したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十八幕】

605 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/05(月) 09:48:26 ID:JQ/auSvg0
>>599
お、携帯か。裏庭とは
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?a=4101253315
だぜw
「西の魔女が死んだ」もオススメだぜw

606 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/05(月) 09:49:34 ID:JQ/auSvg0
>>604
クマー…

607画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 09:50:41 ID:RPnMMGvg0
>>601
チケットのメソッドを活用できるなら

「何故だか知らないが職場が楽しくなった」
でもいいし
「何故仕事が楽しくなったのだろう?」
も使えます。

そのときのポイントは感情です。
ほっとした心地よい感情になる言葉を作ってやってみてください。

頭が混乱したときはチケットをお使いになることをお勧めします。

608画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 09:53:37 ID:RPnMMGvg0
>>604
『高熱が引いて回復したと思ったらいつのまにか耳鳴りが治っていた』

なんだってーーーーーーーーーー(AA略

しかし面白い!くまさんwwwwwwwwwww

>マジで今からしばらく離れるので返信不要クマーノシ

有要だろうが不要だろうがレスは好きにさせてもらうぜw

さて、私もそろそろ出かけよう。

609もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 09:56:29 ID:vANgrIog0
>>603
すでに、自分の望みは分かっているつもりでいたんですが、まだまだ見えていなかったかもしれません。
望みの方に焦点を当てて、いい気持ちを味わっていたのに、今日、ドカンと反動が来た感じです。
もう少し、自分の中のマイナス感情に向き合った方がいいんでしょうか?
今日はもう、やってしまったんで、ゆっくりまったり過ごします。
朝からビールでも飲んでやろうかな?

610もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 09:57:21 ID:7avdK1DQ0
>>451 ルナさん

どうも、はじめまして。

>これは、習慣として、すぐストップされた方がいいと思います。
>迷路を自分で作ってしまう感じがします。
>それをしていると思ったら、すぐストップ!
>そして、何でもいいですから気分転換してください。
>美味しいお茶をのんだり、何でもいいのですw
ちょっと、メソッドを教えてもらってから
やりすぎてるところはありますね。
気分転換がすごく下手で、こんなことしてていいのか?
ってすぐなるんですよね。
まぁ、試験勉強とかがあるんで。

>想像なのですが、よくわからないというより
>いい感情でいる時が少ないので、実感として対比が難しいのかもですね。
>すこしづつ、小さくても短くてもいいから、心地よさを
>自発的に作られることをお勧めします。
そのとおりだと思います。
いい気分でいられるより不安感ですごしてきた時間のほうが
圧倒的に長い気がします。
自発的につくるのも、先ほど書いた、これでいいのか?
がでてきて楽しめないことが多いんですよね、これが困りものです。

>これはもう、ご自分の中で「気持ち悪さ」として受け取ってる答えです。
>これは、ここから先考えなくていい。
>サクッと切って、心地よさにシフトチェンジしていくだけです。
>それが、実践だと私は思っています。
確かに受け取っちゃってますねぇ。
サクっと切れないというかなぜか気にしてしまう、
それで実践できてないような気がします。

あとはうつに関しては後ろめたさが抜けてないと思います。
今は大丈夫なんですけど、
といっても最近またすごい落ち込んだもんですから、
なんだよ変わってないんだとすごい落ち込んだんですよ。
そうすると過去の嫌なこと思い出して悪循環でした。
だから治ったといいがたいと書いたわけです。
治った!と実感するにはそれがなくならないと
なんて思っていたけどこれは過去に縛られてますねぇ。

未来に向けてすこし、気分転換上手になろうと思います。
レスありがとうございます。

611画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 09:59:11 ID:RPnMMGvg0
>>609
>朝からビールでも飲んでやろうかな?

いいじゃないですか!
せっかくの休みなんです。
楽しくやらにゃ♪

反動が来るのは感情の抑制があるかもです。
リリースしちゃいますか。

612もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 10:04:37 ID:vANgrIog0
>>611
ああ、抑制はしてるかもですね、外面がいいもんでw
ビールの缶を今、開けちゃいました。
リリースメソッドは、どんなのがいいですか?
ほろ酔いでやってもいいものなんでしょうかね?

613画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 10:10:14 ID:RPnMMGvg0
>>612
セドナが手っ取り早いですね。
バンバンリリースしちゃってください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1267567576/844

ほろ酔いでもどんな状態でもおkです。
が、ビールは楽しんで飲みましょうw

ではでは。

614もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 10:14:09 ID:vANgrIog0
>>613
ありがとうございました。
ちょっといい感じの音楽でも聞きながらやってみます。

615もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 10:19:37 ID:mqy69fUMO
>>605
ありがとう!そう携帯なんです。
裏庭、西の魔女(結構前からだぜさんおすすめしてたけどまだ読んだことなかった)今日帰りに探してみます。
なんかワクワクしてきたw

616ALICE:2010/04/05(月) 10:55:52 ID:q.4JalBw0
くまちゃんの耳鳴りストーリー(子猫救助編)はなかなかおもしろかった。

今、耳鳴りしてても寝る前にくらべたら気にならへん。
がーん、がーんっていうのやったらやばいかなっておもうけど
「きーーーーーーーーーん」ってのがずーっとつづいてるかんじなので
あまり気にせず放置しとります。

あと現実逃避なのか、何なのかわからへんけど、
最近どうも時間経過の感覚が変。
もぅ会社やめて今月末で1年になろーかっていうのに
なぜか先週末から休んでるっていうくらい、その時間経過が欠落してる。

そのくせ、なぜか時間におっかけられてる感覚もあり
「何にそんなに急いでるんだろう?」「なんでそんなに時間の不足感をかんじるんだろう?」と
問いかけてほたってる。

よぅわからん・・摩訶不思議・・。

617もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 12:05:07 ID:XcCbX5EEO
>>488
即答を「求めない」って感じっちゃそうなんだけど、実のところは
ホントの声優先に答えさせる心構え

って感じかな。
うーんとね、気分が悪くなる=ホントの声と合致しない自動思考(観念かもしれないけど)に先を越されてるか遮られてる
ということ。
以前「それが何か?(だから何?、だっけw)って感じ」とかあなた書いてたでしょw
あのテの種類の声に優先で答えさせないというか。
寝入りばなはあのテの声の働きが意識して黙らせなくても鈍るから
って理由で薦めてみた。

話変わるが、鬱の自覚歴有りなんだね。
とすると「頑張れ」みたいなコトバは今もって地雷、とかだったりする?

だとしたら、自分を取り巻く現状と認識するに掛け離れたコトバを主体に用いたメソッドは
全てあなたにしたら「頑張ること」に繋がるかもしれないねw
もしそうなら、>>444の内であれば寝入りばな作戦が一番自分をムチ打ってこき使わないで済むかも。

そうそう、上で書いてる「それが何か?orだから何?」みたいな反応だってさ、頑張れ→頑張った→
↑この先に来る台詞っぽく感じたんだ、自分には…
あいや、的外れならスルーしとくれw

更にちいと言うならw←マジスマソ
様々なレスを思い起こしたんだけど、あなた「自分が何かに異様に取り残されてる」みたいな感覚を持ってる気がしたのさ。
取り残されなくないから頑張る、という世界もこじつけながら有り得なくもないしさw

これらは自分の推論だから、ピンときた時だけ返信しとくれ。
他のヒトのアドバイスより、恐らくこれより先自分の返す返答は
チケット色薄すぎて下手したら混乱する可能性もあると予測されるから(笑)

618もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 12:06:38 ID:pmGskiu60
■ したらば のおすすめイベント ■

THE カニカマ地獄 - マツモトケイジ


したらば10周年を記念して、何を食べ続けるかはキミ次第。

--------------------------------------------------------------------------------
※これはアマゾン商品ではありません。(紛らわしくてごめんなさい…)

619もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 12:14:57 ID:ADJmCqTQ0
>>473 ID:qLe.ummcOさん
レスありがとうございます。
「○○に好かれている私」なら困難さが薄れます。

さらに質問いいですか?
別の方が思考も行動もバイパスできるとおっしゃってましたが、
「なった私」
になっても、
いちいち、なっている私はそんなこと考えないはずだ、と
自分で制限してしまいます。それもバイパスしていると言われれば
そうなのでしょうが、
普通に日常が送れなくなるのです。
まるで「なっているフリ」のような感じです。
そういうのも徐々に薄れていくのでしょうか?

620もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 12:48:48 ID:p4KFYv9M0
以前、だぜwさんのトリプルアクセルで自分の中のブロックが崩れ始めたと書いたものです。
ちょっとネガな内容なので不快な方はスルーお願いします。

ブロックが崩れたら怒りがどんどん湧いてきました。
怒りを感じるままにしていると、その怒りは自分に向けたもののような気がしてきました。
怒りや後悔は感じてはいけない感情なんでしょうか?
怒りの原因を探るのは不毛なことでしょうか?

私は楽になりたいです。
自分にとって具合の悪い現象をもう起こしたくないです。
具合の悪い現象を起こす自分の概念(観念?)を浄化したいです。
もうループは嫌だ。楽になりたい。
積み上げては崩すような自虐的な人生はもうたくさん。
どうすればいいか、本やこのスレで得た知識はあります。
片っぱしから実践していくしかないんでしょうか?

(´ω`。)

621信頼:2010/04/05(月) 12:53:54 ID:wamaoOOI0
>>616
ALICEさん
時間の経過は確かに変ですね、速すぎます。
不思議な感覚は肉体が感じてる時間感覚と、
カレンダーと時計を見て時のギャップが大きいのだと思います。
昨日画家さんが言ってた耳鳴りとアセンションで検索したら色々面白い事が
書いてありました。
(´・ω・`)b画家さん曰くほんとかよって感じでしたがw

622もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 13:31:53 ID:W2VJugSgO
>>613
画家シャンプー
うひゃひゃ。もうありがとうしかござらぬよ。

なあんでこんな簡単で単純なことに気付かなかったのかしら?

全部あるかあ。やっぱりすげえや108さん。

全部ある。ものすごく的確な表現であり108さんの愛の深さを思い知らされますわ。

結局のところですよ、そのまんまというだけのことですね。

周囲はそのままを表現する
あー実感として世界的規模では変わりませんが

自分の周りのことです。実に正直なんです。

メソッドを繰り返す、瞑想方法を考える、エゴをどうにかしたい。

そこに落ち着いてる間はそのままなんですね。

内側を変えたいから瞑想する。あ。幸せ感じた。
どうにかなるだろう。

どうにかなるでしょう。瞑想して幸せを感じたから瞑想して幸せ感じるんです。
おかしいと思いました。
結局私は外側を、いや、みんなでしょ。外側をかえたいんですよ。

今私は無条件に幸せを感じられるようになりました。これもよしなんですが

現実は変わらないケドネ、が後に着くというのは

私は内側は幸せですよ、怖いものなんてありませんよ、でも現実は違うのよね。
笑いがでるほどそのまんまやないかい!

現実は幻想ですよ。でも、そこに素晴らしいものがある。そこを認めていかない限り変わらないかな。

瞑想方法にこだわるのもいいでしょう。それで変化スルナラバ。

瞑想にメソッドに内面の変化にこだわるのは何故だ?
幸せに、心地よくなりたいからだ。

だったら生活の中で実際あるものの中で幸せを感じていくことは

正直に生活の中で現実の中で幸せを見ることになる。
私にはもういらないよ。こんなに正直な世界ならば わざわざどうあれば幸せになれますかなんて

だってサーセン。 
あたしったら幸せなんだもーん!

全てあるというのは なんとも108さんのこれ以上にない愛の言葉ですよ。

全てをそのままに表現するんだから早くそうなりましょうやっていう
有り難い言葉ですな。

問題があるは問題があるなんです。

上手くいかないは上手くいかない。

自分は気付きの最中ですもエゴを払拭するやりかたを考えてますもおなじく

しかし、そう思えるには邪魔な観念はとっととおさらばしたほうがよい。

取り除いたそのさきには?ムフフですよ。

623こまどり:2010/04/05(月) 13:34:30 ID:kxsYV.lU0
改めてチケット読み返してみた。
エゴの中で、さらに難しく考えてた自分に気がついた。

シンプルにいこーー(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

624信頼:2010/04/05(月) 13:46:45 ID:wamaoOOI0
>>622
おめでとう!!
ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ

625ALICE@携帯:2010/04/05(月) 14:02:26 ID:Qgy9UwSIO
>>622

その感覚、すんげぇ良く分かるです(o^∀^o)

私は、最近「そのまんま」に必死になろうとしてたのに気づいて、なぁーんだ( ̄○ ̄;)ってなったトタン、すごい自由を感じました。

もちろん、エゴはあるしうるさいけど、それもそのまんまだよね〜って…。

言ってはる感覚と違ったらごめんです。

626ALICE@携帯:2010/04/05(月) 14:07:48 ID:Qgy9UwSIO
>>621

信頼さん

「耳鳴りとアセンション」ってキーワードがなんとなく笑える〜(≧∇≦)

627もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 14:21:05 ID:W2VJugSgO
信頼さん
あんがっとうーす。

アリッサン
その意味も含みます。
そのままでいい。それもふくむんだけど
自分をそのまま現実は表現するということを言いたかったかな。

だからこそ今しかないと思います。
今そうすることが重要てことですかね。

お任せのメソッドは邪魔がはいらないなら有効だと思います。ほったらかしに出来るものはたいていそれをつかってうまくいきました。

条件付けは可能性を狭めるもんだと思いますし
私には執着をもってどうにかするよりも執着を手放す方が簡単なことだと思いました。

628もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 14:51:09 ID:3RyfXMdUO
>>622
全然わからぬぞw!?

629もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 15:00:24 ID:eG1cz4eI0
>>W2VJugSgOさん
>問題があるは問題があるなんです。

>上手くいかないは上手くいかない。

>自分は気付きの最中ですもエゴを払拭するやりかたを考えてますもおなじく

>しかし、そう思えるには邪魔な観念はとっととおさらばしたほうがよい。

自分もここらへんが分からんです。よかったら、解説お願いします。

630もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 16:07:47 ID:W2VJugSgO
>>629
問題があると感じているとしたら
現実も問題を定義してくる
嫌なやつだなあ。と思えば思う限り嫌なやつである。更に嫌なやつを招く。

これは自分が気付かない部分でも確実にそのままを表現していると思います。

嫌なことがあった。そこでふさぎ込むのではなく なるほど、私はそんな観念をもっていたのか

と気付くようにすれば調整が可能だとおもいます。

瞬間瞬間に私たちは決定していると思います。
現実から受け取るものへの判断っていうんですかね。その判断を変えて行くんです。都合のいいように。

チケットを何度読んでも結局は快であることを伝えています。

邪魔なものというのはすいません、私見なんで人はわからないですが

執着、疑惑、罪悪感、そういったものでしょうか。
私は執着と罪悪感が最も邪魔です。
例えば私にとって仕事はとても好きなものでした。
過去に死にたいとほざいたのは仕事をひっくるめてあらゆるものを失ってしまうのではないかという恐怖感から絶望を感じていました。
絶望は感じるほどに絶望をよびました。

仕事はもういいから、とにかく楽にしてくれ!

そこで仕事への執着はなくなりました。
死ねばいいというのがエゴ一掃するのに最適だと言ったのは
生きていて執着だらけ罪悪感だらけのものをいっぺんにクリアにできたからです。
そこで、選んでみたんです。出来なくてもいいけど
出来たらいーな。でも無理はしたくない。

自分で想像のつく範囲ではさっぱりどこがいいのか、休みたくないけどそんな都合のいい条件考えきらんわ!

