したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【真剣】雑板じゃーなる【激論】

1ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/11/10(水) 02:50
文字通り、雑板専用ジャーナリズムのスレでございます。
日々のニュース、政治・経済・時事ネタなど、遠慮なく激論ぶちかましてくださいね。

455シュウ:2007/10/23(火) 22:35:02
【アポロ11号は月へ行ったのか?】
・教科書に書いてあることは、割りと素直に信じている場合が多い。
オカルト扱いされているこの話題だが、冷静に考えると実は科学的に考えた場合は非常に難しいのである。
月までの距離は200000kmも離れているが、科学が進んだ近年のスペースシャトルは重力圏内の300kmでグルグル回って帰ってくるだけなのだ。
第一に宇宙には太陽フレアから放出される放射能があり、人体には大変危険なものではないかと言われている。(アポロは行ったから大丈夫と言われればそれまでだが)
かなり分厚い防護服を着ていたとしても理論的には命がけとなる。
第二に月には大気が無い。
従って空気抵抗が無いため、ちょっとバランスを崩すと探査機はグルリと回転し、着陸に失敗するはずである。非常にリスクが高いのだ。
実はアームストロングは地球で試作機に数回乗り、全て着陸実験に失敗していた。が、そのわずか2週間後、月面着陸に成功したのである。実験の失敗についてはNASAも発表した歴史的事実である。
ケネデイ大統領は1963年に必ず月面着陸を成功させると発表し、そのわずか6年後にアポロが行くのである。

最近になって、2004年頃までにはまた月に行くという計画を宇宙開発事業団は発表していたのだが、今は2019年に先伸ばしとなっている。どうなっているのかも語られてはいない。
はるか昔、わずか6年で月に行っているのである。
今の科学技術をもってすれば、明日にでもまたいつでも行けるのではないだろうか。何故未だに10年以上も先なのだ?多分今度こそ本気で行く気なのかもしれないがなんとも言えない。可能性はあっても危険すぎるのだろう。誰しもショッキングなニュースはみたくないものだ。

「カプリコン1」は、監督がアポロ疑惑からインスピレーションを受けて作られたそうである。

456青の荒川:2007/10/24(水) 01:04:41
 アポロ疑惑、有名な陰謀ネタではありますが、40年以上話題になっているのに未だに憶測だけってのが実に怪しい(笑)
 「これが証拠だ」って出てくる写真や映像は、「どこが証拠だ」ってのばかり。
 確かに現代の技術で考えれば、異常に成功率が低い、ぶっつけ本番的な計画とも言える側面はありました。
 初の有人宇宙飛行をソ連に先を越され、合衆国の威信をかけた計画であり、日程が先に決まっていると云う無謀なもの。
 逆に現在の宇宙計画に比べて、220億ドルと云う莫大な予算を使えたと云う利点もありました。
 結局アポロ4号以降7回の打ち上げ実験と、実に6回の月着陸を成功させています。
 
 当時のサターン(1B、V)ロケットは、使い捨てで燃費も悪い。
 でも、燃費の悪さを大量の燃料を積むことで問題を解消し、着陸船も着陸時には14.7tで再打ち上げ時は4.5tの上昇モジュールだけ。
 10tの着陸モジュールは打ち上げ装置として月に残してくると云う死ぬほど効率が悪いもの。
 現在はパパ・ブッシュ(J・H・W・ブッシュ)以降NASAの予算は、戦費捻出のため削減され続けているので、とてもじゃないが現在は無理。
 70年代以降、NASAの研究対象の中心が火星になったことも影響していますな。

457青の荒川:2007/10/24(水) 01:34:51
 アポロ疑惑自体の説得力の無さは、疑惑説を唱える人が問題とするのは11号の着陸のみであり、約4ヵ月後に月に着陸した12号以降は話題にならない。
 また、11号は月の表面にレーザー反射板を設置し、地球上から照射されたレーザーを反射し、正確な距離を測っている。
 こうした実験、もちろん打ち上げから着陸・帰還を含めて、高性能な観測システムを持っている国や研究機関なら、NASA以外でも確認できたんですね。
 そうした国や研究施設に関係する全ての人間に陰謀の協力を認めさせるなど、到底不可能。
 冷戦の真っ只中にあった当時、ソ連がアメリカの陰謀に全面協力する必要は全くないし、11号の上昇モジュールが月を離れた時、ソ連のルナ15号は着陸に失敗している。
 ソ連だけが失敗したと認め、アメリカの陰謀を黙認するなどありえない話だ。
 しかも、現在でも月にはアポロが残してきた着陸船の着陸モジュールが残っているので、検証可能なのだ。
 
 元ネタは、映像の中で月の表面が平らではないのは聖書の内容に反するから、あれは月ではないってキリスト教の話。
 聖書と違うってことを理由にされると、それはそれで反論できないのですが(笑)

458シュウ:2007/10/24(水) 19:03:10
【続・アポロ11号は月へ行ったのか?】
・荒川さん、真っ向からの反論、ありがとうございます。
もちろん、私も今までメディアでアポロ計画陰謀説はオカルトのたぐいだと思っていました。
正直、科学的に考えても、誰も行ったことがないから9.11事件のような明快な回答はできません。
本当に科学的に考えて、難しく大変危険なミッションであるということくらいです。

ポルノグラフィティーの「アポロ」の歌にありますように、僕らの生まれてくるずっとずっと前の話です。
そのころのコンピューターのレベルを考えると、大気という空気抵抗のある地球上で失敗した探査機の着陸実験が、月に行っていきなり成功するとは、私にはやはり考えにくい。
そう思ったのです。

しかし、押し問答になってしまうので、皆さんのまっさらな気持ちの目で見て頂きたい映像が残っています。
ネット上でいろいろ見られるのですが、使い慣れているところで、youtubeの英語版で「Clip of Apollo」で検索しますと、「Clip of Apollo Ⅱ press conference」というのがあります。
これが、実は月から帰還したアームストロング船長以下3人の記者会見の様子なのです。

スペースシャトルに乗って帰還した毛利さんのようなミッション成功後の晴れやかな様子を想像されている方は腰を抜かすかもしれません。

459青の荒川:2007/10/25(木) 00:36:09
 いえいえ、ちゃんとリアクションをいただけるので、私も安心して書き込みが出来るってもんです。

 シュウさんが一番引っかかっている着陸に関しては、デブリの衝突等の特殊な場合を除いて月の方が成功率は高くなります。
 0.165Gの重力しかないので、解りやすいイメージで言えば、車の性能が同一で重量が1/6になったと考えると解りやすいかと。
 また大気がほとんど無いに等しいので、気象現象が起きないってことは、風が吹いたり雨が降ったりしないってことです。
 例えバランスを崩してグルグル回っても、相対性理論で言う「同一の慣性系」にあれば姿勢制御バーニアで復元できます。
 これがもし同じ着陸船で大気圏内に着陸しようとすると、降下中に重力で加速し、風で流され、気圧も上昇する。と、制御が極めて複雑になります。
 地球上での実験は、着陸の練習ではなく、着陸船の動作確認だったとも聞きますし、宇宙空間での運用実験は9号、10号でやっています。
 ま、回数は不足気味であり、やはり成功率の低いミッションではありました。
 上にも書きましたが、ソ連の対抗措置であるルナ15号は失敗しているのですから。

460青の荒川:2007/10/25(木) 00:51:24
 ちなみに、当時のアポロは居住性は最悪。
 11号の帰還後、筋肉に負荷の掛からない宇宙空間では短期間で筋肉が衰えることが解ったとか。
 その辺はもう、根性で何とかしろレベル。
 今のスペースシャトルは、そうした反省を元に設計されております。
 船内にまともな居住スペースやベッド、運動施設もあり、音楽も聴けます。

 余談ですが、11号では乗組員の人間関係も厳しかったようで、月に着陸したアームストロング船長と着陸船の操縦士だったコリンズは、“どちらが先に降りるか”で揉め、結局着陸後の操縦系統のチェックをコリンズがやっている間に、船長が“初めて月に降りた人類”の座を獲得したなんて話があります。
 笑い話で済まないのは、この一件をコリンズは“人生最大の敗北”と感じ、うつ病になってしまったとか。

461シュウ:2007/10/25(木) 23:19:58
荒川さん〉
ありがとうございます。

皆さんは月面着陸後の記者会見の模様をご覧になられましたでしょうか?
実際には質疑応答もあり、もっと長い映像も残っています。

いくら危険なミッションだったとしても、人類で初めて月面に降り立ち、足跡を残したり車まで乗り回して帰ってきたわけです。
アメリカ人だし、いくらまじめな人間だったとしても3人でにこやかに会見できたはずです。
それなのに、とても緊張した面持ちで、お互い何かを隠すように顔を見回したり、記者の質問には他の人に振ったり覚えていないと言ったりです。メディアが相手ですから。口は乾き、手を顔にやったり、嘘をつく人の典型的行動をしてくれています。受け答え方がまるで行ったことがないみたいなのです。
私はアポロ疑惑の根拠はここから発祥したと思っていますし、実際にカプリコン1の監督もこれに疑惑を持ったからだそうです。宗教ではありません。

陰謀説を否定するのに、私がずるいなと思うのは、アームストロング以下3人が本当のことを言ったかどうかを確認する為の記者会見という公的映像に一切触れていないことです。
写真や真偽の難しい話題だけで、最後はオカルトだということで片付けてしまっている。特に日本は親米な為、こういう話題はむしろ禁句でした。メディアも操作されているから、なおさら怪しいのです。

嘘は大きいほど、ばれにくい。
アメリカの歴史の中の疑惑のパターンですから、月面着陸も未だに疑われ続けているわけです。

いつかまた、たけしの番組等で、あの記者会見の心理分析とその背景をもう一度洗い流してもらいたいと思っていますよ。
見方を変えれば必ず結論も変わってくるはずですから。

462青の荒川:2007/10/26(金) 01:18:21
 私の場合、陰謀関係に関しては論理性と科学的検証が可能か、に注目します。
 で、私はとてもひねくれた天邪鬼なので、発生した事象についての検証だけではなく、陰謀説の検証も重要であると考えます。

 発生した事象に不自然な点があるとして、陰謀説によってその不自然な部分を説明できるとしても、陰謀説自体に論理性が欠如していたり、科学的検証が不可能であったりすると、それもまた信用に値するのか考えるべきだと思っています。
 ちゃんと説明できているだろうか。不安。

 アポロ陰謀説の場合、成功したと云う事象の不自然な部分に比べ、陰謀説の方が圧倒的に不自然であるとしか思えないのです。
 仮に11号以降のアポロが全く着陸できなかったとして、
 ①発射から着陸まで、アポロはどこに居たのか?
 世界中の観測機関や人工衛星から監視されていた中で、どう誤魔化したのか?
 あるいはソ連や欧州諸国に陰謀に協力させることにどうやって成功したのか?
 ②着陸せずにどうやって月面にレーザー測距用の反射板を設置したのか?
 仮に投下したとしても正確に地球に向けることは、着陸船の降下より難しい。
 ③月の大気成分の分析は何故出来たのか?
 現在であれば、着陸しなくても分析可能。
 当時の分析結果が、予想したものであればデータに誤りがあった可能性が高い。
 ④月の石はどうやって持ち帰ったのか?
 投網で石をすくい取るなら、やっぱり着陸した方が安全かつ合理的。
 仮にあの石がニセモノだとして、何故石なのか?
 砂の方が本物っぽいニセモノを作りやすいし、少しでも上昇モジュールに負荷をかけないためにも、砂である方が合理的なのだ。
 石であるのは、研究材料として持ち帰る必要があるために無茶をしたためである。

