したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日 本

1NAME:2012/03/15(木) 23:49:39
野田首相、がれき受け入れ自治体に財政支援の意向
2012/3/ 5 12:27
http://www.j-cast.com/2012/03/05124302.html

野田佳彦首相は2012年3月4日夜、日本テレビの番組に出演し、東日本大震災の被災地のがれきの処理について、「広域処理で応援してくれる自治体にも、国が全面に出て財政的に対応していく」と述べ、財政支援を行う意向を表明した。政府は14年3月末までにすべてのがれきを処理することを目標にしているが、現時点で処理が完了したがれきは全体の5%程度にとどまっている。

↑ 本来ならば、国が、率先して放射能検査を行い→受け入れを斡旋していくべきだがそんなことをこの政権がするわけがない。
民主党は、日本のために頑張らない、韓国の傀儡政権なので、震災復興を頑張らない。

604NAME:2014/03/06(木) 00:19:21
「アンカー」なぜ中韓はいま日本叩きか&河野談話めぐる石原証言の意味と自民が河野洋平を国会に呼びたくない理由
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1526.html

「ポイントはこの2つです。元慰安婦の証言は、裏付け調査が行われていない。そして、日韓の意見のすり合わせが、当然行われたと推定される」

「はい。まずこの1つめなんですけど、えー、韓国の女性たち、16人、から聞き取り調査を行ってるんですね。ところが、その証言、例えば日本軍に私は無理やり連れ出されましたっていう証言が、本当かどうかって裏付け調査は、全くやっていないと。

1944年の、当時のソウルで、発行された新聞広告、などが現物残ってます。その現物に何て書いてあるかというと、慰安婦募集、これもちろん民間の業者が募集してるんですよ? そして、月給は、300円以上。ね。300円、今と貨幣価値違いますけど、当時の、若い兵隊さんの給料、これもちろん年齢と階級によって変わりますが、だいたい15円ぐらいです。ね。ということは、慰安婦と呼ばれた方々は、20倍の給料で募集されてるんですね。

例えば今の若いサラリーマン、年収200万円だとすると、この慰安婦の方々は年収4000万円になりますね。で、何が起きるかというと、これ実は慰安婦って日本人の女性の方がもちろんはるかに多いんですけれども、

うちの娘は日本軍に連れて行かれたと証言してる、韓国の親はいないんですよ。それから、親族で、うちの親族の家のあのお嬢さんは、日本軍に無理やり連れて行かれたと言ってる人も、一人もいないんですよ。ね。で、同時に、私が売りましたって人もいないんです。で、これ全体つなぎ合わせると、不幸な出来事が家族の中にあって、それが、物言わぬ日本軍のせいにされてると、いうことが十分疑われるわけですね。今、何を言ってるかというと、決めつけて言ってるんじゃなくて、そういう背景があるなら、必ず裏付け調査をやらなきゃいけないんですよ(一同同意)」

意見をすり合わせするんですか? これあくまで公平な、客観的な調査ですから、韓国がこう、韓国政府がこう書いてくれっていうことを、鵜呑みにして、裏付けもしないで書いたら、もちろんダメなんですよ。しかしそれは、当然行われた、推定されると。これ何を言ってるかというと、役人ではできないって言ってるんですよ。そしてさっきなぜ僕は石原さんと、長年の、えー、議論があるかって、紹介したかというと、石原信雄さんっていう人は、これあえて申しますが、公平な人です。官僚の責任逃れで言ってるんじゃなくて、実態として、韓国政府の言い分を取り込むなんてことは役人ができるはずはない。誰が、それをやったのか。はい、出して下さい。こうだと言ってんです」

「はい。河野洋平、当時の官房長官ですね。そして河野洋平さん、ご健在でいらっしゃいます。そして、大事なことは、河野洋平さんを悪者にする話をしてるんじゃなくて、なぜ、元官僚の石原さんだけ国会に呼ばれて、河野洋平さんは、国会議員から、維新の会を中心にした国会議員から、要求も出てるのに、なぜ自民党がそれを断るんですか?」

「政治家を国会に呼ばない理由。1つめは、再来年夏まで選挙がない」

605NAME:2014/03/07(金) 19:16:56
全人代で歴史認識牽制の中国に菅長官反論「日本は逆行せず」 対抗路線鮮明に 
2014.3.5 23:42 [日中関係]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140305/plc14030523450016-n1.htm

 中国の李克強首相が5日開幕した全国人民代表大会で、歴史認識などで安倍晋三政権を批判したことに対し、菅義偉官房長官は同日の記者会見で「わが国は歴史を逆行することはあり得ない。戦後、一貫して自由と平和と民主主義の道を歩んでいる」と反論した。菅氏は中国の軍事費増強と対照的に、日本の防衛費が抑制されていることも強調。日本批判を積極的に展開する中国に真正面から反論し、誤ったイメージの拡大を防ぐ姿勢を示した。

 菅氏は、中国の国防予算が前年実績比で12・2%増となり、4年連続で2桁の伸びを示したことを「中国の国防政策や軍事力の透明性の欠如が国際社会の懸念事項になっている」と厳しく批判し、透明性の確保を求めた。 さらに菅氏は中国の軍拡路線を逆手に取り「日本はまさに透明性の中で歩んできた。日本の防衛費はたった0・8%の増額で、(国際社会に)理解してもらえる」と訴えた。

 昨年末の首相の靖国神社参拝以降、欧米メディアでは安倍政権について「右傾化している」などと批判的に報じる動きが広まっている。背景には、事実に基づかない中国の海外での積極的な広報戦略の影響があるとみられる。 政府は今年に入り、事実誤認や一方的な見解に基づく中国の主張には逐一反論する方針を徹底。日中首脳会談の展望が見えない中、当面は「言論戦」で対抗する路線を堅持する方針だ。

606NAME:2014/03/08(土) 02:23:57
「日本の空気」を守れ
2014.3.7 07:38 [編集日誌]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140307/trd14030707400001-n1.htm

 「日本の水と空気はタダ」との通説は完全に終わった。先月末、大阪の空は昼過ぎなのに真っ暗。都内も歩くだけでのどがヒリヒリした。原因は中国から飛来したPM2.5である。27日には世田谷で、わずか1時間に100マイクログラム超を観測した。

 PM2.5は肺に入って、ぜんそくや肺がんのリスクを高める。偏西風が強まる季節は濃度が増加、屋外での体育の授業やプロスポーツ、経済活動まで制限されよう。国民の生命・財産が明らかに脅かされており、政府の対策は急務だ。仮に全国民が1000円のマスクを買うだけで1000億円の負担が発生、中国に賠償請求するに値する。

 北京の空気は「人類が住めない」レベルと言われるほど。全人代でもテーマになったが、国防予算を増やし、よその国を「歴史」でたたいている場合ではない。「いま」が危機なのだ。(副編集長 黒沢通)

607NAME:2014/03/08(土) 13:37:45
「みんな首相のポチになっている」 古賀元幹事長、自民党に苦言
2014.3.7 23:40 [自民党]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140307/stt14030723410008-n1.htm

 古賀誠元自民党幹事長は7日夜のBSフジの報道番組で、安倍晋三首相の政権運営に関し「党の機能が果たされていない。『これが首相の思いだ』という錦の旗だけで、みんなが首相のポチさんになっている」と述べ、与党による内閣チェック機能が失われていると苦言を呈した。 古賀氏は、首相が集団的自衛権の行使容認に意欲を示していることについて「いま一番大事なのは経済だ。経済政策が仮にうまく転がらなかったとき、集団的自衛権や憲法など、国家の安全と安心に関わるところにすりかえていくとしたら心配だ」とも指摘。首相が政権浮揚のために集団的自衛権を利用する可能性があるとの見方を示した。 さらに「安倍政権で右傾化が進んでいるが、どう抑止していくかだ。自民党の保守本流の先生方に頑張ってもらいたい」と述べ、党内のリベラル派議員の“奮起”を促した。

608NAME:2014/03/08(土) 13:41:14
和を以て貴しとなす憲法作ろう
2014.3.7 03:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140307/plc14030703040002-n1.htm

□比較文化史家 東京大学名誉教授・平川祐弘
 新しい憲法について国民的な議論を高めたい。比較文化史家として私も提案させていただく。

 《聖徳太子の「十七条憲法」》 「和を以って貴しとなす」。この聖徳太子の言葉を私は日本憲法の前文に掲げたい。和とは平和の和である。平和を尊ぶ日本の国家基本法の冒頭には、わが国古来の言葉で理想を謳いたい。大和の国の伝統に根ざす和を尊ぶことで国内をまとめたい。和を尊ぶべきことを広く世界に訴え、かつ私たちの行動の指針としたい。和は和諧の和であり、英語のharmonyであり、諸国民の和合である。 現在の日本にはむろん不平も不和もあるだろう。しかし東洋の他国と比べれば、和諧社会の理想にまだしも近いことは明らかだ。西洋諸国と比べても、貧富の格差が少ない平安な長寿社会といえるのではないか。大和島根に住む人々が心中で和を以って貴しとしている以上、この理想こそ日本国民が胸をはって主張できる世界に誇り得る理念ではあるまいか。米国の大新聞は、日本事情がよく分かりもせぬくせに偉そうな説教を垂れたがるが、このような憲法改正には文句のつけようがないだろう。

憲法はそのように日本の歴史と文化に根ざす前文であり本文でありたい。『日本書紀』にある「以和為貴」は、聖徳太子が制定した日本最初の成文法の最初の言葉である。14世紀前の推古天皇12年、西暦604年に十七条憲法は制定された。外から仏教が伝来したとき内なる神道との対立が破壊的な抗争に及ぶことを危惧した聖徳太子は、十七条の第一条で「和を以って貴しとなす」と宣言した。 信仰や政治の原理を説くよりも先に、複数価値の容認と平和共存を優先した。大陸文化を導入しようとした蘇我氏とそれに敵対した物部氏の抗争を目撃した太子は、仏教を尊びつつも宗教的熱狂の危険を察知したのだろう。支配原理でなく「寛容」の精神をまず説いたのである。こうした国家基本法の第一条は世界史的に珍しい。

609NAME:2014/03/08(土) 13:48:52
 《一神教と八百万の神道の違い》 というのも世界の大宗教は唯一神への信仰を求める。モーセの十戒は「わたしのほかに、なにものも神としてはならない」を第一条とする。しかし各宗教の神がその基本原理を唱え、原理主義者(ファンダメンタリスト)に忠実に従うよう求めるならどうなるか。宗教的熱狂者が他者を激しく排除し、争いが絶えるまい。

地中海地域ではキリスト教、ユダヤ教、イスラム教という一神教同士が今も猛烈な争いを続ける。イスラム教も、スンニ派とシーア派に分かれて殺し合いを演じている。西洋で和の思想が生まれたのは、キリスト教同士が旧教のカトリックと新教のプロテスタントに分かれ、宗教戦争で殺し合った結果である。あまりに悲惨な流血への反省から、17世紀に平和共存の思想が宗教の外側から生まれた。寛容の思想の歴史は新しい。 一神教の世界では、ダンテ『神曲』が描くように、神の敵は容赦なく地獄に落とす。その点、日本人の考え方は例外的だ。八百万(やおよろず)の神の神道は死者は区別せず等しく祀(まつ)る。善人も悪人も神になる。「善(よ)き神にこひねぎ、悪しき神をもなごめ祭る」(本居宣長『直毘霊(なおびのみたま)』)。政治の次元では敵味方を区別する日本人だが、慰霊の次元では死者は区別しない。政治が慰霊をも支配する中国や朝鮮では今もなお政敵の墓を爆破したり(例、汪兆銘)あばかせたり(李完用)する。日本人はそれはしない。宗教心に和の気持ちがしみこんでおり、祟(たた)りをおそれる。死者の差別や分祀(ぶんし)はあり得ない。

《和唱える平和主義へ転換も》 憲法の前文は外国語の翻訳調であってはならない。現行憲法の前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」と歯の浮くようなことが書いてある。だが急速に軍備を拡大し海洋進出を図る隣の大国が日本の安全と生存を保持してくれるとは私たちは思わない。私たちは実際は自衛隊と日米安保体制に依存して国の平和を維持してきた。近隣諸国の「公正と信義に信頼して」きたわけではない。だが日米同盟に依存するあまり、自助努力を怠り、いつまでも他力頼みのおめでたい国であっていいはずはない。

 現行憲法は、平和主義の美名の下、米国が敗戦国日本に武装解除を宣言させたものである。もっとも、敗戦後の日本人は軍部支配の軍国主義よりも1946年憲法の平和主義を良しとした。私もその平和主義で育った一人だ。だが新しい憲法の制定に際しては、そんな敗北主義的平和主義と訣別(けつべつ)し、和を唱える平和主義に改めたい。 そのように平和主義を日本の伝統に即したものとすることで、新しい憲法を真に私たち自身の憲法に改めたい。そうすれば、初めて国民各層の深い支持を得る憲法となるのではあるまいか。日本が国家間の紛争、文明間の宗教的対立、階級間の貧富の抗争よりも和を尊ぶ国であり、和諧社会こそがわが国の古代からの理想であることを、この際、はっきりと世界に宣言したいものである。(ひらかわ すけひろ)

610NAME:2014/03/08(土) 13:51:15
憲法解釈変更は「ナチスの手口」 民主・小西氏の指摘に自民が猛反発
2014.2.27 16:42 [自民党]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140227/plc14022716430013-n1.htm

 民主党の小西洋之氏が参院憲法審査会で憲法解釈変更によって集団的自衛権の行使容認を目指す安倍晋三首相を「ナチス」に例えて批判し、審議が紛糾したことが27日、分かった。 小西氏は26日に開かれた審査会で「憲法9条をどう頑張ってみても解釈変更の余地すらない。(解釈変更は)憲法規範の存立に関わる問題だ。ワイマール憲法があっても世界史に例のない人権弾圧、蹂躙を繰り広げたナチスの手口そのものだ」と批判した。

 これに対し自民党の赤池誠章氏は「ヒトラーと結びつけて首相を批判することは取り消していただきたい」と反発したが、小西氏は「首相とヒトラーを同一視する趣旨の発言は一切していない」と発言撤回を拒否。小坂憲次会長(自民)が「個別の応酬もある程度の枠の中でお願いしたい」と議論を引き取った。 小西氏は昨年3月の参院予算委員会で、首相に憲法の条文に関する細かい質問を繰り返し、首相から「クイズのような質問は生産的ではない」とたしなめられた過去がある。

611NAME:2014/03/15(土) 00:10:06
嫌中憎韓+朝日新聞潰しの旗手 安倍首相が企てる政権延命策(1)
2014年03月09日 11時01分
http://npn.co.jp/article/detail/63077717/

 「黙っていると潰される」「やられる前に、相手を潰せ!」とばかりに、ついに安倍政権が歴史問題で大攻勢をかける中国、韓国に対し、猛反撃を開始した。
 中でも中国の尻馬に乗り、隙を見ては「従軍慰安婦問題」で“反日攻撃”を仕掛けてくる韓国には怒り心頭。「これ以上の蛮行は許さない!」と、殲滅に乗り出す構えを見せ始めたのだ。

 官邸スタッフが解説する。 「安倍首相が開始した理詰めの“逆襲劇”は凄まじく、これに韓国側が音を上げるのは時間の問題。慰安婦問題の端緒となった朝日新聞の記事を再検証して同社に国賊の烙印を押し、韓国の歴史問題封じを画策しているのです。そのため、今後は壮絶な戦略が次々と展開していくことになるのです」

 この人物によれば、その“逆襲のシナリオ”は、およそ次のような手順で行われることになるという。
 (1) 『河野談話』の再検証。談話を作成した当時の石原信雄官房副長官の国会参考人招致と、談話作成の背景調査。
 (2) (1)を元に国会内に調査団を作り、再検証。
 (3) 河野洋平氏の国会喚問。
 (4) 従軍慰安婦問題を最初に取り上げた朝日新聞記者か、同社社長の証人喚問。
 (5) 米国に設置された慰安婦像の撤去を求める訴訟を起こす−−。

 ちなみに、これらが進めば韓国が展開する慰安婦批判を封じ込められるばかりか、歴史認識で足並みを揃える中韓関係が散り散りとなることはほぼ確実。そのため、安倍政権はすでにこの戦略に乗り出し始めているのである。 皮切りとなったのは、『河野談話』の再検証だ。そもそも、同談話は'93年8月の宮澤内閣時代、河野洋平官房長官が第2次世界大戦中に「旧日本軍が(慰安婦の強制連行に)直接あるいは間接的に関与した」と認めたもの。ところが、この発言はでっち上げと評判で、談話を作成した石原信雄元官房副長官を参考人招致する方策に打って出たのだ。

612NAME:2014/03/21(金) 14:36:48
訪日外国人が感じた「日本人との交流で困惑すること」―中国メディア
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/361642/

日本メディアはこのほど、訪日外国人を対象に「日本人と交流するときどんなことに困惑する」というテーマで調査を行った。新華網が伝えた。

●日本は本当の気持ちを言わないことが多いから、真の友になれない(スウェーデン/男性/30代後半)
●日本人が何を考えているか分からない(タイ/女性/30代後半)
●会うたび天気の話ばかり。本心を明かさない(韓国/女性/30代後半)
●お金を払うときは割り勘だけど、高額の贈り物をする(ネパール/男性/40代)
●デートのときでも割り勘と聞いている(ウズベキスタン/女性/20代後半)
●同居していても日本人は家事をしない(米国/女性/20代後半)
●日本人はとても温和だが、話が回りくどい。そして用心深すぎる(フランス/女性/20代後半)

613NAME:2014/03/23(日) 05:54:57
冷凍食品の農薬混入事件、社長の引責辞任に「責任感と羞恥心がある日本は世界一流」と称賛の声―中国ネット
配信日時:2014年1月27日 17時44分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=82412

2014年1月27日、群馬県にある冷凍食品製造工場で起きた農薬混入事件は、同工場の契約社員、阿部利樹容疑者が逮捕された。これを受け、工場の親会社であるマルハニチロホールディングスの久代敏男社長は25日、3月31日付で引責辞任すると発表した。食品の安全問題を抱える中国でも同ニュースは注目され、中国版ツイッターには責任を取って辞任した社長を称賛する意見が多く寄せられた。以下は代表的なコメント。

「中国の政府関係者なら、自身が不祥事を起こしても辞めようとはしない。引責辞任などなおさらだ」 「企業トップが責任を取る、これは中国が学ぶべき点だ」 「親会社の社長が引責辞任。中国はいつになったらこのレベルに達するのだろうか」 「責任感と羞恥心がないものに世界一流の品質は作り出せない。この引責辞任はメイド・イン・ジャパンという高品質を作り出す代名詞とも言える。敬服に値する」 「日本人の多くの行動は理解できないが、引責辞任は中国政府も見習うべきだ。中国では事態が公に暴かれてから対応を始める。その多くが停職処分で済み、数カ月後には元の職場に復帰する。元の職場に戻れなくても別の場所で同じような役職についていることが多い。全く恥知らずだ」 「日本人は嫌いだが、自国の社会に対し責任を取る姿勢は尊敬に値する」(翻訳・編集/内山)

614NAME:2014/03/23(日) 12:53:46
日米韓首脳会談「未来志向の日韓関係への第一歩に」 首相、核サミットへ出発
2014.3.23 10:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140323/plc14032310280004-n1.htm

安倍晋三首相は23日午前、オランダ・ハーグで開かれる核安全保障サミットに出席するため、政府専用機で羽田空港を出発した。首相は、同サミットに合わせて開かれる日米韓首脳会談に関し「東アジアの安全保障について率直な意見交換をしたい。韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領とは初めての会談だが、未来志向の日韓関係に向けた第一歩にしたい」と述べた。出発前に羽田空港で記者団に語った。 ウクライナ情勢について話し合う先進7カ国(G7)首脳会合に関しては「ウクライナ情勢がアジアにも影響する世界全体の問題であることを指摘したい」と強調。さらに「力を背景とする現状変更は断じて容認できない、国際社会と協力してウクライナを支援するという日本の立場を明確にする」とした上で、「G7と緊密な連携を図りながら、ロシアとも意思疎通を図る」と語った。 日米韓首脳会談は25日夕(日本時間26日未明)に行われ、北朝鮮の核・ミサイル問題に対し、3カ国の連携を確認する見通し。首相は26日午後に帰国する。

615NAME:2014/03/24(月) 22:41:54
安倍首相の「笑っていいとも」出演に、中国で非難の声「パフォーマンスだけは達者だ」=中国ネット
2014年3月24日 05:30 (サーチナ)
http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=3789512

安倍晋三首相は21日、フジテレビのバラエティー番組「笑っていいとも」のテレフォンショッキングのコーナーにゲスト出演した。現役の首相としては初のことだという。 安部首相によるバラエティ番組出演は日本国内でも波紋を呼び、一部報道によると「“辞めていいとも!”と書かれたプラカードを持った人らが大勢集まり騒然となった」という。 中国では「安部首相は軍国主義を復活させようとしている」などと批判されており、日本の「右傾化の象徴」として忌み嫌われている。今回、安部首相が「笑っていいとも」に出演したことは人気取りのためのパフォーマンスだったのではないかとして、中国で改めて非難の声が高まった。

 中国大手検索サイト百度の掲示板を覗いてみると、やはり中国人ネットユーザーたちの安倍首相に対する反感は強く、「安倍首相が何をやっても好きになれない」、「安倍という二文字を見るだけで煩わしく感じる」などのコメントが。東シナ海をめぐる対立で、中国に対して一歩も引かない安部首相は中国で相当嫌われている様子がうかがえる。 さらに、安倍首相が次回出演予定の木村拓哉と電話で話をしたことに注目し、「木村拓哉を巻き添えにするのはやめろよ! この種のパフォーマンスは見るに堪えない」、「まったくパフォーマンスだけは達者だな」など、バラエティー番組や木村拓哉を利用して“自らの人気を高めようとしている”と非難するコメントも多く寄せられた。 現役の首相がバラエティー番組に出演するのは異例のことだが、共同通信によると民主党の大畠幹事長も安部首相のテレビ出演を批判しており、この点では中国の多くのネットユーザーと意見が一致したようだ。(編集担当:畠山栄)(写真は「CNSPHOTO」提供。撮影は2013年7月)

616NAME:2014/03/25(火) 01:17:54
「平和の構築に資するものではない」 中韓の「対日共闘」に反発 官房長官
2014.3.24 21:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140324/plc14032412490012-n1.htm

菅義偉(すが・よしひで)官房長官は24日の記者会見で、中国の習近平国家主席と韓国の朴槿恵大統領が、初代韓国統監の伊藤博文を暗殺した安重根の記念館建設で両国関係が強化されたとの認識で一致したことに対し反発した。 菅氏は、安重根の暗殺事件について「日本と韓国の立場は全く異なる」と指摘した。その上で「前世紀のこうした事件について、一方的な評価に基づく主張を韓国と中国が連携して国際的に展開する動きは、東アジア地域の平和と協力の構築に資するものではない」と述べた。

 また「重層的で未来志向の日韓関係を築き上げていくために、お互いより前向きな姿勢で対応していくことを強く望んでいる」と韓国を牽制(けんせい)した。ただ、25日に予定される日米韓首脳会談への影響については「ないと思う」と答えた。 一方、オランダ訪問中の安倍晋三首相は23日夜(日本時間24日未明)、同国のルッテ首相との会談で、中韓両国への対応について「大局的観点から冷静に対応している。対話のドアは常にオープンだ」と重ねて強調した。 ルッテ氏は「日中、日韓の対話がより一層進むのは重要だ」と語った。

