この仕事だけは何とか成し遂げたい」と持論を展開し、 新党結成の意義を強調した。
熊谷氏は17日の石井水穂連合静岡会長との会談で、「政策を実行 するため、自ら首相官邸に乗り込めるようにしたい」と語った。政策面で政府への影響力を強めるには、野党の民主党より新党結成による与党入りが近道と判断したようだ。
ただ、民主党国対委員長時代には、「政府を黒字にするため、赤字 の企業と個人から金を巻き上げるのが政策だ」などと口を極めて小泉政権を批判してきただけに、熊谷氏の支持者にも「支持関係は簡単にはいかなくなる」(石井氏)などと与党転身への反発が出ており、同調者獲得の支障ともなっている。
(12月18日22:54)
150
:
■とはずがたり
:2002/12/20(金) 11:10
933 名前:無党派さん 投稿日:02/12/20 10:53 ID:M+zsJcPP
民主5人が離党意向
--------------------------------------------------------------------------------
新党参加 ほかに2人も検討
保守党との「保守新党」結成準備を進めている熊谷弘前副代表に四人の民主党衆院議員が同調、二十四日に離党届を提出する意向であることが十九日、明らかになった。
このほか二人の衆院議員が新党参加を検討しており、民主党からは最終的に七人の衆院議員が新党に加わる方向が高くなった。
新党参加の意思を固めているのは、佐藤敬夫前国対委員長、金子善次郎氏、後藤斎氏、山谷えり子氏で、保守党議員とともに新党の結成準備作業に入っている。
このほか、江崎洋一郎氏も保守党議員と新党の経済政策について議論をしており、最終的に新党に結集する見通し。ただ、江崎氏周辺は「最終的には週末に支持者と相談して決めたい」としている。
また、上田清司氏も新党参加を検討しているが、上田氏は民主党の新執行部下で副幹事長就任を受諾した経緯もあって慎重に情勢を見極めている。
これに対し、民主党執行部は離党者を最小限に食い止めるための説得工作に全力を挙げている。
http://www.sankei.co.jp/news/morning/20pol003.htm
保守系が出ていけばもっとましなリベラル政党になれるか?
山谷氏の離党で東海比例は1人開くし,保守色が強い江崎氏が離党すれば次回は旧民主党からで原田氏を公認できる。
後藤氏は山梨1区からの移動で比例優遇され当選したが,新進党等から立候補した赤池氏あたりを同じ方法で3区に持ってこれないか?
(今は自民党1区の公認申請中だが。)
151
:
先駆魂
:2002/12/20(金) 21:17
熊谷、佐藤敬、金子、山谷、後藤斎、江崎の6人がほぼ確定ですか。
上田清司が民主を離れるのは痛いですね。選挙にも強いし。
上田を慰留できれば、この騒動は民主執行部の「勝ち」ですね。
152
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/20(金) 21:35
山梨三区補選を考えると後藤斎離党は痛すぎます。
153
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/20(金) 21:40
神奈川十二区は自由党中塚氏で民由まとまればいいので
特に気になりません。
154
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/20(金) 21:53
佐藤敬夫のHPも改装されてました。
155
:
オリーブの木
:2002/12/20(金) 23:15
江崎が抜けてもすぐとり返せるからいいとしても、上田に勝つのは厳しいかもな。
もっとも、上田なんて民主党でなけりゃ頼まれても投票しないし、思想的にも
相容れないから離党する分には構わないのだがこいつに勝つとなると自民党が
選挙協力に応じず対抗馬を立ててくれる事を祈るしかない。それにしても7人で
本当に済むのかしら。これ以上、脱党者が相次ぐと党の存亡にかかわる。
菅、岡田、枝野と言うこれ以上望み得ない執行部にこれ以上傷が付くのはさけたい
のだが・・・
156
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/20(金) 23:20
上田さん離党はないような気がしますが
157
:
オリーブの木
:2002/12/20(金) 23:42
>>156
どうかな?リストに上がってる面々の中ではもっとも選挙に強い奴だから
与党に言って利権のおこぼれにでもあずかりたいんじゃないの?
