[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
みんなで修行・実践マラソン日誌
53
:
Anonymous
:2013/03/05(火) 07:22:54 ID:xOecff0o0
>はい腕、スワイソウがまだ「気持ち良くて何時間でもできる状態」になるというのが
分からない。
力が抜けてないんじゃ?
54
:
44
:2013/03/05(火) 21:29:33 ID:YCdNUyFM0
今日は練気功では「脱力」を心がけ、動功では「動作を染み込ませる」のを意識して
練功。おかげでちょっとした進捗があった。課題があるって素晴らしい!
3日目
練気功1時間。6.推掌のあたりから、腕に「何か一本通る」感覚がではじめ、
それからずっと右人差し指にピリピリと灯りがともった感じ。ETみたいな(古い…)
「おー、気感てこんな感じが本当なのか?」とひとり興奮する
今まで本を読んで以来、擦掌は暇さえあればやっていたけど
「擦ったおかげでピリピリ」くらいで、こんなにはっきりしたのはなかったので
10.11.擺腕と12.摔甩は全力で気持ちいいようにやった。ひたすら振り回していると
挿絵のとは似ても似つかない摩訶不思議な踊りになっていったが、気にしない
振るよりかは、叩きつける感じになった。古傷の右肩がなんだかうまくほぐれなくて
そこだけ「節」のように感じる
55
:
44
:2013/03/05(火) 22:12:31 ID:KYNBPmsY0
動功1時間。馬歩面白い
5.独立歩で大腰筋が死にそう。あと格好も恥ずかし過ぎて死にそう
何故か6.彎腰と7.彎背が気に入った。あんなに辛いのに…
8.馬歩の腰を何とかして下げようと試みるも、すぐに後ろにひっくり返ってしまう
考えた挙句、最初に思い切ってしゃがみ込み、そこから顔と上半身を起こして
形をとり、さらに骨盤を後屈させて腰を前に突き出すことで「ツラい馬歩」になった
(でもあとで自分の動画を撮ってみたら、思いっきり前に傾いていた。明日は壁つかおう)
馬歩のとき、大腿と一緒に腹圧をかけるように腹横筋も固く締めると
ものすごいがっちりと固定されるのが面白くて、じっくり観察してみたかったのに
すぐにプルプルきて断念しないといけなかったのが悔しい。精進しよう
動功第2式は全滅。馬歩から片足を出す段階で「あぶべどぅるぶびゃ!」
みたいな情けない感じですぐに挫折。「拉弓は息抜き」とか本気ですか
全般的に、練気功も動功も第1式が気に入ったのやっぱりあれだ、
「まだ第2式に手を出すには基礎がなっとらん」という
分かり易いお知らせですな
ようし、基礎をがっちり組み上げてみせようじゃないの
56
:
44
:2013/03/05(火) 22:20:00 ID:KYNBPmsY0
>>all
たくさん気付いたことはあるんだけど、あんまり個人スレのように使うのもなんなので
ほどほどにします
あと、毎日書き込むのは分かりきっているので、やっぱsageたほうがいいでしょうか
なんか自己主張の激しいひとみたいになっちゃってます
あるいはブログでやるべきか…
57
:
Anonymous
:2013/03/05(火) 23:18:52 ID:xOecff0o0
とりあえず、後一週間ぐらいなら全然大丈夫。
過疎っている板だから、みんなネタが欲しいんだし。
下げる必要もなし。
スレ数これだけしか無いんだから、下げる意味がほとんど無い。
58
:
Anonymous
:2013/03/06(水) 16:59:38 ID:CD1odc4EO
馬歩やっても正しい姿勢で出来ているのかどうか判断が付かない
59
:
44
:2013/03/07(木) 00:22:40 ID:Tvfo9r6Q0
4日目
友人が結婚したというので、今日は帰ってきた友人と時間を過ごす
喜ばしいことなんだけど、行を積む時間が取れず
朋あり遠方より来る、亦楽しからずや
仙道があるからといって、世俗の付き合いを断れないのが
俗人の俗人たる所以か
練気功だけ1時間。左人差し指もピリピリきた
こうやって進捗があるうちは、修行も楽しいんだろうなぁ
そういえば最近猛烈に腹が減る。体質が変わってきている予感
站トウ功をすると体の周りに膜が張っている感じがする
完全に体を覆うと、体がすごく小さくなった感じがする
ああ、神秘体験って、言語化するとこんなに胡散臭くなるんだな…
内功は全く陽気を感ずることができず
どうしよう。クコの実はこの間から摂取してる
(スーパーで160円弱。安い)
ニンニクと生姜に手をつけるか…。スマンな、周りの人。明日から臭うぜ
みなさんのご好意に甘えさせてもらいます。当分駄文の垂れ流しに
お付き合いいただくかもしれませんが、どうかよろしくお願いします
お酒は
60
:
Anonymous
:2013/03/07(木) 03:47:17 ID:YgweG.FMO
生の生姜は体を冷やす作用も強いようだから乾燥生姜にした方がいいかも
61
:
44
:2013/03/07(木) 23:12:16 ID:Eg2Oj4Kw0
5日目
練功に慣れてきて、メモ書き読まなくても次の動作がわかるようになってきた
練気功1時間。推掌が楽しい。両手の指に気感がでてきてるけどまだ指先だけ
もっと広がるといいなぁ。展臂をのびのびやると気持ちいいことに気がついた
動功第1式だけ1時間。馬歩まで順序よくやると、あとは馬歩ばかりやる
下から腰をあげていくのは上半身が前傾してしまうので、
