[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
時事問題を考察&議論する
1
:
sew
◆N.LUsk.faY
:2013/06/18(火) 21:44:38
こちらでは世の中の時事ネタを考察したり議論したりします。
時系列的には、過去の時事ネタから現在進行のモノまで幅広く挙げて構いません。
必要な時には、資料としてまとめたり、関連する事象を探したりしようと思っています。
創価板以外での荒らしの傾向や対策なんかもこのスレで扱います。
2
:
sew
◆N.LUsk.faY
:2013/06/19(水) 20:19:00
まずは書きやすいホリエモンの件から。
事の発端は以下の堀江貴文氏のツイートです。
ttps://twitter.com/takapon_jp/status/346104198288531457
ttps://twitter.com/takapon_jp/status/346103407733530624
↑これらをツイッター民が見て、「声優にスキルは必要ない」と誤読して怒ってる人たちが多くいるんです。
ホリエモンの真意とは話が別になってくるのですが、
今回あまりにも誤読している人たちが多くて驚きました。
「前科者が何を言ってるんだ!」「俳優や芸能人が声優やると聞くに堪えないからそういう素人にやらせんな!」
「お前が呼ばれたのは話題性があったからだよ!」「声優を馬鹿にすんな!」という意味のツイートがほとんどでした。
中には声優志望()もいましたが、きっと彼らにとって読解力云々は声優になるためには必要のないものなんですね。
見ていて吐き気がしました。お前らそこまで馬鹿にするなら二度とドラマや芸能人が出る番組見るんじゃねーよ!って心底思いました。
必死に反論しているつもりでも、実はそういった反応がホリエモンの言を証明してしまっている。
彼の発言にプロ声優2名が苦言を呈していましたが、途中から誤読に気づいたようです。
しかし、ツイッター民の勘違いは止まりません。そりゃあ、普通の記事でも誤読してしまう人がいますし、私もそうなので誤読自体をどうこう言えませんが、
ここまで彼の文章を汲み取れない人が多いのはマズイのではないかと思います。
私は、若者を初めとした活字離れ・ネットの普及が起因ではないかと考えています。
今に始まったことではありませんが、こういった問題を野放しにしていると、関係ない人たちまで巻き込んでしまいます。
携帯に制限をかけられる様に、パソコンにも制限をかけるべきです。なんでも子どもに与えればいいという事でもありませんし、逆に彼らの成長を妨げている要素がたくさんあります。
ふぅ・・・。この件の出だしはこんな感じです。
おいおい在特会のことも書いていきますが、そっちはまた確実なことがわかり次第書きます。
しばき隊もしばき隊ですが、在特会の連中も一歩間違えれば直接死傷者を出してしまいますよ。
一線を越えたら後は加速するのみです。
3
:
sew
◆N.LUsk.faY
:2013/06/19(水) 20:26:18
ageるの忘れてました^^;
ついでに追記。
ホリエモンの今回の発言は、私はミスリードを狙ったものだと思っています。
本人はまったくそんなつもりはないと言ってますが。
まぁ、批判されるのを予期していたとしても、ここまでの騒ぎになるとは予測できなかったと思いますが。
ツイッター民の馬鹿さを考えても、明らかに予想の斜め上を行ってますし(苦笑)
4
:
懐疑主義者
◆E/9nfHuGUg
:2013/06/22(土) 16:34:25
>>1
お誘いいただいて、有難うございます。
此処ですね。時事問題スレと言うのは。
>>2
さて。2本のリンク先を見て来ました。
で、ツイッター民の反応ですが、これは「声優オタ(声オタ)」と言う人達の一部ですね。
(sewさんはご存知かもしれませんが、
アニメオタクと言うよりは、声優そのもののオタになっている人達の事です。)
>今回あまりにも誤読している人たちが多くて驚きました。
>「前科者が何を言ってるんだ!」「俳優や芸能人が声優やると聞くに堪えないからそういう素人にやらせんな!」
>「お前が呼ばれたのは話題性があったからだよ!」「声優を馬鹿にすんな!」という意味のツイートがほとんどでした。
この様な彼らの発言がそれを示しています。彼らはきちんとホリエモンの文を読まずに、
斜め読みした上で"声優を馬鹿にしている ! "と直列的に思考しているのでしょう。
その結果が彼らのツイートと言う訳です。
