したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド

343・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 14:25:31
11
└91>>1養分と二酸化炭素を消費し、酸素を供給している地球環境への利点も認めてあげてください
: 科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★ [sage ] 2013/04/29(月) 12:32:08.49 ID:???
中国青島、各地で藻が大繁殖

ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/66475_0_600x397.jpg
Photograph from China Daily/Reuters

 中国東部、山東省青島の藻で埋め尽くされた海を泳ぐ少年(2011年撮影)。現在、世界各地で藻類の大発生が
深刻な問題となっている。

 現在の世界人口は約70億人。拡大の一途を辿る食糧需要に、多くの生産者は化学肥料や高収量品種で対応
している。

 しかし、世界中で必要以上に収穫が増え続けることで、マイナスの影響もある。植物に似た微細藻類は、リンや
窒素を摂取して繁殖する。窒素やリンを含む化学肥料が流れ込み、富栄養化した水に藻類が大発生。宇宙空間
から確認できるほど拡大することもある。

 温暖化や水の循環パターンの変化も影響している。青島やメキシコ湾、アメリカ西海岸など沿岸地域のほか、五大湖
などの淡水系でも藻類の大発生は珍しくなく、水面が緑や赤に染まるようになった。

 藻の発生により、その水域が酸欠状態になることもある。また、藻類が生成する毒により、人間の肝臓や神経機能、
海洋生物の身体が大きなダメージを受けることもあるという。

 ロサンゼルスにある南カリフォルニア大学で有害な藻を研究しているデイビッド・カロン(David Caron)氏は、「世界的に
藻の発生頻度や深刻度は確実に増している」と話している。

Jane J. Lee/National Geographic News April 26, 2013
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013042601

北米エリー湖、各地で藻が大繁殖

ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/66479_0_600x400.jpg
Image courtesy Jeff Schmaltz, MODIS/NASA

 アメリカとカナダの国境にあるエリー湖(2012年3月21日撮影)。褐色の堆積物が帯状に連なり、緑の藻類の渦が湖面に
広がっている。

 新しい研究によると、大発生の始まりは2011年。ピーク時には、湖面約2万5600平方キロの5分の1、約5000平方キロが
覆われた。主な原因は農薬や化学肥料の流入、気候温暖化、湖水循環の停滞、汚水流入の増加だという。

 専門家は、「対策を怠れば、ますます頻繁に発生するうようになるだろう」と警告する。

 地球観測衛星の中分解能撮像分光放射計(MODIS)が2012年に観測したデータから、大量の降雨で溢れた生活
汚水の流入に加え、気温上昇が大発生に拍車をかけたと考えられる。

 研究結果は、「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌に2013年4月16日付けで発表された。

Jane J. Lee/National Geographic News April 26, 2013
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013042602

Record-setting algal bloom in Lake Erie caused by agricultural and meteorological trends consistent with expected future conditions
Anna M. Michalak et. al.
PNAS 2013 110 (16) 6448-6452; published ahead of print April 1, 2013, doi:10.1073/pnas.1216006110
ttp://www.pnas.org/content/110/16/6448.abstract

344・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 14:26:33
2: 科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★ [sage ] 2013/04/29(月) 12:32:21.02 ID:???
過剰な肥料、各地で藻が大繁殖

ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/66477_0_600x400.jpg
Photograph by Peter Essick, National Geographic

 中国の小麦畑でペレット状の化学肥料が撒かれている(2011年撮影)。藻の大発生による被害を招く窒素やリンが
環境に流れ出すのは、こうした肥料の過剰使用が原因だ。

 南カリフォルニア大学で藻類を研究しているデイビッド・カロン(David Caron)氏によると、下水処理場の放流水や都市
近郊の生活排水も影響が大きい。

「ガーデニングでよく使われる固形や液体の市販肥料には、必要量をはるかに超える栄養が含まれている。超過分が雨で
洗い流され、いつしか内湾や湖沼に流れ込むと青粉発生の原因となる」と同氏は説明する。

Jane J. Lee/National Geographic News April 28, 2013
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013042603

水系再生へ向けて、各地で藻が大繁殖

ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/66474_0_600x400.jpg
Photograph by David McLain, Aurora Photos/Corbis

 有害な藻類(アオコ)に覆い尽くされたアメリカ、カリフォルニア州のクラマス川。憂うべき状況に見えるが、南カリフォルニア
大学の研究者デイビッド・カロン(David Caron)氏は、世界各地に広がる危機感に過剰反応を戒めている。

「一度絶滅した生物は蘇らないが、水系は意外と弾力的だ。汚染が止めばいつかは回復する。問題と必要な対策を
冷静に理解すれば、あとは政治的な決断力で解決できる」。

Jane J. Lee/National Geographic News April 29, 2013
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013042604

関連ニュース
【微生物】藻類が油をためる仕組みを解明/東大
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1358780633/-100
【豪州】紅に染まるシドニーの海、藻の大量発生で一部のビーチ閉鎖 画像あり
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1354072588/-100
【生物】サンゴがハゼに救難信号 毒を持つ藻を掃除
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1352465889/-100
【韓国】北漢江水系の緑藻除去、「黄土散布」(写真) 画像あり
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344382397/-100
【韓国】漢江にも緑藻現象(写真) 画像あり
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344216680/-100
【韓国】緑藻で覆われた器興貯水池(写真) 画像あり
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343525858/-100
【環境】北極海の氷の下で藻が大量発生、NASA調査 画像あり
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339259437/-100
【ボートレース】藻の大量発生で打ち切り 大村ボート
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1333636125/-100
【中国】海水浴場に大量の「藻」が発生して、子供たちは大喜び 画像あり
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311137343/-100

345・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 14:35:47
11
└75>>1アトランティス云々で煽るなら、せめて人工の痕跡があるとか 年代や場所が記述と酷似っ
: 一般人φ ★ [] 2013/05/06(月) 23:56:50.10 ID:???
 【リオデジャネイロ共同】ブラジル・リオデジャネイロ沖の大西洋にある海底台地で、
陸地でしか組成されない花こう岩が大量に見つかり、かつて大西洋上に大陸があったことが判明したと、
海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)とブラジル政府が6日発表した。
ブラジル側は「伝説のアトランティス大陸のような陸地が存在した極めて強い証拠」としている。


 アトランティスは古代ギリシャの哲学者プラトンが著書に記した伝説の大陸。高度な文明を誇り、
約1万2千年前の洪水で海に沈んだとされるが、これまで痕跡は見つかっていない。


 同機構の有人潜水調査船「しんかい6500」で調査した。


▽画像  有人潜水調査船「しんかい6500」と海洋研究開発機構の北里洋氏=5日(共同)

ttp://img.47news.jp/PN/201305/PN2013050601001733.-.-.CI0003.jpg

▽記事引用元 共同通信(2013/05/06 22:23:37)
ttp://www.47news.jp/CN/201305/CN2013050601001729.html

346・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 14:40:01
66
└16>>6竹内均先生は「アトランティスはミノア文明説」を支持されていたな。
: 名無しのひみつ [] 2013/05/07(火) 00:30:58.23 ID:pxqIPttt
アトランティスは北大西洋にあったというのが定番なのだが。
16: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/07(火) 06:23:28.00 ID:s/V7mYlA
>>6
竹内均先生は「アトランティスはミノア文明説」を支持されていたな。
17: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/07(火) 06:52:20.54 ID:hc6GbMCY
>>7
足を持ってたんだっけ?
ステカセが腰だったのは記憶にあるんだが。
21: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/07(火) 08:18:41.26 ID:JdsujCR0
しんかい6500は各国との共同研究で世界一周中なんだな
ttp://www.jamstec.go.jp/quelle2013/about/index.html
ttp://www.jamstec.go.jp/quelle2013/about/img/route_b.jpg
77: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/09(木) 17:08:39.76 ID:vaIRA6Ej
>>73
>>23にある通りだよな
ついでにスフィンクス(大洪水後ののエジプトで砂から掘り出されて発見された
元々1対あった像で、大洪水の浸蝕痕と崩壊痕が現在も顕著に残っている)と
三大ピラミッドも大洪水前の文明の遺産で、
(別に超科学を持っていたわけではない古代レベルのパンゲア文明)
エジプトの王朝と全然関係ないものだし
78: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/09(木) 18:01:15.82 ID:cBvDJJgd
>>77
かなり違う
ピリ・レイスの地図は紀元前4世紀のトルコの地図を写した物なんだけど
同時期にオスマン帝国はアララト山に方舟の調査団を送ってる、調査団が地図を拾ってたと仮定すると
紀元前のトルコの地図には方舟が落とした地図が書き加えられてる可能性がある
だからピリレイスの地図に書かれてる未知の大陸部分を調べればノアの住んでいた地域を特定する手がかりになるし
大洪水の起きた年代も特定出来るかもしれない
79: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/09(木) 18:39:21.76 ID:KAINbskk
ピリ・レイスの地図は複数の地図を複合させて出来上がった地図であって、1つの地図を書き写したものではないと、出処のところにはっきり書いてある
そして聖書にはアララト山ではなくアララトの山々と複数型で書いてあり、アララトというのは当時の国名

347・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 14:55:28
11
└47>>1ウチが「変光電波星」だったなんて知らなかったよ。 変光電波星になったのはポールシフ
 └103>>47違うよ ヨーイドーンで全星対抗全力マラソンしてて何処まで遠くにいってるかスター
: ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★ [] 2013/05/01(水) 22:08:22.16 ID:??? ?PLT(17024)
 地球の極地方から波長がキロメートル級の電波が連続して宇宙空間に放射されていることを、
東北大学大学院惑星プラズマ・大気研究センターの森岡昭名誉教授らと名古屋大学、京都大
学、カリフォルニア大学の研究者らが発見した。日本の磁気圏尾部観測衛星ジオテイル(Geota
il、1992年打ち上げ)の長期観測データを解析したもので、放射する電波の周波数が地球の自
転とともに変化(変調)するなど、惑星である地球が「変光電波星」の性質をもつことが分かった
という。

 発見した電波は、波長がキロメートル級であることから「連続性地球キロメータ電波」と名付けた。
電波は強度が弱いながらも連続して放射され、地球の1日の自転に同期して周波数が200キロヘ
ルツから600キロヘルツまで規則的に変化する特徴がある。さらに、この周波数の規則変化が春分
と秋分を挟んで全く反転するという不思議な現象も明らかになった。

 研究チームは「地球が回転することで、何が電波の周波数を変化させるのか」と、この奇妙な電
波発生とその周波数変化の原因を探る研究を続けている。現段階では「自転に伴って歳差運動
をする地球の磁場と太陽から吹いてくる風(太陽風)との相互作用の関与が示唆される」という。

 研究論文“Universal time control of AKR: Earth is a spin-modulated variable radio source(オーロ
ラキロメータ電波の世界時コントロール:地球は自転周期で変調する変光電波星)”は、「Journal of
Geophysical Research」誌オンライン版に掲載された。

ソース:ナショナルジオグラフィック
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=00020130501001
77
└36>>7>>15っぽいものをすぐイメージした だがその詳しいメカニズムを列挙し フローチャ
: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/01(水) 22:23:38.04 ID:0mqdipEc
周波数変化は地軸の傾きじゃね?
地球はでっかい電磁石(?)
そりゃ電波もでるってかんじで。
春分秋分でピントきた。
15: 名無しのひみつ [] 2013/05/01(水) 23:20:16.76 ID:p+EjFj1c
200から600なんて劇的な変化すぎるだろ。地球自転の変動で1万分の1パーセント程度の変動かと思ったわ。

発信源は地球じゃなくて、太陽じゃね?
地球の軌道の平均する平面と太陽の回転軸に直角な平面が一致するとしたら
秋分の日と春分の日で太陽の南磁極と北磁極の磁気軸のどっちに近づくかが変わるだろうし。

348・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 14:58:35
18: 名無しのひみつ [] 2013/05/01(水) 23:45:22.19 ID:/s5qWirN
太陽からのエネルギーと地球内部の対流のエネルギーが関連して発生するのだろう。
地球も磁場も電気も発生している。
電波を発していても何も不思議ではない。
19: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/01(水) 23:46:41.51 ID:eCojAR4/
なんだろう・・・ コアの回転は関係ないよね?
56: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/02(木) 16:27:08.74 ID:kEPTLQyn
太陽風って中性だよね
でも構成する正のイオンと負のイオンの比電荷は異なるはず
この風の中を磁場を持った地球が自転すると何が起こるのだろうか

とりあえずマグネトロンの原理を連想した
中心の陰極から出た電子が周囲の分割陽極に向かって渦を巻くように流れると
渦の粗密ができて発振するのだ

う〜む
68: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/02(木) 22:30:07.84 ID:mNRVLODF
[1] Auroral kilometric radiation (AKR) is known to be transient emissions generated by
rapidly accelerated electrons together with sudden auroral activation in the polar magnetosphere.
In contrast, the characteristics and relationship with the auroral acceleration of rather
continuous AKR emissions are not well understood. We examine the emission using long-term data
and report that the continuous AKR emission frequency changes with universal time (UT) as
the Earth rotates, indicating that the Earth is a spin-modulated variable radio source.
The observed UT variation of AKR frequency means that the acceleration altitude changes
periodically with planetary rotation. The observations indicate that the diurnal wobble
of the tilted geomagnetic field in the solar wind flow alters the magnetosphere-ionosphere (M-I)
coupling state in the polar magnetosphere, giving rise to periodic variation of auroral
particle acceleration altitude. These observations of planetary radio wave properties provide
insight into the physics of planetary particle acceleration.
69: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/02(木) 22:36:10.18 ID:/RDCLP8F
木製の音 でかい惑星からこんな音は怖すぎ
ttp://www.youtube.com/watch?v=e3fqE01YYWs
ttp://astrobioloblog.files.wordpress.com/2011/04/jupiter_floater.png
金星の音 怖い 心霊かよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=LQqShj6leq8
天王星の音 音が速いね
ttp://www.youtube.com/watch?v=80Ngl2RY8sA
海王星の音 さすがだね!
ttp://www.youtube.com/watch?v=RLK57vhc_c4
70: 名無しのひみつ [] 2013/05/02(木) 23:03:40.82 ID:F+EFHc5w

349・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 15:00:04
70: 名無しのひみつ [] 2013/05/02(木) 23:03:40.82 ID:F+EFHc5w
画像があるんで、帯域とかみるべし
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/05/02/029/
71: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/02(木) 23:05:58.67 ID:S2ons4Gr
なんか怖い
72: 名無しのひみつ [] 2013/05/02(木) 23:07:58.92 ID:F+EFHc5w
地球の音というのもある
ttp://www.youtube.com/watch?v=JottrWyH7tA
73: 名無しのひみつ [] 2013/05/02(木) 23:14:34.22 ID:F+EFHc5w
水星の音
ttp://www.youtube.com/watch?v=894Aejo-R0U
74: 名無しのひみつ [] 2013/05/02(木) 23:16:34.19 ID:F+EFHc5w
地球の音(別版)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_bnU6K1y468
87: 名無しのひみつ [] 2013/05/03(金) 09:41:40.38 ID:julCG1JF
N極とS極は春と夏で太陽から近くなったり遠くなったりしている
地球の北極はS極、地球の南極はN極です、春分や秋分を過ぎれば太陽に近い磁極は反対になります
しかし地球が電波を出す理由は謎です
89: 名無しのひみつ [] 2013/05/03(金) 10:01:48.47 ID:julCG1JF
地球に磁気があり、地球は磁極があります、地球の磁場が太陽からくる有害な何かを遮断しています。太陽から地球に届いた有害な何かはN極とS極に集まります
地球が太陽に向ける面は1日の間に変わり続けます、また朝と夜で地球が太陽に向く面は変わります。太陽が地球のS極に向く面は夏です太陽が地球のN極に向く面は冬です。
地球は夏の間S極が太陽に向いています時間帯は朝から夕方までです。地球は冬の間N極が太陽に向いています時間帯は朝から夕方までです。
1日に変動する200KHz〜600KHzの変動は何を示唆しているでしょうか?
問い1.1つ例をあげなさい
A.太陽が出ている時間帯
不正解か?
90: 名無しのひみつ [] 2013/05/03(金) 10:14:58.25 ID:julCG1JF
北半球の夏は太陽が当たる時間帯は600KHzの側と仮定します、南半球の夏は太陽が当たる時間帯は600KHzの側と仮定します
地球に太陽光が強く当たる側の昼は、強い周波数を出すと仮定すると、疑問点が出る。北半球にも南半球にも24時間日光が当たるからだ
夏の北半球は白夜があるが冬の南半球は1日中、夜が続きます。