617NAME:2014/04/03(木) 21:22:22
安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討
単純労働者受け入れも
ロイター2014年01月09日
http://toyokeizai.net/articles/-/27967

[東京 8日 ロイター] -建設現場などでの人手不足の対応策として、政府部内で外国人労働者の受け入れ拡大が本格的に検討されはじめた。3年間を上限と定めている技能労働者の滞在期間の5年間への延長について、年央までに結論を出す。単純労働者の受け入れ解禁も中期的に検討対象に浮上している。ただ、政府・与党内には異論もあり、検討は慎重に進めることになりそうだ。

政府の産業競争力会議は昨年12月26日、「雇用・人材分科会」の中間整理で、技能労働者を受け入れる外国人技能実習制度の滞在期間を現在の3年から延長するよう、法務省の懇談会で議論し、2014年央までに結論を得ると盛り込んだ。これに先立ち政府が設置した農林水産業・地域の活力創造本部がまとめた答申でも、実習制度の3年から5年への延長が盛り込まれ、法務省の懇談会で14年内に結論を得ることとなっていた。外国人技能実習制度とは、日本の技術を途上国に移転し、人材育成を支援するために1993年から導入され、この制度による国内在留外国人は現在、約15万人となっている。

もともと日本企業が海外進出する際に、現地で採用する労働力の確保を主眼とした制度だったが、人手不足対策として同制度を使って外国人労働力を確保したいとの産業界の声が高まっている。政府内でも「経済財政諮問会議では、2%の経済成長が必要としているが、逆算すると労働者足りない」(関係者)として、外国人労働力の必要を唱える声が出てきた。このため技能実習制度の拡大に加え、特定の専門・技術分野を持たない単純労働者の入国も、時限的に緩和する案も政府部内で浮上している。東南アジアの国々と個別に建設関係の資格を持った労働者について、時限的な受け入れを協議する案なども検討対象になる可能性がある。もっとも政府内にも慎重な意見も多い。首相官邸や、財務省など経済系官庁は前向きだが「厚生労働省と法務省が慎重な立場」(政府関係者)だ。国内で職に就かず学校にも通わないニートが多数いる現状で、外国人労働を増やすことへの抵抗感があるほか外国人労働者の増加によって、治安が悪化するリスクを指摘する声も広がりをみせている。

菅義偉官房長官は8日の記者会見で、外国人労働者の拡大検討に言及したが、あくまで「慎重に検討する」と強調した。2020年の東京オリンピック開催や震災からの復興の中で「建設に関する人材不足や資材不足といった問題があることは承知している」と指摘し、「まずは若者をはじめとする潜在的な労働力の活用が大事だ」としつつ、「同時に、外国人労働力も、建設需要の規模や国内の労働市場、国民生活への影響などを踏まえながら、政府全体として慎重に検討していきたい」と述べた。政府が労働力不足を成長の阻害要因と認め、単純労働者を含めた外国人労働者の受け入れ拡大にカジを切るのか、それとも現状維持的な判断を下すのか、2年目を迎えるアベノミクスの動向を大きく左右することになりそうだ。 (ロイターニュース 竹本能文 編集:田巻一彦)

618NAME:2014/04/04(金) 23:40:36
「赤坂迎賓館はベルサイユ宮殿のまがいもの」 舛添知事、東京五輪までに“都版迎賓館”検討整備を指示
2014.4.4 19:11 [東京都政]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140404/lcl14040419120001-n1.htm

 東京都の舛添要一知事(65)は4日の定例会見で、東京・元赤坂にある国の迎賓館について、「あれは西洋式。悪く言えば(フランスの)ベルサイユ宮殿のまがいもの、まねごと」とし、2020年東京五輪までに“都版迎賓館”整備の検討を担当部局に指示したことを明らかにした。 外国要人を迎え入れる際に使う迎賓館について、舛添知事は「何らかの形で都民が外国の方々をおもてなしできるような伝統的、日本的な迎賓館があることが望ましい」と述べた一方、「残念ながら東京都自身がそういう迎賓館が持っていない」とした。 予定地には例として浜離宮恩賜庭園(中央区)を挙げ、「明治時代まで浜離宮にあった迎賓館を復元するのであれば文化財法上なんの問題はない」と説明。ただ、「今から図面を探してみないといけない」と検討中であることを強調した。

619NAME:2014/04/04(金) 23:51:39
韓国・旭日旗禁止法は有名ブランドへの嫉妬
2014.4.4 19:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140404/kor14040418530006-n1.htm

吉田茂元首相(1878〜1967年)が存命なら、韓国国会で唐突に審議に入った《旭日旗禁止法案》の淵源を「軍国主義の亡霊」ではなく「有名ブランドへの嫉妬」と総括するかもしれない。大日本帝國海軍の《軍艦旗=十六条旭日旗》を、海上自衛隊の《自衛艦旗》として最終的に承認するにあたり、吉田が語った感想から入る。(SANKEI EXPRESS) 「世界中でこの旗を知らぬ国はない。どこの海に在っても日本の艦であることが一目瞭然で実に結構だ。海軍の良い伝統を受け継いで、海国日本の守りをしっかりやってもらいたい」

 ■群を抜く知名度

 国内では「めでたさ」なども表す旭日旗だが、「ライジングサン=昇る朝日」として世界中で名をとどめ、知名度は群を抜く。Tシャツにプリントして自己主張する外国人は日常の光景になった。米空軍の大統領専用機エアフォースワンのカラーリングも手掛けた工業デザイナー、レイモンド・ローウィ(1893〜1986年)が、日本のビールメーカーの依頼で、ライジングサンを想起させるラベルを創った気持ちが分かる気がする。対する韓国海軍の海軍旗を知る外国人はどれほどいるだろう。この格の違いに、韓国人は嫉妬する。情念・怨念の濃さに哀しみさえ漂うが、国際法は学習しなくてはならない。

 そもそも、軍艦は国家の延長とされ、国外に在っては不可侵権など大使館と同様の特権を持つ。大きな権能を有する軍艦の証しが軍艦旗だ。国際法上は軍艦たる海自艦も当然、軍艦(自衛艦)旗を掲げる義務を負う。従って十六条旭日旗に対し、韓国内での製造や掲揚に罰則を科す法案の審議は、主権侵害を意識した無礼な作為である。 ところが韓国人は、地球上のあらゆる国・分野で「旭日旗狩り」を行う。その目の付け所は常人の及ぶところではない。何と、歴史的建造物のステンドグラスの中にも「軍国主義の亡霊」を創り出す。

 在米韓国人団体が22日、米ペンシルベニア大学・芸術文化研究棟の学生食堂にあるステンドグラスの即時撤去を学長に要求した。ステンドグラスには、赤い太陽から扇の骨のような縞模様が延びているのだとか。棟が建てられた1928年ごろにはめ込まれたようだ。韓国人学生がフェースブックに写真を掲載したのが発端だった。他に▽旭日旗の戦犯性認識▽「事件」に関する個人・団体への教育▽外部への要求受諾表明−を求めた。団体会長は「知性が生まれる場に戦犯旗のデザインが飾られたのは衝撃」と述べている。

620NAME:2014/04/04(金) 23:52:12
■芸術性に富む究極の意匠

 韓国側は旭日旗自体に加え「デザインを想像させる」だけでクレームを付ける。サッカー・体操の日本チーム向けユニホームやサポーターの応援旗だけに限ってもいない。つるし上げられた人物や組織・企業は当初??? 次いで執拗さにゾッとしたに違いない。 ニューヨーク近代美術館展示の芸術作品▽韓国アイドルグループの東日本大震災向けチャリティーTシャツ▽日本のアイドルが発信したツイッター上のデザイン▽英ロックバンドのプロモーションビデオ▽米ミュージシャンのコンサート映像▽英企業のロゴ▽ニュージーランド企業のチョコレート広告▽イタリア製スマートフォンケース▽カナダ人総合格闘家の道着…… 並べてみて見えてきた。90年近くも前、ペンシルベニア大学のステンドグラスを手掛けた工芸作家や後のローウィと同様、世界中の感性が、きらびやかで、しかも雄雄しい、動かしがたいライジングサンの芸術性に魅せられたのだ。

実際、帝國海軍の軍艦旗を、海自が《自衛艦旗》として受け継ぐ経緯は、旭日旗がいかに究極の意匠であるかを物語る。 54年の防衛庁・自衛隊創設前、旗章も全面的に見直される方向となった。まず海自の前身・保安庁警備隊内で広く意見を集め、図案を募集した。学者や画家の意見も聴いたが、軍艦旗復活が大勢だった。 一方で、戦後の左翼・情緒的反軍平和の風潮が、復活を許さないのでは、との危惧もあった。そこで▽直線的▽単色▽一目瞭然▽すっきり▽一見して士気を高揚▽海上部隊を象徴するに十分▽海上における視認の高さ−を条件に、新たな旗を考案する方針となった。

 ■米内穂豊画伯も脱帽

 方針を受け、東京藝術大学の意見を聴くと「軍艦旗は最上のもの。国旗との関連、色彩の単純鮮明、海の色との調和、士気の高揚など、全条件を満たしている」との回答を得る。 図案研究は続き、米内穂豊(よない・すいほう)画伯(1893〜1970年)に図案作成を依頼した。画伯は悩み抜いた末「20枚ほど案を描いたが、どうしても自分の意に満たない。軍艦旗の寸法があれば参考にしたい」と要請。数日後、画伯は重大な結論を口にした。

621NAME:2014/04/04(金) 23:53:24
「軍艦旗は黄金分割(注)による形状、日章の大きさ、位置光線の配合など実に素晴らしく、これ以上の図案は考えようがない。それで、軍艦旗そのままの寸法で図案を1枚描き上げた。お気に召さなければご辞退いたします。ご迷惑をおかけして済みませんが、画家としての良心が許しませんので」

 “画伯の作品”は最終検討を経て庁議にかけられた。前述した予備的な意見聴取段階と同じに、庁議でもデザインではなく▽帝國海軍との関係▽創設する海自への影響▽国民感情−などが焦点となった。結局、保安庁長官は裁可したが、もう一つハードルが待ち受けていた。 主がいない軍艦旗を惜しみ、日本外洋帆走協会(現・日本セーリング連盟)が国籍旗として正式登録していた。防衛庁では協会に掛け合い、快くデザインを譲ってもらっている。 斯くも国際的に有名な軍艦旗は少ない。「極一部」を除き、斯くも国内外の人々に愛されるデザインも少ない。

ところで、軍艦に行き会った民間船は揚げる国旗を少し下げ元の位置に戻す、敬礼をせねばならぬ海の慣行がある。領海では各国の警察権が及ぶが、公海では伝統的に軍艦が“警察権”を担保してきた。この役割への敬意の表明だ。軍艦側も、敬礼を受けると同時に軍艦旗を少し下げて答礼する。 禁止法施行後、海自艦の韓国入港時、韓国民間船は果たして十六条旭日旗に敬意を示せるだろうか。国際人たる品格とシーマンシップが問われる。(政治部専門委員 野口裕之)

 黄金分割 小部分の大部分に対する比を、大部分の全部に対する比に等しくなるよう分割すること。ほぼ1対1.618。長方形は縦横の関係がこの比になるとき美観を与える。

622NAME:2014/04/05(土) 05:20:19
外国人労働者拡大へ 首相、家事支援など活用指示 「女性の活躍推進の観点から」
2014.4.4 23:52 [労働・雇用]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140404/plc14040423520026-n1.htm

 安倍晋三首相は4日、経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で「女性の活躍推進の観点から外国人材の活用について検討してもらいたい」と述べ、女性の就労機会を増やすため、家事などの分野で外国人労働者の受け入れを検討するよう指示した。あわせて政府は同日、全国的な建設業の人手不足を解消するため、外国人労働者の活用を拡大する緊急対策を決めた。 緊急対策は、新興国への技術移転を目的に労働者を受け入れる「外国人技能実習制度」の期間の実質的な延長や、帰国した実習生の再入国などが柱。平成27年度から始め、東京五輪が開催される32年度までの時限措置とする。

 東日本大震災の復興工事や、積極的な公共事業により不足する働き手を補うのが狙い。東京五輪の関連工事の増加にも対応する。 現在、実習生は「技能実習」の在留資格を得て建設業では最長3年滞在できる。緊急対策では法相が「特定活動」という資格を与え1年ごとに更新し、最長2年の滞在延長が可能となる。実習生が帰国して1年以上が経過した場合も、最長3年の入国を認める。

 一方、同日夕の合同会議で政府は、掃除や洗濯、育児など家事や家族の介護を理由に就職できない女性が220万人いるとの試算を公表。民間議員も外国人労働者の活用により、日本人女性の社会進出が進み「経済成長にも貢献する」と主張した。 また、インドネシアとフィリピンに限定して受け入れている外国人看護師や介護福祉士を、新たに外国人技能実習制度の対象とし、受け入れを拡大すべきだとした。ただ、低賃金で働く外国人労働者が増えると「日本人の賃金低下を招く」ほか、治安や地域社会への影響などから受け入れ拡大には慎重な意見も根強い。

623NAME:2014/04/06(日) 00:37:27
日本 借金 何位
http://woman.mynavi.jp/article/130717-028/

■世界の借金ランキング 日本断トツの1位(笑)
ただし、これは借金ばかりを見た数字です。他国の国債を保有していたり、他国に貸し付けたお金、その利息収入などの資産もあるわけです。そこで、総債務残高から政府の保有する金融資産を引いて、「純債務残高」を算出して、その残高で比べてみると……。
■金額はぐっと減ったけど2位(笑)!

――日本は世界に名高い借金大国ということになっていますが、この事実を日本国民はどう考えればよいでしょうか?

薮内先生 まず事実として、日本の借金は、日本政府が日本国民にしている借金で、その中身は「円建て国債」です。債務の約92%が日本国内での借金ですね(日本人からの債務)。そのうちの約62%を、銀行や保険会社などが引き受けているといわれます(国債を買っている)。

⇒薮内美樹先生のサイト
http://www.fp-lifecolors.com/

624NAME:2014/04/06(日) 01:17:53
官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
イーガブ
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
自民党
https://ssl.jimin.jp/m/contact
思ったことは、どんどん送りましょう。政府に丸投げしてたら、ロクなことになりません。たとえそれが安倍政権であってもです。

625NAME:2014/04/08(火) 22:28:22
櫻井よしこ氏「どうした公明党」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140407/stt14040703070000-n1.htm

米国が世界の警察官をやめ、ロシアも中国も軍事力に物を言わせる帝国主義に向かいつつあるとき、公明党が集団的自衛権の行使を否定し、自民党が限定的容認で妥協しつつあるのは、これまた一体どうしたことか。 山口那津男公明党代表は5日、津市で集団的自衛権の容認よりも社会保障の充実が優先課題だと強調した。その考えは、オバマ大統領が世界の安全と秩序の維持に極めて消極的になった今、もはや通用しない。

 オバマ政権の安保政策の大転換は、日本の安全と国民生活の安寧を、基本的に日米安保条約に依存してきた戦後体制を根本から変えたのである。日本は、唯一の同盟国に頼りきれなくなったのである。結果、あらゆる面で国力を強化しなければ国民の安全は守れない。この局面で国の安全保障を二の次にした社会保障の充実など、画餅に等しい。 ロシアのクリミア半島併合の意味するものは深刻である。旧ソ連の解体当時、米英露三国はウクライナが保有していた1900発の核弾頭をロシアに移管し、核拡散防止条約に加盟する代償として、ウクライナの領土保全を約束するブダペスト覚書を交わした。中仏両国もこれに倣った。ウクライナの領土保全はいわば最も厳粛な国際社会の約束事だった。それがいともたやすく、破られた。

それでも山口氏は自説を展開する。集団的自衛権の行使は「簡単に認めるわけにはいかない」「政府が一晩で『解釈を変えました』と言うのはいかにも乱暴だ」(3月22日、松山市)との主張は、国際社会から見れば非現実的で無意味である。 集団的自衛権の行使は2012年12月の衆院選、2013年7月の参院選の自民党の公約だ。公明党はその自民党と選挙協力したことを忘れたのだろうか。 日本に迫る脅威の前で、現実を見ることもなく観念の世界に埋没する公明党に配慮して、苦肉の策とはいえ自民党は「限定容認論」に傾く。国の安全にかかわる重要案件で妥協するのか。民主党や日本維新の会に心ある政治家はいないのか。政治家は日本国民と日本を守るに足る全面的な解釈変更にこそ、力を尽くせ。

626NAME:2014/04/12(土) 00:18:52
集団的自衛権問題で公明・山口代表が漏らした一言 維新・石原代表が暴露
2014.4.11 21:32 [石原慎太郎]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140411/stt14041121320015-n1.htm

 公明党の山口那津男代表が10日夜に与野党党首らと共に衆院議長公邸で会食した際、集団的自衛権の行使容認問題に関し「困っています。大変です」と苦しい心情を吐露していたことが分かった。日本維新の会の石原慎太郎共同代表が11日、都内で記者団に明らかにした。 安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認に公明党が慎重なことを踏まえ、石原氏が「キミ、困っているだろう。大変だろう」と水を向けたのに対し、山口氏が答えた。両氏は同じテーブルに座っていたという。 石原氏は記者団に「山口氏の立場はなかなか微妙だ。公明党の足元を揺るがす選択を強いられる時期が来る」と指摘した。 会食は伊吹文明衆院議長が呼び掛け、首相を含む与野党党首らが出席した。

627NAME:2014/04/14(月) 23:27:37
麻生派パーティー、首相が激励「麻生氏は政権の中核だ」
2014.4.14 21:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140414/stt14041421580005-n1.htm

自民党の麻生太郎副総理が率いる麻生派(為公会)は14日夜、都内のホテルで政治資金パーティーを開いた。安倍晋三首相が駆け付け、麻生氏との蜜月関係を改めて印象づけた。会場には平成26年度「ミス日本コンテスト」でグランプリに輝いた沼田萌花さんも登場し、花束を贈られた麻生氏は最後まで上機嫌だった。 首相はあいさつで「安倍政権の中核が麻生氏であり、為公会だ」と持ち上げた。「4月から多くの企業に賃金を上げていただいた。設備投資やさらなる賃金の上昇につなげるべく、景気の好循環を生み出していきたい」とも述べた。 これに先立ち麻生氏は「為公会は政権のど真ん中にいる。アベノミクスを成功させて、自民党を政権に復帰させてよかったと思われるよう頑張る。デフレ脱却まであと一歩だ」と強調した。

628NAME:2014/04/16(水) 23:50:06
【中国ブログ】親切すぎる日本人に恐縮しっぱなし
2014-04-14 10:30
http://blog.searchina.net/node/3766

中国人ブロガーのwxmzhida(ハンドルネーム)さんは、日本にいる娘に会うため訪日する機会があったそうだ。日本のきれいな空気や澄んだ海に驚くと同時に、日本で出会った人びとがあまりにも親切で「申し訳なくて恐縮しきりだった」と振り返った。  まず日本の玄関口である空港で早速、若い男性入国審査官の親切さに驚いたという筆者。満面の笑顔で対応してくれて、深々と会釈をしてくれたことに戸惑いつつ、温かな気持ちになったそうだ。中国には笑顔どころか無愛想かつ高圧的な態度の職員が少なくないため、カルチャーショックを受けたのだろう。「これでも心の準備をしていたのでまだ良かった」と綴っている。  その後、迎えに来ているはずの娘の姿がなく、言葉も通じずパニックになってうろうろしていると、警察が声をかけて待合室に連れて行ってくれたそうだ。その後何度も様子を見に来てくれ、最後には事務所と交渉し電話まで貸してくれる面倒見の良さに、すっかり感激してしまった様子だ。  何とか娘と再会できた筆者は、その後もたくさんの日本人に助けてもらったそうだ。日本では道に迷うことが多く、そのたびに道を尋ねたそうだが、どの人たちにも共通していたのが、熱心で面倒見が良いことだったという。皆言葉は通じなくても筆談や地図で教えてくれて、目的地の途中まで連れて行ってくれた人には「アリガトウをひたすら連発してしまった」と書いており、筆者の恐縮ぶりが伝わってくる。  日本では道を歩けば自動車は歩行者の手前で止まってくれるし、下校中の小学生からはあいさつされ、見知らぬ人からも微笑みながら会釈され、「疑わしげな目でじろじろ見られることはなかった」とうれしそうだ。訪日するにあたって日本人から疑いの目で見られるのではないかと不安に思っていたのであろう。  筆者は日本滞在を振り返り、何度も「申し訳ない」と恐縮の言葉を繰り返している。日本人の親切さに感激しながら、母国とあまりに違うのでどうしたら良いかわからなかったようだ。親切にされてうれしくない人はいないだろうし、筆者の日本に対する印象も良くなったことだろう。(編集担当:畠山栄)(イメージ写真提供:123RF)

629NAME:2014/04/19(土) 12:51:02
安倍政権の中核はやはりこの人?
安倍首相「政権の中核を担うのが麻生氏だ」
2014.4.19 07:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140419/plc14041902320003-n1.htm

「為公会は安倍政権のど真ん中。一生懸命努力してアベノミクスを成功させ、自民党を政権に復帰させてよかったと思える政治を頑張ります」 麻生氏は派閥として安倍政権を支えることを表明し、自民党の長期政権に向けた努力を惜しまないことを約束した。

その言葉への安倍氏の返答が「安倍政権の中核を担うのが麻生総理」でもあるのだ。 昨年の消費税増税に関する判断では、「慎重派の安倍氏」VS「積極派の麻生氏」の対立構造でメディアを何度もにぎわしたが、両氏がけなし合ったことはない。 官邸から両者を動きを見る事務方の1人は、「閣内での政策論争は健全な姿。いい意味で、けんかができる」と指摘する。 自民党幹部は、「政権の高支持率でみんなが反論の牙を抜かれる中、安倍氏との対立を恐れず議論できることは、修正能力を備える政権与党の『自民党』としてあるべき形だ」と評価する。 逆に言えば、安倍氏と麻生氏がお世辞しか言えないような関係では、数々の難題に対応できるか疑問が残る。

630NAME:2014/04/19(土) 20:20:29
日本人と中国人、文化レベルの差は歴然―華字メディア
配信日時:2013年8月8日 0時53分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=75234&type=

2013年8月6日、日本華字メディア・日本新華僑報網は、「中国が全面的に日本を超越するには、国民の文化レベルが鍵に」と題した記事を掲載した。以下はその概要。 過去20年間で、多くの中国人が豊かになった。中国は日本を抜いて世界第2の経済大国になり、国民の生活水準も大幅に向上した。かつて技術分野で日本に大きく差を開けられていた中国だが、今では日本に追いつき追い越すまでになった。だが、日本に追いつけないものがある。われわれの最大の欠点は、国民の文化レベルの低さだ。 市民文化とは、都市生活が形成する一種の規範だ。列に並ぶ、交通ルールを守る、公共の場所で大声を出さない、むやみにクラクションを鳴らさないといった社会生活上の秩序や礼儀、「温和・善良・恭敬・節制・謙譲」の精神が求められる。日本を訪れた中国人のほとんどが、日本人の礼儀正しさや秩序を守る精神、職業を敬う心などに深い感銘を受けている。日本社会のこうした優れた面を、われわれは積極的に学ぶべきだ。

