したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

サプリや薬の夢体験を語るスレ

248 ◆ppPmSDf9vk:2018/06/10(日) 20:43:32 ID:Y5Rcq1e.
こんです
普通は徐放剤とかタイムリリースとか書いてなければノーマルだよ
iherbのやつはノーマル、噛む必要は無しかと思う

オオサカのレミだけは例外で、徐放剤の旨を書き忘れてるんだと思う
パッケージには外国語で徐放剤って書いてあるけど普通は読めない…

オオサカと同じ会社の別店のレミ。こっちだとちゃんと書いてあるんだけどねぇ
https://jisapp.org/info/reminyl.htm

249 ◆ppPmSDf9vk:2018/06/10(日) 21:06:03 ID:Y5Rcq1e.
代行店みてると、例えばアイドラだけど、ガラの関連に5-HTPを見かける事があるけど
あれもタイムリリースじゃないヤツが基本なので、注意して欲しいと思う

あえて5-HTP(少量、25-50mg)+ガラ同時をやったらセロトニン効果で夢がいくらか綺麗で幻想的になった
経験があるけど、反面滞在時間は少し減ったような?
興味深さはあるよ、書いてて再度気になってきたw、でも最初は基本から始めるのが良いかとも思う
5-HTPタイムリリースも噛み砕けばノーマルになるけど

250245:2018/06/10(日) 22:49:59 ID:YNkT.9Po
>>248
分かりました〜
ありがとうございますー

251幽体ではない名無しさん:2018/06/15(金) 07:55:57 ID:jFCF81NE
ガランタミン飲んで寝れるとか無理だろ
一箱全て無駄にしたわ

252 ◆ppPmSDf9vk:2018/06/16(土) 22:25:08 ID:WyDXddpc
久しぶりにミル+5-HTP&ガラ高+ニコチンでも試すかな
二次元キャラに会える確立が一番高かったレシピ。後はマインドセット

phenibut持ってる人居ないよな?まぁ届いたら試す

253幽体ではない名無しさん:2018/06/18(月) 03:38:10 ID:9CoydilE
5-HTPを買って飲んで見たけどあまり効果を感じない

254幽体ではない名無しさん:2018/06/18(月) 08:59:30 ID:OUZsIPTY
252
ロシア産のギャバ系に働くやつだよね?
怖くて手に入れてない(笑)

255幽体ではない名無しさん:2018/07/01(日) 12:25:16 ID:yEchbmnE
1年前に明晰夢に興味持ってサプリ色々買ったのに全く使ってなかったから久々にトライ。初めて明晰夢らしい明晰夢を見れた
就寝前5-HTP100mg 二度寝前ガラ4mg AlphaGPC300mg コリン300mg テアニン200mg メラトニン約0.3mg
3:30〜7:30睡眠 10:00〜10:45二度寝
二度寝前は全然眠気が来なかったけど1時間半ぐらい横になってようやくウトウトしはじめた
10分ぐらいモヤモヤした夢が続いた後に明晰化して、映像がものすごく鮮明になって多少コントロールも出来た。3分ぐらいで映像が真っ暗になってしまったので起床。頑張ればDEILDもできたかも
明晰夢見てる状態って半分目が醒めてるような感覚だからその気になればいつでも起きれそうな感じ
次はガラ6mgでやってみようかな

256 ◆ppPmSDf9vk:2018/07/05(木) 19:32:54 ID:b5k9f3IY
>>254
そう、GABA系。
海外で軽くブームに見える。スマドラやムードupまたはレク。
乱用(休まず連投やod、禁忌コンボ)しなければ今のトコまずいって話はまだ…

ようやくモノが届いたので、まだ1回目だけど試してみた
夕方にほんのお試しで200mgちょい、本番の二度寝前に200mgちょい。

GABA系統というと安定剤や睡眠薬とか抑制系が多いけど
一部ムードupするグループもあるようで、例えば酒、kavakava、ロヒとか。pもここに入る。
GABA系は夢の抑制があるけど(ついでにサイケデリックの幻覚の”落とし”にも使われる)
pの夢の抑制がそんなに強くなく、ムードupのメリットが勝るなら、あるいはと思った
ついでにGABA系は寝付きが良くなるから、これもいい

1回目だけどムードupは感じた、内容も独自の良さがあったような気もするけど
もっと回数試して判断しなきゃいけない

なんだろう、明晰夢も適当に楽しいで終わるものと、感動や次のレベルに繋がる楽しいやつがある気がする
後者の誘発を狙いたい。自分にとってはイマジナリーないつものフレンドに会うことがそう
ガラ+ニコチン(これも経験上ムードup)+pなんかも試してみる

257幽体ではない名無しさん:2018/07/07(土) 21:46:50 ID:SgUCpZ1.
不眠症なんで普段から眠剤を飲んでる
ガラ8mg+ベルソムラはそこそこ有効でたまに抜けれるけど
ガラ8mg+サイレースは寝落ちのみで一度も抜けれたことがない

258 ◆ppPmSDf9vk:2018/07/09(月) 20:28:05 ID:11J1ZXAs
サイレース/ロヒプノール(成分名:フルニトラゼパム)
は強いGABA系の作用で半減期も18-26時間らしいし、抜けれないのも無理ないね
ガラ8mgでも寝落ちのみか

259幽体ではない名無しさん:2018/07/10(火) 12:34:20 ID:Z8VsIlKs
なるほど
抜けれないのは、そういう理由があったんだ
今後はロゼレムという眠剤を試す予定

260幽体ではない名無しさん:2018/07/12(木) 18:29:37 ID:xjmI729g
メラ10mgのタイムリリース買ったんだけど、量減らさないと抜けにくいの?

