[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
764
:
■とはずがたり
:2003/07/10(木) 18:10
だれか擁立できさえすれば何とかなりそうなんですが。
765
:
オリーブの木
:2003/07/10(木) 18:11
いないって事はないでしょうが浮かんでこないですね。
766
:
オリーブの木
:2003/07/10(木) 18:12
まあ地道な作業を期待しましょう。
768
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 10:15
そういえば↓でしたね。兵庫2区の自公調整はこれで決着か?
ここで候補者を立てられるかどうかが民主党の力量である。
8 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/07/08(火) 11:37
まだ若いのに……
↓
訃報:奥谷通さん51歳=自民党衆院議員・国対副委員長
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/jinji/20030708k0000e060060001c.html
奥谷通さん51歳(おくたに・とおる=自民党衆院議員・国対副委員長)8日、肝不全
のため死去。葬儀の日取りは未定。自宅は神戸市北区山田町上谷上宮開地35。喪主は妻
美枝子(みえこ)さん。比例代表近畿ブロック。当選2回。
= ◇ =
奥谷議員の死去に伴い、00年の衆院選比例代表近畿ブロックで次点だった北川知克氏
が繰り上げ当選となる。[毎日新聞7月8日] ( 2003-07-08-11:18 )
769
:
初心者です
:2003/07/11(金) 11:38
>760 知事は長女が逮捕されたら辞めると云ったんでしたっけ?
確かそう言っていた記憶が私にもあるんですが、昨日のニュースステーションではインタビューを受けた土屋知事が
「県民の皆様の信頼を回復する為にも更に県政に邁進します」みたいなこと言ってて、おやっ?と思ったんですが・・・
770
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 11:42
>>769
私もそう思いました。
「知事辞職は否定」とかいうソースが有ればはっつけとこうと思いながら未だ見つけてません。
771
:
初心者です
:2003/07/11(金) 12:04
多分これだと思うんですが、「進退について考える」であってやはり辞める、とは言ってませんね。
で、進退について考えた結果、少なくとも昨日の段階では知事を続け県政に邁進する道を選んだ、ということでしょうか。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030610/20030610ts022.html
772
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 12:09
おお,有り難うございます。そのようですね。
まあ此処まで来たら土屋氏本人まで手が伸びるのではないか?そこまで考えて居直りを決め込んだか?
いずれにせよ要注目ですね。
773
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 12:34
埼玉は土屋王国の様ですから13区の娘のためにも辞任はしないでしょうね。
逮捕されない限りは・・
774
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 12:41
13区の娘もまとめてあぼーんだとすっきりするのですがねぇ。
775
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 12:45
同感でつ。でも民主党も腰が引けてるからどうかな?選挙協力の名目とやらで社民党支援してお茶濁すだろうし・・・
776
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 12:51
埼玉の民由は協力無理ですかね?
777
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 13:00
どうでしょう?せめて6区と7区はバーターしてもらいたいものだが・・・
778
:
初心者です
:2003/07/11(金) 15:14
「犯罪者の親を打ち首に」 鴻池氏が問題発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030711-00000083-kyodo-soci
779
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 16:17
>>778
それにしてもどうすればよいのでしょうかね?
知り合いの心理学系の人物に依ると今では自閉症という用語そのものを使わなくなっているがこの子は自閉症の一種,行為障害(だったかな)であろうと云ってました。
学力障害が伴わないと障害として認識されにくく適切な処置がなされないままになることが多いようです。
780
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/07/11(金) 16:19
おひさしぶりです。
さて、産経速報より。
↓
16:09 埼玉県庁、知事公館など捜索。長女の政治資金規正法違反事件で東京地検
特捜部。知事の自宅も。
781
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 16:21
お久しぶりです。160Chでの書き込み転載させて貰ってます。
知事の辞職は不可避なんじゃないでしょうかねえ?
782
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/07/11(金) 16:28
さすがにもう、アウトのような気も……
さて、次は誰になることやら……
783
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 16:40
誰か丁度よい浪人中の政治家いないですかね?
民由共闘推進のために小宮山泰子でも擁立しますかねえ?
784
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 16:51
マニフェストは,みんなの顔を立てて落としどころを決める自民党的な政策実行過程に本質的に矛盾するのではないか?どんな形になるのかね?
http://www.asahi.com/politics/update/0711/004.html
「小泉マニフェスト」に批判続出、「政治ショー」懸念も
小泉首相が9月の自民党総裁選で政権公約(マニフェスト)を掲げ、再選された場合にはそれを次の総選挙で党の公約とする考えを示したことに10日、反小泉勢力ばかりでなく、首相を支持する勢力からも批判が相次いだ。積み上げ・調整型の自民党の政策決定の仕組みの強固さが改めて浮き彫りになった形で、首相が掲げるマニフェストは中身とともに、その実効性も問われそうだ。
首相は01年の総裁選で国債30兆円枠などの公約を掲げたが、直後の参院選では正反対の主張を掲げる候補も「小泉人気」で当選。首相もその後、景気対策を求める党内の声に妥協するなどし、公約は次々と後退した。首相は今回、マニフェストを「(小泉改革への)踏み絵」と位置づける。
これに対し、橋本派の野中広務元幹事長は記者団に「独裁者ですね」と批判。古賀誠前幹事長も「お互いあまりはしゃぎすぎてはいけない」と周囲に漏らす。首相を支持する山崎派の関谷勝嗣会長代行も派閥総会で「部会、政調会で論議し、総務会で決定する今のステップを踏んでもらわないといけない」と強調した。
また、党内融和をめざす森前首相は派閥総会で「挑戦的に言えば党が円満に動かないのは当たり前。じっと我慢すべきなのに、勝ち誇ったようにはしゃぐのは不思議だ」と、党内の亀裂の深まりに懸念をのぞかせた。
ただ、首相はまだマニフェストの具体像を示していない。その中身によっては「首相vs抵抗勢力」の対決構図で小泉人気を高めようとする「政治ショー」に終わる可能性もある。
堀内光雄総務会長は記者団に「道路公団を民営化して道路は造らないのか、民営化するが道路は造るのか、細部がない。マニフェストではなく単なる『決意表明』だ。今までと変わっていない。(総裁選に向けた)戦略だ」と解説した。
(07/11 09:57)
785
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 18:00
>>778
大臣ともあろう者がいくらなんでもこの発言は酷すぎる。
法治国家を根底から否定する内容でっせ。森、太田発言を引き合いに出すべくもなくこの党の議員連中のメンタリティーを改めてうき彫りにするとんでも発言だな。
第一、どんな立派な親からもあのようなクソガキは生まれうるわけだし、土屋知事の言葉を借りれば親と子は別人格なんですからね。
なんか最近、こう言う安易な大衆迎合発言が多く、また社会もそれを違和感なく受け入れるような空気があって非常に憂慮すべき事態だなあと思う今日この頃。
786
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 18:05
>>780-783
ホントは社民さん、お久しぶりです。
どうなるんでしょうね。こいつ往生際悪そうだから最後まで悪あがきするだろうな(笑)
>民由共闘推進のために小宮山泰子でも擁立しますかねえ?
埼玉をなんだと思うとるんじゃあ!!ゴラァ!いくらなんでもそれはあんまりじゃございませんか(笑)
787
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 18:12
>>784
どうなるんですかね?ここで抵抗勢力の圧力を跳ね返して具体的な改革目標を立てられれば民主党は終わりなんですが・・・
>ただ、首相はまだマニフェストの具体像を示していない。その中身によっては「首相vs抵抗勢力」の対決構図で小泉人気を高めようとする「政治ショー」に終わる可能性もある。
>堀内光雄総務会長は記者団に「道路公団を民営化して道路は造らないのか、民営化するが道路は造るのか、細部がない。マニフェストではなく単なる『決意表明』だ。今までと変わっていない。(総裁選に向けた)戦略だ」と解説した。
全く同感。小泉と言う政治家の正体を的確に突いてるね。だけど郵政三事業民営化を掲げてホントに大丈夫なのか?負けはしないまでもかなり肉薄される可能性は大でっせ。そうなれば抵抗勢力の要求は無視できないし少し調子に乗りすぎだな。
788
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 18:18
>>786
そんなに小宮山泰子ひどいの?