日本は中国より1世紀以上も前に現代化へと進んだ。過去の日本人の文化水準は決して高くはなかった。19世紀後半や20世紀初頭に日本を訪れた外国人がこの点を指摘している。25年間を日本で暮らした米国人宣教師、シドニー・ギューリックは自身の著書のなかで、「多くの日本人は怠惰であり、時間の流れを全く気にしていない」と述べている。 社会の発展過程では、どの国の人間も文化レベルが向上する。日本は明治維新からスタートした。政府は全国民に識字の徹底を求め、同時に礼儀作法も学ばせた。中国に今必要なのは文化水準向上のための時間と、大規模な教育指導といえよう。(翻訳・編集/本郷)

631NAME:2014/04/20(日) 14:31:45
ごめん! 護憲PR電車「憲法9条号」「平和憲法号」に赤信号 土佐電鉄
2014.4.20 12:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140420/plc14042012000001-n1.htm

憲法記念日を前に、悲しいニュースが飛び込んできた。高知県の土佐電気鉄道で例年、憲法記念日に合わせて走っていた、護憲を主張する路面電車の運行が今年から中止されるというのだ。公共交通機関として、同社の内規で禁じられている「政治的な意見広告」に当たると判断されたのが理由だが、せっかく憲法論議の盛り上げに一役買っていただけに惜しい気がする。昨年夏に高知を訪れた際の写真とともに、改めて「平和憲法号」「憲法9条号」の功績をたたえておきたい。(溝上健良)

2両での力走も及ばず…

 護憲電車の存在を確認するために、神戸に出張した機会をとらえて「♪二人を結ぶジャンボフェリー」に乗って四国に渡り、JR四国が誇る振り子式の(カーブで車体を内側に傾けることで高速走行できる)2000系気動車に乗って高知を訪れたのは、昨年7月のことだった。JR四国といえば“永遠の0系”新幹線電車を模したディーゼルカーが今年春からのんびりと走っていると聞く。いずれ乗ってみたいものだ。それはともかく、護憲電車に乗った当時の記事を、まずは振り返っておきたい。

632NAME:2014/04/21(月) 23:47:37
<日章旗>福岡の持ち主の妻に返る 英国兵の孫が捜し続けて
毎日新聞 4月21日(月)19時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140421-00000055-mai-soci

英国兵がミャンマーから持ち帰った太平洋戦争出征時の日章旗の持ち主が分かり、福岡県筑前町立大刀洗平和記念館で21日、69年ぶりに大津市の遺族に返された。妻は「夫が生き返ってきたようで感激です」と喜んだ。持ち主捜しは約2年前、福岡県糸島市で喫茶店を営む英国人のポール・パロットさん(45)が同記念館に依頼していた。日章旗は、英国中部で暮らす89歳の祖父が1945年にミャンマーのマンダレーで日本兵に託されたものだといい、「祈武運長久 小倉徳治郎君」と寄せ書きがあった。

 事情を知った佐賀県みやき町のNPO法人「戦没者追悼と平和の会」の塩川正隆理事長(69)が厚生労働省に照会。旧日本軍の名簿からたどり、持ち主の小倉(おぐら)さんは既に亡くなっており、大津市に遺族がいることが判明した。 返還式には、小倉さんの妻フミさん(84)、弟勇さん(79)、孫で高校1年の塚田さくらさん(15)らが出席。小倉さんは46年6月に復員し、旧国鉄の技術職を務めた。子供4人、孫10人。料理と旅行が好きな「前向きな人」で、戦争のことはほとんど話さず2000年11月に病死したという。 さくらさんは「敵国の人でも遺品を遺族に返したいと思うのは、みんな戦争が起こることを望んでいない証し」と英語で語りかけた。ポールさんは「70年もたって持ち主が見つかり、祖父は信じられないと驚いていた」と話した。【勝野昭龍】

633NAME:2014/04/23(水) 21:50:38
ケネディ氏をUSJに誘った首相
串カツ・SMAP・ケネディ・USJ…首相の絶妙な来阪、舞台裏
2014.4.23 15:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140423/waf14042315150028-n1.htm

「総理、ソースの2度漬けはご遠慮願います」 今月18日、大阪の古くからのシンボル・通天閣がある新世界の串カツ屋で食事を取った来阪中の安倍晋三首相に、店主はこううながした。首相は「これが大阪のルールなんですね」と応じたという。

 首相の今回の来阪は濃密なスケジュールだった。読売テレビの「たかじんのそこまで言って委員会」の番組収録。新世界での食事とみやげ購入、市内などの中小工場3カ所の見学、日本一高いビルとして先月全面開業したあべのハルカス訪問、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の新アトラクションのオープン日発表イベントにゲストとして参加、夜は北新地で地元選出の自民党議員らと宴席、そして、市内のホテルに宿泊した。 あべのハルカスでは、橋下徹大阪市長らと展望スペースで歓談し、首相は展望台マスコットの「あべのべあ」がいたくお気に入りだったという。

 圧巻だったのは、USJの人気映画ハリー・ポッターの新アトラクションのイベント。お披露目されたメーン施設のホグワーツ城をバックに、首相と、就任以来初めて来阪したキャロライン・ケネディ駐日大使が壇上でオープン日(7月15日)をアナウンスした。 この2人がそろっての絶妙な演出の舞台裏には何があったのか。 在阪の日米関係者によると、まず最初に首相とUSJ側との間で、オープン日発表イベントへの参加の話があり、その後、首相側から大使に「ご一緒にどうですか」との申し入れを行い、大使が快諾したのだという。

捕鯨、TPP、中国…揺れた日米関係、すぐ「経済的結びつきの強さに」

この日米関係者は「米国の日本への直接投資の効果をハリー・ポッターの新アトラクションは鮮明にするだろう。そして環太平洋の経済的結びつきの強さの新たな実例となるだろう」と、首相、大使そろい踏みのイベント参加の意義を指摘している。 それにしても、2人の超VIPの同時来阪で大阪府警の警護はさぞや困難を極めただろうが、ある府警関係者は「東京のスタジオ・アルタ前で見られたような首相へのやじもなかった。警護を貫徹できたのは大阪の皆さんのご理解、ご協力のたまもの」と振り返っていた。

634NAME:2014/04/23(水) 21:52:08
「2000万円ないと生活困窮者か」 維新幹事長が「拝金主義」と自民批判
2014.4.23 18:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140423/stt14042318490006-n1.htm

日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は23日、今月末に2割削減の期限を迎える国会議員歳費をめぐり、期限延長に消極的な自民党を「残念で情けない。まさに拝金主義だ」と批判した。府庁で記者団に語った。 2割削減が打ち切られれば歳費の年額水準は約2106万円に戻る。この問題をめぐり「生活が困窮する状況はいかがか」と指摘した自民党の石破茂幹事長に対し「価値観がおかしい。2000万円ないと生活困窮者だと言っている」と反論した。 日本維新は平成24年の衆院選公約に掲げた3割削減を目指している。

635NAME:2014/04/24(木) 08:31:43
安倍氏、オバマ氏には期待せず?
「すし外交」しゃり噛む音も「ジツリ、ジツリ」 同盟強化もビジネスライク
2014.4.24 07:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140424/plc14042407110008-n1.htm

安倍晋三首相が23日夜、米国のドキュメンタリー映画の舞台ともなった東京・銀座のすし店「すきやばし次郎」にオバマ大統領を招いたのは、万事にビジネスライク(事務的・実務的)なオバマ氏を夜の街に引っ張り出すことで、首脳同士の良好な関係を内外にアピールする狙いがある。 ただ、それが両首脳の個人的な信頼関係構築につながったかというと「初めからそこまで期待していない」(外務省幹部)のが本音だ。日本側もそこはあくまでビジネスライクに割り切り、すし店での夕食会で両首脳は実利的に北朝鮮や中国など東アジア情勢などについて意見交換した。

 オバマ氏は外交辞令や会談でのジョークなどを好まず、本題だけを話したがることで知られる。昨年2月に訪米した安倍首相との昼食会でも、バイデン副大統領らがワイングラスを傾ける中で、オバマ氏の前にはミネラルウオーターの瓶だけが置かれていた。 「彼はビジネスライクだけど、それは仕事をするという意味では別にいい」 安倍首相は最近、周囲に淡々とこう漏らした。そこには米大統領を18年ぶりに国賓として日本に迎える高揚感はない。昨年2月のオバマ氏との初会談前日に「明日はがちんこ勝負になる」と意気込んでいたのとは対照的なぐらいだ。

それもそのはず、安倍首相はもうオバマ氏に対し、小泉純一郎元首相とブッシュ前大統領のようにケミストリー(相性)が合い、肝胆相照らす間柄となることは望んでいない。 もともと市民運動家(人権派弁護士)出身でリベラル色の濃いオバマ氏と、名門政治家の家系に生まれて帝王学を学んできた安倍首相とでは共通項が少ない。 ただそれだけでなく、安倍首相が距離を置く背景には、キャメロン英首相、メルケル独首相をはじめ「世界中でオバマ氏とケミストリーが合う首脳はいない」(政府高官)との認識がある。それどころか「オバマ政権自体がイスラエル、サウジアラビア、インド…と同盟国や友好国と全部関係が悪い」(外務省幹部)というのが実態だ。

 一方、日米関係は昨年12月の安倍首相の靖国神社参拝以降、多少ギクシャクしたが、最近は「かなりよくなった」(日米外交筋)。オバマ氏自身の仲介で首相と韓国の朴槿恵(パククネ)大統領との初会談も実現し、「米側も日韓の歴史問題を取り上げる必要がなくなった」(同)こともあり、関係修復段階はほぼ過ぎ去った。 むしろ、米国が靖国参拝に「失望」を表明したことで、安倍政権側がオバマ政権を見切った部分がある。

失望表明は米国が求めたTPP交渉への参加を決断し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題を動かすなど「短期間にこれだけ日米関係を進めた政権はない」(外務省筋)という安倍政権を傷つけた。しかもそれは中国、韓国の反日攻勢を勢いづかせただけで東アジアの緊張緩和に何らつながらず「全く戦略的でない」(政府高官)からだ。

 日米韓3カ国首脳会談の際にもこんなことがあった。 安倍首相は自身のアイデアで朴氏に韓国語で「お会いできてうれしい」と呼び掛け、日韓対話に前向きで友好的な日本を世界に印象付けた。米側はラッセル国務次官補もライス大統領補佐官も好意的だったが、オバマ氏はやはりビジネスライクだった。首相は周囲にこう振り返った。 「オバマ氏の態度は特に変わらなかった。彼の関心事項はTPPだね」 日米同盟は日本にとって死活的に重要だ。ただ、安倍首相としては、オバマ氏との信頼関係よりもTPPをはじめ日米間の諸課題の実務的な前進によって、同盟強化を図ろうと実利的に判断したのだろう。(阿比留瑠比)

636NAME:2014/04/27(日) 11:48:16
宗教の「日本征服」恐れ秀吉暴走
秀吉のキリシタン弾圧(上) キリスト教の「日本征服」恐れた秀吉の妄想横暴…疑心暗鬼から教徒の逮捕・磔刑命ずる
2014.4.27 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140427/wlf14042707000005-n1.htm

文禄5(1596)年9月28日、イスパニア(スペイン)の大型船「サン=フェリペ号」が土佐沖に漂着する事件が起きた。遭難者は救出したが、積み荷の所有権をめぐってトラブルが発生する。これがもとで疑心暗鬼の時の権力者、豊臣秀吉は、ついにスペインによる日本侵略説まで出し、京都のキリシタン教徒の逮捕と磔刑(たっけい)を命じる。ここに、全世界を驚がくさせた弾圧事件が始まる。

積み荷はうちのもの

 サン=フェリペ号はガレオン船と呼ばれる当時最大級の帆船。船形がこれまでよりスマートで喫水も浅いため、高速で荷を多く積める利点があったが、安定性に劣るため、転覆事故を起こしやすいといった欠点もあった。 文禄5年7月、多くの高価な荷を積んでフィリピン・マニラを出航したサン=フェリペ号は一路、メキシコを目指して太平洋を横断していた。ところが、東シナ海で台風に遭遇する。 安定感のない船だけに揺れも大きい。すぐに舵(かじ)が壊れて操船ができなくなったため、メーンマストを切り取って何とか難を逃れようとするも、多くの乗組員は傷つき、船体の損傷も激しい。 ただ、ただ激しい風とうねりに身を任せるしかなかった。そんな中で、ようやく漂着したのが日本の土佐沖だった。 突然の“南蛮船”の漂着を受けて、土佐の大名・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)は乗組員を土佐・浦戸に収容すると、事の一切を秀吉に報告。秀吉が派遣した奉行の増田長盛(ましたながもり)は乗組員の全員処刑の可能性と積み荷の没収を伝えるのだった。

「スペインは日本征服のために宣教師を送り込んだのだ」

当時の国内外の海事法では積み荷の扱いは船側にあるにもかかわらず、秀吉側は何を誤解したのか、「漂着した積み荷の所有権はその土地に移るのが昔からの日本での習わし」などと主張してしまったのだ。 ここに互いの意見が真っ二つに割れてしまった。

637NAME:2014/04/27(日) 11:48:51
緩やかなはずが…

 織田信長はキリスト教布教を奨励したことから各地に南蛮寺と呼ばれる教会が建てられた。だが、一向一揆のような宗教による大規模な反乱を警戒した秀吉は天正15(1587)年、キリスト教の布教禁止などを命じる。 ただ、このとき禁じたのは布教活動だけで信仰までは禁じていなかった。貿易による利益を優先したためだが、漂着事件以来、秀吉はスペイン、さらにはキリスト教による日本征服を恐れるようになっていく。 一説には、積み荷を没収された腹いせに、乗組員の一人が「スペインは日本征服のために宣教師を送り込んだのだ」などとする内容の暴言を吐いたためともいわれている。 このとき、乗組員の前でひとつの秀吉の書状が読まれている。 その中には、都にいる複数のポルトガル人らの証言として、「スペイン人は海賊」「世界各国を武力征服したように日本も征服するため測量に来た」などと書かれていたという。 だが、この疑心暗鬼ともとれる秀吉の書状の内容をよく見れば、秀吉の根拠となっている証言者は日本と最初に貿易を始めたポルトガル人である。 船が種子島に漂着して以来、50年間ずっと日本と交易してきたのはポルトガルである。その意味からすれば、遅れて出てきたとはいえ、スペインは商売がたきであり、面白くない存在であるはず。

宣教師や信者、関係者全員を逮捕するとともに磔の刑に

秀吉はそんなポルトガルの口車に乗ってしまった…ともみられなくもないが、漂着事件直後の文禄5年12月、再び禁教令を公布する。

伸びる弾圧の手

 天正の禁教令で南蛮寺などすべての布教施設が壊された京都で、文禄2(1593)年にフィリピン総督の使節として来日したフランシスコ会の宣教師、ペトロ・バプチスタは、秀吉から今の四条堀川周辺に広大な土地を与えられると、教会や病院、学校などを建てた。 病院には当時、手の施しようもなかった病気の患者や、貧しい人たちを収容して治療を行ったとして、その精神に共感して活動に参加する日本人も数多くいたという。 ところが、サン=フェリペ号事件後に出された禁教令で様相が一変する。 秀吉は、京都にいるキリスト教の一派、フランシスコ会の宣教師や信者、関係者全員を逮捕するとともに磔(はりつけ)の刑にすることを奉行の石田三成に命じる。 日本の文化や伝統を尊重しつつ、大名ら上層部から浸透させたイエズス会に対し、自分たちのスタイルにこだわり、貧しい階層に入っていったフランシスコ会の活動が、秀吉には挑発的に見えたというのだ。 だが、ここでも先発・イエズス会に対する後発・フランシスコ会の構図が見えていただけに、またしても秀吉は乗せられたのだろうか。

 バプチスタらに逮捕のときが迫ってきた。

638NAME:2014/04/28(月) 21:08:19
松下幸之助が見据えた未来の日本
「松下幸之助」が見据えた100年後の日本の姿は「無税国家」「新国土創成」
2014.4.28 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140428/wec14042807000001-n1.htm
安倍首相、欧州へ“本音探る”旅
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140428/plc14042808480004-n1.htm

639NAME:2014/05/01(木) 05:07:42
無税国家「間に合わん」新党立ち上げに動いた政治家・松下幸之助
2014.5.1 00:00 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140430/wec14043007000001-n1.htm

米自動車最大手、ゼネラル・モーターズ(GM)の大規模リコール(回収・無償修理)問題が迷走している。追加リコールが繰り返され、欠陥を約10年間にわたって放置してきた疑惑も浮上し、GMと米政府の対応に注目が集まっている。 歴史にif(もしも)はないが、もしもパナソニックの創業者、松下幸之助が生きていたら、他業界、他社のこととはいえ、GM問題については厳しく批判したのではないだろうか。 欠陥品を作り、その過ちを見て見ぬふりをする。社業のものづくりだけでなく、松下政経塾(神奈川県茅ケ崎市)における人づくりにおいても、幸之助が最も許さない行為だろう。こんなエピソードがある。

清濁あわせ飲む「政治」を拒否

 政経塾で幸之助が「今の政治家は甘い言葉を票に変えている。それは利権を配っていることと同じだ」と話すと、塾生の一人が「有権者に関心を持ってもらうには『道路を造ります』と言わないといけないときもあるのではないか。清濁併せのんだ方が早く政治家になり、政治に関与できると思う」と意見した。 この反論に対し、幸之助は「濁っている水と分かっていて飲むやつがおるか。そんな政治家を育てようとは考えていない」と一喝したという。 松下政経塾政経研究所所長の金子一也(46)は「幸之助塾主は理想主義的な現実主義者だった」と説明する。政界では「青臭い」といわれても、「青臭さがなければ塾の存在価値はない。理想を語り、その上で現実的な対処法も提示していくことが政経塾の存在価値を高める」と話す。

“平成維新”めざし…22年後に政経塾初の宰相が誕生、でも真の目標は

640宇宙達成に感謝します:2014/05/03(土) 04:00:10
G7首相大統領が人の命を大切に考えるべきだね。ウクライナ問題暴力クーデター暫定政権支援しているアメリカ大統領幼稚だね。日本ヨーロッパ幼稚だね。法律と裁判なんのためにあるのかとG7首相に言いたい。日本ではAIJ投資顧問がサラリーマンの年金2400億円どこかにやってもたいした罪にならないだろう殺したいけどな。ウクライナクーデターで100人以上犠牲になったのにアメリカ大統領ドイツメルケル首相ならびにEU首相大統領日本首相がウクライナを支援している情けない話だな政治外交G7幹部は間違っていると断言する。G7首相大統領が暴力的だね責任をとるべきだと思います。日本はバカの一つ覚え主権侵害は認めない。偉い人なら、相手がどう考えているか理解をしてあげる努力が必要だね。ロシアは最高に立派だね。ロシア発展に感謝します。世界平和友好発展に感謝します。ロシア大使館ページを読んで見る。ごくあまり前の社会がすべき努力を怠って正しい政治外交ができるはずがない。ロシア政府には偉大な愛が溢れています。感謝します。一人の人間の命G7首相大統領が重みを痛感すべきだ。子供が外交して軍隊に指令だしたら戦争になる。ウクライナ暫定政権発言がおかしい危険だ。大統領だけでなく暫定政権政府全員選挙で選び直すべきだね。ロシアは命を尊重している。感謝します。なぜアメリカ大統領やG7首相大統領が理解できないのか知恵なし経験なしだな。日本は立派なロシアを尊敬すべきだね。感謝します。

641NAME:2014/05/03(土) 23:34:22
カジノ先進国シンガポールの現状
ハルカス級・タワー3棟の頂上をまたぐ巨大船、驚愕のシンガポール超豪華ホテル…統合型リゾートが3万5000人雇用を生み、GDPを6%増やした
2014.5.3 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140503/wec14050318000002-n1.htm

観光客の増加を目指し、ホテルにカジノや劇場、商業施設などさまざまな施設を組み合わせる統合型リゾート(IR)が注目を集めている。日本でもカジノ解禁を柱とする推進法案が国会に提出され、大阪などさまざまな自治体が誘致を目指している。IRのモデルをつくったシンガポールでは、巨大な経済効果が生み出されているという。IRがもたらすものは何か。“先進国”シンガポールで現状を探った。

超豪華なIR施設

 シンガポールの玄関口、チャンギ国際空港から自動車で20分。屋上に巨大な「船」をのせた巨大な3棟のタワーが見えてきた。シンガポールのIRを代表するホテル「マリーナベイ・サンズ」だ。 タワーは、あべのハルカス(大阪市阿倍野区)とほぼ同じ57階建て。3棟の屋上にまたがる船は空中庭園になっており、長さ150メートルのプールも併設されている。 約2600の客室。その他にカジノ施設、劇場、高級ブランドなど300店以上が並ぶショッピングモール、4万5千人収容の国際会議場などを併設し、延べ床面積は約57万平方メートルにも及ぶ。 「いい眺めだな」。 3月下旬。屋上プールでは、眼下の入り江を見下ろしながらくつろぐ日本人観光客がいた。東京都から来た40代男性は「こんな施設は初めて。日本で同じものはとてもつくれないのでは」と驚く。この巨大観光施設は、シンガポール経済さえも飛躍させた。

人口の3倍の観光客

 「2015年までに3・7万人の雇用を創出できる。物品の調達先の90%以上は地元企業。観光産業だけでなく、国家財政にも貢献している」。マリーナベイ・サンズのジョージ・タナシェビッチ社長は胸を張った。 シンガポールがカジノ付きIRを合法化したのは2005年。政府主導で開発コンセプトを決め、ビジネス客を狙った都心型のマリーナベイ・サンズと、ファミリー層を狙ったリゾート型の「リゾート・ワールド・セントーサ」の2施設がIRとして2010年にオープンした。 マリーナベイは米カジノリゾート最大手、ラスベガスサンズが、セントーサはマレーシアのゲンティンが建設し、運営する。2施設合わせた投資額は約1兆円という巨大プロジェクトだ。 その経済効果をうたう数字は威勢がいい。IR導入により、シンガポールでの直接雇用効果は3万5千人、GDP(国内総生産)を6%押し上げたという。 外国人観光客数の伸びも絶大だ。13年の観光客数は前年比6・9%増の1550万人。同国人口の約3倍にあたる規模だ。また、同年の観光収入は約1兆8750億円と、2施設開業前の09年比で80%増となっている。「IRでシンガポールは大きな変貌を遂げた」。政府観光局の担当者は話す。

売上の80%を稼ぐカジノ

 莫大な富をもたらしたIR。日本で導入された場合、どうなるか。大阪商業大の佐和良作教授によると、経済効果は最大7兆円に達するという。「アベノミクスの『第3の矢』になる」と佐和教授は指摘する。 経済効果の算出は、日本人が米国人と同程度、カジノをやるという前提に基づいた。シンガポールなどIR施設のカジノ場は24時間営業が基本。賭け金などの直接収入に加え、つられて飲食店や関連する物流も増える。直接、間接の経済効果が出るという。「IR施設はカジノによって雇用が生まれている」(佐和教授)。

 実際、マリーナベイの場合、全施設の面積にカジノ場が占める割合はわずか3%であるのに対し、売上高では、カジノが占める割合は80%に達する。タナシェビッチ社長は「カジノなしのIRはできない」と断言する。 国内で盛り上がるIR誘致の議論。IRの要はカジノにあるといえ、今後どう運営するかが課題になってくる。   (内山智彦)