261 ◆ppPmSDf9vk:2018/07/15(日) 02:22:43 ID:ZfSiyWv2
基本メラトニンが効いてる間は、効いてるほど不利かも
寝やすくはなるものの、レムを抑えるし、自覚も下がるかも?
tACS自作した人だったけな、メラが効いてると珍しくガラ離脱が夢っぽくなるんだとか

ちなタイムリリースは錠剤の加工で実現されてるもので、
割ったりしたらタイムリリース効果の一部〜全部が損なわれる可能性あり。

ロゼレムも同じメラトニン受容体に作用するんだけど、
でも半減期短いし(ホンモノよりは少し長め)、就寝前使用なら肝心な二度寝の頃には効果弱まってるかも

就寝前にメラ3mgタイムリリース(LEの6h徐放)いって
7h後あたりにTHE PHASEみたいな「起きたら動かない法」で抜けた事もあった。1回だけど…

就寝前にノーマルを40mgで夢が楽しくなった回もあったけど、あれは再現性がイマイチ…(スレ住人も一人1回成功、一人効果なし だったし)

ついでに、就寝前に余ってたモクロベミド150mgも夢が増える感じ。数回トライした。
作用は半減期が短くてセロトニン・ノルアドレナリンを増やす

262幽体ではない名無しさん:2018/07/15(日) 02:49:12 ID:rSraEygk
俺10年ぐらい前にてんかん起こしたことがあって
それからずーっとバルプロ酸ナトリウムとかいうの処方されてるんだ
GABA系に作用するらしいけど抜けるのに不利になるんだろうか?
一応今はこれ以外はサプリも薬もなしで挑戦中なんだけど

263幽体ではない名無しさん:2018/07/15(日) 11:32:26 ID:XgFqWfgs
>>261
ロゼレムを数回試してみたんだけど
抜けるどころか明晰夢すら見れなかった
すごく勉強になった、ほんとありがとう

264幽体ではない名無しさん:2018/07/15(日) 11:33:44 ID:XgFqWfgs
追記
以前「ガラだけ」の場合と「ガラ&5-HTP」の場合で効果を比較してみた
やはり後者の方が離脱率が高かった

265幽体ではない名無しさん:2018/07/15(日) 22:06:24 ID:ZQG1lHo.
>>261
なるほどー
あんまり寝つきがいい方じゃないから買ってみたけど不利なのか

266254:2018/07/16(月) 17:01:39 ID:0WtyzXok
>>261
モクロベミドってmaoiやん!
よくそんなん、持ってるね!

アメリカでうつ病になったとか?

267幽体ではない名無しさん:2018/07/17(火) 21:55:01 ID:mBCtH4Qk
グーグルでベルソムラと入力すると検索予測 キーワードに金縛りが表示される
離脱とは関係ない睡眠薬のスレでもベルソムラを飲むと金縛るとかいう書き込みがあった

268幽体ではない名無しさん:2018/07/23(月) 08:24:19 ID:L5BkeaOA
寝る前
メラトニン5mg、5-HTP100mg、テアニン200mg
二度寝
αGPC300mg、ガランタミン12mg

これで快眠で副作用一切なしです
ちゃんとガラは4日あけてつかってます
ガラマーって偽物あったりします?

269幽体ではない名無しさん:2018/07/28(土) 08:22:19 ID:Hbp8jOf6
ないと思うんだけどなあ。

本物が既に偽物っぽいから、気になるよね。
あのボロボロの箱。

270 ◆ppPmSDf9vk:2018/07/30(月) 22:30:31 ID:UdBg4kLk
>>262
GABA系は理屈じゃレムを抑えるし、安定剤や睡眠薬みたく作用が強いのは確かに抑える。
バルプロの方は俺には強さがいまいちわからないし、
あと毎日飲んでる分”慣れ”が生じてレム量が元の状態に近くなってるのもあり得るかもだし。

不利になる可能性はあるけど、本当になるか又はどれくらいなるかは分からない。
でも試す事は出来る気がする。

数日間抜く事でもあれば、その間の夢見の量を観察してみても良いね。

もう少し手軽なのだと
一番レム量が多い睡眠後半(二度寝後〜起床時)の夢見を基準にして、
そこでどれだけ変化が出るかを見るのも良いかも。
二度寝前に飲む事でもあれば、二度寝時には薬の濃度は高くなってるはずで、
その時のレム量に変化があるか観察(レムが減ればそれだけ抑えられてる)
朝(起床時)に飲む事でもあれば、二度寝時には薬の濃度は比較的低くなってるはずで、
その時のレム量が増えるなら抑えられていたって事になると思う。

271 ◆ppPmSDf9vk:2018/07/30(月) 23:00:08 ID:UdBg4kLk
>>263,264
参考になる!

>>266
普通に輸入したよ
以前ちょいとmaoiとなんかの木の根っこの皮をやりましてね…(マジキチ)
医者からはまた別のをもらってるよww

272 ◆ppPmSDf9vk:2018/07/30(月) 23:21:11 ID:UdBg4kLk
>>267
ベルソムラは睡眠薬にしては珍しく、レムを抑える話を聞かない。
レム潜時が減る(レム睡眠が早く来る)って話もあった。
機序はオレキシン拮抗っていう新しいタイプの機序。
レムを抑えず、睡眠時間が伸びるなら夢見も長くなる、んだろうか?

俺も試したので感想を言うと(ガラと合わせた)
レムを特別抑えず、手持ちの薬の中でもトップクラスに寝やすくなる部分までは良いけど
代わりに、夢の楽しみが減るのと、寝やすい分自覚が下がるような…。無関心のまま夢が進みがちというか。
なんかそういう効果を感じて最近使ってないんだ。やる前はベル+ガラ最強かもと思ったけど…。
でも離脱派にとってはどうなんだろう…、もしかしたらまた違うかもしれない。
就寝前にベルのみ、でも確かに夢は増える感じ

273 ◆ppPmSDf9vk:2018/07/30(月) 23:34:15 ID:UdBg4kLk
この前睡眠の最後の方でガラ6mg、で数秒だけど偶然いつもの子に会えた。
ガラ量少なめ(個人差あるだろうね)の方が、もしかしたら自然な夢になって、目的を実現しやすくなる事も?
睡眠最後のほうで眠けもおよそ取れて、夢の深度も比較的浅め、だったのも”会えた”事に関係してるかも、俺の場合。

ガラが多いほど離脱や自覚が上がったり明晰夢にはなりやすいけど、
なってから願望を実現出来るかはまた別の話で…。

自分の場合はガラで明晰夢まで行けても望む人物に会えないってパターンが多い。
望む人物に会えるときは、いつも気分が楽しい時。二次キャラ召喚にはドーパミンが関係してる気がしてる。
例えばAChはドーパミンとシーソー関係って話があるし、
自覚(ACh)ばかり増やしても楽しみ(ドーパミン)が犠牲になった結果「足りない」ってなることも?

