[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ねこ日誌/ねこ技/ねこ情報スレ
162
:
H・K
:2016/11/20(日) 23:23:44
外猫通信〜公園編
小鳥を捕まえたくて地団駄を踏むキャラメル君
(動画が無駄に長いので、3:20 あたりをご覧下さい)
https://www.youtube.com/watch?v=tHUXtbgd5w8
キャラメルVSジャガー 木登り対決
https://www.youtube.com/watch?v=iMDtd2Y6hAg
163
:
はる
:2016/11/21(月) 05:34:58
おはようございます
H・Kさんこれ……キャラメルくん…
木登りの様子っていうより
キンタマですね
キンタマに釘付けになりますね
数週間前までのマルコスの、懐かしいあの、さくらんぼのような…
つい、キンタマを目で追っかけちゃいますね
ジャガーもふくめ
都会の公園でのこのような自然体な姿を見ることができ
なんだか胸がいっぱいです
こうしてすぐ胸がいっぱいになるし、浮かれて背中に羽が生えちゃうんで困ります
そしてキャラメル、短いしっぽの様子もふくめ、ティガにそっくりだったり
皮膚病を免疫力によって克服したティガは
キャラメル柄をキジトラにして、もうちょっと毛をもっふもふにした感じです
ついでにご紹介しとこう…
眼福でした
そしてわたしはこれからティガにごはんを
もう通いねこ、ティガだけだから
お互いにねこまみれですな
164
:
はる
:2016/11/21(月) 06:22:37
まさ子日記
まさ子をキャッチしてリリースしなくなってから、もうすぐ一週間
女は度胸ってホントなのかな
もうだいぶ部屋に慣れているはずのマルコスより、ずっとたくさん部屋を徘徊して
じぶんの居場所・探してる
そりゃ、デカイわたしの迫力にビビりながら、未知の空間に興味を抱きながらの
一進一退ではあるけれど
にゃおにゃおあおあお鳴きながら、着実にじぶんの存在を場に焼き付けている
常時置いてあるお皿にてんこ盛りのカリカリは、ふた猫分
腹がへっても、わたしがトイレの清掃を行っている間マルコスはうずうずしながら待っているのに
まさ子は多少挙動不審になりながらもベッド下をぴょこんと這い出て、しっかりと食べにやってくる
だからといってわたしは、まだまだその身体をなれなれしく触れるような立場にない
それに、夜になるとさかんに鳴き散らすパターンは変わっていないし…当たり前だが
だから、つい
まさ子の警戒心をいち早く解きたくてつい
まさ子の名前を砕いてふざけてかまおうとしてしまう
「まちゃ〜、まちゃこ〜(猫なで声)」
するとどうでしょう
わたしの脳裏に、むくむくと堺マチャアキや久本マチャミ、
そして久本マチャミが福山マチャハルをマチャと呼んでいたどうでもいい記憶などが
浮かんでは消えていくではないですか…………
やめろふざけんなお前たちじゃない
わたしは威勢よく脳内の彼らを振り払い、おのれに喝を入れ、それから改めてまさ子を呼ぶ
「まちゃぁあ〜〜〜」
――まさ子が振り返らないはずだ
165
:
H・K
:2016/11/21(月) 10:41:11
コロンとしたキンタマが
キャラメルくんのチャームポイントです^^
166
:
H・K
:2016/11/21(月) 16:00:44
僕はノミが寄生虫の原因になること知らなくて
チビ黒を引き取ってから20日間も経ってから
ノミを殺すフロントラインをやりました
毛布とか布類、じゅうたん、畳、枕などに恐らくノミが広がってしまった
はずだと思うのですが、10月上旬にチビを連れてきて以降、1〜2回しか
洗濯していなくて、バルサンとかもまだやっていません。
猫を飼っていらっしゃる皆様はノミ対策や掃除とかどうしていますか?
僕はたまに掃除機をさぼってしまいます。2日に一度は掃除機かけますが、
かけるごとに掃除機のゴミパック捨ててたら経費かかり過ぎるから、
なんか普通にただ掃除機かけているだけなんです・・・
167
:
H・K
:2016/11/21(月) 16:03:54
熱湯で殺虫と聞きますが、大きなじゅうたんや布を熱湯でとなると
大型の鍋に湯を沸かして頑丈なバケツに押し込んだ布にぶっかけるぐらいしか
方法無いですよね?
熱い蒸気が出る特殊な掃除機とか買えれば理想なのだと思うけど、
以前三船美佳がよくtvの通販で絶賛していたようなマシン。
168
:
はる
:2016/11/21(月) 17:21:56
皇族追突、濃霧の後は関係あるのか?
マジか……
見知らぬ仔猫が
どうやらおてんば一歳児チャト子に会いにきたようで
ふつーに庭に居座っていました
さっきもまた来て、雨の中、雨宿りしに家に入ろうとしてた!?けれど
デカイわたしが近寄ると逃げちゃう
ジャアジャアと鳴く、黒いサビねこちゃん
この時期に、仔猫?
この子には初めてお目にかかりましたし
またねこ祭りが始まってしまいそうな予感にガクブル
わたし、多頭飼いに向いてないって!
169
:
はる
:2016/11/21(月) 17:58:25
参考資料コメント
以前わたくし、ギラギラの真夏に人生はじめての野良猫との交流がはじまり
それはもう大変なノミ事変を通過した経験から…
以下の実録情報を投下しておきます
まず、ノミは夏に活性化します
ネット情報によると、気温33度で猛烈に活性化し産卵、数週間で爆発的に増えるようで
「ノミは虫界のスーパーマン」
「卵やさなぎは殺虫剤がきかない」
など目にしたかとおもわれますが、晩秋〜冬ならばそんなに活動的ではないだろうとおもいます
以下、実録ノミ事変情報
2014年7月のわたしの日記です
「なめてました。
ノミ、なめてました。
「蚊に刺されても大したことないやー」と知るにはいい機会でしたが…とにかく、寝ても覚めてもかゆんだぁ…。
股下のみ、数か所は刺されています。ネット上では、かゆさで寝不足になるというコメントも見かけました。
だろうね…
ノミって、刺された時はチクっとするのにすぐには腫れないんです。当日はちょっとだけ赤くなり、翌日にその本領を発揮してくる…なんか、クーリングオフができなくなるまで待つ詐欺みたいですね。
症状としては、患部がしこりのように硬くなり、掻くと痛いしほっとくとかゆい。アブだとかに刺されたときの症状と少し似ている気がします。
むむ…これは…
バルサン…アースレッドダブル…?
でも、丸出しの食器とか、しまわないといけないしな〜
ということで、なるべく部屋を薬まみれにしたくなかったので、「酢」や「酒」などによるナチュラル志向な撃退法を試してみることにしました。
その三種の神器が、コレだ。
①水で薄めたお酢スプレー
②熱湯入りコップ&ノミとりブラシ
③酒:水:中性洗剤を適当に割ったトラップ水
(蛍光灯で照らすと寄ってくるそうだ)
ノミはすばしっこいうえ、皮つきのゴマみたいに全身がツルツルしているから。
たとえつぶそうとしたところでびくともしないばかりか、内包している卵が弾け飛んで繁殖を助けることになりかねないんだそうです。
生きる気マンマン、からだ張ってるな…天晴れ。
目視できる場合はガムテープで押さえます。わたしは近視の乱視なので、おもわずメガネかけちゃいましたよ…もうすでに5、6匹は絡め取りました。
②の対ねこちゃん対策は、ほんの気休めかもしれないんだけど。
この凄まじいかゆさを全身あらゆるところで感じているとおもったら…少しでも梳きたくなりました。
まず、酢水をねこにスプレーしてノミをあぶり出し、専用のコームですくい取る。
それを、用意した熱湯に沈めるとですね…
少ない労力で、かなりのノミを瞬時に昇天させることができるんですね。
熱湯をとり変えること3回で、100匹近くとれたんでないかな…乾いた笑いがこみあげましたよ。
この作業、かわいこちゃんなんかは大人しくやらせてくれます。
こちらの意図がわかるんですね、賢いおなごです。
ねこたちにはほ〜んと…毎日いろんなことをおしえてもらっています。
押忍。」
ちなみに今年の夏
のちに、隠密活動によりなんらかの虫に刺されたことがわかり無駄に終わりましたが
ノミが発生したのだと勘違いして行った対策において…
熱湯で布類を洗濯するというものがあったのですが
重度のトラウマから、直接洗濯機に100度のお湯を注ぐという愚行により
ナイロン製の毛布が溶けて繊維が尖って、全然ふわふわじゃあなくなってしまいました
気に入っていたのに……
以上です
長くなりました
170
:
H・K
:2016/11/21(月) 18:36:20
はる様
具体的な方法を書いて下さりありがとうございます。
そんなに大変な虫なんですね・・・
春夏になる前に何とか駆除して行きたいと思います。
ありがとうございます!
