したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

サプリや薬の夢体験を語るスレ

348 ◆ppPmSDf9vk:2019/02/21(木) 03:24:22 ID:Dz.tMvfU
あとB6(100mg,250mg,プラセボの3つで試験)に夢見があるかどうかを調べた論文も一つ
Effects of pyridoxine on dreaming: a preliminary study.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11883552

夢見増加の理由に、”可能性の一つとしてB6がトリプトファンをセロトニンに変換するから”って書いてあって
海外でこの論文を元にB6が夢見に効くって話が広がったんだけど、これもセロトニンが効く説に貢献したかも
肝心なセロトニンがなぜ効くのか?は中々見ないけど…

B6はセロトニン以外にもノルアドレナリン、ドーパミンやらの代謝にも関わってるし
個人的に使用感は5-HTPとは少し違う感じ(B6のが好みかも)

349幽体ではない名無しさん:2019/02/21(木) 21:45:57 ID:zJISVBkc
例えレム睡眠がある程度抑制されたとしても、セロトニンのちからを借りて一部でも夢を覚えているほうが結果は出ているように思う。
「10の夢をみて覚えてる量が1」よりも「5の夢を見て覚えてる量が3」って感じなら、後者のほうが使った人はうまくいったと報告するはず。

350幽体ではない名無しさん:2019/02/22(金) 19:42:55 ID:lLJMay4k
ナルコレプシーについて調べると、オレキシンだけ一時的に抑制すれば全てうまくいくように思えてしまう。

351 ◆ppPmSDf9vk:2019/02/22(金) 22:03:14 ID:kQV1ZNhQ
ベルソムラがオレキシンの拮抗薬で試してみたけど(ガランタミンと合わせてみた)
寝やすいしレム睡眠の抑制も特別感じなかったけど
「夢の楽しみ」と「自覚(多分)」が減るデメリットを感じた

↓が理由なのかな?と思ってる
https://en.wikipedia.org/wiki/Orexin
>Orexin neurons strongly excite various brain nuclei with important roles in wakefulness
>including the dopamine, norepinephrine, histamine and acetylcholine systems

352幽体ではない名無しさん:2019/02/23(土) 17:06:23 ID:zYH8b9Ck
久々に活気があって嬉しい。

今まで出たサプリをどう活かしていくかってのも、まだまだ掘り下げられそうだよね。

353幽体ではない名無しさん:2019/03/05(火) 21:06:39 ID:L5BjJywI
もうサプリは行き着くとこまで行き着いたのか?

354 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/08(金) 08:04:51 ID:7XEvlX4U
抑肝散久しぶりに試したら効いたけど、その後の夢見効果の再現率は自分にはイマイチ…
飲むとセロトニン的な落ち着き効果を感じる
一応医者も出してるしプラセボサプリでも無いと思う、効果がある以上材料の一つになる可能性はあると思う
ちなみに、メラトニンや5-HTPは出さないのに漢方サプリ出すってちょっと不思議に思った、どんな事情があるかのしらんけど

最近考えてるのが
睡眠中の成分濃度に凹凸があったり、脳が意外性を感じてる時が夢見に良いような

>>353
サプリ/薬の理論限定で言えば、もうあまり思いつかない
どの道も先にはことごとく壁があるように感じる
なら成分はガラ8以下や軽めのサプリ(B6やカフェインとか)辺りで良いんじゃないか?と思ったり
手のこんだレシピはたまには良い効果が出るけど、再現率が微妙だったり、副作用が目立ち始めたりするし
個人的にガラ+ニコチンのような、夢見ブースト+気分ブーストに興味があるけど、ニコチンの再現率が微妙だった
確実に長くて楽しい夢、が見れるのが出来れば面白いんだけどね
数倍程度?ではあるものの確実な夢見のブーストまではもうあるけど、後半の楽しい夢にする成分/使い方が見つからないな
ただの長い夢だけで終わられちゃ、最初は良いけど魅力半減だわ

355 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/08(金) 08:41:19 ID:7XEvlX4U
サイケデリックがどれも自我から離れる方向に向く(多分悟り系の瞑想と同じベクトル)というのも引っかかってる
幻想は自我から離れるほど見れるものなのか?と、あまり直接的に求めると遠ざかるかも?
自我から離れて自由になる方向(特定の自我に執着することも選べる)はベネフィットが多そうだし、一石二鳥な感じでお試し…

356幽体ではない名無しさん:2019/03/08(金) 19:32:38 ID:6DZJ1DMg
ホスファチジルセリンが効くらしいとか言ううわさを見た
元々認知機能の向上とか認知症予防目的で飲まれる物のようだけど、どうなんだろ?
本来の効果目的でも、何ヶ月も飲み続けてようやく効果らしきものが出る程度のようだが

357幽体ではない名無しさん:2019/03/10(日) 13:52:33 ID:ZLICJpvA
一つ前のスレであったね
日本企業が真面目に夢見促進剤語ってて面白かった
寝る1-2h前にPS100mgを取るとプラセボと比べて夢見が有意に増えました、って結果らしい
昔試したらよくある「少し効く事もあるけど再現性が微妙」だったような、少し手元に残ってるので試してみる


657: 幽体ではない名無しさん :2017/07/07(金) 19:15:35 ID:aOTDDaSs
月曜から今日までの5日間、寝る前にホスファチジルセリン200mg飲んでみたところ、
うち2日でかなり鮮やかな夢を見れて、他の3日でも少し夢を思い出せた。
素ではたまにしか夢を思い出せないんで、噂通りそこそこの夢見効果はあるっぽい。

夢見促進剤
https://patentfield.com/patents/JP19990103404#description

358幽体ではない名無しさん:2019/03/11(月) 21:18:57 ID:LROiaKDg
寝る前がいいのか
いつも朝飲んでたけど夜にしてみるかなあ

359幽体ではない名無しさん:2019/03/17(日) 23:55:00 ID:pxcXlkLM
ホスファチジルセリンのんだ
今のところめっちゃ効いてるわ。こりゃすげえ
まだ始めて3日だし、もっと続けてみよう

360 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/18(月) 22:55:31 ID:G6..j7Fw
「窓を軽く開けて寝る」の効果の再現率高い感じ
新鮮な空気よ

361幽体ではない名無しさん:2019/03/19(火) 02:10:39 ID:ndlXlYwc
ホスファチはAmazonで売ってるやつじゃダメかな?

362 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/19(火) 22:40:36 ID:yLGAd3x.
いいんじゃないかな

363幽体ではない名無しさん:2019/03/23(土) 14:54:24 ID:irhf3dRQ
今更この板見つけた
ベルソムラって悪夢だのなんだの聞いてたけど感じたことないな
今までベンゾ飲んで寝てたけど久々に飲んでみるか

364 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/23(土) 19:58:23 ID:Htw7I4Gk
よおこそさん

GABAに作用する系統はレム睡眠を強く抑えるのが多いので注意ね
ベンゾや多くの睡眠薬はこの系統。ベルは別

365幽体ではない名無しさん:2019/03/23(土) 22:16:04 ID:irhf3dRQ
>>364
元々寝付き悪くてマイスリーorデパスたまに飲んでるんだけど
デパスで離脱とか割としてたんだけどあんまりありえない現象なのか?
GABAどうのこうのとか初めて知ったわ

366 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/24(日) 00:00:48 ID:PJxqQiuA
珍しい印象を受けるね
例えば数日ベンゾ使って(レムが抑えられて)、飲まない日に離脱というのは分かるけど(レム睡眠リバウンド現象)
「レム睡眠が抑えられる」という視点からは不利に見えるけど、何か別の形で役立ったんだろうかね?

