したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十八幕】

630もぎりの名無しさん:2010/04/05(月) 16:07:47 ID:W2VJugSgO
>>629
問題があると感じているとしたら
現実も問題を定義してくる
嫌なやつだなあ。と思えば思う限り嫌なやつである。更に嫌なやつを招く。

これは自分が気付かない部分でも確実にそのままを表現していると思います。

嫌なことがあった。そこでふさぎ込むのではなく なるほど、私はそんな観念をもっていたのか

と気付くようにすれば調整が可能だとおもいます。

瞬間瞬間に私たちは決定していると思います。
現実から受け取るものへの判断っていうんですかね。その判断を変えて行くんです。都合のいいように。

チケットを何度読んでも結局は快であることを伝えています。

邪魔なものというのはすいません、私見なんで人はわからないですが

執着、疑惑、罪悪感、そういったものでしょうか。
私は執着と罪悪感が最も邪魔です。
例えば私にとって仕事はとても好きなものでした。
過去に死にたいとほざいたのは仕事をひっくるめてあらゆるものを失ってしまうのではないかという恐怖感から絶望を感じていました。
絶望は感じるほどに絶望をよびました。

仕事はもういいから、とにかく楽にしてくれ!

そこで仕事への執着はなくなりました。
死ねばいいというのがエゴ一掃するのに最適だと言ったのは
生きていて執着だらけ罪悪感だらけのものをいっぺんにクリアにできたからです。
そこで、選んでみたんです。出来なくてもいいけど
出来たらいーな。でも無理はしたくない。

自分で想像のつく範囲ではさっぱりどこがいいのか、休みたくないけどそんな都合のいい条件考えきらんわ!

で、私は都合がよい職場にいくから大丈夫だ。わからないから任せるわ。

本当にどちらかといえば諦めていました。

でも、今この瞬間がいかに重要であるかということに気付きつつありました。

こんなにいい状態なのに、なんで現実はこうもかわらないのか?

これは完全に疑ってるんです。疑いは疑いをよびます。何回も前から言ってますがサインです。
ただのサインでしかない。
期待どおりじゃないじゃん!
期待しているということは24さんが表現しています。
期待は条件づけた中での得るか得ないかの2極性しかもちあわせてない。

所詮ですよ、その範囲でしか私たちは考えられないわけです。

でも、安心してまかせたとき、諦めたとき、
考えもつかないところから考えていたよりもはるかに素晴らしい結果をもたらすことができるのが
別の領域です。

そのままになれたらそれに越したことはありません。
でも許す範囲でしかそのものになれないと みんなが思っているとおもう。

私にはやっぱりできないんですよ。マサカ!と思う部分はどうにもできない。

だから任せる部分は任せます。
そうなれる部分はそうなります。

ごめんなさい。さっぱりわかんないですよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板