ホリエモンはオタではない一般人なのですから、ああ言う発言も出るでしょう。
ですが、声オタ達は、彼が自分達とは違う相手なのだと理解していない。
これは困ったもんですね。読解力が無いのもそれに拍車をかけています。
私が以前読んだ雑誌か本だったと思いますが、
元々、「声優」と言うのは、昔、ラジオドラマなどで、俳優や女優が演技者として、
"声の出演"をしていた事に起源を持つと言います。
戦後、アニメが普及すると、専門の演技者として、「声優」と言う職種が生まれました。
なので、映像・舞台上での演技者である俳優・女優と親和性が高い職種なんですね。
近年、(これはご存知かもしれませんが)
アニメ界では、"メディアミックス戦略"と言うのが採られる様になり、
この流れの中で、声優の皆さんはそれまで以上にリアルに露出するようになっていった。
「声オタ」が出て来たのはこの為です。声優単体のファンになった。
これを軸として、出演作品を視聴したり、DVDやキャラソンなどのCDを買う人達です。
彼のツィートに過剰に反応しているのは、「過激声オタ」の連中でしょうね。
声オタの全員では無い-と信じたいですが-のです。
>彼の発言にプロ声優2名が苦言を呈していましたが、途中から誤読に気づいたようです。
ああ。そう言う情勢も有ったのですね。
(続きます)
5
:
懐疑主義者
◆E/9nfHuGUg
:2013/06/22(土) 16:58:21
(続きです)
>ここまで彼の文章を汲み取れない人が多いのはマズイのではないかと思います。
>私は、若者を初めとした活字離れ・ネットの普及が起因ではないかと考えています。
>今に始まったことではありませんが、こういった問題を野放しにしていると、関係ない人たちまで巻き込んでしまいます。
>携帯に制限をかけられる様に、パソコンにも制限をかけるべきです。なんでも子どもに与えればいいという事でもありませんし、逆に彼らの成長を妨げている要素がたくさんあります。
以降は反論と言う事になるのでしょうが、
パソコンを規制したからと言って、読解力が増すものでも無いんですよね。
また、「電子書籍」はどうしますか ? これはタブレット機でも読む事が出来ます。
このタブレットでもネットは可能なんですよ。それも規制すると言う事になりますね。
そして、読解力と言う能力を高めるには、リアルのでも、ネットのものでも、
とにかく、繰り返し文章を読むしかないんです。規制しても状況は変わらない。
幸い、ライトノベルと言う書籍ジャンルの文庫本が流行していますので、
これから始めれば良いのです。読解力の少ない人に、いきなり難易度の高い本を読ませても、
本嫌いを再生産するだけです。
中学生ないしは高校生になって、初めてまともに読んだ本が、
「這いよれ ! ニャル子さん」のシリーズでも良いはずなんですよ。
良識ぶって、不謹慎厨面した教師などがそれを妨害したら、
その若者の読書意欲は無くなりますね。確実に。
私は、教師が生徒達にやらせる「読書感想文」ってのは止めた方が良いと思うんですよね。
あれが、若者の読書習慣を付けるのを阻害していると考えているのです。
幸いにして、私はあれの所為で本嫌いにはなりませんでしたが、とにかく苦痛だった。
"ある本を読んで感想を書くように"と言うのですから、
これは『何をどう読んだか説明しなさい』と言うのと同じです。
本を読むとは、説明と言うのでは無いんですよね。資料としての引用は別ですが。
ただでさえ、本を読むのが苦手な生徒達に、にわか書評者・評論家になれと言うなら、
読書を忌避する様になるのは当然です。そんなスキルは無いんですからね。
それと、誰であれ、その人が読む本のジャンルに制限を加えない方が良いですね。
R18作品とかは駄目ですが、それ以外なら何でも良い訳です。
『これを読みたいから読む』が基本です。
私は本を買いに行く時は、書評なんかに頼りません。自分の勘で買う訳です。
『面白そうだから買って、読んでみよう』ですから。
以前読んだ"R.O.D"と言うライトノベルに、こんな言葉が載っていました。
『本はカバーで判断してはならない。』
これは英国の諺だそうですが、そう言う事なんですよ。
確かに、本の中身である文章を読まないと判断は出来ないのですから。
読解力を付けるとは、ある意味、永続的な修業の様なものです。
ラノベだろうが、戦史/歴史本や科学書だろうが、純文学だろうが、
それを読むかどうか判断するのは読者本人なのです。教師や両親等ではなくて。
読解力の無い人達って、子供と言うか、
小学・中学・高校生の頃に、周囲から無理に「これを読め」と言われていた口じゃないんですかね ?