350・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 15:02:30
9191
└92>>91を読むと… 地球は巨大な磁石と言われていた、この事を考えると地球は太陽に揺さぶら
: 名無しのひみつ [] 2013/05/03(金) 10:24:56.06 ID:julCG1JF
>磁石を振ると

ttp://mobile.okwave.jp/qa/q7126778.html
92: 名無しのひみつ [] 2013/05/03(金) 10:37:09.89 ID:julCG1JF
>>91を読むと…
地球は巨大な磁石と言われていた、この事を考えると地球は太陽に揺さぶられる事で振動し、長い周波数の電波を出すと説明できる気がします。
太陽が当たる時間帯は振動数が多いという予測できるはず。
91のサイトによるとマクスウェルの方程式から地球が電波を出す理由やその強さがわかると逆に地球の磁場や磁石の強さなどがわかると考えられる気がします。
93: 名無しのひみつ [] 2013/05/03(金) 10:49:56.11 ID:julCG1JF
マクスウェルの方程式から、地球は直径〜〜の磁石で宇宙空間で地球は〜〜回振動している為、地球は〜〜KHzの電波を出します。
これは驚きです。
問い2.〜〜に答えを書き入れなさい。
計算のやり方がわかりません
94: 名無しのひみつ [] 2013/05/03(金) 11:06:31.56 ID:julCG1JF
直径27000キロの磁石で一回振ると200KHzの電波が発生すると二回振ると200KHzの幅で電波が発生すると、
磁場で考えた地球の大きさは直径63000㎞はあり時間帯によって27000〜63000㎞に地球の大きさが変わると考えられるというように考えられる気がします。


96: 名無しのひみつ [] 2013/05/03(金) 11:23:41.30 ID:julCG1JF
地球の内部は洋梨型の構造をしているという研究から地球内部では春分、秋分を境に洋梨型構造も北半球と南半球で移動している
と考えたが地球内部は簡単にはわからない
102: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/05(日) 01:56:47.63 ID:cZDbz6Lm
>>100
なんでわざわざ太陽を測定したと思う?
農作物に大きな影響を与えたからだよ
そしてそれには「ルールが存在し、天候を予測できる」と思った頭の良い人がいた訳だ
日時計でずーっと観測していると1年かけて影の頂点が同じ模様を描く事を発見する
これの頂点だったりするのが春分秋分だった

まるで春分秋分点が未知の力で発見されたみたいな言い方はよくない
人類の努力の賜物
117: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/05(日) 18:19:00.97 ID:dkxl1tN9
そんなにミステリアスな話でもないような
磁北が自転軸からずれてるのは一般常識レベルだろ

だから1日の中で起こる周波数変動が磁場の歳差運動のせいだって言うなら
それが夏と冬で逆転するのも不思議じゃない気がする


5月の地球     太陽     1月の地球
 <φ)   ←   ◎   →   (φ>
 ↑
磁場

論文そのものは有料なので読めないけど、成果はしっかりしてそうなのに、
やたら飾り立てた書き方のせいで損してる気がするな

こんなの研究者の書く文章じゃないでしょ
ttp://www.sci.tohoku.ac.jp/news/2013/04/post-315.html

> 地球は宇宙にむかってハミングする電波惑星
> 春分と秋分を挟んで全く反転するという大変不思議なことも明らかになりました
> 何が電波の周波数を変化させるのか、とても不思議な現象です

まあ一般の興味を引くような表現にしたのかもしれないけど、それでもやっぱり
著者の虚栄的な性格がにじみ出てる気がするわw

351・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 15:04:56
118: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/05(日) 18:55:14.67 ID:dkxl1tN9
>>117以下完全な妄想だけど、

1993年当時の磁北の位置は、経度-102度あたりだったらしい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Magnetic_North_Pole_Positions.svg

ざっくり言えばグリニッジよりもπ/4の位相遅れの位置

あらためてこの図を見ると、
ttp://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20130418111853.jpg

1月のグリニッジが夕方18時頃、磁北は地球の公転面に対して一日の中で最も垂直に立つ
(1993年の磁北の位置が北緯87度くらいにある点と、地球の自転軸が約23度傾いてる点に注意すると、
偶然にも磁北が公転面に対してほぼ垂直になる)

逆に6月のグリニッジでそれが成り立つのは朝6時頃

で、どちらもその時が周波数200KHz、(おそらく色が強度を示しているとすれば強度も最も強い)

ググってみると、ジオテイル衛星は1992年に打ち上げられて、今も現役だってのに
わざわざ最初に取得された1993年のデータを引っ張り出してるってのは、
多分、その後磁北が極点に寄ってしまったので、一番はっきりと変動が現れてるデータが1993年当時のものだったからじゃねーかな?

352・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 15:06:32
1: 科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★ [sage ] 2013/04/23(火) 09:56:55.89 ID:???
「地上の生命は地球の誕生に遥かに先行していた」

ttp://m.ruvr.ru/data/2013/04/21/1328884191/23543767901-2.jpg
Screenshot: www.youtube.com

米国の遺伝子学者(うちの1人はロシア出身)が計算技術部門の法則を生命の進化に当てはめてみたところ、
地球誕生より遥か前から生命が存在していた、という結論がでた。

リチャード・ゴードン、アレクセイ・シャロフ両氏は「ムラ」という法則を用いて計算を行った。素人には難解な
法則である。たとえば次のように用いられる。コンピューターの発展の歴史を知ろうという場合、最先端のものの
詳細な分析を元に過去向きに計算していけば、その誕生は1960年代であった、ということになる。最初のコン
ピューターが現実に誕生した年代と符号するのだ。

現在の生命の複雑さを元に過去向きに辿っていけば、生命はおよそ97億年前に起こったのでなければなら
ない。地球はたかだか45億年前に生れている。英語版の詳細はこちら。

Newsru.com/ロシアの声 22.04.2013, 00:09
ttp://japanese.ruvr.ru/2013_04_22/111356685/

ムーアの法則と生命の起源

 taraiok 曰く、

 遺伝学者の Alexei A. Sharov 氏と Richard Gordon 氏は、生命の進化速度をムーアの法則のように推定、
生命の誕生時期を逆算することを試みた (MIT Technology Review、本家 /. 記事、arXiv:1304.3381 より) 。

 ムーアの法則は「半導体の集積密度は約 2 年 (18 ヶ月) 毎に倍になる」という経験則を表したものだ。換言
すればムーアの法則を逆算していけば、マイクロチップが最初に誕生した年代にたどり着くともいえる。半導体が
ムーアの法則により、進化する過程で複雑化していくように、生命もまた進化するに従って複雑さは指数関数的に
増加していく。

 遺伝的複雑性を線形に推定したところ、3 億 7600 万年で複雑さが倍になるという計算になったという。これから
逆算すると生命の誕生は 97 億年前 ± 25 億年となり、地球そのものよりも古いという結論にたどり着いたとしている。

 本家 /. では「ピアレビューされてない arXiv に投稿された論文をソースにするなと…」といったコメントがつけられて
いる。論文では「生命の複雑さ」の指標としてゲノムのサイズを用いているようだが、C-value enigma についての
言及がないなど、ちょっとした思考実験のネタとして、あるいは昼食の肴として扱うのがいい内容なのかもしれない。

スラッシュドット・ジャパン/財経新聞 2013年4月19日 11:50
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20130419/129692.html

Moore’s Law and the Origin of Life
MIT Technology Review April 15, 2013
ttp://www.technologyreview.com/view/513781/moores-law-and-the-origin-of-life/
ttps://www.technologyreview.com/sites/default/files/images/Origin%20of%20Life.png

353・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 15:10:48
7: 名無しのひみつ [] 2013/04/23(火) 10:24:56.34 ID:be31q2X7
>>1
>97 億年前 ± 25

つまり、地球上の生命は、最も古い場合は122億年前に誕生していたことになる。
この数字は、宇宙がビッグバンで誕生した時(137億年前)とかなり近いとも言える。

このことが意味するのは、そもそも宇宙における全生命は、共通してビッグバンにより誕生したと言うことかも知れない。
というよりも、ビッグバン自体が、この世界に生命が誕生したことを表す現象なのかも知れない。
8: 名無しのひみつ [sage] 2013/04/23(火) 10:27:32.83 ID:u1hY3nfC
生命がこれほど豊かに多様に進化した地球で、生命が最初に自然発生して以来
一度もそれが起こっていないことが不思議だもんね。

要するにこれほど多様な生命がたった一つの祖先しか持たないことが不自然すぎる。

生命の発生それ自体は地球ではそれほど奇跡的な出来事だったのか、
そもそも地球では不可能だったのか。
19: 名無しのひみつ [] 2013/04/23(火) 11:10:52.18 ID:SqIeOmcH
地球上の生命は外宇宙からもたらされたってことだな
パンスペルミア説が真実味を増したってことだ
59: 名無しのひみつ [sage] 2013/04/23(火) 16:23:53.02 ID:nyDycrRJ
.
生命の歴史を逆算して宇宙の年齢になっても何もおかしくない。

例えば太陽系の構造に較べ人体の器官の形体やシステムの複雑さは比較にならないと一見思われるかも
しれないが両者を支配してるのは何ら変わりない 「同じ自然法則」。言ってみれば地球も生命体なんです。
ただ、それぞれが存在している 「場が規定する複雑さの質や許容範囲」 が違うだけの話。
61: 名無しのひみつ [] 2013/04/23(火) 16:44:11.87 ID:+hdsc7Ln
【科学】生命の起源やはり宇宙?「猫の手星雲」で証拠
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366695831/
62: 名無しのひみつ [] 2013/04/23(火) 16:54:20.79 ID:Jcz0BrDL
地球の公転と自転の速さが今の倍以上だったのかもしれない
人類が誕生してから公転と自転のはやさが今と一緒になった
63: 【関電 84.3 %】 [] 2013/04/23(火) 17:13:27.34 ID:Jh6vPyfo
>>49
塩基対が1つや2つじゃ生命じゃないと思うんだけど・・・
というか、機能的に複製さえ出来ないだろうに・・・
73: 名無しのひみつ [] 2013/04/23(火) 19:40:05.46 ID:lrPC+wlr
>>44 

英文のグラフを大雑把に「左下角から右上角」への直線とすると、10を低とする 

logY = X+10

{Y:核ゲノム塩基対→人間は31億、log(31*10^8)=9.491361694}
{X:単位は10億年}

X=[logY]-10

複雑さ(核ゲノム塩基対)が2倍になれば

X'=[log(Y*2)]-10

従って複雑さが2倍になる期間は

X'−X={[log(Y*2)]-10}-{[logY]-10}

X'−X=log(Y*2)-logY=log2≒0.3

2^(10÷0.3)=1082263941   ※2^(97/3.76)に相当

log(1082263941)≒10 グラフと一致

結論 記事の 「3.76」 と言う数字がいい加減だったと思われます。
ちなみに2^(97/3.76)の答えをlog計算しても誤差が大きい。
74: 名無しのひみつ [] 2013/04/23(火) 19:59:14.87 ID:lrPC+wlr
×{X:単位は10億年}
○{X+10:単位は10億年}

354・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/21(火) 15:13:38
97: 名無しのひみつ [] 2013/04/25(木) 09:06:10.32 ID:xh2fSGZw
カーツワイルの唱えた収穫加速の法則は、技術革新のスピードに関する法則性
だけを射程に入れたものではなく、広義の有用な情報量と定義される
秩序とカオスと時間の関係の一般法則の下位法則として位置づけられている。
これはエントロピー増大の法則を考慮にいれたもので、宇宙の秩序増大に関する
法則性を射程に入れたものである。
98: 名無しのひみつ [] 2013/04/25(木) 09:08:37.19 ID:xh2fSGZw
カーツワイルの定義によれば、収穫加速の法則は
“秩序が指数関数的に成長すると、時間は指数関数的に速くなる ―
つまり、新たに大きな出来事が起きるまでの時間間隔は、時間の経過と
ともに短くなる。
というものである。
また収穫加速の法則は、生命進化のプロセスにも適用されており、
DNAの成立、生殖という発明、発明を作る発明としての人間の誕生などを
一元的に捉え、ムーアの法則によって示されたような秩序を増大させる
技術革新はトランジスタ製造技術の枠を超えて継続するという主張を展開した。

355・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/23(木) 18:43:42
1 名前:ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★ 2013/05/21(火) 22:43:12.44 ID:???
らせん状ナノ構造体:ホモポリマーの二重らせん

DNAの二重らせん構造は、合成超分子化学における着想の源となっていることが多く、非共有結合相互
作用によって結合する、全く異なるが相補的な2本のポリマー鎖から二重らせんがこれまでに作られている。
名古屋大学の八島栄次たちは今回、同じポリマーの2本の鎖から二重らせんを自己集合させている。

このポリマーは、m-テルフェニルを基にした骨格を持っている。骨格を作るm-テルフェニル基は、単一の炭素-
炭素結合によって三日月形に結合した3つのベンゼン基から成る。中央のベンゼンにカルボン酸認識基が
結合しており、2本のポリマー鎖にあるカルボン酸基の間に水素結合が形成されることで、自己集合過程が
駆動される

NATURE NANOTECHNOLOGY RESEARCH HIGHLIGHTS
http://www.nature.com/nnano/reshigh/2013/0513/full/nnano.2013.90_ja.html

Formation of a Homo Double Helix of a Conjugated Polymer with Carboxy Groups and Amplification
of the Macromolecular Helicity by Chiral Amines Sandwiched between the Strands
Wataru Makiguchi, Dr. Shinzo Kobayashi, Dr. Yoshio Furusho, Prof. Dr. Eiji Yashima
Angewandte Chemie International Edition Volume 52, Issue 20, pages 5275–5279, May 10, 2013 DOI: 10.1002/anie.201301005
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.201301005/abstract

第14回「らせん」分子の建築家ー八島栄次教授
http://www.chem-station.com/interviews/2011/11/14.html
八島研究室
http://helix.mol.nagoya-u.ac.jp/j/research/index.html

関連ニュース
【化学】「生命ホモキラリティーの謎」の解明に近づく成果…かき混ぜる向きで分子の利き手を制御することに成功/理科大・NAIST 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323868286/-100
【化学】東北大、ホモカップリング反応で右巻き・左巻きらせん型最短カーボンナノチューブのボトムアップ化学合成に成功 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318597028/-100
24 :狸の金玉:2013/05/23(木) 07:33:50.14 ID:pgLFCWp4
 二重螺旋構造は遺伝子以外の応用は高強度のナノワイヤーしか思いつかない。
それでも長大なナノ構造がさほど困難無く作れると思うから、高強度の
素材に活路があるのではないか? 

 意外な応用として導電性高分子? 若しくは有機磁性体? も可能かな?
30 :名無しのひみつ:2013/05/23(木) 17:12:42.50 ID:sIB62h3T
>>24
二重螺旋構造って収納面でも優秀なんじゃ無かったっけ?
導電性高分子だと小さくて強力な電磁石とかできたりするのかな?