171
:
はる
:2016/11/22(火) 14:37:36
最近ほんと、なんなんだろう…
何かがケツかっちん
先日書き込んだ庭に現れたサビ仔猫、捕獲しました…
見たところ、生後半年過ぎたくらい
雨のあと、泥だらけのままきょうもチャト子に会いに?きて
ひとりで
ママは?
もう独り立ち?はやくね?
矢継ぎ早に浮かんでくるハテナを押し込み
猫ミルクやカルカンウェットを餌に、一度失敗したのち、二度目で身体をわしづかみ
そのまま残りごはんを与え(ガツガツ食べていた)、シャワーへ
穴が空くほど手を噛まれながら、不思議とわたしは平常心
恐いことを一気に終わらせ、あとはゆっくり過ごしてもらいたい一心から
ふたを開けてみれば
身体中にノミや未知の虫たちが
未知の虫の方が多く、シャワーで溺死したものを取り除くのに骨を折った(とりきれない)
そのまま、大人しくわたしの腕で毛繕いを受けているその首筋にフロントライン的なものを滴下
ほかのねこたちにも行って、チビは、その身体にしては大きすぎるキャリーバッグにオシッコシートを敷いて収納し
さあ
急いでノミ対策!
トラウマとらうま
多頭飼いでは初動が肝心
もったりした布製品は太陽のもとにさらし
ひたすら掃除機をかけて、ごみは、殺虫剤をシューした後、何重にも覆ったビニール袋にぐるぐる巻き
ここで一句
「焼けるなら
焼きたいところだ
ノミ袋」
そんなことになったもんだから
うちでいちばんの新顔、まさ子が、このたび…
やはり姉のうちに移住してもらうことに
耳がカットされていることから避妊の必要がなさそうなのと、ノミ対策が終わっていることから
元々そういう流れを考えてはいたものの
まさ子もうちでいいか〜
とおもっていた矢先の、仔猫のピン訪問だったので
まさ子は姉のところに行く予定だったのかもしれないと思い込むことで溜飲を下げる
ジャアジャア鳴く
黒いサビネコのチビちゃん、瞳は玉子の黄身のよう
唯一知的なブルーアイズだった、まさ子なのに…
これでうちにいるねこは全員、瞳が黄色系
チビちゃんはかなり性格が激しいようだけれど
一回長く抱っこしたら、わりとすぐに距離感が縮んだ
柔軟性があるのは、人間同様、幼子の方
この流れは、なんなんだろう…一体…
ピンポイントでよくうちへ来たな?
それにしても、あした、まさ子が移住するので
(姉もよく受け入れてくれたな…)
きょうは最後の晩餐です
晩餐の使い方、おかしいか…
172
:
H・K
:2016/11/22(火) 19:47:39
はる様の訪問猫保護はベテランの領域ですね。
きっと猫の嗅覚ではる様宅に引き寄せられて来るのではないでしょうか。
外猫保護の初動の大変さや課題が分かり勉強になりました。
ノミは本当に厄介な存在です。
はぁ・・・僕も早くバルサンしないと・・・
誰かノミをレーザー光線かなんかで倒しながら進むお掃除ロボット開発して欲しい。
黒サビちゃんのお名前発表を楽しみにしています♪
173
:
はる
:2016/11/23(水) 06:48:13
や、ノミはほんと…
脅かすつもりはないのですが
下半身どころか上半身を刺されたことで
わたしはようやくおケツに火が着きました
ねこと一緒に眠ったりするならば
ただ寄り添ってくるねこを心身共に邪険にしてしまうので…こりゃアカンと
サビネコは「シャビィ」と名付けました
いつの間にかそう呼んでいたからです
カメラをキャメラと言うようなもんで…
サビをシャビと言い換えただけの御名前でございます
まさ子はきょう搬送されますが、アイツ…
搬送の決まった直後から身体を触らせてくれちゅ〜るをわたしの手から食べてくれました…嫌がらせか
せっかくねこの情報交換ができるとおもったのに
静観する暇もなくねこ事が立て続けなので、2016年はさすがに何かおかしいなとおもっております
二極化じゃないですけれども
描いたことへの現実化がかなり早い気がします
会いたくない人と会わなくなったし
↑
隠密時の犬の散歩
そうそう、ノミ対策に画期的かつ楽チンなグッズを入手したのです
2000円しないで購入できる、「電子ノミ取り」です
電池を入れて置くだけの、ノミ取りホイホイ
わたしはまだこれから使うので評価できませんが、ご存じの方いらっしゃるでしょか?
効果のほどは、Amazonなどのレビューに書いてありましたが
174
:
はる
:2016/11/23(水) 07:02:01
ちなみに、どこかのコメントに書いた「未知の虫」は
ネコジラミでした
人間には寄生しないし痒がらない子もいるようなんですが
粉糖でも振ったみたいにびっしり毛に張りついていたので…
しばらくはシャンプー→シラミ取りのサイクルは続ける予定
仔猫や病人に張りつきやすいみたいで
なんちゅう奴らだ…生きるためとはいえ
もう独壇場か?くらいわたしばかり書き込んでいるので(←一応言っているだけ)
これでしばらく落ち着くといいんですが…
175
:
H・K
:2016/11/23(水) 10:42:15
ノミに加えてネコジラミ、外猫の厳しい生活環境が思い浮かびます。
多少なりとも効果があるのなら機械の手も借りておきたいです。
バルサンのような殺虫剤は消耗品なのに千円近くしますからコストも大変、
電子ノミ取りでその効果を補完できれば効率的ですね。
シャビイちゃんの健やかな成長と、まさ子さんがお姉さん家に行っても元気でずっと長生きしてくれますように。
176
:
はる
:2016/11/23(水) 17:33:30
ああ〜…これは書いておかnight
黒サビネコ(黒の割合が多い)がうちで初めてしたウンチ…
カッチカチでした
色・硬度ともに、石ころか?とおもうくらい
チビのするウンチじゃないだろ〜…オバハンは少々ダメージをうけました
匂いも、なんともかぐわしき…
そう言えば、もらわれていったまさ子のウンチもかなり異形だった
過去に野良→家ねこにしたねこの家暮らしでのファースト・ウンチは、だいたいカチカチで黒くてえもいわれぬ臭い
当たり前だよ…
食べるものが生物や虫、食べられる雑草なんだろうと推し量れる
排泄行為は、食べるのとおなじくらい大事なこと
排泄物の質で健康が見極められる場合だってある
だから人間にも検便があるんでしょうし
ひとまず…
まさ子は、わりとあっさりとわたしに捕まってくれて、姉が持参したキャリーバッグで市内のどこかへ移転しました
なにせ、姉はきょうだいというより、ねこ仲間なので
まさ子にはいくらでも面会することができます
姉、シャビィとまさ子で迷っていたなあ…
でも、まさ子はたまに「アッオウ」てヒップホップ調に鳴くんだよ、と教えたら
娘さんが食いついた
よかった
本当によかった
わたしひとりっきりじゃ、できることはたかが知れている
177
:
りり _M
:2016/11/23(水) 17:59:43
まさ子さんが急展開!
びっくりした〜。(シャビィちゃんも急展開でしたが)
まさ子ちゃん、お姉さまのお家でたくさん可愛がってもらえますように!
178
:
はる
:2016/11/23(水) 20:30:05
まさ子がいかにかわいがってもらっているか…
間接的ではありますがデレンデレン最終回のご報告ができるまで
頼まれずとも独壇場でリポートしていきたいとおもいます
とりあえず言えることは、姉のうちには、ばあちゃんねこから陽気なヤンチャねこまで
幅広く生息していますので
まさ子が寂しい思いをすることは一切ないということ
そして姉も猫>人間な種族なので、ストーカー並みに関心を寄せ
うざいくらいにかわいがるとおもいます
口癖が、「なんで寄ってきてくれないんだろう」なんですけれども…
寄ってくる前に、じぶんからかわいがりに行っちゃうんですな
そしてきょうは、明日が雪予報&気温の急激な低下が見込まれるということなので
けっこうしっかりめに外ねこごはんを持って行ったのですが
いつものスポットに、大型犬の散歩者が参上し
ねこたちのごはんをほとんど平らげてしまいました
おかしいなとはおもったのです
ごはんスポットでうまうま食べていたはずのボスねこ・白黒はんぺん一派が
次の瞬間には公園の片隅で縮こまっていたから
そこでわたしは、予備で用意していた、自宅で余ったカリカリを放出
一心不乱に食べているその間に
もう一度家に戻って明日の分の鶏肉を足しに行ったのでした
最近、会わなかったのにな…
でもたまに、ごはんを食べたはず??のねこたちが全員
もう一度わたしにせびりに来ることがあるので
もしかしたら頻繁に横取りされているのかも
さすがにちょっと今日は目の前で食べられすぎてびっくりしたので、おじさんに話しかけたら
ねこのごはんが好きなんだと
いやいやいやいやいや
メシ喰わせてから散歩して、野良じゃないんだから
お腹空いているならいいけれども、飼い犬よ、めっちゃ大事にされている、大型の
野良ねこにとってのあったかい鶏肉やジューシーな缶詰がどういう意味を持つか
少しでも想像できたなら、それは絶対にできないことだよ
想像なんてするわけないだろうけれどね
179
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 20:42:00
>>178
タバコの吸い殻とかゴミとか食べて病気になったり死んじゃうワンちゃんもいるんですよーって教えてあげたら
しつけてやめさせようとするかもね
犬飼う人は普通はこのぐらいのことはしつけるらしいです
180
:
はる
:2016/11/23(水) 20:51:55
179氏…頭…いいっすね?