642NAME:2014/05/06(火) 11:55:17
元寇、もし日本が屈していたら?
濱口和久(4)元寇、戦わず属国になれば日本はどうなっていたか…時宗の「戦争指導力」と「胆力」現代リーダーは見習え
2014.5.6 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140506/wlf14050607000010-n1.htm

強硬姿勢の裏に綿密な分析…国運かけた戦いへ

 平安時代中期に中国東北部の女真族による海賊が九州北部へ侵攻した「刀伊の入寇(といのにゅうこう)」から約250年後、新たな脅威が日本を襲う。日本人なら誰もが知っている蒙古襲来(元寇)だ。この戦いでは、鎌倉幕府の御家人や西日本の武士団の活躍が有名だが、幕府の執権、北条時宗のリーダーとしての胆力の強さも忘れてはならない。 中国・元の初代皇帝フビライ汗は日本を属国にしようと、朝貢を求める国使をたびたび送ってきた。これに対して時宗は、常に強硬な態度を示し続ける。

 これには理由があった。元が日本に襲来するにしても、十数万以上の軍勢は一度に動員できない。しかも元軍は東シナ海や玄界灘を渡ってくるため、途中で難破する可能性もある。日本にたどり着いたとしても、軍勢は疲労しているに違いない−。後に元によって滅ぼされる宋から逃げてきた僧たちの情報をもとに、こうした情勢判断をしていたからだといわれている。 その後、文永11(1274)年の「文永の役」と弘安4(1281)年の「弘安の役」の二度にわたり、日本軍は襲来した元軍を撃退した。日本戦史の中で、日露戦争と並ぶぐらい大きな意味を持つ勝利であったことは、歴史が証明している通りだ。

上皇の力も借り〝オールジャパン〟実現

 二度にわたり元軍を敗退させた最大の要因は暴風雨だったが、蒙古襲来に際し、時宗が日本全国の武士団を統一したことも、勝利につながる大きなポイントだろう。

というのも、この時代、鎌倉幕府が命令を下せるのは幕府の御家人だけだった。守護、地頭を全国に配置しているといっても、土着の国侍や地方の国司などの勢力は朝廷の命令でしか動かなかった。おまけに真っ先に蒙古襲来に備えなければならない西日本の武士団には、幕府の御家人はほとんどいなかった。 元軍の襲来が近づくなか、本来は後宇多天皇に詔勅を賜るべきところではあったが、天皇は幼少であったため、時宗は先の天皇である亀山上皇の力を借りる。上皇から時宗に対して、「全国の武士団への指揮命令権を与える」という宣旨が下りたことにより、全国の武士団は宣旨に従い、九州北部に出陣して行った。時宗は上皇の宣旨という非常に巧妙なやり方で、全国の武士団を統一したのである。

 「文永の役」の後には、九州北部の沿岸部を警備する異国警固番役を強化するとともに、長門(現在の山口県)に長門探題を新たに設置。御家人のみならず非御家人も動員して、博多湾岸に今でも残る石塁を構築して防衛強化にも努めた。元の国使を二度までも処刑する行為にも出ている。これらの処刑には、元への示威行動の意図もあったに違いない。

歴史のif…富も文化もすべてが奪われていたはず

 元からの朝貢の求めを受け入れて臣下の礼を取り、属国になっていれば、間違いなく日本には元の役人や軍隊が進駐してきただろう。そうなれば、元の軍人が守護や地頭に代わって全国に配置され、あらゆるものを搾取し、伝統も文化も完全に破壊されていたに違いない。それは、元に支配された国の歴史を見れば明らかである。

643NAME:2014/05/06(火) 11:56:07
属国になることを拒否して世界最強といわれた元軍を撃退し、征服されずに済んだのは、時宗の世界観と戦略的思考による決断が大きかった。また、現在のように交通機関や通信手段が発達していなかった時代に、全国の武士団を動員し、短期間に兵力を集中できたのは、時宗に卓越した戦争指導力が備わっていたからだろう。 時宗は「弘安の役」からわずか3年後の弘安7(1284)年、34歳の若さでこの世を去る。元寇に立ち向かうために生まれ、それを成し遂げると、すべての精根を使い果たして死んでいったかのような人生であった。

軍事的資質は不可欠、危機のリーダー像

 ひるがえって現在の日本のリーダーを見たとき、時宗のような人物はいるだろうか。 いまだに日本では、大東亜戦争での敗戦による後遺症から「軍事=悪」という空気が続いているが、「軍事的な資質」がなければ国際社会で通用するリーダーとして諸外国と対等に渡り合うことはできない。 時宗の生き方は、国家が危機に直面したときのリーダーのあるべき姿を教えてくれていると思う。

 古来、日本人は海の向こうから訪れる危機にどう対応し、克服してきたのか。拓殖大学日本文化研究所客員教授の濱口和久さんが歴史をひもときます。濱口さんは昭和43年、熊本県菊池市生まれ。防衛大学校卒業後、陸上自衛隊を経て、日本政策研究センター研究員などを歴任。著書に『だれが日本の領土を守るのか?』(たちばな出版)、『探訪 日本の名城』(青林堂)など。

644NAME:2014/05/06(火) 18:11:06
東京vs大阪 カジノ誘致本格化
東京か大阪か、迷う海外カジノ事業者…日本の成長起爆剤「カジノ付きリゾート」はどこにできるのか
2014.5.6 12:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140506/wec14050612000005-n1.htm

カジノ付きIR(統合型リゾート)を導入したシンガポールの成功例が注目されるなか、日本でもIR推進法案の国会提出を受け、全国でIR導入の機運が高まっている。税収が伸び悩みに苦しむ自治体では新たな地域活性化策としての期待がかかるからだ。大阪、東京をはじめ、北海道や沖縄、静岡、徳島、長崎など、IR誘致を構想する地域は約40カ所にのぼる。シンガポールのような巨大施設を置く総合型や、小規模なカジノの設置を中心とするコンパクト型など、目指している施設の形態はさまざまだ。

大阪、東京が有力

 大都市が適地とされる総合型は大阪、東京が立地を目指しており、地方都市ではコンパクト型を目指しているケースが多い。地域ごとで特色を打ち出そうとしている。 「IR誘致は国際都市間の競争に勝っていくための象徴的な事業。国から与えられるのではなく勝ち取っていきたい」。今年4月、大阪府市の「IR立地準備会議」で、大阪市の橋下徹市長は話した。同市此花区の夢洲(ゆめしま)を軸とした市内ベイエリアを候補地とすることも決めた。

大阪では、官民挙げた誘致活動が早期に立ち上がっている。平成24年には関西経済同友会が、大阪市内ベイエリアでのIR建設をいち早く提案していた。 当時、同友会のIR部会長として提言をまとめた小椋和平氏は「関西経済の地盤沈下が続いていたが、再活性化の起爆剤は見当たらなかった。新たな成長策が必要と感じた」と話す。 総合型のIRを目指す大阪にとって、ライバルは東京だ。シンガポールのマリーナベイ・サンズの運営会社、米ラスベガス・サンズのシェルドン・アデルソン会長は「東京と大阪を除けば、大規模なIR運営は難しい」と指摘。進出の際は、両都市を念頭に置いていることを示唆している。 「大阪の現状を聞かせてほしい」。IR研究のため、大阪府が設置した大阪エンターテイメント都市構想推進検討会の座長を務める橋爪紳也・大阪府立大観光産業戦略研究所長によると、最近、大阪を訪れる海外のカジノ事業者が急激に増えているという。「昨年末にIR推進法案が国会に提出されてから、事業者も本腰を入れている」。大阪への注目度が高まりつつある。

うめきたへの立地要望も

 ただ、アデルソン会長は「経済規模からして、魅力的なのはもちろん東京」とも述べる。関係者は「東京を第1候補としながら、大阪との両にらみで進出計画を練っているのだろう」と推測する。 大阪が立地を想定するベイエリアの優位性も議論となりそうだ。海外カジノ事業者のなかには「周辺に倉庫が建ち並び、レジャーの雰囲気をつくりにくい」との声があり、なかにはJR大阪駅北側の「うめきた」での立地を要望する声があるという。

 また、ベイエリアでの立地の場合、交通インフラの整備が必要だ。立地には地元合意を得る必要もあり、今後の課題は多い。関西経済同友会の小椋和平前IR部会長は「ベイエリアの埋め立て地は、住宅地や教育施設から離れており、カジノを設置するには適地」と指摘。「IRも東京につくったら、東京一極集中が進むばかり。まず大阪でつくるべきだ」と訴える。 大阪がIR開業の目標とする2020年(平成32年)まで、あと6年。シンガポールに匹敵する巨大設備の建設するには数年かかるとされ、残された時間は短い。大阪にカジノはできるのか。今後の動向が注目される。(内山智彦)

645NAME:2014/05/10(土) 17:23:02
現憲法の改正「いよいよ本丸に」
「憲法改正」の時代 政党、重み踏まえ行動出来るか
2014.5.10 12:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140510/plc14051012270006-n1.htm

憲法改正手続きを定める国民投票法改正案が9日、衆院本会議で可決、参院へ送付された。今国会で成立する見通しで、現憲法施行67年目にして初めて、国民投票の実施へ前進した。日本が憲法改正という新しい選択肢を持つ時代に入る意義は大きい。自民党の船田元(はじめ)憲法改正推進本部長(60)は8日、「憲法改正原案をどう作っていくのか。いよいよ本丸に入っていく段階になる」と語った。憲法改正草案を持つ自民党だけでなく、「護憲」以外の政党は、具体的な改正案をまとめ、合意形成を目指すべきだろう。

緊急事態条項・環境権から

 最初の国民投票は、2016年か17年になりそうだ。16年なら、参院選とのダブルか、衆参同日選とのトリプルも可能だ。緊急事態条項や環境権が問われ、憲法改正は実現するのではないか。 東日本大震災の際、民主党の菅直人政権は、関東大震災級の地震への備えだった災害対策基本法上の「災害緊急事態」の宣言を見送った。憲法に緊急事態の規定があれば政府の事前準備がきちんととられ、対応は違っていたかもしれない。 緊急事態条項は、国民と憲法秩序を守るものだ。西修駒沢大名誉教授(73)の調査では、1990年から2011年夏までに制定された99カ国の新憲法のすべてに緊急事態条項が備わっていた。

「9条改正は『慣熟運転』の段階で問うのが現実的」

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故を経験した国民は、きちんとした説明さえあれば、緊急事態条項に賛成するだろう。環境権についても反対が多数を占めるとは思われない。 9条改正はどうか。本来なら真っ先に行われることが望ましい。普通の民主主義国と同様に、自衛隊を軍隊として位置付けなければ日本の安全保障上の欠陥は解消しないからである。 しかし、参院では9条改正に積極的な政党が3分の2以上を確保しておらず、最初の対象にはなりにくい。

 「9条改正は国民が憲法改正に慣れた『慣熟運転』の段階で問うのが現実的だ」 自民党の船田氏は3日、都内で開かれた民間憲法臨調のフォーラムでこう述べた。そのうえで、最初の国民投票では緊急事態条項、環境権などの新しい人権を問う考えを示した。 これに対し同臨調の櫻井よしこ代表も「(改正の発議要件を緩和する)96条改正や緊急権など、9条以外から始めても姑息(こそく)ではない」と理解を示した。

官公労の勧誘認めた欠陥

 今回の国民投票法改正案には、公務員が憲法改正の是非を組織的に働きかける勧誘運動を認めた欠陥がある。自治労や日教組の猛烈な運動があれば、公務員の政治的中立など吹き飛んでしまう。国民投票は主権者国民による最も高度な政治行為だ。公正さを保つため公務員の組織的勧誘運動には規制が必要だ。 また、国民投票の投票年齢に加え、選挙権年齢、成年年齢などを2年以内に「18歳以上」へ引き下げる検討も今後の課題である。 いずれも結論を急くべきだ。ただ、民主党や公明党が、これらの協議を理由に憲法改正原案の作成に踏み込まない恐れがある。それでは本末転倒になる。

 国民投票法改正には賛成した両党だが、肝心の憲法改正では護憲政党と変わりがない。民主党は党内に強固な護憲派勢力を抱え、憲法改正に手を触れれば遠心力が働く。「加憲」を掲げる公明党にしても、9条絡みの議論を避けたい思惑がある。 しかし、政党は、憲法改正を政治日程に載せられる時代になった重みを踏まえて行動しなければならない。野党再編も、憲法改正への対応が結集軸の一つになることが期待される。(論説委員 榊原智)

646NAME:2014/05/11(日) 15:35:00
役人泣かせ?アッキー外交の思惑
夫のいぬ間に“幻のカブ”をガブリ!? 「アッキー外交」に秘められた思いとは
2014.5.11 07:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140511/plc14051107000001-n1.htm

647NAME:2014/05/12(月) 21:23:20
日本の“おもてなし”を米紙が絶賛 「サービスではない。生活に溶け込んでいる」
2014年5月11日 11:00 (NewSphere(ニュースフィア))
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=4352068

外国人から「礼儀正しい」と形容されることの多い日本人であるが、外国人はどういった場面で日本人の礼儀正しさや、おもてなしの心を感じとるのであろうか。

【日本人のおもてなしの心を感じる場面とは?】 ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、日本人の「おもてなし」に関する、オリバー・ストランド氏のエッセイを掲載している。同氏が日本人のホスピタリティーを感じた場面は、エレベーターガールの礼儀正しさに接した時、日本の三ツ星レストランにて、ウェイトレスが質問に答える前に跪いた時、料理長や従業員のお辞儀を見た時、などであるという。また、そのようなサービスに対してチップを払う必要がないことも、日本のホスピタリティーを外国のものとは異なったものにしているという。

【日本人のおもてなしの心はどこからやってくるものなのか?】 他国とは違う日本のホスピタリティーは、どうして生まれたのだろうか。ウォール・ストリート・ジャーナル紙には、2人の大学教授の考察が紹介されている。『Coffee Life in Japan』の著者でボストン大学の文化人類学教授であるメリー・ホワイト氏によれば、日本ではサービスは生活に組み込まれているものであり、「サービス」というカテゴリーが存在しないのだということを指摘している。 また、プリンストン大学で東アジアについて研究しているエイミー・ボロボイ氏は、日本のホスピタリティーが他国と違う理由として、制度的な理由があるのだと指摘している。同氏は、日本やドイツは公益資本主義を採用しているため、企業はより高度な訓練を受け、誠実で知識が豊かな社員に投資することができる一方、アメリカの様な株式資本主義を採用している国では、株主は短期的な利益を求めるのだと考えている。

【外国人に人気の宿】『日経ビジネスオンライン』には、外国人に人気のホテル、旅館が3軒紹介されている。「助六の宿 貞千代」は、その風情ある和の佇まいや、浅草芸者踊りや投扇興などの「江戸前の遊び」を体験できるところが魅力で、外国人は、玄関にあるその日の宿泊者の名前の書いた看板に感激するという。 ホテル「CLASKA」の宿泊者の半数は外国人が占めており、部屋数が20室であるものの、1つとして同じ造りの部屋がなく、またその洗練されたデザインが人気の秘密のようである。 ゲストハウス「カオサン」は、単なる安宿ではなく、施設内で客同士や客とスタッフがコミュニケーションを取れるよう、部屋にはテレビを置かない、共有スペースには大きめのテーブルを置き話のきっかけが生まれるようにするなどの配慮がされている。

【日本人のホスピタリティーに関する、外国人の反応は?】 ウォール・ストリート・ジャーナル紙には、こうした日本のホスピタリティーに関する外国人の、次のようなコメントが寄せられている。「『サービス』というコンセプトが日本以外の国、特にアメリカでは欠如しているとい言うのは残念だ」「タクシーのサービスも素晴らしいよ。日本には非常に礼儀正しいサービスがたくさんある」「日本に来たら、開店時刻にデパートに行くべきだよ。従業員が並んでお辞儀をしてくれるよ。これは素敵なショーだ」 このように、他国には無い日本の「おもてなし」に感激する外国人が多い一方、以下のような批判もみられた。「日本のホスピタリティーには欠点もある。それは、完全に非生産的なサービスのために人々は雇われており、その結果、価格が上がってしまうということだ」

648NAME:2014/05/12(月) 22:23:51
「日本サッカーはアジアの誇り」写真
<中華ボイス>日本サッカーは「アジアの誇り、中国のお手本」、W杯で努力の実を結べ!―ネットユーザー
2014年5月12日 17:33 (Record China)
http://topics.jp.msn.com/wadai/recordchina/article.aspx?articleid=4356836

2014年5月12日、ブラジルで来月12日に開幕するサッカーワールドカップ(W杯)の日本代表が発表され、本田圭佑や香川真司、長友佑都など23人が選ばれた。出場を果たせなかった中国からは、日本へのエールが寄せられている。 中国のネットユーザーは、「W杯で日本の奮闘を期待する。頑張ってベスト4に入れ!日本は着実にサッカーを発展させ、たゆまぬ努力を続けてきた。その頑張りが報われてもいいはずだ。日本サッカーはアジアの誇りで、中国サッカーのお手本でもある」と日本を応援している。(翻訳・編集/内山)

653NAME:2014/05/15(木) 21:43:45
憲法「命放置せよ」と言ってない
国民の命を守る責任 「放置せよ」と憲法は言っていない
2014.5.15 18:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140515/plc14051518580020-n1.htm

安倍晋三首相は15日夕、首相官邸で記者会見を開き、集団的自衛権行使など安全保障上の課題について「政府の基本的方向性」を表明、国民に理解を求めた。会見の詳報は以下の通り。 「本日、政府の有識者会議『安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会(安保法制懇)』から報告書が提出されました。外交、安全保障、法律の専門家の皆さんが約2年半検討、議論を重ねてきた結果です。まず冒頭、柳井俊二座長、北岡伸一座長代理をはじめ委員の方々の高い見識とご意見に心から感謝お礼を申し上げたいと思います」

 「本日は、この報告書を受けて今後どのように検討していくか、その基本的方向性について国民の皆様に私から直接ご説明をさせていただきたいと思います」 「この報告書を受けて考えるべきこと。それは私たちの命を守り、私たちの平和な暮らしを守るため、私たちは何をなすべきかということであります。具体的な例でご説明をしたいと思います」 「今や海外に住む日本人は150万人。さらに年間1800万人の日本人が海外に出かけていく時代です。その場所で突然紛争が起こることも考えられます。そこから逃げようとする日本人を、同盟国である米国が救助で輸送しているとき、日本近海で攻撃があるかもしれない。このような場合でも、日本人自身が攻撃を受けていなければ日本人が乗っている米国の船を日本の自衛隊は守ることができない。これが憲法の現在の解釈です」

『救助してもらいたい』と連絡を受けても…自衛隊は見捨てるしかない

「昨年11月、カンボジアの平和のため活動中に命を落とした中田厚仁さん、そして高田晴行警視の慰霊碑に手を合わせました。あの悲しい出来事から20年あまりがたち、現在アジアでアフリカでたくさんの若者たちがボランティアなどの形で地域の平和や発展のために活動をしています」 「医療活動に従事をしている人たちもいますし、近くで協力してPKO活動をしている国連のPKO要員もいると思います。しかし彼らが突然武装集団に襲われたとしても、この地域やこの国において活動している日本の自衛隊は彼らを救うことができません。一緒に平和構築のために汗を流している、自衛隊とともに汗を流している他国の部隊から『救助してもらいたい』と連絡を受けても日本の自衛隊は彼らを見捨てるしかないんです。これが現実なんです」 「皆さんのお子さんやお孫さんたちがその場所にいるかもしれない。その命を守るべき責任を負っている私や日本政府は本当に何もできないということでいいのでしょうか。内閣総理大臣である私はいかなる事態にあっても国民の命を守る責任があるはずです。そして、人々の幸せを願って作られた日本国憲法がこうした事態になって『国民の命を守る責任を放置せよ』と言っているとは私にはどうしても考えられません」

654NAME:2014/05/16(金) 21:58:10
橋下氏「性的接待受けていない」
「性的接待は受けていない」橋下市長が提訴 文春「飛田新地で接待」報道
2014.5.16 11:09
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140516/waf14051611090015-n1.htm

性的接待を受けていたとする週刊文春の記事で名誉を傷つけられたとして、橋下徹大阪市長が発行元の文芸春秋に1100万円の損害賠償を求めた訴訟を起こし、第1回口頭弁論が16日、大阪地裁(長谷部幸弥裁判長)であった。文春側は請求棄却を求め争う姿勢を示した。

西成“遊郭”守る弁護士だった橋下氏

 訴状によると、週刊文春の昨年5月30日号は、橋下市長が政界進出前に顧問弁護士を務めていた大阪市西成区の歓楽街「飛田新地」の料理組合から性的接待を受けていたと報じた。橋下市長は「性的接待を受けた事実はない」として名誉毀損だと主張している。

655NAME:2014/05/17(土) 22:23:36
日本各地で開かれている「正論」懇話会
【名古屋「正論」懇話会】「日本のデフレ脱却は順調」 本田悦朗氏が強調
2014.2.19 18:56
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140219/wec14021919030006-n1.htm

名古屋「正論」懇話会の第21回講演会が19日、名古屋市西区のウェスティンナゴヤキャッスルで開かれ、内閣官房参与で静岡県立大学教授の本田悦朗(えつろう)氏が「アベノミクスでつくる新しい日本」と題して講演した。

 本田氏は「デフレは、じわじわと真綿で首を締めつける病気。15年続いたデフレからの脱却がアベノミクスの出発点だ」と発言。これまでの日銀の大胆な金融緩和と機動的な財政政策を受け、「日本はデフレ脱却に向け順調に進んでいる」と強調した。 また、物価や設備投資の動向、雇用状況の数値を示しながら「今、日本経済が好循環に転換する過程にある」と分析。ただ、「賃金の上昇に至るまでの好循環を実現するにはもう少し時間が必要」とも述べ、アベノミクスの「第3の矢」である成長戦略の重要性も指摘した。

656NAME:2014/05/18(日) 20:52:05
奇妙な日本の自己不信
2014.5.17 11:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140517/amr14051711000002-n1.htm

安倍晋三政権の集団的自衛権行使容認への動きは日米同盟の堅持や日本の防衛の強化の健全な前進として歓迎されるべきである。とくに米国側での対日同盟への年来の障害の除去は意味が大きい。日本の集団的自衛権行使の禁止は同盟の絆の深奥に刺さった大きなトゲとみられてきたからだ。 だが日本側では国内だけをみての反対論もなお絶えない。防衛は本来、外部に対する国の姿勢だという基本を無視するかの態度である。この点で日本が自国の防衛を委ねてきた米国側のこの課題への軌跡を再点検することも意義があろう。

 とくに米側に立たなくても日本の集団的自衛権行使の禁止が同盟の概念からすれば一国平和主義に通じる自己中心過多であることは明白だろう。オバマ大統領の日米安保条約の尖閣諸島(沖縄県石垣市)への適用言明は、行使反対派までが歓迎した。 だが米国にとって尖閣の防衛はまさに集団的自衛権の行使となる。米国にはその行使を求め、その恩恵を喜びながら自国の同じ権利の行使は罪悪のように拒むのは欲張りな子供のようだ。

 米側ではここ20年もこの点への批判が絶えない。ソ連の軍事脅威が強大だった冷戦中は日本不信もまだあって現状維持だったが、冷戦後の1990年代なかばから厳しい意見が浮上した。 ワシントンの大手シンクタンクのケイトー研究所は「日本の集団的自衛権の行使拒否は米国のアジア有事への協力の拒否であり、安全保障の“ただ乗り”だ」として同盟解消をも提案した。

カリフォルニア大学教授だったチャルマーズ・ジョンソン氏は「目前の同盟国の危機をも放置する日本の態度は日米安保体制の有効性を奪っている」という論文を発表し、やはり日米同盟の解消を求めた。 先代ブッシュ政権で国家安全保障会議アジア担当を務めたトーケル・パターソン氏は「平和維持の危険な作業を自国領土外では全て他国に押しつけるというのでは日米同盟はやがて壊滅の危機に瀕(ひん)する」と警告していた。

 近年は党派を超えた不満がさらに強くなっていた。民主、共和両党の安全保障専門家、主要シンクタンク研究員らの間では「日本の集団的自衛権行使拒否により日米同盟は有事に一気に崩壊する恐れがある」(ハロルド・ブラウン元国防長官)という意見がコンセンサスとなった。 超党派に徹する議会調査局も「日本の集団的自衛権行使の禁止が日米防衛協力の障害になる」という見解をここ数年、続けて公表してきた。

 日本側での反対論は米側では奇妙な自己不信とも受け取られる。集団的自衛権を解禁すると、日本は戦争や侵略を始める−と日本人自身が主張するからだ。 この種の主張での「歯止め」という言葉も外部の敵や脅威ではなく日本自身に向けられる。日本こそ最も危険だというわけだ。日本の民主主義や文民統制、法の支配を日本人自身が信じない状態として外部には映る。 この点では米側では「全世界の主権国家がみな行使できる権利を日本だけには許さないということは日本を国際社会のモンスターとみなすことだ」(元スタンフォード大学研究員のベン・セルフ氏)という指摘も出てきた。 この指摘に沿えば、日本での反対論や歯止め論は日本人が日本自身のモンスター性を認めているという結果となるのである。(ワシントン駐在客員特派員・古森義久)

657NAME:2014/05/19(月) 20:53:15
共産党一党独裁の中華人民共和国は、存在するだけで
①国際人権規約の国際法に違反し続けている。
 国際人権規約は、言論の自由、報道の自由、知る権利の自由、表現の自由、
 信仰の自由、集会・結社の自由、民族自決の自由の権利の確立を規定して
 いるのだ。
②基本的人権の尊重、言論の自由を規定した国連憲章にも違反し続けている。
③国際海洋法の国際法にも違反し続けている。
 
なにせ民主主義国家の基盤の一切がない。なんだこの如何様野郎!!!
 ・人権尊重、人道尊重の制度が全く無い。
 ・言論の自由や基本的人権の尊重の制度が全く無い。
 ・三権(行政権・立法権・司法権)の分離独立の制度が全く無い。
 ・国民の代表を選ぶ民主的国民選挙の制度が一切無い。国家中央政府、地方政府ともに一切無い。
 ・多党制度の制度が全く確立されていない。
 ・法治国家の制度が一切無い。(民主的裁判所は無く、共産党支配の裁判所である。)

 なんだこの如何様野郎!!!