356・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/23(木) 22:09:34
1 :一般人φ ★:2013/04/29(月) 16:23:06.78 ID:???
 【桜井林太郎】カメは同じ爬虫(はちゅう)類のトカゲやヘビのグループより、ワニや恐竜のグループと進化の
起源が近いことが、理化学研究所や東京医科歯科大などの国際共同研究グループによる全遺伝情報(ゲノム)
解読でわかった。28日付の米科学誌ネイチャー・ジェネティクス(電子版)に発表する。

 カメは背骨と肋骨(ろっこつ)がくっついてできた甲羅など独特の特徴を持つ。約2億2千万年前には存在したことが
化石から判明しているが、その起源はトカゲやヘビに近いのか、恐竜や鳥類と同じ系統のワニに近いのか、
それとも全く独自に進化したのか議論が続いてきた。

 理研などのグループは約2年かけてスッポンとアオウミガメのゲノムを解読。ほかの脊椎(せきつい)動物と遺伝子の
塩基配列を比較・分析した結果、カメはワニ、恐竜、鳥類などから、約2億5千万年前に分かれ、近縁だったことを突き止めた。

▽記事引用元 朝日新聞(2013年4月29日9時0分)
http://www.asahi.com/tech_science/update/0429/OSK201304280142.html


▽理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.go.jp/pr/press/2013/20130429_1/

▽Nature Genetics
「The draft genomes of soft-shell turtle and green sea turtle yield insights into the development and evolution of the turtle-specific body plan」
http://www.nature.com/ng/journal/vaop/ncurrent/abs/ng.2615.html

▽関連過去スレ
【進化】カメはトカゲより鳥に近い、過去最大の遺伝子分析で確認 米研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1337438514/

357・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/23(木) 22:10:33
7 :名無しのひみつ:2013/04/29(月) 17:41:50.24 ID:PXYp3B2/
    古生代     |中生代      |新生代 
            |2億5000   |6500
脊           |   万年前   | 万年前
椎━┳━━━━━━━━━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━━無顎類 
動 ┣━━━━━━━━━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━軟骨魚類  魚
物 ┃┏━━━━━━━━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━条鰭魚類  類     
  ┗┫┏━━━━━━━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━肉鰭魚類
   ┗┫┏━┳迷歯類━|━━━━━━━━ |
    ┗┫ ┃  ┏━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━━無尾類 
     ┃ ┃ ┏┫ |         |              両
     ┃ ┗━┫┗━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━━有尾類  生
     ┃   ┃  |         |              類
     ┃   ┗━━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━━無足類
     ┃      |         |

8 :7:2013/04/29(月) 17:43:25.03 ID:PXYp3B2/
     ┃ ┏盤竜類━|         |
     ┃┏┫┏━━━獣弓類━━━━━━ |     
     ┃┃┗┫   |  ┏━━━━━━|━━━━━━━━━単孔類
     ┃┃ ┗━━━|━━┫ ┏━━━━|━━━━━━━━━有袋類
     ┃┃     |  ┗━┫    | ┏━━━━━━━海牛類  
     ┃┃     |    ┃ ┏━━|━┫            哺
     ┃┃     |    ┃ ┃  | ┗━━━━━━━長鼻類
     ┃┃     |    ┃ ┣━━|━━━━━━━━━異節類
     ┃┃     |    ┃ ┃  | ┏━━━━━━げっ歯類
     ┃┃     |    ┃ ┃ ┏|━┫
     ┗┫     |    ┗━╋━┫| ┗━━━━━━ウサギ類  乳
      ┃     |      ┃ ┗|━━━━━━━━━霊長類
      ┃     |      ┃  |┏━━━━━━━━翼手類
      ┃     |      ┃  |┣━━━━━━━━食肉類
      ┃     |      ┗━━|┫
      ┃     |         |┣━━━━━━━━奇蹄類  類
      ┃     |         |┃┏━━━━━━━偶蹄類  
      ┃     |         |┗┫
      ┃     |         | ┗━━━━━━クジラ類
      ┃     |         |
      ┃   ┏━|━━━━━━┳━━|━━━━━━━━トカゲ類
      ┃   ┃ |      ┗━━|━━━━━━━━━ヘビ類  爬
      ┗━━━┫┏|━━━━━━━━━|━━━━━━━━━カメ類☆ 虫
          ┗┫|┏━━━━━━━━|━━━━━━━━━ワニ類  類
           ┗|┫        |
            |┗━━┳恐竜━━━|
            |   ┗━━━━━|━━━━━━━━━━鳥類

『動物進化図鑑』より

358・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/23(木) 22:11:50
15 :7,8:2013/04/29(月) 18:14:38.05 ID:PXYp3B2/
    古生代      |中生代      |新生代 
             |2億5000   |6500
             |   万年前   | 万年前
    ┏━>>7 ━━━━━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━━脊椎動物
  ┏━┫  >>8     |         |
  ┃ ┗━━━━━━━━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━━棘皮動物     
  ┃┏━━━━━三葉虫━|         |
  ┣┫┏━━━━━━━━|━━━鋏角類(サソリ、クモなど)━━━━━━節
  ┃┗┫┏━━━━━━━|━━━多足類(ムカデ、ヤスデなど)━━━━━足
 ┏┫ ┗┫┏━━━━━━|━━━甲殻類(エビ、カニなど)━━━━━━━|
 ┃┃  ┗┫      |         |            物
 ┃┃   ┗━━━━━━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━昆虫━━物
 ┃┃          |         | 
 ┃┃          |         |
┏┫┃┏━━━━━━━━━|━━━二枚貝、巻貝など━━━━━━━━━━━軟
┃┃┗┫┏━━━━━━━━|━━━オウムガイの仲間━━━━━━━━━━━体
┃┃ ┗┫┏━━━━━━━|アンモナイトの仲間|            |
┃┃  ┗┫       |         |            動
┃┃   ┗━━━━━━━|━━━タコ、イカの仲間━━━━━━━━━━━物
┃┃           |         |
┃┗━━━━━━━━━━クラゲ、イソギンチャクなど━━━━━━━━刺胞動物
┃            |         |
┗━━━━━━━━━━━カイメンの仲間━━━━━━━━━━━━━━海綿動物

16 :7,8,15 番外編:2013/04/29(月) 18:23:07.88 ID:PXYp3B2/
ミトコンドリアDNAでみる日本人の起源:
>>8
霊   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━アフリカ人
長━||┫    ┏━━━━━━━━━━━━ヨーロッパ人
類   ┗━━━━┫ ┏━━━━━━━━━━モンゴル人         
         ┃ ┃┏━━━━━━━━━アメリカ先住民
         ┗━┻┫     ┏━━━アイヌ
            ┗━━━━━┫┏━━中国人
                  ┗┫┏━琉球人
                   ┗┫┏韓国人
                    ┗┻本土日本人

黒岩常祥『ミトコンドリアはどこからきたか』270頁より
(宝来聡「ミトコンドリアDNAでみる日本人の起源」からの孫引きを改訂)

359・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/23(木) 22:20:46
20 :名無しのひみつ:2013/04/29(月) 19:35:42.28 ID:919R86hf
ttp://ameblo.jp/asu-kame/
32 :名無しのひみつ:2013/04/29(月) 21:24:22.06 ID:Cnp6vIdG
>>15

         古生代           |     中生代       | 新生代 
                    |.    2億5000    | 6500
                    |     万年前       | 万年前
        ┏━>>29━━━━━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━━脊椎動物
    ┏━┫  >>30          |                  |
    ┃  ┗━━━━━━━━|━━━━━━━━━|━━━━━━━━━棘皮動物
    ┃┏━━━━━三葉虫━|                  |
    ┣┫┏━━━━━━━━|━━━鋏角類(サソリ、クモなど)━━━━━━    節
    ┃┗┫┏━━━━━━━|━━━多足類(ムカデ、ヤスデなど)━━━━━   足
  ┏┫  ┗┫┏━━━━━━|━━━甲殻類(エビ、カニなど)━━━━━━━   |
  ┃┃    ┗┫            |                  |                 動
  ┃┃      ┗━━━━━━|━━━━━━━━━|━━━━━━━昆虫━━ 物
  ┃┃                    |                  |
  ┃┃                    |                  |
┏┫┃┏━━━━━━━━━|━━━二枚貝、巻貝など━━━━━━━━━━.  軟
┃┃┗┫┏━━━━━━━━|━━━オウムガイの仲間━━━━━━━━━━  体
┃┃  ┗┫┏━━━━━━━|アンモナイトの仲間━|                  |
┃┃    ┗┫              |                  |                  動
┃┃      ┗━━━━━━━|━━━タコ、イカの仲間━━━━━━━━━━━ 物
┃┃                |             |
┃┗━━━━━━━━━━クラゲ、イソギンチャクなど━━━━━━━━━━刺胞動物
┃                  |             |
┗━━━━━━━━━━━カイメンの仲間━━━━━━━━━━━━━━━海綿動物
36 :名無しのひみつ:2013/04/29(月) 23:31:22.39 ID://WEA4tX
参考:

約40
億年前
    ┏真正細菌━━━━━━━━━
共通祖先┫ (原核生物)
    |┏古細菌━━━━━━━━━
    ┗┫     ┏原生動物界━
     ┗━真核生物┫
           ┗┳植物界━━
            ┗┳菌界━━
             ┗動物界━>>7,>>8

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Tree_of_life_ja.svg
「真性」細菌ではなく「真正」細菌(=古細菌/アーキアと共に原核生物のひとつ)が正しい。
37 :名無しのひみつ:2013/04/30(火) 03:12:15.93 ID:pVI6fyIO
なるほど、鶴と亀は
(他の生き物に比べたら)
ずっと近かったんだな

セットでくくられる訳だ
46 :名無しのひみつ:2013/04/30(火) 15:30:29.73 ID:9lYkzWK3
スッポンの嗅覚はイヌより鋭い
osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130430-OYO1T00531.htm?from=localtop

360・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/23(木) 22:23:50
50 :名無しのひみつ:2013/04/30(火) 18:54:17.57 ID:7JoI5wxd
           ☆   真正細菌
       哺乳類  ☆   |     古菌類     
<脊椎動物>  \    ☆  |     / 原生生物 ☆
    鳥類   \      |    /  /   ☆ <植物> 
      \   |     |   /  /   ☆ 
  (恐竜)/   |     |  /  |     蘚類(せんるい)
    \/\  /      | |__/ \___/__  
 爬虫類  / /\      |_|      \    \_苔類
    \/\/ /       |        |    \
        /      共通祖先     __|_   |_シダ植物門
       |_       |      |    | / \
両生類____| |_    原始生命    |    ||   裸子植物
     ____| \_         /    / |
    /      | |    ___|_    \ 被子植物
 魚類/      /  \  _|__   \    \  ☆ ☆ ☆
         /   /\|_    \  \    \
    ☆   /   /    \    \  \   <菌類>
   ☆ 棘皮動物 _/__    \    |  \  ☆
  ☆      /   /     \   |   \  ☆
      節足動物  /       |  |  海綿動物 ☆
           線形動物     |  刺胞動物
    <無脊椎動物>      軟体動物

         http://www.timetree.org/poster/timetree_lg.jpg
1 :白夜φ ★:2013/05/22(水) 01:24:03.53 ID:???
駆除剤でミジンコ雄ばかりに 環境ホルモンの作用解明


自然科学研究機構基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)のグループが21日、害虫の駆除剤などの成分が、
ミジンコの細胞内で内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)として働き、子が雄ばかりになる仕組みを解明したと発表した。
14日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ電子版に掲載された。

井口泰泉教授は「水中の食物連鎖で重要な役割を果たすミジンコに、影響を与えそうな化学物質の素早い判定が可能になる」としている。

ミジンコの生殖では、雌の細胞内で「ファルネセン酸メチル」(MF)というホルモンがタンパク質の「受容体」と結合して働くと雄が生まれ、
MFがないと雌となる。

2013/05/21 21:08 【共同通信】
__________

▽記事引用元 47NEWS 2013/05/21 21:08配信記事
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052101002276.html

▽関連
<自然科学研究機構基礎生物学研究所>
プレスリリース 2013年05月21日
化学物質がミジンコの性をかく乱する仕組みを解明
http://www.nibb.ac.jp/pressroom/news/2013/05/21.html
(詳細)http://www.nibb.ac.jp/press/2013/05/21.html
<Nature Communications >
A mutation in the receptor Methoprene-tolerant alters juvenile hormone response in insects and crustaceans
http://www.nature.com/ncomms/journal/v4/n5/abs/ncomms2868.html

361・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/23(木) 22:31:42
1 :ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/18(土) 23:08:58.30 ID:???
ナノフラワー、ビーカー内の微小花

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/67526_0_600x450.jpg
Image courtesy Wim Noorduin

 バリウム塩とケイ酸ナトリウム溶液が入ったビーカーに二酸化炭素を溶かすと、ビーカーの底の金属
プレートから芽が出て茎が伸び、花が咲き始める(写真)。

 ハーバード大学のウィム・ヌールドゥイン(Wim Noorduin)氏の実験では、温度や水素イオン濃度
(pH)を変化させると、花や葉や茎をはじめ、花瓶や渦模様までさまざまな形を生み出すことができるという。

Jane J. Lee/National Geographic News May 17, 2013
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013051701

結晶の成長、ビーカー内の微小花

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/67527_0_600x400.jpg
Image courtesy Wim Noorduin

 化学溶液の中でナノレベルの“花”を育てるには、ビーカーの蓋をずらして二酸化炭素が溶け込む量を
調整する。ハーバード大学のウィム・ヌールドゥイン(Wim Noorduin)氏によると、結晶の成長を正確に
コントロールし、さまざまな形を組み合わせることができるという。

 画像の作品では、赤い“サンゴ”のような構造と緑色の“花瓶”を作り、紫色の花を飾っている。

Jane J. Lee/National Geographic News May 17, 2013
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013051702

バラの結晶、ビーカー内の微小花

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/67528_0_600x450.jpg
Image courtesy Wim Noorduin

 アメリカ、ハーバード大学の研究室で作られた極小サイズのバラ。その正体は、水溶液の中で
結晶化した無機化合物である。

「撮影に成功した最初の1枚だ」と、同大学で物質の結晶化を研究しているウィム・ヌールドゥイン
(Wim Noorduin)氏は語る。

 顕微鏡サイズで毛髪より細い場合もある極小の粒子の形を整える技術は、非常に大きな可能
性を秘めた研究分野だ。将来的には光学やエンジニアリングの世界にも応用できるという。

 物質の自己組織化を促す(化合物を溶液の中で結晶化させる)という手法は比較的手を付け
やすく、菓子職人などは長年の間、この手法で氷砂糖を作ってきた。

 しかしヌールドゥイン氏が数年間かけて編み出した手法では、溶液内の温度や水素イオン濃度
(pH)、二酸化炭素量を調節することで、化合物の結晶の形を整えることが可能だという。

 この研究では、形を整えやすいという理由から、手始めに花弁や茎、花瓶の結晶が作られた。
「この手法なら、物質の結晶化プロセスを操ることができる」とヌールドゥイン氏は話す。

 まず、バリウム塩とケイ酸ナトリウムを水の入ったビーカーに入れ、その中に花を育てるための平らな
金属プレートを置く。あとは蓋を用意するだけで、このような結晶を作ることができるという。

Jane J. Lee/National Geographic News May 17, 2013
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013051703

362・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/23(木) 22:33:21
9 :ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/19(日) 00:44:25.04 ID:???
微小で複雑で制御された形状を作る
Making Tiny Complex, Controlled Shapes

新しい研究により、無機物が自ら集合して、複雑ながらも制御された構造を作る様子が詳し
く示された。この成果によって、光学材料や触媒の適用に役立つような、複雑な構造を作り
出すための道が開かれた。サンゴ礁は目に見えるかたちで非常に多様で複雑な構造をしてい
る一方で、 アカンタリアのような目に見えない微生物も入り組んだ無機物の骨格を作り上
げる。Wim Noorduin らは、このような精密な制御を可能にしている物理的・化学的原理の
究明に興味をもった。例えば、海辺の貝殻の模様は、斑点から急に波線に切り替わっている
ことがある。これは海水の温度やpH、二酸化炭素濃度の変化に伴って、成長過程が変化し
た結果であると考えられる。同様に、Noorduin らは、実験室で見られる自己集合構造も、温
度や二酸化炭素濃度や酸性度といった環境変化による影響を非常に受けやすいことを発見し
た。彼らは、普通のガラス製ビーカーの中で、2 種類の化合物を水に溶かして反応させた。
反応混合物の条件を操作することによって、2 つの競争反応のうち一方が優勢になり、花瓶
や茎のような形からサンゴに似た形やらせん形まで、非常に多様な形状が生まれた。この結
果から、分子レベルまで制御された入り組んだパターンをもつような、あらゆる種類の極め
て複雑な構造を、設計・構築できることが示された。関連するPerspective においても、本成
果が論じられている。

Science 2013 年5 月 17 日号ハイライト
http://www.eurekalert.org/pub_releases/translations/sci051713jp.pdf

363・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/23(木) 22:35:29
1 :ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/04/05(金) 04:08:11.53 ID:???
睡眠中のヒトの脳活動を計測し、見ている夢のおおよその内容を解読することに成功したと、
国際電気通信基礎技術研究所などの研究グループが発表した。4日付の米科学誌サイエンス(電子版)に掲載される。

神谷之康(かみたにゆきやす)室長(神経科学)のチームは、27?39歳の男性3人に協力してもらい、
脳波計で睡眠状態を計測しながら、機能的磁気共鳴画像化装置(fMRI)を使って脳活動の変化を測定した。
夢を見ている状態の脳波が出たらすぐに起こして夢の内容を報告してもらい、
10日間で1人につき約200回分のデータをとった。

夢の報告内容を「本」や「車」など計約60のカテゴリーに分類。
起きている時にそれらの画像データを見たときの脳活動パターンと、睡眠中の脳活動パターンとを比較した結果、
多くのカテゴリーでパターンが約7割の確率で一致した。

この方法は、夢だけでなく、想像や幻覚の解読や、精神疾患の診断などの分野で応用が期待されるという。
神谷室長は「今回は視覚情報に関する分析だが、夢には行動や感情の要素もあり、
これらも解読が可能か検討したい」と話した。