ま、離党しない方がいいのは言うまでもないが・・・・
158
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/20(金) 23:47
私が記事を読んだ限りでは
離党はないような感じがしました。
159
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/20(金) 23:50
鳩兄はさっさと議員辞職して北海道知事選に出てほしいです。
160
:
オリーブの木
:2002/12/20(金) 23:50
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021221k0000m010104000c.html
どうやら離党はないみたいだね。ただ本音では与党に行きたいみたいだから
総選挙前に離脱する事はあり得るかもな。
161
:
オリーブの木
:2002/12/20(金) 23:52
>159
民主党は改革派として道内で人気のあるニセコ町長を擁立するらしいから
鳩山のようなヘタレが出られては迷惑千万。とっとと引退したら?
162
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/20(金) 23:53
>>160
俺もその線だと思います。
163
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/20(金) 23:54
まあ何でもいいんですけど
もう中央での政治生命は終わったので
とにかく議員辞職してほしいです。
164
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/20(金) 23:55
>>163
に書いてあることは鳩兄のことです。
165
:
オリーブの木
:2002/12/20(金) 23:59
>>163-164
禿げ道なんだけど、奴が民主党を離れる事になればまたマスコミは
面白おかしく書きたてて民主党のイメージダウンに繋がるんだろうな。
そうなると困るし、貴重な議席も減ってしまうから足引っ張らん分には
いたほうがいいのかも(笑)
166
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/21(土) 00:05
でも現実にはひつこく政界に居座りそうですね。
167
:
オリーブの木
:2002/12/21(土) 00:11
>>166
そう言うタイプだよ奴は(苦笑)
168
:
■とはずがたり
:2002/12/21(土) 03:38
上田氏は選挙区も安定しているので離党など考えてもいないと思ったが,検討しているとは残念。
>151に賛意。>160に同意。
169
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/21(土) 03:45
安芸門徒の話ですか?
あれは浄土真宗が自民党に組織的に支援しているというよりは
広島の人間の保守的な気質を説明しただけです。
マツダ労組に関しては父から伝え聞いた話なんで
詳しいことは分かりませんが落ち目ということは確かなんでしょう。
社民党が強いというよりは反原爆団体(のくせに支那やら北朝鮮やらロシアの核兵器には甘い)
が強いといった方が適当じゃないでしょうか。
平和教育もかなり盛んですし。
170
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/21(土) 03:58
>>169
の訂正
組織的に支援しているというよりは
↓
組織的に支援しているのではなくて
171
:
■とはずがたり
:2002/12/21(土) 08:40
解説感謝です。
粟屋のとこだったそうですから割と都会だった訳ですよねえ。また田舎の方へ行くと全く違った状況と云うことは無いでしょうかね?
池田・宮沢・亀井三家で東はがっちり押さえられ,広島都市部もこの体たらくだし岸田,中川両家を入れると野党に入り込む余地はないのか?山口二区のような番狂わせを地道に狙って行くしかない。
平和県として自民党にも宏池会・リベラル派が多くて野党系の人が出て来にくいのでしょうかね?