動物にしつけをしたことがないので、盲点でした
死んじゃうっていうところ、特に強調したいとおもいます
このうらみはらさでおくべきか
と、何かが背中を押してくるので…
181
:
peanya
:2016/11/24(木) 00:59:30
ニャコ:『トランス脂肪酸なう』
182
:
はる
:2016/11/24(木) 18:04:22
振り返れば、わたし…
マルコスからはじまり、今月、毎週一匹ねこを手込めにしていました
なんたる…
いったい何の緩衝だろう…?
単に批判先と気が混ざるだけで、現実的にも多頭飼いを実行することになってしまうものなんだろうか??
犬傾向が強かった時期は、ぶっちゃけいじめられもすればいじめたりもしたから…
もしもにしきさんの呪いなら、いわゆる悶絶の末の絶命とかそういうのではなくて…
ひとまず大事な元のじぶんに戻り、生きたいならば地球に(たのしく)お返しをしていくとか
そういう呪いなんじゃないかとおもっている
183
:
H・K
:2016/11/24(木) 23:35:47
今日はまぼさくの三つの記事を読みました。
MAHAOさんのブログ【幻の桜】より
みんな石の上に住んでいる「アンモナイトの夢」(2010-10-01)
http://maboroshinosakura.blog.fc2.com/blog-entry-596.html
それは夢から始まった(2010-10-02)
http://maboroshinosakura.blog.fc2.com/blog-entry-590.html
ニシキトベさんが蘇った(2010-10-03)
http://maboroshinosakura.blog.fc2.com/blog-entry-592.html
184
:
H・K
:2016/11/24(木) 23:36:59
<参考>
丹敷戸畔(ニシキトベ)の墓〜神武天皇に殺された熊野の女酋長の墓
http://www.mikumano.net/meguri/nisikitobeno.html
トベについて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%99
トベはヤマト王権以前にあった原始的カバネ。
4世紀以前の女性の首長の名称に使われた。
神武天皇紀にヤマト王権に従わなかった先住民の女性首長の名前が残っている。
紀ノ川河口(今の和歌山県あたり)のナグサトベ(名草戸畔)
熊野地方(今の和歌山県南部、三重県南部のあたり)のニシキトベ(丹敷戸畔)
大和国(やまとのくに、今の奈良県あたり)の層富県(ソホノアガタ)のニキトベ(新城戸畔)など
歴史館〜日本古代史とアイヌ語〜「とべ」を考える
http://www.dai3gen.net/tobe.htm
ヒメ・ヒコ制について
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%92%E3%82%B3%E5%88%B6
ヒメ・ヒコ制は、弥生後期(紀元前1世紀)〜古墳後期(紀元後4世紀)ごろ各地で成立した
男女別集団による共立的な統治形態。
女性首長をヒメ、男性首長をヒコと呼んだことからヒメヒコ制と呼ばれる。
185
:
H・K
:2016/11/25(金) 16:19:46
猫話題からは脱線しますが、MAHAOさんのアンモナイトに関する記事を拝見して
興味を抱いたのでアンモナイトについて調べてみました。
<アンモナイトにまつわる伝承>
ギリシア
古代ギリシア人にとって、この石は”巻かれた羊の角”であると信じられていた。
彼らが信仰する角の生えた神”ジュピター・アンモン”※に関連付けられていたので、
Cornu Ammonis "アンモンの角"と呼ばれていた。そこからアンモナイトの学名が付けられた。
アンモナイトを枕の下に入れて眠れば、不眠症を治癒し、吉夢を見ることができると信じられていた。
※ 古代エジプトの太陽神アメン(アモン、アンモン)に由来する。
このエジプト起源の神をギリシア人はゼウスと同一視し、ローマ人はユピテルと同一視した。
アンモニア、アンモニウム塩は古代リビアのアメン神殿の近くで産出されたことから名付けられた。
たまたま見つけた参考HP
http://www.karakusamon.com/egypt/ohituji.html
http://antiquesanastasia.com/art/reference/symbols/animaux/mammiferes/corne/general_info.html
ローマ
アンモナイト(特に黄金色のパイライト化したもの)を枕の下に入れて眠れば、
予知夢を得られると信じられていた。
イングランド
snake stones "蛇の石”と呼ばれていた。
キリスト教徒たちにとっては、聖ヒルダが修道院を建てる際の障害であった
地に潜む蛇を巻き上げて石に変えたのだとも信じられていた。
スコットランド
牛の痙攣を治癒させるために、アンモナイトを数時間つけた水で
牛を洗うと良いと信じられていた。
アメリカ先住民
ナヴァホ族の間では、「種子の中の生命」とか「殻の中の種子」という意味の
wanisugna”ワニスグナ”という名で呼ばれた。
ブラックフット族は、その石が眠っている水牛に似ていることから、
insikim ”インシキン”(水牛の石)と呼んでバッファローの飼育に関連する精神的な儀式において
それを利用していた。彼らは水牛の石を生み出す「母石」がそこから産まれると信じていた。
ヒマラヤ地方(ネパールやチベット)
アンモナイトは、ヴィシュヌ神が持っている法輪(チャクラ)であると信じられていた。
中国
近年になって風水師が金運を引き寄せると紹介し人気を集めているそうです。
ある風水師によるとアンモナイトが緑色に変化する時には幸運が訪れるのだとか。
昔からそのように信じられて来たのかどうかは不明です。
186
:
H・K
:2016/11/25(金) 16:31:04
僕はカシパンウニの化石を一個持っています。
津田沼の天然石売り場で買いました。
イングランドのサッフォーク地方では”妖精のパン”と呼ばれているそうで、
この石をキッチンに置けばパンには困らないと言われています。
(パンはサミットで安いパンを買っているので特に困ってはいませんが^^:)
カシパンウニは魔除けになるとも言われています。
僕はカシパンウニの化石をお守り(邪気、邪眼を防ぐ護符石)として、
また海の世界とアクセスするために入手しました。
でも、僕が持っている化石は、オイルコーティングされている点が残念です。
全くの天然な状態であれば更に良かったと思います。
天然無垢な状態のアンモナイトとカシパンウニの化石を探しに行きたいと思いました。
187
:
はる
:2016/11/25(金) 16:52:28
どこかに石のスレなかったかしら?
意外とないのかもしれない
いろんなところで石のコメント見るから、好きな方、けっこういそうなのに
効果はわからんのに、うちにもたくさん石がありまして
原石ばかり、黒曜石がたくさんあります
何個もあるのはラブラドライト、ざくろ石、虫入り琥珀、糸魚川の翡翠などなど
マッサージ用のツルツルの玄武岩なんかもあったりして
気がつけば、ない生活を考えられないですね
お客は、一度は驚きます
石が好きだという人種に会ったことがなかったからでしょう
なんで?