ソース:毎日新聞(2013年04月05日 03時00分)
http://mainichi.jp/select/news/20130405k0000m040104000c.html
関連リンク:Scienceに掲載された論文要旨
「Neural Decoding of Visual Imagery During Sleep(英文)」
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/04/03/science.1234330.abstract
5 :名無しのひみつ:2013/04/05(金) 04:40:22.13 ID:p0A0Ught
>>3
明晰夢をみれるようになればいい
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%98%8E%E6%99%B0%E5%A4%A2
明晰夢とは、明晰度をもった夢のことである。
通常は皆、睡眠時に夢を見ている間はそれが夢だと気付いておらず、目が覚めた時に漸く
「今のは夢だったのだ」と自覚することになる。
対して、明晰夢は「夢を見ている間に夢であると気付く夢」のことである。


世界各国で研究されている「ドリーム・コントロール」
http://yume.navi100.com/index.php?%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%A7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%
82%8B%E3%80%8C%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8D
それが、20世紀までの人々の生き方であったが、この21世紀にはずいぶんと人間の潜在能力や創造力のことが解明されていくことだろう。
そうなれば、近い将来は小学校の授業にも「創造力の応用学習」とか「夢見の効果的実習」などといった科目が取り入れられるようになるかもしれない。
実際、「ドリーム・コントロール」の研究は今、各国で進められている。もうだいぶ前のことだが、ある企業から、外国で作られた「明晰夢を見るための訓練装置」の
マニュアルを手渡され、その翻訳を依頼されたこともある。

364・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/23(木) 22:45:23
12 :名無しのひみつ:2013/04/05(金) 05:43:15.36 ID:WBY8BcSo
人は睡眠中に自分の所属する霊界の界層へと赴きます。
そこでは肉体の死後に訪れる霊界生活に備えて予習のようなことをしているのです。
しかし肉体に戻って来ると脳の容量が小さすぎるためにそれを思い出すことが出来ません。
無理矢理小さな器に押し込められた記憶は支離滅裂な内容となります。
29 :名無しのひみつ:2013/04/05(金) 08:02:05.46 ID:6Nd7aA52
>>24
その技術は、既に実用化の段階だね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E3%81%97%E6%99%82%E8%A8%88
44 :名無しのひみつ:2013/04/05(金) 11:15:14.76 ID:eKdIVZ32
国際電気通信基礎技術研究所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80

365・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/23(木) 23:14:37
1 : ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★:2013/05/01(水) 22:16:24.06 ID:??? ?PLT(17024)
 鳥の脚は奇妙な形に折れ曲がっているが、この進化的適応は1億年以上前、祖先に当たる
恐竜の段階で始まったものであることが、最新の研究で示された。意外なことに、この変化は空
を飛ぶ能力を獲得するより前に起こったものだという。

 今回の研究は、さまざまな化石にデジタルで“肉付け”することで、二足歩行の恐竜が今日の
鳥類に進化するまでの数億年の間に起きた肉体的変化を示したもの。これによって、鳥の脚が
曲がった状態になったのは、前肢の大型化に伴って起きた変化であることが指摘された。この
前肢の大型化が、やがて空を飛ぶ能力の獲得につながっていく。

 鳥類と人類はともに二足歩行だが、脚の形は驚くほど違う。ヒトの脚は基本的に真っすぐで、
脚部の骨が全体重を支えられるようになっている。これに対し、鳥の脚は大きく折れ曲がってお
り、立っているときの筋肉への負担が大きい。

「長い骨が1本の柱(のよう)に真っすぐ続いているほうが、体重を支えるのには効率が良い」と、
論文の共著者であるロンドン大学王立獣医学カレッジ(Royal Veterinary College)のビビアン・
アレン(Vivian Allen)氏は言う。

「膝を曲げた状態だと、重力に耐えるためには筋肉の負担が大きくなる。力学的原理から見る
と、(このような進化は)少し奇妙な感じがする」。

◆驚くべき結果

 この奇妙な立ち姿の起源を明らかにするため、アレン氏らのチームは化石を元に17種の主竜
類の3D骨格を作成した。主竜類とは、恐竜と、現生動物では鳥類とワニの属する分類群だ。チ
ームはその後、筋肉の詳細な復元モデルや、現生の近縁種のCTスキャン画像などからの推測
を元に、この骨格にデジタルで肉付けを行い、絶滅した動物たちの姿を再現した。

 こうして、2億4500万年前のワニのような四足獣から、翼と羽毛を初めて獲得した1億5000万年
前の始祖鳥を経て、セキショクヤケイ(学名:Gallus gallus)などの現生鳥類に至るまでの生体力
学的変化の追跡が可能になった。

 ティラノサウルス・レックス(T・レックス)などの恐竜は太く長い尻尾を備えていたが、時代が進む
につれ、より細く短い尻尾の動物が優勢になっていく。この顕著な身体的変化は早くから指摘さ
れており、現生鳥類の立ち姿もその影響によるものと広く考えられてきたが、今回の研究はそれ
に異を唱える。

「恐竜の重心位置と姿勢の大きな変化の原因は尻尾(の形状の変化)であるという仮説について
は、これまで疑ったこともなかった」と、研究共著者のジョン・ハチソン(John Hutchinson)氏は文書
でコメントしている。ハチソン氏は王立獣医学カレッジの研究者で、生物進化の生体力学的研究
を専門としている。

「恐竜の体を見て真っ先に目につくのが尻尾の変化だ。しかしデータの分析を繰り返すうちに、重
心位置と姿勢に対する前肢の影響は、これまでまったく検討されてこなかったことに気づいた。そ
して前肢こそが、尻尾など体のどの部分よりも大きな影響を及ぼしていたことが分かった」とハチ
ソン氏は書いている。

 前肢の大型化は、膝を曲げた立ち姿につながった。そして前肢の大型化によって、やがてミクロ
ラプトルや始祖鳥などの翼を備えた恐竜が登場し、飛翔能力を獲得するに至った。

>>2に続く

ソース:ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130501002

画像
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/66651_0_435x512.jpg
 現生鳥類の進化の系統を示したイラスト。膝を大きく曲げた立ち姿は、前肢が大型化し翼となるの
に伴って生じたものであるという。

Illustration courtesy Luis Rey

366・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 12:42:51
1 :一般人φ ★:2013/05/24(金) 23:44:15.64 ID:???
 名古屋海上保安部は、巡視艇「ひだかぜ」の乗組員が三重県紀北町古里から約500メートル沖合で、
絶滅危惧種のオサガメとみられるウミガメの一種を発見したと発表した。

 遊泳を確認したのは17日午後5時45分頃からの約30分間。海面をゆっくり泳いだり、潜ったりする
姿が見られ、乗組員が写真撮影を行った。この写真を、かつてオサガメを飼育していた名古屋港水族館
(名古屋市港区)で確認したところ、背中に黄色のラインがあり、口部分が牙状になるなど、オサガメの
特徴が見られた。

 オサガメは、成長すると体長1・8メートル、重さは数百キロにもなる。背中は甲羅状ではなく皮膚で覆われ、
熱帯から温帯にかけた外洋で生息し、マレーシアなどの熱帯地域で産卵する。水深1000メートルまで潜れるという。
同館の小林清重さん(47)は、「日本周辺では死んで漂着したり、漁の網にかかった例はあるが、
遊泳する姿が見られたのは大変珍しい。貴重なデータになると思う」と話している。

▽画像 オサガメとみられるウミガメ=名古屋海上保安部提供
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130524-453028-1-L.jpg

▽記事引用元  読売新聞(2013年5月24日19時13分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130524-OYT1T00007.htm
15 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 00:08:40.53 ID:BpoBPlRY
海上保安庁が見つける三日前、自分も三重県志摩沖でオサガメを目撃した。同一個体かもしれないなぁ

16 :名無しのひみつ:2013/05/28(火) 11:21:55.19 ID:jh/Wy7Ns
>http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130524-453028-1-L.jpg

全長60メートルだっけ

367・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 12:44:02
1 :科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2013/04/28(日) 00:12:52.25 ID:???
アインシュタインは正しかった―重力理論を7000光年かなたで検証

 科学者たちがアルベルト・アインシュタインの有名な重力理論を、これまでで最も過酷な現実の世界で
検証したところ、同理論の正しさが判明した。

 アインシュタインの一般相対性理論では、質量をもった物体は時空(スペースタイム)の中で歪みを引き
起こす原因になる。その歪みをわれわれは重力として認識する。アインシュタインの相対性理論では、
時空は宇宙と時間によって織りなされる4次元的な織物である。

http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-XF813_0425ei_G_20130425153714.jpg
アインシュタイン博士 AFP/Getty Images

 例えば、ボーリング用のボールはマットレス上でへこみの原因になる。そして同じマットレス上で近くにある
マーブル(ビー玉)は、何もなければ直線の動きをするはずだが、そのへこみのせいで動きが変わって直線
ではなくなる。これと同様に、太陽の質量はその周囲の時空を歪める。地球のように質量のずっと小さい
物体はこの歪んだ空間の中で一つの道を進んでいく。これがわれわれの言う軌道だ。

 科学者たちは一般相対性理論を検証した。これはそれが間違っていると考えるからというよりもむしろ、
それが最終的な説明になり得ないことを彼らが確信しているからだ。それはアイザック・ニュートンの重力
理論にアインシュタインの説明が取って代わったのと全く同じだ。

 アインシュタインの重力理論は、100年近く前に発表されたが、実施されたどの検証もパスしてきた。にも
かかわらず、科学者たちはどの時点(限界点)でアインシュタインの重力理論が崩壊するか、そしてアイン
シュタイン理論に代わる理論がどこで構築されねばならないかを見極めようと努力してきた。例えば、アイン
シュタインの重力理論の枠組みは、原子・サブ原子レベルで自然がどう機能しているかを説明する量子
論と相容れない。

 それをブラックホールで考えてみよう。ドイツのマックス・プランク電波天文学研究所の天体物理学者で
米科学誌サイエンスに掲載される論文の共同執筆者パウロ・フレイレ博士は「アインシュタインの理論では、
無限に強い重力場と密度を持つと予測されているが、それは愚にもつかない考えだ」と述べている。

 フレイレ博士とそのチームは、地球から7000光年離れたいわば宇宙の実験場で、アインシュタインの理論が
正しいかどうか検証した。そこには2つのエキゾチックな星が互いに周回している

 2つのうちの一つは白色矮星で、はるかに明るい星が冷却化した残存物だ。そのコンパニオンはパルサー
(電波天体の一つ)で、毎秒25回自転している。パルサーは幅がわずか12マイル(約19キロ)だが、重さは
太陽の2倍だ。

 アバディーン大学(英スコットランド)の理論物理学者チャールズ・ワン博士は、「かくも小さな空間でかくも
大きな質量があると、極めて高い重力が生じる」と述べた。同博士はこの研究に関与していない。

 パルサーの表面上の重力は地球上の重力の3000億倍だ。そこでの環境は、ブラックホールの持つ容赦
ない圧倒的な力に近づく。ブラックホールは光さえ飲み込んでしまう特性がある。

 フライレ博士は「われわれはこれまで一度も検証されなかった領域でアインシュタイン理論を検証している
のだ」と述べた。

 パルサーと白色矮星というこのペアは重力波を放出しており、徐々にエネルギーを失っている。その結果、
この2つの星は互いに接近し、周回の速度が増している。

 アインシュタインの理論では、星が互いに周回するのに要する軌道周期は年に約800万分の1秒ずつ縮小
するはずだと予測されている。

 そこでフライレ博士とそのチームは、幾つかの天体望遠鏡を使ってこの2つの星の周期などを正確に測定した。
得られた結果は、アインシュタイン理論に基づく予測と完全に一致していた。

>>2あたりに続く

GAUTAM NAIK/The Wall Street Journal 2013年 4月 26日 12:22 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324289404578445753638685248.html

368・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 12:46:12
2 :科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2013/04/28(日) 00:13:01.72 ID:???
 アインシュタインの理論的枠組みはこれまでのところ、依然として無傷で有効なままだが、ワン博士は「今回の
研究結果は、天体物理学者の観測結果が新たな極限的なケースを突き止めるのに役立つという点で重要な
意味を持つ」と評価している。

 アインシュタインの理論は、理論の発表後4年以内に発生した皆既日食の際、初めてかつ劇的に確認された
(訳注=一般相対性理論により予測された太陽近傍での光の歪曲が、ニュートン力学で予想されるものの
2倍であることが観測で確認された)。これで彼は一躍有名になった。もし間違っていることが判明していたら、
どう感じたかという質問に対し、アインシュタインは「気の毒に思っただろう。理論は正しい」と答えたという。

コンパクトな軌道を持つ相対論的連星系に属する大質量パルサー
A Massive Pulsar in a Compact Relativistic Binary
John Antoniadis, Paulo C. C. Freire, Norbert Wex, Thomas M. Tauris, Ryan S. Lynch, and 17 more
Science 26 April 2013: 1233232 [DOI:10.1126/science.1233232]
http://www.sciencemag.org/content/340/6131/1233232.abstract

アインシュタインの一般相対性理論、極限状態でも破綻せず
AFPBB News 2013年04月26日 15:53 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2940985/10645715

関連ニュース
【宇宙】謎の超高輝度超新星、実は標準光源だった! 〜重力レンズ効果で30倍に輝く〜…東京大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366719254/
【物理】地上の原子時計で相対性理論を確認 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285377518/-100
谷 選手の不可思議な行動は「特殊相対性理論」で説明可能だった 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1341049583/-100
【国際】相対性理論で知られるアインシュタイン 資料がネット公開に 画像あり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332204991/-100
【宇宙】岐阜・神岡に建設中の重力波望遠鏡の愛称は「かぐら」に決定 東大宇宙線研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328019612/-100

369・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 12:51:02
6 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 00:21:33.85 ID:UTnVTkxM
谷 選手の不可思議な行動は「特殊相対性理論」で説明可能だった 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1341049583/


何度読んでも説明不可能デス
22 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 00:51:54.99 ID:il6OF2uA
ええと、重力波を放出すると、エネルギーを失う、と書いてあるように読めるが、それでいいのか?
24 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 00:57:19.31 ID:nOOzzKsg
アインシュタインの相対論は量子力学的世界には無効なのだから、「正しい」というのは限定的なものだ。
この検証は単に「相対論的前提では正しい」というに過ぎない。
TOE的な正しさではない。

25 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 00:58:23.22 ID:il6OF2uA
22つづき
エネルギーを放出して、質量が減少するから、重力波が小さくなって、周回軌道が縮小する、が正解じゃなくて?
29 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 01:05:27.30 ID:nOOzzKsg
>>25
正解ではあるが、このケースのキモは「極限的」というところにある。
高いエルルギー・オーダーでも相対論が成立してるよってところ。

370・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 12:52:47
34 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 01:08:47.84 ID:8lf1CTRx
>>22
こんな感じで出るらしい
http://www.youtube.com/watch?v=tUpiohbBv6o
36 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 01:11:42.76 ID:viFMSBuQ
>>1
確かに、「時空間(四次元空間)」の存在をアインシュタインは確定した。

しかし、問題は、その内の時間軸においてナゼ一方的な流れ(時間の過去から未来への流れ)が在るのかだよな。
それが説明されない内は、時空間は未イマだ確定されていない。
38 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 01:13:54.41 ID:nOOzzKsg
>>35
「相対論を前提にして」と言ったのは、量子論的なミクロ世界については、
相対論は無効ってことを言いたかっただけ。

前線の科学はTOE的な正しさを求めているのだから。
すなわちミクロもマクロも説明する統一的な理論。例えばM理論みたいな。

39 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 01:16:09.39 ID:72phxCM7
>>パウロ・フレイレ博士は「アインシュタインの理論では、 無限に強い重力場と密度を持つと予測されているが、
>>それは愚にもつかない考えだ」と述べている。

こいつ何様なんだよ
”愚にもつかない考え”って何で上から目線なんだ?
アインシュタインより劣っているくせに何でこんなに偉そうにしてるんだ?