読みたくも無い高尚な文学作品かなんかを押し付けられて、
読書そのものを忌避するようになってしまったって所ですかね。
6
:
sew
◆N.LUsk.faY
:2013/06/22(土) 21:36:58
>>4
お越し頂きありがとうございます!
最近は声優オタクは「声豚」と称されることもありますね。
あそこまで声優一筋な輩は、作品そのものはどうでもいいのでしょう。
排他的な盲信者が蔓延り、今回のようなことが多発している。
まぁ、一日二日で騒動はほとんど収まりましたが、連中にとってはその程度でしかないのでしょう。
騒ぐだけ騒いで事の真偽などどうでもよく、そのシワ寄せは全てホリエモンに行く。
>戦後、アニメが普及すると、専門の演技者として、「声優」と言う職種が生まれました。
>なので、映像・舞台上での演技者である俳優・女優と親和性が高い職種なんですね。
よく、舞台役者から声優になったって人もいますよね。
逆に言えば声優は、歌舞伎や舞台、ドラマや映画など身体を使った芝居をする演者が居なかったら職業として成り立たなかったと言っても過言ではないのですね。
>「声オタ」が出て来たのはこの為です。声優単体のファンになった。
>これを軸として、出演作品を視聴したり、DVDやキャラソンなどのCDを買う人達です。
キャラソンだったり声優のイベントだったり声優を主体としてことをしなければアニメ作品の価値をもっと表に出せると思うのです。
人気声優()を出したアニメ商法をするから作品の評価をする人が減っていく。
私的に今の声優は、中堅から大御所の方々くらいしか記憶に残る人は居ません。
それ以外は、特に個性があるわけでも突飛した技術を持っているわけでもなく、そのうち他の方々に呑まれてしまうと思ってます。芸能界と同じ仕組みですね。
俳優を含めた全ての演技者の質を落とす結果になっているのは、声オタを見ていても明らかです。
>彼のツィートに過剰に反応しているのは、「過激声オタ」の連中でしょうね。
>声オタの全員では無い-と信じたいですが-のです。
仰るとおりだと思います。良識のある声オタはあんな反応はしませんね。
7
:
sew
◆N.LUsk.faY
:2013/06/22(土) 22:22:32
>>5
>パソコンを規制したからと言って、読解力が増すものでも無いんですよね。
>また、「電子書籍」はどうしますか ? これはタブレット機でも読む事が出来ます。
ええっと・・・声オタ連中の読解力の低さを議題としているだけにこんなことを言うのもアレなんですけど。
懐疑さんの捉え方は誤りです。「携帯に制限をかけられる様に、パソコンにも制限をかけるべきです。」のとおり、
あくまで、「携帯に制限をかけられる様に」ですからパソコン全てを「規制」する提案をしているわけではありません。
小中学生の時点でしっかりと自分の言ったことに責任を持てるわけがありません。
ましてネット社会では年齢なんか言い訳に出来ません。
上記を踏まえて返信いたしますね。懐疑さんのレスは最初のご発言と切り離して考えれば概ね納得できますので。
>私は、教師が生徒達にやらせる「読書感想文」ってのは止めた方が良いと思うんですよね。
>あれが、若者の読書習慣を付けるのを阻害していると考えているのです。
>幸いにして、私はあれの所為で本嫌いにはなりませんでしたが、とにかく苦痛だった。
あれ?懐疑さんの時は「読書感想文」は限られた本の中から選んで書いていたのですか?
私の時は自分の好きな本を読んで感想を書いてましたよ。
ですから、ラノベからエッセイ、児童書から伝記物と様々なジャンルで書いてました。
学校によっても違うのですかね?
>読解力の無い人達って、子供と言うか、
>小学・中学・高校生の頃に、周囲から無理に「これを読め」と言われていた口じゃないんですかね ?