>>787
自民党型の政策実行はマニフェストに向かないからどうせマニフェストつくっても実行不可能でしょう。公約違反が明白になって良いんでは?
789
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 18:27
>>788
少なくとも知事の器ではない事は確信を持って言えます。優秀な学者を連れてくるしかないかな?
小泉とマニュフェストに関しては同感ですね。堀内辺りが出れば接戦になる可能性もあるだけに
どう出るか?
790
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 18:36
>>789
なるほど>器ではない
マニフェストで自民党が混乱してくれれば良いんですがねえ。
791
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 23:29
今月末までにマニュフェスト原案提出へ。民主党
http://www.asahi.com/politics/update/0711/006.html
今年出した予算案をバージョンアップして総選挙にぶつけるのが一番わかりやすいと思うが。
792
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 23:30
今月末までにマニフェスト原案 民主党
--------------------------------------------------------------------------------
民主党は11日、次の衆院選でのマニフェストづくりに向けた「総選挙政策策定準備委員会」を開き、党内から募った80程度の検討項目をたたき台に本格的な策定作業に入った。今月末までに30〜50項目に絞り込んだ原案をまとめ、来月中に正式発表する。
この日の会合では、20項目程度について協議。(1)大使の民間登用を推進し、目標とする民間登用率と達成期限を決める(2)高級官僚の「天下り」を全面禁止し、禁止年限を明記した関連法を次期通常国会に提出する(3)緊急事態に即応するための危機管理庁(仮称)の創設目標年度を定める――などで合意した。
枝野幸男政調会長は会合で「マニフェストを通じて、衆院選を政策本位・政党本位の選挙にし、有権者の選択を求めたい」と強調した。 (07/11 22:18)
793
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 23:54
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030711/20030711a4870.html
元自民県連幹事長らに有罪 「近世以前か暴力団連想」
自民党長崎県連がゼネコン各社に県知事選資金の献金を要求した事件で、公選法違反(特定寄付の勧誘、要求の禁止)の罪などに問われた同県連元幹事長で元県議浅田五郎被告(65)に、長崎地裁の山本恵三裁判長は11日、懲役2年6月、執行猶予5年(求刑懲役2年6月)の有罪判決を言い渡した。前事務局長安田実穂(65)被告は禁固2年、執行猶予5年(求刑禁固2年6月)。判決理由で山本裁判長は、県連の献金要求方法について「(再選を目指す)現職知事の任期4年間の公共工事受注実績に応じて割り振るという、近世以前の御用金や暴力団組織の上納金を連想させるような強引、露骨な方没と厳しく断罪。その上で「選挙の公正を脅かし、県政の運営そのものが県連の影響力でゆがめられているのではという深刻な疑いを生じさせた」と述べた。
795
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 08:32
次期総選挙,不祥事知事の息男/女どもにどう影響を与えるでしょうかね>木村太郎・土屋品子
796
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 09:31
>>794-795
辞めましたね。もっとあがくと思ったが・・・・
でも土屋品子は勝つでしょう。対立候補が社民党じゃいかんともしがたい。(苦笑)
太郎はどうなんでしょうね。横山が立てばわからないけど「一寸それは節操がないんじゃないの」と言う空気になれば太郎が勝つと思われます。
797
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 09:38
>>783
今日の日テレで田中秀征が「小泉はこの公約を出すことによって自民党が空中分解して政界再編になっても構わないという覚悟を持っている」といってましたね。
小泉に懐疑的な俺でさえ、或いはそうかもしれないと思うときがあるのだから国民はいちころなんだろうな。
798
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 09:53
>>796
自由党の武山が第一の対抗馬となるのでは?
>>797
秀征めすっかり評論家だねえ。
799
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 10:22
>>798
自由党じゃだめですよ。民主党の有望で清心な若い人材を連れてこないと・・・
小泉に関して言えば総選挙で明らかになるでしょう。小泉路線がそのままこれば自民党の圧勝はまちがいないだろうし・・
800
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 10:31
すっかり自由党は敵認定の様ですね(笑)
秘書給与疑惑とかもあったみたいですが実際問題自・由・社・共の争いになれば武山でしょう。民主は擁立を目指して居るみたいですがどうなりますやら。
801
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 10:43
>すっかり自由党は敵認定の様ですね(笑)
いえいえ、そんなことはございませんことよ(笑)ただ自由党が格段に強い土地柄ではないですし、単純に役不足かと・・・
まあ、土屋王朝の正に本拠地ですからそれ相応のタマを持ってこない限り厳しいでしょうね。
802
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 10:59
取り敢えず現職ですしねえ>武山
ここと小宮山のところで民主が新人を立てて降ろさなかったら民由決裂は決定的ですな。
803
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 12:08
>>802
枝野に対するいやがらせ以外なにものでもない妨害擁立をしているようではだめですよ。
7区で民主党が降りる代わりに6区、5区で連中に降りてもらわん限りはどうしようもないでしょうね。ただ社民党とも選挙協力を進める以上は前回通り、社民党候補を推さないことには話は進まないでしょう。正直、埼玉は難しいかもしれませんね。
804
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 13:50
2003年07月06日のニュース
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2003=07=06=987230=1
吉良氏の指示難しい 平和運動センター「知事選方針とズレ」
社民党大分県連合(重野安正代表)と県平和運動センター(岩崎正文議長)は五日、大分市内で次期衆院選に向けた県総合選対の結成総会を開いた。十月に解散、十一月に総選挙との観測が強まっているため、早急に態勢づくりを進めることを確認した。
関係者七十人が出席。吉田忠智・党県連合副幹事長、岩崎議長が「小泉政権は平和憲法を無視し、不況、医療費値上げなどで国民生活を痛めつけている。私たちの代表を国会に送り出して政治を変えないといけない」とあいさつした。
内田淳一・党県連合副代表を選対委員長にする役員構成を決定。新2区の重野氏、新3区の横光克彦氏の現職二人を支援することを確認。重野、横光両氏が決意表明をした。
質疑の中で、民主党県連が候補者擁立作業をしている1区の対応について、河野泰博・同センター事務局長は「民主党県連はまだ候補者を確定していない」とした上で、「報道で名前が挙がっている人を、県平和運動センターは支持できない。民主党が決定後、社民党と議論して総合選対としての見解を出す」と説明。
同センターとして、民主党県連が候補者に絞り込んでいる元商社員の吉良州司氏(45)を支援するのは難しいことを示唆した。
会議後、河野事務局長は支援ができない理由を「センターは知事選で(吉良氏と戦った)広瀬知事を推薦した」と説明した。
805
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 13:51
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2003=07=09=879928=1
2003年07月09日のニュース
「吉良氏は検討に値しない」補選候補で連合大分 衆院大分1区
連合大分(羽明省三会長)は八日、大分市内で四役会議を開き、十月の衆院大分1区補欠選挙への対応を協議。執行部は、民主党県連が擁立を模索している元商社員の吉良州司氏(45)について「検討に値しない。民主党県連が候補者とするならば再考を促したい」との考えを示した。