やっぱり上からおろしてみると、姿勢がだいぶよくなった。腰はまだ高いけど
疑問なのが、馬歩のとき腰から下の筋肉が全部(爪先まで)緊張して力が漲るときと、
大腿前面だけが張ってあとはリラックスできているときとがあって、
一体どちらが正しい馬歩なのかが分からない。あぁこういうときは独習って残念だな
站樁功は昨日の方が感覚としては良かった。昨日と今日で、向かう樹を変えたからかなあ
昨日の樹は見るからに「立派な樹だなぁ」と思いながら選んだので
内功が進まない! 丹田のあたりに意識を向けると、なぜかパンヤ(ぬいぐるみの綿)が
イメージにのぼってくる。そんなに中身の無い男なのかオレは…
腹を擦ってからやってみようかな
62
:
44
:2013/03/07(木) 23:25:44 ID:quTtAY6c0
食材を調達しにいくが、生姜はあっても乾姜が見つからず
思い切って明日大蒜と生姜をスライスして一日天日干ししてみようか
食えども食えども腹が減る。きっといいことだ。だから今はひたすら食おう
63
:
Anonymous
:2013/03/08(金) 00:20:32 ID:nljdLWdM0
>乾姜が見つからず
電子レンジで簡単にできるよ。
あと、このスレは結構順調に伸びだしたんで、できたら気功スレにも
何か書き込んでくれ。
64
:
Anonymous
:2013/03/08(金) 13:51:00 ID:qoOYlpf60
いつも大蒜や生姜スライスして天日干しして使ってるよ
乾いてきたときに風が強いと飛ばされることがあるのでネット使用をおすすめ
食材によって虫除けのためにも必要だしね
>>63
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100825.html
レンジ生姜は危険な場合もあるってことで取り下げられた
熱を通すことによる効能への影響もわからないし
65
:
Anonymous
:2013/03/09(土) 00:37:23 ID:zAAxiA/20
>>64
リンク先には、取り下げられたって話は出てないようだが。
66
:
Anonymous
:2013/03/09(土) 13:30:16 ID:GXjsug9oO
>>65
>※放送では電子レンジでの調理法を紹介しましたが、放送後、
>電子レンジで「ウルトラしょうが」の調理を試した視聴者の方々から「しょうがが燃えた」とのご連絡がありました。
>事前の実験ではこうした現象は起きませんでしたが、電子レンジに入れるしょうがの分量や厚さ、しょうがに含まれている水分量、電子レンジの機種など条件によっては加熱し過ぎとなり、しょうがが燃える恐れがあることがわかりました。
>そこで、電子レンジでの調理はおすすめしないことにしました。
67
:
44
:2013/03/09(土) 18:08:02 ID:hFxT5ttQ0
昨日もちゃんと練功したけど、眠すぎて書き込まず就寝。とりあえず昨日の分
6日目。練気功がだいぶ能率的というか、「ちゃちゃっと済ませる行」と
「じっくりねっちりやり込む行」とに分かれてきた。ちなみに頸功が前者で
転腰が後者とか。そのうち気に入った行だけやるようになってしまうのだろうか
動功は第1式だけやるようになってきた。馬歩をもっと安定させたい
站樁功では、両腕の手首までは気で覆われている感覚がするんだけど、
一昨日のような全身が包まれる感じがしない。なぜだ!
大蒜と生姜はオカルト的な意味も込めて、天日干しにした(陽気が充填されてますように)、
牛肉と大蒜、生姜、クコの実、胡桃を焼肉ダレでわしゃわしゃと。旨かった
毎日肉400g前後、キャベツ1/4玉とタマネギ1ことトマト缶400gの野菜スープ、米適量
しかし腹が減る。タマゴ追加と、玄米はいっしょに天日干しで発芽玄米にするか…
乾姜は大棗(ナツメ)といっしょに摂るといい、とあったので(互いの副作用を中和する)
探したがスーパーには無かった。うちの近所にはない模様。amazonさんに届けてもらうべきか
ちなみに、「ナツメ」と「ナツメグ」が別物だというのを初めて知り、衝撃を受ける
いまから今日の分の練功。週末の方が忙しくて時間がとれんのはなぜじゃー
68
:
44
:2013/03/09(土) 23:21:35 ID:cLPBRPUM0
7日目。練気功も動功も、毎日微妙に体感が違うから割りと毎日やってて面白い
站樁功は前腕まで気感がでてきた。じわじわ進展していく様子が楽しい
実は彎腰彎背のあとに、脚がどっしりと大地に根付いたような感覚があったんだけど
「順番だから」と馬歩に移ってしまった。そのまま站樁功をすればよかったのかもしれない
本格的修行(っぽいの)を始めて1週間たった。よくこんな地味なものが
1週間も続いたなと自分で驚く。きっと、何も考えずに「なにか神秘的なことが起こるはず」だなんて
受け身の態度でやっていたら、退屈ですぐに辞めてしまっていたはず
スポーツのように「もっと上手にできないか」と、主体的に取り組むのが
楽しくて続けられるコツかなと、いま思った
まあ、内功がちっとも進歩が見えず挫けそうということです…
69
:
Anonymous
:2013/03/09(土) 23:34:43 ID:IUbKLU.w0
>>66
生姜が燃えるなんて、結果がすぐに確認できるようなことならば、自分が
使っている電子レンジが大丈夫な機種であることを確認すればいいだけじゃないの?