367幽体ではない名無しさん:2019/03/24(日) 11:34:13 ID:L63ijujY
デパスで離脱する方法なんだけど
1.いつもより早く起きる(少し眠気ある状態)
2.ヘミシンクとか聴きつつ起きてる
3.デパスを飲んで寝る
4.体が急速に寝始めるので金縛り地点を探す

って感じでやってた

確かにマイスリー飲んだ夜は夢覚えてないこと多かったな

368幽体ではない名無しさん:2019/03/24(日) 11:41:42 ID:L63ijujY
ベルソムラはまだ1日しか飲んでないけど早めのアラームで起きた時の眠気が強いね
中途覚醒防止に使われてるから当たり前なんだけど

日中ベンゾ飲んでること多いし、いっそレム睡眠のリバウンドとかいうのを狙っていく方がいいのか…?

369 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/24(日) 19:50:17 ID:PJxqQiuA
>>367
ガランタミン(AChを増やしてレム睡眠増加)のやり方と同じだけど、デパスでうまく行くの不思議やね

レム睡眠のリバウンドを狙ってみるのも一つ
ただ、この「サプリ/薬で夢見を増やす」界隈には理論や成分が複数あるけど
効く可能性、効果の高さや再現性、やるほどの価値があるか?とかはバラバラなもので…

有る中で一番確実で大多数の人にとりあえず目に見える効果があって有名なのが
睡眠後半の前にアセチルコリンを増やして寝るやつ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12910/1542398553
デメリットは寝づらさと、長くて鮮明な夢にはなるもののコントロールが難しい?

違いぐらいの効果は体感出来たり、確率で良い効果を感じたり、人によっては効果を感じやすかったりするのが
B6、カフェイン/コーヒー(二度寝前)、5-HTP、ニコチン(二度寝前)、最近は抑肝散やホフファが挙がったね、とその他

自分にあった方法を見つける為の参考程度に…

370幽体ではない名無しさん:2019/03/24(日) 22:19:04 ID:L63ijujY
ガランタミンこのスレで初めて知ったけど
俺のデパス法と同じ作用してたのか
ガランタミン興味あるけど胃腸周り怖いなw

二度寝前カフェインやってみようかな
デパス+カフェインとか
寝るのか寝ないのか面白いことになりそうだ

371幽体ではない名無しさん:2019/03/26(火) 19:48:56 ID:1B2ANX5g
こんなスレがあったのか…
最近寝れずに困ってたから睡眠薬としてのメラトニン系の薬探してたらこのスレ見つけた
スレチになるかもしれんが、俺は結構前からfocus v3のtacsでの明晰夢を見る事を試してるんだが正直全然効果がない
効果がないっていうよりは額に装着するから気持ち悪くて寝れずに元も子もない といったような状態だが

ガランタミンは前から知ってはいたが、アセチルコリンに直接作用する薬だからチキンで怖くてできなかった

ガランタミンってオオサカ堂で買えるジェネリックレミニールでいいの?あと徐放性っていうのは、カプセル型だと溶けるのが遅くて徐々に成分を出して効果持続時間を継続する という認識でいいのか?

だとしたら対照的な存在としての即効性のものにするには事前にカプセルをピルカッターなり乳鉢なりで潰して5時間寝てノンレムをやり過ごして起きて飲んで寝る…っていう手順を踏めばジェネレミニールでもいいのかね

372幽体ではない名無しさん:2019/03/26(火) 21:14:35 ID:1B2ANX5g
すまん過去レスに書いてあった
オオサカ堂のジェネポチって乳鉢用意するか
睡眠薬はmeloestかベルソムラでいいか

373幽体ではない名無しさん:2019/03/26(火) 21:48:25 ID:8PkvzBYM
>>372
違和感で寝れないなら、
普段よりも大分早く起きて、
その時に付けてみるってのは試した?
朝の眠気なら、違和感を上回ると思うんだ

徐放剤の認識と手順はあってる。
ジェネリックは徐放加工されていなく、そのまま飲める。(間違ってたらppPmが訂正してくれる)
ジェネリックでないものは、乳鉢で潰す必要がある。
不安なら量を少なめにしたり、空腹の状態を避けよう。

頭痛が起こる場合があるから、頭痛薬を用意するといいかも。

もし眠れるか心配で睡眠薬を新たに買うというのなら、
一度ガランタミンを試してからでいいと思う。
何も考えないことに徹せば、いずれ眠れるよ!
もしくは、いつの間にか離脱をしていた。という場合もある。

374幽体ではない名無しさん:2019/03/26(火) 21:59:52 ID:na7W2F3o
ガランタミンの何が明晰夢作用あるんだろう

375幽体ではない名無しさん:2019/03/26(火) 22:05:14 ID:1B2ANX5g
>>373
レスthx
寝て起きてからつけるって言うやり方は試してはいるが、つけてる最中に目がガッツリ覚めてしまって寝れなくなるという事態に陥る事が多くてな…なかなかうまくいかない
2、3回成功したことはあったが、夢は覚えていなかった。

なるほど…参考になる
とりあえずジェネガランタミンポチってくるわ

すまん
文章の流れがおかしかったな
寝れない悩みは純粋に朝方まで起きてしまうようになったんだ

tacsの実験のやり過ぎで入眠障害気味になって2時間布団で格闘しても寝れなくて結局朝まで…っていうかなり辛い状態が続いてる
だから最近は電気実験は中断して睡眠リズムを元に戻す事に注力してる

やっぱ明晰夢やるなら普段から普通に夜に寝てちょっと早く起きて二度寝とガランタミンとその他諸々を併用してやるっていうやり方が最適解だよな
俺の場合は夜に寝れるようにならないと朝起きれなくなるからヤバイっていうのもあるが

376幽体ではない名無しさん:2019/03/26(火) 22:10:57 ID:1B2ANX5g
>>374
ググった知識で申し訳ないが、脳内アセチルコリン濃度の上昇による記憶力の強化?による影響により夢を記憶できる時間が増大
夢を見る時間が伸びる事によって夢だと気づく確率がうp
よって明晰夢が見られる確率が上がる…みたいな感じだと思う
違ってればすまん

377幽体ではない名無しさん:2019/03/26(火) 22:40:16 ID:ihO9OMks
記憶力アップっていうとADHDの治療に使われるコンサータとかストラテラも同じ効果ありそう
ドーパミンに作用する薬だけどやっぱ夢関係はアセチルコリンじゃないと無理なんかな

378幽体ではない名無しさん:2019/03/27(水) 01:08:32 ID:MMaJwfaE
脳みそ…正確に言えば夢を見る前頭葉(だったはず)は寝てる時は機能が低下しているらしい。
例えレム睡眠であってもな ノンレム睡眠との脳が起きている度合いに程度差はあれど覚醒時と比較すれば機能が低下しているというのはここにいる人間なら経験からそれを感じていると思う

ガランタミンは認知機能を上げる薬…二度寝後に寝ればレム睡眠の覚醒度合いにプラスしてより認知機能を強化してくれるんじゃないかな
結果としてそれが与える効果は自我の認識の強化(気付きやすくなる)だとか夢の記憶力アップ、鮮明化に繋がる

って思った

379幽体ではない名無しさん:2019/03/27(水) 10:44:05 ID:MMaJwfaE
過去レス見て疑問に思ったことを一つ
5htpだけどこれぶっちゃけ食事から十分に摂取できんじゃね?