658NAME:2014/05/19(月) 22:49:11
世論調査での「改憲反対」の増加から何が見える?
2014.5.19 16:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140519/waf14051916300012-n1.htm

集団的自衛権行使の憲法解釈容認をめぐって、議論がかまびすしい。日本の安全、平和を守るために、日米安保があり、すでに「集団的自衛権は行使せざるを得ない時は行使せざるを得ない」のであり、その法的根拠を明確に整備しておこうという「あたりまえ」のことに、内容もよくわからずに、「戦争に巻き込まれる」などと感情的に反対する人々がいることには暗澹(あんたん)たる気分になる。

 興味深いのは、行使の解釈容認に「賛成」「反対」の両派がともに、「憲法9条を改正するのが王道」と主張していることだ。賛成派は「9条改正が必要」と従来考えている。現行9条では自衛隊の位置付けが不明瞭で、本来の国の防衛、安全保障に欠陥が出てしまうからだ。 一方、反対派はそもそも、「9条維持」に固執しており、9条改正が現状では困難であることを知りつつも、素知らぬ顔で「改正が王道」などとうそぶいているのだ。 とにかく、国の安全保障を十分に整備しておくとは、時の政府、国民によって責務であり、十分な議論を経て、喫緊の課題として行使容認の憲法解釈なされることを期待したい。

 ところで、施行67年目の憲法記念日(5月3日)を前に全国紙など各メディアが行った憲法をめぐる世論調査で“異変”が起きていたことはあまり論じられていない。 昭和56(1981)年の年頭の「主張」で現行憲法の欺瞞(ぎまん)性を指摘して以来、一貫して改憲を訴えてきた産経新聞としては非常に残念なのだが、「改憲反対」支持の回答が大きくその数を増やしたのだ。 いくつかの憲法改正についての世論調査結果を例示する。◇産経新聞とFNN「賛成」38%(昨年比マイナス23)、「反対」47%(同プラス20)◇NHK「賛成」28%(同マイナス14)、「反対」26%(同プラス10)、◇日経新聞「賛成」「反対」ともに44%。同紙によれば、2004年以来、反対が過去最高値で、賛成は過去最低となった。

姑息で巧妙、執拗な大展開…96条先行改正案を潰した「左傾メディア」

659NAME:2014/05/19(月) 22:51:01
また、毎日新聞は憲法9条に限定した設問で、「維持」51%(同プラス14)、改正36%(同マイナス10)。読売新聞は「賛成」42%、「反対」41%で拮抗(きっこう)。読売は93年の調査から「賛成」が過半数の傾向が変ってしまった。 ちなみに朝日新聞は、集団的自衛権の行使容認の憲法解釈について設問し、「必要ない」が68%で、必要が「17%」にとどまるという結果を公表している。 昨年の憲法記念日前の各種世論調査ではほとんど、「改憲賛成」のトレンドが大きく出ていただけに、この1年で一体何が起きたのか。考察してみたい。

 安倍晋三首相は改憲を党是とする自民党の中でも特に旗幟鮮明な改憲派である。第二次安倍政権発足以降、「改憲」への期待は否応がなく高まった。第一次安倍政権では、改憲の手続きとして必要な国民投票法を制定、着々と歩みを進めようとした。 しかし、平成19(2007)年に突然の退陣。その後は民主党政権下などで改憲ムードは完全に静まりかえってしまった。 勇躍、政権奪取し首相の座に返り咲いたものの、まず優先事項とされたのは経済政策だった。「アベノミクス」の主軸として日銀は大規模な金融緩和を断行し、株価は回復。円安によって輸出企業は業績も伸長し、まずまずの成果をあげた。 この「景気上昇」ムードの中で、改憲ムードは今ひとつの盛り上がりだったが、昨年の憲法記念日前に、改正条項である96条の先行改正案が急浮上し、大きな論点となった。

特定秘密保護法案なのに、執拗に「国家優先の改憲機運と一体」キャンペーン

現行憲法96条は、衆参両院の総議員の3分の2以上の賛成で改正発議したうえで、国民投票で過半数の賛成を得ると、天皇の発布によって改正がなされる。  これは世界の憲法の中でも改憲条件が厳しい際立った「硬性憲法」であることはよく知られる。これは連合国軍最高司令部(GHQ)が「この憲法を簡単には変えられないようにした」との指摘が憲法学者から指摘されている。 「これでは、なかなか憲法を改正できない」と考えた改憲派が発案したのが、3分の2を2分の1にしようというものだった。産経新聞が昨年4月に発表した「国民の憲法」も2分の1を妥当としている。

 この96条先行改正案に「姑息(こそく)な手段」などと護憲派は一斉に反発。「憲法を変えやすくするために条件を緩和するとは」などと批判を大展開した。「姑息」なことではないのだが、声が大きく、巧妙なメディア露出と語り口で96条先行改正案はしぼんでしまった。改憲支持メディアとしては自省の念に駆られた。 さらには、護憲派メディアなどによる執拗(しつよう)な特定秘密保護法案反対キャンペーンでも「国家優先の改憲機運と一体」などという誤解に満ちた論法にも使われた。 そして、集団的自衛権行使の憲法解釈変更でも、護憲派が大好きな一方的な意味合いだけを強調する「立憲主義」をこれみよがしにかざし、「解釈で憲法を変えようとしている」などとまた大批判を展開。さらには、「9条の改正であなたの息子さんが戦場に」といったステレオタイプの噴飯ものの指摘が頻出した。 執拗なまでのこうした護憲派メディアの1連の改憲反対キャンペーン。今年の憲法記念日には朝日新聞に両面見開きの「殺すな」と署名人名でデザインされた意見広告すら掲載された。 まともに、物事を考えようとする人々でも、ここまで執拗な報道があっては、「憲法改正って危険なの」と疑心暗鬼になってしまったのが、今年の世論調査に出たのではないだろうか。

「9条」お題目を唱えれさえすれば、勝手に平和がやってくる!?

改憲の必要性を訴える人々も当然ながら「平和」を希求している。世界各国の憲法も「平和主義」を多くが掲げている。しかし、一方で、「軍」の位置付けもしっかりと各国は憲法に明記している。「平和を守り、自ら努力して獲得するためには、自ら何を保持し何をすべきなのか」。これが国際基準の世界情勢を踏まえたうえでの現実感ある判断だと考える。 「9条、9条」と唱えるだけでは平和は保持できない。ここから憲法改正を考えていただきたい。来年の憲法記念日前の世論調査はどのような結果となるだろうか。

660NAME:2014/05/20(火) 00:47:22
人気トップは菅長官 首相を抜く
2014.5.19 21:52 [安倍内閣]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140519/plc14051921520011-n1.htm

 産経新聞社とFNNの合同世論調査で、第2次安倍晋三内閣で最も評価する閣僚を尋ねたところ、菅義偉官房長官とする回答が7・9%で最多となった。 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉や米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題など重要な局面で、地道に調整を行う仕事ぶりが評価された。菅氏は19日の記者会見で「私が毎日(記者会見を行う)午前と午後にテレビに出ているからだ」と述べた。

 「最も評価する閣僚は」と質問したためか、安倍晋三首相は7・5%で次点に。3位はTPP交渉責任者、甘利明経済再生担当相の5・5%で、昨年末に舌がんを克服し、米国と未明まで協議する姿勢が評価された。4位の麻生太郎副総理兼財務相は3・7%で、国会内でも見学者から握手攻めにあう人気ぶりが反映された。

661NAME:2014/05/23(金) 16:54:17
「今の国会議員がいる限り、日本は沈没する」 維新・橋下代表、結いの党との合流めぐり痛烈批判
2014.5.23 13:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140523/waf14052313030021-n1.htm

合流を目指す日本維新の会と結いの党が共通政策に「自主憲法」という文言を入れるかどうかで議論していることをめぐり、維新共同代表の橋下徹大阪市長は23日、「憲法改正手続きを踏まえた自主憲法制定による統治機構改革」の文言を盛り込みたい考えを示した。石原慎太郎共同代表と協議し、考えを固めたといい、24日の執行役員会で提案するとした。記者団の取材に答えた。

 石原氏は「自主憲法」の文言にこだわるが、結い側は反対しており「憲法改正による統治機構改革」を掲げている。橋下氏が双方の考えを取り入れた文言にすることで、協議を加速させる狙いがある。 橋下氏は「文言にこだわることに国民は何の関心もない。(維新と結いは)憲法を変えることでは一致している」と強調した上で、「文言にこだわる国会議員の感覚についていけない。今の国会議員がいる限り、日本は沈没する」と痛烈に批判した。 結いに対して「野党再編を捨ててでも『自主憲法』を削ることにこだわるなら、それでもいい。このまま弱小野党で、次の選挙は自民党が大勝する」と皮肉を述べる一方、維新の国会議員についても「石原さんを含めた維新も悪い。文言にこだわって野党再編がおじゃんになったら国会議員の責任だ」と語気を強めた。

662NAME:2014/05/23(金) 19:47:33
「誰が首相にこんなことを…」
自民党は「家庭守る主婦」尊重のはず… 首相の“変心”、党内には不満
2014.5.23 16:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140523/plc14052316000028-n1.htm

「女性の活躍推進」を成長戦略の柱に据える安倍晋三首相の指示を受け、政府・自民党内で、専業主婦の妻がいる家庭の税負担を軽くする「配偶者控除」の見直しに向けた議論が進んでいる。ただ、専業主婦世帯を狙い撃ちにした増税ともいえる改革は「家庭を守る主婦」を尊重する自民党の方向性とは相いれない。党内には首相の“変心”に首をかしげる向きもあり、見直しは一筋縄には進みそうにない。(松本学)

 「配偶者控除があるから少子化が進んでいるわけではない」「配偶者控除が廃止されれば専業主婦家庭は打撃を受ける」 22日、自民党本部で開かれた「家族の絆を守る特命委員会」では、配偶者控除見直しに対する慎重意見が続出した。特命委の古川俊治委員長は会合後、記者団に「配偶者控除の維持は自民党のもともとの政策だ」と強調した。 これに対し、首相周辺は、首相の配偶者控除見直しの狙いを「財源を生み出そうというのではなく、働きたい女性が働きたいだけ働ける税制に変えるためだ」と解説する。 労働力人口の減少が確実視される中、「首相は女性の就労を促さない限り経済成長はあり得ないという危機感が強い」(厚生労働省幹部)こともあり、「材料に乏しい」とされる新たな成長戦略の目玉にしたいとの官邸側の思惑がにじむ。

とはいえ、特命委で相次いだ慎重意見に象徴されるように、配偶者控除見直しの方向性と、自民党が重視してきた家族観にずれがあることは否めない。昨年の参院選の政策集では「配偶者控除は維持」と明記しており、党内には「家庭を守る女性を応援してきたのが自民党だ。誰が首相にこんなことを言わせているのか」(参院自民幹部)と、いぶかる声すらある。 今国会提出を目指す女性就労拡大に向けた議員立法でも、配偶者控除見直しは盛り込まれない方向となった。自民党税制調査会では、年末の税制改正論議で配偶者控除見直しの議論が本格化する見通しだが、着地点を見いだすのは容易ではない。

663NAME:2014/05/26(月) 21:45:19
「いけない、ここは中国じゃなかった!」=訪日中国人ツアー客が思わず慌てた失敗とは?―中国ネット
配信日時:2014年5月24日 6時12分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=88555

2014年5月23日、日本にツアー旅行に訪れた中国人が、旅行中の出来事と感想について自身のブログにつづっている。以下はその概要。 飛行機を降りてからというもの、出会う日本人はみんな礼儀正しかった。日本のサービスは世界トップクラスで、彼らのサービスを受けられることは私にとって一種の娯楽のようなものだ。日本人のサービスは実に気持ちがいい。なぜなら「尊重」を感じるからだ。これが中国国内となると、たとえ最も礼儀正しい店員だとしても、ここまで気持ちのいい気分は味わえない。

日本では主に和食と中華を食べていた。ある店で和食のバイキングを食べたときのこと。私たちが料理を気前よく皿に大盛りにしているのを見た日本人店員の驚いた顔が忘れられない。このときは少し、彼らがかわいそうになった。かわいそうといえば、ホテルの従業員だ。どのホテルを離れる際も、薄いストッキングをはいた従業員の女性たちが、寒空のなか、笑顔でバスを見送ってくれた。その感動的な様子に、私は上着をかけてあげたくなったものだ。

日本では落ちているものは拾わず、夜もドアに鍵をかけないという。物を落としても誰も持っていかないので、落としたと思われる場所を探せば、大体は見つかる。ツアーのなかのある客が、ホテルにカメラを忘れたことがあった。ホテルの従業員は客が取りに戻れないことを知ると、仕事が終わった後、自分の車を運転して持ち主に届けてくれた。このような社会のなかでは、悪人はそう簡単には生まれないだろう。 われわれ中国人客は、少なくとも日本にいる間は分別をわきまえていた。あるとき、ツアー客の1人が、道を歩いているときに無意識にごみを地面に捨てた。彼ははっとして、慌ててごみを拾い上げ、「いけない、ここは中国じゃなかった」とひとり言を言った。環境が人に与える影響は、確かに大きいようである。(翻訳・編集/北田)

664NAME:2014/05/27(火) 02:00:52
中国人観光客「日本で車のクラクションを聞いたのはたったの1度」と驚き!しかも、その原因は…―中国ネット
2014年5月23日 21:56 (Record China)
http://topics.jp.msn.com/wadai/recordchina/article.aspx?articleid=4483835

2014年5月23日、日本にツアー旅行に訪れた中国人観光客が、旅行中に体験した日本人の素養の高さについて、自身のブログにつづっている。以下はその概要。 日本人は人を騙さない。売られているものはすべて本物で、価格も適正だ。旅行社が指定する免税店以外でもそれは同じだった。日本では、最も高いものは日本製、安いものはだいたいが中国製である。その原因は間違いなく、日本人の「頑固さ」にある。日本人はモノを作る工程で一切の妥協をしない。そのため、価格は高くても世界で称賛される精巧な品物を作ることができるのだ。

次に、交通マナーだ。街中で信号を無視する人は、同じツアーの中国人を除けば1人しか見なかった。車は整然と走り、道を横断しようとする人がいれば止まって道を譲ってくれる。クラクションを聞いたのも1度だけで、それも中国人観光客が集団で信号無視をしていたため、ドライバーが仕方なく鳴らしたものだ。地下鉄では話をする人がほとんどおらず、リュックサックを背負って乗ってきた人は、周りの人の邪魔にならないように手に持つか地面に置いていた。

最後にサービスだ。日本人のサービスの良さは世界でもトップクラスだ。どの店に入っても笑顔で接客してくれ、たとえ何も買わなくても不機嫌な顔を見せることはない。日本の店では誰もが気持ち良く買い物できる。そして最も興味深いのは、買ったものをきれいに包装してくれるところだ。その技術はもはや一つの芸術である。 日本人は互いを尊重し、相手を思いやることで心地よく生活できるということを体現している。日本人の素養が高いと言われるのはなぜなのか。私は今回の旅行で、その理由に触れた気がした。(翻訳・編集/北田)

665NAME:2014/05/27(火) 12:02:23
日本23年連続で世界一の債権国
日本の対外純資産が過去最大を更新 23年連続で「世界一の債権国」
2014.5.27 09:51 [景気]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140527/fnc14052709510003-n1.htm

 財務省が27日発表した2013年末の対外資産負債残高によると、日本の対外純資産は、前年末比9.7%増の325兆70億円だった。増加は3年連続で、前年に続き過去最大となった。これで日本は1991年以来、23年連続で「世界一の債権国」となった。

 対外純資産は、日本の政府や企業、個人投資家が海外に持つ資産から負債を差し引いた金額を指す。 円安が進み、海外資産の評価額が円換算で膨らんだのが増加の主な要因。景気回復で日本企業の海外企業に対するM&A(企業の合併・買収)が活発になるなど、直接投資が増えたことも押し上げた。 国際通貨基金(IMF)の統計などによると、主要国の13年末の対外純資産は、中国が207兆6101億円で2位、ドイツが3位で192兆2121億円だった。

 対外資産残高は前年末比20.4%増の797兆770億円となり、5年連続で増加。13年末の円ドル相場が12年末に比べ22%超円安になったことが寄与した。 海外から日本への投資を含む対外負債残高も、前年末比29.1%増の472兆700億円で4年連続で増えた。アベノミクスに伴う株価上昇で、外国人が保有する日本株が値上がりしたり、新たに日本株を買う海外投資家が増えたのが影響した。

666NAME:2014/05/28(水) 19:00:40
安倍首相「個別的自衛権では対応は不可能」公明見解を否定 集団的自衛権、初の国会論戦
2014.5.28 13:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140528/plc14052813390009-n1.htm

 安倍晋三首相は28日午前の衆院予算委員会で、集団的自衛権の行使容認に関し、政府が事例集で取り上げた近隣有事の際に邦人輸送中の米輸送艦の防護について、「(現行の憲法解釈で認められる)個別的自衛権には入らない」と述べ、個別的自衛権や警察権の拡大で対応可能とする公明党の見解を否定した。首相が15日に行使容認へ向けた憲法解釈見直しの基本的方向性を示してから初の本格的な国会論戦。首相は日米防衛協力指針(ガイドライン)の再改定に集団的自衛権の行使容認を反映させたいとの意向も示した。

 米輸送艦の防護について、首相は予算委で「輸送艦に日本人が乗っていないからダメだということはあり得ない」とも指摘。邦人が乗船していなくても、自衛隊が防護すべきだとの考えを示した。 集団的自衛権の行使に関しては「切れ目のない防衛体制をつくることで抑止力を高め、国民の生命と財産をより確かに守ることにつなげていきたい」と必要性を強調。同時に「実際に武力行使を行うか否かは高度な政治的決断であり、時の内閣が総合的に判断する」と説明した。 日米ガイドラインとの関係では「新しい観点に立った安全保障政策の構築が可能になれば、それを基に日米共同で何ができるかを詰めていく」と述べ、集団的自衛権の行使容認を反映し、実効性を高めたい考えを示した。

667NAME:2014/05/28(水) 19:36:15
中国人が感動した日本エピソード
自転車のかごに手紙と共に1000円札=「日本人はスゴイ!」「こういうところが憧れる理由」―中国ネット
2014年5月27日 02:20 (Record China)
http://topics.jp.msn.com/wadai/recordchina/article.aspx?articleid=4517141

2014年5月25日、中国版ツイッター上で、日本で起きたある出来事が話題になっている。 書き込みは、ある日本人が友人といっしょに会社を出ると、自分の自転車のかごに「自転車を倒してベルをこわしてしまいました。申し訳ありません」と書かれた紙と共に、1000円札が入れられているのを発見した、という話を紹介している。

これについて、中国のネットユーザーからは、日本に対する称賛の声が相次いでいる。 「日本人の素養の高さはすごいな」 「これこそ民度というもの」 「これは恐れ入った」 「心が温まる話だね」 「日本ではよくこういうことがあるのか?日本に行ったことがあるやつは教えてくれ!」 「こういうことは、日本でしか起こらない」 「素晴らしい。日本のこのような点は、中国人も学ぶ必要がある」 「中国人民はいつになったらこのようなことができるのだ?」 「日本が憎たらしい!なぜなら、日本と比べられたらわれわれは…」 「中国なら自転車ごと盗まれる」 「中国人が通らなくてよかったね」 「このような出来事が国内でもたくさん起きたとき、初めて中国が強大になったと言えるのではないか」 「実は日本が大好きだ」 「こういうところも、私が日本に憧れる理由だ」 「戦後の日本人は、ほとんどがいい人だ。私を信じろ」(翻訳・編集/北田)

668NAME:2014/06/04(水) 10:35:56
<中華ボイス>中国人が驚いた日本人の行動、「初対面でなぜそこまで信用してくれる」―ネットユーザー
配信日時:2014年6月3日 8時0分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=89026

2014年6月2日、日本と中国は古くから交流があり、似たような文化を持っているが、日本に訪れ様々な文化の違いに驚く中国人は少なくない。とりわけ日本観光が増えている今ではそういった声が一層多く聞かれている。