で、私は都合がよい職場にいくから大丈夫だ。わからないから任せるわ。

本当にどちらかといえば諦めていました。

でも、今この瞬間がいかに重要であるかということに気付きつつありました。

こんなにいい状態なのに、なんで現実はこうもかわらないのか?

これは完全に疑ってるんです。疑いは疑いをよびます。何回も前から言ってますがサインです。
ただのサインでしかない。
期待どおりじゃないじゃん!
期待しているということは24さんが表現しています。
期待は条件づけた中での得るか得ないかの2極性しかもちあわせてない。

所詮ですよ、その範囲でしか私たちは考えられないわけです。

でも、安心してまかせたとき、諦めたとき、
考えもつかないところから考えていたよりもはるかに素晴らしい結果をもたらすことができるのが
別の領域です。

そのままになれたらそれに越したことはありません。
でも許す範囲でしかそのものになれないと みんなが思っているとおもう。

私にはやっぱりできないんですよ。マサカ!と思う部分はどうにもできない。

だから任せる部分は任せます。
そうなれる部分はそうなります。

ごめんなさい。さっぱりわかんないですよね。

631もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 17:40:30 ID:Fw21FJDw0
>>448 ルナさん

(ルナさんの画家さん宛のレスですが、私の事を書いて下さってたのでお礼を言わせて下さい)
こんな私の事をこんなにも親身に気にかけて下さってホントにありがとうございます<m(__)m>
有り難くて嬉しくて熱いものが込み上げて来ました。

私もルナさんのように>>395で画家さんが貼ってくれたルナさんの私宛のレスからずっと遡ってみました。
いやはや…本当に「わからない」「できない」「苦しい」「辛い」などなど…もがき混乱してる私のレスと
そんな私に根気良く丁寧に教えてくれたルナさんやだぜさんや画家さんや他の皆さんのたくさんのレス。
私の宝物です。本当に有り難くて感謝の気持ちでいっぱいです。

実は昨日の日曜日、元彼が謝って来ました。
先日お金は全額返して貰ったけど、まだ貸している物があったのでそれを受け取る為に会いました。
元彼なので一度別れてるから、今更言うのも変ですけど、もう連絡もしないし会わないときっぱり言って来ました。
今までは悔しいけどきっぱり縁を切る事がどうしても出来なかったのですが、もうなんの躊躇いも未練もありませんでした。
また逆ギレされて物を投げつけられたり、当り散らされたりするかなとちょっと思ってましたが、何も怖くありませんでした。
私の心はとっても平穏でした。ルナさんの「心の中の風船」も私の真ん中で穏やかにほわほわしてたし。

そしたらあの逆ギレ激怒男が「俺どうかしてた。今更許して貰えるとは思ってないけど本当に悪かった。最低だった」
と謝ってきたんです。切羽詰ってた事や私への想いとか色々話してくれました。
元彼の話を聞きながら心の中で「ルナさんの言った通りだ」って思って「あはは…」って笑っちゃいました。
と同時に、私元彼の事で動揺したりうろたえる事なく笑えるようになったんだなあって冷静に自分を見てて、
すごく楽な気持ちでいられました♪

「楽が楽を呼ぶ」←我ながら上手い表現だと自惚れしてるんですがwすごくしっくり来ています。

ところで、ルナさんは「心の中の風船」が下がりっぱなしになるなんて事はないのですか?

632もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 18:14:17 ID:EJ7fA8fk0
>>631
Fwさんの一連の出来事ずっとROMってました。
すごいですねぇ。
これぞ引き寄せ、チケットの神髄って感じです。
「楽は楽を呼ぶ」言い言葉だ〜。w

>>画家さん
画家さんワークやってます。w
わざわざバシャールを読んでくれてありがとうございました。

なんかいい感じです。
やっぱり自分が変わらないとだめなんですね。
条件付けになってしまうかもしれないけれど、私は「視点を変える」ってのは
努力しなければできませんでした。
それで、「完璧だ」「何でかしらんけど上手くいった」を感情こもらなくてもアファしたりして
なんとか今自分と統合できた感じがちょぴーーーっとしています。

633もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 18:36:53 ID:eG1cz4eI0
W2VJugSgOさん、
ありがとうございます!
ずっと前から書き込み読ませてもらってるんですが、
今回の二つの書き込みとってもよかったです!
何か掴めそうです。ホントにありがとうございます。

634511:2010/04/05(月) 18:48:44 ID:TavbPjdE0
>>596画家さん
レスありがとうございます。

我が家の実家にはいない長男(私は3人兄弟の3男)が実家の事に関して
長男面で筋の通らない要求をしてきてるんですよw
私の立ち位置としては問題から一番遠い存在なのにも関わらず直接降りかかってきてるという
なんとも説明のしづらい状況ではあります。

実はさきほどさらに事が大きくなってまして・・・
しかも本人は居ないのですが、その状況に私は反応しまくってしまいました

今の彼に対する感情は悲哀、呆れ、嘲笑、拒否でしょうか。
ん〜こういう時はどういう風に気持ちを持っていけばいいのやら、ちょっと混乱してます。

635もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 19:02:57 ID:3RyfXMdUO
>>630
煽りじゃないよ。
わかりそうでわからない。
何を選んだのかな?仕事?現実?
大切なこと伝えてくれてるのはすごく伝わるんだけど頭がショートしそう。
もっと理解したいんだよ。

636もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 19:32:10 ID:a.HBNFYI0
本田氏が対談したバシャールを買って読み、坂本氏がインタビューしたバシャールは
少しだけ立ち読みした。
思ったことは、本田氏も坂本氏も、自分の中にすでに考えがあって、それに合う答えを
バシャールが言ってくれるのを期待している節があるということかな。そしてバシャール
の言うことと、本田氏や坂本氏の思想には若干のズレがあるように感じた。

正確に言うならば、自分がバシャールの発言から受け取ったことと、坂本氏や本田氏の
考えとは、少し違っている、ということだ。

しかし、坂本氏や本田氏が自分の考えを持ち、バシャールの発言に自分なりの受け取り方を
したように、自分も自分なりの受け取り方をしていいのだと気が付いた。

637画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 19:34:36 ID:RPnMMGvg0
>>634
あなたがソレに対し何を望むか、ってことですが、
基本的にあなたが体験しているものだ、という所有意識を持つといいです。
長男さんのアクションを責めるとあなたは被害者のひとり、になります。
被害者になるとその現実を動かす主導権を放棄した状態になる。

見たところ、そのシチュエーションで自分の感情を何とかしようとすると大変そうですので、
もしそのゴタゴタを取り敢えず解消したいと望むなら
チケットP126の「私はこの状況を、一体どうやって脱したのだろう?」
がよさそう。

638もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 19:34:58 ID:a.HBNFYI0
本田バシャールの、「お金はため込むものではなく、流してゆくということが大切」
というような思想がいいなと思った。そしてどういうわけか、本を読んでいくうちに、
今までと考えが、自然に変わってゆくのを感じた。視界が開けたような気分になった。

あとは、出来る範囲でワクワクすることをして、自分の観念に気づくということを
している。

639画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 19:35:42 ID:RPnMMGvg0
YBB、2ch規制解除はいつなのか?