 他にも色々ありますが、無謀な計画と命懸けの乗組員がラッキーで成功した(一度成功すると成功したデータが残るので、以後成功率は跳ね上がります)と考えた方が、当時アメリカは既に転送装置を開発していて、ステルス技術や光学迷彩を完成させていたと考えるよりもずっと論理的だと思います。

463青の荒川:2007/10/26(金) 01:46:52
 例えば、ソ連の8月クーデターに関する陰謀説も根強くありますが、こちらの場合はニュース映像などにも映っていた一般市民の武装蜂起自体が無かったことになっています。
 当時のソ連に、クーデターに参加した大半の軍隊を除いて、数万人単位の市民に武器を配ることは不可能だったはずなのですから、最初からなかったことになっても不自然と考える人は少ないでしょうし、あの映像も武器を隠し持っていた一部の市民と説明されれば、否定は難しい。
 でも、当時モスクワにいた外国人は戦車の上で旗を振るボリス・エリツィンと、その周辺で市民に武器を配る外国人を目撃しています。
 ソ連はロシア語圏で、英語を話す人間はほとんどいないので、すぐに解るそうな。
 また、ボリス・エリツィンは英国の情報部MI6に太いパイプがると云う噂は昔からあり、クーデターの直前にも彼は英国を非公式に訪れている。
 
 これなんかは、陰謀があったと考える方が合理的でだと思われる一例だと思います。

 “あの人”の暗殺疑惑も、当初発表された報道が、いつのまにか事故として辻褄が合う内容に変わっています。
 あぁ、怖い怖い。

464シュウ:2007/10/26(金) 12:57:11
荒川さん〉
重ね重ねありがとうございます。

私の陰謀説の根拠は、説得力がとても低いレベルかもしれません。
私が皆さんに申し上げたいのは、なんでも情報というものを鵜呑みにしないでほしいということです。
日テレで911事件の謎を取り上げても、次の日はやっぱりどの局もテレ朝の亀田問題になるんですね。
こんなくだらないマスコミには正直あきれますし、やっぱり放送できない内容なんだなと感じますから。
大国の言うことを全て信じこまされる状況は少しずつ変えていきたいものです。

アポロも荒川さんのように自分の目で調べて確かめる。私はやっぱり陰謀ありとみていますが(笑)。
この行為が重要であると申し上げて、終りに致します。
感謝!

465青の荒川:2007/10/26(金) 20:32:26
 シュウさん、こちらこそ。

 私、異なる意見を持った者同士が、意見を交換することは、情報の交換にもなり有意義なことだと考えています。
 意外と、いままで考えていなかったツッコミを頂いて、調べなおすきっかけになったりもしますので、楽しく思っております。

 そして、私もマスコミは信用していません。
 アポロ絡みで、合衆国でエイプリルフールに放送したパロディ番組を“新事実が発見された”と言って放送したり、第1次湾岸紛争の時の犠牲者を1600人と当時の米軍の発表をそのまま報道し、その後3万人以上と米軍が報道したあとも「報道の信頼が失われるので訂正しない」と未だに訂正していない局もあります。
 情報は鵜呑みにせず、取捨選択しないといけませんね。
 マスコミは少なからず、面白半分の情報を垂れ流していますから。

 私も911については、陰謀説が有力だと考えていますが、爆破説はマユツバだと考えておるのです(笑)

466シュウ:2007/11/06(火) 20:13:13
【アポロ11号月面着陸と冷戦時代】
・ご存知の通り、米ソ冷戦時代に起きたできごとである。
世界は西側と東側とに大きく二分され、米ソはお互い競い合うような世の中だったと思う。

ジョージ・オーウェルの「1984年」という小説があるが、国が国民に対して権力を保つ一つの方法として、国民に恐怖を与え続けるという考え方がある。
つまり、自国に対する敵国の存在とその脅威を常に国民に感じさせることである。

ここからは、仮説である。
ソ連はアメリカよりも先に人工衛星を打ち上げたり、有人宇宙飛行を成功(?)させた。
その行為は、敵国である西側諸国を震え上がらせることになるという効果をもたらした。
しかし、東側諸国の国民も西側の恐怖を常に感じさせなければならない。
そこで、アメリカは「有人月面着陸」を成功(?)させることで、今度は東側諸国の国民を震え上がらせる。
つまり、「他国に対する恐怖政治」を演出し続ける為に、米ソ冷戦時代があり、アポロ11号の茶番劇がその一つとして存在していたのではないかということである。
本当に両国が競っていたならば、あくまで疑惑であっても茶番劇疑惑を声高に叫んでも良かろう。
そうではなく、実は米ソ両国の政治家が裏で手を結んでいたのではないか?
それならば、十分に可能な茶番劇である。

そう考えていくと「キューバ危機」なんかも茶番である可能性も考えられ、JFK、9.11事件の陰謀もわかりやすくなってくる。
日本の場合は、現在は「北朝鮮」が仮想敵国ということになろうか。

怖いので、この辺りでやめておく。

467青の荒川:2007/11/18(日) 21:22:43
 先日の読売TV「ウェークアップ!ぷらす」。
 日本の農業の衰退についての話題。
 
 番組の視点は次の通り
 ①市場原理が働いて米価が下がったんだから、農業はダメになって当然
 ②競争力の無い小規模農家は廃業するしかない
 ③安い外国産を輸入すれば良い
 多少玉虫色にはしていますが、概ね以上の通り。
 コメンテーターに、農協出身の政治家、農業経済学の教授、塩じぃ等。

 甘い。全くの不勉強だ。
 こんなの“報道”的な番組の内容じゃないだろうに。

 市場原理なんて、20年以上前から機能していないことは経済学界の常識。
 “神の見えざる手”が正常に機能するには、消費者自身が何を買おうとしているのかと、商品が何なのかを正確に知っている必要がある。
 しかし、特に農業分野はこうした認識や情報が誤っている。
 例えば野菜を食べるのは、健康のためや栄養を摂る為であるはずが、料理研究家の星沢先生に言わせると「安くて見た目が奇麗な“野菜の死体”」が一番売れているんだそうな。
 活きている野菜は、庭に植えて水をやれば復活するが、海外から輸入する野菜には奇麗な色・状態を維持させるために薬品で殺して輸入しているものが少なくない。

 国内産にしても、例えばキノコは手間をかけずに短期間で大量生産できる菌床ポットと、木に着床させて育てたキノコでは、値段も倍近く違うが、栄養価は2倍3倍では納まらない差がある。
 が、安物が売れる。
 それが現実だ。

 本来、農産物は地元消費がただしい。
 栄養も損なわれないし、輸送による大量の二酸化炭素を生まないし、畑の植物は二酸化炭素を吸収してくれる。
 エコなのだ。

 また、世界的にフェア・トレードが広まりつつある。
 将来的に、安い外国産が輸入できなくなる可能性は非常に高い。
 
 農家を廃業させ、環境を悪化させ、失業率を高め、二酸化炭素を増やし、外国に頼らなければメシも食えない国づくりなんぞ、何の意味がある。
 憲法を変えて戦争がしたいなんて連中もいるが、食料自給率が40%を割り込んでいる国の現状を考えろちゅうんじゃ。

468シュウ:2007/12/02(日) 18:32:35
【浦和レッズ炎上】
・実は、昨日の最終戦「浦和VS横浜」を観戦しに行っていた。
Jリーグの試合は初めてだったので、アウェーにも関わらず浦和サポーターの多さに驚き、また横浜がJ2降格決定の影響からか横浜サポーターの少なさにもまた驚いた(横浜には消化試合だから無理もない)。

しかし、浦和はまたも動きが悪く、カズに何度も突破されるという状態。
浦和は試合の入り方が「今日は勝てるだろう」というスタンスだったのだろう。疲れていたからという言い訳は全くできない内容。
逆に横浜は「絶対勝ちたい」という一心だったに違いない。
カズのキラーパスが炸裂し、結果はご存知の通りだ。

さて、これで優勝が無くなった浦和サポーターは激怒していた。
選手達に物を投げ、ついには発炎筒まで投げ込まれたのだ。

それぐらい荒れたサポーターだったのだが、発炎筒事件はTVのニュースでは隠蔽されていた。
また、カズの活躍を過大に取り上げるメディアも無かった。
鹿島アントラーズのお祭り騒ぎで全て締めくくられたニュースとメディアには愕然とした。

一方で朝青龍の謝罪会見を過大にマスコミは今も取り上げる。
彼にそれほどの罪があったと言えるのだろうか。
誰しも「是非サッカーの親善試合に出て欲しい」と言われたら、断れるものなのだろうか。

少しは相手の立場に立ってモノを言ってもらいたいものだ。

469シュウ:2007/12/16(日) 23:19:32
【C型肝炎訴訟問題】
・原告団の要求する全員救済要求に対し、国が受け入れないということで、連日話題になっている。
原告側は涙ながらに訴える映像が毎日のように流されている。

しかし、私はこの報道の実際のところがよくわからないのだ。
何人の救済要求者がいて、つまるところ国が金を出し渋っているのだろうが、その具体的金額差がよくわからない。
仮に国が支払うとしても、それは国民全員の税金からに他ならない。
国民の真意を問うてもいいのかもしれない。

それよりも何よりも、私が今一番気になっているのは、この件を自民党が選挙に利用しようとしているのではないかという疑念があることである。
福田総理は民主党の質問にのらりくらりと対応し、はぐらかしてはいるが、年明けの1、2月に急展開して原告団と総理が握手して和解案を受け入れるという、お涙頂戴が待っているかもしれぬ。
総選挙直前で風向きが一気に変わるはずだからだ。

民主党は今のうちにこう釘を差しておいた方がいいだろう。
「まさか総理、選挙直前に和解して自民党支持の上昇に利用するつもりではないでしょうねー?」

470シュウ:2008/01/09(水) 00:11:40
【アポロ11号の月面着陸は現実のものとなるだろう論】
・タイムリーな話題として、月面探査衛生「かぐや」が、月面のタイムリーな情報を教えてくれている。
やはり皆さんも気になる「アポロの写真」を撮ってほしいという質問に対して、日本宇宙開発事業団側は「撮影不可能」との回答を提示している。
そんなばかな!である。
20年も前には人工衛星から家の窓の大きさまで拡大できる光学カメラが現実となっている時代である。
今ならもっと拡大できる技術の光学カメラを搭載しているはずだからだ。月は大気がないから、より鮮明なはずだし。