豆20gまたはプロセスチーズ2枚または豆乳か牛乳一杯で100mgくらいのトリプトファン摂れるし
コスパもこっちの方がいいのかどうかはわからんが選択肢が多いに越したことはないだろう
寝る直前だからサプリの方が手軽でいいか
消化という過程が生じるからノンレム睡眠の延長に支障が出るかあ…


あとトリプトファンの変換酵素トリプトファンヒドロキシラーゼの含有量とか変換効率とかが人それぞれだろうから一個飛ばした5htp取った方がええんかね
偏頭痛持ちとかうつ気味の人間は5htpの変換先のセロトニンが普通の人間の半分くらいらしいし

両方試してみてレポするか

380幽体ではない名無しさん:2019/03/27(水) 11:05:01 ID:MMaJwfaE
すまん
トリプトファンについてこんな記述を見つけた

では、どうすれば脳内のトリプトファン濃度を上がるのか。

 トリプトファンは必須アミノ酸のひとつですから、当然多くのたんぱく質を摂ればいい、と思いがちです。しかし面白いのは、ラットを用いた実験によれば、高たんぱく質食を摂取させたラットは、血漿トリプトファン値は上昇したものの、脳内のトリプトファンとセロトニン量が低下した一方で、高炭水化物食(無たんぱく)を与えたラットでは、無たんぱく質食にも関わらず、脳内のトリプトファンとセロトニンの量が増えたそうです。

 多くトリプトファンを摂取したはずの高たんぱく質食のラットで脳内トリプトファン濃度が低下し、まったくトリプトファンを摂取しなかったラットで、それが上昇している。これは一体、どうしたわけでしょう。

 実は、脳内に入るためには血液脳関門を通過する必要があるのですが、高たんぱく質を摂取すると、トリプトファンとその輸送経路で競合するほかのアミノ酸(LNAAs*4)も増加するため、結果として血液脳関門を通過するトリプトファンが少なくなるんだそうです。

 逆に高炭水化物食(無たんぱく)だと、たんぱく質はないけれども、上昇した血糖からインスリンが分泌されて、それがトリプトファン以外のLNAAsの筋肉への取り込みを刺激するので*5、血漿トリプトファン/LNAAs比が上昇して、競合が少なくなって脳に取り込まれる量が増えるというわけです。

過去レスの血糖関係ってこれのことと関係ある感じかな
昨日全く寝れずに夜更かししてて腹が減ったから、寝る前にご飯一杯食べたけどいい感じに眠くなっていつもより早く寝れた

消化という観点を考慮すると
最も効率がいいのは5htpサプリとブドウ糖液か砂糖をなめることやね

381幽体ではない名無しさん:2019/03/27(水) 12:03:02 ID:MMaJwfaE
というわけで
オオサカ堂でガランタミンのジェネポチってしまったけど今思えば24mg買えばよかったって後悔してる
面倒だがピルカッターで切る手間さえ惜しまなければレミニール24mg 28錠が3倍の84錠に化ける

4分の1の6mgで妥協するなら4倍の112錠分になる
オオサカ堂ジェネリックレミニール と通常レミニール 一粒8mgと仮定して計算した場合

ジェネリックレミニール 8mg 一粒あたり4mgだから2粒必要 2粒で約91円

レミニール 24mgを三分割した場合
三分の一錠(一粒あたり)44円

これを84回分で計算すると
ジェネリックレミニール 84回分 91×84=7644円

通常レミニール 24mg 28錠(切るので84錠として計算する) 3769円

約半額になる。切るのが面倒臭いかなと思ったらオオサカ堂で
ウルトラピルカッター
っていうのがあった。超簡単に半分⇨そのまた半分っていうのも出来るらしい。ちなみに値段は1000円くらい
初期投資として考えてもリターンは十分すぎる

そして切るという手間を惜しまないメリットは価格だけに限らず、断面ができるからそこから成分が溶け出しやすくなり、徐放から即効に変わるという点も明晰夢を見るという観点から見れば効率がいい…はず

8mgで過敏に反応する可能性もあるから6mgで試したいっていう人はウルトラピルカッターで4分の1にしてから飲んで試すっていうのが一番効率が良くてなおかつ懐にも優しいんじゃないかな
量が欲しいなら吸収効率を考慮して4分の1カットを二つ飲むとかすればいいし
徹底的にやりたいなら乳鉢で擦りまくるのもアリだな まずそうだけどw

今さっきメールきたけどキャンセルできそうだからちょっとキャンセルしてレミニール 24mgとウルトラピルカッター買ってくるわ
後iherbで5thp100mgとフペルジン200mcgも買ってきた

382幽体ではない名無しさん:2019/03/27(水) 12:34:58 ID:MMaJwfaE
アセチルコリンエステラーぜ阻害剤っていろいろあるんだな
ドネペジル、リバスチグミン…
ドネペジルは半減期が70時間だから論外として
リバスチグミンは半減期が1、5時間
そしてこれ服薬ではなくパッチらしい
イクセロンパッチっていう商品でオオサカ堂に売ってた
ちなみに吐き気に効果あるらしい
ソースはこれ

http://medical.radionikkei.jp/suzuken/final/110602html/index2.html

二度寝で貼って寝るスピード勝負になりそうだけど誰か試したやつおる?