371・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 12:55:31
40 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 01:17:29.98 ID:nOOzzKsg
>>34
この動画にも疑問を持つ。
これはマクロの相対論で押し切った動画だが、この動画の極限ではミクロに行くはずだ。
すると量子力学的世界に移行するのだから、相対論は無効になる。

つまり、この動画は最終の場面をボヤかしている。

41 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 01:19:42.34 ID:il6OF2uA
>>38
でも、1の話は、要するにその無効領域の地平(つまり観測値とずれてくる点)
がどこにあるのかを検証しようとしたわけでしょう?
量子論がある限り、間違っているのははっきりしているわけで、しかしマクロな領域では、常に(ほぼ)正しいのかどうか、てのが問題なんだと思うよ。
だから、近場の比較的平穏な既知宇宙の観測だけでなく、高重力空間における相対論的予測が有効なのかどうかを確かめようとしたんだろうと。

46 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 01:22:53.86 ID:jEklUS+/
>>40
マクロで語られる距離的に外まで影響を与えるのは
電磁力と重力くらいではなかったっけ?
弱い力と強い力の到達距離って制限かかっていたよね

(外から眺めた前提の)模擬的なモデルとしては
そんな表現になってもしかたのないことかも
51 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 01:28:34.61 ID:nOOzzKsg
>>46
二つの物体が接近し接近し接近したら量子力学的世界だから相対論は無効。
その接近したところを相対論で説明したらまずいでしょ、ってことですが。

372・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 13:19:13
61 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 01:49:52.28 ID:jEklUS+/
>>58
雑学的な、量子論入門で説明される事の始めの方にありますね
本にもよると思いますが

ミクロの世界まで、相対性理論が適用されるならば、
円運動を行っている荷電粒子は、常にエネルギーを外へ放出し続け
やがて、全エネルギーを失って、中心部へ落ち込むはず

すなわち、水素原子は存在できず、世界は中性子のみの存在しか許されないはず
(プラス電荷を帯びた陽子の周囲を、マイナス電荷を帯びた電子が周回しているというモデルが提唱されていた)

現実はそうではない
なぜか?

95 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 10:06:20.45 ID:tq/9RPQu
俺の妄想では宇宙は丸い球体で、ダークエネルギーの塊。目視すると真っ黒く見える
対生成で光が生まれたとか人間は言ってるけど、ビッグバンの中心は月の表面の小さなクレーターかクレバスみたいなもんだと思う
つまり宇宙が球体だとすると、人間が宇宙の始まりだと思ってるビッグバンは、大地にファンネルを突き刺したかのような形状をしているはず
イメージ的には大地に突き刺さった漏斗に溜まった湧き水。しかしその水溜りは東京ドーム∞個分くらい広い。地球は単細胞生物。すると人間はさらに小さい
ビッグバンの中心の方角に行くほどアリジゴクに堕ち、深海に潜るのなら、宇宙が球体かどうかより先に世界は筒のように丸いのか確かめる必要がある
大航海時代のように宇宙船を作って、星座の位置を照らしながら航海して宇宙図を創るんだ。
将来的に宇宙航行学なんてのも出来るかもしれない。楽しみだ
98 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 10:22:21.20 ID:tq/9RPQu
あるいは漏斗が地中から突き出たのかもしれない
すると我々は地殻の内部であるマントルにいる事になる。さてどっちなのだろう。
こっちの宇宙は静寂なイメージだから海の中のような気がする
あっちの宇宙は苛酷なのかもしれない

105 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 12:58:19.85 ID:lrRX5S/q
超ひも理論(M理論)

ループ量子重力理論

ホログラフィック宇宙論

どれが重力をうまく扱えるの?

373・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 13:22:31
1 名前:ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★ 2013/05/28(火) 12:50:07.33 ID:???
20〜30秒で充電できるバッテリー、Intel ISEF 2013

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/27/036/images/001.jpg

Intel ISEF 2013 (Intel nternational Science and Engineering Fair 2013)において、米カリフォルニア
サンノゼ、リンブルック高校のEesha Khare氏が若い科学者に贈られる賞「Intel Foundation Young
Scientist Award」を受賞した。Eesha Khare氏はTiO2ポリアナリンナノロッドを利用した高性能キャパ
シタの基本的な実験に成功したとしている。

Eesha Khare氏が開発したキャパシタは20秒ほどの充電でLEDライトをつけることに成功したという。製品
として出荷できるといったものではなく、実験レベルでの成功となるが、既存のキャパシタと比較して安定性の
面と製品への応用の面で効果が期待できるという。既存のキャパシタと比較してEesha Khare氏が開発
したキャパシタは固体で温度に対する安定度が高く、さまざまな製品への応用が期待できるという。

モバイルデバイスの活用度合いが進む現在では、バッテリーやキャパシタの性能向上が課題とされており、
世界中で研究開発が進められている。現在広く普及しているバッテリーは充電時間や蓄電容量などの
面で性能上の進歩があまり進んでおらず、新しい材料や理論に基づく新製品が求められている。

後藤大地/マイナビニュース  2013/05/27
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/27/036/index.html

Intel Foundation Young Scientist Award
CH051 Design and Synthesis of Hydrogenated TiO2-Polyaniline Nanorods for Flexible High-Performance Supercapacitors
Eesha Khare, 18, Lynbrook High School, San Jose, California
http://www.societyforscience.org/document.doc?id=494
Intel nternational Science and Engineering Fair 2013
http://www.societyforscience.org/isef/

関連ニュース
【蓄電】「1秒で充電できるクレジットカード大の携帯電話も可能」大容量・高出力の新型マイクロ電池−イリノイ大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366682337/
【蓄電】酸化ニオブを用いた高性能スーパーキャパシタ材料を開発。大容量での急速充放電が可能に−UCLA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366956235/

374・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 13:44:12
118 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 17:28:49.03 ID:XxKvIiRA
えーと、 重力井戸由来で地球表面の太陽側と裏側で時間の進みのムラがあるとして、それが最大になりそうな
太陽と木星の二天体の重心位置、月の位置の算出はよ って言っていい?
119 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 17:32:25.93 ID:CH/PlfSZ
>>118
地球から見て月、太陽、木星の順に一直線になる配置
120 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 17:34:38.92 ID:u0CC32z9
>>81 アインシュタインの時代も面白いよ。
>>117の実験や、アインシュタインのブラウン運動の理論を検証する実験とか。
ちなみにアインシュタインは1905年に光量子仮説、ブラウン運動の理論、 特殊相対性理論と3つの分野で5つの論文を発表。
127 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 21:18:42.83 ID:6zuUhi23
>>88 時空を極小の部分まで連続体として捉える(マクロ)か
最小単位と呼ぶべきであるような不連続ジャンプを規定しないと記述できない世界(ミクロ)
の区別ではないだろうか? 自分としてはそう感じているがおおざっぱな具体例で言えば
ニュートン力学や電気力学、相対性理論あたり(巨視的:時空を連続体として扱う)はマクロ
量子力学、素粒子論など(微視的:プランク定数等「単位」にあたるものを媒介として、エネルギーが不連続の値をとることが要求される)はミクロ
かな?
識者の方々、間違っていたら訂正お願いします
131 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 21:48:00.95 ID:6zuUhi23
ああ、(特殊及び一般)相対性理論では重力子は出てこないはず重力子は素粒子論(範囲が広すぎるが)で規定される素粒子
光量子を提唱したのはアインシュタインだったと思うが
132 :名無しのひみつ:2013/04/28(日) 21:50:00.09 ID:CH/PlfSZ
>>131 出てこないっていうかね アインシュタインは生涯かけて重力を量子化しようとしたけど無理だったんだよ
162 :名無しのひみつ:2013/04/29(月) 05:55:06.12 ID:Zh/iDTAK
アインシュタインが挫折した量子が波動収束する観測問題については
まだ決着ついてないんだろ? コペンハーゲン解釈、エヴェレットの多世界解釈、ボーム解釈、量子デコヒーレンス
どれも決め手に欠けるというか証明しようがないよな
自分はアインシュタインが気に入らなかったという
ボーアのコペンハーゲン解釈が面白いから支持してるけど
163 :名無しのひみつ:2013/04/29(月) 08:28:56.73 ID:+Keqo1Cc
>>162
理性的に考えれば考えるほど
マルチバース以外にないという結論になる
でも全てが起きるなら確率って何?
と聞かれるとわからなくなってまたふりだしに戻る
164 :名無しのひみつ:2013/04/29(月) 18:01:39.47 ID:jazPiN3X
重力は重力子『電子-陽電子融合体』の圧力なんだよ。
当初重力さえ解明すれば3日以内にノーベル賞を貰えると 思ってたのになぁ(´・ω・`)ショボーン
165 :名無しのひみつ:2013/04/29(月) 18:47:18.49 ID:427T3FJN
陽電子に反陽子を補足させてから電子をぶつければいいじゃん
166 :名無しのひみつ:2013/04/29(月) 18:58:43.68 ID:+Keqo1Cc
電子と陽電子は対消滅して全質量がエネルギーになる 言い換えれば大量の光子に変わるというわけ
167 :名無しのひみつ:2013/04/29(月) 19:20:59.27 ID:MiIWasN0
>>166 対消滅で発生したエネルギーを元に別の粒子ができるのよ。
180 :名無しのひみつ:2013/04/30(火) 11:05:10.03 ID:cnjWb/sg
光より速く移動するものってあるの? 宇宙は光速より速く膨張してるんでしょ?
181 :名無しのひみつ:2013/04/30(火) 11:06:26.59 ID:EKZ4uTBz
>>180 空間そのもの
182 :名無しのひみつ:2013/04/30(火) 11:08:41.67 ID:JLJTZEKR
宇宙空間の中を光が移動する速度ね 宇宙空間の膨張には関係無いから
183 :名無しのひみつ:2013/04/30(火) 11:29:35.41 ID:1m0e29xu
アインシュタインに論破されたニュートン信者は「ユダ公うぜぇぇぇぇぇぇぇ!!」と陰口を言いまくって
アインシュタインをドイツから追い出しましたとさアインシュタインは、ヒットラーが北朝鮮的なノリで
「原爆完成したしwwマジでww」とか言ってるのを真に受けて原爆作ったけど、戦後、実際にはぜんぜん完成してない事を知って愕然としたとか

375・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 13:50:50
184 :名無しのひみつ:2013/04/30(火) 12:54:53.58 ID:tGBPvlg2
>179
極限領域は、リニアな発想では研究進まないんだよ。
低温研究も絶対零度に近づくと、最後の1mK が無限に遠い。そこを「最後」と考えては駄目で一桁落とすことを一歩と考えるべき。
実際、対数的に考えた進み具合に比例して高温側では見られない振る舞いが見つかる。ビッグバンの最初の1msecは無限に遠い。
微小空間を研究するには、加速器で高エネルギー領域に至る方法しかないが
これも最後の1単位の攻略が無限に遠い。一桁落とすのが一桁毎に大変になっていく。
185 :香具師A@おだいじに:2013/04/30(火) 16:43:19.44 ID:HTr71GJ3
ただ 極少のクオークの世界では 電磁気力・強い力・弱い力が余りにも強く重力は入り込めない 相対性理論は破綻する 相対する力の差は数十億分の一
まだ 完全には 相対性理論と量子力学は統合されていない
ひも理論 振動する極少のひも 此が全ての力の元になりそうだが 完全には解明されておらず ビッグバン理論も完成まで至っていない これが現実
1 名前:ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★ 2013/05/27(月) 09:54:43.36 ID:???
思いのほか近かった
Closer Than We Thought

新しい研究により、ある恒星系がこれまで考えられていたより近くにあることが示された。これは、間違っていると
考えられていた降着に関する理論の一部が実際には正しかったことを意味する。

矮新星と呼ばれる恒星系では、伴星の円盤から白色矮星へ物質が降着する。この過程によって、望遠鏡で
見えるほどのアウトバースト(突発増光)が引き起こされることがある。ただしこれは、理論によると、物質の移動
速度が臨界値を下回り、降着円盤が不安定になった場合にのみ起こる(物質の移動速度が臨界値を上回る
場合は、安定性は持続し、アウトバーストは起こらない)。

以前から、望遠鏡を用いた宇宙空間の降着の研究によって、このメカニズムが予測通りに発生することが分かって
いた。しかし1999年、ハッブル望遠鏡を用いて、史上最も研究されている降着円盤系を観測したところ、予期せぬ
結果がでた。矮新星SS Cygni(はくちょう座SS)が、159パーセク(天体の距離の単位)という非常に遠方にある
ことがわかったのだ。しかし、SS Cygniは、降着速度が臨界値を下回る場合にしか起こり得ないような、明るい
アウトバーストを起した―― このような遠距離ではあり得ない。

今回、J.C.A. Miller-Jonesらは、SS Cygniまでの距離を電波観測でより確実に測定したと報告している。
その結果、SS Cygniは1999年の測定で示されたよりも近くにあることが明らかになった。これで、SS Cygniで
定期的に観測されている明るいアウトバーストの説明がつく。この発見は降着理論についての仮説と一致する。

Perspectiveでは、M.R. Schreiberが本発見の意味について、さらなる見識を述べている。

Science 2013 年5 月 24 日号ハイライト
http://www.eurekalert.org/pub_releases/translations/sci052413jp.pdf

コンパクト天体の連星系はくちょう座SS星までの幾何学的距離の正確な測定により、降着円盤理論が正しいことが示された
An Accurate Geometric Distance to the Compact Binary SS Cygni Vindicates Accretion Disc Theory
J. C. A. Miller-Jones, G. R. Sivakoff, C. Knigge, E. G. Körding, M. Templeton, E. O. Waagen
Science 24 May 2013: Vol. 340 no. 6135 pp. 950-952 DOI: 10.1126/science.1237145

Perspective Astronomy One Good Measure
M. R. Schreiber
Science 24 May 2013: 932-933.
http://www.sciencemag.org/content/340/6135/932.summary

関連ニュース
【宇宙】矮新星か新星かその正体がわかっていない「オリオン座GR」 97年ぶりに増光
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360850097/-100
【天文】板垣さんがペガスス座に矮新星発見 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348056110/-100
【天文】板垣さん、ペガスス座に矮新星を発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306840320/-100

376・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 13:52:22
1 :ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/28(火) 12:29:53.37 ID:???
【 2013年5月22日 血液が無色透明、アイスフィッシュの稚魚公開 】

葛西臨海水族園(東京都江戸川区)で、無色透明な血液をもつ南極の魚「オセレイテッド・アイスフィッシュ」
(和名:ジャノメ・コオリウオ)の卵のふ化に世界で初めて成功した。3匹の可愛らしい稚魚が23日から一般公開
されている。東京動物園協会のサイト「東京ズーネット」では、ふ化の瞬間の動画も公開している。

アイスフィッシュは南極大陸周辺の海にすむコオリウオ科の魚で、成魚の全長は約55センチメートル。体の脇の
側線以外に鱗(うろこ)が無く、頭部は扁平な形をしている。最大の特徴は、脊椎動物で唯一、血液中にヘモ
グロビンをもたず、血液が無色透明で赤くないことだ。このため、他のほとんどの魚の鰓(えら)は、ヘモグロビンに
よって赤色やピンク色をしているが、コオリウオ科の魚の鰓だけは、クリーム色をしている。

ヘモグロビンは肺や鰓で酸素と結合して、体内に運ぶ働きをする。南極海には赤い血の魚もおり、なぜコオリウオ
科の魚がヘモグロビンをなくしたのか分からない。葛西臨海水族園によれば「分かっていることは、コオリウオ科の
魚は大きな心臓を使って全身に大量の血液を送り、その液体成分(血しょう)に酸素を溶かして運んでいること、
さらに、鰓だけでなく体の表面からも酸素を取り入れていることだ」という。

葛西臨海水族園のアイスフィッシュは、日本の水産会社が南極周辺でナンキョクオキアミ操業を行った際に一緒に
採集され、2011年8月19日に2匹(オス・メス)が搬入された。その後、水槽で飼育していたところ、12年12月から
行動や体色に変化がみられ、今年1月12日深夜に数百個の産卵があった。卵は5月7日からふ化し始め、20日
までに約20匹の稚魚(体長2.1-2.3ミリメートル)が生まれた。育成水槽の水温は2-3℃で、ふ化までに要した日数は
最短で114日。生息海域での水温はさらに低いことから、自然状態ではふ化までの日数はもう少し長いと考え
られている。

稚魚たちの体は透き通っていて、背骨が見える。成魚での特徴である大きな口が開き、歯も確認できる。ほとんど
水槽底にいることが多いが、時々水面まで泳ぎ上がる様子が見られる。アイスフィッシュについては、世界の水族館
での飼育例がなく、分からないことが多い。葛西臨海水族園では、成魚になるまでの生態を詳しく観察していく。

http://scienceportal.jp/news/daily/1305/images/130522_img1_w400.jpg
ふ化したオセレイテッド・アイスフィッシュの稚魚
http://scienceportal.jp/news/daily/1305/images/130522_img2_w250.jpg
オセレイテッド・アイスフィッシュの成魚
(提供:東京動物園協会)

サイエンスポータル 2013年5月22日
http://scienceportal.jp/news/daily/1305/1305221.html

世界初! 無色透明な血液をもつ南極の魚「オセレイテッドアイスフィッシュ(ジャノメコオリウオ)」が孵化しました
東京ズーネット プレスリリース 2013/05/21
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&amp;inst=kasai&amp;link_num=21555
※孵化の瞬間を動画でとらえました!(約20秒)

関連ニュース
【生物】動物の中で唯一ヘモグロビンを持たない血液が透明な魚「コオリウオ」 世界初公開 葛西臨海水族園
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314812147/-100
【技術】死後の脳を透明にする手法の開発に成功 脳内の複雑な神経配線を脳をスライスせずに調査・研究が可能に/米スタンフォード大 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366033135/-100
【魚類】うろこが透明…「見えすぎるアユ」岐阜県瑞穂市で発見 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1343536022/-100
【技術】カニの甲羅の透明化に成功 有機ELディスプレーや太陽光発電の素材に応用期待/京都大生存圏研究所 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321880742/-100
【生物】透明な皮膚のクサガエルなど、絶滅したと思われていたコンゴの両生類5種を再発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305790556/-100

377・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 13:57:54
1 :ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/27(月) 10:53:12.49 ID:???
傷痕の治療、どの方法が最も効果的か

家庭での治療から外科手術に至るまで、新旧さまざまな治療法が見苦しい傷痕を目立たなくするのに役立つと
されている。ニューヨーク市とニューヨーク州オッシニングの先進皮膚科学の美容レーザーサービス部門のトップ、
ホイットニー・ボウ博士は、患者が皮膚のけがにまつわる「大きな迷信」をしっかりと見極めるのは難しいと話す。
同氏はニューヨーク市立大学ダウンステート・メディカル・センターとマウントサイナイ医科大学でも教鞭をとっている。
傷痕をできるだけ小さくする方法を探るために、同氏に専門的な意見を聞いてみた。

http://si.wsj.net/public/resources/images/PJ-BO391_FIXCUR_DV_20130520172309.jpg
フランケンシュタインは乾燥肌だった?[image] Getty Images

■皮膚にはなぜ傷痕が残るのか

 けがをした後の皮膚のコラーゲンの異常形成が傷痕となる。基本的に、皮膚の強さに必要なこのたんぱく質内
でのストレス反応だ。どの種類の傷痕かに関わらずボウ博士は、効果のある治療法は少数で、残りは普通、
時間やお金をかける価値がないと指摘する。

■傷痕が残らないようにする最もいい方法は?