と聞かれるが…
そこに石があるからとしか………
188
:
H・K
:2016/11/25(金) 17:12:11
黒曜石いいですね
僕は占いで黒曜石を使っています
北海道の十勝方面では普通に川辺に流れてくるそうですが
いつか旅行に行けたら拾ってみたいなあと思います
糸魚川の翡翠は有名ですね
翡翠が海岸で拾えるところも確かありましたね
子供の頃、公園や砂利道で綺麗な石を見つけたりすると
凄く嬉しかったです
ダイアモンドは貴重だと思っている人多いのに
石だと「なぜ?」って聞かれますね
同じ石だろって思いますけど笑
189
:
はる
:2016/11/25(金) 17:50:47
二日ぶりにティガが来た
そうだよね、昨日もその前も、お天気あんまりよくなかったから
ティガが来たら、すぐわかる
駐車場に設置してあるセンサーが感知して、灯りがパッとつくから
駐車場から家に来る訪問者なんて、ねこくらいだもの
久しぶり、よく来たね
まずは、自然と労うセリフが出た
彼もまた顔馴染みになって半年は経つのに、会うたび会うたびシャーシャー言う
その口元から白くなった息が出て行くのを見て、いくら冬仕様に毛皮が生え変わっていても、やっぱり寒いよなとおもった
ごはん二杯食べたよね
よかよか
たんと食べて、生き残れ
190
:
名無しさん
:2016/11/25(金) 17:58:33
石と言えばクレヨンしんちゃんのぼうちゃんを思い出す
幼稚園ながら大人びて達観してるところが好き
過去ログ置き場で発見
ねこちゃんねる 石さん愛好会
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/9716/1285937361/-100
ちゃんと貼れてるかな?
191
:
はる
:2016/11/25(金) 18:26:07
「綺麗な石を道端で見かけてうれしい」
理由なんて、これしかないでしょう…
わたしも産地に行って実際にじぶんで拾うのがすきです
引きこもる直前、糸魚川へ二回も連れて行ってもらい
姫川薬石をしこたま拾いました
荒波でナチュラルに削られた、まあるい石です
最近はこの石を使ってマッサージしてくれる店まであります
たしかチェーン店…
庭に撒くほど、知人に複数個ばらまけるほど、拾いました
お腹が痛いときにお腹の上に置いて手を添えると、朝には良くなっています
オカルトに一切興味のないだんなも今や
「お腹痛い、石、石」と言って、みずから石を手に取ります
共鳴しないと効果ない気がしますが
※過去ログ!
ガラケーでもある程度見れます
やっぱりあったんだ…!(パズー風に)
192
:
H・K
:2016/11/25(金) 19:17:10
190:名無しさん様
読みごたえのある記事ですね!
ありがとうございます
191:はる様
薬石なんてあるんですね。
お腹痛い、石、石って・・・
ふつう胃腸薬でしょう^^:
本当に効くから薬石なんでしょうね。
すごい!
やっぱり自然さんは偉大
193
:
peanya
:2016/11/25(金) 21:58:52
ニャコニャコ (ΦДΦ;) 危機一髪:『ニ、ニンゲンのハニャミズが!!』
ニンゲン (@Д@;) 危機百発:『コートの中がニャコニャコの戦場に!!』
194
:
H・K
:2016/11/26(土) 12:41:07
お金が無いにも関わらず、amazonでうちのタマ知りませんか?2017年手帳を買ってしまった・・・
どうせあとで欲しくなるとわかってるから
でも、そのタイミングにヤフオクでタマのお茶碗が500円で売っていると、
漬物石を乗せて押さえて来た衝動買いの蓋がはちきれそうになる。
我慢だ。ぐっとこらえよう・・・
サンタさんや、ヤフオクに売ってるタマグッズの全てを指ぱっちんで即落して
ずだぶくろに詰め込んで一月早くプライム配送してちょーだい
195
:
はる
:2016/11/26(土) 20:17:50
きょうは、大型犬おじさんがわたしを見てお散歩コースを変えてくれた…
かもしれない
次に会ったら「死んじゃいますよ」って言おうとムラムラしていたからかなあ…
おかげさまで心おきなく(ねこにとっての)最高の富をばらまくことができました
土建のおじさんがまだカリカリを出してくれていなかったので
10匹ちかく全員一斉に集まるときの「やめろ」加減といったらない…
こっちは、一応隠密なんだよ?
なんで足音だけでわかるんだよ…
インディアンいわく…
動物も人間を観察し評価しているそうだ
すきあらば暴言吐くからな…落第することしか考えられませぬ
196
:
はる
:2016/11/27(日) 06:52:23
マルコスは本当におっさんなんだなと実感する日記
マルコスをマルコス部屋に閉じ込めてからもう3週間になるか…
マルコスは怖かったり警戒心全開だと逃げずに固まるタイプなので
混乱状態での脱走の心配はないものの…
他のねこと交流を開始してもらうべく扉を開け放っても、固まってしまってまったく一緒に過ごせない
大変めんどくさいことに、先住ねことマルコス&シャビィとで過ごす時間を分ける毎日が続いている
シャビィはまだ瞳がキトンブルーとやらから黄金色に変わったばかりの
好奇心の塊なので
眠る以外はぴょんぴょん跳びはねオモチャでも遊ぶのだが
マルコスはホント、一日中ずっと横になっている
そのうえ夜は、わたしとシャビィと三人、同じベッドで眠るわけだ
シャビィに対するファースト・態度もゆるやかだった
クロやチャトなんかはシャーシャー言いながら警戒心丸出しの数日間なわけだけれど
マルコスはよほど距離を詰められない限り、うんともシャーとも言わないからね…
ねこパンチも、きもち緩めな気がするし
まさ子にはもっとどぎついの喰らわせていただろう?
もしかしたらおっさんのクロより3歳くらいは歳上かもしれない
初老…?
カリカリやジャーキー噛むときもあからさまに難儀してるから
ヨダレもだらだらだから
お金に余裕ができたら、こねこ用のシーバを差し上げたい
通常よりちょっと噛みやすいやつ
※クロがきのうからソワソワしとる…
多少地震が来てもびくともしないアイツが
197
:
peanya
:2016/11/27(日) 16:14:10
ニャコA:『といえ〜♪』
ニャコB:『にゃこぱ〜んち、ぱんち、ぱんち at A♪』
(ФÅФ) はんそくだ〜!!
(といえ〜=トイレ)
198
:
peanya
:2016/11/27(日) 16:18:06
>>195
>なんで足音だけでわかるんだよ…
履物変えても判っちゃう?
199
:
はる
:2016/11/27(日) 20:16:00
最近肌も出ないブーツなのに、履き物変えても洋服変えても
ごはんをくれる人がわかるみたいで…
匂い?
オーラ?
飯の薫り??
ごはんへの執念ですな
200
:
peanya
:2016/11/28(月) 01:59:42
>>199
推測:
(ΦωΦ)伊 『ニンゲンウェーブ検出、ドップラーレーダー作動開始…接近して来ます。』
(ΦωΦ)呂 『波形データベース照合完了、ポジティブ。識別コード:HAL285285。』
(ΦωΦ)波 『ニャコ菌感染症進行度:フェーズ9 即ち、チョー手遅れ。周囲に胞子を撒き散らす段階です。』
(ΦωΦ)仁 『宜しい、ニャコ菌活性化ビーム照射、最大出力。』
(ΦωΦ)保 『照射、最大出力。』
はる様の運命や如何に!? (続…かないかも)
HAL285285 = はるにゃこにゃこ
201
:
peanya
:2016/11/28(月) 02:03:08
もう…帰れない、昨日までの僕には戻れない…知ってしまったから。
(歌い出す→) そおさぁ〜♪ 知ってしまったのさぁ〜♪
『舌を仕舞い忘れたニャコの横顔は限り無く妖怪に近い。』
202
:
名無しさん
:2016/11/28(月) 02:18:25
猫と遊んでる時に猫が首かしげる仕草がすごく好き。もぉ可愛いったらありゃしない。
203
:
はる
:2016/11/28(月) 07:40:27
>>200
運命てそりゃ…
あっしの末路は、ねこ菌の苗床ですよ…
踏み台ですよ…アイツラの
海外のもので
ねこはあなたを殺そうとしているかも〜
みたいなタイトルの本を見かけたことがあるんですが
ペアンヤさんの推測はかぎりなくそれに近かったもので
案外ねこは頭脳プレーしてるのかなって
真剣におもいました
本屋で笑ってヤバい人になっちゃう
ゆるめのブラックユーモアな本で…
あ、この本を紹介してもわたしにマージンはありません
いまさらですが
285ちゃんていう名前なだけだったのでは?