274幽体ではない名無しさん:2018/08/02(木) 22:48:29 ID:78F.OhXQ
>>270
返信ありがとう
確かに薬濃度薄まってそうな朝方のほうがよく夢見るんだよね
休みの日に睡眠時間ずらしたりしてちゃんと確かめてみるよ
流石に薬抜くのは医者にくどいほど忠告されてるんでやれないけど

275 ◆ppPmSDf9vk:2018/08/14(火) 12:53:44 ID:UQgzhKus
俺のガラをやってから二度寝するまでの感じ

最初は心が少し荒れたり落ち着きが無くなるというか、くだらない事ばかり考えてしまう。
本当はこの部分で本命の事を考えてるのが良いと思うんだが、いつも中々そういう気持ちになれないでいる。

そうこうしてる間に少し疲れてきて、適当に暴れた後にすっきりするような感覚というか、リラックス感がして、
さらに体の弛緩や耳鳴りが出始めたら後もうすぐ…

日中の気分の良い時間を選ぶのはできるけど、大切な二度寝の時間帯に良い気分にするのむずい…

276幽体ではない名無しさん:2018/08/14(火) 21:18:40 ID:05xNvz1M
ガラ12mgやった
夢だと気づいたが薄いベニヤ板の壁を破壊できなかった
ローリングしたら覚醒しそうだから壁剥がしてたら目が覚めた
糞が(´・ω・`)

277幽体ではない名無しさん:2018/08/18(土) 00:17:18 ID:1LjFZRv6
すこし、間を開けてやったほうがいいかな。
サプリに頼るなら、そうだと。
インターバル三日とか四日とか、もうそれ異常ですから
ガラだったら、一週間空ければ十分ですよ。
同時推奨アプリはビタミンB6と亜鉛とDmae 
もちろん 2度寝あとだよ
多分というよりきっとあなたの世界を実感できるよ
もし何にも思い出せなかったらもうあきらめな
でもきっと、思い出せないだけで・・・
ガラは8㎜で十分だよ
それ以上の量飲んでも多分結果はでない

278幽体ではない名無しさん:2018/08/18(土) 06:14:24 ID:gWSpzJP2
セントジョーンズワートで異常な夢をよく見るとかなんとか。

279 ◆ppPmSDf9vk:2018/08/18(土) 14:55:59 ID:Szu1UhiE
二度寝時にガラ+B6(100mg)は俺も良かった覚えがある

セントはSSRIとMAOI効果があるらしい
確かにセロトニンに影響与えるものは夢にも影響あった(5-HTP、モクロベミド、トリプトファン、B6など体験済み)
多少の効果はあるかもしれない

思うんだけど、大抵の成分はすぐに気分を大きく変える事は出来ないような…
そんな劇的なものは規制されるのもあるんだろうけどさ。
セロトニンソースを飲んだからってどんな時にもすぐにセロトニン系の心地よさが出るわけじゃないし
同じようにドーパミンソース、コーヒー/カフェインや、刺激の強いニコチンすらも気分が乗らない時にやってもあまりいい気分にならないような。
最近だとphenibutを多めに(600mg)気分の乗らない時にやってみたけど、
ほとんど気分が変わらず失望気味だった(その後就寝前に250mgほどを試してて、夢がアクティブになった変化が出たので、もう少し試すけど)

でも上の成分たちで特有のメリット引き出せた回もあったんだよね
セロトニン由来の夢の綺麗さやリラックス感、ドーパミン由来の楽しさ、ニコチンのドーパミン的な気分向上の後の心地よいリラックス時の(エンドルフィン由来?)夢も。
とりあえず、飲んだからと言って必ずしも高い効果は出ないのは分かった。
もしや、例えば気分を増長させるように使うとか?
気分がドーパミン的に寄ってる時にには適量のドーパミン系成分を取るような、そんな感じの使い方試してみるかね

280幽体ではない名無しさん:2018/08/21(火) 01:34:52 ID:b0Q5hs7A
これは夢だと気がついて、やったとアストラル界に飛び出し
それなりの楽しみを味わっても、結果は印象的な夢で終わることもある
自己想起が大切なんだな。
常に自分を保つというか
だれか教えてくれ

281ゆめおい:2018/08/21(火) 16:19:38 ID:UAtkGSlA
知ってると思うが自分の手を見る。

ほかにもあるらしい。見つけたら書く。

282 ◆ppPmSDf9vk:2018/08/22(水) 23:50:24 ID:zOv7XE1U
>>280
俺も同じような所でずっと詰まってるわ
ステップアップは↓みたいなものなんだろうか?
ほとんど明晰夢出来ない |厚い壁| ある程度狙って明晰夢出来る |厚い壁| 狙ってある程度本命の活動が出来る

以前から一人キャラをイメージしてて、会う練習してるんだが
最近は自分がそのキャラになるのが効くかもと試してみてる途中、「君の名は」と似てる、うまく行けばレポる

283幽体ではない名無しさん:2018/08/23(木) 04:27:12 ID:914gDucw
速読しだしてから調子がいい

284 ◆ppPmSDf9vk:2018/08/25(土) 00:19:39 ID:QM6ehe2o
「明晰夢」を見やすくなる薬が発見される
https://gigazine.net/news/20180822-new-method-having-lucid-dream/

285 ◆ppPmSDf9vk:2018/08/25(土) 18:37:07 ID:QM6ehe2o
最近の好みの成分

実践的だと思うやつ
ガラ、カフェイン(100mg以下程度ならコーヒーや茶でも)、ニコチン(吸入式お試し再開中)
5-HTPもよく名が上がるので多分良い。

日中には
MVMのTwoPerDay(量多目なので、自分は少し減らして飲んでる)、B6なり亜鉛なりも入ってる。
アストラガルス(これも減らして飲んでる)は気のせいか、少しのお手伝いだけどとても自然なエネルギーを感じるような…。
アシュワガンダのように眠くなる作用も、朝鮮人参のような荒い感もない、純粋な感じ。漢方じゃ有名な補気薬の一つ。