>読みたくも無い高尚な文学作品かなんかを押し付けられて、
>読書そのものを忌避するようになってしまったって所ですかね。
確かに、無理やり押し付けられたら嫌いになるのも無理はありません。それも一因となっていると思います。
他の要因としては、本に触れる機会が少なくなっているということですかね。
懐疑さんもご存知かと思いますが、今は小中学生でもスマホやらパソコンやら普通にいじっているのが実態です。
それを使って電子書籍を読んでいれば言うことはないのですが、多くがネットで遊んでいますよね。
2chにも若い層が増えました。他のサイトでも爆発的に増えました。
それから外で遊ぶ姿を見ることも減り、学校が終われば室内でパソコンとにらめっこする。
子どものうちにやっておかねばならないことをしていないのは問題です。
まぁ、大人が子ども達の行動を著しく制限していると言っても過言ではありませんが、
それにしても今の教育の在り方は真面目に見直した方がいいと思います。
8
:
sew
◆N.LUsk.faY
:2013/06/24(月) 11:29:50
昨日一昨日の話なんですが、ネトウヨと思われる高校生がツイッター上で悪さをしています。
今話していることにも関連してくるので、こちらに貼っておきます。
http://togetter.com/li/523118
この件は、資料屋氏が件の問題児の対応をしておられたので、変な横槍は入れないほうがいいと思ったのですが、
氏が冒頭で述べられているように、「また中高生が変なことをしている」という捉え方ではなく、
社会一般に広がっている意識の1つとして取り上げられるべき事例です。
さすがに見過ごすには大きすぎると判断しました。
また、被害者の負担軽減にもなるとのことで、本件について皆様のご助力を頂ければ幸いでございます。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1366960108/l50
上記スレにて加害者が通う高校の状況がわかると思われます。
ちょっと、この後出かけなければいけないので、続きは帰ってきてから書きます。
しかし、自らの立場を前面に出せばなんとか切り抜けられると思っているのは痛すぎる。
大人気ないとか国家権力云々だとか自分の身を守ることしか考えない。
自分達は何をやってもいいがそれに口を挟むなってのは2ch内でよく見られる論法ですが、
奴らは自分の身を守ってくれているのも大人や法律だということを知らないようで。
大津のいじめ自殺問題を想起させるな。
9
:
sew
◆N.LUsk.faY
:2013/06/24(月) 16:07:14
先ほどの続きです。
2chでは、被害者を批判するようなレスが見られますね。
こいつらは自分達が同じようなことされたら喚きまくるくせに、本当に自分勝手のお馬鹿さんです。
加害者側の主犯と思しき高校生はツイッターアカウントを削除してます。
昨日の段階ではまだ強がりを言う元気はあったが、今日になって犯罪が公に知られやむなく消したというところでしょう。
しかし幸いにも2chスレは消されておりませんので新しい情報はここからでもわかりそうですね。
大津のいじめの件でも、ホリエモンを罵倒した件でも、本件でも、
全てに共通するのがネトウヨやレイシスト的思考を持った若者です。
表沙汰になっていないことも多々あると思いますよ。
既に犯罪に手を染めた者、犯罪者予備軍、まだ若いから更生の余地はあるかもしれないが、
やってしまった後では取り返しのつかないことも当然あります。被害者の人生を狂わすことも。
そうなってしまう前にきちんとした教育をしてやる必要があります。
先日はパソコンの制限と言いましたが、こいつらを見ていたらパソコンや携帯・スマホ自体が犯罪者製造機と化しているような気がします。
子どものうちから、ネット上で痛い思いをしたり、ネット上の誰かと交流しないと成長出来ないというのは不健康極まりないことです。
そうではない人たちも勿論います。
極端に全てを規制するのも良くないと思いますが、こんな歪んだ言動をやらかす輩にはパソコンも携帯もスマホも一切必要ありません。
自己責任すら負えないお子様にネット社会に出て行く資格はありませんよ。
被害者を出さないためには、犯罪者を出さないためには、こういうことを未然に防がないとキリがありません。
子どものうちからネットなんかしなくても普通に生きていけます。
現にネットがなかった時代にも立派に生きてきた人たちが無数にいるからです。
ネットがないと云々と言うのは、それがあって当たり前の風潮に大人たちがしてしまっているから。