天日干しなんて、ある程度住環境恵まれた人じゃないとなかなかできないよ。
70
:
Anonymous
:2013/03/09(土) 23:41:41 ID:K.2bmuNA0
魔術とまったく関係ない友人の話だが、知人から大量にとうがらしを貰ったんで外で天日干ししてたら、次の日にはカラスに全部持ってかれてたって話がある
そいつは山奥の家に住んでるんだが、山でさえそんなんだからカラスが大量にいる都会なんかだともっとやばいんじゃないか
71
:
Anonymous
:2013/03/10(日) 01:03:03 ID:vd9Q2sIwO
>>67
人差し指を親指の内側に付けるようにすると気の流れが変わるかも
ナツメなら輸入食品店とか酒のやまやにある
韓国か中華食材コーナーに
大棗ではないかもしれない
ただしかなりマズイのでおすすめしない・・・
72
:
Anonymous
:2013/03/10(日) 01:32:58 ID:iwztwbDs0
>>70
排気ガスで、空気が汚れてないような場所である必要もあるね。
73
:
Anonymous
:2013/03/10(日) 03:20:51 ID:vd9Q2sIwO
干し物するときは毎日夕方になったら取り込むの忘れないように気を付けてね
あと雨のときにも
そういうときはラップをかけずに冷蔵庫に入れておけば陰干しに近い環境になる
74
:
Anonymous
:2013/03/11(月) 00:37:58 ID:1X0hlfDo0
パワーフードについては、今までの流れを食スレに貼っておいたから、
今後は向こうのスレで。
75
:
Anonymous
:2013/03/11(月) 09:23:47 ID:1X0hlfDo0
仙道をやる人向けのパワーフードについては、特に、高藤聡一郎の以下の
著作が食材、料理法、効能について具体的に紹介しているので、お薦め。
『奇跡の華僑金儲け術』学研
『タオ健身法』大陸書房
76
:
Anonymous
:2013/03/11(月) 09:24:46 ID:1X0hlfDo0
ごめん、自分で書いておきながら、間違えてこっちに書き込んでしまった。
77
:
獅子舞
◆LhWUhcI//s
:2013/03/11(月) 22:42:43 ID:gh70Mhcg0
8日目だった昨日は、いろいろあったんだけど、まぁ結果としてサボった。反省
9日目の今日は、体調すこぶる芳しくなく、いつもは気持ちいい練気功も吐き気で中断
動きと回数を少な目にして行を終えた
站樁功ですごいいいことあったんだけど、眠いのと疲れたのでと明日覚えてたら書く
78
:
<削除>
:<削除>
<削除>
79
:
獅子舞
◆LhWUhcI//s
:2013/03/12(火) 23:44:59 ID:Ic8GCpo20
10日目。いつもは近所の木立で練功するんだけど、今日はベランダで済ませた
気をもっと上手に扱えるようになれば、道路挟んだ向こう森からも
樹木の気をとることができるようになるのだろうか
站樁功で、呼吸にあわせて前腕の気を大きくしたり腕の中に吸い込んだりできるようになった
吐くときに掌の労宮から気を出して、吸うときに腕に引っ込める割りと楽しい
それで気づいたのが、気の総量が足りてないこと。全然足りない。腕から出すと
あっという間に気の密度が下がる。もっと濃厚な気で全身を覆いたい
思うに、練気功は「センサーの増幅器」を強化する行で、動功は「パワーの発生器」を
強化する行なんだと思う。だから独習ではまず練気功で「何が起こっているのか」を理解できるようにする
自分の気がどう動いているのかわからなければ、動功のモチベーションを維持できてないだろうから
でも練気功ばかりやってても、気を感じとるセンサーばかりが鋭敏になって
いざそれを操ろうとしても、ちっとも気の容量が足りない。だから動功をする必要がある
師がついているなら、気感は師に任せて、求道者はひたすら動功をするのが最短ルートなんだろう
と、考えてみた。内功のためにも、動功で気の発生量を増やさないと
時間増やすかぁ
80
:
Anonymous
:2013/03/13(水) 03:57:55 ID:YCQnxz7A0
動功もいいけど、馬歩はちゃんと正しい姿勢でできている?