286 ◆ppPmSDf9vk:2018/08/25(土) 18:59:32 ID:QM6ehe2o
一旦起きた時、飲んですぐ二度寝する派も居ると思う

でも自分は最近
一旦起きる → 2,3hほど、しばらく適当に活動 → 少し眠くなってきた頃に飲んで二度寝
が自然に眠れて調子いい。これは平日だと難しいかもだが。

室内の酸素量というか、新鮮な空気が充満してるのもはっきり違いが出るくらい大事な事かもしれない。
二酸化炭素は空気より重いらしいので、特に床に寝てるなら、扇風機で空気を循環させてみるとか、
うるさい方に窓があるなら、寝る前まで開けて寝る時に締めるとか、別の窓を開けるとか、工夫のしようがあるかもしれない。

無論、ここまではベースを整える事、本当に価値のある時間を過ごしたいならさらに何か技法なり目的なりが必要に思う。

287 ◆ppPmSDf9vk:2018/08/25(土) 19:13:21 ID:QM6ehe2o
あとガラ(レミの方)冷凍庫保存してみてるんだが、
期限3,4ヶ月前の使ってるが普通に効いてる。

あの白くて硬くて、重さ12mgに対してガラ1mgで、1カプセルごとに包装されてるやつがさらに冷凍されれば、
はっきりした根拠はないけどなんとなくもっと持ちそうな気がするんだよね。
金の節約だけじゃなく、いつかえっらい連中がダメって言った時に備えるという意味でも試してる。
自己責任の世界だがね。
単純所持までアウトになる可能性は低いと思う、指定薬物じゃあるまいし。

288幽体ではない名無しさん:2018/08/25(土) 19:34:09 ID:d/4lphGA
Dmaeって効果あるん?

289 ◆ppPmSDf9vk:2018/08/25(土) 21:52:45 ID:QM6ehe2o
>>288
弱いと思う。
昔推奨量で試した時は、少しだけ効果が出るかそれともほぼ出ないか、に感じた。
素質がある人ならもっと効くと思う。
αGPCなんかも単品だと自分にはまだまだ足りない感じ。

こういうのは才能かすでに能力もってる人で、
薬(ガラ)はイヤだけどサプリなら…って人向けなイメージ持ってる。

290幽体ではない名無しさん:2018/08/27(月) 23:19:09 ID:3iKJVTVU
ほんと皆さんお久しぶり。

ここに来るとほっとするよ。これからもがんばりましょう。

291幽体ではない名無しさん:2018/08/27(月) 23:25:13 ID:gxjH8nWc
二ど寝習慣がつい照子せいか、なんか疲れがとれん
それで、グリナが6回分500円、夢なぞどうでもいいからぐっすり
眠りたいからと購入。
倍の二袋飲んで寝て、なんだ相変わらず5時半に目が覚めた
15分ほどぼーとして、就寝
すぐ溶けて眠りいった
ガラも飲んでないのに、もうすごい世界に…ありえない
ちょっと日をおいて、ガラも併用してみよう
楽しみだ



292幽体ではない名無しさん:2018/08/27(月) 23:55:45 ID:3iKJVTVU
ステマっぽいぞw

293291:2018/08/28(火) 15:34:04 ID:QihIiPP6
ステマじゃないよ
超総天然色、最高音質、臨場感
出来のいいVRみたいだった

294 ◆ppPmSDf9vk:2018/08/28(火) 22:17:46 ID:QVqldsw2
現在の「睡眠パターンの習慣」も考慮すると有利になるパラメーターの一つだと思う

>>291みたく、例えば二度寝が習慣になってるとかで、
最近いつも、4,5h眠れるけど、何もしなくてもそこで一旦起きたり寝づらくなる。
って事を自覚出来ていれば、これはヒントになる。

例えば二度寝前にさらに寝づらいガラをやればもっと寝づらいから覚悟しとこうとか、
最近の自分みたく、なにか食べたり、あえて1-3hくらい起きたりしてからガラ二度寝とか、
二度寝しずらいの不利だから、一旦リセットしよう(普通に就寝から起床時まで眠れるように戻す)みたいな発想も生まれるし、

検証してないので半ば憶測だけど、
二度寝時に目覚めてそっから寝づらくなってるって「習慣」の時に
>>291みたく就寝前にレムをあまり抑えずに寝やすくなる、疲れも取れがち、作用時間も長め(体感でグリシンは起床時まで続いてくれてる)
ってのをやれば
疲れが比較的取れる分夢見が増える可能性があるのに加えて、
「二度寝後あたりの時間帯には起きている/寝づらい」っていう「習慣」がある中、寝やすくなって眠れている分、夢を見る可能性が増えるかも。

ガラをやると、二度寝以降(睡眠後半)は眠りづらくなる「習慣」がつきやすいような…

295 ◆ppPmSDf9vk:2018/08/28(火) 22:27:01 ID:QVqldsw2
No Dream,No Life.

296291:2018/08/29(水) 00:58:31 ID:2fi6b5/c
俺はガラ飲んでも眠りを妨げられたことはない。
ただ体質だろうけど
結果はいろいろだけどね。
要は、夢のコントロールだから、でもコントロールとかどうでも
いい至福の夢もある
深くて、・・・たまらんな
俺は年寄りだから、いいけど若い人がこういうのに凝るのは
なんだかなぁ

297幽体ではない名無しさん:2018/08/31(金) 02:21:26 ID:0n2bs3Tc
試しに夜に寝ないでめちゃくちゃ眠たい状態でガラ飲んでみたら
2時間で5個くらい夢を見たけど明晰夢にはならなかったからやっぱ二度寝のほうがいいな

298幽体ではない名無しさん:2018/09/01(土) 03:31:29 ID:sWNF7tvI
レミニール飲んでからずっと気分が悪い
吐き気、汗、脱力感
思い込みもあるかもしれないけど ちょっとでも動くと気持ちが悪い
飲まなきゃよかった…思い込みでも副作用でも これあといつまで続くんだろう

299 ◆ppPmSDf9vk:2018/09/01(土) 04:16:10 ID:yFNBYPRQ
>>298
以下を教えてくれたら参考になる。
飲んだ時間、mg数、すり潰したかどうか