中国ネットユーザーは、「日本に観光した際、用を足したいと思い一軒のスーパーに入った。通常日本のお店には来店客用のトイレがあるのだが、この店にはなかったため、片言の日本語で“トイレは?”と聞いた。従業員は親切にも作業の手を止め、トイレまで私を案内したのだが、そこは商品が山積みにされている倉庫の中の従業員用のトイレだった。すると彼はそそくさと仕事に戻っていった。彼は私を信用したのか、倉庫に私1人を置いてその場を後にしたのだ」と日本での驚きの体験についてつづっている。(翻訳・編集/内山)

669NAME:2014/06/04(水) 10:40:27
「世界で最も親日の国は?」、中国人ユーザーの書き込んだ意外な答えとは―中国
配信日時:2014年3月14日 22時15分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=84928

2014年3月11日、中国最大のポータルサイト・百度の掲示板に「世界で最も親日な国は?」と題したスレッドが立てられた。そこに寄せられた多くの中国人ユーザーからの回答コメントのなかから、印象的なものをいくつか紹介する。

「台湾だろ。やはり」 「台湾は国じゃないよ」 「じゃあ中華民国で」

「日中国交正常化のころは、中国と日本、仲良かったよね」 「あの頃は日本がたくさんお金をくれた」 「円借款だから利息もある。ただでくれていたわけではない」 「無償援助がほとんどで、あとは利息があっても低かったり、インフラ整備だったり。すべてに利息があったとしても、貧しかった当時の中国にはとても助かったこと。第一、あれだけの大金をふつう貧乏人に貸すかい?」

「やっぱり中国だよ。日本に中国人がたくさん住んでるのがその証拠。日本語を学ぶ外国人のなかで中国人が一番多いし。日本製品だって好きだからね」 「日本語学習者は比率で言ったら韓国の方が多いんじゃないの?」 「私は親日派。でも父親は愛国主義者。それでしょっちゅうケンカになる」 「中国でしょ。アニメファン多いし」 「でもそれが日本好きとは限らない」

「インドネシアだよ。彼らの独立を手伝ったのが日本だもん」 「ブラジルでしょ。日系移民多いし」 「メキシコが一番親日だって前にテレビで見た」 「ドイツとイタリアも日本が好きだよ」 「ロシアも日本のアニメファンがめちゃくちゃ多い」 (翻訳・編集/本郷)

670NAME:2014/06/04(水) 21:19:12
「欧州で歓迎されるのは中国人ではなく日本人」の文章に、「当然でしょ」「明らかなウソがある」―中国ネット
2014年6月2日 07:40 (Record China)
http://topics.jp.msn.com/wadai/recordchina/article.aspx?articleid=4586480

2014年5月30日、中国のインターネット掲示板に「日本人は最も歓迎される国民。欧州で暮らして3年、認めざるを得ない」と題する文章が掲載され、ネットユーザーがコメントを寄せている。 文章は「欧州に来たばかりのころの考えは幼稚で、中国は礼儀正しく、勤勉で善良で誠実なので、中国人は歓迎されると思っていた。一方で、日本人は凶暴で残虐で、歴史を否定する米国のイヌだから受け入れられないと思っていた」とするが、「認めるしかない。日本人は欧州で最も歓迎されている。逆に、欧州人は中国人に反感を抱いている」とする。

その理由について、「日本経済が発展している」「米国に比べて、欧州との外交上の問題はなく、平和的に発展したイメージがある。あちこちで経済援助を行っている」「日本人の素養は欧米人よりも高い」「日本アニメが欧州で絶大な影響力を持っている」「欧州の女性は日本の男性が好きだが、日本の男性は欧州の女性に興味はない」の5つの要素を挙げている。 この文章について、ネットユーザーは「当然。それらの理由を考えたら、歓迎されない方がおかしいでしょ」「外国人が日本人のことを誠実だと思うのはわかるが、スマートだとは絶対に思わない」「最後のは明らかにウソ。日本人男性は英語を流ちょうに話す女性に弱いんだって」「日本人の素養は高い。レストランで食事を終えたら、食器を簡単にまとめて、紙ナプキンでテーブルをふく」などのコメントを寄せている。(翻訳・編集/TK)

671NAME:2014/06/05(木) 17:26:51
「日本は世界に悪影響」中国で90%、韓国で79%が回答…好評価の世界とギャップ BBC世論調査
2014年6月4日 17:45 (NewSphere(ニュースフィア))
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=4620579

英BBC放送が読売新聞などと24ヶ国で共同実施した、世界世論調査の結果が発表された。この調査は、主要国に対する各国国民の評価を問うもの。ある国について「世界に良い影響を与えているか」あるいは「悪い影響を与えているか」を選択する形式となっている。

【気になる日本の評価は?】

 今回「良い影響を与えている」国のトップとなったのはドイツ(60%)で、続いてカナダ(57%)、イギリス(56%)となった。 日本が「世界に良い影響を与えている」との回答は49%で、5位。世界で最も日本を高く評価しているのはインドネシアとナイジェリアで、どちらも70%以上の支持が得られた。ブラジルをはじめとする南米各国も、概ね日本を高く評価している。

 北米では、アメリカで66%、カナダで58%が日本に良い評価をつけている。ヨーロッパでは国によって少し異なり、イギリスで65%と最も高評価で、続いてフランスで58%、スペインでは昨年より10%アップの46%だった。しかしドイツでの日本の評価はそこまで芳しくないようで、28%にとどまっている。

【アジアで急に毛色が変わる日本への見方】

 ヨーロッパ以上に国によって日本の評価が分かれるのが、アジアだ。インドネシアが世界で最も日本への評価が高いのに比べ、世界でもっとも悪い評価をつけているのもまたアジアの国。お隣の中国と韓国だ。「日本は世界に悪い影響を与えている」との評価を下した割合は中国で実に90%、韓国で79%。両国で「日本は世界に良い影響を与えている」と回答したのは中国でわずか5%、韓国では15%だ。とにかく、この2ヶ国の日本に対する評価が、他国と比べ、異様なほど群を抜いて低いのである。

【日韓の対立解消に米誌が提唱】

 隣国の悪感情が際立った結果となったこの調査だが、このような状況に米専門家が警鐘を鳴らしている。フォーブス誌によると、スタンフォード大学のダニエル・スナイダー氏は、とくに日韓の仲違い解消に向け、ふたつの提案をしている。 まずひとつは、日韓の論争解決のための特別大使を米政府が用意することだという。日韓の仲違いはアメリカにとってマイナスの影響しかない。日韓関係は行き詰まり、第三者の介入なしに解決するとも思えない。そこで、クリントン政権時代に北アイルランド特使として和平交渉に努めたジョージ・ミッチェル氏のように、仲裁役として主導的な役目を果たす人物を派遣することをスナイダー氏は提案している。

 もうひとつは、日本政府が元慰安婦に対し、ホロコースト被害者への補償と同等の基金を設置することだという。既に民間基金から補償金を支払っており「謝罪疲れ」とも見受けられる日本に取っては受け入れ難いだろうし、慰安婦とナチスの問題を同等にされることへの抵抗も大きいだろうが、ドイツ政府および企業が被害者補償のために設けた基金は国際社会で評価されたとスナイダー氏は述べる。ただしその代わり、韓国側はこれをもって「正式な謝罪として受け止め、これ以上日本に過去のことでとやかく言わない」というのが条件だ。そのためには米政府が韓国に対し外交的に楔を刺す必要があるだろう、と同氏は言う。

 この問題は非常に繊細なので、米政府にとって交渉は極めて難しいものとなるだろう、と同氏は語る。日韓はそもそも「同じ側」にいるのだ、ということを両政府に理解してもらうためには、慎重に中立を維持し信頼を保つ必要があるだろう、と指摘している。

672NAME:2014/06/07(土) 16:50:29
中国人が散らかした会場を日本の子どもが掃除=「震え上がった」「恥ずかしくてたまらない!」―中国ネット
2014年6月3日 10:25 (Record China)
http://topics.jp.msn.com/wadai/recordchina/article.aspx?articleid=4600904

2014年6月2日、中国河南省鄭州市で1日に行われたストリートダンスの国際大会での、日本の子どものある行動を中国ネットユーザーが称賛している。 あるネットユーザーは2日、中国版ツイッター上にこの会場に居合わせた人物の話として「今日、中国人として最も恥ずかしかったのは、大会の成績ではなかった。大会が終わった後、中国の親子が散らかしたごみや瓶を日本の子どもたちが自ら拾い上げ、一つ一つごみ箱に入れていったことだった。しかも、彼らは楽しそうに笑みを浮かべていた。一方は、素知らぬ顔で引きあげていく中国の観衆、もう一方はごみを片付ける日本の子ども。会場にいた私たちは、震え上がった。恥ずかしくてたまらなかった。どんなにダンスが上手でも、素養のある教育がなければ成長することはない」と書き込んだ。

この書き込みに、中国版ツイッターには以下のようなコメントが集まっている。 「日本の子どもは素晴らしい!」 「会場にごみ箱なかったの?」 「言っても駄目なら言わない方がマシ」 「民族の未来に関わることだ」 「次に自分がどう行動するかが大事!」 「国家の文明の差だろう。実現には時間がかかる」 「教育だ。子どもたちに人としての行為をおろそかにさせてはならない」 「日本という国を重視しない理由があるか?我々は本当に反省しなければならない」 「どんなに日本を批判する人がいようと、日本は確かに学び、尊敬する価値のある国。民族の素養はどれほど大切か」 「私は日本で同じようなことを実感した。中国と日本のストリートダンスはまったく別物。国内にはない多くのものが備わっている」(翻訳・編集/北田)

673NAME:2014/06/16(月) 22:20:35
地元紙、日本サポーターを絶賛
日本サポーター「ブラジルを魅了」 第1戦レシフェ地元紙が評価「好感振りまく」
2014.6.16 09:53
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140616/wcj14061609530007-n1.htm

サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会で日本が初戦で敗北して一夜明けた15日、試合が行われた北東部レシフェの地元紙は「敗北したが、日本の応援団のカリスマ性はブラジル人の心をつかんだ」と好意的に伝えた。 同紙は「仮装したり、戦いの雄たけびを響かせたりしながら、競技場の内外、行く先々で好感を振りまいていた」との記事を、仮装して日の丸を掲げる日本のサポーターの写真とともに掲載した。

 ポルトガル語が分からないにもかかわらず、写真撮影をするために近づいてくるブラジル人に次々と応じていた侍の扮装をした男性サポーターも紹介した。 また、日の丸の鉢巻きを締めて日本を応援した地元男性の「日本人はとても感じがよい」とのコメントも伝えた。 一方で対戦相手のコートジボワールのサポーターについても「人数は日本人よりずっと少なかったが、やむことのない打楽器のリズムと声でかなりにぎやかだった」と指摘した。(共同)

674NAME:2014/06/17(火) 23:18:47
日本サポーターのごみ拾いに称賛の声 コートジボワール戦後に数百人参加
2014.6.17 11:45
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140617/wcj14061711450006-n1.htm

サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会の日本−コートジボワール戦後に、日本のサポーターが観客席のごみ拾いをしたことがインターネットや地元紙で話題になっている。 参加した倉田充崇さん(33)によると、日本代表戦に駆け付けるサポーターの集まり「ウルトラス・ニッポン」の呼び掛けで行われた。青いごみ袋は客席と代表と同じ色に染めるためサポーターが持参、ふくらませて応援に使った。

 試合後、ゴール裏のサポーターが率先して飲食物の包装紙などのごみ拾いを開始。数百人が参加したという。倉田さんはマナー活動を通じ「会場のすべての人に日本代表の味方になってもらえたら」としている。 ブラジルの地元紙は「敗北したが、日本の応援団のカリスマ性はブラジル人の心をつかんだ」などと好意的に報道。短文投稿サイト「ツイッター」でも「日本人誇らしい」との称賛の声が上がっている。 サポーターによるごみ拾いは、1998年のフランスW杯でも話題になった。(共同)

675NAME:2014/06/21(土) 14:37:41
遅刻、失言…懲りない石原環境相
やはり出た! 懲りない石原伸晃環境相
2014.6.21 07:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140621/stt14062107000001-n1.htm

「最後は金目でしょ」 東京電力福島第1原発事故に伴う除染廃棄物の中間貯蔵施設をめぐり、交渉が難航している状況について、こう記者団に漏らしてしまった石原伸晃環境相。 政策通として知られる石原氏は、閣僚として国土交通相などを歴任し、自民党でも政調会長、幹事長と要職を務めてきた。

 以前、別の失言をしてしまった石原氏を皮肉った自民党議員の言葉を思い出した。 「それが彼の持ち味だ」 平成24年の自民党総裁選で安倍晋三首相や石破茂幹事長らと争い、党総裁、首相の座をつかみかけた石原氏だが、その言動を振り返るといささか心許ない。 19日の菅義偉官房長官の記者会見では、記者団とこんな質疑があった。

 記者「石原氏の職務の適格性について、福島県民に対してどう理解を得ていくか」 菅氏「今日まで石原氏は、復興のために全力で取り組んできたと思う。ただ、その発言が誤解され、不快な思いを県民がしたということで、本人がおわびして撤回したのだと思う」 記者「長官は石原氏は復興に全力で取りくんできたと言ったが、本当にそう思うか」 菅氏「もちろんそうだ」

野党各党は「閣僚としての資質を欠く」と批判し、衆院に不信任決議案、参院に問責決議案を提出。いずれも与党の反対多数で否決されたが、野党は「今回の発言で中間貯蔵施設の稼働は間違いなく遅れ、福島の復興も遅れる。『石原氏の罷免なくして復興なし』だ」(民主党の辻元清美衆院議員)と手厳しかった。 同じ自民党からも吉野正芳衆院議員が20日の衆院本会議で、石原氏の不信任決議案採決を棄権した。福島県出身の吉野氏はその理由を記者団に「これが私の精いっぱいの抗議だ」と語った。

 石原氏は、皇居での国賓の歓迎行事に出席が可能であったにもかかわらず欠席し、委員会に遅刻するなど問題が続いた。安定的な政権運営を続けている第2次安倍内閣だけに、こうした石原氏の言動が余計に目立ってしまっている。安倍首相も「国会で質問に答えるのは閣僚の重要な責務だ。遅刻はあってはならない」と苦言を呈した。 野党だった幹事長時代には、舌鋒鋭く民主党政権を批判していたことを考えれば、非常に残念だ。

 「用地補償など最後は予算措置の規模を示すことが重要だとの趣旨だった。お金ですべて解決する意図では全くない。品位を欠き、誤解を招く表現で心からおわびしたい」 「国会閉会後、速やかに福島を訪れ、直接謝罪したい。発言が意図せざる理解をされた。撤回したい」 石原氏は今回の「金目」発言について、19日の参院環境委員会でこう釈明し、謝罪した。

676NAME:2014/06/22(日) 17:45:46
「最も尊敬集める国は日本だ」米元高官が反撃 中国側は安倍政権を批判 北京でフォーラム
2014.6.22 15:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140622/chn14062215390003-n1.htm

中国政府系シンクタンク、中国社会科学院日本研究所の李薇所長は22日、北京市で開かれた「世界平和フォーラム」の分科会で「日本政治は急速に右傾化しており、日本がアジア太平洋地域を緊張させ不安定にさせている」と述べ、安倍晋三首相を批判した。 分科会に参加した西原春夫・元早大総長は、戦後レジーム(体制)からの脱却を悲願とする安倍首相に対し大多数の日本国民が不安を感じているが「安倍首相は絶対に日本をかつての侵略国家にしようとは考えていない」と反論した。

 傍聴していた米知日派のアーミテージ元国務副長官も「中韓両国以外での世論調査では、最も尊敬を集めている国は日本だ」と日本の国際貢献への姿勢を評価した。 韓国の柳明桓元外交通商相は「米国は、安倍首相の歴史認識問題について傍観者の立場を取るべきではない」と指摘した。(共同)

677NAME:2014/06/23(月) 06:24:36
「中国の属国化を防ぐ」 石原氏発言要旨
2014.6.22 19:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140622/stt14062219560007-n1.htm

この1年半、短い期間でも大きな仕事をしてきた。あの無能で亡国的な民主党を壊滅に近い状態に追いこんだことは、日本の憲政史の中でも大変意味のある、大きな結果だった。 巨大な与党が存在しており、これから野党の再編が大きな眼目になる。残念ながら橋下徹氏を中心とする大阪の方々は、結いの党なるものを選んだ。結いの党の党首なる人物(江田憲司代表)の言われていることは、私たちの政治信条と全く相いれないのは確かなので、行動を共にすることはとてもいかない。

 日本という国家は下手をすると隣の中国の属国になりかねない危機的な状況にあり、これを防ぐために私たちは行動してきた。真に自立し、自前で守る。そのための大きな柱であり、国家の基本である憲法を自分自身でつくり直す。国民の生命や財産を守るため、集団的自衛権の行使容認が大事になってくる。 これから先、いろんな問題が待ち構えていると思うが、せっかく、絆を持つ仲間だから力を合わせるときは合わせよう。私たちはかつての同志のためにいつでも扉を開いている。それを心に留めて、これからも行動をとっていただきたい。

678NAME:2014/06/24(火) 00:53:34
「もうアウト。東京の自民は最低」 橋下大阪市長、セクハラやじをばっさり
2014.6.23 19:03 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140623/waf14062319030017-n1.htm

 東京都議会の塩村文夏都議の一般質問中に自民党の鈴木章浩都議がセクハラととれるヤジを飛ばした問題で、橋下徹大阪市長(日本維新の会共同代表)は23日、「もうアウト。本人も最低だが、(これまで)誰が言ったか分からない形にして、ごまかしていこうと思っていた東京都の自民党は最低」と批判した。市役所で記者団の質問に答えた。

 橋下市長は今回の騒動について「政治家の感覚が世間の非常識だということが露呈した」と指摘。議場でのやじ全般についても「一般社会では普通の会議でやじを飛ばしたら社会人失格。『やじが良き文化』ということ自体が時代遅れだ」と述べた。 橋下市長は5月中旬の市議会本会議で、共産党市議の一般質問中、「共産にはにらんできたり、ブツブツ言ったりする若造議員がいる。僕も非礼な態度に変える」と宣言し、普段とは違う短い答弁を連発。野党会派が問題視して本会議が1時間半ほどストップした。

679NAME:2014/06/24(火) 15:06:07
「舌触り、比較にならない」 海外の通が絶賛する「本物和牛」ロンドンでPR 輸出本格化
2014.6.24 10:37
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140624/biz14062410370012-n1.htm

欧州連合(EU)の規制緩和で、欧州への日本産牛肉の輸出が本格化したのを受けロンドンで和牛の試食会が23日、開かれた。和食が人気の欧州では既に“和牛”が流通し食通に知られているが、全てオーストラリアなど日本国外で育った和牛種や交雑種。日本側は「本物」に認証マークを付け高級品として売り込む。

 群馬県の「上州和牛」を使ったすしやステーキを試食したオランダの高級ホテルのシェフは「(他国産和牛は)ルイ・ヴィトンの偽物バッグを買うようなもの。舌触りなど比較にならない」と絶賛した。 欧州で売られてきた“神戸牛”も本物ではないと全国農業協同組合連合会(JA全農)の小原良教常務理事。「高級牛肉の代名詞」になっているだけで「欧州で食べた人はいない」のが実情。細かな霜降りが入った本物は高価だが、ロンドンの高級店シェフも舌でとろける食感や香りには「大きな違い」があると強調、「輸入できとてもうれしい」と話した。(共同)

680NAME:2014/06/24(火) 20:42:59
「日本を外せ」TPP対日協議に強まる反発、農業界に温度差も
2014.6.15 12:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140615/amr14061512000001-n1.htm

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる日米協議に対し、米農業界からの反発が強まっている。日本が牛肉、豚肉などの重要品目を「聖域」とし、関税撤廃の例外とするよう求めていることを受けたもので、「日本をTPP交渉から外すべきだ」との強硬論も出ている。ただし各業界が公表した声明には反発の強さにバラツキもみられ、必ずしも強硬論一色ではないとの指摘もある。バラク・オバマ大統領(52)にはTPP合意を11月の中間選挙でのアピール材料にしたいとの思惑もあり、国内の反応を見据えながら、日本との合意の判断を慎重に見極める考えだ。

あくまで強硬な豚肉業界

 「豚肉への差額関税制度とすべての関税撤廃を求める」。全米豚肉生産者協議会は5月28日に公表した単独声明で日本に対して完全な市場開放を迫った。 豚肉業界が反発を強めるのは、日本による重要品目の聖域化の動きがより明確になってきたからだ。甘利明TPP担当相(64)は5月19〜20日にシンガポールで開かれたTPP閣僚会合に際し、「関税を撤廃することはできない」と表明した。豚肉業界はこうした日本の動きへの警戒感を強めており、日本が関税撤廃に応じない場合は日本抜きでTPP交渉を進めるべきだとしている。ただし米国の農業界には温度差もみられる。豚肉業界が発表した単独声明とは別に発表された、豚肉、小麦、コメ、乳製品の関連団体による共同声明では、日本に対して農産品市場の「意味のある開放」を強く求めてはいるが、「関税撤廃」の言葉は使っていない。豚肉業界の単独声明と同様に日本が要求を受け入れない場合は日本抜きのTPP交渉を進めるよう求めてはいるものの、反発の色は比較的薄い内容だといえる。 また、この共同声明に参加していない米国の牛肉生産者団体は23日、豪州、カナダ、ニュージーランドの牛肉生産者団体とともにTPP交渉に関する共同声明を発表した。こちらは「TPP合意は牛肉へのすべての関税を撤廃する高水準な内容であるべきだ」とする内容で、豚肉業界と同様に完全な市場開放を求めている。ただし日本抜きでの交渉には言及しておらず、やはり豚肉業界よりもトーンは弱いとみられている。

オバマ政権は例外容認

 こうした反発の温度差を踏まえ、オバマ政権は日本とのTPP合意に向けた検討を慎重に進めている。足下の日米協議では、関税の引き下げ幅や、引き下げにかける期間、輸入が急増した場合の緊急輸入制限措置(セーフガード)のあり方が主要な議題となっているもようだ。米通商代表部(USTR)のマイケル・フロマン代表(51)は20日の電話記者会見で日本に対して「可能な限りの関税撤廃」を求めると述べ、豚肉業界の強い反発に配慮しながらも、例外扱いを容認するオバマ政権としての姿勢をにじませた。ただし日米間の交渉が順風満帆というわけではない。大江博首席交渉官代理(58)は5月末にワシントンで行われた日米協議終了後、記者団に対して、7月に予定されている首席交渉官会合までの大筋合意は「非常に難しい」との認識を示した。交渉の初日には日米の主張の隔たりが広がったかにみえ、「絶望的になった瞬間もあった」と述べるなど、交渉の難しさをうかがわせている。

中間選挙控え慎重な議会

 米議会でも慎重論は残る。TPPで市場開放を迫られる米国の自動車産業が警戒感を強めていることもあり、自動車産業が集積するミシガン州選出の議員らを中心としてTPPへの反発は強い。民主党のハリー・リード上院院内総務(74)は1月に超党派の議員グループが提出した大統領に通商交渉での強い権限を与える「貿易促進権限(TPA)」法の審議を棚上げしたきりだ。 オバマ政権はTPPで日本市場への輸出拡大だけでなく、知的財産保護などでの米国主導のルール作りも目指す。ここに来て関税撤廃を否定する日本の立場に一定の理解を示すのは、経済成長の後押しが期待できるTPP合意を11月の中間選挙に向けた得点にしたいとの思惑があるからだ。しかし行きすぎた譲歩は議会との関係を難しくしかねず、日本との間の溝は埋め切れないのが現状といえる。(ワシントン支局 小雲規生)

