[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
133
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 12:55
枝野じゃないがクーデター起こすと云って起こす奴は居ないわな。
まあ人が集まらずひよっているのか,政策を練るというのは政策を中心に新勢力結集という事か?
http://www.yomiuri.co.jp/top/20021214it01.htm
「新保守党」構想が浮上
保守党と民主党の一部議員の間で「新保守党」構想が浮上している
ことが13日、明らかになった。
複数の与党幹部によると、構想は、13日に正式就任した民主党の 菅代表に不満を持つ一部議員が離党し、年内にも保守党と合流して新党を結成するというものだ。
保守党では二階幹事長が窓口となり、新党の名称などを検討している。民主党側は、熊谷弘・前副代表の周辺に同構想への理解を示す議員がいる。
ただ、熊谷氏は13日、国会内で記者団に、「非常に迷惑だ。代表選が終わり、ゆっくり政策を練り上げようと思っている」と述べ、当面の離党や新党結成の可能性を否定した。
保守党では、二階氏が主な衆院議員に構想の概要を非公式に伝え ており、大半が新党への参加を表明すると見られる。新党となっても、 自民、公明両党との連立政権を維持する考えで、保守党側には与党内での存在感を増す狙いがある。
一方、民主党では、熊谷氏らが執行部と距離を置いていることから、以前から離党の可能性が取りざたされていた。周辺では、「与党入りして自民党と選挙協力を進めることで、選挙での生き残りを図るべきだ」との声があり、今回の構想が浮上した。
「大義名分がない」などとして年内の離党に消極的な意見も多い反 面、選挙区事情などから個別の離党を検討している議員もおり、構想の行方は流動的となっている。
(12月14日03:04)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板