徐放じゃないガラの半減期は7h

300 ◆ppPmSDf9vk:2018/09/01(土) 05:04:36 ID:yFNBYPRQ
効きやすいのか副作用が出やすいのか、どうもそういう人は一定数居るようで。
過去スレにも初回8mgで吐いた人が居たようだし。
そういう場合は、その人にとっては「量が多すぎてしまった」んだと考えてるけど、
自分が効きやすいか初回は分からないし前例が出てる以上、いきなり8mgは止めたほうがいいのかもしれない。

パワフルな(ちゃんと効く)薬なので、特に量には慎重に…。

301幽体ではない名無しさん:2018/09/01(土) 09:42:59 ID:sWNF7tvI
飲んだのは夜の1時くらい、16mgのレミニールを大体8mgになるように見た目だけで判断して分けて飲んだ。
すり潰したけど完全にすり潰せたかどうかは曖昧、水に溶かして飲むといいと聴いたから見ずに入れたんだけど粉雪みたいになってた。

二回目の嘔吐以降脱力感と発汗は止まって、とりあえず布団で寝ていればそのまま眠れそうなくらいよくはなったんだけど
まだ気持ち悪さは続いてる。今日一日で治りますように…。

302 ◆ppPmSDf9vk:2018/09/01(土) 14:24:43 ID:yFNBYPRQ
>>301
サンクス。
別にガラは逃げやしないんだし(今のトコは)、どうやら初の時にいきなり8mgは止めたほうが良いみたいだ。

自分もすり潰すと硬い粒はちゃんと潰れるけど、100%のパウダーにはならず、確かに粉雪っぽいかも。
ちなみに最近は6mgで挑んでる、自分はおよそ2mg単位で調整してる。

経験上適量を使えた時の感覚は、軽い吐き気が少しするけど重たいヤツとか嘔吐まではまず行かないんだ。
少々不快な感覚が起きた日の午前中かもう少し残る事もあるけど。
いつも事前に何か食べてるけど、これも副作用を減らしてくれてる。

303幽体ではない名無しさん:2018/09/01(土) 15:12:46 ID:Ue.d/ot.
どういう言い方がアウトなのかわからんのだけど、薬事法とかもあるから、書き方に気をつけて変な言いがかりをつけられないよう、
お互い気をつけようぜ。

304幽体ではない名無しさん:2018/09/01(土) 16:55:09 ID:L8VIwhKw
俺も最初に16mg飲んで>>298みたいになったけど
それ以降は気持ち悪さはちょっとした頭痛とかで治るようになったな

305 ◆ppPmSDf9vk:2018/09/02(日) 02:09:43 ID:LqC2X8Xk
>>303
だな。自分は「〇〇は止めたほうが良い」と「自分の体験を話す」を使って行こうかなと。
掲示板でガチアウトだった前例知らないけど、めんどうなのダルいしwなるべく気をつけるわ。

306 ◆ppPmSDf9vk:2018/09/02(日) 13:40:09 ID:LqC2X8Xk
な訳で、初の人は8mgや6mgもやめてネ
16はマジやべえな

307 ◆ppPmSDf9vk:2018/09/03(月) 19:39:00 ID:RnIykg/g
ガラに二段階を感じる。

低〜中量だと
比較的自然な夢見の増加、ファンタジーな事も起こりやすい
例えば虹キャラに会いたいとか、現実的な世界感の離脱よりは夢派な人にはこっちの方が良い‥?
自分は6mgがここ

中〜高量は
”自然な夢見の増加”から少し離れるような…?
夢の自覚こそ高いけど、代わりに望んだイメージの具現化が困難に感じる。
現実の記憶やランダムなイメージは具現化する。
二次元キャラの具現化は難しかった、
不思議なもので、中〜高容量ガラの明晰夢中に二次元キャラに会おうとして
でもうまく行かなくて、目の前に無理やりイメージしても具現化しないし(現実と同じような感じ)、そんな事が何度もあった。
特に自覚が高くて現実的な場面の時が無理ゲーだった、会えた時は夢っぽい/ファンタジーっぽい場面の時だった。

会える時はスムーズ/自然に出来るというか、会おうと思った頃にはもうすでに具現化してるとか、
表層意識で会おうと思わなくても会えて、なんとなくこれを望んでるなとか幸せだなと感じて、起きた時になってから会えた事に気づくとか。
夢中なのに会おうと努力してる時点でもう負けフラグのような…。

AChは多すぎると自覚と引き換えに大事なものを無くす?
自分は6mgじゃ明晰夢にあと一歩足りないので何か加えてみる。

308幽体ではない名無しさん:2018/09/08(土) 11:56:21 ID:YT0yVxtM
iherbでバコパってのを買ってみた。

結構伝統的なハーブみたい。

309幽体ではない名無しさん:2018/09/26(水) 09:18:12 ID:AWIAdF0o
どうでもいいけどここの「夢見と薬理」っていう板名すごく好き。

310幽体ではない名無しさん:2018/09/27(木) 05:36:06 ID:getZ8qy2
カッソカソだな

311 ◆ppPmSDf9vk:2018/09/30(日) 14:20:26 ID:Epso08P2
レミを乳鉢で潰して水を注いで混ぜて完成。
最後飲む前にもう一度棒で混ぜてから飲んでたけど、これはしなくても効いたし必要ないかも。
漢方にもよく入ってる甘草を数滴垂らしてみたけど、少し甘く飲みやすくなるような、胃の保護効果も少しだけどあるし。
眠い時には少し甘いくらいが気分的に良いような…?