しかし、いつか私達が生きている間にアポロの撮影がなされるかもしれない。
何故なら、宇宙飛行の技術が進歩し、再び有人月面着陸のミッションが敢行されるとした時、その時にアポロのダミーや米国国旗も持ち込むだろうからである。
「ほら、ここにあったじゃない?」と。
(極論で不愉快な気分になった方は大変申し訳ありません)

歴史が仮に改ざんされたとした場合、それは未来永ごう覆ることはないだろう。
それは、国の威信を揺らぎかねないし、基本的に終わったことは気にしないのが人間でもあるからである。

しかしながら、疑問に思ったことは追求することも忘れてはならないと私は思う。
気付かない状況にあることがマインドコントロールならば、一つでもその呪縛から解き放たれることが、個にとっては唯一の自由なのかもしれないのだ。

471青の荒川:2008/01/09(水) 21:41:50
 ちなみに、JAXAのHPで「かぐや」の性能が掲載されています。
 多数の観測機器を搭載する「かぐや」ですが、地形カメラは同時に横幅35kmを撮影するため、1ピクセルが10m。
 せめてあと3倍性能が高けりゃアポロが映ったのかも。
 高精彩映像取得システムも220万画素。
 三原色毎のカメラで、望遠と広角レンズを持ち、データを重ね合わせる形で画像精度を上げるのですが、これも結局は220万画素。
 市販のデジカメで、F1で走りながらカブトムシの撮影をするようなものです。
 光学カメラだと重量が重くなるのと、撮影枚数が圧倒的に少なくなるうえ、フィルムを持ち帰る必要があるため現実的には難しいのでしょうな。

472青の荒川:2008/01/09(水) 21:53:15
 そういえば、H2ロケットって世界最高水準のロケット技術らしい。
 ところが、消防法の関係で燃料の搭載量が制限されている為、合衆国やロシアの様に強力な推進力で打ち上げることが出来ず、燃焼効率や燃焼・噴射技術だけで打ち上げているんだとか。
 その為、打ち上げ重量の制限がスペースシャトルとは比べ物にならないくらい少ないのですな。

 以前、久米宏がH2の発射実験の失敗を見て、「アメリカからスペースシャトルを買った方が早い」とコメントしていましたが、日本国内では搭載燃料が半分以下になるため、100%打ち上げは失敗してしまいます。
 条件付で除外規定でも作れば良いのに。
 でも、宇宙開発の利権ってピンポイント過ぎて議員先生は食いつかないんでしょうな。

473シュウ:2008/01/09(水) 23:41:07
荒川殿〉
かぐや情報、ありがとうございます。
荒川さんは、カメラの解像度(画素数)についてのかぐや情報について、間違いないと思われますか?
実はもっと解像度の高いカメラであるということを隠している可能性を考えたことはありませんか?

私はそこを疑っています。
誰しも見れるものなら、ついでに見る方法を考えるのが普通だからです。
そうでなければ、やむなく諦めたと考えるかということになりますが。

やっぱり見れなければ、答えにはなりませんよね。
非常に残念です。
だから面白くないから、テレビでもあんまり取り上げないのでしょうね。

474青の荒川:2008/01/17(木) 23:19:40
 シュウさん、私は基本的に人間が信用できない様です。
 人間は嘘をつき、約束を守らない人間が大多数だと思っていますし、特に昨今の日本人はモラルが低く、秘密を守れないと思っています。
 海外の諜報機関に関する報道等で聞くような、暗殺等を含めた情報統制を行なったと仮定しても、情報を守りきれるのはせいぜい数十人〜100人程度だと考えます。
 JAXAは独立行政法人で、職員は公務員待遇ですし、公務員には守秘義務がありますが、それだけで秘密が守りきれるとは到底思えません。
 イージス艦の機密情報ですら漏れる国ですから。
 また、同様のケースが世界中で起こり得る事は容易に想像できます。
 世界中のあらゆる宇宙関係機関、天文関係機関の全ての関係者、運営団体や財政支援団体を含めその全てに完璧な情報統制を行なうことは不可能だと考えています。
 その数は少なくとも数十万人はいるでしょうから。

 ハッブル宇宙望遠鏡が機能していれば、撮影が可能だったかも知れません(近過ぎると云う説も)。
 後継機のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡には可視光の観測機能は無いんだとか。残念。

475シュウ:2008/01/19(土) 12:56:34
荒川殿〉
ご意見、ありがとうございます。
それも確かに考えられます。
証拠が無い以上、やはり押し問答になってしまいますね。

みなさんへ〉
実はネット上でも様々な学者等が、かぐやのカメラ解像度に関して疑いを持っている人が多いです。
大金をかけており、また月面調査が目的である以上、現実問題として不可能な話ではないし、解像度が低いこと自体不思議なくらいだからです。

しかし、この話題自体をテレビでやらないことが、オーウェル的世界観と同一と言えるのかもしれません。
「テレビで取り上げない(もしくはオカルトで終わらせる)=その話題自体がナンセンス」 だと思わせる。
その逆パターンが「あるある納豆事件」ですね。

「少数の意見=多分間違い」 になるから「多数の意見=多分正しい」 になる。

例えば、社会科で大多数の人々が「アポロ11号は月面着陸に成功した」と学校で習いましたが、多くの人々が信じているから、誰かが「あれは嘘なのでは?」と言ったとしても「そんな馬鹿な〜!」で一蹴されてしまうわけです。
だから、何でも良いのですが、歴史の中に仮に何かの陰謀があったとして、その関係者が漏らしたとしても誰も信じてくれないから問題ないわけです。マスコミが騒がなければ…。
「マスコミが騒がない」=「多分オカルト」 と多くの人が思っているからです。

9.11事件は昨年の「世界まるみえ」で理路整然と報道され、ようやくアメリカの陰謀について疑いを持つ人が増えはしましたが、翌日全くマスコミも騒がないから、ほとんどの人が気にしなくなりました。

アポロも真実は藪の中でしょうし、前回書きました通り、今後も陰謀説に覆ることもないでしょう。
私たちは「まさか」「そんなはずはない」という疑心暗鬼とサブリミナルコントロール下の中で生活しているのかもしれません。

自分なりの正しい判断とはなんなのか?
それは、私たち自身が気づけない世界で生きている以上、できることではないのかもしれません。

476シュウ:2008/01/19(土) 14:25:10
【サブプライムローンのあおり】
・さて、ようやく昨日、報道ステーションにて日本企業が危機に直面しているというニュースが流れた。
円高だと言われてきたが、みなさんもよく考えてみてほしい。
これは1ドルに対する円の価値なわけで、もしドルそのものの価値が失われようとしているならば、円も紙切れに化ける可能性があるのである。

何がこれから問題かというと、対米取引は問題ないが、ドル以外の金銭の国と取引ができなくなる可能性があるということだ。

例えば、ロシアやユーロ圏の国に対してドルや円が紙切れ同然になっているとするならば、モノを売ってくれなくなる。
輸入が止まるから、海外依存度の高い日本は食糧危機に陥る。パニック必至である。
まるで戦後日本のようだ。

株価だけで済む問題ではないのだ。
しかし、この可能性をニュースでは絶対やらない。
まだ、なんとかなる可能性もあるかもしれないし、パニックは避けねばならないからだ。

477青の荒川:2008/01/19(土) 22:55:02
 陰謀説でやっかいなのは、陰謀説が事件・事象の理解を容易にするためだけに存在し、十分な検証や科学的・合理的説明の手間を省くために存在する場合です。
 実際に起きたことの中で、合理的な説明が“困難”な事を明確に説明しない為の方法としての陰謀説は、それ以外の部分以外の説明に無理が生じてしまう。
 それはもう、複雑な人間関係をパターン化して理解しようとする「星座よ、あの人さそり座だもの」とか「だって私ってAB型だから」ってな話とあまり変わらないところからスタートし、もっともらしい枝葉を付け加えることでいつの間にか重大な陰謀になっているケースも少なくありません。
 例えば、犠牲者の中に大量の協力者がいなければ成立しない陰謀など、私は信用できないのです。
 他の方法でいくらでも説明できるのに、陰謀だと考える方が“解り易い”って変だと思うのですね。

 逆に、定説化している情報が明らかに不自然なものもあります。
 某有名な人が事故死したとされる件など、事故車両を見ただけで不自然なのです。
 その車のメーカーが公表していた安全試験で、時速60kmでコンクリートバリヤーに衝突した写真と損傷度合いが極めて近いのです。
 現場に最初に到着したのが警察でも救急車でも報道関係者でもなく、近くで訓練をしていた軍の特殊部隊ってのも妙な話です。
 ニュース速報もある瞬間から突然内容が変わってしまったのも引っかかりました。

 ヨーロッパのある国の政府要人の事故死の時も、米軍の関与を主張した人物が行方不明になりました。
 その人物は、自分が事故死した時は自分の話が本当だと思って欲しいとのメッセージを残していました。
 
 日本のマスコミは「君子危きに近寄らず」が基本のようです。
 自分達が捏造する時はバレないようにやりますが、他人の話は誰がバラすか解りませんし、真贋の判断を自分達でやらなければなりませんから。

478青の荒川:2008/01/19(土) 22:59:24
 円がドル以外に対して全面安状態にあるって話は、先日テ△東のワ■ルド・ビジネス・サテライトでやっておりました。
 あの局は、経済と国際関係は強いです。

479シュウ:2008/01/20(日) 00:27:29
荒川殿〉
どこまでが陰謀で、どこまでが事実なのかということですね。
ベンジャミン・フルフォード氏も言っていますが「嘘は大きいほど良い」という意見もあります。陰謀は大勢の人々を巻き込んで騙すことも、マスコミをコントロールすれば十分可能なことだと私は思います。

しかしながら正直私も判断には迷う時もあります。
何故なら、確かに状況証拠でしかないからです。
情報が不足しているからとも言えます。
しかも歴史は覆らないのです。荒川さんが逆に疑っている事件でさえもです。

こう考えていると、本当に悩まない方がラクなのになと思うこともあります。

国家の陰謀を風刺・予見したジョージ・オーウェルの「1984年」「動物農場」もし未読でしたら、お勧めですよ。

480青の荒川:2008/02/03(日) 14:41:31
「市場原理と毒入り餃子」
 上の方でチョロッと書いたのですが、マスコミで「日本の農業がダメになっても輸入で安い物が入ってくるから良い、それが市場原理だ」と言っていたのですね。
 んで、中国から輸入した餃子に猛毒の農薬が混入していた(現在、原因は不明)。
 途端にマスコミは、中国からの輸入食品の危険性を取り上げ、批判する。
 
 市場原理なんて言って正当化してたのはマスコミでしょ。
 国内の農家が滅ぶのは当然の流れだと言っていたでしょ。
 そもそも中国産が大量に入ってくる背景には、「安いから」だけじゃなく「買い叩けるから」ってこともある。
 中国産の野菜でも、手間をかけた高価な野菜の多くは中国国内で消費されている。
 日本の企業が輸入するのは、超低コストを生産させてた物の場合が多い。
 農家が手をかけない為の強力な農薬、安全管理にもコストをかけない結果が現状ではないか。

