したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十八幕】

59 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/02(金) 02:04:12 ID:JQ/auSvg0
>>1乙(´・ω・`)ノ


>>53
スゲェ…スゲェぜおまいwww
いや、スゲくはないんだろうなと思うわけだぜ。
そこに転がり込むようになっているわけだぜw

自分が「必要だ」とか「であるべきだ」とか「ねばならない」なんつって
握り締めているもんを手放せないだけでな。なんつってな。ガハハハ。
おまいの活躍が目に見えているので期待ではなくもう応援に回っておくのだぜwww



>>44
すまん、忘れたコトさえ忘れておったのだぜ(´・ω・`;)
いやわしもよぅ、散々真理に触れた気がするんだが、その後がどうにもいかんのだぜ。
真理を技術的に習得しようとしちまうのだぜw

まさにおまいのその等式のようなコトをちょうどわしも思いついていたとこだったんだが、
わしの場合はこうだぜ。

(安心するために)毎日何らかの不安を作るのを止める ≠ ただ安心する
     ↑
この余計な尾ヒレがついてるので、おまいのとはちょと違うと思うんだが、
そうなのだぜ、「わかろうとする」のではなく「わかる」がイイわけだぜ。
まぁホントにわしが思いついていたのはこう。

愛そうとする ≠ 愛する

さっきのもそうなんだが、なんで不等号かというとだ、左は行為で右は状態なわけだぜ。
恋愛してる時に相手を「愛そう」とはしないわけだぜw
「安心」している時にはわざわざ「不安を作るのを止める」なんてコトはしてなわけだぜw

これつまり逆に言うとだ。
「不安を作るのを止めよう」としてる時は「安心」してないってコトだぜ。
「愛そう」としてる時は愛してないってコトだぜ。
もちろん、今不安な状況にあって、そこから安心に向かうには、何らかのプロセスがあっても
イイわけだぜ。だが「あってもイイ」のであって「なければならない」わけじゃないんだぜ。

なんておまいには釈迦に説法なんでこれぐらいにしとくわけだが、じゃあなんでそういうコトに
気づいたにもかかわらず、胃がキリキリと痛むかって、そこはバシャールに言わせると
その観念をさらに支えている観念があるっていうわけだぜ。
例えばそういう風に楽な状態になるコトを、何らかの理由で許してはいけないと
どこかで信じているというわけだぜ。

あれ、これエイブラハムだったかバシャールだったか忘れたが、自分が抱えているネガティブさが
「親の影響」であるコトがわかったが、この観念に気づきさえすれば消えると言ってたのに
それでも繰り返し嫌な気分になるのはなぜだろうか、という質問に対してだな、
もしかすると「親から教え込まれたこの観念(例えば自分は非常に弱くあるべきである)を
捨ててしまうのは、親に対する敬意を損なってしまうと信じているからだ」みたいな話を
していたわけだぜ。

楽をしてはいけない、自由に振舞ってはいけない、苦しみを手放してはいけない、
なんかそういうトコロに正義感や罪悪感、そういう「自分の根本的な部分」だとか「個性」だとか
いうものだと「思い込んでいる」部分に、それらを許可できない観念があると思うわけだぜ。

お金に関してもそうだ、自分ひとりだけ得をしてはいけないとか、儲けたらそれを人に話しては
いけないとか。なぜなら人に話せば妬まれるからだ、みたいな。
でもそれが「妬まれたくない」→「儲け話なんかしたくない」→「でも自分は自慢話が好きだ」→
「だから自慢するようなもんを手に入れることは怖い」→「儲けられない」みたいな風に
繋がってしまうわけだぜw

ってまぁこんなのもどうでもイイんだが、結局バシャールもエイブラハムも言ってるコトは一緒、
もちろん百八も。
「内なる自分と調和しる=少しでも気分よく過ごそう=常にワクワクしる」ってコトだぜw?
ココでワクワクするためにどうしたらイイかとか考えるから袋小路に追い込まれるわけだぜw
しかもそれを誰かに聞いたりするからもっとややこしくなるわけだぜw
自分のコトは自分にしかわからんのだぜw
ってコトはその自分を信頼できるパートナーだと再度認めてやるとイイわけだぜw
だって相手は常に自分のコトを最高のパートナーだと常に認めてくれているのだから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板