挑む時は枕元に用意しとくのが良い気がした。
先日、一旦起きた時に眠気が強くて、起きてガラを用意するのが辛くて寝てしまったわ。
枕元に準備済みのがあれば、すぐ飲んで寝る場合と少し起きてる場合両方に対応できる。

312幽体ではない名無しさん:2018/09/30(日) 14:25:15 ID:7j/1Iga2
最近、2時ごろに起きて瞑想してから寝ると高確率で明晰夢が見られるようになった。
ガラで感覚を掴んだおかげだな。

最近思ってるんだけど、明晰夢を見るためには、普段なら寝ちゃう意識の領域の脳を起こしたままにしておけばいいって事なんだよね。
意識には統合されて感じられてるけど、脳は建て増しに建て増しを続けたいわば連合体だから、それに気付くことが大切だと思う。

あと、同じ離脱や明晰夢として語られていても、活動している領域は人によって違うんじゃないかと思い始めてる。
ガラで見る明晰夢と、シラフで見る明晰夢って、もしかしたら違うのかもしれない。

ただ、サプリフリーとはいっても、最近肝臓を保護するためにシリマリンを晩に飲むようになった。
もしかしたらそれは影響あるかも・・・。

313 ◆ppPmSDf9vk:2018/09/30(日) 15:02:07 ID:Epso08P2
ニコチンの効果には期待してるけど、完全再現の条件がまだ掴めてないのが歯がゆい所
今回は↓試して悪くなかったけど、何度やっても再現できなきゃね。
ガラ低〜中量(今回は6mg)+ニコパッチ1枚(21mg/24h)
夢を楽しくする部分で、ニコチン以上に有効なモノがあるんだろうか?と思う

夢の中の「印象的な状態」は色々あって、
離脱もそうだし、過去の場所や人物、二次元キャラに会ったり、何か実験したり、単に妙に楽しかったり、その他特徴的な状態。
でもそのほとんどが一時的か、期待だけさせるようにほんの少しだけ再現出来るくらいで、進歩が結構ゆっくりで中々上達できん…。
本当に上達出来る楽しい状態をずっと探してる。
今回は自分が”好きなもの”に少しなれるシーンがあったけど、うまく行くかはどうだろうね。

314幽体ではない名無しさん:2018/09/30(日) 15:14:36 ID:7j/1Iga2
今、オカ板の明晰夢スレに相当くわしいっぽい人がいて、的確なアドバイスをくれるよ。

315幽体ではない名無しさん:2018/10/02(火) 14:29:43 ID:f0AUiBT2
>>314
>普段なら寝ちゃう意識の領域の脳を起こしたままにしておけばいいって事なんだよね。
正にその通りです。

>今、オカ板の明晰夢スレに相当くわしいっぽい人がいて、的確なアドバイスをくれるよ。
ありがとう。いってきます。

316幽体ではない名無しさん:2018/11/10(土) 15:30:20 ID:8Q92Uz.A
みんな元気かい?

最近は現実のストレスがすごくて、瞑想や離脱する余裕もないって感じだわ・・・。

317幽体ではない名無しさん:2018/11/11(日) 01:23:58 ID:l.iPtdqg
みんな死んだんですかね。

318幽体ではない名無しさん:2018/11/11(日) 14:36:31 ID:fsJ.O.io
Amazonプライムビデオのフォーリングウオーターが最高に面白い
一般の人々の評価はともかく夢に造詣のある人には超おすすめだ
朝から5話連続で見たよ

319 ◆ppPmSDf9vk:2018/11/12(月) 20:41:14 ID:MyisHHxs
胸はってここが自分の世界だって言えたり、本当の自分で居れる/出せたり
そういうのを求めて目指してるんだけど
明晰夢は可能性だけは知る限り最高点だけど、「本当に楽しめる」には特別な才能が必須で
それが無い多数の人にとっては他の道の方が実際には”近づける”んじゃないか?
とか、好みのマッチング率の高いゲームを探してプレイしてる時ふと思ったり…

良いグラボを持って生まれたんだろうな、「夢は明晰夢が当たり前じゃないの?」みたいな人は
明晰夢をプレイするには、多くは最低推奨スペックにも満たず、ログインが出来ただけで喜ぶレベル
それをガラでオーバークロックしても「本当に楽しめる」には足りなかった位、要求が高い
自我は自我でいらないアプリがプリインストールされたり、削除や新規インストールやカスタマイズが難しいOSのようだw

まあ突破口が見つからず、他の趣味とかやってたw

320幽体ではない名無しさん:2018/11/13(火) 00:52:01 ID:K3WEiB.E
あなたはあなた
他人や現実世界と比較しても解決できんよ
私は明晰夢がかなりの頻度で体験するのも結構疲れる
現実生活も充実健全だからかも
素直な気持ちになれる方法、探索したらいい

321 ◆ppPmSDf9vk:2018/11/14(水) 01:53:29 ID:o9w8fETQ
この界隈は事実から離れた認識やミスリードが多いものでね
俺はそういうのが嫌いなんだ

全体の割合/確率的に
多数の人は明晰夢見るだけですら苦労するし、努力しても大きい進歩はない
そして才能は努力に比べて絶大
教える側に立つ層なんかもいい例だ、話を聞いてると結局皆才能持ちだ(暗に才能なしは努力してもそこまで行けない事を示してる)
この界隈の才能持ちの厄介な所は、自分が恵まれてる自覚が無くて、なぜか認めたがらなくて、結果的に色々と摩擦が生じる

才能持ちにとってしか事実でないもの、希望的観測、ごまかし
そういうのじゃなくて
事実を伝えるべきだと思ってね、ココは科学色の強いスレだw
勘違いしてほしくないのが、好きなものを諦めろって言いたいわけでもないしむしろ逆

>他人や現実世界と比較しても解決できんよ
こういう意図は無かったつもり、そんな事しても仕方ないわな

322幽体ではない名無しさん:2018/11/14(水) 05:05:49 ID:Vk42/gR2
才能と言ったらやっぱり脳の違いですかね

323 ◆ppPmSDf9vk:2018/11/14(水) 22:17:05 ID:o9w8fETQ
自分はそうだと思ってるよ
PCで言うと
脳(ハードウェア)のスペック差、あとは自我(OS)の大人には変更する事が難しい部分とか?