 市場原理が正しいのだとマスコミが主張するなら、「安全より値段重視なんだから、事故が起きてもしょうがない。犠牲者が出たって値段が安い方が良いですよね。」ってスタンスを崩すな。
 自分達を報道内容を棚に上げて、唐突に行政のチェック体制を批判すな。

481シュウ:2008/02/09(土) 12:54:22
【不動産取得税】
・先日、標記の催促状が届いた。
昨年、マイホームを購入したことによる税の徴収である。
自動車税のような金融機関への振り込み用紙が入っており、土地建物込みでトータル26万くらい。
ただし、小さい説明書が入っており、場合によっては税が軽減されることがあり、詳しくは県税事務所に問い合わせとのこと。
カミサンに行ってもらったところ、軽減どころか全額免除。
皆さんも面倒がらず、お得なことには足を運びましょう。

ちなみに、住宅ローンの年末調整の申請は、私の場合年収が少ないせいか、15年間限度額の81000円が戻ります。これも条件次第ですが、申請しないと駄目です。

482シュウ:2008/02/13(水) 21:40:26
【次期大統領選 ヒラリーVSオバマ】
・史上最悪の大統領と呼ばれた現ブッシュ大統領の次は誰かということで、この2人の一騎打ちの様相を呈している。
しかし、ヒラリーはビル・クリントンの妻であり、そもそもクリントン家とは一体何者なのかということを検証する必要がある。

ビルの故郷、アーカンソー州は日本人には馴染みが無いが、はっきり言ってど田舎の貧しい州である。
そこでにわかに登場したビルは、とても大金のかかる州知事に立候補当選し、さらに金のかかる大統領選に出馬し大統領となった人物である。

「アメリカンギャングスター」という映画にもあるが、そもそもアメリカの麻薬売買はギャングが牛耳っていた。
ニューヨーク、ラスベガス、ロス、シカゴといった拠点で密売が繰り返されていたが、映画の黒人マフィアのように、アメリカ政府により80年代には完全に彼らは駆逐されたのだ。
しかしながら、その頃から麻薬の密売量はそれまでの10倍にも跳ね上がったのである。
規制が厳しくなったのに、それは何故なのか?

以前にも書いたことがあるが、「マイケル・ルパート氏」の告発にあるように、マフィアに成り代わったのは実はアメリカ政府自身だと言われている。
ここで話は戻るが、貧しいアーカンソー州には飛行機の発着場があり、実はそこに麻薬が平然と密輸され、アメリカ全土にばら撒かれていた可能性がある。
その密売に関わっていたのが、ヒラリー・クリントンだと言われている(あくまでメディアには騒がれないが、ネット上で)。

ヒラリーは頭が良く、法律に長けていたので、元締めとしては適格だったのではないか?
そこで、その上前で貯めた資金を使い、夫ビルを大統領に押し上げる。
これにより、アメリカ政府もクリントン家も安泰になったわけである。
そのヒラリー自身が次期大統領になろうと画策しているわけである。
彼女が時折みせる怖い顔は多分本物ではないだろうか。

さて、片やオバマは一体何者なのだろうか?
そもそもオバマって誰?という感じである。
まるでクリントンが彗星のごとく現れたときと同様である。

結論から言うと、結局どちらがなってもアメリカの麻薬汚染は絶対に無くならないということである。
オバマが当て馬でヒラリーがなる予定なのか、はたまたどっちがなってもいいようになっているのか。

麻薬により、間接的ではあるが人を中毒死させて殺しているわけである。
9.11事件で驚いていてはいけないのだ。

「アメリカンギャングスター」のメッセージは、間接的にアメリカ政府に対するものなのではないだろうか?
黒人マフィアの生涯という単純なものではなかったはずである。

「アーカンソー州 麻薬」というキーワードでネット検索してみて下さい。
ジョージ・オーウェル的世界をまた一つ垣間見ることができますよ。
やっぱり我々は気づきたくても気づけない世界で生かされているようです。

483青の荒川:2008/02/18(月) 00:46:06
 「TBS 噂の!東京マガジン」
 以前から、この番組は最近のTBSの報道姿勢を体現した番組だと感じていた。
 “世論をコントロール”しようとする内容が非常に多い。
 以前、若者の性を取り上げた時もそうした姿勢をあからさまに感じる取材や報道をしていた。
 「女子高生の8割強が援助交際を経験している」という、アンケート結果を出したのだが、同時期のニッポン放送のアンケート結果の10倍以上の結果だった。
 何故そんな数字が出るのかと云うと、取材方法に“工夫”がある。
 繁華街やホテル街付近で始発待ちをしている女子高生のみに取材すれば、そりゃ数字も大きくなる。
 これが進学塾の前なら大逆転するだろうに。

 今日の番組も酷かった。
 気象観測の測候所付近の土地を売却したため、高層マンションが建設され、天気予報の精度が下がるという主旨。
 番組は「役人の無軌道に土地を売ったので、大問題が発生し住民に被害が出ている」と云う方向で作られている。
 大元は例の元総理の「聖域無き構造改革」によって、使われていない土地は理由の如何を問わず金に換えると云う方針。
 役人が逆らえる訳が無いので、売却先に「気象観測に影響が無いように配慮してくださいね」程度しか言えない。
 
 が、番組にとって一番叩きやすいのは役人なので、当然役人が悪いと主張する。
 決して政治家の責任を問わないし、役所の要望や住民の反対を無視してマンションを建設しようとしている建設会社には取材すらしない。
 むしろ、「土地を買ったら有効利用するのは当然」と擁護する発言すらしている。
 役所に「土地を買い戻せ」と詰め寄るが、そんなに大切だと思うならTBSが買ってやったらどうだ?
 金はあるんだろ。

484シュウ:2008/03/06(木) 20:54:43
【クリントン疑惑】
・興味がある方は下記のVIDEOを観て下さいね。
英語力が身につくかも(笑)

クリントン・クロニクル
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-6470450895164255089

メナ(空港)の隠蔽
ttp://video.google.com/videoplay?docid=7349140906801270904

485お迎えにあがりました:お迎えにあがりました
お迎えにあがりました

486お迎えにあがりました:お迎えにあがりました
お迎えにあがりました

487シュウ:2008/03/15(土) 22:35:00
【アポロ11号船長アームストロング・インタビュー】
・ついでにこいつもチェックしちゃいましょう!
人類初の月面着陸者による誇らしげな様子が見れるかもしれません。(笑)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=1722270428583799532

488青の荒川:2008/03/19(水) 00:12:03
 本日、久々の出張だったので移動中考えた。
 月の有人着陸の件ね。
 科学的には行った事を否定する要素って無いのよ。
 近年のジャイアント・インパクト説の検証は、アポロで持ち帰った月の岩石の酸素同位体比が地球のマントルと同じであることから立証されている。
 勿論、ルナも持ち帰っているんですが、これがニセモノなら偶然でこの検証が上手くいくはずが無いのだ。
 2ちゃんねるで多くの人が語っている陰謀説の根拠は、ほぼ言い掛かりと言って良い内容。
 月への有人飛行を“月世界旅行”程度に考えているから、「行けるなら何でちょくちょく行かないんだ」みたいな話が出てくるのだし、月面の映像の矛盾の指摘など殆どが「地球上ではありえない」ことを根拠にしている。
 映像良く見れば地球上で撮影する為には、直径数キロのスタジオ内を真空にして、更に重力を0.165Gにしなければならない。
 当然、人口重力は実現していないし、CGで作るには当時の40年前に現在のスーパーコンピュータ並みの画像処理技術が無ければ不可能。
 画像問題をクリアしても、打ち上げと帰還に使用したアポロは何処に隠れていたのかと云う疑問が残る。
 見つからない所は2つ。
 太陽を背にした静止軌道上と、月の裏側。が、両方月に着陸するより危険なのでありえない。
 後は、光学迷彩や転送と云う現在でも不可能な技術が必要になる。

489青の荒川:2008/03/19(水) 00:24:29
 つづき

 で、可能な限りオーバーテクノロジーを必要としない方法で偽装できないものかと考えた。
 
 ひとつ、方法を思いついた。
 ロボット。
 現実的な話ではないが、当時人型の二足歩行ロボットを70kg程度で作る事に成功したと仮定する。
 月面の映像では、ヘルメット内の顔は写っていないので、映像的には何とかなりそうだ。
 打ち上げの衝撃で故障する可能性もあるが、食料や水、酸素を必要とする人間を打ち上げることを考えたら、5〜6体乗せれば運良く2体ぐらいは壊れないかも知れない。
  
 勿論、人間が行った方が遥かに安上がりで現実的なのだけど(苦笑)

490青の荒川:2008/03/19(水) 00:42:54
 ちなみに、6回の有人月面着陸で持ち帰った月の岩石。
 未調査のものが未だに380kgも保管庫の中にあるんだそうな。
 とりあえず行ってはみたものの、分析の予算は残っていなかったのね(笑)

 と云うことはつまり、これ以上岩石を持ち帰る必要がないってこと。
 今後の月面への有人着陸は、月開発の為の研究が目的となるそうな。
 興味深いのは、酸化鉄があるちゅう話。
 水素もあるので、水と酸素と鉄が作れる可能性がある。
 月面まで実験プラントを運ぶ前に、国際宇宙ステーションで組み立てをするらしいので、まだまだ先の話になりそうですが。

491シュウ:2008/03/19(水) 19:02:29
〉487に書いたビデオサイト、皆さんは見て頂けましたでしょうか?
アームストロングが核心にせまる質問をされた時に、ポリポリと耳や体を掻くシーンがあります。
人は緊張すると、体がむずがゆくなることがあります。その瞬間を捉えたと考えていいと思います。

あと、彼の作り笑いや表情。40年前と変わっていないですね。
私にはやはり、本当のことを語っているようには思えません。

アポロ月面着陸を偽装する方法は、当時でも私はいくらでもあったと思います。皆さんもなんとなく思い付くことがありますよね?