383幽体ではない名無しさん:2019/03/27(水) 17:45:59 ID:MMaJwfaE
すまん
リバスチグミンって明晰夢見る分にはかなりゴミっぽいな

ソースはこれ
http://www.memorin.net/huperzinea/yakurisayo/

サイトから引用するけど
不思議なことに
AChE阻害活性は、donepezil>ヒューペルジンA>tacrine>physostigmine>galanthamine>rivastigmine なのに
明晰夢を見る確率はこのスレや他のサイトと比較するとdream leafにも入ってるはずのフペルジンaよりガランタミンの方が確率が高いように見える

ブチルリコリンエステラーゼ阻害活性(BuChE) はヒューペルジンA が最も弱く、AChE に対する選択性が高い。この結果、ヒューペルジンA は、末梢での副作用が少ないことが示唆される。
これが影響してんのかな?調べれば調べるほど興味湧いてきた

384幽体ではない名無しさん:2019/03/27(水) 18:32:48 ID:hVqhSAsc
ベルソムラ飲んでるけど夢は見るけど離脱や明晰夢チャンスこないなぁ
上のレスみてもガランタミン一択って感じっぽいしやっぱこれしかないんか

385幽体ではない名無しさん:2019/03/27(水) 19:03:48 ID:w9MbhWa6
なんかオカ板にビラノアって薬の情報がきてるね

386 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/27(水) 22:59:32 ID:eQyAnh3Y
>>371
tACSは過去スレで詳しくて散々試してくれた人が居たけど、その人の結論も実践的じゃないって事だった
効きそうにないなら、次の手に行ってもええかもね

387 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/27(水) 23:06:22 ID:eQyAnh3Y
>>375
「夜から朝まで寝る」が普通の睡眠パターンの時にガラは確かにいい感じだと思う
ガランタミンとかの二度寝前挑戦でも、tACSと同じくやり過ぎで「夜から朝まで寝る」のパターンが崩れるのと似たような事が起きると思う
すると寝づらさの面で一時的に不利になる可能性がある

寝やすくなって体内時計の調整にも役立つらしいけど、夢見の面じゃ不利になるかもなメラトニン(タイムリリースもあるよ)
持続して寝やすくなるアミノ酸のグリシン、ベルソムラ(最低限の量にするのも手かも?)、なんかももしかしたら何かに使えるかもね


>>382
バスチグミンは同じ理由から試したw
飲む方は吐き気が強めで結構寝づらくて、覚醒と夢の間にハマってた記憶だけあって、イマイチ良いとは感じなかった
パッチは3枚くらい?まで貼ったか、力不足だった記憶
あと半減期1.5hは魅力的だけど、なにやら偽可逆阻害?とかいうのらしくて…、1.5hで本当に効果が半分になる感じじゃなくて
もっと長めに気持ち悪さが残って、あまり役立つ感じがしなかった


あとレミはカプセル形式で、中に白くて硬いつぶつぶ(ガランタミン)が入ってる
カプセルはあくまで包む/まとめる為だけのもので
まずはテーブル上にカプセルから中身を出して、指で3分割4分割にする作業がまってるかも(レミはこれが少し面倒)
ヘビーユーザーなら、米アマゾンにあるmg計を使うのもオプションの一つ

388 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/27(水) 23:08:36 ID:eQyAnh3Y
>ビラノア

https://en.wikipedia.org/wiki/Bilastine#Pharmacology
>No anticholinergic adverse events were observed in the clinical trials with bilastine.
ほとんどの抗ヒスタミンにある抗コリン作用(ガラと真逆の作用)が無い?
興味を引くね

389 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/27(水) 23:19:33 ID:eQyAnh3Y
でも脳関門を通りづらいとか眠気があまり起きないとか言われてる
眠気が起きる+抗コリン作用がない、に期待したけど
個人的にまだなんとも言えないかな

390幽体ではない名無しさん:2019/03/28(木) 01:22:06 ID:mVEm8.xw
ppPm氏…まさか本人がご降臨するとは…有り難い…過去レスはここのスレ

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/10119/1327679427/

を1から1000まで読ませてもらいました
めっちゃ参考になって充実した時間を過ごせました
感謝しております

tacsは駄目っぽいなあ…論文あるから科学的な裏付けもあって信頼できると思ったけど…やっぱ薬には勝てないか

mg計とかあるのか…参考になるお

単純な質問があるのですが、明晰夢って今でも楽しいですか?具体的にどんな夢を見るのかっていうのをちょっと知ってみたいです

後wikiのガランタミンを飲む事による副作用の項について
mci患者の死亡率が有意に増加したって書いてあってちょっとびっくりしたんですがこれについてはどう思いますか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ガランタミン

睡眠薬もいろいろあって悩むなあ…ppPm氏が書いてあったミルタザピンと5thp とガランタミンとニコチン(ニコチンはちょっと怖いので省く)
か、ミルタザピンをメラトニンかベルソムラに変えてやるか…は人によりますよね bz系と抗ヒスタミン系は個人的にはちょっと嫌です

後は…フペルジンaについてなんですが…200mcgって単位変換したらたったの0.2mgなんですね
ガランタミンの8mgとかに比べたら単純に量が少なすぎてアセチルコリンエステラーぜ阻害能力の力を充分に発揮できないのではないかとふと思ったのですがその辺はどうお考えですか?

391幽体ではない名無しさん:2019/03/28(木) 23:58:58 ID:mVEm8.xw
そういえばピラセタム規制されてもう買えなくなったけどガランタミン飲んだ後のアセチルコリン受容体の保護と消費はどうすればいいんやろ
日を開けるだけでええんかな
もっと早く知ってればよかった

392 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/29(金) 01:34:28 ID:enoTk.Po
>mci患者の死亡率が有意に増加
2つの研究/トライで、2005年にそういう結果が出た発表が一つあったみたい

でもこの有意差は他のガランタミンの調査と比べると矛盾してるとか

例えば、今回のmci調査と、他のAD(アルツハイマー)/認知症の調査を比べると
mciプラセボ死亡率(0.7/1000人)
mciガランタミン死亡率(10.2/1000人)
AD/認知症プラセボ死亡率(22-61/1000人)
AD/認知症ガランタミン死亡率(23-31/1000人)
()の中は1年間の割合ね

原文
https://www.medscape.com/viewarticle/502431
https://www.drugs.com/pro/galantamine.html#ID104


2005年に死亡率が増加したっていう発表が一つあったけど
ガランタミンは有名だし、本当に問題があるなら他の調査にも有意差が現れるのではと思う
少ないトライだと偶然の影響を受ける可能性がある
持病だったり素因があったりする人は注意ね、ピーナッツで死ぬ人も居るらしいからな…
ちなみに医療じゃガラ4-16mgが1日2回使われる(このスレの人よりだいぶ多い)
またリスク0を保証するものは無いのであくまで自己責任でね…

393 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/29(金) 01:36:42 ID:enoTk.Po
>200mcgって単位変換したらたったの0.2mgなんですね
一定の効果を出すのに必要な量は成分によって違ってて
ガラなら8mg前後くらいでフペルジンの場合は200-400mcg辺りらしく
少なくともフペルジンも増やせば副作用も同じように増えてしまうはず
効果/副作用の全体で見てもガラは強いと思う(フペルジンは自分は経験なしなので試してないけど)

https://www.amazon.co.uk/dp/B010VDUEEM
英国のフペルジン系ブレンドサプリだと、1回200-400mcg使ってる

394 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/29(金) 01:38:05 ID:enoTk.Po
ゆっくりしていってね!
残りはまた後ほどコメント

395幽体ではない名無しさん:2019/03/29(金) 20:36:58 ID:5Pu8/o3k
有用なコメありがとうございます!
フペルジン経験ないのですね・・・もうやってるかと思ってました
ドリフが効果ないって言う人が多いですからね・・・
オオサカのガランタミンより先にiherbから5htpとフペルジン200mcgが来そうなので試してみます!
レポあった方がいいですかね?