今一度、日本の教育、社会の在り方について見直さねばなりません。こんな状況になっても放置しているのは平和ボケした連中しかいないでしょう。
10
:
sew
◆N.LUsk.faY
:2013/06/27(木) 12:59:14
未成年は法律に守られているというのを連中は理解しているのだろうか。。。
移動スレ作った(
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1372245091/l50
)のに、
別スレ立てやがって(
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/twwatch/1372303287/
)。
スレタイからもうアウトだろう。
それで自分らは匿名で書いてふざけるなよ。
今回のスパム問題とは別に被害者をヲチして叩きたいっていうのは道理に反している。
2chの規制が厳しいのはこいつらも噛んでるんじゃないか?本当に迷惑な連中だ。
11
:
懐疑主義者
◆E/9nfHuGUg
:2013/06/28(金) 01:41:35
>>6
遅くなってすみません。sewさん。
>あそこまで声優一筋な輩は、作品そのものはどうでもいいのでしょう。
>排他的な盲信者が蔓延り、今回のようなことが多発している。
まあ、ライトなオタクの方々や、自制力のある熱心なオタクの人達はそうならないんですが、
熱狂的過ぎる人達は居ますからね。これはオタ界に限った事ではないですが。
人々がある集団を構成すると、どうしても「跳ね上がり」が出現してしまう。
それを食い止める方法は、殆ど無いのが現状です。出現し次第、切り捨てる位しか有りません。
公平に見ると、誤読され易いメッセージを発信してしまったホリエモンの方も、
ツイートの文章の書き方を何か考えた方が良いとは思いますね。
彼が、反オタ的立場から、意図的にオタクの人達を煽った可能性も有りますが。
>逆に言えば声優は、歌舞伎や舞台、ドラマや映画など身体を使った芝居をする演者が居なかったら
>職業として成り立たなかったと言っても過言ではないのですね。
はい。そう言う事になります。実際、声優の養成過程において、
俳優養成所のような所に入って、そこから始める人も居るようですし。
親和性が高いので、声質がキャラと合致して問題がないなら、
リアル環境で演じていた俳優・女優がアニメなどの声優になっても良いのです。
>俳優を含めた全ての演技者の質を落とす結果になっているのは、声オタを見ていても明らかです。
そうかもしれません。私にはこの先、どうなるかは解りませんが。
>仰るとおりだと思います。良識のある声オタはあんな反応はしませんね。
暴れていた連中は『ノリで』やっていたのではないかと考えられます。
2ちゃん上でも"スレの流れ"と言うのは有りますから。
ツィッターにも似た様な環境が有るのではないでしょうか。
12
:
懐疑主義者
◆E/9nfHuGUg
:2013/06/28(金) 02:26:45
>>7
>あくまで、「携帯に制限をかけられる様に」ですからパソコン全てを「規制」する提案をしているわけではありません。
そうでしたか。どうやら、私が誤読をしていたようですね。すみません。
確かに、何処かで制御する必要は有るんですよね。
とは言え、制限はある意味、情報統制です。やり方に注意しないと、
支那の金盾エンジニアリングと言う情報統制と同じになります。
何をどう制限するのか ? それを誰が実行するのか ?
金盾の様に、「無境界サーフ」、「自由の門」に似た、
フィルタリング突破用ソフトを使われる可能性は無いのか ?
それを密売する者達だって出現するでしょうしね。
この辺りは詰めておく必要が有るでしょう。
特に制限用のソフトの製作者達や、
制限を推進する団体メンバーの思想的傾向を公開する必要が有ります。
ある特定の思想に反する情報を意図的に遮断する様に、
ソフトを造る可能性が出てきますから。
例えば、右翼(または左翼)思想を排除したいと考える人達が居て、
その人達が制限推進の主軸になった場合を考えてください。
"子供達を有害情報から守れ"と唱道しながら、
自身の側にとって不利な情報を排除していこうとする人達。
教育現場には、特定の思想のみで子供達を洗脳しようと言う連中が居ると言いますから。
なので、私としては、この制限には、一定の条件下での賛同と言う事になります。
何であれ、ある情報に対抗する別情報は必要だから。一見、有害に見えても、
それが第一次資料ないしは史実なら公開すべきです。
>あれ?懐疑さんの時は「読書感想文」は限られた本の中から選んで書いていたのですか?