いろいろ調べると面白いですよ。

492青の荒川:2008/03/23(日) 00:45:20
 科学的に不可能なことでも、想像するだけなら幾らでも出来ます。
 でも、可能性を証明することすら出来ない。
 100の疑問に1つだけ答えられる方法では、そもそも可能性など無いと私は考えます。
 偽装があったと仮定しても、説明できることは極一部なのに、偽装が無かったと考えると説明できないことは皆無なのですよ。
 そもそも偽装してまで有人着陸をやる必要性も、その偽装に全世界の国が協力する必要も無く、仮に当時全ての国が協力したとしても、その後誕生した国家が協力していると仮定する根拠も、これまた皆無なのです。

 多くの疑問や不自然だとの指摘は、神学的にとか宗教上とか倫理的とか心情的にって話が長い時間をかけて、あたかも根拠がある話であるかのように脚色された話しか聞いたことがありません。
 早稲田の大槻って教授が有人着陸否定論者ですが、彼は考えは、ヨーロッパの宗教的な影響が強く、科学的な意見ではない、あくまで彼個人の意見なのですが、「偉い学者の先生が言っているのだから間違いない」なんて人間も出てきてしまうんですな。
 
 アームストロングのインタビューは、解釈の仕方によってどうとでも取れると思いますよ。
 何十回、何百回と同じ質問をされれば「またかよ」と思い、理性的な対応を余儀なくされる立場ですし、狂信的なキリスト教徒に襲われたこともあったそうですから、緊張もするでしょう。
 緊張したことが偽装の証明とはならんでしょう。
 先日、TV番組「THE MOON」でハリソン・シュミットのインタビューを観ましたが、地質学者である彼も興奮気味に話していましたよ。
 
 ジャイアント・インパクト説無しで、地球の公転軌道の傾きや自転速度を説明する方法が無い以上、偽装説ではあまりにも多くの矛盾点が残るのです。
 
 そんなこんなの全ての疑問を全て解決する偽装方法をそんなに簡単に思い付くとは、私には思えないんですよ。
 細かい事が気になってしまう、私の悪いクセなのですが。

493シュウ:2008/03/26(水) 00:21:33
【アームストロングインタビューについて】
・月に行けるか行けないかではなく、問題は彼らが本当に行ったのかどうかということではないのでしょうか?
だからこそ、あのインタビューをどうとらえるかだと私は思いますが。どうみても不自然。
あーいう番組を全く取り上げない日本のメディアの存在も、私の疑いを増幅させている理由のひとつです。

494青の荒川:2008/03/26(水) 22:41:25
 むしろ、何故アームストロング船長のインタビューだけなのかが、陰謀説に対する私の疑問を増幅してしまいます。
 月面着陸経験者は12人もいるのに、月面着陸否定論を唱える人でアームストロング船長のインタビューだけを問題視し、他の人間のインタビューは全く取り上げない。
 不自然だと思いませんか?
 何故、他の11人のインタビューを取り上げないのか。
 これは月面着陸否定論にとって他の11人のインタビューは都合が悪い、或いは利用価値が無いものだからだと考えられるのではありませんか?
 
 では、何故アームストロング船長か?
 上に書いた理由以外にも、彼には個人的な陰謀説があります。
 例:着陸船が月面に着陸した時の第一声はオルドリンの「コンタクト
ライト」だったが、アームストロングの「鷲は舞い降りた」に変更された。
 例2:オルドリンと着陸順番を争っていたが、彼が着陸後の作業中に勝手に降りた。
 例3:オルドリンが先に降りたが、アームストロングは撮影していなかったと云う説も。
    合衆国ではオルドリンが先に降りたと教科書にのっていた時期もあったそうです。
 
 どうも巧妙に他の要素を有人着陸陰謀説に結び付けているとしか思えないんですよ。
 いや、細かいことが気になる性格なもので(杉下右京風)

495シュウ:2008/04/06(日) 19:44:19
【トランスワールド航空TWA800便墜落事故・陰謀説】
・1996年7月、1機のボーイング747が離陸直後、爆発墜落した事故がある。
JFK空港からフランスに飛び立った飛行機が大西洋上で爆発炎上したのである。
この時、ニューヨーク市民をはじめ700人以上の目撃者が様々な角度から見て、全く同じ目撃証言をしているのである。
それは「地上から2発のミサイルが発射され、撃墜された」というものである。

乗客乗員230名が全員死亡したのだが、特に軍や政治家との関連性は無かったようである。
アメリカのメディアは全局がこの目撃証言を封殺(一切流さなかった)し、結論としては「電気系統のトラブル」で片付けられてしまっているのである。

馬鹿げていると思われるかもしれないが(陰謀説の一つに過ぎないので)、これが仮に本当に撃墜された事件だったとしたら、いったいどのようなことが考えられるだろうか?
乗客乗員の誰かを消す目的では無いようである。
米軍がもしやったとしたならば、当然アメリカ政府が絡んでくるはずである。

まず、この事件の大事なことは、仮に目撃者が多数いたとしても、全く問題が無いという点である。
「乗客乗員が全て民間人=殺す動機が見当たらない」ということは「アメリカ政府が関与?→そんなことをするわけがない!」という図式が成り立つからである。
つまり、陰謀説が簡単にオカルトで片付けられやすくなるということである。

それでは、仮にこれがアメリカ政府の陰謀だったとしたら、その動機は一体なんなのだろうか?
それは「アメリカ政府がメディアを完全にコントロールできるか?」という一点に尽きるだろう。
それを試す為に、わざと大それたことをやったのではなかろうか?
もちろん、皆さんも感づいていると思うが、これは「911事件等の予行演習」とも言えるだろう。

(あくまで私見の一つです(笑))

ttp://video.google.com/videoplay?docid=-4485005060541920548

496シュウ:2008/04/15(火) 21:22:00
【歴代月面着陸者インタビュー】
・少しエンターテイメントぎみに作っていますので真剣にみえないかもしれませんが、歴代アポロ経験者への突撃インタビューです。
バイブルに手をあてさせて誓わせるのは笑ってしまいますが、インタビューに対する答え方や「覚えていない」発言等を見ると、アームストロングだけがそう言っているわけではないようです。
どう思われるかはあなた次第です。

ttp://video.google.com/videoplay?docid=-2265515730495966561

497シュウ:2008/05/27(火) 21:00:22
【チャーリーウィルソンズ・ウォーとアフガニスタン】
・こないだの日曜日に劇場鑑賞したのだが、私は真実とは程遠い映画ではないかと思った。
トム・ハンクスを起用し、さもアフガンの為に尽力したように描いているが、そもそもアフガンの民の為にアメリカ政府が大金を捻出するわけがないはずだ。

ソビエトの目的は私にはよくわからない。
しかし、アメリカははっきりしている。
アフガニスタンには石油パイプラインが通っている。
一番の目的は仲良くなった後で、見返りにそれをコントロールすることだったに違いない。
それから第二の目的は軍需産業の活性化であろう。
どこのルートだか知らないが、アメリカが闇ルートで武器を大量供給したことは間違いないのだから。
そして第三はアフガンの麻薬だ。

それをアフガニスタンに対する友好的なイメージを植えつける為のプロパガンダとして作られたとしたら、とてもじゃないが自省的映画とは言えない。
何も反省していないことになるのではないだろうか。

498シュウ:2008/05/27(火) 21:38:58
【シュウ的戦争論】
・日本が何故第二次世界大戦に突入し、散ったのか。
それを日本の教育現場では残念ながら真剣に教えてもらえない。
そこで、私なりに客観的に簡潔にその事情を考えてみた。

第一次世界大戦の頃から問題になっているのだが、当時世界でとても脅威で力を持っていた国があった。
イギリスである。
イギリスは当時イラク(だったと思う)を押さえ、そこから安く石油を供給していた。
イギリスは石油を押さえ、その取引に自国のポンドを共通通貨にすることで莫大な収入を得ようとしていた。
どういうことかというと、ポンドは自国の通貨紙幣だから自国で紙切れから増刷すれば簡単に石油を手に入れることができたからである。
つまり、自国の通貨を世界通貨にすることが、世界を制することになる。(現在もこの考え方はアメリカが引き継いで行っている)
紙切れで金や財宝まで、何でも買えてしまうのである。
しかし、ドイツがオリエントエクスプレスラインをトルコを通じてイラクと繋げたことで、ドイツが簡単に汽車貨物で石油を手に入れることができるようになったのである。
そこで石油を独占したかったイギリスが第一次世界大戦をしかけたと言われている。

群雄割拠の世の中、日本は後にドイツ・イタリアと手を結ぶ。
当時、日本の周辺諸国は植民地の波に飲まれていた。
フランス・ポルトガル等の国がいたが、もちろん一番多かったのはイギリスの植民地である。
このままでは、日本も植民地化の危機にさらされ、遅かれ早かれ攻撃を受けかねない。
そこで、先手を打って朝鮮半島と中国北部・サハリンを植民地化し、徐々に他国の植民地を解放しながら南下していったのである。
もちろん、日本が逆に植民地にしていっているわけだし、全く現地の国民に甘かったわけではないと思う(戦争はやはり戦争だからである、そこは真摯に受け止めたい)。

日本の植民地計画の主たる目的は「アジアの解放」であったことは間違いないと思われる。
しかし、米英からすれば日本は脅威以外の何者でもなかった。
世界を制するには強国であり続けなければならない。すなわち日本は絶対に叩き潰さなければならない国となってしまったのである。
あとは皆さんご存知の通りである。

OPEC石油輸出国機構が発足してから、石油の購入共通通貨は米ドルとなった。
アメリカが産油第一位サウジと結託して、そうしたのである。
アメリカだけが紙切れで石油を買える。世界中が石油を買うために米ドルが欲しいから、アメリカのドルの価値が必然的に増大する。
第二位のイラクだけは米ドル以外でも売買に応じていた(言うことを聞かなかった)から、アメリカを敵にまわしてしまっただけなのである。(パパブッシュ→現ブッシュ)

自国の通貨を世界通貨にすることが、世界を制する。
戦争の主たる目的はそうなのだ。利権争いと金儲けなのである。
昔も今も実は全く変わっていないのだ。

499青の荒川:2008/08/24(日) 22:23:11
 オリンピックが終わった。
 しかしなぁ、個人的にはなんとも後味の悪い部分があった。
 選手はね、一生懸命がんばってやったと思うし、良くやったと思う。
 
 後味が悪かったのは、一部に無責任なフロントがいたり、自分の手柄しか考えていない指導者がいたり、はたまたヤフーの応援掲示板での無知で卑しい輩の選手への根拠のない誹謗中傷・・・
 オリンピックの度に、日本人が嫌いになる。
 「応援してやったのに」のか「税金を使って」とか、そんなもん選手の努力に比べたら屁みたいなもんだ。
 某都知事が「莫大な国費を使って行くのだから命がけでやれ」みたいなことをコメントしていたらしい。
 恥ずかしい。
 莫大な国費って。
 大江戸線の建設に使われた補助金のの何百分の一でしょ。
 自分のところが貰う時は“最小限”で、人のために使う時は“莫大”か。
 スポンサーの付かないマイナー競技の選手は、ほとんど私費で、中には借金しなきゃ参加できない選手もいるのに、それで命賭けろって言うか。
 東京オリンピック誘致に使った予算の方が、オリンピックの遠征費に使われた税金の4倍以上なのに。
 オリンピックを誘致出来なかったら、あの都知事は死ぬのか?死なないだろぅ。
 
 自分が痛くなきゃ、何でも言い放題ってのを人の上に立つ立場の人間が言い、一般の人間も公の場で悪口三昧。
 勿論、怠慢プレーや恥ずべき行為に対しては、非難すべきと思うが、懸命に闘った選手や戦うために必死で努力した選手の悪口は耐えがたい。
 何とも情けない限りだ。

500シュウ:2008/09/20(土) 14:57:29
【自民党と景気】
・久々に書き込みたいネタがあったので…。
野○聖○議員は管レベルだということがこないだのニュースでわかった。
給食に事故米が混じっていたということが発端で、給食を小学生と一緒に食べていた。
しかし、事故米が混じった給食を本当に食べて、じたばたしなくてもいいですよというのならわかるが、とっくに事故米が混じったご飯を食べていたわけではないはずだ。