そう言えばここにはぬこって呼ぶ方はいませんね
ぬ は曲げとのことなんで
204
:
はる
:2016/11/28(月) 09:58:45
ごはんねこまんまについて
マルコスとシャビィのお腹の調子がおもわしくなく
(マルコスは慢性の下痢、シャビィはガスっ腹)
漢方を扱う、中医学研究会に加入している獣医師さんに見てもらったら
「ウェットフードか穀物フリーのごはんを与えて」
という見解でした
マルコスは水っぽい下痢なのですが、それは、入れた水分をそのまま出しているからなんだそうです
そう言えばマルコスは、駐車場時代から水をよく飲んでいました
マルコスはカリカリが好きだけれども
下痢の場合、カリカリでは一時的に脱水症状が起こるそうです
というわけなので、お米を与えて悪いわけではないようなんだけれど
獣医さんには、基本的にはたんぱく質中心を勧められるとおもいます
マルコスにはお米ねこまんまは通用しないので
ウェッフードトと整腸剤で対策することになりました
ちなみに、まさ子はお米ねこまんま美味しそうに食べていました
カリカリ以外もまんべんなく食べる子だから、うちに来てからも下痢知らずだった
205
:
H・K
:2016/11/28(月) 14:49:11
はる様
僕はチビ黒のお腹が緩くなった時に、amazonに売っている「トーラス三種類の乳酸菌」という
ペット用のサプリメントを入手して、適当な個数をすり鉢で砕きパウダー状にして餌に混ぜて与えたところ、
2〜3日で調子が戻りました。
腸内環境を整える目的で使えるサプリメントです。
すでに獣医さんからの処方があれば大丈夫だと思いますが、予備としてお家にあると便利かもしれません。
206
:
はる
:2016/11/28(月) 15:51:39
>>205
そうでしたか〜
やっぱりみんな、一度はユルくなるものなのかな?
ひとまず錠剤を7日分処方してもらったので、これで治るといいのですが…
いつもの食事が重要らしいです
かといって穀物フリーのごはんは目ん玉が飛び出るほど高いので、考えちゃいます…
裕福だったら「この棚からこの棚まで」みたいに良質なカリカリを大人買いするのに……
そして、ねずみ小僧なゴエモンか、隠密時にも好きなだけばらまくのに……
はっ
愚痴になってしまいました
207
:
H・K
:2016/11/28(月) 16:13:57
僕は一時期、隠密のときにいかに短時間で食事を終わらせるかを考えて
普通のカリカリよりも少量で十分な栄養を与えられる高級なカリカリを与えていました。
でも財布に優しくないカリカリなので結局やめてしまいました。
208
:
H・K
:2016/11/28(月) 16:14:39
座頭市はもしも人間であったなら
相当モテたに違いない
彼は僕が知るなかで最もダンディーなオス猫だ
エピソード1
ある時、ピョコタンは影美の存在を恐れて縮こまってしまった。
座頭市は最初そのことに気がつかずに、ただ黙々と自分の餌に食らい付いていた。
自分お皿を平らげてから、なぜか手つかずのまま、餌が盛られたまま残っている
ピョコタン用の餌を発見する座頭市。
「あれ?・・・これも食っていいのかな?・・・いただきまーす」と食べ始めた。
その矢先であった、暗がりにピョコタンが身を潜めているのが見えたのだろう。
座頭市は皿に口をつけるのを止めて、ニコニコした表情でピョコタンに歩み寄った。
「なんだピョコ、お前こんなところにいたのか、早くご飯食べろよ♪」
そう促して、臆病なピョコタンを車の下から引っ張り出し、
幼い相棒がご飯にありつけた様子を見届けると、どこかへ散歩に行ってしまった。
エピソード2
雨が止みはじめた早朝、座頭市と影美は大型車の下からずんぐりした身体を
ストレッチしながら現れた。
雨天の時は、同じ屋根の下で雨宿りすることもあるのだろう。
以前は座頭市はピョコタンと一緒に雨宿りすることが多かった。
おそらく影美を警戒しているピョコタンは独り距離を置いているのだろう。
影美は強いものに取り入るのが上手く、半分面倒臭がっている座頭市に
ちゃっかり守ってもらおうとしているようにも見えるのだ。
そんな座頭市兄さんが、見ず知らずのキジトラの少年ピョコタンを
可愛がっているのを、たぶん影美としては面白くないと感じているのだろう。
影美が接近するとピョコタンが怯えて逃げてしまう時があるので、
今日は影美を連れ出して先に餌をあげてしまおうと思った。
いつもと違う行動を取った僕の後ろから、座頭市がついてくる。
そして一番先に餌をお皿に入れてもらおうとしている影美のことを
ボスライオンのようなかっこいい立ち姿で威嚇した。
威嚇と言っても、あごをひいてぐっと睨むような無言の牽制だ。
「お前何やってんだ?」「ここは俺の縄張りだぞ」
影美はビビりながらも「ふ〜ん、でもここはあたいの食事場だから」
としらをきる。
ここで喧嘩させてはまずいと思い、すぐに座頭市の餌を出してやった。
座頭市はひとまず食べ終わると、食べている途中の影美のカリカリを
取りにかかった。
影美はメスとはいえ気性が強いから、ここで引っ掻き合えば流血事件になるだろう。
僕は慌てて座頭市の皿にカリカリを入れてやった。
でも、猫というものは往々にして「それ」と「これ」が同じものだということが分からない。
一旦これが欲しいと決めるとそちらに向かってしまうのだ。
僕は慌てて座頭市のお皿をカサカサ揺らして「ほら、ここにたっぷりカリカリあるよ」
と誘導した。影美としては座頭市に譲るつもりなど無いから
「ダメ!あげない、これあたいのだもん・・・」と顔全体で餌を死守しようとする。
座頭市が取った行動は、その場を立ち去り、
立ち去り際に影美が餌を食べているそばにスプレー行為をしたのである。
座頭市はいつもの手順とは真逆に影美から先に餌を与えた僕と、
僕を誘導し餌場を独占した図々しい妹だと彼が判断した影美に対して
こう言い残したのである。
「今日のところは許してやる。でもな、明日からココ、俺の餌場だからな・・・」
その後、僕は座頭市を追いかけて近付き、皿に入れたカリカリを見せたが
こちら「ふん・・・」と一瞥して歩き去ってしまった。
そのうしろ姿は颯爽としていて、彼が年齢の割には若いボス猫と同じくらいの
屈強な筋力を維持していることが始めて分かった。
ちょっと内足ぎみでモデル歩きなところ、がっしりとした腰周りの動きが実にかっこいい。
ボイルドぶりと卵黄を喰ったから、ひとまずお腹は落ち着いたのかもしれない。
女相手にギャーギャー吼えることはせず、ピョコタンに分けてもらうなんて
情けないこともやらず、ただ”印”だけつけて去って行った。
座頭市はヨワ(彼が幼い時代を知っている猫おばさんがつけた名前)ではない。
自分なりの流儀をもって生きる本物のボス猫なのだ。
209
:
はる
:2016/11/28(月) 16:46:03
ちなみに…
シャビィは生後2〜3ヵ月だそう
まだ乳飲み子よね?
どうしてピンでやってきたんだろう…今頃ママが探しているなんてオチは勘弁だ
…と、こちらの誇大妄想をよそに当のシャビィは
マルコスとふたり毎日好きなだけ寝て好きなだけ遊んで
(出会ったときから)パンパンなお腹もなんのその
けっこうなんでも、しっかりごはんを食べてくれます
初日以来ムダ鳴きなし
夜鳴きもなし
気がつくとゴロゴロ喉を鳴らして
さすがに仔猫か、撫でられるのも大好きで
一生懸命身体をこすりつけてきます
※そして姉のうちのまさ子は
びびりながらもすでに部屋中を徘徊し…
びびりながらも姉に腹を見せ、喉を鳴らしながら撫でさせてくれたようです
画像の向こうのまさ子は毛並みも良く元気そうで
姉のうちのねこたちの中でいちばん身体がデカいそうです…
デカ丸なクロや立派なマルコスとばかり比較していたから、気づかなかった…
気づかず捕獲した…
アドレナリンでも出てかな?