特に独習の場合、数日でできる様なもんじゃないと思うんだが。
ちょっと焦り過ぎのように見える。
81
:
獅子舞
◆LhWUhcI//s
:2013/03/14(木) 23:21:43 ID:25AA2ONM0
11日目の昨日と、12日目の今日は連日遠出をする必要があったので
時間も場所も全然とれず、練功できていない
もっとも、まったく何もやらないのは流石にマズイので
擺腕と馬歩と站樁功だけをこっそりやった。これからも忙しくなったら
この3つがメインの行になりそうな予感
>>80
馬歩は「脊柱は垂直に、臀部は後ろへ突き出さず」を遵守した結果、
大腿と下腿の角度が120度という情けない姿勢を保っています
すんごい楽なんだけど、腰を落とすと上体が前傾するかお尻が出るかして、
いっこうに下がらない。もう、膝をつま先よりも前に出すしかないのかなぁ
82
:
Anonymous
:2013/03/15(金) 10:44:32 ID:7dZ1Vfmg0
はっきり言うと、馬歩をやっているんじゃなくて、馬歩ができるようになる
準備をやっているんだな。
高藤本にも書いていたように、できるようになるまで半年ぐらいかかるから
あせらず気長にやった方がいいよ。
無理にやっても、どっか間接痛めてしまうだけ。
83
:
獅子舞
◆LhWUhcI//s
:2013/03/15(金) 23:18:46 ID:El0uJVF.0
13日目
2日手を抜いたら思いのほかモチベーションが下がってしまった
何やら気ばかり焦って行に手がつかないので、開き直って内功だけやる
未だに身体のなかにはパンヤしか見えないが、まぁ精が足りてないのだしと気楽に覗いていた
しばらくして頭の中は気がついたら「気の分類」についてグルグルと
これは瞑想ではなく、性功かよくて思考、どっちかという妄想の類だなあと反省
84
:
Anonymous
:2013/03/24(日) 22:38:54 ID:IMV7FwZ.0
獅子舞どうした?
85
:
<削除>
:<削除>
<削除>
86
:
Anonymous
:2013/04/02(火) 03:42:55 ID:eTLrEONA0
獅子舞、飛ばしすぎたんだろうな。
高藤本のアドバイスを完全無視してたからなぁ。
87
:
Anonymous
:2013/04/12(金) 08:30:38 ID:wt48K.020
なんというか、小周天でいう「空車を回す」的な状態に近かったのかも。
意識ばっかり先行して、行の中身が付いてこないと危ないね。
88
:
<削除>
:<削除>
<削除>
89
:
<削除>
:<削除>
<削除>
90
:
<削除>
:<削除>
<削除>
91
:
Anonymous
:2013/06/07(金) 09:47:19 ID:5TKqWJfU0
獅子舞、ほんとに消えたね。
板を盛り上げてくれるって点では、ありがたい存在だったんだが。
92
:
Anonymous
:2013/06/08(土) 01:47:04 ID:HT/5fnvw0
獅子舞さん、最初から2週間限定って言ってましたね。
まあ、もっと続きそうだったし残念だけど。
93
:
Anonymous
:2013/06/13(木) 12:50:39 ID:Ple650NY0
エロ魔道も有望だったのに、すっかりこっちから退散して2chに戻ってしまったね。
二人ともおしゃべりなタイプだから、すぐに反応が無いと駄目なんだろうね。
今後もおしゃべりタイプの人が来たら、やはりそれを見た人が、
とりあえず何か一言声ぐらいかけて少しでも長く引き止めるようにした方がいいかも。
94
:
エロ魔道
:2013/06/16(日) 17:02:33 ID:DHydWG6s0
どうもお久しぶりです(*´Д`)ハアハア
おいらが書き込まないのは、規制のせいか(2ch)、ネタがないか、
レスしても話が前に進まない時っす
たしか半年くらい前の時は、スレがバンバンたってて、
話の腰がよくおられるような感じがしてたんで、様子見してた気がします
95
:
エロ魔道
:2013/06/16(日) 17:07:55 ID:DHydWG6s0
半年間コツコツ瞑想して、天耳通と他心通の仕組みがちょっとずつわかってきたよ
「ブッダの神通力」ってい本がすばらしいから一読をお勧めするよ
96
:
Anonymous
:2013/06/17(月) 21:36:50 ID:SWCq0d860
まずはエロ魔道が帰ってきてくれてよかった。
もっと2chみたいにポンポン書き込んでよ。
このまま不活性状態が続くと、せっかくできたこの板も、消滅ってことになりかねないし。
97
:
エロ魔道
:2013/06/18(火) 22:14:55 ID:cmX6Xwhk0
義務感が生じるとよろしくないので、おいらはネコ的マイペースでやらせてもらうよ
あらゆるしがらみ(記憶、言語、精神etc)からの解脱を目標にしてる手前。。。ね(;´Д`)ハアハア
98
:
エロ魔道
:2013/06/18(火) 22:31:27 ID:cmX6Xwhk0
修行っていうか、最近はチベットグッズを集めるのがマイブームになってる
天珠と黒水晶でのブレスレット作りや、金剛鈴+金剛杵の追加購入とか
天珠の模様の由来や数字はおもしろい
模様は商売目的の新作が多いから、必然的に1〜9の眼数字を選ぶんだけど
その中でもどれがいいっていったら、1、3、5の奇数がめっちゃしっくりくる
不思議と偶数はもちたくないと思うんだ
数字って、霊的?にいろいろ意味があるそうで、そういうのを調べるのが楽しい(*´Д`)ハアハア
99
:
Anonymous
:2013/06/19(水) 19:43:25 ID:im6NuqGk0
象徴スレで、数学についてはいろいろ出てるけど、数秘術と数学も
やっぱり歴史的に因果関係が大きいのかな。
100
:
エロ魔道
:2013/06/20(木) 23:40:00 ID:Z3JCL1YI0
象徴スレに目を通して見た。。。ラカンって人の本を読んでみる(;´Д`)ハアハア
天珠の「1」ってのは「0(眼)」をもって「1」となすってところがミソやと思った
たぶん業者も誰も語ってないけど、これって空だよ
「1」が好きな理由がみつかってすっきりしたw
101
:
エロ魔道
:2013/06/20(木) 23:51:53 ID:Z3JCL1YI0
天珠の眼数の意味って業者が後付でつけたもので、本来の意味はわかってないそうな