何よりも、消費者が食べてしまっているのである。
体に異常が出ていないから心配するなでは、なんでもありである。三笠フーズと同レベルの議員様・官僚様達ということになる。


あと、自民党の全国行脚しての総裁選。
小泉と同じことをしていても、国民には絵空事のようにしか映っていないだろう。
小泉のときは、ポスターが大人気になる等、とにかく人気が先行していた。
しかし、麻生氏はしゃべりがうまいが、如何せん大した人気も出ていない。
他の4人も同様である。

石波氏にいたってはイージス艦の事故の影響で、人気が落ちたのを回復させる為に出馬したようにしか思えない。(要は、解散総選挙の保険の為ということだ)
石波氏はあの事故後にかなり本人なりに善意を尽くしたと聞くが、今のマスコミがどうしようもないので、そんなニュースを知らない人が多いからだろう。


とにかく、サブプライム問題による煽りを受けた形の不景気は、政権が新しくなったからだとか変わったから治るというものではないのだ。
北海道の「木の城たいせつ」が倒産したように、全国の不動産や建設業界がバタバタいくのはしばらく止めようがないと思われる。

私が昨年から懸念していたように、アメリカの崩壊は日本の崩壊も意味するのである。
日本人はある程度貯蓄する国民だから、今は気づいていないだけでなんとか延命しているだけなのである。

今は無理をせず、じっと我慢の時期であると私は思う。

501シュウ:2008/11/03(月) 22:56:50
【最悪のシナリオ】
・サブプライム問題から端を発した世界不況。
わざとわかっていてやったと言われているが、それでは仕掛けたアメリカの一握りの連中の目的はいったいなんなのだろうか?

例えばアイスランドはどうなったか?
銀行どころか国自体が破綻してしまったのである。
最悪、国民による暴動、治安の悪化も予想されるが、仮にそうなった場合、アメリカにとって、その国がなんらかの重要な拠点だとしたら、治安の確保を名目に軍隊を出動させ、乗り込むであろう(マーシャルローである)。そして、一向に出ていかず、居座り続けるのである。

馬鹿げていると言われるかもしれないが、考えてみてほしい。911以後のイラクやアフガニスタンに駐留し続けている事実があるのだ。
テロを理由にするよりも、行きやすくはなるからだ。

あくまで今のは「最悪のシナリオ」である。(妄想と思ってもらってよい)
私は(多分)オバマが大統領就任後、手始めに1年以内に、そうではなくても何か仕掛けるのではないかと考えている。
不景気は心配のタネだが、何が起こるのか興味は尽きない。

502青の荒川:2008/11/11(火) 22:16:26
【田母神問題】
 彼は言論の自由とか何とか言っているが、そもそもの問題は軍籍にある人間が国家の意思・国益より個人の意思権利を上位に考えていた点。
 それも空自のトップが、ではないか?
 彼には自分が公務員だと云う意識が無いのだろう。
 しかも軍籍にあってそのトップであるのにだ。

 彼の考えが怖いのは、自衛官個人の主義主張が国の意思と離れたものであってもそれは個人の自由だが、自衛官として個人の意思を表明してはいけない。
 当り前の話だ。
 「政府は平和が良いと云うが、俺は戦争がしたい。俺は正しい事を言っているんだ。」何て奴がクーデター起こしたり、戦争始めたりするんだ。
 そいつにとってはクーデターも戦争も正しい事でも、周囲には大迷惑だ。

 田母神の考えは、そうした事を含めて容認すべきとの思想である。
 ましてや自衛隊幹部を教育と称して洗脳していたとなると、極めて危険な輩ではないか。
 
 彼の主張する事の正否善悪の問題ではなく、彼の立場は主張してはいけないのだ。

503シュウ:2009/01/07(水) 00:00:03
【マンション立て替え問題】
・こないだ某テレビ番組で、立て替えの際に賛成派と反対派によく別れて問題になると言っていた。
これについてはお金の問題だから、とやかく言えないのだが、マンションに住む以上この問題は避けられないので、こういう時だけご近所付き合いが発生したり思い通りにいかなかったりするから結構煩わしいもんだと思った。
また、立て替えの時にデベロッパーが挟まり、戸数を建て増ししようとして、日照権の問題で近隣と揉めることもあるという。
これについてはちょっと待っただ。
戸数を増やすのは不動産屋が儲かるだけだよ。だってその戸数の建て増し分を含めてローンを余計に払わされるのは既存の居住者達ですからね。
「デベロッパーさんが儲けるのは構わない。私達にとって住みやすい居住空間を作ってくれれば」なんて呑気にも程がある。
マンションにお住まいの方は是非お気を付けください。

504青の荒川:2009/01/15(木) 00:33:00
【エコ替えって・・・】
 最近トヨタがバンバンCMを入れているエコ替え。
 HPがあり、自分の車から最新のトヨタ車に乗り換えるとどの位燃費が向上し、CO2排出量が減らせるか調べられる。
 って事になっている。
 んが、自分の車のデータに問題がある。
 どこかから持ってきた実用燃費をデータとして使用しているが、最新のトヨタのデータはカタログスペック。
 つまり、実用燃費同士、カタログスペック同士で比較するとほとんど差が出なくても、このHPのデータで比較すると20%位は燃費が向上するトリックが仕込まれている。
 しかも比較するトヨタ車には燃費の悪い車が入っていない。
 
 実際、燃費が10%向上しても車の生産や廃車によって排出されるCO2の方が遥かに多い。
 車は長く乗った方が、ずっとエコなのだが。

 どうしても車を売りたくてやっているんだろうけど、ほとんど詐欺まがいだと思う。
 大丈夫か、トヨタ。

505青の荒川:2009/01/15(木) 00:42:48
 IS−Fなんて、4人乗りのセダンで燃費が8.2km(カタログ)。
 このあたりを入れておかんとなぁ。

506シュウ:2009/01/29(木) 23:30:33
【チェ・ゲバラに見るキューバと北朝鮮】
・劇場公開中のチェ・パート1で初めて彼の半生を知った人も多いと思う。
軍事政権下による圧政で苦しんでいた国民を救うという使命感で、カストロらと共に命をかけて戦い、勝利に導いた正に英雄扱いされている伝説の人物である。
その後、カストロ議長の元、キューバは圧政から解放されたのだが、アメリカに歯向かったことで、アメリカからだけでなく、アメリカの指示で南アメリカ各国から経済制裁を受け続け、外貨が稼げないから未だに貧しいという事実が今も続いている。
昔のことだから、もういいような気もするのだが、アメリカにとってキューバは危険な国であり続けてほしいから未だに仲良くはしようとしないのだ。
理由はもちろん、敵が常に必要だからである。敵がいるから、米軍の存在価値が未来永劫続くからだ。
キューバはとっくに周辺諸外国と仲良くしたがっているし訴え続けてもいるのだが…。

この図式は北朝鮮にもあてはまる気がする。
だから、韓国や日本に米軍が必要という理屈になるのだ。
だいたい少し前までは中国=危険な国と思わされていたものだが、その洗脳はメディアによって既にうまく解かれている。

ジョージ・オーウェルの「1984年」で訴えている世界情勢は、昔も今もやはり変わっていないと思えるのである。

507時計仕掛けの名無しさん:2009/01/30(金) 08:20:45
チェ・ゲバラといえばモーターサイクル・ダイアリーズも面白いですよね

508シュウ:2009/02/23(月) 19:26:07
【一戸建て住宅メーカーの破産問題】
・マンションの次は一戸建て住宅の問題が取り上げられた。
潰れたから名前を出すが、「富士ハウス」という静岡を中心とした中堅の企業が倒産した。
ここの経営者どもの一番の問題は、会社をこかすその日にも支払いを急がせていたということである。
しかも、割引するからと巧みに顧客を騙し、全額を建ててもいないのに振り込ませるという悪質さである。
国土交通省からお墨付きをもらっていたという信用を利用した、詐欺行為である。
当然、振り込んだ顧客には恐らく全額は戻ってこない。2割程度ではないかと言われている。

しかし、この問題の裏には、実は振り込んだ顧客側にも問題がある。
家を建てる時に、まだ建ててもいない家の金額を前金で全額振り込ませる販売方法に不信感を全く抱いていない点である。
お気の毒ではあるが、ちまたで多くの不動産会社がバタバタ逝っている事実を少しでも知っていれば、その可能性に気づけたはずである。
もしくは、取り込み詐欺という詐欺行為が世の中に存在することを知っていれば、振り込みを急がせる行為に疑いの目を向けられたかもしれない。

つまり、一生に一度しかないかもしれない買い物に、あらゆるリスクと危険性を踏まえて慎重に検討しなかったことそのものに問題があるのではないか。
これは「オレオレ詐欺」に引っかかるのと同等の問題である。
お金に余裕があってのことなら、いずれも仕方が無いことだと思えるが、このケースの場合ものんきとしか言いようが無い。

騙された人ののんびりとしたコメントを聞いていると、新興宗教に啓蒙している信者が話しているような錯覚に陥りそうになる。
言っても騙される人は騙されるのだろうが、気をつけてくださいね、本当に…。

509シュウ:2009/03/14(土) 11:50:39
【アメリカ経済の破綻。その後…】
・一言で言うならば、アメリカが「1984年(ジョージ・オーウェル)」化をめざしているのではないかという疑いが最近急浮上している。

アメリカは数年前から秘密裏にアメリカ全土に刑務所を建設しているのだという。
また、ある州では「マーシャル・ロー」に備えて、訓練をしているとの情報もあるようだ。

何故このようなことをしているのかというと、実は「サブプライムローン問題」によりアメリカは金融危機に陥り、あちこちで暴動が起こったり、州ごとで「南北戦争」のような内戦が起こったりすることを事前に予測していたからではないかと言われている。
以前、私も書いたことがあるが、アメリカは「サブプライムローン問題」の結果が何を引き起こすのかを知っていてわざとやったという可能性が高いのである。

極論であるが、アメリカの支配者がついにアメリカの一般大衆の多くを貧困層へと追いやり、新しい国を作ろうと画策し始めたのかもしれない。
絵空事のようで信じてもらえないかもしれない話であるが、いたって私はノーマルである。
日本の常識とはかけ離れた国であると思っていたほうが良い。

アメリカのスラム街は恐ろしい街であることは皆さんご存知とは思うが、ひどいところになると警察すら近寄らないという。
嘘だと思うかもしれないが、街の至るところで拳銃を3丁くらいは懐に忍ばせているヤンキーが溢れているらしい。
警察を見かけただけで、彼らは警察に発砲し射殺するだろう。

アメリカという国は、仕掛け人がいたとはいえ、既に収拾のつかないところまで行き着いてしまっているのかもしれない。

510青の荒川:2009/07/04(土) 01:27:09
 総合格闘技、三崎がひき逃げ

 全く持って同情の余地が全くないド阿呆だ。

 運転中に携帯で喋り、急いでいたから飛ばしていた。
 警官に見つかり制止されるが振り切って逃走。
 その際、警官に接触事故を起こした。
 
 それも悪いが、総合格闘技団体の戦極の対応も信じられない。
 8月2日の試合はファイトマネー無しで、それ以降無期限出場停止。
 
 普通なら即出場停止で、逆に三崎に損害賠償を求めるだろう。
 それに総合格闘技は不定期開催なので、無期限出場停止と言っても事件発覚以前の計画どおり次の次の大会に出場するだけかも知れない。
 
 それ以上に腹が立つのは戦極の國保代表の異常な程の認識の甘さ。
 懲役1年執行猶予3年の有罪判決を受けた三崎を「駐車違反程度の微罪」と思っている。
 三崎自身、警官に接触した認識がないと主張しているらしいが、携帯で話しながら運転をすると集中力が失われ、事故を起こしても気づかないケースが多い事ぐらい常識だろう。
 ましてや、裁判やっていてその程度の認識って、どんだけ図太い神経してるんだ。

 それに、日本の総合格闘技の団体は反則行為や無気力試合を抑止するために、ファイトマネーの10%没収と云うルールを設けている。
 それが、ノーギャラの試合を組むって何だろうね。
 元々、選手のプロ意識を求めるルールではなく、拝金主義の銭ゲバルールなのに、それさえ崩壊させる気かねぇ?