「私は2ch規制を一体どうやって脱したのだろう?」

640もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 19:38:06 ID:a.HBNFYI0
>>637
加害者や被害者というものは本当は存在していなくて、双方の共同創造だとバシャールも
言っていたな。だからといって、一般的に加害者だとされている方が、擁護されるわけでも
なければ、自分の責任を引き受けなくてもいいということにはならないとも言っていたが。

641もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 19:42:36 ID:lSWtfj6Y0
第十七幕の421で
周囲との温度差云々で質問させていただいたものです♪

あれから、ひとまず温度差についての悩みが落ち着きました。
現状に大きな変化は無いのですが、自分の中での不安や心配が
ひとまず落ち着いたといった感じです。
まぁー、不安や心配ってするだけ無駄なんだよなと。

「今の人たちとの縁が切れるのは嫌だ」とか
「新しい出会いを優先して大切にしよう」とか
色々悩みましたが(これがエゴだと気づいてはいましたが、どうすることもできず〜)
結局、どれが一番かわからないので、考えずに放置。後はお任せ♪
きっとこれが良いのですよね?
でも、この選択にたどり着くまでに色々悩んで考えないと
エゴがおとなしくならないのはちょっとめんどくさいかな〜。

「フハハハ、私がどんなに考えても解けなかった問題だ。
 別の領域よ、やってみろ」なんて感じで投げるのもいいかもw


そして、別の領域を知ったばかりのころ(先月末)は
とにかく幸せいっぱいで、視界が鮮やかで、高揚感であふれていましたが。
3,4日くらいしか持ちませんでしたw
最初は視界の鮮やかさが以前に戻ってしまい焦りましたが、そのうちその執着も薄れ
視界は戻ったのに、明らかにエゴから少しずつ開放されていっている…?というか
考え方が変わっている自分に気づきました。
以前より生活習慣がダラダラしてきたww
「〜せねば」「〜すべき」といった超自我的な義務感や道徳観が強くて
それに4年近く苦しめられ続けてきました。
でも、その超自我の言うとおりにしていても、いつまでたっても楽にはならなかった。
エゴの言うことを達成できても、ちょっとの喜びにしかならなくて
いつまでも、エゴの望む未来が見えてこなくて
さらにそのエゴの願望を達成した将来をイメージしても、たいした感動が無くて

ああ、苦しんで努力するやり方って
自分には向いてないんだなって感じ始めています。

自らで自らを縛り付けていたものを、ただ捨てるだけで世界が変わりましたよ。
捨てられないときは、どうしても捨てられなかったんですけどねw

642画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 19:44:49 ID:RPnMMGvg0
>>640
彼が被害者の役を引き受けなければ加害被害ドラマは成立しませんからねw



              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 加害に反応したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  画家(●●・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

643511:2010/04/05(月) 19:45:33 ID:TavbPjdE0
>>639画家さん

早速のレスありがとうございます!
そうですね、今のように混乱している時は

チケ式の「○○をどうやって脱したのだろう」
脱脳さんの「なぜだかわからないがうまくいった」

などのようにシンプルにいったほうがいいですね。

しかし兄への罵倒がヤメラレナイトマラナイあわわわわww被害者になってまうw

この問題に潜む自分の観念でも気軽に探ってみようかな

644511:2010/04/05(月) 19:49:34 ID:TavbPjdE0
>>640
そうそう、そうなんです!
兄は今回は加害者の様相を呈してますが本人からしたら
被害者意識から起こした事なんですよ!
本来ならば被害者でも加害者でもないのに!

と、書いていたら実感として被害者になりかけている自分を発見しました。
アブナイアブナイ

>>642
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

でもこのニートくんの言ってることは真実かもしれないと感じ始めたw

645もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 19:56:54 ID:W2VJugSgO
>>635
オーゥ!ごめんなさぁい。どう説明したらいいかわからないよぅ。

646画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 19:57:19 ID:RPnMMGvg0
>>643
ああ、長男さんへの罵倒はですね、どこか別の場所でもいいですから、
思い切り吐き出すといいですよ。

この馬鹿!何考えてんだ!今更来やがって長男ズラとはいい度胸じゃねえか!( ゚Д゚)ゴルァ!!

とか、地団駄踏んでもいいし、何かを叩いてもいい。
とにかく怒りやら呆れやら全部発散しておきましょう。

そこまでの感情量じゃなければこんなことも出来ます。

先ず長男さんへの感情を感じます。
その感情度を1〜10で評価します。
ネガティブ度です。

胸に手を当てます。
そこに感情を感じます。
そしてその感情に飛び込んでみます。
身体(胸)で感じるようにしたほうがいいです。
その感情の中へ意識を貫入させます。
そのうちそのエネルギーが身体の中でうねりだします。

これを2分ほどやったらまた1〜10で評価してみます。
評価が下がってきますので励みになります。
これを2〜3度繰り返すと感情がバランスできます。
同時に思考の方向も変わります。

長男との良き関係性を望むならこの方法をお勧めします。

647画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 20:01:08 ID:RPnMMGvg0
>>646
長男との×
長男さんとの○

>>643

>この問題に潜む自分の観念でも気軽に探ってみようかな

折角のチャンスですからね☆
長男さんGJ!(違

648信頼:2010/04/05(月) 20:03:30 ID:wamaoOOI0
>>630
>ごめんなさい。さっぱりわかんないですよね。

そうなるんだよなぁ〜
頭での理解でなく感覚の体験は言語化難しいですよね。
言葉にすると矛盾が生じて来ますからね。
それを上手く解説する画家氏、55氏、DAZE氏は凄いなと思いますね。

649もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:06:21 ID:W2VJugSgO
ホント、スゴイ。

650もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:06:52 ID:a.HBNFYI0
>>644
参考になるかどうか分からないが、本田本のバシャールが言っていることで、自分に
とってよかったと思った考え方を書く。

>許しということは、「個人的に受け取らないこと」「批判をゆるめること(なくすこと、
とは言っていないことに注意)」
>許しとは「その物事を正しく見ること」
>相手が加害行為をしてきても、それはあなたのせいではない。割れたポットの破片で手を
切るようなものだ。相手の反応はあなたが悪いから、あなたに原因があるからそうなった
わけではないのだ。だから個人的に受け取らないでください。それが許すということです。

>相手がそういうことをしてくるのは、そういうやり方しか知らないから。

>相手を許すということは、相手が自分の責任を引き受けなくてもいいということでも
なければ、相手の行為を容認することでもない。

以上、BYバシャール

自分の感じ方では、「個人的に受け取らない」ということが出来さえすれば、
「批判をゆるめる(なくすのではない)」ということも簡単だと思う。
今まで読んだ本の中で、一番納得出来る「許し」の概念だった。

651画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 20:15:10 ID:RPnMMGvg0
>>622
なんかすごいことになってるねwwwww

でもね、そんなあなた(幸せを感じているあなた)を取り巻く現実をソースはほっとかんのよw
見えるもの(現実・証し)は副産物(おまけ)みたいなもんだねw
でも尊いおまけだ。

652脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/04/05(月) 20:22:50 ID:aZqhMOccO
>>630
>確実にそのままを表現していると思います。

こ れ で す よ

653画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 20:27:25 ID:RPnMMGvg0
>>630
そのまま見えているんだ、全部。
そこで好きに選択すりゃいい、って話だねw

奇遇だねw
なんだか今朝の私も同じことに気付いたみたいだよw
ひとりでこんなことをつぶやいたんだ。


今更だが・・

見るもの全てにてめぇが写ってんな。
それを見るかどうかがただ問われているんだ。
見れなきゃてめぇの欲しいものさえワカラン。
なんと言う鏡の森。

654もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:28:23 ID:3RyfXMdUO
>>645
ありがとう。
言葉にすると難しいっていわれると、
もう何も聞けないよね。
わかった人とわからない人って何が違うのって思うわー。

655もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:29:26 ID:T7bhMesYO
流れはやー!

>>410
やほー!ではでは遅くなったけどもレスを!



>つまりさ、現実関係なく幸せでいて良いってこのこと??

そうだね。オマイはいつでも幸せで良い。


>1)本気で落ち込む体験を心のどこかでしたいと思っていること

こう思っていたことを理解した時点で儲け物。
そんな自分をヨシヨシしてあげて、どうしてそんなこと思うの?って聞いてあげなされ。
叱ったり嫌だなんて思わなくていい。それもオマイだ。


>2)彼と仲良い女子Aをものすごくライバル視していて、
  どうしようか…と考えている
って気がついた。

んー。どうもしなくていいんでないかいww
いやいや、冗談などではなくてね。
オマイの世界を見てみたらいかが?
意外に女子Aのこと好きだなって思うようになるかもよ。


>これを手放すのに苦労しているんだけど
どうしたらいいんだろう?