ボウ博士は「かさぶたを形成するために傷口を乾かすべきだと考えている患者が多いが、これは最悪の処置だ」と
述べ、「傷口をきれいに湿った状態にしておくべきだ。高級なものなど使用すべきでない」と語る。

 博士は昔ながらのワセリンとバンドエイドを薦める。軟こう「Aquaphor」の手触りのほうを好む患者もいるが、ボウ
博士によると、これも効き目が高い。博士によると、保湿剤に混ぜ物が多ければ多いほど、アレルギー反応を
引き起こす確率が高くなる。変色を避けるために治りかけの傷を日光にさらさないことが非常に重要だ。

■薬局の治療薬は役に立つか

 炎症を抑える抗酸化作用で知られるビタミンEは傷痕の治癒を目的とする塗り薬やローションに広く使用されて
いるが、ボウ博士はそれほど効果はないと考えている。実際、一部の患者はアレルギー反応や皮膚の炎症を
起こす可能性があるという。効くとしたら、ローションで皮膚に潤いが保たれているためである場合が多い。

 タマネギ抽出物も市販のクリームに含まれる成分で、ボウ博士はこれも、単なる石油由来の軟膏(ワセリン)
以上の効果はほとんどないと考えている。

 博士によると、効果があるものの1つにシリコンがある。シリコンジェルは皮膚に貼り付ける粘着シートに塗る場合が
多い。ボウ博士は包帯の締め付けで傷痕の形成プロセスに違いが出る可能性があると考えられていると指摘する。
しかし博士は「「すごい」と言うほどの効果はなく、非常に高額な場合もある」と語る。月額40ドル前後かかる
可能性もあり、完治までに最長2年間ほどかかることもある。

■家庭での治療で信頼できるものはあるか

 蜂蜜は、ボウ博士が傷の治癒のために塗ることを勧める家庭に必ずある物の1つだ。それでもワセリン以上に
勧めるというわけではない。他の細菌や菌類を防ぎながら傷の回復が進む。

 タマネギやレモンジュースを傷口にすりつけるという庶民的な2つの方法は避けるようにと忠告する。

■医療処置はその値段の価値があるか

 ボウ博士によると、レーザー治療は深い傷痕や赤い傷痕といった特定の場合には役に立つが、深かったり盛り
上がった傷はコーチゾンの注入により平らにできる。博士は赤い傷にはVビームレーザーを、ニキビ痕のような種類の
傷にはフラクセルを薦める。ニキビの傷は穴を開けて再び縫い合わせることもできるが、「1つの傷をもっと見た目の
いい他の傷に置き換える」という賭けだと博士は話す。フラクセルは古い傷には他の治療以上に効果がある可能
性がある。

 こうした種類の処置は安くはない。例えば、フラクセルは頬などの小さな傷痕の治療でも300‐500ドル(約3万‐
5万1000円)かかる可能性があり、少なくとも3回の処置が必要だ。

The Wall Street Journal 2013年 5月 22日 11:47 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324602304578498003615674498.html

378・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 14:10:26
2 :ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/27(月) 10:53:21.21 ID:???
関連ニュース
【医療】やけどに「ラップ療法」要注意 効果の一方、重症例も/日本熱傷学会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1341733515/-100
【生化学】蛆(うじ)虫療法が創傷部を素早く清浄
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326377776/-100
【医学】卵の薄皮を傷に貼ると早く治る仕組みを解明 東大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307366810/-100
【医療】ヘビ毒の応急処置 リンパ腺の機能を遅らせる軟膏を傷口に塗り込むと生存時間が50%も長く/オーストラリア・ニューカッスル大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309356218/-100
4 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 10:57:38.68 ID:YlWbRuve
>>1
消毒はしない方がいいのですか?
湿潤療法とは
ソース
http://www.cocoro-skip.com/kenkou/40036.html

いろんな説があるので
一概にはいえないかと・・・
6 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 10:58:09.37 ID:DCd65hCC
それは確実に洗浄消毒できた場合だけだろ。
破傷風のリスクと多少の傷が残る損失を天秤にかけたら
家庭での傷処置はしっかり消毒して乾かしちゃった方が無難だと思うけどな。

7 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 11:02:05.65 ID:TGRPDcr5
ワセリンとラップが最も良い。ラップを固定するのに絆創膏を使う。
殺菌剤や消毒液の多くは皮膚の下の細胞を傷つける。

湿潤が良いと言ってる人は昔からいたが、最近やっと広まりつつある。
市販の湿式傷エイドの中には、貼るととても痛いのもあるので要注意。

12 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 11:11:32.90 ID:llRpDYwh
http://www.nichiban.co.jp/health/waterprooffilm/index.html
ニチバンの回し者だけど浅い傷なら防水フィルムをガーゼとか当てないでそのまま傷口に貼ると綺麗に治る
関節は曲げて皮膚を伸ばした状態で貼ると剥がれにくい

13 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 11:13:39.34 ID:e4ETWe2R
サランラップで、顔を大根おろしで擦った?って感じの人が一週間で治ったのを聞いたこと有る
29 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 12:49:58.16 ID:MrB3VJSH
湿潤療法のブームに火をつけたのはこのサイト
http://www.wound-treatment.jp/
34 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 14:43:59.70 ID:BoGvtMQg
玉子の薄皮を張る いたくなーい 特にすりきず

38 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 15:23:48.44 ID:MrB3VJSH
>>35
>>29のサイトでキズドライは有害商品と糾弾されとる
http://www.wound-treatment.jp/wound022.htm

379・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 14:11:47
1 : ◆UQO6e7.TZ2 @エタ沈φ ★:2013/05/12(日) 15:21:53.05 ID:???
東京大学は5月8日、個体が低栄養状態になると遺伝子「mir-235」が活性化し、前駆細胞が増殖した
り分化したりするの防ぐことで、発育を抑制することを明らかにしたと発表した。

成果は、東大大学院 薬学系研究科 薬科学専攻の福山征光助教。同・博士課程学生の春日秀文氏(当時
、平成24年卒業)、同・修士課程学生の北澤文氏、同・紺谷圏二准教授、同・堅田利明教授らの研究
チームによるもの。研究の詳細な内容は、日本時間5月6日付けで英国科学誌「Nature」オンライン版
に掲載された。

個体の栄養状態は、幹細胞や前駆細胞の自己増殖や分化といった活動に影響を与えることが近年明ら
かにされつつある。このような幹細胞や前駆細胞の栄養応答は、個体の正常な発育、組織の恒常性維
持、老化の進行といった生理現象の基盤をなすと考えられるようになってきたというわけだ。

経験的には、低栄養状態であればヒトを含めてあらゆる生物の成長が滞るのはわかっていることでは
あるが、マウスなどの多くの実験動物では幹細胞や前駆細胞を生きたまま時間を追って観察すること
が非常に困難であるため、細胞や遺伝子レベルでの栄養応答の詳細やそのメカニズムに関しては、多
くの部分が未解明のままなのである。

そこで研究チームは今回、体が透明で、生きたまま幹細胞や前駆細胞の観察を容易に行うことができ
る、線虫の1種の「C.エレガンス」をモデル実験系として用いることにした。ヒトと線虫を見比べて共
通点を探すとなると、科学的な知識がなければ「地球に棲んでいる動物」ぐらいしか思いつかなさそ
うだが、実はこれまでの研究により、遺伝子レベルで見た場合に両者は非常に多くの共通点を持つこ
とが知られている。また、C.エレガンスの遺伝子操作は非常に容易であるため、数千もの遺伝子に対
して、それらの遺伝子を欠失させた系統(欠失変異体)がすでに作出されているという優れた点も持つ。

今回の研究では、最初に幹細胞や前駆細胞の活性化制御に関わると推測される100余りの候補遺伝子の
欠失変異体を1つひとつ観察し、幹細胞や前駆細胞の栄養応答に異常を示すもの探索する作業から始め
られた。その結果、mir-235の欠失変異体では、神経や筋肉の前駆細胞が、本来休眠状態で維持される
べき低栄養状態においても、活性化して増殖や分化を活発に行うことが見出されたのである。

mir-235は、microRNAという小さなRNAを発現することは知られていた。そこで、次にmir-235のmicroRNA
の発現が調べられ、その結果、低栄養状態では発現が亢進し、高栄養状態では発現が減少することが観察
されたのである。

mir-235は個体の栄養状態を把握しているわけだが、それにはヒトとC.エレガンスの両者に共通な仕組み
である「インスリン/インスリン様成長因子シグナル伝達経路」が利用されていることもわかった。イン
スリン/インスリン様成長因子シグナル伝達経路が、高栄養状態に応答したmir-235の発現減少に必須だ
ったというわけだ。

380・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 14:12:22

またこれまでの研究から、ヒトを含む多くの生物は、数百ないしは数千のmicroRNAを発現していること
がわかっている。一般的に、microRNAは特定の遺伝子を「標的」とし、それらの発現を抑制する仕組み
だ。実際に、mir-235を欠損した線虫や、高栄養状態でmir-235の発現が低下した線虫では、mir-235の標
的遺伝子の発現が抑制されずに亢進していること、また、その標的遺伝子が前駆細胞の活性化に関与し
ていることが今回の研究で明らかにされている。

これらの結果から、mir-235を介して栄養状態と発育を連動させる仕組みが明らかにされたというわけだ。
つまり低栄養状態になるとmir-235の発現が増加し、標的遺伝子の発現が抑制され、神経や筋肉の前駆細
胞が不活性化し、その結果それらの組織の発育が抑制される。それとは逆に高栄養状態では、インスリン
/インスリン様成長因子シグナル伝達経路が活性化し、mir-235の発現が減少して標的遺伝子の発現が亢
進し、神経や筋肉の前駆細胞が活性化して発育が促進されるというわけだ。

ヒトなどの哺乳動物は、mir-235とまるっきり同じというわけではないが、類似した遺伝子として「miR-92」
を持っている。miR-92は白血病細胞などのがん細胞で発現が亢進していることがわかっており、がんの発生
に関与していることも示唆されている遺伝子だ。また幹細胞の活性化機構は、がんの発生にも関与すること
が近年報告されている。

今後、哺乳動物における、幹細胞や前駆細胞の栄養応答やインスリン/インスリン様成長因子シグナル伝達経
路とmiR-92の関係を調べることで、栄養状態が発育に影響を与える仕組みや、がんの発生メカニズムについ
て、遺伝子や分子レベルでの理解が進むことが期待されると、研究チームは語っている。

マイナビニュース 2013/05/10
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/10/139/index.html

東京大学 プレスリリース
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_250508_02_j.html

Nature
The microRNA miR-235 couples blast-cell quiescence to the nutritional state
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature12117.html

mir-235が栄養状態に応じて発育を制御する仕組み
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/10/139/images/001l.jpg

381・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 14:15:35
beチェック

1 名前:ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★ 2013/05/28(火) 12:50:07.33 ID:???
20〜30秒で充電できるバッテリー、Intel ISEF 2013

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/27/036/images/001.jpg

Intel ISEF 2013 (Intel nternational Science and Engineering Fair 2013)において、米カリフォルニア
サンノゼ、リンブルック高校のEesha Khare氏が若い科学者に贈られる賞「Intel Foundation Young
Scientist Award」を受賞した。Eesha Khare氏はTiO2ポリアナリンナノロッドを利用した高性能キャパ
シタの基本的な実験に成功したとしている。

Eesha Khare氏が開発したキャパシタは20秒ほどの充電でLEDライトをつけることに成功したという。製品
として出荷できるといったものではなく、実験レベルでの成功となるが、既存のキャパシタと比較して安定性の
面と製品への応用の面で効果が期待できるという。既存のキャパシタと比較してEesha Khare氏が開発
したキャパシタは固体で温度に対する安定度が高く、さまざまな製品への応用が期待できるという。

モバイルデバイスの活用度合いが進む現在では、バッテリーやキャパシタの性能向上が課題とされており、
世界中で研究開発が進められている。現在広く普及しているバッテリーは充電時間や蓄電容量などの
面で性能上の進歩があまり進んでおらず、新しい材料や理論に基づく新製品が求められている。

後藤大地/マイナビニュース  2013/05/27
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/27/036/index.html

Intel Foundation Young Scientist Award
CH051 Design and Synthesis of Hydrogenated TiO2-Polyaniline Nanorods for Flexible High-Performance Supercapacitors
Eesha Khare, 18, Lynbrook High School, San Jose, California
http://www.societyforscience.org/document.doc?id=494
Intel nternational Science and Engineering Fair 2013
http://www.societyforscience.org/isef/

関連ニュース
【蓄電】「1秒で充電できるクレジットカード大の携帯電話も可能」大容量・高出力の新型マイクロ電池−イリノイ大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366682337/
【蓄電】酸化ニオブを用いた高性能スーパーキャパシタ材料を開発。大容量での急速充放電が可能に−UCLA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366956235/

382・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 14:17:41
1 :ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/27(月) 08:01:05.75 ID:???
人間の足には100種の真菌が生息

 われわれの体には菌類(真菌)が生息している。100種もの異なる真菌だ。しかも、そのほぼすべてが足をすみかにしているという。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/67746_0_435x580.jpg
被験者の背中から採取された体毛(薄い黄色)を取り囲む真菌(青緑色)と細菌(ピンク色)。Image courtesy Alex Valm

 真菌が生息することが知られる他の身体部位、例えば耳の後ろや手の平などからは、わずか数種の真菌しか見つからなかった。
人体に生息する真菌の“地勢”をこれまでで最も徹底的に解析した最新研究の結果だ。

 近年、人体に生息する小さな生き物たちが盛んに研究されているが、そのほとんどは真菌ではなく、研究しやすい細菌を対象に
している。真菌はごく最近までDNA解析が困難だったと、アメリカ国立衛生研究所(NIH)の組織でメリーランド州ベセスダにある
米国国立ヒトゲノム研究所(NHGRI)の上級研究員ジュリー・セグレ(Julie Segre)氏は述べる。

「われわれ人間の細胞は細菌や真菌と共生している。人間の体が1つの生態系になっていると思われる」と話すセグレ氏は、自らを
未知の土地の地図を作る探検家にたとえる。

 ちょうど「新しい土地を探検するような感覚で、われわれは耳の後ろや足の爪といった未知の領域に分け入って調べている」。

 人体に生息する真菌の地図を作ることは、おおむね害のないそれら真菌群集が有害化し、例えば感染症を引き起こすのを防ぐ
上で役立つ。真菌が有害化する原因はわかっていない。