ただ、チベットでは「9」が一番大事な数字っていうのは、「チベット永遠の書」にも記載されてあったよ
金剛杵も二つそろえて形状の違いの意味がわかったから、また明日にでも
102
:
Anonymous
:2013/06/21(金) 15:38:17 ID:c6e3WVas0
ラカンは、超難解をもって知られる学者で、その解説書もやたら難しいよ。
ただし、その思想界における影響力は絶大。
最初に読むお薦めの入門書は『生き延びるためのラカン』。
その本を読んで、最低限用語を理解してから他の解説書に進んだ方がいい。
103
:
エロ魔道
:2013/06/22(土) 00:13:35 ID:2UVWyPMI0
丁寧な説明ありがとう
「生き延びるためのラカン」を試し読みしたんだけど、
文章のリズムがちょっとおいらにはあわなかったようなんで、
代わりに「ラカンの精神分析」って本を中古入荷予約しといたよ(;´Д`)ハアハア
104
:
Anonymous
:2013/06/22(土) 03:43:53 ID:U95feZHQ0
確かにあの本は、文章が受け付けないって人が多いね。
まあ俺も最初はそうだったけど。
ただ他の入門書を読んでみた後だと、やっぱりここまでやらないと駄目なんだろうなって気がしてくる。
ちなみに、『ラカンの精神分析』もかなり難しい、というか、ラカンの
おいしいところになかなかたどり着けない。
105
:
Anonymous
:2013/06/23(日) 18:13:41 ID:woHCI63s0
今日、練気功と動功をやり終えて
ふと掌を見ると、白い煙の様な物が出てた。
初めて気を見たから、写真に収めようとしたけど
写ってなかった。
106
:
エロ魔道
:2013/06/23(日) 23:36:46 ID:c7ZL.BWM0
>>105
すごくない?
http://photos1.blogger.com/blogger/5677/2343/1600/hothead.jpg
107
:
Anonymous
:2013/06/24(月) 04:22:08 ID:/aCphjJM0
寒い所で練功したり運動すると体から湯気が出ることもあるし、写真に明らかに映る場合はその場合もあると思う。
また、気が強化されて他人から見えることもあると思う。
108
:
Anonymous
:2013/06/24(月) 18:26:19 ID:Z55s9YEc0
>>106
これは流石に単なる湯気じゃ?
109
:
Anonymous
:2013/06/24(月) 19:28:27 ID:/aCphjJM0
自分も馬歩をしていると体から煙のような気が出ているのがいきなり見えた時があった。
(普段はあまり見えない)
見ようとする気も無いのにはっきりと見えていた。
110
:
Anonymous
:2013/06/24(月) 19:31:04 ID:/aCphjJM0
そこから馬歩が長時間出来るようになっていった。(5分の壁を越えて更に30分以上)
でも、今思うとあの頃の馬歩も姿勢が正しくなかった筈だと思う・・・。
111
:
Anonymous
:2013/06/24(月) 19:49:54 ID:6YEjENvM0
>>108
もしかして:気のせい
112
:
エロ魔道
:2013/06/24(月) 20:25:52 ID:.WuXbtZk0
きっと気のせいだろうね
どっちの意味かわかんないけど(*´Д`)ハアハア
113
:
エロ魔道
:2013/06/24(月) 20:32:52 ID:.WuXbtZk0
「よくわかる気の科学」によると、気は光や音も発するみたいだね
114
:
エロ魔道
:2013/06/24(月) 20:36:52 ID:.WuXbtZk0
ちょっと話がずれるけど、この前、瞑想してる時に
他人のでかい声が聞こえてビックリしたんだけど、
その瞬間ピカッと雷のように丹光が光ったよ
115
:
エロ魔道
:2013/06/24(月) 21:19:23 ID:.WuXbtZk0
連投すまそ
適当に検索したらこんなんでてきた
邪気の音を聞けるってすごい
http://www.mhht.net/httpdocs/jakiron.htm
116
:
Anonymous
:2013/06/25(火) 22:09:48 ID:fQp.GiwQ0
圧腿をやった後は、足が軽くなる様な気がする
邪気が抜けてたりするのかなあ
117
:
エロ魔道
:2013/06/25(火) 22:12:18 ID:2uysJMJk0
気がわかるんだったら、いろんなパワーストーンをさわってどんな感じがするか体感するのも面白いで
黒水晶が面白くて、ビーズだけではあきたらず丸玉も注文してみた
黒水晶は水晶と違って、「無」だわ
水晶は歓喜(エクスタシー)で所有者を幸福に導くようなプラスのイメージなんだけど、
黒水晶は全然ちがって、ゼロのイメージ
邪気や悪霊払いにつかわれるらしいんだけど、
黒水晶は周りの物(思考、邪念、気etc)を良かれ悪しかれ全部リセット、消し去るような感じ
黒水晶を見に着けてると、自分の頭の中にふっと沸いて出た邪念やらがオブラートで包まれて、
ヴィパッサナーをするまでもなく消えさってくよ
人によっては頭のキリ(悪霊?)がとれて、世界がすっきり見えるようになるかもしれない
おもしろいわー(*´Д`)ハアハア
118
:
Anonymous
:2013/06/25(火) 23:43:26 ID:fQp.GiwQ0
>>117
黒水晶を瞑想中に身に着けておけば
雑念にも使えそうですね
119
:
エロ魔道
:2013/06/26(水) 21:29:22 ID:KddmmeSk0
>>118
そうっすね
しばらく試してみまする
まだ確信はもてないけど、たぶん座禅の無とか涅槃を目指すには向いてそうだけど、
クンダリーニや大周天だとエネルギーを玉に吸われちゃうかな
頭の気を下ろそうとするとから、偏差で困ってる人は握ってみるといいかも
120
:
Anonymous
:2013/06/28(金) 23:50:28 ID:fp5ifG020
このスレにコンスタントに書き込みがあるのは、いい印
121
:
<削除>
:<削除>
<削除>
122
:
Anonymous
:2013/07/17(水) 22:32:15 ID:reWqUmis0
導引をしているせいなのか分からないけど、天鼓の動作で叩く所に
小さな瘤が出来た。何か動作を間違えているのかな?
