[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
830
:
■とはずがたり
:2003/07/23(水) 22:12
http://www.asahi.com/politics/update/0723/007.html
自由、合流受け入れ打診 民主に一定条件を提示
自由党が民主党との合流にあたって、民主党の党運営や人事などを現状のまま受け入れる提案をしていたことがわかった。自由党の小沢党首側が先週、民主党の菅代表に覚書を提示したもので、民主党主導の合流を事実上、容認する内容だ。菅氏は自由党を吸収する形での合流を検討しており、両党の合流協議が進展する可能性が出てきた。
民主党関係者によると、小沢氏側の提案の概要は(1)合流後の党運営、意思決定は民主党の手法を踏襲する(2)党人事、政策については現状のままとする(3)両党が競合する衆院小選挙区候補の調整は、前回総選挙の惜敗率の高い方を優先する――など。小沢氏自身の処遇については、触れられていないという。
民主党内には小沢氏の政治手法への警戒感から、合流にはなお慎重論が根強い。ただ、こうした提案について、党執行部には「事実上、自由党の解党と小選挙区での民主党候補優先を認めるものだ」との見方が強い。菅氏も「提案を断る理由はない」(周辺)として、合流協議を再検討する意向を固め、23日に党常任幹事会を開いて対応を話し合ったうえで、近く小沢氏との党首会談に臨む構えだ。
民主党としては、自由党を吸収する形であれば、次の総選挙に向けたマニフェスト(政権公約)づくりや、自由党との競合選挙区の調整についても、順調に運べるとの思惑がある。
(07/23 15:09)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板