511シュウ:2009/10/31(土) 14:57:14
民主党勝利のその後〉
政権をとってから、マニフェストが即実行に移されるそぶりをみせてから現在に至るが、予算は膨れ上がるし、ガソリン暫定税率廃止はどうやらなくなり環境税に置き換えられる(結局税金には変わらないんだろ?)とか、どうも何一つ変わらないような気がする。
これはオーウェル的に言えば「動物農場」の風刺にあてはまるだろう。
ロシア革命によりレーニンを追い出した後のスターリン政権とまでは言わないが、言葉の緩やかな鳩山総理のイメージを除けば実は前自民党政権と大きくは変わっていないのではないか。
マスコミも声高に批判しないから国民もそのことに気付かされていないのだ。
皆さんも政治のテクニックに騙されないように今後の政権運営を見守っていってほしいと思う。
少なくても来年からすぐに景気は良くはならないだろう。
これは誰が政治をやっても同じであることを肝に命じるべし。

512シュウ:2009/12/28(月) 10:04:48
法の華三法行>
福永法源を教祖とする宗教団体。

昔、島田伸介(だったと思う)司会のテレビで、福永が薔薇の花を後ろ向きに視聴者に投げて、受け取った人の誕生日を当てるという番組があった。
福永が10月31日ではないかと聞くと、受け取った眼鏡の女性が「10月31日です!」と答えた。
ゲストはみんな「え〜!!」

その後、福永は詐欺罪で懲役刑が確定したが、未だにあの番組のからくりについては未だにTV局が答えていないと思う。
誰かその真相を知っている方いますか?

513シュウ:2010/01/02(土) 10:36:10
【ほんまでっか!?スペシャル】
・年末にこの番組を見た方も多いだろう。
地球温暖化問題が取り上げられていたので、こんな記事がありましたので、是非パソコンでチェックしてください。
正しいかどうかの判断は皆さんに委ねたいと思います。

地球温暖化問題
ttp://www.tanakanews.com/091227warming.htm

ついでに普天間移設問題も…
ttp://www.tanakanews.com/091210okinawa.htm

514シュウ:2010/05/09(日) 20:34:25
【韓国天安沈没事件】
皆さん、ご無沙汰しております。
・この話題、最近あまりTVで取り立たされていない。何かキナ臭さが感じられる事件であるが、その関連で面白い記事がみつかったので、ご紹介したい。

天安沈没の真相
ttp://www.tanakanews.com/100507korea.htm

515青の荒川:2010/07/07(水) 00:19:24
 消費税増税の話

 選挙が近づいて、何故か消費税増税って話が出て来ました。
 まるで、増税を口に出すと、日本の将来を本気で考えてますよって宣伝しているかのう。
 でも、消費税を増税したって、日本の財政は良くなりません。
 本当は、日本の借金である国債の実質的額面を下げるのが目的。
 つまり、お金を増やそうと国債を買った人をこっそり騙そうってことです。
 
 消費税の増税は、仮に1000万円の収入がある家庭に例えると、10%の増税によって収入が1100万円になるってことです。
 一見すると、収入が増えて100万円分の贅沢が出来そうですが、物価も10%上がるので、収入を全て使って生活をしていたなら、生活状況は全く同じになります。
 国の収入も同じで、税収が増えても、公金の支出にも消費税がかかるため、収入増と支出増で大幅に相殺されてしまいます。
 国の予算の大部分を占める公務員の給与を据え置くと、収入増になりますが、増税してもGNPが同じ割合で増加する要素がなければ、実質経済成長はマイナスになるので、結局は相殺されてしまい、やっぱり額面上収入が増えるだけで、実質の使える額は同じか、目減りしてしまいます。

 一番影響が大きいのは、600兆の国債。
 消費税の増税は、通貨の価値を下げる事になるので、増税しても額面に変化の無い国債は、実質的に価値が目減りします。
 単純計算で、5%の増税で30兆円分国債の価値を下げる事が出来る。
 
 結局は、“隠しデノミ”なんですが、効果もデノミと同じなので、“復調の兆しが見え始めた”経済を5%も削減するだけの体力が日本にあるかどうかを考えるべきではなかろうか。
 経済成長率の2倍以上の直接税の増税って、ほぼ2年分の経済成長を消滅させるってことなんだが。
 消費税って、業者が消費者から徴収してから、国庫に入るまで実質的に宙に浮くのが最大の問題なんだけどね。

 増税分を何に使うかを選挙の争点にしようとする人もいるみたいだが、増税で使える額が増える見込みってどの政党も根拠を示していないんだけどね。
 大丈夫か?

516シュウ:2011/10/23(日) 23:12:57
暫く姿を消しておりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
またこの度被災した方々には深くお見舞い申し上げます。

私の予想通りとは皮肉ですが、民主党政権になってもこの体たらくです。
皆様ももうすっかり慣れてしまったことでしょうか。
ドライですが、世の中はそんなもんです。中国や米国よりはマシといったところでしょうか。
震災やタイの洪水被害は火に油を注ぐにはなってしまいましたが。

先行きの見通しについては、また気が向いたらカキコしますね。

517シュウ:2011/11/27(日) 19:59:58
【TPPと国民皆保険】
野田総理が世界と約束したTPPへの参画であるが、私の勝手な予想ではこのどさくさにまぎれて「国民皆保険」を崩壊させて止めてしまおうと考えているのではないか。
現在国民の大部分が3割負担だが、お年寄りは2割負担。
そしてそれを利用している人の多くはお年寄りである。
つまり国の負担は年金支給と同様に増大しているのだ。

このシステムを崩壊させれば国の支出を減らせるし、ちょっとのことで病院に行く人も減るから平均寿命も下がり、年金支給額も削減できる。

さすがにこのようなドライな予想はメディアでは流せないか。

518シュウ:2011/12/28(水) 20:54:47
【公務員宿舎問題】
今年になり総理も正式に朝霞の公務員宿舎建設取りやめを発表したが、注目の薄かった北海道では宿舎が出来上がったりと相変わらず国は国民を欺いているようである。

私は公務員宿舎そのものに反対ではない。何故なら会社でも社宅のあるところもあるからだ。
しかし、会社は馬鹿ではない。経費が掛かるから基本的には新入社員や単身赴任者に限るだろうし、ある程度は社員側にも負担させているはずである。

公務員の場合問題なのは、世帯で住むことも許していて、1等地であっても2〜3万円の家賃しか取らないということである。
議員宿舎も然りだろう。

国の借金の原因も、宿舎が悪いのではなく、その不足分の家賃のツケなのである。

世帯で住むなら、倍は取ろう。
地価にあった相応の家賃設定にしよう。
それなりに貰っているんだからさ。

519シュウ:2011/12/28(水) 21:23:36
【住宅ローンの借換】
以前私が家をローンで購入したことを書いたが、その頃は景気も上向きだったこともあり、固定金利2.95%、30年で組んでいた。
しかしリーマンショックや先般の震災のこともあり、低金利時代も長引きそうだと判断し、この度借換を決意した。

私はサラリーマンなので、組合に入っている。組合といえばろ○○ん。
そちらに相談したところ全期間引き下げ型変動金利1.075%でいつでも変動から固定に切り替えができるという特約付。
残り25年で今の金利計算では約650万円も浮くことになる。
返済額も毎月2万円も安くなるのだ。

本日、今の借り入れ先に完済手続きを完了してきた。
リーマン前にローンを組んでまだそれ程返していない人は、この際借換検討をお勧めする。
どこで借換しても、金利が下がっているから安くなるはずである。

520シュウ:2012/01/08(日) 21:11:37
【島田紳助復帰切望論】
先日、吉本興業社長がこの主旨の発言をして物議をかもしているが、私はこの問題の根底に、言い方は悪いが大阪人特有の目先だけで物事を判断してしまったという後悔が前言撤回発言に繋がったのだろうと思った。
多分紳助が引退して、吉本興業の収入が多大に減少したからに違いないだろう。

マスコミもマスコミで、特にメディアは吉本興業で食わせてもらっているところもあるせいか、あまり大きく否定もせず、逆に板尾らの復帰切望論を取り上げる始末。

国民の大部分は恐らく、そういういい加減で国民を馬鹿にしてきた男らしくない芸人など、二度と見たくないと思っているはずである。

先般の震災の時、彼はいったい何をしてきただろうか。ドケチで人を侮辱してきただけのアホ芸人など不要だと思っているのは私だけではないだろう。
少なくとも全国ネットには二度と出してほしくない。

521シュウ:2012/01/14(土) 00:39:28
【次の大震災予測】
先般の東日本大震災から早くも1年が経とうとしている。
先ほどニュースを見ていたら、次は南海辺りが危ないという報道があったのだが、不謹慎だが私はあながち間違っていない予測だと思った。

忘れもしないあの奥尻島を襲った北海道南西沖地震。
実はその約半年前に釧路沖地震があったことはあまり覚えている人はいないようだ。

この時から私はこう考えるようになった。
太平洋側で大地震があった後は、その反対側の日本海側を警戒しなければならないと。

今回報道の南海辺りはまさに、東日本の大地震位置から見れば西側に位置している。

備えあれば憂いなし。不謹慎だと済まさずに、早急に対策を立てていってほしいと思う。

522シュウ:2012/02/21(火) 20:04:06
【光市母子殺人死刑判決について】
この判決後にネットが炎上している。とても良い傾向だ。
死刑反対派の弁護団に非難続出である。

日本は法治国家であり、極刑は死刑と定められている。
罪のない2人の母子を思い付きで殺害し、しかも少年法で自分は守られると考えての犯行は残虐非道。
侍時代なら即刻打ち首獄門ものである。