681NAME:2014/06/27(金) 21:20:48
「夢をありがとう」サッカー日本代表を千人が温かく出迎え
2014.6.27 20:09
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140627/wcj14062720090004-n1.htm

成田空港では27日、ブラジルでの戦いを終えたサッカー・ワールドカップ(W杯)日本代表の帰国を約千人のファンが温かく出迎えた。 第2旅客ターミナルの到着ロビーに、スーツ姿のザッケローニ監督や選手らが姿を見せると、大きな歓声が上がった。中には「夢をありがとう」と書かれた画用紙を持つ子どもの姿も。

 ただ、選手は1勝もできなかった失意からか、一様に硬い表情のまま。長友佑都選手(27)は声援に少し頭を下げたが、笑顔はなかった。 千葉県柏市の大学生、布目晴淳さん(22)は午後2時すぎから空港で待っていたといい、「若手の選手たちは海外移籍するだろう。4年後には中心選手として頑張ってほしい」と話した。 千葉県成田市の会社員、保科雅子さん(37)は「努力したのをみんな知っていると伝えたかった」と話し、選手らに「お帰り。お疲れさま」とねぎらいの言葉をかけた。

682NAME:2014/06/28(土) 16:45:30
山口代表「私が辞めればいいんだろ…」 与党協議決着の裏に公明の作戦ミス
2014.6.28 12:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140628/plc14062812020012-n1.htm

集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更をめぐる与党協議は、慎重姿勢だった公明党が降りる形で事実上決着し、自公の緊張関係はひとまず解消された。政府・自民党はあの手この手で公明党への説得作業を行ったが、結末は公明党の「作戦ミス」が招いたものだった。(水内茂幸、岡田浩明) 「細かい事例に拘泥するのではなく、どういう歯止めをかけるのかが重要だ」 27日、山口氏は公明党の会合の最後にこう訴え、行使容認への理解を求めた。

 5月20日から始まった「安全保障法制整備に関する与党協議会」で、具体的事例から議論に入ったのは公明党の意向だった。しかし山口氏は、事例にこだわると党内への説明が厄介になると踏んだ。 公明党内で6月中旬、山口氏が周囲に漏らしたこの一言に衝撃が走った。 「私が辞めればいいんだろ…」 公明党は、集団的自衛権の行使を容認せざるを得ない環境に追い詰められていた。後は、行使への「歯止め」をどれだけ勝ち取ることができるかで、政府・自民党と最後の攻防を繰り広げている最中だった。山口氏が辞任すれば、全面敗北を認めたことになる−。党幹部や支持母体、創価学会の関係者は慰留に努めた。

これに先立つ6月10日の国会内。山口氏は井上義久幹事長、北側一雄副代表と三者会談に臨んだ。北側氏は山口氏に報告した。 「代表が『政府の憲法解釈の基礎』と位置付ける昭和47年の政府見解を自衛権発動の新3要件に盛り込むよう、自民党の高村正彦副総裁に言っておきました」 47年見解は、わが国が自衛権を行使できるのは「国民の生命、自由および幸福追求の権利が根底から覆される」場合とし、「集団的自衛権の行使は、憲法上許されない」と結んでいた。北側氏はこの要件を新3要件に盛り込むことで、個別的自衛権と集団的自衛権の接点を見いだそうとした。

 「う〜ん…」 党の先頭に立って行使容認に「断固反対」などと主張してきた山口氏は、北側氏の報告にうなった。それでも、北側氏の論理を認めざるを得なかった。 かねて「肌合いが合わない」とされた安倍晋三首相と山口氏。集団的自衛権の行使容認をめぐり、2人の緊張関係は頂点に達するとみられていた。 ところが、2人の勝負は「今年1月の時点で決まっていた」との見方は少なくない。通常国会召集の1月24日、首相が施政方針演説で集団的自衛権について言及すると、山口氏は記者団にこう語った。

 「政策的な違いだけで連立離脱は考えられない」

「連立離脱カード」を早々に封印してしまったことで首相を揺さぶることができなくなり、今でも「痛恨の一言だった」(党幹部)と言われている。 漆原良夫国対委員長が2月25日付のメールマガジンで「国民の声を聴くとの一番大切な部分が欠落している」と首相を公然と批判したが、もはや首相が動揺することはなかった。 山口氏が辞意を漏らしたのは、党内が収まるのかという不安や「作戦ミス」の責任もあったとみられる。

 山口氏が26日夜のNHK番組で憲法解釈変更の容認を表明すると、政府高官はうっすらと笑ってみせた。 「ついに山口さんが言ってくれたか。これで、公明への説得作業は終わった」 とりあえず辞意は撤回した山口氏は27日夜、和歌山市内での会合で、支持者らを前に行使容認について胸中を吐露した。 「米国を守るためではなく、日本を守るための武力行使に限られる。やむを得ない…」

683NAME:2014/06/28(土) 16:46:59
山口代表「私が辞めればいいんだろ…」 与党協議決着の裏に公明の作戦ミス
2014.6.28 12:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140628/plc14062812020012-n1.htm

集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更をめぐる与党協議は、慎重姿勢だった公明党が降りる形で事実上決着し、自公の緊張関係はひとまず解消された。政府・自民党はあの手この手で公明党への説得作業を行ったが、結末は公明党の「作戦ミス」が招いたものだった。(水内茂幸、岡田浩明) 「細かい事例に拘泥するのではなく、どういう歯止めをかけるのかが重要だ」 27日、山口氏は公明党の会合の最後にこう訴え、行使容認への理解を求めた。

 5月20日から始まった「安全保障法制整備に関する与党協議会」で、具体的事例から議論に入ったのは公明党の意向だった。しかし山口氏は、事例にこだわると党内への説明が厄介になると踏んだ。 公明党内で6月中旬、山口氏が周囲に漏らしたこの一言に衝撃が走った。 「私が辞めればいいんだろ…」 公明党は、集団的自衛権の行使を容認せざるを得ない環境に追い詰められていた。後は、行使への「歯止め」をどれだけ勝ち取ることができるかで、政府・自民党と最後の攻防を繰り広げている最中だった。山口氏が辞任すれば、全面敗北を認めたことになる−。党幹部や支持母体、創価学会の関係者は慰留に努めた。

これに先立つ6月10日の国会内。山口氏は井上義久幹事長、北側一雄副代表と三者会談に臨んだ。北側氏は山口氏に報告した。 「代表が『政府の憲法解釈の基礎』と位置付ける昭和47年の政府見解を自衛権発動の新3要件に盛り込むよう、自民党の高村正彦副総裁に言っておきました」 47年見解は、わが国が自衛権を行使できるのは「国民の生命、自由および幸福追求の権利が根底から覆される」場合とし、「集団的自衛権の行使は、憲法上許されない」と結んでいた。北側氏はこの要件を新3要件に盛り込むことで、個別的自衛権と集団的自衛権の接点を見いだそうとした。

 「う〜ん…」 党の先頭に立って行使容認に「断固反対」などと主張してきた山口氏は、北側氏の報告にうなった。それでも、北側氏の論理を認めざるを得なかった。 かねて「肌合いが合わない」とされた安倍晋三首相と山口氏。集団的自衛権の行使容認をめぐり、2人の緊張関係は頂点に達するとみられていた。 ところが、2人の勝負は「今年1月の時点で決まっていた」との見方は少なくない。通常国会召集の1月24日、首相が施政方針演説で集団的自衛権について言及すると、山口氏は記者団にこう語った。

 「政策的な違いだけで連立離脱は考えられない」

「連立離脱カード」を早々に封印してしまったことで首相を揺さぶることができなくなり、今でも「痛恨の一言だった」(党幹部)と言われている。 漆原良夫国対委員長が2月25日付のメールマガジンで「国民の声を聴くとの一番大切な部分が欠落している」と首相を公然と批判したが、もはや首相が動揺することはなかった。 山口氏が辞意を漏らしたのは、党内が収まるのかという不安や「作戦ミス」の責任もあったとみられる。

 山口氏が26日夜のNHK番組で憲法解釈変更の容認を表明すると、政府高官はうっすらと笑ってみせた。 「ついに山口さんが言ってくれたか。これで、公明への説得作業は終わった」 とりあえず辞意は撤回した山口氏は27日夜、和歌山市内での会合で、支持者らを前に行使容認について胸中を吐露した。 「米国を守るためではなく、日本を守るための武力行使に限られる。やむを得ない…」

684NAME:2014/06/28(土) 16:48:58
「甘利大臣たちに相当恩売れた」
「甘利大臣たちに相当恩が売れた」 タニタランチをごちそうした茂木経産相がご満悦
2014.6.28 12:00 [経済こぼれ話]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140628/fnc14062812000003-n1.htm

 【6月26日 経産省内の食堂「KENKO食堂」で4閣僚】 「茂木大臣に良い機会を作ってもらって感謝している」(甘利明経済再生担当相)。甘利氏、茂木敏充経産相、田村憲久厚生労働相、稲田朋美行政改革担当相の4閣僚が、健康計測機器メーカーのタニタ(東京)が監修する経済産業省内の食堂「KENKO食堂」を訪れた。タニタが関わる常設の食堂は中央省庁では初めてだ。 甘利氏が、今月中旬にオープンした同食堂に関心を持ち、それを聞いた茂木氏が各閣僚を招いたことで、4閣僚によるランチが実現した。 この日は“ホスト役”の茂木氏が、ポケットマネーで3閣僚に定食をごちそう。甘利氏は「茂木大臣に初めておごってもらった」と笑顔をみせた。それに対し、茂木氏は「今日は久しぶりに豪華なランチをごちそうできてよかった。これでそうとう恩も売れた」と満足顔だった。

 【6月27日 麻生太郎財務相閣議後記者会見】

 「V字回復できますとかって、経済はそんな(簡単な)ものじゃ、ありませんよ」。4月の消費税率引き上げ後の駆け込み需要の反動減を乗り越え、7〜9月期の国内景気が「V字回復を遂げるか」との質問に、こう返した麻生氏。 安倍晋三首相は、今年12月に、消費税率を現在の8%から来年10月に10%へ引き上げるかを、7〜9月期の景気動向などに基づいて判断する。このため、この期間の景気は財務省にとっても最大の関心事。ただ、平成25年度補正予算や26年度予算の早期執行など景気下支えのために打つべき手は打ったため、麻生氏は「(景気の先行きへの見方は)楽観論でも悲観論でもないから」とし、なるようにしかならないと達観したオーラを醸し出していた。

685NAME:2014/06/28(土) 17:03:24
踏切の少女を救い、自らははねられ最期まで「危急」と叫び続けた「駅夫・清水太右衛門」の魂は語り継がれる…大阪駅にひっそり殉職碑、JR職員は手を合わせる
2014.6.28 12:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140628/wlf14062812000003-n1.htm

毎年5月になると、JR大阪駅の駅員300人は、「鉄道員としての職責」の意味を改めて胸に刻む。 大阪ステーションシティ(OSC)のノースゲートビルディングと立体駐車場を結ぶ通路。ターミナルの喧噪(けんそう)から離れた場所で、一人の駅員の殉職碑がひっそりと建っている。碑文にはこうある。

 《幼女の危急を叫びつつ遂(つい)に職に殉じた》 2代目の駅舎が誕生して6年がたった明治40(1907)年5月31日の午後6時ごろ。大阪駅のすぐそばにあった西第一踏切で、一人の少女が遮断機をくぐって線路内に立ち入った。 踏切番だった54歳の駅員、清水太右衛門はとっさに線路内へ駆け出し、迫り来る列車からすんでのところで少女を救い出した。しかし、自身は列車と接触して重傷を負い、翌日息を引き取ったと伝わる。 31年に「駅夫」として採用された清水太右衛門はこのとき、深手を負いながらも最期まで大声で「危急」を周囲に知らせていたという。その姿勢に心を動かされた人々によって、殉職碑は建立された。

一夜で上下が入れ替わった線路

 悲劇を生んだ西第一踏切は昭和9(1934)年5月に廃止された。大阪駅の高架化とともに、東海道線などが高架線に切り替えられたためだ。 ただ、東海道線の高架化は、それまで地上の東海道線を高架でまたいでいた阪神急行電鉄(現阪急電鉄)の線路を地上に降ろし、線路の“上下”を入れ替えなければならなかった。 新幹線や航空機、高速バスもなかった時代だ。工事のために日本の大動脈、東海道線を止めることはできない。許された時間は夜半から未明までのわずか6時間。当時としては異例の1260人もの人員が投入され、一夜にして“世紀の大工事”は成し遂げられた。

幻の東京五輪あわせ3代目開業…あの新幹線の父も見守る

そして、15年6月、高架化された3代目駅舎が開業する。この年に開催予定だった幻の「東京オリンピック」に合わせ、3〜5階を「ステーションホテル」にする計画もあったが、日の目をみることはなかった。 戦局の悪化とともに大阪はたびたび戦火に見舞われ、清水太右衛門の殉職碑も20年5月に戦災で損壊。そのまま消えた。

殉職碑の前で

 殉職碑は戦後の31(1956)年5月、後に「新幹線の父」と呼ばれる、時の国鉄総裁、十河(そごう)信二が揮毫(きごう)し、再建された。だが、駅から西に離れた場所(現阪神高速池田線出入り口脇)に建立されたため訪れる人は少なく、その後も場所を転々とするうちに忘れられていったという。 殉職碑に再び光が当たるきっかけとなったのが現5代目駅舎の建設だった。工事に伴い、平成19年に現在の場所に移設されたのだ。

 清水太右衛門。今ではこの名を知らぬ大阪駅の駅員はいない。新人駅員は必ず濃紺の制服姿で殉職碑の前で手を合わせ、安全の誓いを新たにするからだ。大阪駅の駅員らを統括するJR西日本近畿統括本部総務課の音無弘樹さん(26)は、こう語る。 「お客さまの安全を守るという清水太右衛門の精神、鉄道員としての魂はいつまでも伝えていかなければならない」

=続く(次回「あの自動起床装置」は29日に掲載)

686NAME:2014/06/30(月) 12:06:20
「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿
2014.6.30 08:56 [安倍首相]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140630/plc14063008560008-n1.htm

 【ロンドン=内藤泰朗】安倍晋三首相は30日付の英紙フィナンシャル・タイムズに、「私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す」と題した論文を寄稿し、経済再建なしに財政の健全化はあり得ないと述べて、日本経済の構造改革を断行する考えを表明した。 首相はまず、改革の例として今年、法人税率を2・4%引き下げたほか、数年で20%台に減らすことを明らかにし、「それは成長を助け、外資を呼び込むことになる」と強調。規制の撤廃のほか、エネルギーや農業、医療分野を外資に開放することを言明した。

 さらに、今年4月の消費税増税でも、「影響は限定的だ」として、少子高齢化社会で経済成長を続けられるか否かについては「すべての国民の協力」と、「女性の社会進出」が重要だとして、「働く母親のために家事を担う外国人労働者の雇用を可能にする」と約束した。 欧米諸国では、安倍首相が打ち出した「アベノミクス第3の矢」の成長戦略に対し、懐疑的な見方も出てきており、議論を呼ぶことになりそうだ。

687NAME:2014/06/30(月) 21:21:22
坂元一哉:イザ!
http://www.iza.ne.jp/koe/koe-23664-t1.html

688NAME:2014/07/02(水) 20:01:18
「今後50年日本は安全だ」首相
閣議決定、首相「今後50年、日本は安全だ」 改憲射程「やっと、ここまで来た」
2014.7.2 10:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140702/plc14070210230007-n1.htm

首相官邸前の交差点で1日、集団的自衛権の行使容認に反対する団体が安倍晋三首相の退陣を求めシュプレヒコールを上げ続けた。 「安倍は辞めろ、安倍は辞めろ…」 昭和35年、祖父の岸信介首相(当時)が日米安全保障条約を改定した際も、規模こそ異なるが、デモ隊が反対の気勢を上げていた。 安倍首相は反対抗議の最中に記者会見し、行使の意義を強調した。

 「安保改定当時は戦争に巻き込まれるという批判がずいぶんあった。しかし、強化された日米同盟は、抑止力として、長年にわたり日本とこの地域の平和に大きく貢献してきた」 米政府高官から「日本を守るために警戒する米艦が襲われても自衛艦が守らずに、日本への信頼感と日本を守る意思が続くか、真剣に考えてもらいたい」と伝えられたことも紹介した。周辺には「いま集団的自衛権をやっておけば日本は今後50年安全だ」と語った。

 中国が軍事力を増強する中、日米関係を強固で、少しでも対等な関係にしておきたいとの思いもある。自衛隊と米軍の役割を定める「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」再改定を年末に控え、国内法の整備を急ぎたい。 昨年中の決着を目指し、昨年8月、行使容認に抵抗する内閣法制局に、行使容認論者の小松一郎駐仏大使(当時)を長官として送り込んだ。だが、公明党に配慮し、決着は半年先送り。小松氏は結末を見届けることなく、この世を去った。

公明党の「遅延戦術」に首相、いらだちも

689NAME:2014/07/02(水) 20:07:49
「安全保障法制整備に関する与党協議会」が開始したのは5月20日。公明党は具体的事例から議論することを求めるなど「遅延戦術」で抵抗した。首相は「いつまで協議をやっても仕方がない」といらだつこともあった。 1日、閣議決定の前に官邸に招いた公明党の山口那津男代表に万感の思いを伝えた。 「自民党と公明党は、長年の風雪に耐え、意見の異なる課題でも国家、国民のため大きな結果を残してきた。与党とともに法整備をしていきたい」 記者会見を終えて執務室に戻ると「やっと、ここまで来た」とつぶやいた。

 集団的自衛権の行使容認に向け、安倍晋三首相を支え続けたのは、「安全保障法制整備に関する与党協議会」で座長を務めた自民党の高村正彦副総裁だ。 「与党協議会は解散しない。暫時休憩だ」 高村氏は1日の与党協議でこう宣言し、残された集団安全保障措置などの課題について協議を継続する道筋を残した。 弁護士である高村氏は、昭和34年の砂川事件の最高裁判決や47年の自衛権に関する政府見解を引き出して、公明党との交渉に臨んだ。パートナーとなった公明党の北側一雄副代表も弁護士。高村氏は法律論で自民党と公明党との隙間を埋めていった。また、首相の集団的自衛権への強い意志は連立維持にこだわる公明党を軟化させ、当初は堂々と「反対」と表明していた山口那津男代表も最後は折れた。

閣議決定に至る過程で「蚊帳の外」だった野党は…

もっとも、集団的自衛権の行使容認は限定的な範囲にとどまった。高村氏は与党協議を「暫時休憩」と宣言し、記者団には「憲法9条2項がある限り、これ以上のことをやるには憲法改正が必要だ」と述べた。 現行憲法では限界があることは、首相も十分承知している。多国籍軍などの集団安全保障措置での武力行使の参加も今回は早々に自ら封印した。 本来目指すべきは憲法改正だ。しかし、戦力不保持と国の交戦権否認を明記した憲法9条の改正を公明党が絶対に受け入れるはずがなく、他の改憲政党を足しても、参院では国会発議に必要な3分の2以上の勢力に及ばない。憲法解釈変更は次善策でしかない。 首相は当面、閣議決定を受けて関連法の整備を急ぐ。その上で、祖父の岸信介元首相も届かなかった自民党の党是、憲法改正を射程に入れる。

 閣議決定に至る過程で「蚊帳の外」だった野党は1日、民主党などが街頭に飛び出し、反対を訴えた。だが、野党内でも集団的自衛権の行使容認への賛否はバラバラ。民主党の海江田万里代表が主導した街頭演説に応じたのも4党だけだった。各党は14、15両日に予定される閉会中審査で閣議決定に関する質疑を行うが、巨大与党を前に早くも足並みの乱れを露呈した。 「国民の命を危うくする安倍首相の暴挙だ!」 海江田氏は1日夕、東京・有楽町の街頭演説でこう声を張り、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定への反対を訴えた。

民主党は当初、全野党そろい踏みを画策した。だが、行使を容認するみんなの党は拒否した。行使容認反対の共産党さえ「民主党の立場が明白でない」と参加せず、野党結集をもくろんだ民主党の求心力の欠如が浮き彫りとなった。 日本維新の会の分党後に橋下徹大阪市長らと新党をつくる松野頼久国会議員団代表は「政府の説明不足は明らかだ」と批判。海江田氏らとの街頭演説にも参加し、「閣議決定は乱暴だ」と訴えた。「橋下新党」と合流する結いの党の江田憲司代表も「与党だけの密室の協議で決めるのは言語道断だ」と同調した。 ただ、松野氏は行使容認の見解維持を強調、江田氏は「行使不要論」を展開し、両者のズレは合流を前になお解消されていない。 維新分党後に新党「次世代の党」を結成する平沼赳夫暫定代表は「政府と同じ考えなので法整備でも国会で協力する」と明言した。

690NAME:2014/07/02(水) 20:10:05
集団的自衛権の行使容認は、“安倍の勝利” 国民の反対や懸念を海外メディア報じる
2014年7月1日 15:03 (NewSphere(ニュースフィア))
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=4930135

1日朝、自民党と連立を組む公明党が集団的自衛権行使を容認する閣議決定案について正式合意した。第二次世界大戦後、アメリカによって草案が作られた日本国憲法の長年の解釈を改める動きが進んだことになる。 今後、国会で集団的自衛権行使のための法整備が審議される予定だ。 これにより中国と韓国の反発が予想される。一方、アメリカは、同盟国として集団的自衛権行使容認を歓迎するものとみられている。

【抑止力として必要な権利】

 1954年に自衛隊が発足して以降、防衛に関する最大の方針変更だ、とロイターは報じている。集団的自衛権の行使を容認することで、同盟国が攻撃を受けた際に援護できるようになるとみられる。また、国連の平和維持活動や、全面的な戦争に繋がることはないと考えられる“グレーゾーン”と呼ばれる状況などでも、活動する内容がより広がるとみられている。 ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、安倍内閣の草案では、北朝鮮からの弾道ミサイルを、日本が直接の標的でなくともアメリカの領土であるグアムなどに向けて発射された場合、打ち落とすことができるようになるとしている。「日米の連携を効果的なものにし、同盟国の抑止力を強化することで、日本への軍事的対立と脅威を避けるためにも不可欠だ」(ウォール・ストリート・ジャーナル紙) また草案には、軍事行為は「最低限必要な範囲に制限されるべき」、日本は「平和国家としての歴史を確実にする」(英ガーディアン)との文言も含まれているという。

【安倍首相の政治的勝利】

 方針の転換は、安倍首相の政治的勝利だ、とロイターは報じている。また、平和憲法による自衛隊活動への縛りを緩め、日本が「普通の国」になるための最初の段階だ、とみている。ただ同紙の「普通の国」という表現には幾分皮肉も混じっているようだ。 コロンビア大学のゲリー・カーティス教授は、「保守的な日本政府は、改憲しないで集団的自衛権が行使できるよう、憲法9条の解釈をぎりぎりまで拡大し、国民にも再解釈について何度も賛同を呼びかけている。安倍首相はより大胆な変化を望み、中国のおかげもあってそれをやり遂げようとしている」(ロイター)と述べた。 自衛隊の海外派遣を戦闘目的で行うことを実際に可能にするには、これから新しい法律を国会で承認する必要がある。現在与党が両院で多議席を占め、選挙は2016年まで実施される予定がない。ガーディアンは、政府が国会で大多数であることを利用して、憲法の再解釈をゴリ押ししようとしているとの非難があることを報じている。