手放そうと思うことをやめる。
手放さなきゃって思っているから手放さなきゃいけないことがどんどん出てくる。

656もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:33:10 ID:T7bhMesYO
>>414 脱脳氏。

本物のお花畑ねww
それなら私はアレだ。月夜の中アヒャアヒャしてるのと同じ、か…?w
あの時ほど幸せな時はありゃしない。

657もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:36:31 ID:W2VJugSgO
>>654
いいえ。全く聞いていただいていいのですが 余計に混乱招くんじゃないかと
(;´・`)

658641:2010/04/05(月) 20:40:59 ID:lSWtfj6Y0
ついでに、今日発生したばかりの問題を書き込ませてください…
琴線に触れた方、ご教授いただければ幸いです。
というか、これを書いている間にレスがすごい進んでいますね…w


今月に入ってから、毎日必ず仕事でミスをしています。1日、2日、今日5日と全て。

最近「社会人としての責任や常識」をだいぶ緩めているので
あまり自分を責めることはありませんでしたが
以前から度々ミスはしていましたが、今月はひどいです。

本日上司からお説教を受けて
「貴方やばい所まで来てるよ。この調子が続くと、それなりの対応を
 することになるかもね。まぁその先は言わないけど。」
といわれました。要するに、解雇ということでしょう。

1日2日とミス続きだったので、今日はそれなりに気をつけていたつもりなのに
全く自分でも意外なミスをしてしまい、何かのサインなのかなと。
今の自分のやり方を変え、もっと努力をしなくてはいけない。
しかし、この職場で努力をする気が全く起きないw

今の職場は、通勤時間、勤務時間の条件がとても良く
責任の無いアルバイト雇用と、他にも色々と条件が美味しい。
一人暮らしなので、生活がかかっている。
就職難と騒がれている今に、安易に職を失うのは怖い。
エゴのそんな思いも沸いてきます。こんなことを考えても意味が無いとわかっているので
邪魔ですが、どうにもこうにも。

心の底では、今の仕事はなんだかもう…結構です…って感じで。
周囲の人が、ミスをしまいと神経張り詰めて胃をいためていたりするのを見て
自分はこうなることは望んでいないと感じています。
まぁ私の場合はどーーしても胃を傷める前に、根っからの部分で体がもう手抜きをし始めるんですけど…ww

上司は「今まで以上に緊張感を持って、神経を使ってください。
疲れるかもしれないけど、それが仕事だから」と言います。
私はこれは間違っていると思います。心の奥底ではまだそう思い切れていない部分もありますが…。

まともな社会人の人が見たら「甘えすぎの大馬鹿」にみえる私でしょうが
引き寄せ的には、今の私の考えって間違ってはいないですよね…?
まだ先入観や常識を捨てきれません…。

659641:2010/04/05(月) 20:44:08 ID:lSWtfj6Y0
>>658の続き。長々と申し訳ありません…m(_ _)m
本題です。

今月あと一回ミスしたら始末書です。次はいよいよ本当にやばそうです。
「クビになって職を失っても、焦らずにいれば別の領域が何とかしてくれる」とも思っていますが…。
エゴが「ミスをしてクビになるなんて惨め過ぎて嫌だ、説教も怖い。
これからまたミスをして怒られると思うと、嫌で仕方が無い。
できることならミスをせず上手くやっていきたい」と騒いでいますが、これは放っておいても良いのでしょうか?

あと「どうせクビになるのなら、むしろ今すぐ自主的に辞めよう」とまで思っています。
これは、↑に書いたエゴの恐れもありますし
「早く別の領域に何とかしてもらいたいから、すぐに仕事をやめて自分の状況を変えよう」と
焦っているんだと思います。
この場合、意図的に状況を変えるべく自主的に仕事をやめる事などせず
今までとなんら変わりの無い仕事のやりかたを、続けていくのがいいのでしょうか?

また、職を失った後の安全なビジョンがまだイメージしきれません。
「思ってもみない、想像もできなかったアプローチで解決してくれる」のが別の領域なら
安全なビジョンをイメージしきれずとも、仕事以外の別の何かでも何でもいいから
「快」に浸り続け、待つのが良いのでしょうか?


このスレからいつも「安心」を頂いています。
こんなに図々しく寄りかかっちゃっていいのかな〜と
不安に思いつつ…自分自身に対する問題に、直接解決策をいただければ
引き寄せについてもっとコツが掴みやすくなるのでは、と思い…。
お気が向いた方、ご教授をいただけると助かりますm(_ _)m

660もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:46:37 ID:9x33Gl6g0
>>658
捨てきれないなら捨てきれるまでそこにいるといいよ。
どっちみち何かが起きて捨てることになるから。
あとはいつ捨てると決意するか、それだけさ。

661もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:47:36 ID:a.HBNFYI0
>>658
本田本バシャール曰く、「観念が変わり切らないうちに、思い切った行動を
取らないでください」とのこと。勇気も何もいらない、椅子から普通に立ち上がる
のと同じくらい自然な態度で行えるときに、実行したほうがいい、と。
具体的に言うと「嫌な仕事でもきちんと働かないとお金がもらえないで困ることになる」
という観念を抱えているうちは、その観念を尊重して、いきなり仕事を辞めるのではなく、
少しずつワクワク生活にシフトしてゆくようにした方がいいということだ。

例えば今はまだ、職を辞めても大丈夫!と思うことが出来ないのならば、その思考に沿った
態度を取る方が無難ということ。仕事の間ずっとミスに注意していなくてはいけないという
ことではなくても、半分くらいは注意するとか。

662画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 20:51:27 ID:RPnMMGvg0
>>659
全くの野次馬で書きますよ。

仕事を辞める視野もある、興味もない、後一回で始末書。
そこまで来ているのなら腹も括れるでしょ。
無責任ですが私ならこうするかな。

堂々としてりゃあいいんです。

堂々としてみてくださいな。

堂々と仕事してください。

そうすりゃ落ち着くし、ミスにも気付くでしょう。

663もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:53:12 ID:W2VJugSgO
>>652
脱能さんに言っていただけると安心します。

664もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:54:24 ID:3RyfXMdUO
>>657
こちらこそごめん。
スネスネな言い方でした。
感覚的なことを
的確な言葉で聞きたいんだよね。
せっかく説明してくれたのに理解できなくてごめんね!

665もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:55:13 ID:T7bhMesYO
>>323
超亀でスマソ。
もうレスいらんかもしれないけど、一応書いておく^^^


>経済的の部分は大事なんですがそこばかりを思うと贅沢?と考えてしまっています。

贅沢で何が悪い?
良いのです。良いのです。
オマイの思うまま生きたら良い。


それではその理想の彼に愛されてる自分を感じてみよう。どんな感じ?