と言うか、実質は選ばされていたと言う事になりますかね。ともかく、私はあれが嫌いでした。
>学校によっても違うのですかね?
かもしれませんね。そう考えると納得は行きますから。
>懐疑さんもご存知かと思いますが、今は小中学生でもスマホやらパソコンやら普通にいじっているのが実態です。
>それを使って電子書籍を読んでいれば言うことはないのですが、多くがネットで遊んでいますよね。
ええ。若者がスマホを操作している姿を電車内などで見かけますが、
確かにゲームなどをやっているようです。ソーシャルゲームとか言うものらしいですが。
私は在来型の携帯(auのSH002)を使っているので、
一本幾らと言う売り切り型・通信不要のゲームを買って入れて有ります。
ゲームの実行時に通信を必要とするものは避けています。電話代が掛かり過ぎるから。
なので、流行のソーシャルゲームはやっていません。
入れて有るのはソリティア系のゲームですね。アクション系は駄目です。
それをするには、私のキー操作では遅すぎるから・・・・。
テトリスの初級レベル位だったら何とかなるんですが。これの売り切りゲームを見つけられないでいます。
>2chにも若い層が増えました。他のサイトでも爆発的に増えました。
>それから外で遊ぶ姿を見ることも減り、学校が終われば室内でパソコンとにらめっこする。
>子どものうちにやっておかねばならないことをしていないのは問題です。
そうですね。2ちゃんねるには47歳の私より、年下と思われる人達が来ているようです。
ツイッターから来たと思われる長文の読解に難の有る人達も。
まあ、私は今の子供達は、本当の意味でどう言う状況なのか解らないんですよね。
若者達からすると、私は"オヤジ"と言われてしまう歳ですから・・・・・。
そして、身近に子供は居ません。結婚はしていないから。
13
:
懐疑主義者
◆E/9nfHuGUg
:2013/06/28(金) 03:06:50
>>8
2ちゃんのスレリンクを踏んでそこを見てきましたが・・・・。
私が気になったのは、ある名無しさんを、本人かどうかの確たる証拠も無しに、
単に違う意見を述べていると言うだけで、本人だとして総攻撃して、
それに資料屋氏と春田の蛙氏まで乗っている事なんですよ。
しかも、ツイッターの当該少年と在特会の関係は明白ではない訳です。
にも関わらず、両氏はネトウヨ叩きに精を出している。罵倒までやらかしている。
「スパム馬鹿がハッタリで在特会の名を使っている可能性」を考えていない。
両氏は、最初から居たのではないみたいですし。途中から参加している。
どうして、あそこに居るんでしょうかね。
で、現状、「ネトウヨ」なる語は、罵倒用レッテルとして使われているのが現状です。
>しかし、自らの立場を前面に出せばなんとか切り抜けられると思っているのは痛すぎる。
>大人気ないとか国家権力云々だとか自分の身を守ることしか考えない。
ちょっと待ってくださいよ。本人として叩かれている長文君(彼は名無しなので)は、
"国家権力云々"なんて一言も言っていないようなんですが。
資料屋氏に大人気ないと言ってはいましたが。
おお、そうでした。春田の蛙氏は"糞なネット右翼"などと言っていました。
これはヘイトじゃないんですかね ? 罵倒じゃないですか。
在特会の抗議デモ・街宣時の発言がヘイトスピーチだと言う彼らが、
同じ事と取られる事をやっちゃ拙いですよ。彼に言っても聞く耳を持たないでしょうが。
そして、国家権力云々を言っているのは他の人達ですよ。
その本人とされている名無しさんへの皮肉としてレス直下に書き込んでいる。
立場ですが、前面に出すのは正しいです。
自身が拠って立つものが何かを示さずにいれば、二股膏薬と見られてしまうから。
14
:
懐疑主義者
◆E/9nfHuGUg
:2013/06/28(金) 03:42:27
>>9
多少、sewさんと意見が違う事になるでしょうが、続きを書きます。
>2chでは、被害者を批判するようなレスが見られますね。
>こいつらは自分達が同じようなことされたら喚きまくるくせに、本当に自分勝手のお馬鹿さんです。
本当に、「被害者は被害者だったのか ? 」と言う疑問は有りますね。
何しろ、原本に相当するツイッターのスレ(? )を見ていないし、アカウントが無いので見られませんから。
以前からそのツイッターに居て、
「被害者とされている人」について知っている人達も居るようですし。
>加害者側の主犯と思しき高校生はツイッターアカウントを削除してます。
>昨日の段階ではまだ強がりを言う元気はあったが、今日になって犯罪が公に知られやむなく消したというところでしょう。
これも、件の少年が消したと言う証拠は有りませんね。
ツイッターの運営サイドが被害者側からの要請または内部規定に基づいて消したかもしれません。
>大津のいじめの件でも、ホリエモンを罵倒した件でも、本件でも、
>全てに共通するのがネトウヨやレイシスト的思考を持った若者です。
>表沙汰になっていないことも多々あると思いますよ。
sewさんにお尋ねしますが、「ネトウヨ」とは何者ですか ?