123
:
Anonymous
:2013/09/16(月) 00:40:53 ID:wwKqieGc0
こういう実践系のマラソンスレはあるけど、座学系のスレってのも面白いかも。
本の紹介とかって、なんか丸ごと一冊読んである程度ちゃんと
理解しないとネタ振りづらかったりするから、結果的に難しい
本の話が全然でなくて、簡単に読める本の情報ばっかりだったりするし。
あの難しい本にチャレンジして、毎日1ページずつ頑張って
読み続けているとか、仙道の原書読むために中国語の勉強したとか、
ラテン語の勉強もちょっとやってみたとか、そんなちょっとしたことを
このスレののりで、書き込めると、きつい勉強系のことも励みに
なるんじゃないだろうか?
あと、このスレじゃ性功についても書きづらいしねぇ。
自分自身の気持をコントロールするために、こういうことしている
とか、こんな感じで自分の内面をうまく分析できるきっかけになった、
みたいなことが書けるといいと思うんだが。
124
:
Anonymous
:2013/09/17(火) 03:42:11 ID:j1iU9Mc20
目を引くタイトルのお陰でここ数日やたらアクセスが多いこの記事、タイトルが
発言の趣旨とややずれてるけど、要は仙道でいう性の(気力)使い過ぎに注意ってことだよね。
40歳過ぎのランニングは「元気の浪費」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130910/253245/
2ページ目以降は、会員登録しないと読めないので、以下にコピペしておく。
--例えば、健康のためにランニングをしているビジネスパーソンが今とても多いのですが、岡本先生はランニングは危険だと言われています。
岡本:基本的にそれもリテラシーの問題だと思うんですが、自然界で自ら好き好んで走る動物は人間以外いないんです。
それは、走るということが有害だからです。
もちろん敵から逃げるとか、獲物を追う時は走りますが、あくまで短時間です。2時間も走っている動物はいない。
ある程度の負荷をかけるのはいいんです。骨粗しょう症の予防にもなります。
息が切れない程度のジョギングはいいけど、人間ってエスカレートするでしょう。
タイムトライアルに夢中になって、4時間を切ったとか3時間を切ったとか熱中してやり過ぎますよね。
若い人は精神力をつけるために多少はいいかもしれないけど、40歳過ぎてやるものじゃないです。
体が下り坂に向かっている時に自ら痛めつけるというのは愚の骨頂です。
125
:
Anonymous
:2013/09/20(金) 00:12:53 ID:skDd5Hy.0
>>123
>このスレじゃ性功についても書きづらいしねぇ。
やっぱりなんらかのかたちで性功的なことを語れるスレあった方がいいよね?
126
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/20(金) 23:23:49 ID:8eCqr0G60
下腹部の前後運動とか会陰の上下運動や基本的な呼吸法からやり直してみようかと思う今日この頃。
127
:
Anonymous
:2013/09/21(土) 00:13:57 ID:ua0yGnJU0
もう小周天はできてるの?
128
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/21(土) 00:28:29 ID:WW.yk0ng0
仙道・気の実践の某荒らしの人に馬鹿にされそうなのであまり言いたくないのですが最近は小周天は全くやっていません。
以前やっていた頃も出来ていたのかと言われれば怪しい部分もあるかもしれません・・・。
頭まで気が登って頭頂に風を感じるような状態になっていたので、督脈は通じていたと思うのですが。
任脈の修練もさほどやらず、小周天以外の武術や動功やその他のことをやってきたので。
でも最近は基本的な内功の修練や静功も大事だなと思い始めています。
129
:
Anonymous
:2013/09/21(土) 01:53:51 ID:zY7xKkY60
練気功を数ヶ月やり込んだあとにやれば、小周天って簡単だと思うけどな。
まあ歳にもよるけどね。
俺の場合、かなり昔、まだ10代のときだったから。
130
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/21(土) 02:05:58 ID:WW.yk0ng0
自分も10代の頃でした。
練気功はそんなにやってなかった気がします。馬歩を結構やってました。
武術とか他の功法を習った今では、練気功を見ると違和感を感じる動作も多いです。
それは自分の習ってる門派と体の使い方が違うとか、同じ名前でも動作が違うとかそういうことが原因ですが。
気が全身に巡れば良い、という感じで正直小周天は重視してませんでした。
131
:
Anonymous
:2013/09/21(土) 02:30:10 ID:zY7xKkY60
>気が全身に巡れば良い、という感じで
とは言え、全身周天はできてないんだよね?