396幽体ではない名無しさん:2019/03/29(金) 22:10:47 ID:VXbK5IWw
いい感じでスレがにぎわってきた
なんかうれしいな

397幽体ではない名無しさん:2019/03/29(金) 22:38:44 ID:5Pu8/o3k
ガラ在庫切れになったらしく24mgがキャンセルされてしもた
アイドラッグストアーでも在庫切れになってる
よくよく考えたら使用期限が思ったより長くなかったから長期的に使えないのは痛い
薬の使用期限超過の使用はググったら抗生物質とかアスピリン系で被害が出る可能性があるらしい
ガランタミンで被害が出るとは限らないけど脳に作用するものだからやっぱレミ8mgかジェネリック4mgが無難か
ここのスレ住民に教えてもらった徐放じゃないジェネリック4mgを素直に買っておくべきだった

398 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/30(土) 12:47:56 ID:/cidCDzA
>睡眠薬もいろいろあって悩むなあ…ppPm氏が書いてあったミルタザピンと5thp とガランタミンとニコチン(ニコチンはちょっと怖いので省く)
>か、ミルタザピンをメラトニンかベルソムラに変えてやるか…は人によりますよね bz系と抗ヒスタミン系は個人的にはちょっと嫌です

副作用(主にミル)の大きさから俺でももう使ってないけど
まあ正直上の4つのコンボは効果的だった

ミルは強くて持続する眠気を与えてくれる、夢の内容は少しアッパー寄り(ベルソムラやプロプラノロールはダウンな印象)
加えて
ガラで鮮明化/長期化+ニコチンで夢の内容を楽しくする

強くて持続する眠気があると下の流れがスムーズに行きやすくなるし、滞在時間も少し伸びるかも?
寝る→一旦起きる→ガラ二度寝→明晰夢→起床
起床時間が決まってたり一旦起きたら寝づらくなることはしばしばなので…、これは現実的に有利だった

ミルは副作用の大きさ(2日くらい強めの眠気が残る…)がネックだし、その上ミル&ガラで失敗した人も居た
ニコチンは最近再現が失敗続き(なぜかニコレットのパッチだけがうまく行きやすかった(量をおよそ合わせたのだけど…))
耐性なのか、どういう訳かニコレットパが良いのか…、うまく行く確率が高い方法を見つければレポる予定だけど

似たような効果を副作用の大きくない方法で出したいもんだね

399 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/30(土) 12:56:15 ID:/cidCDzA
>単純な質問があるのですが、明晰夢って今でも楽しいですか?具体的にどんな夢を見るのかっていうのをちょっと知ってみたいです

求めてる楽しさは得られてないね
普通の夢よりは”その瞬間だけ”は不思議で楽しかったりするけど、明晰夢になれても自由に動いて「本当にしたいこと」が中々出来ない
がんばれば明晰夢まで行って、一つ記憶を持ち越して、その一つをトライするってところまで行けるけど
それが実る確率は低くて、一歩目がうまく行っても数十秒しか続かなくて…
(自分は明晰夢は元々は薬無しじゃ月に1回も無いくらい、夢は毎日少し見るけど)

特に体験が1日でお終いってのが気に入らない、その瞬間が楽しくても、全部そこで終わってなかったことになるし
向こうに行っていつもの場所と人に会って、起きてる間も向こうに行ける/向こうが有ると思いながら過ごして、そして寝たいw

内容はホント色々で…
離脱して何もない暗い世界を歩くとか(二度寝直後に起こりやすく、1分くらいかなもったの)
うすうす夢だとわかるけど、でも夢の流れに逆らうには力不足の状態で、どこかの街を歩いたり、過去の人物/場所が出てくるとか
普通の夢の増大版とか
少し気分が良かったり楽しくて、気がつくと楽しげな雰囲気の中で二次元キャラが近くに居たり
引き出される記憶(夢)はその時の気分に深く関わってる感じ

400 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/30(土) 13:00:06 ID:/cidCDzA
今度↓でも試してみるかな
ベルソムラ少量+ガラ
ガラ+モクロベミド(短命MAOI)

>アセチルコリン受容体の保護と消費はどうすればいいんやろ
待つしかないんだろうかな?
ガラ→軽いやつ(B6とか)→休み(1,2回?)→ガラ
みたいな、何かよさげな流れを探してみるのも一つかも

フペルジンもどうせなら効果があったか知りたいね

401幽体ではない名無しさん:2019/03/30(土) 18:06:26 ID:NMG438tE
いきなりガラは怖いから記憶力保持のためにビタミンBとホスファチジルセリン買ってきたんだけど
これ抗コリン薬と飲んじゃダメなんだね…いまいち抗コリンが何をするのかわかってないんだけどヤバいんかな?

402幽体ではない名無しさん:2019/03/31(日) 13:56:45 ID:r7S3M5Ls
レスありがとうございます!
フペルジンと5htpが先に来ましたのでそちらの方で実験していきたいと思います

>>401
薬の効果をよく知る事はそれだけでも効き目に影響してくるって論文もあるらしいですから
もう一度ちゃんと知っておいた方がいいかもしれませんね
ちなみに抗コリン作用のある薬は超大雑把に言えばガランタミン・フペルジンの効果を消すようなものなので
飲まない方が無難です

抗コリン作用のある薬をマウスにぶち込んだ実験があって確かそれではレム睡眠が大幅に減少し、睡眠時間が減った研究結果が出てました
このスレ的には抗コリンは天敵ですねw

403 ◆ppPmSDf9vk:2019/03/31(日) 22:43:31 ID:84lu8GCQ
B6はある調査だと、寝る前に100mg,250mgがプラセボと比べて有効って話だった
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11883552

あまり量が少ないと、少なくともB6単体だけだと体感も出ない可能性
ただ100mgでもややハイドーズで
B6といえど多すぎたり連投しすぎると問題が出るらしいので、そこは注意ね
B群なら、B6以外にも考慮が必要になるので、B6のハイドーズ狙いには向いてないかも

自分も寝る前にB6の100mgは体感があったし、夢が楽しかった時もあって体感的に良い印象だった

404幽体ではない名無しさん:2019/03/31(日) 23:28:32 ID:J7eXvDlY
ppPmの知識が怖い
そもそもこのスレに集まる人の知識量がおかしい

405幽体ではない名無しさん:2019/03/31(日) 23:51:28 ID:r7S3M5Ls
ビタミンb6も個人的に気になってるんですよね…
論文読むと鮮明さに関わるセロトニンが鍵みたいですね…
セロトニンの前段階の5htpとかの変換酵素の持っている割合とかが個々人の明晰夢の才能を左右するかもしれませんね

毎日嘘でもいいから楽しく生きた方がいいですね

406幽体ではない名無しさん:2019/03/31(日) 23:54:18 ID:r7S3M5Ls
>>404
それだけみんなやりたいんでしょうね
僕も8年くらいやってはっきりした明晰夢は数回程度しか見れてないので…
逆に見てしまったがゆえに本気になってしまったというのもありますが