また、「レイシスト」とはどう言う人達なのでしょう ?
私は、2ちゃん上で「ネトウヨ云々」と言う人達に疑問が生じたので、
片っ端からある質問をした事が有ります。
それは、『ネトウヨの定義を示せ』と言うものでした。
質問された側は、どうしたと思いますか ? みんな逃げちゃったんですよ。答えずに。
それが解っているんでしょうね。春田の蛙氏は略さずに"ネット右翼"と言っています。
定義について突っ込まれるのを避ける対策ですね。なかなか上手いです。
そして、「レイシスト」と言うのは本来は、
『異なる人種間でのいわれなき差別をやる人達。人種差別主義者』と言う意味です。
さて、在特会などが批判しているのは誰でしょう ?
支那(中国)・韓国・北朝鮮の人達への批判と事実の周知です。
日本人もそうなのですが、支那人・韓国・朝鮮人は、
『モンゴロイドと言う同一人種区分に分類されている』のです。
なので、「レイシスト」とか「レイシスト的思考」と言うのは本来の意味に照らして間違っているのです。
同一人種間でのいわれなき差別を指さない語なんですよ。これは。
もし、そうではなく、しばき隊とかの反在特会側の言う事が正しいなら、
"支那人や韓国・朝鮮人は異人種だと言っている"のと同じ事になりますが・・・・・ ?
科学的に言って、そんな事はありえません。同一人種ですよ。
にもかかわらず、彼らは、在特会や嫌韓/朝・嫌支那な考え方の人達に「レイシスト」とか言う。
これはですね、嫌韓・嫌支那側への恫喝と罵倒を兼ねているのですよ。
だから元の意味に反していても、反在特会の人達-しばき隊とか-はそう言うのです。
15
:
懐疑主義者
◆E/9nfHuGUg
:2013/06/28(金) 03:55:15
そうでした。この件に関して問題提起が出来そうなスレが有ります。
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1362834558/
スレタイ"【アレも差別】何が差別 ? 3【コレも差別】"
これはハングル板のスレで、現在417レスです。
元々、あの板のあちこちで論じられていた差別関連議論を、
集約して議論する目的で設立されたものです。
一度、いらっしゃってはいかがでしょうか ?
16
:
sew
◆N.LUsk.faY
:2013/06/28(金) 09:38:53
懐疑さんの
>>13-14
を読んで説明不足な点があることに今更気づきました。
今から補足致します。
春日部高校スレ(その他のスレも含)では、主にツイッターに書かれていることをヲチしている形になっております。
スレ内で阿呆たちを叩いているのは、ツイッターで被害者女性に対し、幼稚な粘着やら煽りやらしている連中が多いこと。
スレ内でもツイッターをしていない連中が同じようなことをしていて、それに対し批判しております。
懐疑さんも仰ったように、ただ意見が違うというだけで叩くのはそれは道理に反します。
しかし、連中はただ被害者を叩きたいだけという理由で彼女に粘着し、難癖をつけているのです。
挙句、精神障害者の差別までやらかしています。
恐らく主犯格である高校生はツイッターアカウントを消しております。
その他にもアカウントを凍結された人や削除した人はいくつか見受けられますね。
春日部高校スレを見る限り、親御さんがこれは危険を察知しやめさせているケースもあります。
今回の場合、加害者ではないからとか、無関係だから等の理由でスッパリ切り捨てられません。
不当な叩きを、自己責任を背負おうとしない連中がしている。これは許されることではありません。
自分の発言したことにはきちんと責任を持って貰わないと。秩序が乱れますから。
ええっと、簡単ではありますが一応の説明は出来ましたかね?もしわからない点があれば仰ってください。
ツイッターで起こっていることの詳細ですが、お手数ですが資料屋氏がまとめられた以下のURLから各人のツイートを調べて貰えれば助かります。
ttp://togetter.com/li/523118
ttp://togetter.com/li/525190