 真菌感染症は、アメリカで最大2900万人が発症している。ほとんどは足白癬(水虫)、爪真菌症、白癬(いんきんたむし)だと
セグレ氏は言う。足の健康は、特に高齢者にとっては健康全般を左右する非常に重要な問題だ。

◆足を好む真菌

 研究において、セグレ氏と共同研究者のハイディ・コン(Heidi Kong)氏は、ワシントンD.C.エリアに住む健康な被験者10名を集め、
体と腕にある真菌の“ホットスポット”から綿棒で標本を採取した。その場所は、背中、手の平、肘の裏、外耳道、眉間、脚の付け根、
胸骨上部、鼻の穴、後頭部、前腕、耳の後ろの計11カ所だ。

 さらに、足の3カ所、かかと、足の爪、足指の間からも標本を採取した(足の爪は切って採取)。

 チームは採取した標本をそのまま、ヒトゲノム計画の技術による高度なDNA解析装置にかけ、体のどの部位にどんな種の真菌が
生息しているかを調べた。

 その結果、ほとんどの身体部位はマラセチア属の数種が独占していたのに対し、足には80〜100種の真菌が生息していた。その
数は足の各部で異なり、かかとは足の爪よりも多くの種が生息していた。

 なぜ真菌は足を好むのか? 足は体の一番下にあるため、体の他の部分に比べて温度が低く、低温を好む真菌にはより住み
やすいのだとセグレ氏は指摘する。また、爪真菌症を有する被験者の真菌群集を比較したところ、人によって真菌の種の組み
合わせが異なっていたという。

 すべての人に効く万能な治療法はなく、足の真菌感染症の治療が難しいのはこれが原因かもしれないとセグレ氏は述べる。
今回の研究は爪真菌症の異なる種類を特定するのに役立ち、より効果的な抗真菌治療につながる可能性がある。
◆微生物の庭で

 といっても、人体に生息する真菌をすべて殺してしまうのが最善策とは限らない。真菌には病原微生物が皮膚に付着するのを防ぐ
重要な役割もあることを、セグレ氏は強調する。

「文化の皮肉な一面だが、人間は有益な微生物を腸内に住まわせたがる(一方で)、体の表面は殺菌したがり、皮膚に生息する
細菌や真菌を忌み嫌う」とセグレ氏は言う。

 微生物は油を分解し、天然の保湿効果をもたらす。われわれがローションを体に塗るのは、実際には「微生物の“庭”に肥料を
やっていることになる。微生物は成長するのに油を必要とする」とセグレ氏は述べる。

>>2あたりに続く
Christine Dell'Amore/National Geographic News May 23, 2013
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130523001

383・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 14:18:54
2 :ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/27(月) 08:01:17.17 ID:???
 イリノイ州にあるアルゴンヌ国立研究所の環境微生物学者ジャック・ギルバート(Jack Gilbert)氏は、今回の研究はわずか10名の
成人被験者を使った、あくまで予備的な調査だと指摘する。したがって、「そこから一般論を導きだす」のは時期尚早だとしながらも、
「微生物の動態を考えれば文字通り先駆的な研究だ。そこにはこれまで誰も目を向けてこなかった」とギルバート氏は話す。同氏は
今回の研究には参加していない。
 今回の研究は、「病原菌やその他の(人間と共生する)生物が、どのようにしてわれわれを他の生物から守ったり、疾病を引き
起こすのかを理解するための重要な第一歩」だとギルバート氏は述べた。
 真菌感染症を防ぐためにわれわれが実践できる手だてもある。例えばスポーツジムを利用している人に対して、湿気が多く真菌が
繁殖しているロッカールームのシャワーを使用するときに、他の利用者と真菌の交換をしたくないなら「サンダルを履いていたほうが
いい」とセグレ氏はアドバイスしている。
 今回の研究は、「Nature」誌オンライン版に5月22日付で掲載された。
Topographic diversity of fungal and bacterial communities in human skin
Keisha Findley, Julia Oh, Joy Yang, Sean Conlan, Clayton Deming, + et al.
Nature doi:10.1038/nature12171
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature12171.html
18 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 11:03:55.41 ID:04K4xL8v
>>16
衛生的な部分で気になるのか、、ワキ舐めた後だったらキスされてもいい?
もしそうなら、彼にワキを舐めさせる作戦を立てないと

多分、相手は足自体を舐めることでその味とか指の動き、眺めに興奮してるん
じゃなくって舐められる方が恥ずかしがることでサディスティックな興奮を
味わってるんじゃないかな?もしそうなら、足を舐められた時は平然として、
ワキとか汗に濡れた首筋を舐めまわされた時にあっ恥ずかしい、、って演技
すればそっちをペロペロするようになる

確率は低いけど、彼が相手の汚い部分を舐めることでマゾヒスティックな
興奮を覚えている場合、ドヤ顔してると相手は喜んでしまうので足を舐められ
そうになったら、ゆっくり体を回転させて私の汚い所を全部舐めて、、とか
いっておしりを舐めさせればいいんじゃない? んーーでもこれはその後に
キスされると逆に嫌すぎるかも
20 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/27(月) 15:59:14.52 ID:9S5EYDdA
>>1
どこいくにしても足の裏をで歩くからだろ
匍匐前進してたら足の裏が水虫にはならんよ

>>18
真菌の王様はなんといってもケツなんだよね
足の裏なんて屁でもないくらい強烈なのがウジャウジャしてる
大腸菌はたいてい死骸だし何かに感染してなければ、まぁ大丈夫なんだが
カビはちと厄介なんだよね

アニリングスやり過ぎたら無防備な食道でそのカビを繁殖させる可能性が高い
21 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 16:48:41.77 ID:rYiIYOFG
俺もケツに信金が増えて痒いこと怒髪天をつく夜も眠れないくらい。
女医がケツ開いて軟膏塗ってやっと止まった。俺毎日温泉で流してるんだが
温泉は黴菌の巣だということが分かった。水虫の足の皮を剥いてるオジンも居て
決して温泉も良くはない。

22 :名無しのひみつ:2013/05/27(月) 17:01:42.92 ID:KlLUx2PR
【健康】毎日体を洗うのは健康に良くない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369612053/

384・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 14:20:46
1 :一般人φ ★:2013/05/24(金) 23:39:10.23 ID:???
 現代の人類とは別種のネアンデルタール人は、1歳2か月で乳離れしていたとする研究成果を、
米ハーバード公衆衛生大学院などの研究チームがまとめ、23日付の英科学誌ネイチャーに発表する。

 約2年半かかる現代人よりも乳離れの時期が早く、出産間隔が短かった可能性がある。

 研究チームは、母乳に「バリウム」という物質がわずかに含まれていることに着目した。歯のエナメル質には
成長の過程が年輪のように記録されて残ることを利用し、エナメル質のどの部分にバリウムが多く
蓄積されているかを調べた。

 ベルギーで発見された、8万〜13万年前に生きていたとみられるネアンデルタール人の子供の化石から
奥歯を取って分析。その結果、生後7か月は母乳だけで、続く7か月は母乳と離乳食の両方で育っていた
可能性が高いことがわかった。

▽記事引用元 (2013年5月23日07時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130522-OYT1T01510.htm

▽Nature
「Infant tooth reveals Neanderthal breastfeeding habits」
http://www.nature.com/news/infant-tooth-reveals-neanderthal-breastfeeding-habits-1.13047
9 :名無しのひみつ:2013/05/25(土) 01:16:24.02 ID:BWpD/x4C
頭はクロマニヨン人より大きんだよな?
ネオテニーが進んでるんじゃなくて、
頭蓋骨がよく成長するのか、それとも骨盤がでかいということなのか?

385・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 14:56:00
7 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/25(土) 00:26:27.19 ID:tvi4bPwg
アフリカを終われたアルビノが地中海近くに住むネアンデルタール人と混血したのが白人の祖先じゃないの?
その中でもネアンの色濃いのは迫害されて南米ベネズエラ辺りに逃げた
10 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/25(土) 01:33:24.45 ID:tvi4bPwg
>>8
白かったつか、アルビノだから白いわけで

命からがらアフリカから逃げることができた黒人のアルビノ=白い黒人が
スペイン辺りに居た黒くないネアンと混血したのが白人起源説はムリかな?

あと、アボリジニてALDH2非活性型がけっこうな割合で存在するらしいから、
大まかな篩をかければ我々と同じ東南アジア系でしょ?
少なくとも中国の雲南辺りに母系の祖先があるんだよ
(ALDH2非活性型を母系で遡ればそこに行き着く)
11 :名無しのひみつ:2013/05/25(土) 01:46:48.51 ID:BWpD/x4C
http://livedoor.blogimg.jp/meaningless88/imgs/c/d/cde67c9e.jpg
13 :名無しのひみつ:2013/05/25(土) 06:44:55.57 ID:9YqQsmDG
詳しくないけど人類の祖先はミトコンドリアDNAの解析から3人の女性に行き着くってのは聞いた事ある

14 :名無しのひみつ:2013/05/25(土) 08:09:33.11 ID:xBzavdO0
>>13
それウソだから

ミトコンドリアイブってのは
運よく、子孫に絶えず女性が生まれ続けた個体のことだから
17 :名無しのひみつ:2013/05/25(土) 10:41:38.98 ID:wF3d0rLT
コーカソイドとモンゴロイドにはネアンデルタールの血が混じってるよ

386・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/05/28(火) 21:50:23
1 :チリ人φ ★:2013/05/28(火) 07:21:55.94 ID:???
iPS臨床研究、継続審議に 厚労省審査委

理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)などによるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った
「加齢黄斑変性」という目の病気治療の臨床研究について、厚生労働省の審査委員会は27日、計画内容を
審議したが、了承するかどうかは次回以降に持ち越され継続審議となった。

同省によると、iPS細胞作製の際に遺伝子を導入する手法や、移植後の安全性などについて、さらに慎重な
検討を求める意見が委員から出された。理研などに追加の資料提出を求め、7月にも再度審議する。

理研などは2月、同省に計画を申請。審査委は3月に倫理面や安全性などの検討を始めた。了承されても
厚生科学審議会科学技術部会での審議がさらに必要。理研は年内の研究開始を目指しており、承認されれば
iPS細胞を使った世界初の臨床応用になる見通し。

加齢黄斑変性は網膜が損傷し視力が低下する病気。計画では患者の皮膚からiPS細胞を作製し、
網膜の働きを助ける細胞を作り移植し安全性を確認する。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130527/scn13052722330006-n1.htm


【再生医療】理研などのiPS細胞の臨床研究、再び継続審議 まだ「不十分」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355958094/
【再生医療】網膜再生のiPS臨床研究、理研が承認 厚労省に申請へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1353424500/

2 :名無しのひみつ:2013/05/28(火) 08:01:02.48 ID:o7PoD1eS
2ならhttp://media.giphy.com/media/A4juhYfuaSaEU/original.gif

387・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/06/05(水) 22:16:30

221 :名無しのひみつ:2013/06/03(月) 17:41:26.58 ID:HipS5pU0
>>218
それに決定的に中世欧州がローマより劣っていたのは
経済システム。本当に致命的だ。古代ローマの
インフラを維持できない理由がそこにある。

中世の欧州はなんと貨幣制度を捨ててしまい、
そのため物の流通が完全にストップした。
利用されないインフラは結果的にメンテナンスもされず、
どんどん老朽化してしまった。

中世ヨーロッパの十字軍遠征が始まるまでの文化程度は
新石器時代〜古代初期と変わらないレベルだったとされる。
当時の先進国はイスラム帝国。なんとイスラム教徒が
ローマの後継者になっていた。

388・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/06/05(水) 22:17:02
225 :名無しのひみつ:2013/06/03(月) 18:38:02.83 ID:HipS5pU0
>>224
いや、おかしくない。正しくは

「ローマ時代の文化の後継者になっていた」

だろうがね。当時のモダンなイスラム建築の
基礎はローマそのもの。形がモスクっていうだけで
中身はローマ時代の技術を進化させたものばかり。
中世ヨーロッパとは、格が違う。

ところでミロのビーナスっていう彫刻を知っているかな?
あれは手がもげてなくなっている。元々はあったが
なくなってしまった。なぜ保存が出来なかったかというと、

    文化を理解できない欧州人が保存する気がなかったからだ。

当時のローマ時代の美術品はすべて「非キリスト的」と
みなされてゴミとして捨てられた。ゴミ捨て場となったのが
地中海。運良く捨てられなかったものは、すべてイスラム教徒が
が購入した。意外なことに、現代のイスラム原理主義とは
逆にイスラムは元々大らかな教義で、非イスラム的な物に
価値を見出していた。

389・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/06/06(木) 01:17:20
228 :名無しのひみつ:2013/06/03(月) 19:24:57.63 ID:FVd7MCv1
>>225
貨幣経済は、中東のシューメル以来の伝統なんで、ローマの後継者ってのもおかしな話。

ローマは、中東の貨幣経済を導入して、地中海貿易圏にローマ法による統一した秩序を
もたらしただけだ。(いや、そのだけが、そのご2000年誰にもできてないんだけどさ。w)
232 :名無しのひみつ:2013/06/03(月) 20:36:42.20 ID:HipS5pU0
>>228
> 貨幣経済は、中東のシューメル以来の伝統なんで、ローマの後継者ってのもおかしな話。
後継者というのは貨幣経済の話ではなくて、文化・文明の話。
ルネサンス期、西洋人はほとんどギリシャ・ローマ時代の
資料がなく、イスラムの大学へ留学して学んだ。
それくらい西洋は遅れていたし、キリスト教的でないもの
すべてを排除していった。

と言う意味。ローマ以前の欧州を学びたければ、イスラムに
行けみたいな状態だった。

390・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/06/16(日) 16:44:07
ベストアンサーに選ばれた回答

termmasyuさん

「正解」ですね。中東にも広く分布している「DE系統」の遺伝子を持っています。
(×中東の人たちの染色体が入っている → ○中東の人達と近縁の遺伝子を持っている) ※中東には色々な民族がいます。その全部という訳ではありません。

【Y染色体ハプロタイプ分析結果より】
------------------------------------------------
【 本土日本人 (%は混血比率)】
・DE系統D亜型D2A(約40〜50% YAP遺伝子)←★ここの所
・NO系統O亜型O2B1(約22〜30%)
・NO系統O亜型O3(約15%)
(※D2Aは縄文人、O2B1は弥生人と推定、O3も一緒に来た可能性もある)
------------------------------------------------
日本人は「縄文人」と「弥生人」との間に産まれた混血民族です。日本人である、あなたの父親が「縄文」で、母親が「弥生」と思ってくれればいいでしょう。

「wikipedia」を参照して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E...