1区補選については、連合大分と民主党県連、社民党県連合の間で、民主党県連が主体的に候補を擁立することで合意。民主党県連は六月二十八日の選挙対策委員会で吉良氏にほぼ絞り込み、社民党と調整に入っている。
四役会議は非公開で行われた。終了後、岡本泰良副事務局長は協議内容について「民主党からまだ話はないが、吉良氏については、(連合大分が推薦した広瀬知事と戦った)知事選の経緯や、政策などの理念が共有できるかという点を考慮した場合、候補者として検討できないという考えを示し、意見交換をした」と説明。「今後、民主党から正式に話があれば、連合大分としての対応を正式に決める」と述べた。
民主党県連の菅正雄代表代行は「現在は候補者擁立に向けて調整している段階。連合大分をはじめ、関係団体、労働組合に理解、支援してもらえるよう努力していく」と話している。
社民党県連合は、民主党県連の吉良氏擁立について「連合大分、県平和運動センターの理解、協力が必要」との考えを示している。
民主党県連が吉良氏擁立に踏み切った場合、連合大分の統一した支援を受けることは困難となり、どういった態勢で補選に臨むのか、難しい対応を迫られることになる。
806
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 13:52
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2003=07=11=805048=1
2003年07月11日のニュース
吉良氏擁立 「民主に再考求める」 衆院補選で連合大分会長
連合大分の羽明省三会長は十日、大分市内で開いた執行委員会で、民主党県連が衆院大分1区補欠選挙の候補者として絞り込んでいる元商社員の吉良州司氏(45)について「(民主党から擁立の話が来ても)検討に値しない。再考を強く求めていく」と述べ、八日の四役会議で示した執行部の考えを再度強調した。
羽明会長は、四月の県知事選で連合大分が推薦した広瀬勝貞氏に対抗して吉良氏が立候補したことを「連合運動を否定する行為」と指摘し、「知事選の結果の整理、総括がなく、(吉良氏を)候補として検討するのは論外。連合大分の見識が問われる。民主党に賢明な判断を求めたい」と説明した。
終了後、羽明会長は「民主党から正式に話が来れば、手続きに従って議論するが、先行きは厳しい。連合大分として構成組織の統一対応を大事にしたいので、考えを示した」と述べた。
協議では、八月二十四日に大分市の全労済ソレイユで、「2003連合平和行動in大分」の集会を開き、同日から十月二日まで県内各地域を回る平和キャラバンを実施することを決定。六月末で欠員になった副事務局長に矢野正一氏(電力総連)を選任した。
807
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 13:56
>>804-806
はらたつニュースやなあ。
知事選で善戦した吉良氏を擁立できなかったら,民主党は労組の言いなり政党だということを証明したことになるし,ここ労組は県知事選での相乗りでの戦犯であることの反省が(当たり前だが)全くない。
民主党は労組言いなりの政党でないことを示すために強硬擁立すべきだし,労組は吉良氏が善戦した知事選の結果に対して相乗りの選択を謙虚に反省し吉良氏への支援をするべきだ。
808
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 15:41
>>807
ほんとですね。ただ仮に吉良氏が民主党の擁立に乗ればそれはそれでいかがなものかという気がします。
そもそも直接民主制である首長選と間接民主制の国政では性格が異なりますし、政治姿勢を問われてもしかたがないでしょう。一体なにがしたいのかな?知事選に出たのは単なる売名行為なの?と言う気がします。事実、知事選出馬にあたっても国政進出の為の売名行為に過ぎないという声はあったようですからそのような批判は当然出てくるでしょう。まあ、擁立する以上は労組の圧力に負けず吉良氏で貫きとおすべきでしょうが私的にはどうなのかなというのが率直なところです。
809
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 18:02
俺は節操なく次々と選挙出ても問題ないと思いますが。政治に於いて何か実現したいことがあって立候補するのでしょうから。
810
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 21:43
>>809
まあ今後を見ないとなんとも言えませんが国政に出るなら例え落選しようがそれ一本に専念するべきでしょうね。それが筋というものでしょう。節度というものが感じられない候補ほど救いがたいものはないですからね。
811
:
■とはずがたり
:2003/07/15(火) 00:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00000140-mai-pol
<森前首相>「山崎幹事長はあまりにもお粗末」 党三役一新を
【ソウル高山祐】自民党の森喜朗前首相は14日午後、ソウル市内で記者団に、小泉純一郎首相の総裁再選後とされる内閣改造・党役員人事に関し、「『人心一新』というのは党三役を含めすべてだ。山崎拓幹事長はあまりにもお粗末な行為が多い。これから総選挙だというのに、先頭に立てない」と述べ、山崎氏を含め今の三役を一新すべきだとの認識を示した。
森氏はさらに、「挙党体制を敷くことが大事だ」として、最大派閥の橋本派から三役を起用すべきだとの考えを明らかにした。
内閣改造について、森氏は全面改造が必要との考えを強調した上で、「竹中平蔵経済財政・金融担当相は議員ではなく、リーダーになれない。竹中君の知恵を借りながら誰かがリーダシップを取っていかないといけない」と語った。
森氏はまた、党総裁選について、「(小泉首相に対抗して)今度やる人は、改革というものに反対となる。ずっと付いて回る。挙党一致体制で全員で小泉君を推していくやり方をやって欲しい」と述べ、小泉首相が無投票で再選されることが望ましいとの考えを示した。
こうした森氏に発言について、小泉首相は14日夕、首相官邸で記者団に、「総裁選が終わってからの話でしょ。ちょっと早すぎますね」と述べた。(毎日新聞)
[7月14日23時10分更新]
813
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/07/15(火) 18:03
ちょっと長くて申し訳ないけど、民主党HPより。
↓
【常任幹事会】衆院北海道8区補選、参院選の候補者を公認決定
http://www.dpj.or.jp/news/200307/20030715_02joukan.html
民主党は15日午前に開いた第253回常任幹事会で、10月に実施される衆議院
北海道第8区補欠選挙候補者に現職の金田誠一さんを公認、04年に実施される第20回
参議院議員選挙の候補者に10都府県11人の現職を第1次公認することを決定した。
(1)衆議院議員補欠選挙(10月14日告示、26日投開票)
衆議院北海道第8区(函館市・渡島支庁・檜山支庁)
金田誠一(かねた・せいいち)55歳 函館東高校卒業、函館市職労書記長、函館市議会副議長を経て93年から衆議院議員3期(北海道比例区)。
(2)第20回参議院議員選挙(04年実施)
・宮城県選挙区
櫻井充(さくらい・みつる)48歳 東北大学大学院医学研究科博士課程修了、
国立療養所岩手病院第2内科医長などを経て98年から参議院議員1期。医学博士。
・茨城県選挙区
郡司彰(ぐんじ・あきら)53歳 明治学院大学中退、県農協労連書記長を経て
98年から参議院議員1期。
・栃木県選挙区
簗瀬進(やなせ・すすむ)53歳 東北大学法学部卒業、県議、衆議院議員2期
を経て98年から参議院議員1期。弁護士。
・東京都選挙区
小川敏夫(おがわ・としお)55歳 立教大学法学部卒業、静岡地裁判事補、東
京地検検事、弁護士、立教大学講師を経て98年から参議院議員1期。
・富山県選挙区
谷林正昭(たにばやし・まさあき)56歳 魚津工業高校卒業、日本通運社員、
県労協センター事務局長、富山県地方労働委員会委員を経て98年から参議院議
員1期(繰り上げ当選)。
・長野県選挙区
北澤俊美(きたざわ・としみ)65歳 早稲田大学法学部卒業、代議士秘書、県
議を経て92年から参議院議員2期。
・愛知県選挙区
佐藤泰介(さとう・たいすけ)59歳 愛知教育大学卒業、小中学校教諭、愛知
県教組委員長、衆議院議員1期を経て98年から参議院議員1期。
・愛知県選挙区
木俣佳丈(きまた・よしたけ)38歳 一橋大学商学部卒業、経団連事務局などを
経て98年から参議院議員1期。
・京都府選挙区
福山哲郎(ふくやま・てつろう)41歳 京都大学大学院修士課程修了、大和證券
社員、松下政経塾員を経て98年から参議院議員1期。
・岡山県選挙区
江田五月(えだ・さつき)62歳 東京大学法学部卒業、東京地裁・千葉家地裁・
横浜地裁判事補を経て77年から衆議院議員4期、科学技術庁長官、参議院議員計2期。
・熊本県選挙区
本田良一(ほんだ・りょういち)63歳 北九州大学外国語学部卒業、旧日本電信電
話公社社員、熊本市議、県議を経て98年から参議院議員1期。
814
:
■とはずがたり
:2003/07/15(火) 18:10
情報感謝。
愛知は二人公認で行くんですね。
大分1区は吉良氏ではまだ纏まらないのですね。
岡山・熊本の減員区が勝負ですねえ。
815
:
オリーブの木