勢いって、大事ね
210
:
はる
:2016/11/28(月) 20:01:03
隠密ミセスを見かけました
いつも竹やぶに顔を出す虎猫のメスがいないとおもったら
しっぽをピンと立て、しっかりミセスの後をついていってた
ミセスも小さくなにか声をかけていた
竹やぶを去り「やべ、ミセスだ」と一瞬構えるところだったが
なんとなんと、隠密ミセスだったという
黒装束に軽装、ねこを充分に引き付けてから竹やぶに入る姿から
隠密女子だとわかりました
211
:
H・K
:2016/11/28(月) 20:47:45
珍しい、そういう事もあるものなんですね。
そういえば・・・僕も隠密から家に帰る途中、
自分と同じような服装で、自分が持っているような”手提げ的な袋”を
持った猫背のおじさんが暗がりから現れたとき、もしやと思いました。
朝の4時半にその格好は無いだろうと^^:
いかにも猫に餌をあげそうな、警戒心が強そうな目つきで、
他人とは思えないミョーな親近感かんじたのを思い出しました。
212
:
はる
:2016/11/29(火) 06:42:02
そうなんですよね…
わたしも含め、警戒心が強いから同じ街で暮らしていてもなかなか会えない…
会っているのでしょうが、同業者にですらなかなか顔を緩めないのがこれまでの観察結果…
それほど追い込まれていた野良動物たちの立場をおもうと
あえていったん、動物に序列の頂点に返り咲いてもらいたい気もしちゃいます
そして動物の応援団は、石や植物
動物が表の座
ホトケノザ
(韻を踏んでみました)
213
:
はる
:2016/11/29(火) 14:39:35
まさ子のいま
まさ子は少しずつ出てくるようになって、ベガ(キジトラのオス少年)と話したりじゃれたりするようになって、夜鳴きもかわいいのしてます。
食べます、うんちします、ゴロゴロします、話しかけてきます、ペロペロしてくれます、いいね。
(原文ママ)
姉のうちには先住ねこが四匹おり
この、キジトラのオス少年・ベガは、とりわけ元気のいいみんなのムードメーカー
会うたび、わたしにも鼻チョン挨拶をかましてくれる
ベガは昨年、仔猫の頃に里親され残念ながら童貞のまま去勢を迎えてしまったわけなんですが
これからさき、長生きするだろうから
機能が復活してブイブイいわせてくれることを願い、可愛がりつづける所存
ベガはサバンナとかの似合う、いつでも野性に帰れそうなワイルドねこ
気がつくと、スズメをハントしているそうです…
まさ子は元気です
214
:
H・K
:2016/11/29(火) 15:43:15
キジトラのオスは愛嬌のある子が多いような気がします
キジトラの男の子は好奇心が旺盛で活発、動きも敏捷で冒険好きという印象があります
スズメハントができるような大らかな環境で先住ねこさんが四匹
ますます賑やかになっていることでしょうね
まさ子ちゃんがお元気そうで良かったです
215
:
H・K
:2016/11/29(火) 15:47:53
はるさまやお姉さまのようなお宅に入れた子達はラッキーだと思います
特に真冬に入る直前に拾い上げて飼ってくれる人に巡り会えた仔猫ちゃんは
生死を分ける分岐点で生の小道に入れたようなものでしょうね
それこそ野良猫たちはスズメやネズミのような食べ応えのある食糧を捕獲
できないと、寒さと飢えでどんどんやせ細って行くのではないかと思います
だから最近街を歩きながら「鼠増えろ・・・」ってつぶやいちゃったりするんです^^;
216
:
はる
:2016/11/29(火) 18:42:25
シャビィはまさに滑り込みってところですね
ある程度のねこは、そうやって避難先を常に探しているんじゃないかな…
という確信がないと、なかなか手込めにできぬものです
環境に慣れていない間はどんな子もびくびくしますし「無理やり連れて来られた」かのようにひたすら小さく縮こまっているから
「かわいそう…」とか「野生に手を出すな」とか、虐待だと苦い顔をする人間もいました
というより、そっちの人の方が多かったので…
ここでは逆に、労ってもらえたり応援いただけることばかりで、びっくりします
ちなみにマルコスもシャビィもお腹の調子少し良くなりました
明日は検便なのです
もしかして…
姉もわたしも、便の話ばかりしてる…?
217
:
はる
:2016/11/29(火) 18:45:20
おまけ
九十九里の浜辺の岩場にも、ねずみが生息していましたよ
九十九里(の一部)に行くときは、サーファーにごはんもらいに来るねことねずみに会いにいくのですが
ねずみさんは岩場に張り付いた岩のりをかじりつつ
たくさんの海の幸がごはんになっているようでした
増えるんちゃうか??
218
:
H・K
:2016/11/29(火) 20:20:19
野良猫の生活苦を目で見て確認していない人たちが
干渉することを虐待であるとか簡単に言い放てるのでしょう
一時的にビビッても温かい暖房器具のある人間の家でくつろげたとき
来てよかったなあと思えるはずです
自腹で猫を家に保護する人たちは余程の猫好きだから、猫のために良くしない
ということはまず考え難いわけですし、真冬になったら人間でいえばシベリア抑留に
近いような状態になってしまうわけで、一匹でも二匹でも地域猫が誰か愛情のある人間に
守ってもらえたらそれが一番いいと僕は思います。
ちゃんと検便までしてくれて手厚い治療ですね
ねずみが海苔を食べるなんて知りませんでした
海辺のねずみは磯の香りかあ・・・
219
:
はる
:2016/11/29(火) 21:53:13
たすけているつもりが、がっつり助けられていますがね…
こちらは目に見える援助、あちらは目に見えないばかりかプライスレスで、実はいろいろ支えてくれているでしょうから
今はねこ勢のコンタクトによりたすけさせてもらっているけれど
もうじき立場、逆転するとおもいます
おねこ様〜〜!という人間が続出
(すでにいるか…)
生きたいから
もう遅いか??
いや、たぶん2020年くらいまでは間に合うはず
というわけで
かわいそうだから保護しなければいけない子など、いなくなっていったらいいな
220
:
はる
:2016/11/30(水) 14:48:59
マルコスのいい話
タイトルで説明しちゃってますが…
マルコスとシャビィのいい話です
我が家にはクロ(♂)、チャト(♀)、マルコス(♂)、シャビィ(仔♀)が暮らしているのだが
初めの部屋割りのせいもあり、なぜかおっさんねこといたいけな少女ねこがワンセットになるという事態に陥っていて
クロ&チャト
マルコス&シャビィ
で仲良しこよしというおっさん&いたいけな少女という構図が出来上がっている
おっさん連中は口が臭いので、若葉同士で毛繕いしあった方がいいとおもうんだけれども…
チャトもシャビィも、それぞれのおっさんに福の神みたいな顔して寄り添い、ザリッザリに毛繕いしてもらっている瞬間を何度も見かけました
そこへきて昨晩
なんとマルコスがマルコス部屋を出て、よくやくリビングへと大冒険を果たしたわけなのだが
階段を降りる際、ひたすら「ひゃお〜んひゃお〜ん」と雄叫びをあげるマルコスの声に、先に降りてきていたシャビィが応答した
すると次の瞬間、シャビィは
階段を降りきれず佇むマルコスの元へ駆けてゆき
マルコスと連れ立って部屋へ戻っていくではないか…
つまりマルコスは、シャビィを呼びに大冒険に踏み出したかもしれないというわけだ
それに気づいたのか察したのか、マルコスほどねこ見知りをしないいくらでも交遊関係を広げられそうなシャビィは
マルコスにしっかり付き添い、日中もその皮膚のたるみ始めた身体にぴったりと寄り添い
時にはマルコスの口臭毛繕いを気持ち良さそうに受けているではないか…
本当に仔猫なのか…
手のひらで転がしすぎじゃないのか…
シャビィは、誰がいちばん不安定で誰がいちばん寂しがっているのか、わかっているような気がした
たった今もベッドの下で二人仲良くぬくぬくしている
次のステップは、4ねこ全員、派閥など関係なく遊べることだ
221
:
peanya
:2016/11/30(水) 15:22:58
ぼんやり、こうそううんが〜 おそらをひやす〜ごごは〜♪
(ΦωΦ) にゃこにゃこだんご にゃこだんご〜♪
(ΦωΦ) にゃこにゃこだんご にゃこだんご〜♪
(@Д@;) ニンゲンに〜 たんすいかぶつちゅう〜にゅう〜♪
222
:
H・K
:2016/12/01(木) 13:29:53
ねこねこ忍法〜クランチふりかけヨーグルトの術
ある時、僕はチビ黒の腸内環境を良くしてあげようと思いました。
それでマヌカハニーを溶かしたヨーグルトをお皿に1スプーン入れてあげました。
クンクン匂いを嗅いで、素通りされてしまいました^^:
以前は食べたのに、何かいい方法は無いかなあ・・・
そこで適当なことを思いつきました。
チビ黒が好きなハッピークランチを袋から少し取り出して、
お皿に入れたヨーグルトの白い大地にパラパラと振りかけてみました。
すると、チビ黒は即座に反応し、ヨーグルトをペロペロと舐めながら
クランチをカリカリ食べました。
結局全部平らげてしまいました!