ふわふわ〜って、ゆらゆら〜って感じてみよう。

666もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:56:40 ID:7avdK1DQ0
>>617

がんばれって言葉自体は今かけられても、問題はないかな。
でもまぁ、がんばるってなんだろうねって気はする。
がんばるってことに価値をもてない、
がんばって幸せになれるなら皆なってるでしょ。
がんばったけど、どうしても仕事を仕上げられなくて
(出来ない量を無理やりだった)、
罵倒される日々とかすごしたしね。
まぁ、上司が責任逃れで俺を使ってたことを会社に言ってもだめだったし。
ここら辺はチケットとかには関係なさげかな。

自分が取り残されている感については、異常にあると思う。
鬱の時期もそうだけど、会社をやめたりと、
人生の脱落者的な考えが抜けないから、
周りにすごい取り残された感が強いんだと思う。
こうやって悶々としてる間も、覚醒してる人の書き込みが
妬ましくてしょうがないよw

チケット色考えると、俺の書き込みも大概チケット色薄いと思うw

667もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 20:57:07 ID:W2VJugSgO
>>653
画家さんのレス読んでたら家族がゆずの だれのせいでもーないさー♪人はみーんなー鏡ダーカラー♪
って歌ってたから
うけました。

668511:2010/04/05(月) 21:02:48 ID:TavbPjdE0
>>646画家さん

とりあえず地団駄踏んどきましたw
言葉に出すとエゴが暴れだし止らなくなってしまうので。


>>650
アドバイスありがとうございます。
今はちょっとそのバシャールの言葉も理解が難しいほど興奮状態です_| ̄|○

ああドキがムネムネしてやがる(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

669もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 21:06:29 ID:W2VJugSgO
>>664
とんでもないです。こちらこそ有り難う。
m(._.)m

670658-659:2010/04/05(月) 21:17:30 ID:lSWtfj6Y0
皆様、ご教授ありがとうございます。

>>660
焦らず、また捨てられない自分を責めず、がやはり良いのでしょうかね。
セドナなんかも効果があるのかな〜。

>>661
全体的に非常に参考になりました!!
やはり、思い切った行動は好ましくないかもしれないのですね。

「椅子から普通に立ち上がるのと同じくらい自然な態度で行えるときに」
「少しずつワクワク生活にシフトしていく」
なんというかやっぱり、緩やかに、ただ「今」を生き続けることが大事であると言うことに
繋がっていきそうな気がします…。

>>662 画家さん
おお、画家さんにレスをいただけて光栄です。

>>そこまで来ているのなら腹も括れるでしょ。
背中を押された気分ですね…w

自分の中の「堂々と」とした感覚を頼りに
明日早速意識をしてみます!

---

皆様の返信を見ていると、自分がまだ何かに囚われているのが
なんとなく見て取れるような。

671バンジーの人:2010/04/05(月) 21:25:17 ID:.a3bnb5.0
流れはえeeeeee!

>>59
DAZEさんの言うとおり、真理を技術的に体得しようとしてめっちゃくちゃ鬱ったお。
そうなんだよなー、愛しているなら愛そうとはしないんだよなー。

>>210
DAZEさんもそうだけど、あなたがいなかったらまた悶々とループしていましたわ。
あなたの優しさに、ありがとう。

そして、めちゃくちゃ鬱ってたんだけどさ、
電車待ちながら飯食ってる時に
「あぁ、不安が無いって状態はこういう状態なんだ」
「このまま完璧に幸せになれるかな、なってもいいよね」
って気分に急になったわ。

誰に対してか分からないけど、なんかありがとう。

672信頼:2010/04/05(月) 21:27:54 ID:wamaoOOI0
成りたい状況(職業や状態)に成るためにやりたく無い事をする行為。
これを努力やがんばると言う。
これは私が勝手に作った定義です。

誰かが辛い事をしているのを他人が見て、あの人は頑張っているなぁ〜と思う。
でもその本人は好きでしているので頑張っているのではなく、楽しんでいる。
頑張って努力して手に入れた物は所詮一時的な快楽でしかない。
それを手に入れたらまた次の手に入れたい物や状態を探し始める。
なので、努力や頑張るってのは嘘で虚偽。
もっと楽しもうよと言っているのだが、エゴさんが楽しむな、もっと努力せよ!
頑張って努力して、幸せになろうと言って来る。
(´・ω・`)b人生はもっと楽しんでいいんだよ。

673画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 21:30:38 ID:RPnMMGvg0
>>670
セドナなら怒られたときのことを想起して感情を呼び覚まし、

感情を感じる
受け入れられる?
手放せる?
手放す?
いつ?

のほかに、取り敢えず辞めない、のなら

「ミスして会社を辞めようという願望を手放せますか」

でもいいと思いますぜ。

674:2010/04/05(月) 21:37:09 ID:.K0YAZ320
>>672信頼さん
なんか読んでたら心理学の実験を思い出したw
マウスがボタンを押すと体に電流が流れて快楽を感じるっていう実験なんだが・・・マウスが最終的には快楽を求めてボタンを押しまくるんだ。
なんでだろう(´・ω・`)

675658-659:2010/04/05(月) 21:46:28 ID:lSWtfj6Y0
>>672
>>努力や頑張るってのは嘘で虚偽。
特に去年あたりまで「努力をして苦しまなければ何事も手に入らない!」
と躍起になっていて、最近それから開放されつつある
自分に対するとどめの一言のような気がしましたw

そっか、努力して頑張って成功を手に入れているように見える人は
実は努力しているつもりでやっているんじゃないのか…。


>>頑張って努力して手に入れた物は所詮一時的な快楽でしかない
>>それを手に入れたらまた次の手に入れたい物や状態を探し始める。
これは実体験で体感したような気がする…


>>673 画家さん
再びありがとうございます。
ふむふむ。
実はセドナも最近やり方に目を通して、興味を持っていたぐらいの段階だったので…
具体的な利用方法は参考になり、有難いです!

>>「ミスして会社を辞めようという願望を手放せますか」
うわー!これは凄くぴんときました!


…やっぱり今すぐ辞めるのを怖がってたんだな自分…

676信頼:2010/04/05(月) 21:47:15 ID:wamaoOOI0
>>674
うーさん
そりゃマウスも快楽を感じたいからじゃないかと思いますが。
覚醒剤と同じですよ。
あ、って事人類は潜在的に麻薬中毒って事になりますね。

677:2010/04/05(月) 21:51:23 ID:uF.f94fM0
>>676信頼さん
あ。ごめん・・・「なんでだろう」は「なんでこんなこと思い出したんだろう」ですわ(゚∇゚ ;)
人類はマヤクチュウドクw

ボタン(努力する)→快楽(゚∀゚)→ボタン(努力)→快楽(゚∀゚)→やみつきになってエンドレスサマーってことかしら。

678脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/04/05(月) 21:54:14 ID:aZqhMOccO
>>663
いえいえ だからですね、やはり
望むことを確実にそのままを表現するんですよね。
だって確実にそのままを表現されちゃうんだから!
で、ちょっと悲しい、苦しいみたいなときはそのうらがわに望むことがあるんだから、そいつを表現するんですよね。
遠慮なく

遠慮なくですよ。

679信頼:2010/04/05(月) 21:57:18 ID:wamaoOOI0
>>675
自分が純粋に楽しみたくて欲しい物をバイトなり労働して手に入れた物は
大切にしますよね。
例えば、ん〜大画面テレビとでもしましょうか。
この大画面テレビが欲しいの動機が映画などを大画面で楽しみたいから欲しい!
ならいいのですが、お前の家まだブラウン管テレビなのかよダッセーとか言われて
チキショー俺も頑張って大画面テレビを買ってやるぜ!ってな動機は楽しくも何ともないし
そう言う動機で手に入れた物は本来の手に入れた目的と違うので楽しくもなんともないです。

680脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/04/05(月) 21:58:23 ID:aZqhMOccO
>>656
いいね。月夜も大好き
月夜の花畑で…。Σd(゚∀゚`)

頭なんてね、あのー、ちょっとおかしくていいんだってw

ふんとに

まともでいようとしないことだね。w

681もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 21:58:36 ID:iIWWWfA20
>>673 画家さん
横レスですが>>658さんとほぼ同じ状況で私は仕事を辞めてしまいました。
耐えられなくて…
画家さんがどなたかのレスで今の状況が嫌だと思ったまま動かないほうがいいとおっしゃってましたが
私もなんとなく自分がこのままじゃどこ行っても同じだとうすうす感じていました。
でももう辞めるって決めちゃったので。
今は仕事をしなくていいという安心感と、今後の生活への不安感とでごちゃごちゃしています。
こういうときにもセドナって有効なんでしょうか?

682もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 21:59:32 ID:dnG5lpow0
>>610さん
こんばんはwルネです。

>気分転換がすごく下手で、こんなことしてていいのか?
>ってすぐなるんですよね。
>まぁ、試験勉強とかがあるんで。

気分転換と言っても、一瞬考えを途切れさせればいいんです。
たとえば、見ると笑っちゃう絵とか写真を持って置いて
それを見るぐらいでもいいと思いますw
美味しい飲み物を一口飲むとかでも十分。
そのことに罪悪感を持っていながら、長く気分転換を無理にすることもないと思います。
少しだけでも、頭の中が軽くなる程度でも、気持ちはグッと軽くなります。

>自発的につくるのも、先ほど書いた、これでいいのか?
>がでてきて楽しめないことが多いんですよね、これが困りものです。

これも上と一緒で、少しづつ出来てくればいいという感じで
実践していくと、少しづつ楽に出来てくると思います。
ちっとも焦らなくていいんですよ。

>あとはうつに関しては後ろめたさが抜けてないと思います。

この後ろめたさは、全く持たなくていいですよ。
いますぐにそう考えられなくても、うつな状態になる原因はあったのだと思いますし
それは、必要だから一時的に、そうなっていたのだと思います。
あなたが悪いのではありません。

>なんだよ変わってないんだとすごい落ち込んだんですよ。
>そうすると過去の嫌なこと思い出して悪循環でした。
>だから治ったといいがたいと書いたわけです。

嫌なことを思い出す時、焦点は嫌なことに当たっているので
そうすると、他の過去の嫌なことが、磁石に引きつけられるようにひきつけられてきますよね。
それが、引き寄せでもあると思うんです。

なので、いやなことを思い出した時は、サクッと、ただそこを切るといいのです。(最初は意識的にね)
別のことを考える。
気分転換の仕方を、何もない時、落ち込んでいない時に探すのも大事です。
何もない時の気持ちが、少しづつ上がってきます。安定してきます。

>治った!と実感するにはそれがなくならないと
>なんて思っていたけどこれは過去に縛られてますねぇ。

これが分かったのは収穫ですよね。素晴らしい!
今の思考の状態というか、癖のようなものが分かるのは、ここを変えればいいと分かるので
とってもいいことだと思います。

今既に、治ったと実感していいんです。
今実感するのが、ザ・チケット等の考え方ですよね。
そうなったとき、あなたは心地よさを実感されてると思います。
なので、心地よさを先に感じておくことが大事なのです。
心地よさを感じやすくなる工夫として、気分転換出来るものを探すのです。

今、他の方へのレス666を拝見しましたが
これも、うつに焦点が当たってきています。
その話題に焦点を当てずに、進んでいき、自分の思考の習慣を良い方に進めた方が
近道だと私は思っています。
いつも、心地よさを見つけて大事にしておくといいですよ。
ご自分に、自分は大丈夫と声をかけてあげてください。
自分で自分に安心をあげるのも、大事だと思います。

試験勉強とありましたが、そういうことの中には、ちょっとつらい時もあると思います。
でも、その試験に受かることで、あなたの望む未来がつかめるのなら
それとも上手に付き合って行けるといいですね。
ただ、試験勉強と、こういうメソッドの初めを並行するのは、大変なこともあるかもしれません。
実際に試験勉強をされながら
それが順調にはかどっていくことを意図しながら進めるだけでもいいのでは?とも思います。

683682:2010/04/05(月) 22:02:32 ID:dnG5lpow0
ごめんなさい。
自分の名前を間違えてしまいましたww
ルナですww

画家さんも、失礼しましたw

684画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 22:08:48 ID:RPnMMGvg0
>>681
こんばんわ。

先ず、お辞めになったことを後悔するのはやめましょ。
いずれにせよあなたの選択でした。
そして選択はいつも正しい、と自信を持ってください。
尚且つ「ネガティブな動機で辞めるとそれが続く」という情報を知ったあなたは
それを続かせる必要はないのです、ご安心ください。

で、セドナは有効ですよ。
本格的に実践なさるならやはり本をお買いになった方がいいと思います。

人生を変える一番シンプルな方法―世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド
http://www.amazon.co.jp/dp/4072584258

685画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 22:09:45 ID:RPnMMGvg0
>>683
あははwwww

EとAは近いからねww
私もよくやりますw

686もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 22:14:40 ID:dnG5lpow0
>>631さん
こんばんはw ルナです。

そうですか、心からの謝罪も来ましたねw
そうでなくっちゃですよね〜w
素晴らしい展開です。

気持の風船とも、上手にお付き合いされてる様子が伝わってきました。
読んでいるこちらも、心地よくなりましたw

皆さんおっしゃられてますが「楽が楽を呼ぶ」ほんとにいい言葉ですねw

>ところで、ルナさんは「心の中の風船」が下がりっぱなしになるなんて事はないのですか?

ないですw

きっとあなたも、そうなると思っていますw

これからも、あなたが望む方を向いていかれたら、大丈夫だと安心しています。
こちらこそありがとうございます。では、またw

687675:2010/04/05(月) 22:15:31 ID:lSWtfj6Y0
セドナ、ひとまずWEBに載っていたやり方を参考に
手放したい願望をイメージ…うーむモヤモヤ

自分の感情をしっかり感じるのにちょっとコツと言うか集中がいるかなぁ…
ちゃんとした本などもあるのですねぇ。

このスレを見ていると、色々なものへの出会いのきっかけになりますが
自然に無理なく選んだものこそが、本当に自分が欲していた
自分に有効なものなんだろうなぁ…


>>679 信頼さん

>>お前の家まだブラウン管テレビなのかよダッセーとか言われて
>>チキショー俺も頑張って大画面テレビを買ってやるぜ!
>>ってな動機は楽しくも何ともないし
すいません、ちょっと吹きましたw

…あぁ…なるほどぉ…動機か。

688もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 22:24:00 ID:dnG5lpow0
>>671 バンジーの人さん

こんばんはw >>210です。

>「このまま完璧に幸せになれるかな、なってもいいよね」

そうです、なっていいんですw
言葉に力が出て、今のあなたの内面を表わしています。

やっぱり、一瞬だったでしょ?w

こちらこそ、ありがとうですw

689らん:2010/04/05(月) 22:28:05 ID:3VPXhtg.0
これマジいいから使ってみ
http://pcmax.jp/rm94361

690画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 22:28:15 ID:RPnMMGvg0
>>687
手前味噌ですが。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1267567576/844

691 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/05(月) 22:28:17 ID:JQ/auSvg0
>>671
それだっ (´・ω・`)9m ズバーッ

誰にって?
そりゃ「おまい自身」に決まっておるのだぜwww


「このまま完璧に幸せになれるかな、なってもいいよね」

そう、それが許し、許可だぜw
許可下せたから自分に「ありがとう」な気分になったのだぜw
「そうか、自分に感謝すればいいのか、じゃあしよう、ありがとう」とは全然違うんだぜw?
あれだ、呪文の旦那の口癖「たんたんたぬきの…」じゃねぇ、「フラットに淡々と」だぜw

692もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 22:29:00 ID:iIWWWfA20
>>684
本読んでみます。ありがとうございました。
最近人と関わってなくて、(というか人間不信で関わりたくない)鬱気味なので
ちょっと真剣に取り組んでみたいと思います。
ありがとうございました。

693信頼:2010/04/05(月) 22:30:53 ID:wamaoOOI0
>>687
簡単に言うと、劣等感(今の自分では駄目だから)からくる願望なのか、
ワクワク根拠はないけどそれをしたい!から来る願望なのかって事ですよ。

694 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/05(月) 22:36:41 ID:JQ/auSvg0
>>631
フヒヒ……またひとつ奇跡を起こしたようだぜw
そして引き寄せの法則をさらに強く体感したのだぜw?
んもう誰が何と言っても大丈夫だぜw?