問題ある人物のアカウント・ID・URLを貼ろうと思ったのですが、現段階で凍結された者、考えを改めた者が多くおりますので控えました。
被害者のアカウント名は「キナコ」氏です。リラックマのアイコンの方です。スレでもよくお名前が出てますね。
私自身、氏にたどり着くまでに時間がかかりましたので、区別がつくようにという意味も兼ねてお名前を出しました。
これとは別にスレでの問題児は多くおります。こいつらは匿名でやらかしてますので、個人個人を把握するのには時間を要します。
IDも日ごとに変わるのでコテでもつけない限り把握するところから始まります。
ツイッターの方は大分落ち着きましたが、2chはまだお祭り状態です。
17
:
sew
◆N.LUsk.faY
:2013/06/28(金) 09:52:24
私がこの件を知ったのは、資料屋氏のツイートを見たからです。
最初はあまり口を出さないようにしようと思ったのですが、眺めていたらそんなことを言っていられる状況でもなかったもので。
その前からここで話していることとも関連していましたし、以前より問題視されていた事柄でもあります。
春田の蛙氏に関してはコメントを控えます。
互いに監視しているのはわかってますし、それをネタにして本人のいないところで批判することもしばしばあります。
創価問題に関わっている以上、どこかで衝突することはあるかもしれませんが、それ以外はなるべく関わりたくありませんので。
要らぬ衝突を避けるためにお互い関わらないようにしています。
ですが、懐疑さんが春田の蛙氏と話すことは止めません。
>>11-15
へのレス返しは後ほどしますね。お待たせするかもしれませんがご容赦ください。
18
:
sew
◆N.LUsk.faY
:2013/06/28(金) 14:32:29
>>11
>公平に見ると、誤読され易いメッセージを発信してしまったホリエモンの方も、
>ツイートの文章の書き方を何か考えた方が良いとは思いますね。
>彼が、反オタ的立場から、意図的にオタクの人達を煽った可能性も有りますが。
ホリエモンの書き方に落ち度が無いとは確かに言えません。
一方が100%間違っていて、一方が100%正しいなんてことはありえませんから。
まぁ、そこら辺を考慮してもオタ連中のやり方は度を越えていますが。
>親和性が高いので、声質がキャラと合致して問題がないなら、
>リアル環境で演じていた俳優・女優がアニメなどの声優になっても良いのです。
そもそも「俳優と声優」、「芸能活動と声優」と言った感じに、声優一本で仕事をしている人はほとんど居ません。
声優をしながら執筆活動をしている方も多いです。
あの後ホリエモンに苦言を呈した声優がいましてね。山寺宏一氏なのですが。
「声優にスキルは必要だ」といった内容を映画の試写会で言っていたそうです。
私からしてみれば、山寺氏もまた勘違いしておられるし、よくよく読めばそれが大御所声優達のことではないとわかるはずなのですが。
山寺氏は声優活動の他にも平日の朝、東京テレビの番組に出ていたり、その後FMラジオ(辺りかな?)でパーソナリティをしています。
他にも色々なところで活動されていて、彼の仕事を見れば、声優という枠にはとても収まりきらない、タレントなんですね。
そうなると、タレントを馬鹿にしているオタ集団が、山寺氏の言葉を受けて「やはり山ちゃんは凄い!」というのもおかしな話です。
ちなみに、山寺氏の声のレパートリーの多さには私もびっくりしますが、あれは一種の芸だと思いますw
ああいう人がスキル云々と言っても、逆に説得力がないような気がします。いい意味でね。
>暴れていた連中は『ノリで』やっていたのではないかと考えられます。
>2ちゃん上でも"スレの流れ"と言うのは有りますから。
>ツィッターにも似た様な環境が有るのではないでしょうか。
連中の発言に自己責任が伴っていればいいのですが、そうではありませんからね。
話を聞けばくだらない言い訳ばかりで、駄々っ子です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板