したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時事問題を考察&議論する

7sew ◆N.LUsk.faY:2013/06/22(土) 22:22:32
>>5
>パソコンを規制したからと言って、読解力が増すものでも無いんですよね。
>また、「電子書籍」はどうしますか ? これはタブレット機でも読む事が出来ます。
ええっと・・・声オタ連中の読解力の低さを議題としているだけにこんなことを言うのもアレなんですけど。
懐疑さんの捉え方は誤りです。「携帯に制限をかけられる様に、パソコンにも制限をかけるべきです。」のとおり、
あくまで、「携帯に制限をかけられる様に」ですからパソコン全てを「規制」する提案をしているわけではありません。
小中学生の時点でしっかりと自分の言ったことに責任を持てるわけがありません。
ましてネット社会では年齢なんか言い訳に出来ません。

上記を踏まえて返信いたしますね。懐疑さんのレスは最初のご発言と切り離して考えれば概ね納得できますので。

>私は、教師が生徒達にやらせる「読書感想文」ってのは止めた方が良いと思うんですよね。
>あれが、若者の読書習慣を付けるのを阻害していると考えているのです。
>幸いにして、私はあれの所為で本嫌いにはなりませんでしたが、とにかく苦痛だった。
あれ?懐疑さんの時は「読書感想文」は限られた本の中から選んで書いていたのですか?
私の時は自分の好きな本を読んで感想を書いてましたよ。
ですから、ラノベからエッセイ、児童書から伝記物と様々なジャンルで書いてました。
学校によっても違うのですかね?

>読解力の無い人達って、子供と言うか、
>小学・中学・高校生の頃に、周囲から無理に「これを読め」と言われていた口じゃないんですかね ?
>読みたくも無い高尚な文学作品かなんかを押し付けられて、
>読書そのものを忌避するようになってしまったって所ですかね。
確かに、無理やり押し付けられたら嫌いになるのも無理はありません。それも一因となっていると思います。
他の要因としては、本に触れる機会が少なくなっているということですかね。
懐疑さんもご存知かと思いますが、今は小中学生でもスマホやらパソコンやら普通にいじっているのが実態です。
それを使って電子書籍を読んでいれば言うことはないのですが、多くがネットで遊んでいますよね。
2chにも若い層が増えました。他のサイトでも爆発的に増えました。
それから外で遊ぶ姿を見ることも減り、学校が終われば室内でパソコンとにらめっこする。
子どものうちにやっておかねばならないことをしていないのは問題です。

まぁ、大人が子ども達の行動を著しく制限していると言っても過言ではありませんが、
それにしても今の教育の在り方は真面目に見直した方がいいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板