もう決して自分のそばを離れてはイカンのだぜw
今ココから離れてはイカンのだぜw
機会があったら実現スレにでも経緯をまとめとくとイイのだぜw
そのうち「あたしなんであんなコトで苦しんでたんだろう?」って思い出せなくなるんだぜwww
それどころか「何を苦しんでいたんだろう?」にまでなってしまうのだぜw

しかし見事だぜ……実に見事だぜ…w

695511:2010/04/05(月) 22:42:48 ID:TavbPjdE0
みなさまのおかげで少し今回の出来事でプラスになる部分も見えてきました。

そして何故かこの出来事が解決したらどんな好転が見られるかワクワクしてきましたw

また落ち着いたら結果報告致しますノシ

696 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/05(月) 22:51:38 ID:JQ/auSvg0
>>620
おう、お待たせだぜw
その張本人がやってきたのだぜwww

> 怒りを感じるままにしていると、その怒りは自分に向けたもののような気がしてきました。

それは結構なコトだぜw
それまでは誰かに向けている思っていたわけだぜ?


> 怒りの原因を探るのは不毛なことでしょうか?

そうだと言う人もいるし、そうではないという宇宙人もいるし、不毛である場合もあるし
そうでない場合もあるので、そこを心配しても仕方ないのだぜw


> 怒りや後悔は感じてはいけない感情なんでしょうか?

これよこれ。
逆なんだぜ、それがやっとこ表面に出てきたおまいの「観念」のひとつだぜw
誰に吹き込まれたのかは知らんが、おまいはそれを押さえ込んできたんじゃねぇんだろか?
それどころか怒りや後悔を感じるコトに罪悪感すら覚えていたんではないだろうか?
それではもう多重苦だぜw

で、そのこんがらがった観念が解けてきた過程で、おまいは「自分に向けた怒り」を
発見した、それだけのコトだから安心してイイのだぜw
いいだろうか、何度も何度も言うが、感情は「おまいのものではない」のだぜ。
おまいはどうやったって(というか普通誰でもそうだが)「俺が怒っている」と感じるわけだぜ。
「俺が怒りの感情を抱いている」と感じるわけだぜ。

だがそうじゃなくて、感情はあくまで「指針」なのだぜ。ナビゲーションなのだぜ。合図、チャイムなんだぜ。
カーナビを目的地までセットして走り出したら、カーナビがこんなコト言うわけだぜ。
「次の交差点を曲がってください」
これおまいがなんか悪いコトしたんだろうかw?んなわけないんだぜw?

じゃあもしこれがこうだったら?

「てめぇ!次の交差点を曲がれって言ってんだろうがこのスットコドッコイ!」

気分は悪い、悪いが、実際は「右に曲がれ」という指示をしているだけで、
おまいが悪いコトをしているわけじゃあないんだぜw

ただこのカーナビがな、使用者の状態によって、言い回しが変わるだけなんだぜw

「お願いだから右に曲がってください(´;ω;`)」
「次!右!」

また話が長くなったが、次な。
なぜおまいは「怒りを感じてはいけない」という風に思ったんだろうか?
怒りの原因より実はそっちが大切なわけだぜw
だってよう、もし「怒ってもイイぜ!」になれば、おまいはもう安心して気持ちよく
怒れるようになるんだぜw?
その方が何を怒ってるんだか探るのも簡単になるってもんだぜw

697画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 23:00:45 ID:RPnMMGvg0
>>631
おお、見事だ。
絶句するくらい見事だ。

698画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 23:01:23 ID:RPnMMGvg0
>>695
おやすみー!

699もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 23:02:14 ID:a.HBNFYI0
精神世界系の思想で、怒りはよくない感情、みたいに言うのが多いような気がするな。

それはそうと、バシャールの言うとおり、観念を見つめていたんだが、どうやっても
今やっている仕事を好きになれんのよw
どうすればいいのかアイディアあったら教えてくだされ。

700画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 23:03:43 ID:RPnMMGvg0
今宵はだぜっちの後、とw

何だか安心するねぇ(´ー`)

701画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 23:14:07 ID:RPnMMGvg0
>>699
それって単に好きじゃないんじゃ・・・

702もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 23:15:46 ID:a.HBNFYI0
>>701
つまり、好きではない仕事を好きになることはどうあっても不可能という
わけですか?

703 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/05(月) 23:16:32 ID:JQ/auSvg0
>>615
うむ、ちなみに西の魔女はDVDが出ているのでレンタルするとイイのだぜwww
そして裏庭の方は、あまりにも色んなテーマが混在していて、若干混乱するかもしれんが、
正しい読み方なんてもんはないからよぅ、自分がピンと来たテーマだけを追うとイイのだぜw



さて、全然関係ないのだが、先日古本屋で呼吸法の本が妙に気になって買ってみたのだぜ。
だが自分で読む前に人に貸してしまったのだぜw
そしたらそいつがなんか絶賛していて、わしも読んでちゃんとやってみれと言うわけだぜ。
で、本も手元に戻ってきたのだが、春の新刊ラッシュのお陰で全然読んでなかったのだぜw

と。
例の自己啓発本に、これまた「呼吸がイイ」という話が出てきて、もう読まざるを得なくなったのだぜw
で、ちょと先日パパがガンでどうのこうのと言ってるヤツがいたと思ったが、この本に面白いコトが
書いてあったので、それも交えてちょと書くのだぜ。

これただの自己啓発本かと思えばそうでもなくてな、ある病院でかなり進行しているガン患者に
医者が「放射線治療とイメージ療法を併用しましょう」と提案したのだぜ。
ところがその患者は「イメージ療法だけでやりたいんです」と申し出たのだぜ。
つまり自分のパワー、ポジティブさを信頼したわけだぜ。

で、そこでやってみたのは、気分がイイ場所に行って、自分のがん細胞のコトを思い描き、
それを「エネルギーの小さな弾丸」がやっつけている場面を想像したそうなのだぜ。
さらにこの攻撃で元気な細胞が息を吹き返してがん細胞に反撃し、がん細胞が壊れていく。
そして白血球の大群に集合命令をかけて、弱りきったがん細胞に襲い掛かり
肝臓や腎臓の方に押しやって、体の外に追い出してしまう。
最後にはがん細胞がどんどん小さくなって行く光景、そして自分が健康を取り戻している姿を
イメージをしたそうなのだぜ。
で、結果は放射線治療せずに完治、と。

ちょうど今日か昨日かわからんが、ちょと医者問題でモメてたようだが、この著者が言うには
「医者を使うな」というコトではなくて「想像力を駆使しる」「常識を打ち破れ」というコトなのだぜ。
まぁこの話は信じるも信じないもあなた次第(´・ω・`)9mドーン というお話ではあるのだが、
ここまで現実的な話をしてきた著者がふいに想像力とその現実化の話を、しかもにわかには
信じられないような、逆に書かない方が信憑性が高い本になるんじゃね?とも思えるコトを
あえて書いてきたのがわしにはなんとも面白く、逆に信憑性を感じたわけだぜw

だからえー…もう誰だかよくわからんが、少なくともパパの病気のコトを悲観的に捉える必要は
これっぽっちも無いというコトが言いたいわけだぜw

で、あと呼吸な。朝起きたら深呼吸を10回するだけでもネガティブな思いが消えると言うのだぜ。
一応科学的根拠というか、アメリカの研究者の発表によると、「深呼吸をすると体内に
エンドルフィンという物質が分泌され、これは意識の中にある疑いや恐れを消す効果がある」
と言ってる、と言ってるのだぜw
(※だが若干医者に対して偏見のようなものを感じるのもまた事実なので、やはりこの本のオススメは…)

704画家 ◆utHkaCg902:2010/04/05(月) 23:19:20 ID:RPnMMGvg0
>>702
可能なような気がしますが体験が無いので良く解りません。
今までの仕事は大抵好きだったのです。
嫌なら辞めたしw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板