:2003/07/15(火) 21:58
鳩山ぁ!いっそのこと自民党に戻れよ。
鳩山前代表、小泉首相との連携示唆。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030715AT1E1500Y15072003.html
816
:
■とはずがたり
:2003/07/16(水) 10:26
>>815
これがきっかけで自民党が割れれば面白いんですが。
鳩山が資金援助をして自民党内の似非改革派が飛び出してくる。似非改革派も自民党の権力構造から飛び出してくれば改革派だ。
森や安倍や福田が飛び出してきてもあんまり嬉しくないが,谷垣とか塩崎とかが飛び出してくれば歓迎したい。
本文を民主党スレに転載しときます。
817
:
■とはずがたり
:2003/07/18(金) 12:32
こういう法案は党議拘束なんかかけずに議員の考えに委ねて臨むというのが個人的には望ましいと思う。
http://www.asahi.com/politics/update/0717/013.html
祝日法改正案が衆院通過 採決で民主に造反相次ぐ
4月29日のみどりの日を「昭和の日」とする祝日法改正案が17日の衆院本会議で起立方式により採決され、与党3党と民主、自由両党などの賛成多数で可決された。共産、社民両党は反対し、民主党議員114人のうち1人が起立せず反対、2人が途中退席。さらに反対・棄権の意思が明確な欠席者も5人いた。改正案は参院に同日送られたが、28日の会期末を控えて審議日程が窮屈なため、継続審議となる見通しだ。
採決では、民主党の楢崎欣弥氏が出席して反対し、生方幸夫、桑原豊の両氏が途中退席。このほか、本会議を欠席した約20人のうち大出彰、五島正規、小林守、近藤昭一、山元勉の5氏が朝日新聞の取材に対し、改正案に反対する考えや党内手続きが不十分との批判から欠席したことを明らかにした。楢崎氏は記者団に「昭和時代に対する思いはいろいろあるのに、まとめて祝うべきだというのは政治の横暴だ」と語った。
民主党は00年の通常国会に提出・廃案となった同内容の改正案に反対した。だが、今回は15日に岡田克也幹事長ら幹部が賛成に回ることを決定。菅代表は「皇室を尊敬する党の基本的な姿勢と矛盾があるとみられないよう、政治的配慮から判断した」と説明したが、慎重派からは「党内論議もないままの賛成はおかしい」との声が出ていた。
一方、与党は今国会での成立をめざしていたが、参院での審議日程が実質1週間しか残っていないため、参院内閣委員会に付託して継続審議とする方針を固めている。改正案は、昭和天皇の誕生日であるみどりの日を「昭和の日」に名称変更し、5月4日の休日をみどりの日とする。 (07/17 21:29)
818
:
■とはずがたり
:2003/07/18(金) 21:22
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
小池百合子や田中真紀子,その他栗原や木俣など全員この際しょっ引けや。
http://news.lycos.co.jp/topics/society/fraud.html?cat=35&d=18yomiuri20030718it12
辻元前衆院議員、詐欺容疑で逮捕 (読売新聞)
2003年7月18日(金)20時9分
社民党の辻元清美・前衆院議員(43)が、元政策秘書の給与を国からだまし取っていた疑いが強まり、警視庁捜査2課は18日、辻元容疑者ら4人を詐欺容疑で逮捕した。
辻元容疑者らは、政策秘書に国から支払われた給与計1882万円をだまし取り、事務所経費などに流用していた疑いが持たれている。
社民党の調査などによると、辻元容疑者は、土井たか子同党党首の政策秘書だった女性の紹介で、照屋寛徳参院議員(当時)の私設秘書を務めていた女性を、1997年4月から98年12月まで政策秘書として登録。辻元容疑者の事務所は、この秘書に月5万円を支払い、残りは他の秘書の給与などに充てていた。政治資金規正法上の処理もしていなかった。
また、この秘書の前にも、別の政策秘書を登録して給与の大半を事務所経費に使っていた疑いがあるといい、流用分は2人合わせて1800万円以上に上る。
昨年3月に週刊誌で、秘書給与疑惑が報じられると、辻元容疑者はいったんは否定したものの、1週間で前言を翻して議員辞職した。翌月の衆院予算委員会の参考人質疑では、「(秘書に支払っていた給与5万円は)私の方から申し上げ、私の責任で決めた。残額は事務所のほかのスタッフ3人の人件費に充てていた」と、事務所の運営費に使ったことを認めたが、「私的流用は一切なかった」と、涙混じりに弁明していた。
◇
社民党の前衆院議員・辻元清美容疑者(43)の秘書給与詐欺事件で、警視庁は18日、辻元容疑者のほか、元政策担当秘書渡辺昌子(66)(東京都品川区)、元公設秘書梅沢桂子(44)(杉並区)、元政策担当秘書佐々木美枝(56)(北海道帯広市)の3容疑者も詐欺容疑で逮捕した。
819
:
■とはずがたり
:2003/07/18(金) 23:07
誰かこのおやじを黙らせろ。上手く批判の言葉が見つからないけど,取り敢えず下品なんだよなあ。
http://news.lycos.co.jp/topics/society/kids.html?d=18mainichiF0719m056&cat=2
<鴻池担当相>「4少女、加害者か被害者か分からぬ」 衆院委 (毎日新聞-全文)
2003年7月18日(金)19時52分
東京都稲城市の女子児童4人の誘拐・逮捕監禁事件に関連し、鴻池祥肇防災担当相(青少年育成推進本部担当)は18日の衆院予算委員会で「4人の少女の話も加害者であるのか、被害者であるのか、よく分からない状況だ」と発言した。野党側が「看過できない」と抗議したため、その場で撤回したが、長崎市の幼児誘拐殺人事件での「打ち首」発言に続く失言に野党からは辞任を求める声が挙がっている。
問題発言は都築譲氏(自由)への答弁で、相次ぐ少年犯罪に対する危機感を表明したうえで、飛び出した。直後に野党理事が抗議し、藤井孝男委員長が「その答弁でよろしいのか」と訂正を促したことから、発言を撤回した。
同委員会後、鴻池氏は記者団に「『少年犯罪は、少年が加害者にも被害者にもなってしまう』と一般論で言いたかったが、言葉足らずになった。少女4人が加害者という意図ではまったくない」と釈明した。
野党側からは「『打ち首』発言と今回の発言、併せて一本だ」(野田佳彦民主党国対委員長)など辞任を求める声が相次いだが、小泉純一郎首相は同日夜、記者団に「撤回されているし、言葉尻をとらえてあまりあげつらうのは感心しませんね」と擁護し、鴻池氏を代える考えのないことを強調した。【松尾良】
[毎日新聞7月18日] ( 2003-07-18-19:52 )
820
:
■とはずがたり
:2003/07/19(土) 00:04
http://news.lycos.co.jp/topics/society/political.html?d=18yomiuri20030718i113&cat=35
土井党首の進退問題必至、社民党は危機的局面に (読売新聞)
2003年7月18日(金)21時35分
社民党の辻元清美・前衆院議員の秘書給与流用問題で18日、辻元前議員と五島昌子・元政策秘書らが詐欺容疑で逮捕されたことで、土井党首の進退問題が浮上するのは必至の情勢だ。
辻元前議員は、土井氏が自ら衆院選への出馬を促した土井氏の側近。五島元秘書は、土井氏の初当選から30年以上も土井氏に仕えており、党内にも大きな影響力を持っていた。五島元秘書は昨年12月に土井氏の政策秘書を辞任しているが、土井氏の監督責任が問われるのは確実と見られる。
次期衆院選を控え、党の看板である土井氏が窮地に追い込まれれば、党全体が大きな打撃を受けるのは間違いない。各種選挙で退潮傾向が続く社民党は、党の消長にかかわる危機的な局面を迎えた。
辻元前議員が給与を流用したとされる政策秘書を紹介した五島元秘書には、流用の“指南役”の疑いが持たれていたが、党側は否定していた。
辻元前議員らの逮捕で、他党からは「社民党はこの問題を十分に説明していない。きちんと国民に説明してもらいたい」(神崎公明党代表)などの批判が出ている。だが、18日夜には、土井氏も福島幹事長も記者団に説明することはなく、姿も見せなかった。
821
:
じゃみじゃみ
:2003/07/19(土) 20:29
ついに捕まりました。しかも、架空の秘書給与の一部引き出した場所が、地元大阪だとか。
警察はなんでも分かるのですね。おたかさん、あやうし。
822
:
オリーブの木
:2003/07/19(土) 23:13
>>820-821
辻元議員は観念サヨクの集団である社民党において、数少ない現実感覚と持った優れた政治家だと高く評価していたので非常に残念です。なぜ今ごろになってという釈然としない思いもありますが罪は罪ですからしかたがないのでしょう。
しかし社民党はもう終わりですね。時代遅れの左翼政党とはいえ、骨太のリベラル政党が見当たらない現状において保守(しかも国家主義的なメンタリティーを持った)勢力がますます勢いを増してしまうことに非常な危惧を覚えます。
824
:
■とはずがたり
:2003/07/22(火) 20:48
http://www.asahi.com/special/parliament/TKY200307220093.html
国会会期末まで1週間 残る法案、秋解散なら廃案に