日本はいつから死刑制度をガタガタ論議するようになったのだろうかと思う。

ネットの炎上具合でもよくわかるだろう。
悪魔みたいなヤツは世の中に存在するのである。

因果応報。理由如何ではあるが、この判決は必然である。

523シュウ:2012/04/13(金) 20:39:51
【京都祇園ひき逃げ事件】
てんかんが原因と言われているこの事件。その運転手も電柱に激突死した。

一言だけ言いたくなったので書く。
「死に方って大事だ」

524青の荒川:2012/04/15(日) 23:52:09
『猫ひろしに関してのうんたらかんたら』
 ネット見ていると、“真面目に競技一本でやってきた人に失礼だ”ってコメントを何度か見かけるが、正直言って虫唾が走る。
 そんな事言ったら、日本に競技一本でやれる人なんて何人いると思って、そんなアホコメントしているんだ、と。
 TVで観る一握りの人を除いて、殆どの競技者が本業・アルバイトをしながら競技をしている。
 猫ひろしはたまたまお笑いだっただけだろう。
 しずちゃんだってそうだ。
 他の選手より恵まれた環境で練習できる事を批判して良い権利など誰にも無い。
 全ての競技者に、競技に専念できる環境を整えてから言えって思う。
 ボブスレーの選手なんて、オリンピックの渡航費が捻出出来なくて、駅前で募金集めていたぞ。

 そもそも、競技に専念している選手より協会指定のレースで良いタイム出している選手が何故資格が無いと言われる筋合いがあるのかが分からん。
 専念出来る選手が、良いタイムを出せないのは、能力が足りないからだろう。
 指定のレース以外で良いタイム出しても、そんな理由で代表になれるなら代表選出の基準なんて無いに等しいだろう。

 と、怒る私であった。

525シュウ:2012/05/01(火) 09:37:20
【観光バス居眠り7人死亡事故の件】
事故原因を追求する番組があれから多いのだが、どれも「運転手の賃金が安い」だの「バス会社は旅行会社の言いなり」だの「旅行自体が安すぎる」といったニュースが多い。
そんなこと言ったら、今の世の中まともな会社を数える方が難しいだろう。ニュースを作っているマスコミの会社もそうじゃなかろうか?

二度とこのような悲劇を起こさない為には、一言で済む。

「運転手さんは疲れたと思ったら、早めにいつでも休憩取って下さい。乗客は安全の為なら誰も文句言いませんよ」

526シュウ:2012/05/15(火) 19:45:07
【危険運転致死傷罪について】
夜通し無免許で車を乗り回した挙げ句、居眠りで登校中の児童らに突っ込んだ事件。

「無免許だったが、ずっと運転していたから運転技術はあったとみなされる」そうだ。

いやいや、無免許運転そのものが罪なんじゃないだろうか。

ところが検察はそんな話をすっ飛ばし、技術はあったとか故意じゃなかったとか、家裁送り相当と判断してしまった。
頭の中が法律辞典だらけの馬鹿どもである。

正義を振りかざすはずのキムタクのドラマみたいな人はいなかったのか。
いつから検察は加害者側の立場で、ものを言うようになったのだろうか?

527シュウ:2012/05/21(月) 12:54:42
【ゆとり世代の転職事情】
・昨日のMr.サンデーで、最近のデータで新入社員の3人に1人が3年以内に退職してしまうというトピックがあった。

ある人は、一旗上げたい(ゆくゆくは会社経営とか)という理由で辞めたという。
こういう人は昔も今もいたから、私はその中でも少数の人だろうと思ったし、世代とはあまり関係ないと思っている。

問題はその後に出てきた人だ。
就職した会社に不満は無かったのだが、あのリーマンショックで会社の存続に不安を感じた途端、はい、サヨウナラ。
会社と一緒に落ちていきたくない、しがみついていくことに意味が無いということらしい。
結局、聞こえはかっこいいように締めているが、所詮ゆとり世代は社会人になってもゆとりある生活しか望まないという裏返しなんだろうと思う。

確かに文部省が悪いのだから彼らに責任はないと思うが、こんなに見識の狭い連中が増えれば、あらゆる業種の企業は生き残れなくなるし、そうなったら日本人全員が路頭に迷うことになるだろう。

いったい彼らとどう接して育てていっていけば良いのだろうか?
誰か教えて頂けないでしょうか。

528シュウ:2012/05/25(金) 19:48:15
【次長課長河本生活保護不正受給問題】
・親のすねをかじって生活保護を受け、パチンコや競馬に行っているだけの馬鹿ニートが世の中にゴロゴロしている中、そいつらはほうっておいて、河本だけをさらし者にする片山さつきとマスゴミども。
親のすねかじりの方がふざけるなという感じだが、子のすねかじりは積極的に励行しろってことか?

今回は河本が本当にかわいそうだと思うよ。単なる稼いでいる芸能人に対するイジメだよ。

529青の荒川:2012/06/05(火) 02:29:26
【片山さつきは国会議員だから何をしても許されるのか】
 私も大変不満に、そして危険なことだと思っています。
 ネットでは、あたかも英雄の様に祭り上げられていますし、本人も不正の追及が自分の仕事だとコメントしています。
 しかし、本来それはジャーナリズムの仕事のハズで、国会議員は法律を作るのが仕事のハズ。
 
 不正受給は悪いが、片山さつきも個人情報保護法違反。
 もし、裏を取った上でブログに書いたのなら、厚労省や財務省から情報提供を求めているハズ。
 そうなると、情報を提供した担当者は、公務員の秘守義務違反になるが、役人は国会議員の情報提供を拒否できない(大臣クラスが拒否した場合は可能)。
 しかし、大臣等の役職についていない国会議員は秘守義務が無い。
 しかも、国会議員は不逮捕特権があるので、個人情報保護法違反で捕まる事は無い。

 これがもし、住基ネットの情報や納税情報だったらどうなるのか。
 国会議員は、国民の個人情報を無断で公開する事が自由にできるってこと。
 
 しかも、国会議員のブログって、政務調査費で賄っている。
 国民の税金でブログやって、国民の個人情報を垂れ流しているのですよ。

 私は、生活保護費の不正受給の最大の問題は、50年前に作られた法律を未だに大きな改正もなく使っている事だと思う。
 ぶっちゃけ、ザル法だし、法律自体が“積極的に保護する”スタンスなので、強い意志がなければ自立できないようにしてある。
 ザル法なのは、恐らく議員先生にとっては、“口利き”をしやすくしているのでしょうね。
 法律で制度を固めると、口利きの余地が無くなりますから。
 
 今回の片山さつきの行動によって、不正受給は問題になるでしょうが、それを切っ掛けに制度を改正するのか、「不正受給者が多いから担当の公務員は死ぬほど頑張れ」だけになるのか、まぁ後者の可能性が高いでしょうが・・・
 本気でやるつもりなら、「制度を改革した上で、自分の違法行為の責任をとって辞職します」って言うぐらいの事はすべきですよ。

530シュウ:2012/06/20(水) 20:16:17
【ミキティと美貴亭】
・焼肉店の美貴亭で食中毒患者を出したことで、ミキティ側の釈明では、なんとなんと事務所が名前を貸していただけでミキティは経営に関与していないということが明るみとなった。

以前何かの番組のコーナーで、ミキティが美貴亭を紹介していたはずなのに、都合が悪くなった途端に「実は関係ありません」。
関係ないなら、番組内できちんとそのようにテロップつけろよと思った視聴者も多いに違いない。

「茶のしずく」の真矢みきもそうだ。
CMでテレビの前の視聴者に「(年齢に)負けないで!」と是非試すように訴えかけるものだった。

アメリカでは何か問題があるとCMに出演している俳優共々訴えられるらしいから、あまり出ないという。
逆に言うと、日本は無責任で良いということになるのであろう。

メディアの影響は大きい。国民を欺いたり騙したりするのは簡単である。

特に会社名のみを強調するようなCMは、リスクがあったり単なる訪問販売だったりするから注意されたし。

531シュウ:2012/06/22(金) 20:37:01
【原監督スキャンダル】
・浮気とスキャンダル揉み消しが同時に発覚した若大将。
進退問題にしないとした球団側と監督に一言。

モナちゃんと浮気したことで日ハムに追放した二岡の立場はどうなるの?

権力者はズルいわ。

532シュウ:2012/06/26(火) 21:21:53
【消費税増税と小沢問題】
・野田総理が掲げる消費税増税法案可決に向けて、小沢派の多くが法案に反対している問題。
可決か否決かだけが注目されているが、そもそも何故増税が必要なのか明確に総理もメディアも国民に説明していない。
小沢も小沢で「増税しないのは国民との約束だから」の一点張り。

国民はもしきちんとした説明があれば、近年の欧州危機や原発問題もあり、状況も変わってきているのだから増税も納得できるだろう。

しかし、今の民主党をみていると、賛成も反対も従うか従わないかのみで、何か特別な理由があって決めているように思えない。

国民はそういう党を最も嫌うのだと思う。
可決されようが否決されようが民主党と小沢派の評価が上がることはないだろう。

533青の荒川:2012/07/29(日) 21:49:32
『オリンピック 柔道66kg級 準々決勝』
 注目の日韓対決となったが、審判のグダグダばかりが目につき、精一杯戦った選手が可哀そうな試合となった。
 反則スルーに、ポイントの取り消し、挙句の果てに時間切れ後の旗判定も取り消しからの軍配差し替え。
 町内会のちびっ子柔道大会ならまだしも、オリンピックの場でこの審判は何だ。

534シュウ:2012/08/08(水) 23:18:27
【柔道がJUDOで勝つために】
・大方の予想通り?、日本男子柔道は金メダルがゼロという結果に終わった。
いろいろ言われているようであるが、やはり変則柔道に日本が慣れていないということが一番の問題なのではないか。

一つは欧州勢が多用する隅落とし。
そしてもう一つは韓国中国勢の卑怯技である腕関節破壊技。

習うより慣れろ。
もし私が日本代表監督なら、カザフスタン辺りから隅落としの使い手を、韓国から腕関節破壊技の使い手を金で雇って(勿論そこそこ強い奴じゃないと駄目だが)、変則柔道を体に染み込ませさせる。
そしてそういう柔道もできる選手に育てあげる。

4年後のそういう姿を私は見たい。

535青の荒川:2014/04/18(金) 01:52:32
STAP細胞の件

 なんだか良くわからん。
 何が分からないって、世間からバッシングされている小保方さんより、理研の主張の方が格段に分からない。
 研究内容について、論文作成の指導者も、プロジェクトリーダーも関わっていないと言う。
 現在の理研関係者では、当時一介の研究員であった小保方さんだけが研究をしていたと言う。
 だから、理研の関係者には責任が無いと言う。
 が、それだと理研はこの研究で、どんな役割を果たしたんだろう。
 基礎理論は、ハーバード大と東京女子医大から出たとされる。
 小保方さんは就労ビザが出なかったからハーバードに戻れず、理研に入った。
 しかし、特許申請には理研の名前があるし、発明者7人に実際には研究に携わっていないと主張する笹井副センター長が名を連ねている。
 何なんだ?
 私には、ノーベル賞を獲れそうな研究を横取りしようとしているようにしか思えん。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板