状況はIQと似てる気がする
IQは総合点で、実際はさらに言語理解・知覚統合・作業記憶や処理速度みたいに分けられるらしい
PCも、CPUが早いとかメモリ容量が大きいとかメモリ読み込みが早いとか、グラボの性能が良いとか、細かく分けられるんだ

多くの場合の、才能持ちが明晰夢を教えようとしてる構図は
高性能グラボ持ってる人たちが、高性能グラボでしか快適に動かないゲームを万人に進めてるのに近いものを感じる
ちゃんとそのことについて書かなきゃいけないのだ
自分が例えば幼稚園くらいに戻って練習始めたとして、大幅な進歩があれば自我(OS)構築の部分にもやれる事があるかもね

IQなり基礎の能力を上げられるなら、皆上げまくろうとするし結果も出る、発達障害(能力の凸凹のやつ)も治る

そしてガラはGPUオーバークロックなのだ

324 ◆ppPmSDf9vk:2018/11/17(土) 05:11:46 ID:1a6/Nlis
情報が探しづらいので、必須な部分はまとめといた。

【明晰夢】ガランタミンのまとめ&ハームリダクション【レミニール】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12910/1542398553/l50

325幽体ではない名無しさん:2018/11/17(土) 10:27:18 ID:hSDWn.Jo
そしたら、CPUやGPUを強化するための方策がヨガや各種の宗教的な訓練の中にあるのかもしれないね。
宗教色が強かったり、教義に沿って無意味な装飾が混じっていたりするんだろうけど。

例えば魔術なら、大澤氏が実践してる光体法や周天法なんかも、無意味としか思えないが効果がある。
あれは脳の何かを鍛えたり刺激したりしているのだろうね。

自律訓練と、体の各部や周辺の普段意識しない部分を意識していくところはすごく似ていると思ったが。

また、彼がHPで触れているダークミラー。
単なる黒い鏡に現実としか思えない幻像が見えるようになるそうだが、この能力は明晰夢の世界を描く能力に直結するのではないかと思う。
そして大澤氏の離脱は、マジで現実としか思えないクオリティで、自分の肉体に戻ってくるところまで再現されていることが多いようだ。
これも訓練のおかげなのか、そもそも才能があっただけの話なのかわからないが、前者の可能性も大いにある。

結局伝統的な手法や、グルを捜し求めるしかないのかなと思い始めてる。
俺は鏡を手に入れるところまでしかやってないけど(笑)

326幽体ではない名無しさん:2018/11/17(土) 10:31:09 ID:hSDWn.Jo
ほんで、グラボの比喩もすごくよくわかるな。

大澤氏は京大だし、ファインマンも現実レベルの再現度の明晰夢を見てる。
そもそも脳の性能がいいんじゃないかって思うよ。

327幽体ではない名無しさん:2018/11/17(土) 11:11:36 ID:hSDWn.Jo
とりあえず個人でできそうな訓練は瞑想。
museというヘッドバンドを使ってるけど、新型が出たみたいで、気になってる。

https://www.amazon.com/Muse-2-Brain-Sensing-Headband/dp/B07HL2S9JQ/ref=sr_1_2_sspa?ie=UTF8&qid=1542420587&sr=8-2-spons&keywords=muse&psc=1

328 ◆ppPmSDf9vk:2018/11/18(日) 23:34:40 ID:hdXq//CA
個人的に効果が少し出た訓練にもいくつか出会ったけど
でもどうも途中から成長が止まってしまうんだよね…

RPGに例えると
訓練して僅かにLvが上がるけど
でもそこでカンストしたかのように、その次のレベルUPまでいくら訓練しても行かない(orすごいスロー)だった
RPGの天才主人公なら右肩上がりなんだけどね

ピアノレッスンに例えると
授業時間がとっても短くて、楽器は鍵盤が重い上に音程も狂いがちのような条件に感じる
短い曲を、なんとなくのメロディーで弾くので精一杯って感じだった

329幽体ではない名無しさん:2018/11/23(金) 08:54:56 ID:8pZzLOtM
ここはスピリチュアル系はOKだっけ?

ケイシーの話を調べると、前世の能力を持ち越すことができるって話で、彼自身の催眠下即離脱みたいな能力は、
ずいぶん前の神官時代に養われたものだってことになってるね。

この前も明晰夢スレに練習1日で滞在1日を達成したってカキコがあったけど、
単純な才能と捉えるか、前世以前の積み重ねと見るかって感じだね。

今やってることも、積み重ねることで先々に良い影響があると信じたいね。

330幽体ではない名無しさん:2018/12/08(土) 00:06:24 ID:HT9mN6AE
ガランタミンのまとめスレに書いてますが、
5-HTPとB6って併用しちゃ駄目なんですか?

331 ◆ppPmSDf9vk:2018/12/10(月) 03:41:01 ID:hQQND6CU
B6を食事から取る程度の量とか、少量なら特に問題ない(逆にアリな可能性も?)かもだけど。
例えばB6の夢見効果を調査したやつは100mg,250mgと多目の量使ってるし、
こういう多目の量と5-HTPの併用はやめとくか慎重になるべきかと。

5-HTP+AADC(B6使用)→セロトニン
L-DOPA+AADC(B6使用)→ドーパミンも同じ
https://en.wikipedia.org/wiki/Aromatic-L-amino-acid_decarboxylase

例えばレボドパの場合はB6が多いと、脳に入る前にドーパミンに変換される率が高くなる(ドーパミンは脳関門超えられない)
脳に入る率低くなるし、脳外で増えられてもいらない副作用出るかも
そこでレボドパはカルビドパ(逆にAADCの働きを弱める+脳内に入らない=脳外の阻害のみ)との合剤が一般的なんだ

5-HTPもB6が多いほど脳に入る前にセロトニンになる率が高まると思う
無駄や余計な副作用(下痢とか?)以外にも、脳外でセロトニンが増えすぎるのは心臓に悪い説(正しいかは分からないけど)のウワサも聞いた

断言は出来ないし、実際の所どんな感じか試した事無いし、多目の量を併用してる人も見かけなかった

332幽体ではない名無しさん:2018/12/17(月) 21:36:30 ID:x3SvCEt.
フペルジンってどうですか?