国会は28日の会期末まで1週間を残すだけとなった。延長された40日間も含めて約半年の会期のうちに、有事関連3法や個人情報保護法など重要法案が相次ぎ成立した一方で、政府・与党が成立を断念した法案も少なくない。今国会で継続審議扱いとなっても、秋の臨時国会で成立しないまま衆院が解散されれば、審議未了・廃案となる。
●成立を断念
今国会に提出された法案145件のうち、20日までに成立したのは130件。残る法案で与党の最優先は、イラク復興支援特別措置法案。逆に早々と成立を断念した法案は、昨年の通常国会で参院に提出され、参院で継続審議となっている人権擁護法案。3日の与党の人権問題懇話会(座長・野中広務衆院議員)で、野党との修正協議を続ける方針が決まった。
与党は批判が強いメディア規制について当面凍結することを決めたが、野党は人権委員会の所管を法務省から内閣府に移すなどの修正を求めて折り合いはつかず、早期成立をめざす空気はしぼんだ。臨時国会での成立のめども立っていない。
小泉首相が成立に意欲を見せていた政治資金規正法改正案も、先送りになった。もともと自民、公明両党が政治献金の公開基準引き上げで対立、与党案の衆院提出は6月18日にずれこんだ。
加えて、政治献金の公開基準を年間5万円超から24万円超に引き上げ、金融機関経由の月額2万円以下の献金先を非公開にした点などが野党の集中砲火を浴びた。この法案も、現時点で成立の見通しは立たない。
一方、4月29日のみどりの日を「昭和の日」とする祝日法改正案は17日に衆院を通過したが、審議日程が足りず、与党は参院で継続審議手続きをとる方針を決めた。民主党は賛成を決めており、波乱要因がなければ臨時国会で成立する可能性がある。
●提出も無理
与党間や関係省庁・団体の利害が対立し、法案内容を確定できず提出できなかった法案もある。
その筆頭が、森前首相ら自民党文教族が積極的だった教育基本法改正案。公明党が「国を愛する心」を条文に盛り込むことに強く抵抗し、与党内の調整がつかず提出が見送られた。自民党は「国」という文字を「くに」「郷土」などに置き換えて国家主義的なイメージを薄める妥協案を示したが、公明党の理解は得られなかった。自民党の山崎拓幹事長は6月、「1年ぐらい時間をかけて決着すべきだ」と、早期提出に幕を引いた。
能力等級制や「天下り」の大臣許可制導入を柱とする公務員制度改革関連法案も、今国会での提出は断念となった。
公務員の労働基本権を引き続き制約する政府・自民党の方針に対し、連合などが強く反発。国際労働機関(ILO)理事会も6月下旬に制約見直しを求める勧告を採択した。さらに、自民党や政府の行政改革推進事務局が主導する改革の動きに、人事院も激しく抵抗しているためだ。
(07/22 10:40)
825
:
オリーブの木
:2003/07/22(火) 21:56
今朝の朝日新聞
野党に投票する 37%
与党に投票する 37%
だったそうだ。今日の菅の記者会見聞けば分かる。
支持率などあてにならんってことだ。
フジの調査でも過半数が決めてないんだからな
以上2ちゃんねるより。まじか?
826
:
オリーブの木
:2003/07/23(水) 21:00
なんか大変な事になってきましたね。
民主・野田氏、自由党との合流論否定せず
http://www.sankei.co.jp/news/030723/0723sei099.htm
自由、合流受け入れ打診 民主に一定条件を提示
http://www.asahi.com/politics/update/0723/007.html
民主・自由合流9月末までに…党首調整案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030723it05.htm
民主・自由合流:菅氏が小沢氏に「吸収合併」打診
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030723k0000e010061000c.html
20:04 党首会談始まる 民主党・菅代表と自由党・小沢党首
827
:
オリーブの木
:2003/07/23(水) 21:27
ここまで来て合流ご破算と言う訳にはいかんわな。ただ西村真悟だけはなんとしても排除して欲しい。
こいつと一緒にやるなんてありえない。
828
:
■とはずがたり
:2003/07/23(水) 22:09
余り世の中のニュースを追って無いせいで急にこの話が出たような印象ですが…。
候補者の調整間に合うのかな?根強い小沢信者が比例で民主党と書けるのかな?
829
:
■とはずがたり
:2003/07/23(水) 22:11
http://www.sankei.co.jp/news/030723/0723sei099.htm
民主・野田氏、自由党との合流論否定せず
民主党の野田佳彦国対委員長は23日午前の記者会見で、自由党との合流構想が再浮上したことについて「そうした動き自体をすべて否定するつもりはない。一つの政治感覚だろう」と述べ、合流論に反対する考えはないことを強調した。
野田氏は党幹部の中で合流慎重派。「合流の大義や政治判断について菅直人代表から説明があるだろう。それに納得できれば(合流しても)いいと思う」とも述べた。
自由党の山岡賢次国対委員長は「この間いろいろな動きがあったが、基本的な路線に戻って大同団結しようという動きが煮詰まってきた。政権を取って世直しをするのが最終目的だ」と国会内で記者団に述べ、評価する考えを示した。
830
:
■とはずがたり
:2003/07/23(水) 22:12
http://www.asahi.com/politics/update/0723/007.html
自由、合流受け入れ打診 民主に一定条件を提示
自由党が民主党との合流にあたって、民主党の党運営や人事などを現状のまま受け入れる提案をしていたことがわかった。自由党の小沢党首側が先週、民主党の菅代表に覚書を提示したもので、民主党主導の合流を事実上、容認する内容だ。菅氏は自由党を吸収する形での合流を検討しており、両党の合流協議が進展する可能性が出てきた。
民主党関係者によると、小沢氏側の提案の概要は(1)合流後の党運営、意思決定は民主党の手法を踏襲する(2)党人事、政策については現状のままとする(3)両党が競合する衆院小選挙区候補の調整は、前回総選挙の惜敗率の高い方を優先する――など。小沢氏自身の処遇については、触れられていないという。
民主党内には小沢氏の政治手法への警戒感から、合流にはなお慎重論が根強い。ただ、こうした提案について、党執行部には「事実上、自由党の解党と小選挙区での民主党候補優先を認めるものだ」との見方が強い。菅氏も「提案を断る理由はない」(周辺)として、合流協議を再検討する意向を固め、23日に党常任幹事会を開いて対応を話し合ったうえで、近く小沢氏との党首会談に臨む構えだ。
民主党としては、自由党を吸収する形であれば、次の総選挙に向けたマニフェスト(政権公約)づくりや、自由党との競合選挙区の調整についても、順調に運べるとの思惑がある。
(07/23 15:09)
831
:
■とはずがたり
:2003/07/23(水) 22:13
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030723it05.htm
民主・自由合流9月末までに…党首調整案
民主党の菅代表と自由党の小沢党首が両党の合流に向けて検討している調整案が23日、明らかになった。
調整案は、〈1〉合流は9月末までに実行する〈2〉自由党が解党し、個別に民主党に入党する〈3〉民主党の人事・組織を維持する――などが柱。民主党の有利な立場を自由党が受け入れるもので、合流慎重派がいる民主党にとって、受け入れやすい内容になっている。
調整案は先週末、菅、小沢両氏周辺が作成したもの。さらに、衆院選小選挙区の候補者調整は惜敗率の高い方を優先することなども盛り込むことも検討されているという。
これに関連し、自由党の山岡賢次国会対策委員長は23日午前、記者団に、「肝心なのは大同団結し、政権を奪取することで、一番いい方法を考えたい。自由党が譲歩するのが有利というなら(解党などの方法に)こだわらない」と語った。
合流に反対していた民主党の角田義一参院議員会長は23日午前の党参院議員総会で、「菅氏が全生涯をかけて仲間を説得することが求められる。衆院解散が迫っているので、党が一丸となって取り組むことが大事だ」と述べ、菅氏の意向を尊重する考えを示した。
(2003/7/23/14:32 読売新聞 無断転載禁止)
832
:
■とはずがたり
:2003/07/23(水) 22:13
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030723k0000e010061000c.html
民主・自由合流:
菅氏が小沢氏に「吸収合併」打診
民主党の菅直人代表が今月初め、民主、自由両党の合流問題に関し、自由党の小沢一郎党首に「自由党を解党し、議員を民主党に吸収する」という形での合流を非公式に提案していたことが23日、分かった。菅氏は9月の合流実現を目指しており、菅氏周辺によると、小沢氏側も吸収合併に前向きな考えを示している。一両日中に開く党首会談で大詰めの協議を行うが、民主党内には合流に慎重な議員も多いため、菅氏は党内調整も本格化する。
両党は5月末の党首会談で、合流問題をいったん白紙に戻すことを確認した。しかし菅氏は今月に入ってから「野党は大きくまとまれ、という声が大きなうねりになる段階が、ぎりぎりのところで生まれるのではないか。その時には私の責任で決断する」と発言するなど、年内の衆院解散・総選挙をにらみ、合流実現へ自らの政治決断を示唆していた。