全身周天ができた上で武術やるのと、そうじゃないのとはかなり違うと思うけどなぁ。
全身周天ができると、瞬時に太い気の塊が手の先まで流れるからね。
132
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/21(土) 02:44:02 ID:WW.yk0ng0
出来てるのか出来てないのかちょっと分かりません。
武術は内功をしっかり作った上でやるべきという考えも聞きますが、武術は
その門派の練功を積むことで内功も武術も出来るのだと思います。
133
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/21(土) 02:46:35 ID:WW.yk0ng0
少し補足します。
内功ををしっかり作った上でやるべきというのは、基礎の内功をつけるための特殊な練功があって、
その練功をやった上で武術を練習するべきという主張をする人が居るということです。
134
:
Anonymous
:2013/09/23(月) 05:11:53 ID:j8CTTflI0
>>123
別に新スレ立てなくてもと思ったけど、やっぱりやっぱり勉強したとか、
この本読んだみたいなコメントがこのスレにつくのは変だから
スレ立てたほうがいいだろうね。
135
:
Anonymous
:2013/09/23(月) 20:56:50 ID:C8ngO88c0
そういや、仙道・気の実践にあったイメージストリングスレ、性功スレ、気功脳スレにあたるようなスレも全然ないし。
136
:
Anonymous
:2013/09/24(火) 17:01:22 ID:YwmseEt60
頭頂に風を感じる程度では、陽気が上がったとはいえない。
137
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/24(火) 18:25:16 ID:xw/KQsEE0
うーん、なるほど。
高藤さんの話にも似たような話があったと思うのですが。
それだけでなく督脈などは陽気を感じてましたし、動功でも陽気が上がったりはします。
138
:
Anonymous
:2013/09/24(火) 21:47:07 ID:YwmseEt60
上がったかどうかあやふやな感じではなく、本当に頭頂に陽気が上がったら、もっと強烈な感じがでる。
風が何となく感じる程度なら開いたとはいえないよ。
139
:
Anonymous
:2013/09/24(火) 22:27:53 ID:VF0YVEdE0
そろそろ内功スレも立てたほうがいいのかな
140
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/24(火) 22:39:03 ID:xw/KQsEE0
自分ももう10年近く前のことですけど、あんまり状況の分からない他人のことで
断定的なことは言わない方が良いんじゃないでしょうか?
仙道・気の実践の時のような不毛な水掛け論はしたくありません。
内功スレ、なかったんですね。
あっても良いんじゃないでしょうか。
141
:
Anonymous
:2013/09/24(火) 22:50:39 ID:VF0YVEdE0
そりゃまあ当然あって悪いことはないんだが、問題は今この板に内功を
やっている人が何人かいるかどうかってことなんだよね。
スレって最初のスタートダッシュが大事だから、レスがほとんどつかない
ままだと死んでしまうんで。
なんで、もうちょっと人が集まるのを待った方がいいかどうかって意味。
142
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/24(火) 22:56:13 ID:xw/KQsEE0
>>141
なるほど、その問題がありますね。
何人かスレを作って欲しいという人が現れるまで待つのも手でしょうか。
143
:
Anonymous
:2013/09/24(火) 23:14:58 ID:MlA6kQxM0
今までだまってみていたけど(某板のあれたころから)、一言。
2chでは初心者が書き込むと半年ロムれと言われることがある。ロムとは
ただ書き込みを読むだけで書き込むなって意味。今の収功 ◆rpBJLiQIpcに
それをいいたい。
ただ単にある項目のスレがないから立てようとか要望があればとか
そういう理由でスレを立てても無駄。
スレが盛り上がるにはある共通項がある。
1)スレを立てる人が尋常じゃない程それに興味がある。
2)誰も言わないけどなんとなく感じていることでスレを立てる。
俺が見てきた限りこんな感じでした。その他として時好にうまく当てはまってってのも
あるかもしれないけど。
まあ反対はしないけれども、コテハン名乗っている限りはそれなりの責任は
ありますよ。と言いたかった。
144
:
Anonymous
:2013/09/24(火) 23:22:01 ID:2eh3U2PI0
再度書き込むけど、水を差すようなこと言ってごめん。
ただ、この板がどうして出来たのかとか、そういう背景考えると
どうも黙っていられなくて。
まあ、管理人がいいと言えばいいと思うし。
板の管理とかスレの管理とか結構大変だと思うんだ。
そんだけです。ロムに戻る。
145
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/24(火) 23:28:43 ID:xw/KQsEE0
>>143
自分はこういう掲示板も神秘行の世界も初心者ではありませんけど、
コテハンを名乗るには少し力不足でしたかね。そうだとしたらすいません。
関係ない書き込みを自分と勘違いされたりして、また荒らしの人になりすまされたりして、
こうした方が分かりやすいというのもあるんですよ。