407幽体ではない名無しさん:2019/04/05(金) 17:34:44 ID:gY3Covhs
PSを就寝前に100mgで一週間くらい様子見てたんだけど効果がイマイチ感じられずで
150mgにしたら二度寝時に振動(離脱時になるやつ、金縛りっぽいけど違うやつ)が来た
でもその時はうまく離脱できなくて、多分普通の夢に戻った

で、その次に200mgに増やしたけど二度寝が出来ないまま終了

そんでまた150mgに戻したら今朝また軽く振動が来た!ってなったから自分には150mgが合ってんのかなーと思って
備忘録がてら書きにきた
まあまだ完全に離脱はできてないんだけど
ていうか明晰夢には全然ならないのに離脱の振動はくること多いのなんでやろ…

408幽体ではない名無しさん:2019/04/05(金) 17:48:17 ID:gY3Covhs
ちなみに今試してるのはリプサってとこのやつ
なんかホスファチジルセリン(PS)とホスファチジルコリン(PC)ってのが一緒になってるやつね
アマゾンでポチったら結構すぐ届いたよ

PS試す前は抑肝散とか飲んでたけど、こっちは夢見が増えたか起床後の夢を覚えてる割合が増えたかも、ぐらいの
効果しか感じられなくて今は中断中
もっと二度寝ができる環境になればガラとか手出してみたいんだけどな

あるいはB6がやっぱ効くんだろうか…薬理自体には全然明るくなくて、とりあえず試せる
ものをちょくちょく試してるだけなんで明晰夢も離脱もまだまだ道半ばだ

409 ◆ppPmSDf9vk:2019/04/05(金) 20:53:31 ID:K4Eybe42
試した人やトライ回数が多いほど実態が明らかになってくれる

二度寝前にAChを増やす系(ガラ、その他)の次に効果が高いのが
二度寝前にカフェイン(コーヒーとかでも)かもと思い始めた
(就寝前でも夢見の増加は感じた)

これで安定して明晰夢まで行けてる人が居たし
自分も、ガラ以外だと珍しく明晰夢の入り口まで何度か行けた覚えが有る

カフェインのタブレットがタンスで眠ってたし検証してみるかな
ちょうどいい量を見つけるのも重要そう

410幽体ではない名無しさん:2019/04/05(金) 21:58:47 ID:SjXth0o.
フペルジン試して3日
寝る前に5htpを飲んで4時間後にフペルジンを飲んで試してみたけど意識は低明瞭だったが夢の鮮明化は
起きた気がする。そして面白いことに見た夢すべてが二次元関係だった
俺自身の頭が二次元ハッピーセットなのかもしれんが飲み始めてから激増しまくってる

411幽体ではない名無しさん:2019/04/05(金) 22:07:14 ID:SjXth0o.
ppPm氏はすげえわ
いろんな実験をしてくれる
参考になる

後、俺自身はもともと二次元の夢は比較的多く見るほうだけど、ここまで露骨に増えたのは初めて
5htpを100mg取っているけど、取った後の一日はかなり集中力が増して、仕事がマジで捗っている。これ単体でも明晰夢云々抜かして価値があると思う。安いし
あと気分が安定して楽しい気分でいられている。それが二次元を呼びよせているのかも

412幽体ではない名無しさん:2019/04/05(金) 23:03:29 ID:SjXth0o.
まだ始めて三日しか経ってないからたまたまって言うのもあるかもしれない
一週間また様子を見てみる

俺もやれそうならホスファルチジルセリンとかカフェインとか試してみるわ

413幽体ではない名無しさん:2019/04/06(土) 23:18:37 ID:pbYW8GqA
ガラとミル届いた
レビューの信憑性を上げるためにも買った証拠おいとく

https://i.imgur.com/SOBkLh2.jpg

414 ◆ppPmSDf9vk:2019/04/07(日) 13:08:51 ID:mihyOeUE
ミルにコメント
細かい所は個人差ありそうなので参考程度に…

少量から最大30mgだったかまで試したけど
自分は週2,3回のペースでやってた頃は7.5mgに落ち着いた
初回や久しぶりなら多分1/4錠や1/8でもしっかり眠気は出るのかも
眠気は天井効果というか、量を増やすほど眠気の増加は緩やかだったような
眠気以外の部分が効果に関わってるかは
例えば1/4で眠気がしっかり出るなら、1/2にするのは意味が無いことなのか? については確実な事は言えないかな…

ミル&ガラをやる時の、ガラ量は若干多めがいい印象だった
8だと自分には火力不足で10-14ぐらいをやることが多かったような…

一旦起きるタイミングは、早すぎても遅すぎても最適じゃないのは他にも言えることだけど
これ全体の睡眠を長くする分、最初に寝る時間は少し増えると思う(いつも5hくらいなら6h、6.5hぐらいとか?)

目覚ましは2重かなんかにして、必ず起きれるようにするのがベスト
寝過ごした…ってなるとかなり悔しい(自分も何度もなったし、今日はベルソムラで寝過ごした…)
中には一旦起きたけど眠気に抗えなかった…って回もあったので注意…

眠気は強めなのが2日は続くので、もしいつか試す時は覚悟
効果が長い分すぐに寝る必要も無いし、あと食欲が普段より出る

415幽体ではない名無しさん:2019/04/07(日) 23:46:37 ID:QlH.JGwo
>>414
わざわざありがとう
俺も今日寝過ごしてガラ使えなかったわ

にしてもこういう実験は時間や薬の量の調整とか大変だよな
ミルが相当効きそうだから全然試してなかったtacsの方もぼちぼち試してみる
過去レスに希望ないとか散々書かれてて俺も完全に同意してるけど
ガラプラスtacsでいけたって言う人が一応いるのだから、試す価値はあるかもしれない
ガラの効果だろうけど

機械に6万くらい掛かってるから取り戻したいっていう気持ちもあるがw
こんな項目もあるくらいだし
https://i.imgur.com/9a7QeA4.jpg

416幽体ではない名無しさん:2019/04/13(土) 20:18:52 ID:XGmhJI7M
やっとビラノアためしてみた。

昼寝で使ったんだけど、確かに鮮明で普段見ない種類の夢を見た。
何らかの効果はあるのかも?さらに試してみる。

417 ◆ppPmSDf9vk:2019/04/22(月) 22:22:31 ID:FkuhMAEM
しょぼい収穫だけど一応…

二度寝前のカフェインは5-htpやb6と肩を並べるくらいの効果はあると思うけど
「二度寝前に眠りずらくなる」っていうガラと特性が似てるというか
ガラをメインに使ってるなら、休んでる日にまでカフェインで二度寝をしづらくする事はあまり良くないのかも?