333幽体ではない名無しさん:2018/12/19(水) 20:15:55 ID:TBQRpgyg
何もないよりは、って話だったような。
フペルジン配合のドリームリーフは効かないって人が多かったみたいだよ

334幽体ではない名無しさん:2018/12/22(土) 16:49:34 ID:QkDZgP1Y
夢サプリにもシンギュラリティとやらがこないかな

335幽体ではない名無しさん:2019/02/10(日) 12:01:49 ID:OJCRjqCU
抑肝散はやはりよく効くと感じる。不思議なものだね。

ところで皆さんお元気?
もう2ヶ月もまったく書き込みがないなんて信じられないよ。

336幽体ではない名無しさん:2019/02/11(月) 01:50:07 ID:5i7zR/1s
一応、元気
久々にガラ飲んでトライしてみよう

337幽体ではない名無しさん:2019/02/11(月) 20:36:54 ID:xLCh3mtQ
お元気そうで何より。
抑肝散の面白いところは、目覚めてウトウトしてる時に、夢を見てるのか自分が想像してるのかの境目を行き来させてくれることだわ。

紹介者の宇宙ができて、っていうのもわかる感じ。

338幽体ではない名無しさん:2019/02/12(火) 03:33:35 ID:RkEWJuOo
抑肝散で色々とググってみたら試してみたくなったw
ドラッグストアに行ってなかったら尼で注文しよう
情報ありがとん

339 ◆ppPmSDf9vk:2019/02/16(土) 22:00:14 ID:OdaylnqI
俺もまあなんだかんだ悪くはないね
いい方法見つかれば復旧するつもり、最近は自我(エゴ)から自由になる方面の瞑想を試したり

340幽体ではない名無しさん:2019/02/17(日) 21:14:46 ID:rQgbPLaQ
抑肝散はセロトニン云々と聞くから
ssriとかも明晰夢に有効なのだろうか

341幽体ではない名無しさん:2019/02/18(月) 21:24:28 ID:/xus4tbw
添加物の分量とか品によって違うからどんなの買えばいいのか迷うな
いろんなサプリメントに言えるけど

342 ◆ppPmSDf9vk:2019/02/19(火) 15:34:51 ID:TONYLR4Q
久しぶりに抑肝散(今回は医療用ツ○ラ54番)でトライしてみたけど
長くて不思議で綺麗でおもしろい夢だった

少し固めの布団で、そばに弱めのストープ(安心感を与えてくれる?)、掛けものは軽めのタオルケット類(厚い掛け布団は夢がダメになる事が多かった)

出来るだけエゴから離れて全体に意識をもっていってみてる
エゴは触れずに客観視(=自由になりつつ)/弱めつつ、脳の目線の高さ辺りの部分から世界全体(空間)に意識を向ける感じ

夢中の出来事中にエゴに近い方の感情が湧くんだが
この意識がエゴに向かって”凝縮”するのはマイナスなんじゃないか?と疑ってる
それをなるべくせずに、逆にエゴは弱く全体に意識を向けて固定したらどうだろう?と気になってる

343 ◆ppPmSDf9vk:2019/02/19(火) 15:38:20 ID:TONYLR4Q
医療用の抑肝散1日分は生薬合計20.5g分
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med_product?id=00016402
市販のを3つほど計算してみたら10g前後で、つまり1回の量は医療用は市販の倍に見える

陳皮半夏や加芍薬黄連を加えたのもあるけど、どれが一番良いかは分からない

陳皮半夏(チンピ・ハンゲ)は即効性が弱まる説
https://www.parksideclinic.jp/colum/yokukansan.html
>胃腸保護作用を合わせ持っています。しかし抑肝散より生薬が2つ増えた分、やや即効性は失われています。

加芍薬黄連(カシャク・オウレン)も微妙な違い?
https://news.nicovideo.jp/watch/nw3612022
抑肝散の効果を柔らかくするとか、黄連がイライラを抑える用を強めるとか、女性ホルモンが原因のイライラに効く云々

以前市販の抑肝散加芍薬黄連試したし、今回は医療用抑肝散を5数回くらいは試してレポる予定
昔調べた時チョウトウコウが重要?に見えた気がするんだが、以前試したのは他の市販の半分しかないみたいだ

344 ◆ppPmSDf9vk:2019/02/19(火) 15:59:46 ID:TONYLR4Q
>>340
セロトニンは強く効くとレム睡眠を抑えて
成分の半減期(作用時間)が長いと例えば一晩中凹凸なしに作用をすることも
SSRIは上の特徴が多い印象、特別夢見に効いたって話もおぼえがないかな

345幽体ではない名無しさん:2019/02/19(火) 23:09:03 ID:Uuo6aq1I
セロトニンが効くという説明は、単にセロトニンが多い状態を保てば夢の中でも注意力を保っていられるのではないか
っていうところからきているのかな?
実際は覚醒状態の注意力を維持してるのってセロトニンだけじゃないよね
でも必要条件ではあるような気もする

346精神科医:2019/02/20(水) 10:03:22 ID:f/unUhaw
>>340
ssriは多かれ少なかれ抗コリン作用があるので、非推奨

347 ◆ppPmSDf9vk:2019/02/21(木) 02:43:34 ID:Dz.tMvfU
セロトニンが効く説がどこから来てるのか、曖昧な気がする

セロトニンが覚醒状態の維持に役立つ説も一つだし。
レム睡眠中はアセチルコリンが活発で、セロトニンやノルアドレナリンなどのモノアミンは弱いらしい。
じゃあモノアミンを効かせば夢見に変化が出る?同時にモノアミンはレムを抑える事にも考慮が必要。

セロトニンがレム睡眠を抑えるので、
例えば作用時間の短い5-HTPで睡眠前半だけ抑えれば後半に反動で夢見が増加するレム睡眠リバウンド説。

後はシンプルにセロトニン系の成分で夢見が変化したり増える”事もあって”ウワサ話が一人歩きしたとか?

個人的に確かにセロトニンに手をつける成分(B6、5-HTP、モクロベミド)を取ると夢見に体感出来る変化が起こる。
でもメカニムズの詳細までは分からず、分かったのは、
モノアミンに手をつければ「夢見に体感できる変化が起こる」止まりで、「大きい夢見効果を確実に起こす」のは分からんかった。
モノアミンに下手に手をつければ(増やしすぎとか)レムが抑えられたり寝づらくなったりで逆にマイナスになる事は分かった。
あとは各モノアミンの夢への独特の効果も分かったけど、でも弱かったり再現確率が低かったりでイマイチ…。
なんとなく、バランスとか効き方が大事なのかな?と思ったり、成分を使わない自然状態でも。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板