したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日 本

658NAME:2014/05/19(月) 22:49:11
世論調査での「改憲反対」の増加から何が見える?
2014.5.19 16:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140519/waf14051916300012-n1.htm

集団的自衛権行使の憲法解釈容認をめぐって、議論がかまびすしい。日本の安全、平和を守るために、日米安保があり、すでに「集団的自衛権は行使せざるを得ない時は行使せざるを得ない」のであり、その法的根拠を明確に整備しておこうという「あたりまえ」のことに、内容もよくわからずに、「戦争に巻き込まれる」などと感情的に反対する人々がいることには暗澹(あんたん)たる気分になる。

 興味深いのは、行使の解釈容認に「賛成」「反対」の両派がともに、「憲法9条を改正するのが王道」と主張していることだ。賛成派は「9条改正が必要」と従来考えている。現行9条では自衛隊の位置付けが不明瞭で、本来の国の防衛、安全保障に欠陥が出てしまうからだ。 一方、反対派はそもそも、「9条維持」に固執しており、9条改正が現状では困難であることを知りつつも、素知らぬ顔で「改正が王道」などとうそぶいているのだ。 とにかく、国の安全保障を十分に整備しておくとは、時の政府、国民によって責務であり、十分な議論を経て、喫緊の課題として行使容認の憲法解釈なされることを期待したい。

 ところで、施行67年目の憲法記念日(5月3日)を前に全国紙など各メディアが行った憲法をめぐる世論調査で“異変”が起きていたことはあまり論じられていない。 昭和56(1981)年の年頭の「主張」で現行憲法の欺瞞(ぎまん)性を指摘して以来、一貫して改憲を訴えてきた産経新聞としては非常に残念なのだが、「改憲反対」支持の回答が大きくその数を増やしたのだ。 いくつかの憲法改正についての世論調査結果を例示する。◇産経新聞とFNN「賛成」38%(昨年比マイナス23)、「反対」47%(同プラス20)◇NHK「賛成」28%(同マイナス14)、「反対」26%(同プラス10)、◇日経新聞「賛成」「反対」ともに44%。同紙によれば、2004年以来、反対が過去最高値で、賛成は過去最低となった。

姑息で巧妙、執拗な大展開…96条先行改正案を潰した「左傾メディア」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板