菅氏に近い議員を中心に合流に慎重な議員が少なくないため、執行部は「対等合併はあり得ない」との方針を維持する一方、具体案として小沢氏側に「選挙区調整のルールやマニフェスト(政権公約)はすべて民主党案を採用する」「小沢氏は統一閣僚名簿で入閣する」などの案もすでに提示したという。
この問題について民主党の野田佳彦国対委員長は23日の記者会見で、「(合流の)大義や必要性が認識できるなら、反対するものではない」と合流に理解を示した。自由党の山岡賢次国対委員長も記者団に対し「大同団結ということで話が詰まってきた」と述べた。
[毎日新聞7月23日] ( 2003-07-23-15:00 )
833
:
■とはずがたり
:2003/07/23(水) 22:20
>>830
惜敗率が高い方となると西村慎吾を排除できるし,小宮山泰子や菊田真紀子を擁立できる。
一方で福島1区などは石原氏が出馬できなくなるか?
835
:
■とはずがたり
:2003/07/23(水) 22:52
http://www.asahi.com/national/update/0723/028.html
「辻元前議員逮捕は不当」、落合恵子さんらが声明
社民党前衆院議員の辻元清美容疑者(43)らが秘書給与を詐取した容疑で逮捕された事件について、逮捕を「不当だ」とする評論家の佐高信さんや吉武輝子さん、作家の落合恵子さんらが23日、国会近くの参院議員会館で記者会見した。「今回の逮捕は、暗い時代への曲がり角の事件だったといつか認識されるだろう」と訴えた。
声明文では「社民党の調査はおざなりで、辻元氏は法を踏み外した」と批判したうえで、「今回の逮捕は必要性を欠き、総選挙を前にした政治的な思惑によるもの」と指摘。さらに「妻子など家族を秘書に登録し、ほとんど勤務実態がないのに秘書給与を国から得ている国会議員が多数存在する」と述べ、「法の下の平等に反する逮捕だ」と抗議している。
3日間の呼びかけで作家から会社員まで約510人の賛同が得られたといい、今後も捜査の状況などを見ながら、新たな運動を起こしていくという。
(07/23 20:42)
836
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/07/24(木) 10:16
長い一日になるのかな? 共同速報より。
↓
09:39 外相問責決議案を提出 参院野党
838
:
杉山真大
:2003/07/24(木) 12:00
↓自民党が来年夏の参院選の公認候補者を早々と決めました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00002029-mai-pol
既に詳細は消えてしまっているのですが、現職議員以外の元職・新人候補に
ついて詳細をば。
鈴木正孝【元職】
防衛医大副校長→1994年静岡市長選出馬
→1995−2001参院議員一期(静岡県選挙区)
※軍恩連盟全国連合会推薦
※公式ホームページ:
http://www.suzuki-masataka.net/
北里敏明【新人】
消防庁次長→内閣府官房審議官
※自然災害学会基調講演『日本における防災・危機管理体制について』
http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp/jsnds/download.cgi?ssk_20thAniv_011.pdf
小西恵一郎【新人】
松下政経塾(2期生)→渡辺美智雄代議士秘書
→1996年総選挙で大阪6区出馬・2001年総選挙で比例近畿ブロックで出馬
※日本薬剤師連盟推薦
古葉竹識【新人】
広島東洋カープ監督
→2003年広島市長選出馬
笹井啓史【新人】
日大松戸歯学部助教授
※日本歯科医師連盟推薦(現職の大島慶久議員は愛知県選挙区へ鞍替え)
※昨年9月に推薦を否決されたが、今年7月に再度上呈→可決
http://www.hyoron.co.jp/in/top_/0209/n020926.html
http://www.hyoron.co.jp/in/top_/0307/n030707.html
中西茂昭【新人】
日本歯科技工士連盟会長
※「不退転の決意」
http://www.nakanishi-shigeaki.jp/ketsui.html
※公式サイト:
http://www.nakanishi-shigeaki.jp/
松村祥史【新人】
日本トラベルエキスプレス代表取締役・全国商工会青年部連合会長
※全国商工会青年部連合会サイト:
http://21impulse.jp/
水落敏栄【新人】
日本遺族会事務局長
※asahi.com参院選2001特集記事
「日本遺族会『政治と一線』 『知らずに党費』と会員が批判」
http://www2.asahi.com/senkyo2001/sanin/topics/010608.html
「遺族会の水落敏栄事務局長は、遺族会の党費集めについて『知ら
なかった。政治連盟として党員集めをお願いしたが、もっと早く
注意すべきだった』と話す。機関紙での自民支援については『誤
解を招く部分もあった』と認める」
http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
http://www3.to/mtcedar/
839
:
■とはずがたり
:2003/07/24(木) 12:14
杉山さん初めまして。
杉山真大さん↓と同一人物でしょうか?さすればなんどかHP拝見させて貰ったことあります。
http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/main.html
情報感謝です。これからも一つよろしくお願いします。
静岡県からは鈴木正孝以外にも戸塚進也が出るといっておるようですがそうなりますことやら。
840
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/07/24(木) 18:11
参院本会議はじまったか……
いよいよ通常国会最大にして最後の山場だなぁ。
842
:
■とはずがたり
:2003/07/24(木) 23:18
誰かこのバカを黙らせてくれ。
http://www.asahi.com/politics/update/0724/001.html
「非戦闘地域、私に分かるわけない」 首相、党首討論で
小泉首相は23日の党首討論で、民主党の菅代表の質問に対し、イラク復興支援特別措置法案に基づく自衛隊の派遣地域について「どこが(派遣可能な)非戦闘地域で、どこが戦闘地域なのか、いま私に聞かれたって分かるわけがない」と述べた。イラク国内の治安情勢が悪化するなか、派遣地域の見極めに苦慮する政府の本音を漏らした形だ。
菅代表は「現地の米軍司令官が組織的なゲリラ戦が行われていると認めている。非戦闘地域は憲法に反しないよう、自衛隊を派遣するためのフィクションだ」と指摘した。
これに対し、首相は「非戦闘地域は存在していると思う」と答えたものの具体的な根拠は示さず、「非戦闘地域があるかないか状況を調査する」「今後よく状況を見極めないと分からない」などと繰り返した。菅氏は「すごい答弁。開き直りだ」と反発し、「調査したうえで、法律を決めてくれというのが本来のあり方だ」と主張した。
(07/24 00:20)
843
:
■とはずがたり
:2003/07/24(木) 23:22
社民党を守るため,日本の社民主義のために辞められないというはえらい傲慢な言いだと思うのですがどうなんでしょ。まあ逮捕された=有罪と云う訳ではないのでしょうが。
http://www.asahi.com/special/tsujimoto/TKY200307240304.html
「辞めようと思ったが泥にまみれ…」元秘書逮捕で土井氏
社民党の土井党首は24日の全国都道府県連幹事長会議であいさつし、辻元清美前衆院議員や土井氏の元政策秘書らが秘書給与詐取容疑で逮捕された事件に関連し、一時は党首の辞任を考えていたことを明らかにした。
土井氏は「大変なご心配をかけ、おわび申し上げる」と陳謝。そのうえで、「今回、逮捕という事態になって、率直に言って(党首を)辞めようと思ったことも事実」と語った。ただ、「今国会では有事関連法が成立し、イラク特措法案が大きな山場を迎えている。政治生命を賭して頑張ることこそ、私自身の政治責任を果たすことだ。泥まみれになっても、社民党を守るために頑張りたい」と強調し、党首続投に理解を求めた。
都道府県連側からは「もっと迅速、正確な情報提供をすべきだった」などと批判も出たが、今後も土井氏を中心に結束することを確認した。
(07/24 20:36)
844
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/07/25(金) 11:52
今日も長い一日になる……
↓
野党4党、内閣不信任案を午後提出
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030725it03.htm
野党4党提出の外相らへの問責決議案を否決
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030724ia24.htm
問責決議案の採決は記名投票で行われ、外相への決議案は反対136票、賛成103票
だった。防衛長官は反対135票、賛成104票だった。
845
:
■とはずがたり
:2003/07/25(金) 14:22
ほんとのところはどうなん,どうなん?