ひょんな事から編み出されたねこねこ忍法です☆
223
:
H・K
:2016/12/01(木) 13:55:46
子供の頃、忍者の本を持っていた。
忍者の道具や、忍術のことが色々書いてあった。
忍者は寝ているときも、敵に襲われないように半分起きてると書いてあって、
すごいなあ、さすが忍者だなあと感心したものだ。
僕は隠密と言いながら、今まで何度か寝坊してきた。
時間がずれ込むと命取りなのだが。
今日は本当は鶏肉を茹でてあげたかった。
でも寝坊したから急遽カリカリだけに変更。
普段は小さなタッパーにウェットフードを小分けして
少し温めてから持ってゆくし、そこにカリカリを添えるのであるが、
今日は始めてカリカリのみにしたのである。
でも座頭市はカリカリよりもウェットフードが大好きなので
何だか可哀想に思えてきたから、彼だけには子猫用のアルミパウチされた
ウェットフードを一袋持って行き現地でむにゅっと出してあげることにした。
座頭市は5〜6歳にはなっている猫だけど、子猫用のフードを好む。
タウリンが成猫用よりも多い。飼い猫だったら年齢に合ったものを選ぶべきなんだろうけど、
この子は栄養不足の野良だから、好物の子猫用を選んで買っている。
座頭市は雨が降っていたからか、少しクシャミをしていていつもより元気がなさそうだった。
影美は来ない、僕が来る時間が普段より30分ほど遅れたからかもしれない。
事故ったりしていなければいいのだが。
ピョコタンは道路の反対側の車の下から素早く登場。
ピョコタンは元々カリカリ派だからそれだけでも十分喜んでくれる。
家に帰ると朝の6時にもなっていないのにチビ黒がご飯をねだった。
夜中に与えたばかりなのに・・・太りたいのだろうか・・・・
カリカリを少しあげたら、タンスの上に飛び乗って、カリカリが入っている
タッパーに鼻を近付けてくんくん、僕を見てニャーと鳴く。
もっと?!そんなにお腹すいてるの?
仕方ないから追加してあげた。
その時に、今まで考えなかったある事が思い浮かんだ。
僕は今までカリカリ派、ウェット派というのは猫ちゃん達の味覚や食感の好みによる
ものだとばかり思っていた。
確かにそういう側面もあるのだと思うけれど、もしかして「腹持ちの良さ」というものが
絡んでいるのではないかと初めて思ったのだ。
野良猫でガタイの良い座頭市や影美はウェットフード派で、
小柄でやせているピョコタンはカリカリ派。
座頭市はウェットフードをお目当てにしているような雰囲気があって、
いつもそれが美味しかったかどうかで、顔や仕草から満足度が観察できるのだ。
でも、それは彼がカリカリは腹持ちが悪いと分かっていて、ウェットフードを食べておくと
一日経ってもそんなに超腹減ったーってならないで済む、みたいな理由があるのかもしれない。
カリカリは人間の食事で例えれば食パンあるいはシリアルみたいなもので、
ウェットフードは普通のご飯とか、パスタみたいなものだろう。
ふつうに考えて、後者の方が腹持ちは良いだろう。
野良猫という過酷な食事情の彼らにとって腹持ちのいいウェットフードがどれほど
満足感があるものか、猫になった気持ちで考えると何となくわかる。
いつでもねだればカリカリが食べられる飼い猫とは違うのだ。
224
:
H・K
:2016/12/01(木) 14:57:45
影美と座頭市は何だかんだ言って仲良しなのだ。
たぶんそれは影美がしつこい程に懐っこく、座頭市を追いかけるからだろう。
それに根負けしている感じだ。
影美が座頭市にかけよって鼻キスを求めた。
座頭市はこの恒例行事に合わせてあげている様子で、
ある時座頭市からもう一回鼻キスを求めて行ったことがある。
影美はもちろん応じてあげてラブラブな雰囲気になったけど・・・
直後にその座頭市のほっぺを女の猫パンチでパンパンはたくのだ(笑)
これは見ていて可笑しかった。
影美の荒削りな愛情表現は、相手の顔面をはたくこと
座頭市がびっくりしていた。
「おわ!何すんだこいつ!」って顔してた。
この二人を見ているとおもしろい。
225
:
はる
:2016/12/02(金) 06:52:36
調子に乗りはじめたマルコスの話
マルコスがうちに来て、もうすぐ1ヶ月
ほんの一瞬でもようやっと部屋を這い出て冒険をはじめたマルちゃんなのだが
なついてくれるシャビィが来てからというもの、虫すら鳴かない、深夜…
マルコスは、元気いっぱいな赤ちゃんシャビィとおなじように童心にかえり
シャビィとおなじように部屋を猛ダッシュしはじめたではないか…、ここ、2、3日…
元気があれば、なんでもできる…イノキの言っていたことは、本当だったんだ
日に日に激化する深夜のヒャッハー
あまり広くない部屋を、端から端まで行ったり来たり
行ったり来たり
行ったり来たり
常に猛ダッシュ、野生時代のフルパワーのままに
行ったり、来たり
塞ぎこむよりゃずっといい
ここ2、3日眠れぬ夜を過ごしていても
そうおもえば、とても微笑ましい気持ちになるのでした
…観葉植物の土が掘り返されトイレがひっくり返され、部屋中にねこ砂が飛び散っていた、今朝までは…
もう一緒に寝るの止めようとおもう
あいつら…たぶん、深夜は添い寝、モトメテナイ
226
:
H・K
:2016/12/03(土) 01:16:36
https://www.youtube.com/watch?v=p4iJQhN8rj4
https://www.youtube.com/watch?v=kTRf-WVKleQ
フィクサースレで話題に挙げられた猫屋敷問題のニュース
これらの番組が醸し出している全体的な空気として
猫屋敷の主人を徹底的にジャッジすることはあえてせずに
猫屋敷に寛大な地域住民と、餌やりを代行した埼玉県の
動物指導センターのスタッフの優しい対応に
何か不満があるかのような含みを持たせている
(そこまでしてあげる必要性あるの?的な)
以前も似たようなニュースの件で僕は書いたのだが
体制側、メディア側は動物好き、猫好きの人達の間に
何とかして分断をもたらそうと必死なのだと思う
この事件のようにグレーゾーンのサンプルは
彼らにとって格好の題材になるのだ
近隣から苦情が寄せられていない以上は
特別な対応できないという首尾一貫した県の姿勢
(行政は基本的に狂犬病の危険性が生じている場合以外では
民事に介入してくる事は滅多に無い。大体そういうもの)を
逆に疑問視する方向に誘導しておいて
後味の悪い余韻を残そうという魂胆が見える
またミヤネはいつも「〜かもしれないですよねぇ?」と憶測で物を言うのだが、
お茶の間のおばちゃんたちはこの大阪弁のお兄ちゃんの言う事を
割とすんなり受け入れてしまうB層なのである
これらの番組編集者の意図は
猫屋敷の近隣住民からこれまでに只の一件も
苦情が寄せられていなくても
我慢していて言えない人だっているのだから
不衛生で迷惑になると行政が判断したら
もっと積極的に介入しろ!
そのように世論を運んで行きたいのだろう
国家が人の庭にずんずん入っていって
「お宅の猫が臭う」
「お宅の猫が多い」
「お宅は貧乏なのに猫を多数飼っている」
そういう突っ込みをするべきなんだと
猫は飼い主の所有物じゃなくて
国家の所有物とするべきでしょうと
そう言いたいのだろう
現状の体制に対して
甘い、ぬるい、もっと厳しくしろ
猫屋敷を取り締まれ
飼い主も飼われてる猫も
とっ捕まえろ!
民意を感情的に煽り立てたいのだろう
まるでイスラム教徒全員を悪の枢軸呼ばわりした
ブッシュの演説のように
まさにあれの超小市民バージョンである
国家に盾つく人間はムショへ
野良猫はホケンジョへ
そう言いたいのだろう
猫がいっぱいいると聞かされただけで
いかにも過敏に反応して
まるで宇宙人に出会ったかのような
怯えたリアクションができる人
おどろおどろしくシリアスに
誇張して表現してくれそうな女性リポーターに
取材させている点にも
緻密な計算を感じさせる
比較的裕福で茶の間でのんびりテレビが見られるお茶の間の主婦たちが
一緒になって恐怖してその嫌悪感に同調するように
”猫の多頭飼いなんて、不潔ねえ
ご近所の迷惑ってもの考えないのかしらぁ
やぁ〜ねぇ〜”って(笑)
冷静沈着で動物好きな男性のリポーターが行ったら
お仕事になりません
それでは雰囲気が出ませんから
何事も適所適材ということでしょう
227
:
名無しさん
:2016/12/04(日) 23:33:00
うさぎちゃんメイクは子犬しか似合わないメイクでした。
228
:
はる
:2016/12/05(月) 06:30:11
ねこ日誌最終回
駐車場でぬくぬくしてたあの触るものみなマルコスがもう…
普通の家ねこになってしまいました
もうちょい駆引きを楽しみたかったのに
超寝返りがはやかった…今や、積極的にご飯を催促されるほどに…
彼はじめ動物たちのしあわせがなんなのかちゃんと聞いたことはないけれど、とりあえず腹を開ける居場所ができたようだ
シャビィは大丈夫
この子は大丈夫
見た目は子ども、中身は…異次元
シャビィが来てからマルコスが急に心を開いたし、無邪気で知的なあの子のおかげで、そのうちうちの4ねこが輪になって踊るかも
まさ子も移転先でうまくやっているようで
心を開きつつ人間の心を開いてくれています
月姫だっけか?まぼさく風に言うと
たすけることはたすくられること
知り合いの頭のいいおっさん風に言うと
宇宙は一方通行じゃない
わたしのことばで言うと
たすけているつもりがたすけられている
もともといるクロとチャトは当然元気
ティガは毛皮がもっさもさだし冬を越えられそうだし…
外ねこも、わたしの知る範囲では、己のいる場所で可能なかぎりたくましく生きている
今後もねこ…増えるのかな…
どうなるかわからないけれど
冬場は鳥も餌に困窮するようだから
庭先にバードハウスの軽いものでもつくって(もらって)
ミカンでも置けば、鳥を飼う手間がなくなる
庭駆け回りチャトが大喜びして、いまはまだラティスを飛び出さないようにしないとな
でもいずれ
全動物を閉じ込めず、共生したい
これはわたしの願いなの?