予定ほど試せなかったけど、100mg前後は効いて耐性や眠りやすさ次第でもう少し増やすとか?
自分はこれで明晰夢まで行ける率は今の所低いし(1/3も無いかな)、思い返すと行けても十秒くらい自覚を持てたくらいのもので…
素で安定して月に1回以上明晰夢見れる人ならもっとチャンスはあると思う

後試したので特別変わったことはあまりなかったかな

ハードなレシピを使ってた頃は、薬理と眠るタイミング/眠る事が出来る が上手く出来てると、多少の明晰夢を見るまでは自動で行けてた
その分精神は1つのイメージに全集中させて、そこまでやって微妙な成果が出る位だったな
いきなり人物は難しかったのかな…、次は動物か物でも試してみるか

418幽体ではない名無しさん:2019/04/27(土) 13:14:57 ID:LW61nROc
俺は2度寝カフェインは明晰夢を見るに向いてないと思う
100mg,200mg共に、
見れた回数は1割にも満たない低頻度
楽しい夢も全く見ない
明晰夢になったとしても、1分も持たない
あるのは離脱をしやすくなるだけの効果

でもこれは飲んだ直後に寝ようとした場合の話
50mgや、飲んでから2時間以降は試してない

ちなみに夜寝る前にカフェインを飲むと、
高確率で楽しい夢を見ることが出来た
言うまでもなく睡眠の質は悪くなるので、おすすめはしない

419幽体ではない名無しさん:2019/04/30(火) 20:33:09 ID:wrXDjWQY
今日も平成最後の夜と言うことで励みましょう!

420幽体ではない名無しさん:2019/05/02(木) 10:57:27 ID:R/J0dIe2
カフェイン確かに明晰夢に向いてないよね
俺も試したけど単純に目が冴えるだけで自意識の維持には繋がらなかった

最近は寝る前アルコール試してるけど眠り浅くなる程度かな
赤ワイン飲んでたときの方が明晰夢見れてた気がする
今は度数高めのリキュールでやってるけど明晰夢も離脱いまのとこはない

421 ◆ppPmSDf9vk:2019/05/02(木) 14:11:26 ID:WJ2dLOLw
アルコールというと短命なGABA作用があるね

血中濃度のグラフ。タイミング次第で少し効果が変わったりして?
http://www.sapporobeer.jp/tekisei/shikumi/taisha.html

あとは気分向上効果もあるけど、再現性が気になる
昔1度だけビールで”ほろよい”のまますぐにレム睡眠に入れて、気分の良いまま夢を見たんだけど特別楽しかった
一般論だとGABAはレムを抑えるけど、気分向上>REM抑制 になれるならこっち方面でも可能性はある

悪酔いの可能性はなるべく減らしたいね、L-システインとか使えたりするのかな?

422 ◆ppPmSDf9vk:2019/05/02(木) 14:20:06 ID:WJ2dLOLw
あと、やっぱり○時間後にガラが放出される加工が出来れば便利だな…

423幽体ではない名無しさん:2019/05/02(木) 20:52:27 ID:R/J0dIe2
血中濃度は関係ありそう
缶ビール(3��5%)1本で3時間できえるのか…
おそらくだけど一番夢みてて覚えやすいのが朝方だから
早朝酒やって見る価値あるかもしれん
ちょっと色々試してみるわ

あとヘパリーゼで夢の覚えよくなる説聞いたんだけど
あれ50mlに対してビタミンB6が10mgしか入ってないんだよな
薬局で売ってるビタミン剤なんて1粒15mg入ってるはずなのに効果感じないわ
ビタミンB6以外にもなんかあるんかね

424幽体ではない名無しさん:2019/05/02(木) 23:06:45 ID:3a0Iav..
B6ってどういう飲み方がいいの?
寝る前に80mgくらいを試すんだが、夢見に変化がない

ちなみにこっちも夢の覚えがよくなるって言うホスファチジルセリンも寝る前に200mgを試して、
最初3日くらいは凄かったけどそっからは微妙だからプラセボだったのかなあ・・・

425幽体ではない名無しさん:2019/05/04(土) 17:49:36 ID:cdu1cVsA
B6は見た夢を記憶しようにも脳内物質が足りてない場合、補ってくれるんじゃなかったっけ?

とすれば、効果がないってことは、もうそこは足りてるってことじゃないかな。
分量によるのかもしれないけど。

夢見が少ないとするなら、他の原因と言うことでは。

426 ◆ppPmSDf9vk:2019/05/05(日) 10:54:55 ID:5Hy66Pqw
>>423
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y5JNSLL/
栄養剤的な成分もあるけど、どれだけ夢の覚えに効くかは分からないかな

>>424
ある調査だと>>403で結果が出て、個人的に一時期ガラと一緒に二度寝前にも100mg試してた(ガラ夢が少し豊かになる気がしたので)
B6で期待出来るのは、多少の鮮明化、少し長くなる、夢が楽しくなる、覚えが良くなる 辺りなのかな
再現性と効果はあまり期待せずに、効いたらラッキーくらいで良いのかも

上はハイドーズだけど
ノーマルでも足りてない人や個人差で効く可能性も捨てたくはないけど、80で変化がなければこれは違うのかな

427幽体ではない名無しさん:2019/05/05(日) 12:04:22 ID:blKYHyQc
>>426
なるほど、ありがとう。
B6いままでにけっこう飲んでるけど体感で効いた事ないから向いてないのかもしれんなあ
一時期飲み続けてたときに指先の弱い痺れみたいなのが出てきて止めたんだよね。止めてからも数日は違和感があった。
その件がB6によるものかは分からないけど、それ以降は単発で気が向いた晩だけ飲む程度にとどめて、量もなるべく100mgはいかないようにしてる

428幽体ではない名無しさん:2019/05/06(月) 11:38:52 ID:Lr1X2HVI
B 6って寝る前に飲むの?それとも二度寝前に飲むの?

429幽体ではない名無しさん:2019/05/06(月) 14:15:20 ID:oWppt352
どっちも試したことあるけどどちらも効果の程を感じられないB6
強いて言うなら寝る前かな、最初の3日感くらいだけ効果あった気がする

430幽体ではない名無しさん:2019/05/06(月) 21:42:26 ID:Lr1X2HVI
ありがとう、B6も試してみようと思う
前にガラも飲んでみたんだけど、あれはちょっと薬っぽくてやだったんだよね
サプリだけでやるなら5htp、コリンあたりを合わせるのがいいのかね

431 ◆ppPmSDf9vk:2019/05/09(木) 21:54:58 ID:Eb0.fs7w
コリンは足りてると脳関門の通過性が良くないらしくて
コリンソースの中だとαGPCは体感効果は感じた(二度寝前に600-1200mgを試した、再現性はどうだったか覚えなし・・)

432幽体ではない名無しさん:2019/05/10(金) 00:07:41 ID:tmvBMKqk
ありがとうαGPCってのもあるのか今度買ってみるかも
話変わるけど、このスレでイメージストリーミングをやってたって人いる?イメージストリーミングと明晰夢ってかなり方向性が似てると思うんだよね 。ただスゲー難しい。 どっちも才能の問題がデカイ気がする

433 ◆ppPmSDf9vk:2019/05/10(金) 21:13:51 ID:aSJ9HSVY
イメストではないけど、個人的にイメージで苦労してる部分

最近の記憶/イメージを夢中で引き出せない(忘れちゃう)
再生されるのは過去の記憶ばかり

過去や学生の頃の夢を見るって話はよく聞くし(自分も過去が多い、離脱とかでも過去の家ばかり)
認知症の人も最近の事は覚えてないのに過去は覚えてるという話もあるし
ここらへん、脳の仕組み上の理由がある気がしてる