但し、「DE系統」でも、日本人は「DE系統D亜型」です。チベット人も同じです。しかし、中東に分布しているのは、同じ「DE系統」でも「DE系統E亜型」です。「D」と「E」は、同じ祖「DE系統DE」を持つ、近縁の民族となります。

また、注意が必要な点として、「DE系統E亜型」は「中東」だけではありません。エジプト等の「アフリカ」、ギリシャ、イタリア等の「南ヨーロッパ」にも広く分布しています。オーストリアでさえ10%が「DE系統E亜型」です。

ご質問の通り、「DE系統」は「中国人(漢民族)、朝鮮人(韓民族)」からは検出されません。(東アジアでは、日本、チベット、アンダマン諸島(インド洋)だけでしか見つかりません。)
-------------------------------------------
【 朝鮮人(韓民族 %は混血比率)】←★DE系統なし
・NO系統O亜型O2B*(約30%)
・NO系統O亜型O3(約45%)
・CF系統C亜型C3(約12%)←モンゴル人と同じ系統
-------------------------------------------
【 中国人(漢民族 %は混血比率)】←★DE系統なし
・NO系統O亜型O3(約50%)
・NO系統O亜型O1A(約10%)
・NO系統O亜型O2A(約10%)
(その他30%、地方差あり)
-------------------------------------------

遺伝子(Y染色体ハプロタイプ)の調査は、1990年代から始まり、2000年代になっておおよその状況が判明してきています。詳しくは、ISOGG(遺伝的系譜国際学会):Y染色体ハプロタイプ(英文)参照。現在「Wikipedia」でもY染色体進化系統樹が作成されています。
ISOGG(遺伝的系譜国際学会)(英文)
http://www.isogg.org/tree/
http://www.isogg.org/tree/ISOGG_HapgrpD.html

391・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/06/16(日) 16:44:58
shibano2princeさん

中東ではなくて、チベット人でしょう。(南方系日本人)
古代に、東シナ海が陸地(スンダランド)だったので、徒歩で来れたらしいです。

中東をルーツにしてるのは、華韓日の古代バビロニア人が少しだけ居ます。
旧王族・貴族→藩主・老中の子孫くらいです。
日本全国での見積もり人数;80万人〜120万人くらいかなぁ〜?(人口の1%位)
韓国には、漢晋の分家が居て、慶尚の朴・崔・宋が、古代バビロニア人です。

武田。
徳川。

百済;本田宗家。上毛野(卑弥呼の家系)→吉良。上杉。
倭;柳川。太田。辺り(加賀藩)

漢晋;藤原。中島。織田。安田。橘。
蜀張;柳川(橘藩)。
蜀崔;琉球王(安倍藤原)。安倍。会津。毛利。
迦楼羅;前田(加賀藩)。呉(三菱家系)。

392・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/07/06(土) 13:07:15
「俺は2人妻を持ったが、どちらも運に恵まれなかった。
 1人は俺の元を去り、もう1人は俺の所から去ってくれない。」

               ─── パトリック・マレイ

「あなたが妻について考えたことに良心の呵責を感じるな。
 彼女の方があなたについて遥かにとんでもないことを考えている。」

                    ─── ジャン・ロスタン

「俺の女房を引き取ってくれ、頼む!」

   ─── ヘンリー・ヤングマン

393・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/07/10(水) 18:46:18
709 109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2013/06/06(木) 14:11:51.38 ID:I3hSzhAZ0
都合が悪い国家はいちゃもんを付けられるものさ

数か月前、国営テレビ《フランス 2 》で、ニュースキャスターのダヴィッド・ピュジャダが
「ベネズエラ国民の80%は、いぜんとして貧困家庭である」と報道していた(2012年10月3日)。
しかし、間違いを指摘され、その一週間後には訂正文を出さざるをえなかった。

スペインの日刊紙エル・パイスは、チャベス政権は不平等を減少させることはできなかったと断言した(2012年10月5日)。
しかし、フランス2とは違って、訂正するエレガンスを示さなかった。

国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会によると、2010年におけるベネズエラの貧困率は30 % 以下であった
(入手可能な最新情報)。ベネズエラは、この14年間の間に最も不平等を改善した国なのだ。

チャベス、後は歴史の裁定に任せよう。<新自由主義のハゲタカどもの時代は終焉しつつあるし

394・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/07/29(月) 17:41:09

744 :名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 08:53:35.77 ID:rlwh5lMj
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■

医 師が告 白する“が ん 治 療の真 実”
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/540.html

★知らなければ死ぬ が ん の秘密
★が ん の 究 極 の治 療 は 薬 も病 院も必要なく、自宅で0円でできます!

■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■

395・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/07/31(水) 18:44:11
「東電まとめ」
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけど法定点検めんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・準備してた発電バッテリーも数時間しかもちませんでした
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが、
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みで停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なく対処しました
・面倒なので、被災地諸共まとめて停電実施しました
・記者会見はフランス語で行います
・作業は下請け、現地消防に任せて東電社員は全員県外に避難しました
・2号機内部圧力の桁を一桁読み間違えてたけど、しばらく誰も気付きませんでした
・本店−福島第1間の電話用専用回線を誤切断して8時間以上不通になっていました
・自衛隊の放水がもたついたせいで外部電源を引き込めませんでした、今夜はぐっすり寝ます
・6400本もの廃燃料の貯蔵プールの冷却装置が故障してることに6日後に気付きました
・放水は暴徒鎮圧用1台で済むかと思ってましたけど全然駄目だったので、
引き上げさせたハイパーレスキューを翌日にまた要請し直しました
・もうダメポなので、現場社員を全員退去させ、後は警察と自衛隊に押し付けちゃおうと思ったら、
 首相に怒られちゃいました

396・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/08/08(木) 20:43:11
繰り返す「これを食べれば痩せるブーム」 Name 名無し 13/08/07(水)15:58:39 No.266581 del 20日20:13頃消えます[返信]

「サバ缶」が品切れの店が増えているらしい。
「サバ缶」と言うと、スーパーの特売コーナーの「常連」で、
100円均一ショップなどでも売られ、安くて美味しく、
震災後には保存食として常備している家庭も多いのではないだろうか。
しかし、いくら安売りされても、売り切れにまでなることはなかったはずだ。
その「サバ缶」がなぜこんなに売れているかというと、
テレビ番組で、「痩せる努力をしなくても痩せられる物質が存在する」と、
痩せるホルモンと呼ばれる「GLP-1」の分泌を促進させる食べ物として
「サバ缶」が紹介されたからのようだ。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130807-00933014-fisf-bus_all

397・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/08/08(木) 21:01:48
【産学連携】炭素繊維車の量産へ 名大に研究施設完成 Name 名無し 13/08/03(土)15:33:24 No.265713 del 16日18:55頃消えます[返信]

炭素繊維でできた軽くて丈夫な自動車の量産化を目指し、
国内最大の炭素繊維対応プレス機を備えた産官学の研究施設
「ナショナルコンポジットセンター」が25日、名古屋市千種区の
名古屋大に完成した。7月から稼働し、2020年にも
炭素繊維車の量販実現を目指す。
センターには炭素繊維メーカーの東レや、トヨタ自動車、
三菱重工業など10社が技術者を派遣。名大とともに共同研究を進める。
建設事業費は約22億円で、経済産業省が3分の2を負担した。
炭素繊維は、車体に使われる鉄と比べ強度は10倍で、重さは4分の1。
旅客機では、炭素繊維でできた強化プラスチックが採用され始めているが、
プレスして加工するのに約6時間かかり、
自動車向けの量産には向いていない。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013062690001223.html

398・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/08/08(木) 21:23:52
【旅行】優雅なはずの客船クルーズ、18%がトラブル遭遇 米調査 Name 名無し 13/08/02(金)01:33:33 No.265416 del 15日04:37頃消えます[返信]

(CNN) 日常生活を離れてストレスから解放され、豪華な食事や
エンターテインメントざんまいの日々を楽しみたい――。
そんな目的で参加したはずのクルーズで、18%が乗船中に
トラブルに遭遇し、不満を抱えたまま下船していることが、
米市場調査会社J・D・パワー・アンド・アソシエイツがまとめた
顧客満足度調査で分かった。
調査は2012年から13年にかけてクルーズ船の転覆や
火災などの事故が相次いだことを受け、主要8社のクルーズ船に
乗船した乗客を対象に初めて実施。サービス、客室の状態、
食事など7項目について評価した。
http://www.cnn.co.jp/business/35034084.html?tag=top;subStory

399・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/06(日) 22:08:22
1 :白夜φ ★:2013/10/02(水) 23:11:26.30 ID:???
透明な形状記憶ゲル、開発に成功 山形大大学院グループ、世界初
2013年10月01日 08:13

山形大大学院理工学研究科の宮瑾(グン・ジン)特任助教(36)=ソフト材料=らの研究グループが、世界初の透明な形状記憶ゲルの開発に成功した。
加熱すると元の形に戻るだけでなく、透明にしたり不透明にしたり自在に制御できる。
3Dゲルプリンターの技術を活用すれば、白内障手術などで使う眼内レンズ製造への対応も可能という。
米沢市の工学部で30日開いた記者懇談会で、宮特任助教が解説した。

ゲルはゼリーやこんにゃくのように、液体と固体の中間のソフトな物質状態。
形状記憶ゲルは人工筋肉やロボットへの応用が期待される夢の素材として1990年代に開発されたが、内部構造が不均一のため、白濁し割れやすいという欠点があった。

宮特任助教らは水やエタノールなどの溶媒を使わないユニークな合成法で不均一化を回避、
50%の含水率で高い透明性を持ちながら、生体軟骨より強く大気圧の200倍以上の圧縮に耐える形状記憶ゲルの開発に成功した。
低温では変形したままの塑性を示すが、加熱するとゲルは弾性を回復し元の形に戻る。
結晶成分などの比率を変えれば、形状記憶機能を喪失したり回復したりする「スイッチング温度」を制御できるほか、透明・不透明をコントロールすることも可能という。

研究グループが開発を目指すのはゲル眼内レンズだ。
眼内レンズは白内障手術で水晶体を摘出した時に挿入する人工の水晶体。
現在使用されているのは硬質プラスチック製で、術後は焦点調整ができない。
形状記憶ゲルなら折り畳んで挿入できる上、中で自動的に広がるので、目に負担のかからない処置が可能になる。
レンズ自体が変形して像を拡大・縮小できる焦点可変ゲルレンズの開発にもこぎ着けた。

研究グループは3年前、世界に先駆け印刷方式の3Dゲルプリンターの開発に着手。
この技術を用いることで、将来はオーダーメードのゲル眼内レンズ製造の道筋ができるといい、眼鏡機器分野の企業との共同研究を展開中だ。
宮特任助教は「白内障の年間手術数は90万眼。皆さんの幸せに役立ちたい」と話した。
___________

▽記事引用元 山形新聞 2013年10月01日 08:13配信記事
http://yamagata-np.jp/news/201310/01/kj_2013100100006.php

▽関連リンク
山形大学
材料・構造工学分野 古川 研究室
http://mipultra.yz.yamagata-u.ac.jp/3/lab/k/furukawa_lab.html

400CHANEL 人気 財布:2013/10/11(金) 19:12:52
A pest that is certainly demonstrating up almost everywhere you go, from film theaters to clothing stores as well as modes of transportation.
CHANEL 人気 財布 http://www.claysheriff.com/log/chanel-bags-13.html

401ルイヴィトン 激安 長財布:2013/10/11(金) 19:13:02
Information that Conventional and Poor's has joined Fitch and Moody's during the downgrade seemingly did not arrive being a surprise to condition officers.
ルイヴィトン 激安 長財布 http://www.ideaspice.com/database/new-louis-vuitton-bag-13.asp

402ルイヴィトン 財布 新作 2011:2013/10/11(金) 19:13:13
But mythology tells us that empowerment arises from ability adult females support and encourage men to get sturdy, and vice versa.
ルイヴィトン 財布 新作 2011 http://www.orangeed.com/flash/louis-vuitton-purses-01.html

403ティンバーランド スニーカー:2013/10/11(金) 19:13:23
Cody Yingling extended Bedford lead using a pin of Kavin Holderbaum at 152, but Bradie Bollman gave Chestnut Ridge hope using a forty one victory in excess of Josiah Koontz ahead of the
ティンバーランド スニーカー http://www.cnpcc.ca/Newsletter/timbaland-02.html

404ルイヴィトン バッグ モノグラム:2013/10/14(月) 15:23:11
A few minutes later West Brom designed their first probability of the sport when defender Steven Reid compelled Petr Cech to tip the ball in excess of his crossbar by using a fiercely struck freekick from completely 35 yards.
ルイヴィトン バッグ モノグラム http://www.just4stamps.com/images/icos/louis-vuitton-14-discount.html

405Louis Vuitton 財布 新作 2013 花柄:2013/10/14(月) 15:23:23
"Defensively, we're not the identical staff when he's out of the game," Harris says. "He erases a whole lot of our faults."
Louis Vuitton 財布 新作 2013 花柄 http://www.cotswoldport.co.uk/cmscots09/templates/louis-vuitton-10-online.html

406Louis Vuitton 2013 財布:2013/10/14(月) 15:23:34
Frank Lampard worked a brief corner to Oscar who whipped in a very cross towards the much write-up to David Luiz to move back throughout the facial area of target for Ba to fit your home from 6 yards out.
Louis Vuitton 2013 財布 http://www.cornish-tartans.co.uk/images/louis-vuitton-4-discount.html

407Louis Vuitton 長財布 新作:2013/10/14(月) 15:23:45
Covington coach Ryan Sowers stated his workforce don't gave up, even with falling guiding by nine operates early.
Louis Vuitton 長財布 新作 http://www.cornish-tartans.co.uk/images/louis-vuitton-3-2013.html

408ルイヴィトン ショルダーバッグ レディース:2013/10/16(水) 02:12:00
LaRanda stated Paris appears to have been crawling and suggests mama and daddy and Hello. She waves and blows kisses and points at things that she desires. She enjoys taking part in and enjoys her infant dolls and automobiles.
ルイヴィトン ショルダーバッグ レディース http://www.cotswoldport.co.uk/cmscots09/templates/louis-vuitton-10-our.html

409ルイヴィトン モノグラム ダミエ 人気:2013/10/16(水) 02:12:10
Beauchamp responded on the offer inside of a press convention Tuesday afternoon, saying she was disappointed the groups' place experienced not transformed.
ルイヴィトン モノグラム ダミエ 人気 http://www.jolliedesign.co.uk/portfolio-web-s/lv/16-louis-vuitton-store.html

410ルイヴィトン 長財布 ヴェルニ:2013/10/16(水) 02:12:20
Subject matter: (make sure you note that articles and other content parts of the analysis can include spoilers)
ルイヴィトン 長財布 ヴェルニ http://www.cotswoldport.co.uk/cmscots09/templates/louis-vuitton-10-fashion.html

411ルイヴィトン 財布 新作 2013 レディース小銭入れ:2013/10/16(水) 02:12:51
"Was a huge participate in," George mentioned. "I considered the ref was heading to get in touch with a cost."
ルイヴィトン 財布 新作 2013 レディース小銭入れ http://www.mikehaywoodart.co.uk/images/6-louis-vuitton-top.html

412Louis Vuitton 新作 2013 レディース:2013/10/16(水) 16:32:13
LONDON David Beckham's representatives on Friday dominated out the former England captain going to an Australian club as uncertainty surrounds his upcoming for the L. a. Galaxy.
Louis Vuitton 新作 2013 レディース http://www.dyconsecurity.com/CP/TechArea/louis-vuitton-4-nice.html

413Louis Vuitton ダミエ トートバッグ:2013/10/16(水) 16:32:23
However, this Beck Centre manufacture of Marvelous Wonderettes is not much otherwise flatout marvelous. The credit clearly goes to the four performers as well as their amazing, offstage backup band.
Louis Vuitton ダミエ トートバッグ http://www.egnsretter.dk/images/lv/nice-5-louis-vuitton.html

414・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/05/26(火) 21:51:57
ブログの方
カマヤン入れても
投稿できないな

415・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/05/30(土) 21:52:16
ふたばの過去ログ系サイトになぜか行けない・・・

416・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/11/25(水) 22:18:06
983 :闇の声 ◆7ALWpexvKs :2014/11/22(土) 09:36:22.57 ID:MWDU8iS3
消費税は本来福祉目的税で、その意味で景気とは関係なしにその必要な資金を
国民から徴収するのが本筋であると考えている。
自分が景気条項とは無関係にすべきと考えているのはその一点だ。
福祉政策を根本から変えない限りその掛る費用は増すばかりで、消費税を上げない
選択をするのであれば例えば医療費の自己負担率を大幅に上げるなり一定の所得を
得ているか資産を持っている高齢者はその対象から外すなり、細かい作業を通じて
福祉に掛る費用の見直しをすべきだと思っている。
実はこの作業は国がやれる事では無くて地方自治体がきめの細かい住民チェックを
通じてその情報を集約化し実態を国民の前に示してここをこうすればこれだけ浮きます
と云う事をしなければならない。
だから本来地域の力でカバー出来る面があるはずと自分は考えている。
埋蔵金論争も良いのだが、福祉政策は一人一人に掛る費用の切り詰めも大事だ。
それは自治体の仕事なのだと、さらに言えば住民の意識改革も要るんだと、自分は
それを言いたいし、その辺の議論もする必要があると思う。
確かに税制全体に関しての議論は要るし財政面も含めて、それこそ特会の不透明さも
含めて議論すべきだと思うが、同時に出る側の議論もしなければならない。
感情論で消費税を語るべからずと自分が考える根拠はそこにある。

417・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/03/24(木) 05:09:15
ここの主の虚業日記コメント出来ないし
一回、コメント出来たけど反応しないし
大丈夫か?

418・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/03/24(木) 13:56:19
【画像あり】お前ら、助けてくれ……とんでも無いことになった
http://bit.ly/1SFAxIB

419・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/03/29(火) 13:47:19
ウイスキーを2時間で1本空ける生活してた結果wwwwwwwwwwwwww
http://bit.ly/1U2d4mf

420・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2021/10/16(土) 00:56:52
【岸ダッピ】匿名野党中傷Twitter「Dappi」に新疑惑! 運営法人の取引先企業幹部に岸田首相、甘利幹事長の名前記載→自民党本部から4000万の政治資金譲渡が発覚★6 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634312659/

421・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2021/11/12(金) 18:13:19
【ネトウヨ(虚言)の皇帝】Twitterフォロワー数14万以上、黒瀬深(くろせふか)氏・25歳の正体→集合住宅住み両親同居のこどおじ、桃山学院大卒(偏差値42.5)のFランエリートだった★4 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636705638/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板