【国民の不安】

 カーティス氏は「憲法9条は死んではいない。未だに多くの国民が“普通”に近づくことに反対している」(ロイター)と述べている。 集団的自衛権行使容認によって、具体的にどういう状況で自衛隊のどのような活動が認められるのかなどの詳細は、まだ明確にされていない。行使を認めた公明党は、再解釈の範囲を制限することを強調。有権者はいまだに海外での紛争に日本人が巻き込まれるのではと不安だ。 日本国内紙、日経、毎日、朝日3紙の先週の世論調査では、調査に応じたうち少なくとも半数の人が集団的自衛権行使に反対、3分の1以下が賛成だった。毎日新聞の調査では、71%の人が、海外での戦争に日本人が巻き込まれることを恐れている。 同調査では、改憲ではなく解釈を改めることで、自衛隊の活動範囲を広げようとすることに対する不安を覚えている様子もみえる、とウォール・ストリート・ジャーナル紙は報じている。また半数以上の人が、閣議決定だけで、政治方針を変更すべきでないと考えているようだ。

691NAME:2014/07/03(木) 02:14:24
内閣支持低下43% 発足以来最低に 朝日新聞世論調査
2014年6月23日00時07分
http://www.asahi.com/articles/ASG6Q7FSVG6QUZPS008.html

朝日新聞社が21、22日に実施した全国世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は43%で、前回5月調査の49%から低下、2012年12月の第2次内閣発足以来最低となった。不支持率は33%だった。一方、安倍首相がめざす集団的自衛権の行使容認をめぐる政権での議論が「十分だ」と答えた人は9%で、「十分ではない」の76%が大きく上回った。

世論調査―質問と回答

 第2次安倍内閣の支持率は、13年12月の特定秘密保護法成立直後の調査での46%がこれまでの最低だった。不支持率はこの時の34%が最高。今回の支持率・不支持率をみると、男女差が大きく、男性は支持50%、不支持31%だったのに対し、女性は36%対35%でほぼ並んだ。 今回は、支持・不支持層それぞれに気持ちの固さも尋ねた。支持層のうち、「これからも支持を続ける」は41%で、「支持を続けるとは限らない」は55%。不支持層のうち、「これからも支持しない」は57%、「支持するかもしれない」は35%だった。

安倍内閣支持率が過去最低の43%、集団的自衛権は56%が反対
JUNE 24, 2014 06:02
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014062406718

692NAME:2014/07/03(木) 02:15:20
内閣不支持率36%、発足以来最高 本社世論調査
支持率は53%で横ばい 2014/6/29 22:00 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO73521640Z20C14A6000000/

日本経済新聞社とテレビ東京による27〜29日の世論調査で、内閣支持率は5月の前回調査と同じ53%だったが、不支持率は4ポイント上昇の36%で、2012年12月の第2次安倍政権発足以来最高となった…

内閣支持率47%に 集団的自衛権反対54%
2014年7月2日 20:26
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=75190

集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更の閣議決定を受け、共同通信社が1、2両日実施した全国緊急電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は47・8%で、前回6月から4・3ポイント下落した。不支持率は40・6%と第2次安倍政権としては初の40%台に上昇し、支持率との差は7・2ポイントにまで接近した。行使容認への反対は54・4%で半数を超え、賛成は34・6%だった。安倍晋三首相が踏み切った行使容認に国民が納得していない実態が浮かんだ。  支持率50%割れは、特定秘密保護法成立直後の昨年12月調査以来。6月調査の不支持率は33・0%だった。(共同通信)

693NAME:2014/07/03(木) 18:32:18
政治意識月例調査 - 2014年 | NHK放送文化研究所
http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/

【自民党】安倍内閣の支持率wwwwwww(画像あり)
2014年06月29日 11:02
http://gossip1.net/archives/1005161382.html

投票予定調査 6月 第5週 地域:東京、神奈川、千葉、埼玉 サンプル数500人
安倍内閣支持 51.4%

694NAME:2014/07/04(金) 00:13:28
内閣支持47%に下落 集団的自衛権反対54% 82%が「検討不十分」 共同通信世論調査
2014.7.2 21:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140702/plc14070221360025-n1.htm

 共同通信社が1、2両日、集団的自衛権の行使容認のための憲法解釈変更の閣議決定を受け実施した全国緊急電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は47.8%で、昨年12月以来の50%割れとなった。不支持率は40.6%と第2次安倍政権としては初の40%台。支持率との差は7.2ポイントにまで接近した。集団的自衛権の行使容認への反対は54.4%で半数を超えた。賛成は34.6%だった。

695NAME:2014/07/04(金) 23:20:22
悟る失言癖の石原氏「卒業が…」
石原伸晃氏 目立つ求心力低下 失言癖響き勢力拡大に遅れ
2014.7.4 22:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140704/stt14070422090006-n1.htm

自民党石原派(近未来政治研究会)は4日、神奈川県箱根町で研修会を行った。山崎派時代は最大で約40人の勢力を誇ったが、今はわずか15人にとどまる。領(りょう)袖(しゅう)の石原伸晃環境相自身も、党総裁選に出たときのような存在感はなく、「ポスト安倍」への展望は開けていない。 「私もそろそろ“卒業”が近づいてきましたので、今後は先生方のどこの選挙区でも参ります」 石原氏は研修会で、そう語った。安倍晋三首相が9月上旬を軸に調整する内閣改造で続投するのはもはや困難と自ら悟っているかのようだった。

 東京電力福島第1原発事故で出た除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設の交渉に関し「最後は金(かね)目(め)でしょ」と発言したことは、苦々しい記憶として残っているに違いない。 石原氏は「しっかりと政権を支えて、近未来の先生方には多くの困難な問題に大所高所からメッセージを発信していってほしい」とも述べ、派閥の独自色を出すよう促した。

 ただ石原派は、勢力拡大の点で他派閥より後れをとっている。 平成24年11月の衆院解散前は10人。翌12月の衆院選で大量に自民党議員が当選したにもかかわらず、今日まで5人しか増えていない。最大派閥の町村派(清和政策研究会)が解散前の44人から2倍以上の93人に膨れ上がったのとは、あまりにも対照的だ。

小派閥に成り下がった原因はどこにあるのか。 一つは石原氏の失言癖だ。「金目」発言にとどまらず、24年9月の党総裁選直前には、原発事故で汚染された土の保管場所を「サティアン」と、オウム真理教がサリンなどを製造し、武装化を進めた教団関連施設の呼称に例えた。 総裁選出馬をめぐっては、森喜朗元首相や青木幹雄元参院議員会長ら「重鎮」の影がちらつき本命といわれていた。それが「サティアン」発言で急失速し、決選投票にも出られなかった。 石原氏が清和研、宏池会(現岸田派)と足場を転々とした「派閥渡り鳥」(閣僚経験者)であり、現在もオーナー格の山崎拓最高顧問の影響力が大きいことも石原氏の派内での足場が弱い原因とされる。

 近未来研は、山崎氏を首相に担ぐ目的で10年11月に結成された。石原氏が入会したのは19年12月になってからだ。 山崎氏には、石原氏を迎え入れることで、山崎氏と距離を置いていた当時リーダー格の甘利明経済再生担当相を牽(けん)制(せい)する狙いがあったとされる。 結局、24年12月に石原派に衣替えすると甘利氏は退会、派の中堅だった林幹雄元国家公安委員長は二階派(志帥会)に移籍した。他派との連携も積極的とはいえない。 石原派の一人は「まずは20人に増やしたいがそれも難しい。このままでは、石原氏は総裁選には出られない」と危機感を強め、派の中堅はすでに「石原氏自身が活路を見いだせないようだと、それまでのことだ」と突き放している。(村上智博)

696NAME:2014/07/07(月) 02:25:37
首相、NZ入り 「集団的自衛権」説明へ
2014.7.6 20:14 [安倍首相]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140706/plc14070620140011-n1.htm

 安倍晋三首相は6日夜、オセアニア3カ国歴訪の最初の訪問国ニュージーランドに到着した。7日午前には北島のオークランドの総督官邸で、キー首相と首脳会談を行い、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の早期妥結に向け連携強化を確認するほか、集団的自衛権の行使を限定容認する憲法解釈変更の閣議決定についても説明する見通しだ。

 日本の首相が同国を訪問するのは、2002年の小泉純一郎氏以来12年ぶり。 首脳会談後は、同国の国技でもあるラグビーの男子代表チーム「オールブラックス」と女子代表チーム「ブラックファーンズ」の選手とも交流。午後には、南島のクライストチャーチに移動し、2011年の大地震で日本人28人を含む115人が亡くなったCTVビルの跡地を訪問し、献花する。 同日夕に2番目の訪問国オーストラリアの首都キャンベラに入る予定だ。(オークランド 桑原雄尚)

697NAME:2014/07/08(火) 23:31:46
移民受入れで噴出する問題点とは
移民政策は「中国人受け入れ」と同義 これだけある問題点 正論トークライブで論客が討論
2014.7.7 11:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140707/plc14070711300003-n1.htm

トークライブ「日本を移民国家にしてよいのか」(雑誌「正論」主催)が6日午後、東京都新宿区のホテルグランドヒル市ケ谷で行われ、評論家の西尾幹二氏の司会で、パネリストたちが移民問題について活発に話し合った。会場には約800人の観覧者が集まり、議論にも参加した。 トークライブは、政府が推進・検討する外国人労働者受け入れ拡大策や移民政策について、その問題点や是非を考える材料を広く提供しようと企画された。パネリストとして評論家の関岡英之氏、ノンフィクション作家の河添恵子氏、元警視庁刑事の坂東忠信氏、経済評論家の三橋貴明氏、産経新聞社の河合雅司論説委員が順々に、現状などをリポート。その後、フリートークで議論を深めた。 西尾氏と各パネリストの主張は以下の通り。

■西尾氏 移民を送り出す国のパワーに依存していいのか

 「移民を受け入れれば、移民を送り出す国のパワーに依存することになる。在住期限を切るからいいという意見もあるが、どんなに期限を設けても必ず定住する。そして、移民も年をとれば介護の問題も生じる。移民は日本社会で出世も求めていくだろう。日本社会には階級がないのだから、外国人を一定の仕事だけさせておくことができない。そのとき、日本社会はどう対応するのか。海外は、移民を受け入れても冷徹。シンガポールでは、メードが妊娠したら、すぐに帰国させる。日本ではそんなことはできない。日本は宗教的に懐が深い民族だからと、他国民を容認すべきという意見もあるが、一気に外国人を受け入れるという移民とは、まったく別の話だ。断固反対だ」

■関岡氏 反日教育を受けた中国人の増加を警戒すべき

 「安倍政権は素晴らしい政権だが、だからこそ、こういう問題でつまずいて欲しくない。外国人の技能制度では、いままで認められていなかった再入国を認め、期間も延長。業種も建設業だけといっていたのが、造船業も含めてしまった。労働力不足の解決というが、移民を受け入れれば、日本人が加害者にもなり得るという問題も考えるべきだ。現在でも不心得な企業が安い残業代しか払わなかったり、パワハラがあったりと問題を起こしている。そもそも発展途上国への国際協力だったのに、中国人の単純労働者の受け入れに成り下がっている。現在、反日教育を受けた中国人が増えている。中国人を差別する気はないが、中国共産党の特殊な国家の問題であることを認識すべきだ」

■河添氏 中国人が半数超? 住民構成はあっという間に変わる

 「中国が天安門事件で無政府状態になっているとき、多くの中国人が国を逃れた。多くがユーラシア大陸の陸路を渡ってルーマニアに移動した。私は現場を見たが、多くの人が昼間は粗悪品を売る物売りをし、夜間は賭け事のカジノにいた。いま、中国は国として、人民にどんどん外国へ出て行けという政策を進めているのではないか。2000年以降、世界各地で見られるアジア人の多くが中国人となった。その結果、カナダやオーストラリア、ニュージーランドなど移民立国では、わずか10年ほどでどういうことが起きたか。例えば、カナダのある都市では、中国人が住民の半数以上を占めるようになった。住民構成というのは、これだけ早く変わっていく」

698NAME:2014/07/08(火) 23:32:33
■坂東氏 目の前の中国人犯罪を解決できないのに…

 「移民政策を進める前に、現状を考えたい。東京の都市には、中国人の犯罪や売春をうかがわせる広告があふれている。北京語で『ビザの切れた方、なりすましで入国した方、氏名生年月日の書き換えで入国した密航者や不法滞在の皆さんを、黒から白にします』と書かれたものまである。東京など大都市だけではなく、岡山レベルの都市でも中国人売春組織があることがうかがえる。脱法ハーブも、中国人にしか分からない場所でやりとりされている。中国人社会には、警察官も介入が難しいのが実情で、中国人犯罪は表面化しにくい。こうした問題を解決せずに、移民を進めていいのか」

■三橋氏 人材投資、設備投資をたたき潰す政策だ

 「現在は、仕事があるが、人がいない、物がつくれないという状況で、それを外国人で埋めようとしているが、受け入れが進められようとしている建設業も造船業も、私たちの安全保障を担う産業だ。東日本大震災のとき、まず現場に入ったのは土木建設業であり、海上自衛隊の艦艇や海上保安庁の船を造っているのは造船業。こういう仕事を外国人がやるものだと思ってしまえば、日本人がやらなくなってしまう。そういう重要なところを外国人、特に中国人に依存していいのか。そうなったら、機密がだだ漏れだ。かつての日本の高度成長期は生産性の向上がもたらしたものであり、人材投資、設備投資を行ったからだ。それをたたきつぶそうとしているのが、いまの政策だ」

■河合論説委員 国民的議論で、さまざまな労働力活用を

 「産経新聞は外国人を受け入れることをすべて否定しているわけではないが、国民的な議論もなく、なし崩し的に受け入れることは認めないという立場だ。日本にも労働力として活躍できる人材はたくさんある。女性もそうかもしれないし、高齢者、若者、すべてを考え、そのうえで議論されるべきだ。私個人の考えでは、目前の労働力不足という問題だけで単純に考えていいテーマだろうかと思う。いまのままの低い出生率で推移すれば、毎年20万人の移民を受け入れていくと100年後には3人に1人は移民となる。そういう現実もよく考えるべきだ」 (トークライブの詳細は、8月1日発売の正論9月号に掲載されます)

699NAME:2014/07/08(火) 23:37:55
W杯視聴率「日本人は健全だ…」
テレビ局もがっかり サッカーW杯 伸び悩んだ視聴率 時差響き「観戦」も多様化
2014.7.8 08:30
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140708/wcj14070808300002-n1.htm

サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会で1次リーグ敗退に終わった日本代表。日本戦の中継や関連番組の視聴率が伸び悩み、テレビ局にも落胆が広がっている。関係者はブラジルとの時差や視聴環境の変化などを理由に挙げつつ、高騰を続ける放映権料と“結果”のバランスに頭を悩ませている。 「通勤時間帯を甘く見ていた。やはり日本は健全で、休まずにちゃんと会社に行くんだなと…」。日本テレビの小杉善信専務は6月30日の定例会見で、中継した日本対ギリシャ戦(日本時間20日)の視聴率をそう振り返った。平均視聴率は33・6%で、W杯本大会の日本戦としては、過去最低を更新していた。 過去4大会の日本戦では視聴率50%を超える中継が1試合以上あったが、今大会はNHK総合のコートジボワール戦(日本時間15日)が46・6%(後半)、テレビ朝日のコロンビア戦(同25日)が37・4%と大台超えはならず。TBSテレビの石原俊爾社長は7月2日、「日本戦はそれなりの高視聴率だが、各局ともハイライト番組が伸びていない。日本が残念な結果になり、視聴者もしゅんとしてしまったのでは」と推測した。

日本戦がいずれも午前中の早い時間から放送され、民放が中継した2試合は平日の通勤、通学時間帯と重なったことや、NHKBS1でも同時放送されたことなどが数値に影響したとみる関係者は多い。 テレビ朝日の早河洋会長兼CEOは1日、「パブリックビューイングやスポーツバー、ワンセグなどで見る人が増え、視聴形態が変わってきた」と分析。その上で「サッカーはスポーツの中でナンバーワンの視聴率を取るコンテンツ」と述べ、社会的な注目度は依然高いとの考えを示した。 ただ、W杯の放映権料は年々高騰し、2010年の南アフリカ大会では民放全体の収支が赤字に。テレビ東京の高橋雄一社長は6月26日、「(テレ東として今大会は)赤字。でも、サッカー放送を育て、ニーズに応えないといけない」と苦しい事情を明かした。 一方、ラジオ各局も日本戦を放送したが、TBSラジオはコロンビア戦以外の2戦の放送を初めて見送った。入江清彦TBSラジオ&コミュニケーションズ社長は7月2日、「レギュラー番組の支持が高く、リスナーの多様なニーズに応えるため」と説明。大規模スポーツイベント中継のあり方を見つめ直す動きも出始めている。(視聴率はいずれも関東地区、ビデオリサーチ調べ)

700NAME:2014/07/09(水) 23:07:53
「信じられない」紛失スマホ、日本から戻る 8カ月経て米男性の手に
2014.7.9 12:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140709/amr14070912050007-n1.htm

米南部オクラホマ州に住む農業の男性が昨年10月、穀物の中に落としたスマートフォンが、今年6月に男性の手元に無事戻った。いったん穀物と一緒にはるばる日本まで運ばれたが、発見者が米国へ送り返した。AP通信が8日報じた。 スマホに保存していた娘の結婚式の写真をあきらめきれずにいた男性は「捨てずに送り返してくれるなんて、信じられない」と大喜びだ。

 男性はケビン・ホイットニーさん(53)。穀物をトラックから倉庫に移す間に、シャツのポケットからスマホを落とした。スマホは穀物に紛れてルイジアナ州の集積所に運ばれ、日本行きの船に積まれた。 北海道の製粉所で発見した人がルイジアナ州にある全国農業協同組合連合会(JA全農)の関連会社の責任者に返送。責任者はスマホを充電し、起動させて連絡先を見つけた。(共同)

701<削 除>:<削 除>
<削 除>

702NAME:2014/07/13(日) 01:26:48
内閣支持率、50%を切る 特定秘密保護法の成立時より高い
投稿日: 2014年07月04日 11時05分 JST 更新: 2014年07月04日 11時05分 JST
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/03/cabinet-approval-rating-abe_n_5556779.html

安倍政権の内閣支持率が、50%を切る状態になっている。7月1日に集団的自衛権の行使を容認する閣議決定が行われたあと、共同通信が緊急で行った世論調査では、安倍内閣の支持率は47.8%となり、6月21日の52.1%から4.3ポイント下落。特定秘密保護法が成立した2013年12月に実施した世論調査での47.6%に次ぐ低さだった。47NEWSが報じた。

不支持率は40・6%と第2次安倍政権としては初の40%台に上昇し、支持率との差は7・2ポイントにまで接近した。行使容認への反対は54・4%で半数を超え、賛成は34・6%だった。安倍晋三首相が踏み切った行使容認に国民が納得していない実態が浮かんだ。支持率50%割れは、特定秘密保護法成立直後の昨年12月調査以来。6月調査の不支持率は33・0%だった。(47NEWS「内閣支持率47%に下落 集団的自衛権反対54%」より 2014/07/02 20:26)

調査では、82.1%が「検討が十分に尽くされていない」と答えており、公明党が容認へ態度を転じたことについても65.6%が「納得できない」と答えた。なお、読売新聞が7月2〜3日に行った世論調査でも内閣支持率は48%となり、低下が見られる。閣議決定の直前の報道各社の世論調査結果を見ると、それぞれの内閣支持率は毎日新聞が45%(6月27~28日調査)、朝日新聞が43%(6月21〜22日調査)、フジテレビFNNニュースが48.7%、日経新聞が47%(6月27~29日調査)などとなっていた。毎日新聞は政府がこの時期に集団的自衛権の行使に関する閣議決定を行ったことについて、中国軍の海洋進出などで日中間の緊張が高まっている点のほか、高支持率の間に決定しておきたいとする政府の思惑と分析している。

首相が閣議決定を急ぐのは、今年後半にかけて景気回復が鈍化し、高い内閣支持率を維持してきた政権の勢いがそがれる事態を懸念しているためだ。安倍政権の命運がかかる経済政策では、政府が今月まとめる新たな成長戦略と「骨太の方針」に対する市場の反応が見極めにくい。首相は今年末に消費税率10%への引き上げの判断も迫られる。 今国会閉会後の内閣改造と自民党役員人事をカードに、政権内で行使容認への慎重論が広がるのを抑える狙いもある。与党関係者は「首相は内閣支持率が高いうちに、悲願の行使容認で公明党を押し切ろうとしている」と解説する。 (毎日新聞「集団的自衛権:高支持率の間に閣議決定…公明党に迫る決断」より 2014/06/10 06:50)

703NAME:2014/07/13(日) 08:14:16
ゴジラ彷彿!マー君、異例の謝罪に米メディア賛辞「日本文化に根ざしたもの」
2014年7月12日 17:06 (ZAKZAK/夕刊フジ)
http://topics.jp.msn.com/sports/mlb/article.aspx?articleid=5062730

右肘内側側副靱帯(じんたい)の部分断裂と診断されたヤンキースの田中将大投手(25)は11日(日本時間12日)、球団を通じて日本語と英語の談話を発表し、苦しい心境を吐露するとともに、チームやファンに謝罪した。けがをした選手が謝罪するのは米国では一般的でないため、米メディアは「2006年に左腕を骨折した際、ファンに謝罪した松井秀喜外野手(当時ヤンキース)を彷彿させる」と報じている。

 日本語、英語とも内容は同じで、日本語の談話は以下の通りだった。 「このような形でチームを離れることになり、チームメート、そしてファンの皆様には大変申し訳なく思っております。球団からの発表の通り、これから数週間のリハビリに入りますが、これも長い野球人生の一部であると受け止めています。選手としてプレーを続けている以上、故障するリスクは常にあります。そういった状況に陥ったとき大切なのは、しっかりと自分の身体と向き合い、一日でも早く復帰できるように努めることだと思います。皆様に元気な姿を見せられるよう頑張ります」

 CBSスポーツは「この謝罪は日本の文化に根ざすものだ。日本人選手は野球を仕事ととらえ真剣に考える。松井の時と同じだ。しかし選手にけがはつきもの。田中の胸の内を思うと心が痛む」と評した。 また、田中は手術を回避して、PRP療法(血小板注射)による治療を選択したが、この決断に疑問符を投げかける意見が米メディアから相次いでいる。治療が成功すれば、6週間で復帰できる見込みだ。 ニューヨーク・デーリー・ニューズ紙は昨年、田中と同じPRP療法を受けたあと、結局、トミー・ジョン手術(移植による靭帯再建手術)に踏み切ったマット・ハービー投手(メッツ)の例をあげてこういう。

 「PRPはあくまで対症療法。痛みはすぐに消えるが、強い球を投げることがなかなかできず不安にかられるようになる。ハービーはそれに耐えかねて最終的に手術に踏み切った。田中も今後も速いスプリッターで勝負しようとするなら今すぐメスを入れるべきだ。そうすれば来年8月か9月には復帰できる」 結局、手術という結論に達する可能性が高いので、それなら早めに手術の決断をした方が得策だというのだ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板