http://news.lycos.co.jp/topics/entertainment/showbiz.html?d=25sponichitycb005&cat=24
水野真紀 親密交際を否定 (スポーツニッポン)
2003年7月25日(金)7時0分
女優・水野真紀(33)が24日、東京・渋谷のNHKで行われた金曜時代劇「蝉しぐれ」(8月22日スタート、後9・15)の会見に出席、女性誌で熱愛を報じられた後藤田正純衆院議員(33)について「友達です」と親密交際を否定した。後藤田氏とは東洋英和女子短大在籍当時から10年以上の付き合い。水野は「後藤田さんの選挙に応援に行ったりして“真剣愛”と勘違いされたのかな。恋愛感情はありません」とキッパリ。
同ドラマは藤沢周作の同名小説を映像化。東北の小藩を舞台に、微禄(びろく)の武家の青年(内野聖陽)が初恋の女性(水野)とのラブストーリーを中心に、降りかかる悲運と忍苦を克服していく。
846
:
■とはずがたり
:2003/07/25(金) 14:45
160chより。東京の自(保)の擁立状況。
12 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/07/20(日) 06:58
やっぱり萩生田きました
7月19日
------------------------------------------------------------
萩生田氏、石橋氏が衆院選出馬を表明
------------------------------------------------------------
東京24区
萩生田光一都議(39)(八王子市選挙区)は十八日、次期衆院選の東京二十
四区(八王子市)に、自民党公認で出馬することを表明した。同選挙区では、同
党公認の前衆院議員の小林多門氏(60)が不出馬を表明。同党八王子総支部が
先月、萩生田氏へ立候補を要請していた。萩生田氏は一九九一年から同市議に三
期連続当選。二〇〇一年の都議選で初当選した。萩生田氏が衆院選に立候補した
後、都議選の八王子市選挙区(定数五)は欠員一となるが、公職選挙法の規定で
補欠選挙は行われない。
一方、新人で経営コンサルティング会社役員の石橋薫氏(48)も東京二十四
選挙区に立候補することが十八日、明らかになった。
石橋氏は新潟市出身。千代田区の中小企業支援団体の本部業務部長などを経て、
昨年一月から、同区の経営コンサルティング会社で取締役コンサルティング事業
部長を務めている。現在、政党の公認や推薦は受けていない。
同選挙区には、現職の阿久津幸彦氏(47)(民主)、新人の藤本実氏(34)
(共産)も立候補を表明している。
13 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/07/23(水) 12:44
保守新党が一次公認発表。
↓
http://www.hoshushintoh.com/kisha/k030718.html
っていうか、東京3区:山谷えり子って……
14 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/07/24(木) 22:24
衆議院議員東京第25選挙区候補者決定予備選挙 結果
http://www.tky.3web.ne.jp/%7Etkyjimin/index1.html
2003年7月21日(月)石川要三衆議院議員(都連最高顧問)事務所において、
八代英太衆議院議員(都連会長)を迎え厳粛のうちに行われた。午後5時に投票締
切りとなり、各投票所より投票箱が持ち込まれ、開票の結果井上信治氏がみごと当
選をはたした。
党員・党友の皆様方のご支援・ご協力に深く感謝いたします。
---------------------------------------------------
予備選挙当選者
井 上 信 治(いのうえ しんじ)
開票結果
候補者名 得票数
井上 信治 1,414
田辺 晃 1,289
計 2,703
有権者総数 4,243
投票者数 2,715
無効票(持帰り含む) 12
投票率 63.99%
847
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/07/25(金) 15:09
衆議院本会議開会。
菅民主党代表が不信任決議案について趣旨説明中。
848
:
■とはずがたり
:2003/07/25(金) 19:06
http://www.asahi.com/politics/update/0725/003.html
野党の内閣不信任案、衆院で否決
野党4党が提出した内閣不信任決議案は25日、衆院本会議で記名方式により採決され、与党3党の反対多数で否決された。与党は不信任案否決を受け、イラク復興支援特別措置法案を同日夜に参院外交防衛委員会で可決したうえで、参院本会議に緊急上程して可決する構えだ。
内閣不信任案の採決結果は、賛成178票、反対287票だった。 (07/25 17:25)
849
:
初心者です
:2003/07/25(金) 19:20
後藤田正純ってちょ〜かっこいいですよね。実は密かにずっと注目してました。
850
:
■とはずがたり
:2003/07/25(金) 19:26
彼のホームページです↓。どぞ。
http://www.gotoda.com/
851
:
初心者です
:2003/07/25(金) 19:31
ご丁寧にどうも。
でもね、当然、チェックずみです。
852
:
■とはずがたり
:2003/07/25(金) 19:35
密かに注目となればそりゃそうですな。しっけー。
前原氏の他に注目のいいオトコ議員はどなたでしょう?
