[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
817
:
■とはずがたり
:2003/07/18(金) 12:32
こういう法案は党議拘束なんかかけずに議員の考えに委ねて臨むというのが個人的には望ましいと思う。
http://www.asahi.com/politics/update/0717/013.html
祝日法改正案が衆院通過 採決で民主に造反相次ぐ
4月29日のみどりの日を「昭和の日」とする祝日法改正案が17日の衆院本会議で起立方式により採決され、与党3党と民主、自由両党などの賛成多数で可決された。共産、社民両党は反対し、民主党議員114人のうち1人が起立せず反対、2人が途中退席。さらに反対・棄権の意思が明確な欠席者も5人いた。改正案は参院に同日送られたが、28日の会期末を控えて審議日程が窮屈なため、継続審議となる見通しだ。
採決では、民主党の楢崎欣弥氏が出席して反対し、生方幸夫、桑原豊の両氏が途中退席。このほか、本会議を欠席した約20人のうち大出彰、五島正規、小林守、近藤昭一、山元勉の5氏が朝日新聞の取材に対し、改正案に反対する考えや党内手続きが不十分との批判から欠席したことを明らかにした。楢崎氏は記者団に「昭和時代に対する思いはいろいろあるのに、まとめて祝うべきだというのは政治の横暴だ」と語った。
民主党は00年の通常国会に提出・廃案となった同内容の改正案に反対した。だが、今回は15日に岡田克也幹事長ら幹部が賛成に回ることを決定。菅代表は「皇室を尊敬する党の基本的な姿勢と矛盾があるとみられないよう、政治的配慮から判断した」と説明したが、慎重派からは「党内論議もないままの賛成はおかしい」との声が出ていた。
一方、与党は今国会での成立をめざしていたが、参院での審議日程が実質1週間しか残っていないため、参院内閣委員会に付託して継続審議とする方針を固めている。改正案は、昭和天皇の誕生日であるみどりの日を「昭和の日」に名称変更し、5月4日の休日をみどりの日とする。 (07/17 21:29)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板