したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

149■とはずがたり:2002/12/19(木) 08:51
面白い。福島民友新聞そのものも読売系な感じなのだが…。

720 名前:無党派さん 投稿日:02/12/19 01:18 ID:Q8r2LlWd
>>713
ずいぶん、見方が違うな〜
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021218ia23.htm
>熊谷氏は18日も民主党の現状に不満を持つ若手議員らと
>都内で会談し、新党構想の概要を説明した。

ここまでは一緒

>しかし、その一人には「選挙区の事情もあり、与党に行くと
>『これまでの議員活動は何だったのか』と言われる。
>今回は参加できない」と拒否されるなど、同調者の獲得は
>「壁」にぶつかっている。

つー感じ

=福島民友=
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=FKY&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2002121801000572
保守新党へ民主7人が会談 25日結党、政策調整に着手

「保守新党」結成を目指す民主党の熊谷弘前副代表は18日、新党構想に理解を示す同党衆院議員6人と都内で会談した。与党内では熊谷氏を含む7人を「離党=新党 参加組」と受け止めているが、民主党執行部は締め付け工作を強めており、ぎりぎり まで攻防が続きそうだ。保守党は12人の衆参両院議員全員が参加する方向で、熊谷 氏らはさらに数人の民主党議員に同調を呼び掛けている。
一方、熊谷氏と保守党の二階俊博幹事長は25日に都内のホテルで結党大会を開く ことを決め、水面下で新党が打ち出す政策の調整に着手。焦点の党首選びは、民主 離党組が「熊谷党首」を求めているのに対し、保守党サイドは同党からの起用を主張、難航している。自民党幹部は18日夜、「熊谷党首、二階幹事長」との見通しを明 らかにした。

=読売=
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021218ia23.htm
民主・熊谷氏、同調者少なく苦境

民主党を離党する意向を示している熊谷弘・前副代表が、保守新党
結成への意欲をあらわにする一方で、自らが批判してきた与党に身を 転じる矛盾や、同調者が思うように集まらない現実に頭を悩ませてい る。

熊谷氏は18日も民主党の現状に不満を持つ若手議員らと都内で会談し、新党構想の概要を説明した。しかし、その一人には「選挙区の事情もあり、与党に行くと『これまでの議員活動は何だったのか』と言われる。今回は参加できない」と拒否されるなど、同調者の獲得は「壁」にぶつかっている。熊谷氏が新党結成へ突き進む原動力は、民主党への絶望と、低迷する日本経済への危機感だ。

熊谷氏は17日、「日本の低迷は、経済、安全保障などで国論が二分しているためだが、これは民主党の状況そのものだ。野党慣れして連帯心がなくなり、『若造』『年寄り』とののしり合う内ゲバ体質になって しまった」と、党への不満を記者団にぶちまけた。

同時に、「日本の経済失政にピリオドを打つには、(為替レートを円安に誘導する)『逆プラザ合意』が一番の政策だ。強い政治態勢を作らねばならず、この仕事だけは何とか成し遂げたい」と持論を展開し、 新党結成の意義を強調した。

熊谷氏は17日の石井水穂連合静岡会長との会談で、「政策を実行 するため、自ら首相官邸に乗り込めるようにしたい」と語った。政策面で政府への影響力を強めるには、野党の民主党より新党結成による与党入りが近道と判断したようだ。

ただ、民主党国対委員長時代には、「政府を黒字にするため、赤字 の企業と個人から金を巻き上げるのが政策だ」などと口を極めて小泉政権を批判してきただけに、熊谷氏の支持者にも「支持関係は簡単にはいかなくなる」(石井氏)などと与党転身への反発が出ており、同調者獲得の支障ともなっている。

(12月18日22:54)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板