いっそタイムリープみたいに過去に行くのが有効かも?と定期的に思っては、あまり試せてなかったので出来ればお試し…

434幽体ではない名無しさん:2019/05/11(土) 07:55:37 ID:1MJolAuA
ppPm先生に睡眠薬のことで聞きたいんだけど
マイスリーを飲んで目を閉じると5分��10分経過後に夢が流れてくるのは普通?
確かマイスリーは夢見ないはずだし俺だけなんかな

435 ◆ppPmSDf9vk:2019/05/11(土) 23:08:48 ID:7ZCBGFr.
普通という程じゃないと思うけど
再現性(1回なった〜毎回なる)も教えてくれると参考になる

個人的には、寝る寸前にほんとに軽い幻覚(1,2秒くらい?なんかザワザワしたり、一瞬妄想が濃くなったり?)
みたいな事はマイスリーとミルタザピンで感じた事があるけど


多くの薬は飲んでから1hぐらいが効きのピークで、
飲んでから5〜10分後に、というのも少し早い気がする。
普段GABA系の薬(睡眠薬や安定剤)で抑圧されてて、
GABA薬の濃度が低くなってる時に寝た→抑圧が弱くなってる時に反動で軽い夢みたいなのを体験した(数十分後に薬が効いてくるけど)
っていう可能性も考えられて、
これは寝る前マイスリー無しで寝てみる/アリで寝てみる、でアリでしか起こらない現象ならこれは無いという事になると思う。

このパターンなら自分も少しだけど経験したと思う

436幽体ではない名無しさん:2019/05/12(日) 09:11:49 ID:rUQS3WX2
>>435
夢のかけらが流れてくるのはほぼ毎回起こるかな
ただマイスリー飲む直前までGABA抑制されてるかどうかまでは検証してなかった…今度やってみます
てか効くの1h後なんだ、薬剤師からは「飲んだらすぐ布団に入ってください」って言ってたからすぐ効くものだと思ってた

入眠時幻覚(夢のかけら)がでてくるのはかなりランダムだなあ

マイスリー飲んでその夢のかけらをずっと追いかけていたら夢に飛び込めて明晰夢状態になったから
もしかしたら使えるかなと思って聞いてみました
起床した直後に飲んでやってみたらできたんだけど、それだと平日や用事ある時だとやり辛いのがネック

ヒントある気がして金縛りのメカニズムや不眠症について調べてるけど内容含めて難しいわ
覚醒時に眠剤や安定剤のんで自意識だけ気合で起こして夢に飛び込む方法をとりあえず模索中…

437幽体ではない名無しさん:2019/05/12(日) 09:22:57 ID:rUQS3WX2
>>436
ごめん、前半と後半クソ矛盾してた

マイスリー飲んだ時に夢のかけらが出てくる率は7��8割くらい
これ見るのが楽しくて一時期ハマってたくらいだし

マイスリー以外だと昼寝の時にメイラックス飲んでる時は夢のかけら拾えてるみたい
ただメイラックス飲んでない状態で昼寝する30分前(昼食時)にデパス飲んで寝ても夢見ない時もあるから
ベンゾ系に関しては夢のかけら発生はランダムな気がする

438幽体ではない名無しさん:2019/05/12(日) 22:13:09 ID:yF4SUK3M
うおおお…カフェイン剤の効果試したくて2錠(適量)飲んだら手の震えと吐き気やべぇ…
普段カフェインとらないからだろうけどこんなの寝れるやついるのか

とりあえずこのスレおすすめのガランタミン買ってみようかな
胃腸弱いから絶対8mgで吐き気でるんだろうけどw
固定のパートナーかガイドに会ってみたすぎてなりふりかまってられねえ

439 ◆ppPmSDf9vk:2019/05/13(月) 22:32:05 ID:.AiQ0xjU
カフェイン1回分=200mgって書いてあったりするけど、これは俺もキツそうで試しもしてないや
自分は100mgの辺りやコーヒーを気ままに飲んだり…
もちろんガラには及ばないけど、サプリの中で言えばオプションの一つ


初回8mgは多いかもね、ガラは逃げないし(今のトコは)焦ることは無いよ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12910/1542398553/l50 (一応)

書いてなかったけど、自分の場合は何か食べないとやっぱ眠れないや(いつもはバゲット)
多分胃にも少しやさしくなるし

440幽体ではない名無しさん:2019/05/14(火) 00:05:35 ID:qOENvsXE
>>439
オオ○カ堂の1番安いやつお試しで買ったけどそれでいいんだよね?
水につけて徐放剤溶かしてから飲むってのは注文してから知ったよ
上手く体にあうといいなあ

441幽体ではない名無しさん:2019/05/14(火) 16:28:49 ID:UbXwBcv6
レミニールのジェネリックじゃない方8mgをカプセルをハサミで切って中身だけ飲んで二度寝
夢が見れたのは初日だけであとはレミニールを無駄に消費するだけ
ハサミで切るってのがよくないのかな

442幽体ではない名無しさん:2019/05/14(火) 20:22:35 ID:8dtNi5OI
>>441
上の方に龍角散ゼリーでやってみた人いるからゼリー試してみては?
離脱スレにも夜食して眠り浅くさせる方法とってた人いるし何か食べるのも手かもしれんね

443 ◆ppPmSDf9vk:2019/05/14(火) 23:19:27 ID:P0RQU1bs
>>440
ジェネリックの事を言ってるのなら、徐放剤じゃないので水に溶かす必要もなくて楽だよ

>>441
徐放加工されてるのは中に入ってる白くて硬いツブツブで、これを乳鉢とかですり潰しでもしない限り徐放性はそのままだよ
カプセルはあくまでまとめる為だけのもので、徐放加工とは関係ない部分

444幽体ではない名無しさん:2019/05/15(水) 12:18:29 ID:jW6PLE92
レミニール→先発品、徐放剤あり
ガラマー→後発品、徐放剤なし

の認識でいい?

445 ◆ppPmSDf9vk:2019/05/15(水) 17:29:36 ID:MpTkeghM
>>444
OK

446441:2019/05/15(水) 23:25:59 ID:p5yCvfMs
うわ中の粉を潰すべきだったのか馬鹿だ自分
潰してみてダメだったら龍角散ゼリーや何か食べることも試してみる
442、443に感謝する

447 ◆ppPmSDf9vk:2019/05/16(木) 03:34:43 ID:uO3Xpjgw
夢の内容を無理にコントロールしようとするのむずいね…
疲れるし上手く行く確率も低いし
〇〇じゃないとダメ、って楽しみの幅を狭める面もあるし、苦手みたいだ

最近、手の届かない所にある理想よりも、近くにある楽しことを大切にしてる
今回のガラ6mgは鮮明で長くてちょっぴり楽しくて、少し経てば忘れるけど物語があって
これくらいの遊びが趣味の一つってのも悪くないなと思ったり


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板