853
:
杉山真大
:2003/07/25(金) 21:38
>>839
そうです。ホントなら議員・選挙板@2chに該当スレがあれば宜しいのですけど、流石に
選挙まで1年もあって衆院が解散間近と言う中ではココしか投稿できるとこが無い様で
して・・・・・
>>846
石橋氏はティグレ八王子所長・(株)エル=ティグレ役員です。
http://www.tigrenet.ne.jp/menu_j.html
ティグレと言えば解放同盟が母体の中小企業団体(代表の上田卓三氏は社会党の元
代議士で解放同盟の委員長を務めてましたね)ですけど、民主党支持の解放同盟とは
裏腹にティグレ自体は谷畑孝・元副会長が自民党代議士になっている等独自の動きを
見せていますから、興味深いですね。
http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
http://www3.to/mtcedar/
854
:
■とはずがたり
:2003/07/25(金) 21:43
>>853
こんばんは。私も最近あそこへ出ていくのが億劫でして全然書き込みしてません。
以後宜しくです。総選挙もどうやら近いですしね。
なるほど。情報感謝です。
ティグレもすっかり自民党系となってしまったんでしょうか。
96年の選挙で旧民主党は自民党公認の谷畑を推薦していた筈ですのでティグレを独自色を強めさせたのは自業自得な面もありますな。
855
:
■とはずがたり
:2003/07/25(金) 23:50
議員板より
228 名前:無党派さん 投稿日:03/07/21 10:57 ID:svlY/TWF
>>225
島尻は2区から1区に移ることが決定。
昨日、菅代表は沖縄で後援して「島尻氏を1区に移し、2区は照屋氏を推薦する」と語った
19日に行われた自民党県連大会は大荒れとなり
新しい会長が決まらず、決選投票にもつれこみ、県議の外間盛善氏が嘉数知賢衆院議員を
を破り、選任された。
また、来賓で来ていた公明党の糸洲朝則県代表が「白保(台一)氏は1区から出す」と挨拶し、
それに対して、1区公認の下地幹郎衆院議員は「自民党大会でこんなこと言うのはいい度胸だ」
と挑発し、一触即発となった。
856
:
■とはずがたり
:2003/07/26(土) 00:05
議員板より。
86 名前:無党派さん 投稿日:03/07/19 20:37 ID:v+sDzizI
阿部は土井に批判的なのな。
<土井氏ら「雲隠れ」続く 党首辞任論に拍車も>
社民党の土井たか子党首や福島瑞穂幹事長は19日、秘書給与をめぐる詐欺容疑で辻元清美前衆院議員らが
逮捕された前日に続き、公の場には姿を見せなかった。党内外からは「説明責任を果たしていない」として、
土井氏らの姿勢を疑問視する声が強まっている。
土井氏ら社民党幹部は19日も水面下で対応を協議。土井氏周辺は「党首は辞めない。辞めたら社民党がつぶれる」と
進退問題への発展を否定した。しかし土井氏の五島昌子元政策秘書も逮捕されているだけに、土井氏がこれ以上
「雲隠れ」状態を続ければ、辞任論に拍車が掛かることも予想される。
横浜市内で19日開かれた党神奈川県連大会に出席した阿部知子衆院議員は記者団に「土井党首が何らかの
意思表示をされることを期待する。党首にも説明責任がある」と指摘した。
(共同通信)[7月19日19時24分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030719-00000112-kyodo-pol
857
:
オリーブの木
:2003/07/26(土) 13:39
>>833
でも現職ですからね。彼は。そこらへんはどう解釈されるのかな?
大阪6区辺りにまわされて惨敗と言うのがウマーなのだが・・・
>>843
完全に晩節を汚しまくってますね。老害と言う言葉がピッタリ来る。どの道もう終わりでしょうね。
>>853
杉山さん、はじめまして。民社党スレでも存じ上げてます。あそこは良スレですね。
これからもよろしくお願い申し上げます。
858
:
オリーブの木
:2003/07/26(土) 13:40
>>855
いいね。その調子だ。分裂選挙で漁夫の利と行きたいものだが。
859
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/07/28(月) 18:07
高橋紀世子氏は国会改革連絡会を退会されたようですね。
↓
http://www.midorinokaigi.org/action/030728/index.html
860
:
■とはずがたり
:2003/07/29(火) 09:34
一時は病気説も出てましたがもうなおったんですかね>高橋氏
もう1期ぐらいはやるのでしょうか。三木立が後継?
861
:
■とはずがたり
:2003/07/30(水) 00:28
どうも武山議員って質悪くない?
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20030729187.html
武山衆院議員の長男逮捕 公設秘書、酒酔い運転で
埼玉県警春日部署は29日、道交法違反(酒酔い運転)の現行犯で、自由党の武山百合子衆院議員=比例北関東=の長男で公設第2秘書の会社役員武山宗司容疑者(28)=春日部市一ノ割=を逮捕した。
調べでは、武山容疑者は29日午前6時15分ごろ、春日部市中央1丁目の市道で酒に酔って乗用車を運転。一方通行の道に逆から進入しそうになり、後退した際に同市の女性(52)の乗用車に衝突した疑い。けが人はなかった。
武山容疑者は居酒屋で大量に酒を飲み、帰宅する途中だった。呼気1リットル中0.75ミリグラムのアルコールが検出され、泥酔状態だったという。
武山議員は当選3回で、1998年から党県連会長を務めている。
862
:
■とはずがたり
:2003/07/30(水) 18:18
1区で自保が分裂してくれて3区もこうなってくると秋田ももともと社会党が強かっただけに面白くなるかも。
取り敢えず1区にイキの良いの立てようや。160chより。
15 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/07/30(水) 00:16
自民総裁選の橋本派のキーマン、村岡兼造の選挙区の事ゆえ
森派系の御法川子息の動きはそれと連動するところがあるものかと思いましたが
非自民との協力に言及したとなると違ってきますかなぁ
[選挙]衆院選 3区、御法川信英氏が出馬正式表明 非自民との協力に含み /秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030729-00000004-mai-l05
故・御法川英文衆院議員の長男で元秘書の信英氏(39)が28日、大曲市内で
会見し、次期衆院選に秋田3区から無所属で出馬すると正式表明した。民主など非
自民勢力との選挙協力について「無所属なので、出来るだけ多くの方に応援を得て
戦いたい。(非自民と)政策のすり合わせを行うことは問題ない」と含みを持たせ
た。
信英氏は出馬の動機について「父の亡き後、雄平仙(雄勝、平鹿、仙北地域)か
ら議員がいなくなり、後を継いだらどうかと励ましがあった」と述べた。政策は「
地域の農業をどう振興するか中心に据える」と父の遺志を継ぐことを強調。9期目
の村岡氏を意識し「世代交代も訴えの柱になる」とした。
自民県連は同区に現職の村岡兼造氏を公認申請することを決めている。生前はコ
スタリカ方式で協力してきた両氏だが、一転して保守分裂の戦いになる。自民県連
(金田勝年会長)は同日、「公認候補として村岡氏を決定し、党公認候補全員の勝
利に一丸となって全力を尽くす」とコメントを出した。【野口武則】(毎日新聞)
863
:
■とはずがたり
:2003/07/31(木) 11:49
4区は本来の隣接の3区が地盤の三井氏が出るのかと思ってましたが。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030731&j=0023&k=200307311609
鉢呂氏4区へ 自民佐藤氏に脅威 民主支部、歓迎の声 2003/07/31 08:00
次期衆院選で、道知事選で敗れた民主党前衆院議員の鉢呂吉雄氏の国替えが三十日、決定的になり、鉢呂氏地盤の道8区(渡島、桧山管内)や、出馬が有力視されている道4区(札幌市手稲区、後志管内)内の動きが慌ただしくなってきた。
「地元としては拒否したい気持ちがある」。民主党北海道の中沢健次代表が三十日、鉢呂氏に国替えを打診した際、同席した鉢呂氏連合後援会の幹部は、引き続き党本部に鉢呂氏の比例単独実現を働きかけるよう求めた。
しかし、中沢代表は「党本部が比例単独廃止の方針を覆す余地はない」と理解を求めた。
鉢呂氏側は即答は避けたが、連合後援会執行部は八月七日の拡大幹事会までに結論を出す見通し。幹部の一人は「道知事選で党の混乱を救ったのに、納得できない」とぶぜんとしたが、「鉢呂氏の政治生命を考えると…」と肩を落とした。
一方、有力な国替え先の道4区は自民党道連会長の現職佐藤静雄氏の地盤だ。
民主党4区総支部内の大勢は歓迎ムードで、ある幹部は「農協出身の鉢呂氏は農村部に強い。道知事選で知名度もあり、小樽市でも通用する」と議席奪還に期待をかける。一部異論も残るが、市橋修治幹事長は「党北海道と相談しながら、早いうちに結論を出したい」としている。
一方、佐藤氏の連合後援会幹部は「現段階で最強の敵」として、鉢呂氏の出馬に強い警戒感を示した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板