172
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/21(土) 15:38
西区、佐伯区はベッドタウンという感じです。
西区といっても中区との境辺りと佐伯区との境辺りとでは随分違いますけどね。
安佐南区との境辺りでも随分違いますし。西区は結構広いです。
国道2号線を使って解説すると
太田川放水路を渡ると結構、感じが変わってきます。
廿日市辺りからは地方の小都市といった感じとなってきます。
湯来町とか吉和村は私も行ったことがないのでよく分かりませんが
西区住民だった者にしてみればもう山奥の田舎といった感じです。
能美島の方はもう何か遠くといった感じです。
こちらからは海を隔ててますから。
車だけで行くのでしたら呉の方まで行かないと行けないですし。
広島県の田舎の方は典型的な自民党王国といった感じです。
いや結構、広島二区はいけるかもしれませんよ。
松本大輔氏は結構、評判がいいらしいです。
選挙区で負けたとしても大混戦ですから惜敗率が高くて当選できると思います。
最近は広島県は江藤・亀井派が元気がいいような感じです。
亀の出身校で地元の名門男子校修道(俺は中学受けて落ちました)派閥みたいな
ものがあるらしく亀はこれを活用しているようです。
にもかかわらず平口氏は江藤・亀井派らしいですが。
(平口氏は地元の名門男子校学院出身。俺はこれまた受けて落ちました。)
宏池会が強いことに変わりありませんが
とにかく亀が元気です。柏村武昭も抱きこみましたし。
宮沢氏(叔父、甥ともども)は地元での評判はあまりよろしくないようです。
利益誘導をあまりしないそうです。
だからといって落選することはありえませんが。
岸田氏は見た目からしてスマートなイメージですし二世で
しかも真面目らしいですし(辻説法もきっちりこなしているらしいです)
なかなか落とすのは大変でしょう。
173
:
■とはずがたり
:2002/12/21(土) 18:12
2区(だけ?)は保守系の乱立に期待ですね。
亀は(中央ではともかく)地元の権勢は絶頂でしょう。
もともと強かった宏池会と新興の亀井勢力が喧嘩でもしてくれれば面白くなるんですが。宮沢のところで宇田とか。
174
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/21(土) 18:36
宏池会と江藤・亀井派が争う展開は政界再編がない限り無理でしょう。
広島県は宏池会と江藤・亀井派ばかり(森派、高村派もいますが)で
橋本派現職0というのが面白いです。
175
:
オリーブの木
:2002/12/21(土) 18:38
せめて1つくらいは民主党がいただきたいのだが無理そうだな。
政令指定都市なんだからなんとかならないのか?
176
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/21(土) 19:45
政治風土的には広島市を政令指定都市と思わない方がいいですよ。
177
:
■とはずがたり
:2002/12/21(土) 19:53
宮城県・仙台市が民主党が躍進して一躍都会ぶりを発揮したのと対照的ですなあ。
愛知和男が落ちたんだから岸田が落選してもおかしくなさそうなのに。
178
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/21(土) 22:52
前回衆院選の宮城一区と広島一区の比例区得票率見てください。
比較しない方がいいです。
179
:
■とはずがたり
:2002/12/22(日) 10:39
新生党の復活か?懐かしいねえ。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021222k0000m010041001c.html
新党構想:
党名「日本新生党」が候補に 民主・熊谷前副代表ら
民主党離党者と保守党議員で25日に発足する新党構想について、民 主党の熊谷弘前副代表と佐藤敬夫前国対委員長、保守党の二階俊博幹 事長は21日夜、東京都内で会談し、党首や党名などを協議した。最終決 定は23日に持ち越したが、党名は「日本新生党」が候補に上がっている。
党名は、これまで「日本再生党」などが上がっているが、「日本再生」は、 自民党内に同じような名称の組織があることなどから、「日本新生党」の名 称が浮上した。党首に関しては、自民党への復党もとりざたされる野田 毅・保守党党首の進退を見極める必要がある、との判断から決定を見 送ったようだ。佐藤氏は会談終了後、記者団に「23日に(党名も党首も) 正式に決める」と語った。
熊谷氏は20日午後、静岡県浜松市内で記者団に「私は参謀型の人間 でやってきたが、これからはみんなを引っ張っていくという気持ちにならな いといけない」と述べ、党首就任もあり得るとの考えを示した。民主党から の参加者は6人程度になる見込みだが、このうち後藤斎衆院議員らは地 元支持者の強い反発を受けている。熊谷氏は記者団に「今すぐ、という人 もいるし、時間がかかる人もいる」と語った。
[毎日新聞12月21日] ( 2002-12-21-22:57 )
180
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/22(日) 18:15
頼むからパクらないで下さい。
改革保守政党であった新生党の名前を。
181
:
■とはずがたり
:2002/12/22(日) 23:09
まさにそれを狙っているのでしょう。上田清司なんかは新生党で初当選だしねえ。
小沢自由党と一緒になって新生自由党としてリベラル色の強まった民主党との連立なんてのを見てみたいです。
182
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/22(日) 23:35
何で小沢党首はあんなに嫌われるんですかね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板