安易にスレを立てようと言ったことの非は認めます。
同じような注意をされているのでそこまで言わなくてもという気持ちはありますが
コテハンを名乗っている者の責任ということですし、また考えが足りない部分もありました。
申し訳ありませんでした。
個人的にはスレだけ立てといて、興味があり沢山書き込む人が現れた時期に
自然と盛り上がるのも良いかなと思うのですが、盛り上げるためには待った方が良さそうですね。
146
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/24(火) 23:35:20 ID:xw/KQsEE0
>>144
いろいろ思うところがあっての忠告だと思うので受け取らせて頂きます。
管理人の方を中心としてみんなのスレですから、自分のせいで変な方向に持って行ってはダメですね。
正直自分が書き込みすぎてることも多少は申し訳なくも感じている部分もあります。
もっと盛り上げられるように書き込めたら良いんですけどね。
自分の書き込みがあまり不快であれば、書き込む回数を減らすことを考えます。
147
:
Anonymous
:2013/09/24(火) 23:41:58 ID:5W85SfbQ0
コテハン名乗る名乗らないは、力量とは関係ないし、
黙っているよりは発言した方がいい。
ただコテハンにするからには、書き込む際にある程度慎重さは必要だね。
それは過去の自分の発言との整合性が求められるから、いろいろ計算する頭の良さも必要。
でもまあ収功の基本姿勢はそれでいいと思うよ。
初心者も、例え書き込みに粗が目立っても、ROMろうなんて思わずに、
どんどん書き込んで欲しいし、コテハンもまったく構わないと思う。
148
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/24(火) 23:49:18 ID:xw/KQsEE0
>>147
コテハンには慎重さや頭の良さも必要、確かにそうですね。
自分は思ったら書いてしまう時がありますので。
有難うございます。
そう言って頂けると有難いです。
稚拙な内容の書き込みも多いですが、どうか宜しくお願いします。
149
:
管理人1★
:2013/09/25(水) 06:07:55 ID:???0
>>144
>板の管理とかスレの管理とか結構大変だと思うんだ。
いや別に、スレは多少増えても管理の手間ってまったく変わらないですよ。
>ロムに戻る。
むしろ管理人としては、逆にロムられると困るってところですね。
今はまだ、とにかくコンスタントに書き込みがある状態にすることが最優先かと思います。
皆さんには、荒れると困るとかそういったことはあまり考えずに、まず第一に
盛り上げることを優先していただければと思います。
もちろんそれはバランスありきのことで、毎日の書き込みの数が今の2倍、3倍も
あれば、思いつきでポンポン書き込まずもうちょっと考えてから書いてくれ、というかも
しれませんし、1つか2つのスレだけやたら雑談みたいな話で伸びまくるのもあまり
望ましくないですが、現状、とにかくネタ不足の状態では、まずは質より量ではないかと思います。
(以前は一日に一レスもないことが多かったため、ここ1、2ヶ月は私自身、
ときどき名無しで無理やりいろいろなスレにネタを投下している状態です。)
>この板がどうして出来たのかとか、そういう背景考えると
西洋魔術サイドの人たちには、なんとかもうちょっと頑張って欲しいところです。
これではまるでGIKOスレの後継ではなく、仙道・気の実践の後継板なので。
150
:
Anonymous
:2013/09/26(木) 23:12:55 ID:GVkKMdGE0
半年ROMれなんて10年以上前の2ちゃん全盛期の話しだし、
これほど掲示板人口が減った状況でそんなこと言ってたら、過疎ってどうしようもなくなるよ。
コテハンでというのは、ある意味キャラ作り的なところかな。
知識不足の人間がコテハンやっても何の問題もない、というかどんどんやって欲しいんだけど、
そいつがその自覚なく、やたら知ったかしていたり、教えてあげるという態度だとうざくなる。
収功もちょっとその要素が、あるのが叩かれやすい理由なんだろう。
態度はものすごく丁寧なんだが。
書き込みを減らす必要は無いと思うが、普段からもっと本を読み、もっともっと深く物事を考えて
力量をずっと上げて欲しい。
要は書いていることが浅いんだよね。
あとは言葉のやりとりのセンスにやや難ありってところか。
もうちょっとさらっとシンプルに考えを書くようにしないと、、、
もっと伸びるはずだった流れを、途中で止めてしまっているようなときがあるし。
151
:
Anonymous
:2013/09/26(木) 23:14:55 ID:GVkKMdGE0
☓ コテハンでというのは、ある意味キャラ作り的なところかな。
○ コテハンで問題がある場合というのは、キャラ作り的なところと言える。
152
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2013/09/26(木) 23:20:38 ID:FLD3hcmM0
>>150
いろいろ知ったつもりになっていて、上から目線で教えようという態度の時がある
というのは自分でも確かにそうかもしれないと思います。
考えは変えられない部分があると思うので、一つの考え方として受け取って頂けたら有難い部分もあります。
ただ、もうちょっと深くて役に立つような書き込みが出来ればな、と思います。
言葉のやりとりももう少し気をつけるようにしたいと思います。
スレの流れを出来るだけ止めないようにした方が良いということですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板