クロたちねこ大使が毎日添い寝して、わたしを染めあげたの?
どっちでもいいんだけれど
結局は、どっちもどっちだからね
229
:
名無しさん
:2016/12/05(月) 18:52:32
ttps://is.gd/H1CLEF
ずんどこ
230
:
H・K
:2016/12/12(月) 14:40:20
座頭市はアコレに売っているBLACKとかいう安いウェットフードが好き
それを買いにいった帰りに団地の公園にくまたんを発見した
くまたんは一度だけ同じ場所で会ったことがある
その時、彼はモンプチ三缶を全部食べてしまった!
見た目がくまのように黒っぽくてちょっと太っていて丸っこいのでそのあだ名をつけた
そのくまたんは生きていたのだ
僕がニャン♪で呼びかけるとすぐに反応して付いてきた
BLACKを食べさせていると一人の女性が手にカリカリと水を持って現れた
「こんにちは」
お互いに隠密であると一目瞭然
でもこの団地の近辺は結構オープンに
猫好きな人たちが適当に猫に餌をあげている
猫好きが多くて猫飼ってもOKな団地だとそうなる傾向がある
くまたんはカリカリも食べてお水も飲んだ
「死んじゃったんじゃないかと思って心配してた」
「やせ細っていて」とその人が言った
そこに一匹の大きなアメショの猫ちゃんがやってきてくまたんを威嚇し始めた
「これうちの子」「性格悪いの」
顔は美人なのだが、お腹がすごく出ている^^:
僕が言った「(くまたんのこと)太ってるから、きっと誰かがあげているんだろうなと
思っていたけど」
その女の人が言った「たぶんそうなんでしょうね、ここ最近朝カラスが
凄いんですよ、たぶん餌の食べ残しでしょうね」
「僕は普段こういう(お皿無しでコンクリの上に出すやり方)ことしないんだけど、
この子はきっと全部平らげると思って(以前3缶を一気喰いした前例がある)」
「逆にカラスとかスズメとか、虫とかがいたほうがいいんですよ、
ぜんぶ片付けてくれるから」「残ってるとバレちゃうから・・・」
「僕はいつもお皿であげてビニール袋に入れて形跡を残さないようにしてるんです」
その女の人には隠密という意識はあまり無い様子だった。
この古い団地では、猫の餌あげにクレーム言う人が少ないのかもしれない。
ペット規制が寛容なのだろう、団地のまん前にペットフード店が居を構えていて
犬猫の色々なフードが売っている。
野良猫も飼い猫も一緒に歩き回っているような地域なのだ。
この団地にはもう一匹、プリンちゃんと呼んでいる三毛猫がいる。
この子も丸っこいおデブさんで、人懐っこい。
ぷよぷよしたまるでプリンのような身体で、初対面なのに甘えてくるような子。
プリンちゃんには、いつも駐車場に車を留める夫婦がお皿で餌をあげて、食べ終わると去って行く。
彼らも自分達が借りている駐車場で煙草を一服する間にさり気なく与えるというテクニックを持っている。
猫にとってはパラダイスみたいな団地なのかもしれない。
団地の掃除は高齢者の清掃事業会のような集団が朝から張り切って仕事をしている。
もしもこの団地が野良猫規制が厳しい綺麗でピカピカな団地だったら、あの人たちの職も減るだろう。
あれだけの人数の高齢者にお給料は出せないだろう。
231
:
H・K
:2016/12/12(月) 22:00:40
猫を飼っても良い賃貸物件は残念ながらとても少ないと不動産業者の人が言っていた。
なんでも今年は猫を飼える物件ありませんかという問い合わせが沢山
寄せられているそうだ。その人だけで今月に入って四件も対応したという。
だけど大家達は昔ながらの考え方(犬はいいけど猫は物件を消耗させる)
から抜け出せない人が多くて、昨今の猫人気の需要に供給が追いつかないのだとか。
このまま猫人気が進んで古代エジプト並みに猫が市民権得られる時代になることを願う。
232
:
peanya
:2016/12/15(木) 19:52:58
ニンゲンを引き摺り倒して膝に乗るという荒業 (≡ФÅФ≡)
233
:
名無しさん
:2016/12/15(木) 20:31:01
ネコの死後はどうなるの? - ニャンコの救世主 (MyISBN - デザインエッグ社)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%81%AE%E6%AD%BB%E5%BE%8C%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F-%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%81%AE%E6%95%91%E4%B8%96%E4%B8%BB-%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B0%E7%A4%BE-%E6%B0%B4%E6%B3%A2-%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4865433341/ref=sr_1_9?s=books&ie=UTF8&qid=1481801223&sr=1-9
#customerReviews
234
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:29:26
「
幸福をもっていない
絶対的にもっていない
それが
あなたの才能
あなたの可能性
235
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:30:08
こうふくな
こうふくなひとは
誰からも相手にされない
だって幸福だから
情動が動かないから
満足しているから
236
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:31:18
つまらないから
みていてつまらないから
記憶に残らないから
237
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:31:55
本能としてそうできている
人間は残酷
238
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:32:27
良妻賢母は夫を殺す
可能性を殺す
やさしい夫は妻を殺す
可能性を殺す
239
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:32:58
大工さんは
応援してくれている
わたし
すぐにわかった
240
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:33:36
あの大工さん
困ってるといった時
あなたは多めに代金を支払った
あなたに
心をとりこまれたの
241
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:34:18
あなたに
想いが集まるように動いてくれている
そういう行動をしている
やさしいひと
242
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:34:52
不動産屋のお姉さん
あなたが連れていた
「ガオちゃん」に
「ガオ がんばるのよ
虎さんみたい 」
愛おしそうにみつめていた
243
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:35:27
おばといったのは
親族のような
愛おしさを感じているから
名前をだしたのは
ダメになると
わかってあえてした
244
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:35:59
美しさをまもるために
みんな応援してくれている
245
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:36:40
美しさをまもるために
みんな応援してくれている
246
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:37:12
怨霊の願いと
想いと記憶が集まるように
動いてくれている
247
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:37:45
わたし
本性の奥の部分で
残る想いに執着してる
意志や念のようなもの
幼少期からずっと
物心つく前からずっと
248
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:38:26
想いをみてるから
視える
みんな
応援してくれている
249
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 14:38:56
視ればわかる
想いと記憶に残る行動 」(妻の意味不明な言葉)
250
:
名無しさん
:2016/12/16(金) 16:20:01
連投名無しさんの願いを ここの読者さんはきっと叶えてくれるよ
どんどん連投したらいいさ
願いが叶いますように
251
:
peanya
:2016/12/17(土) 16:23:33
肉球ホカホカお昼寝ニャンコ…ニンゲンの冷酷なる手によってキッチンから排除さる。
252
:
H・K
:2016/12/18(日) 06:10:16
座頭市だけ二日間姿を現さない事を心配に思い
猫が飼える物件見学の後に、いつもとは違うルートで帰りながら彼を探すことにした
ひとまずアルミパウチのウェットフードとハッピークランチ、紙皿を買った
座頭市には以前、いつもの場所で昼間にも出会ったことがある
でも僕の予想は彼が猫おばさんのお庭の”カプセルホテル”を利用しているため
二日間寝過ごした、というかご飯にもありつけるからそれで問題なかったのでは
ないかと予想し、先に猫おばさんの家の近所に行って見ることにした
猫おばさん家の斜め向こうには広いお庭の農家風の家がある
その軒先に一匹のキジ白とキジトラの赤ちゃんが寝ていた
キジ白は顔の雰囲気的にはメスかなあ?香箱座りをしてぼんやり休んでいる
その横でキジトラベイビーが仰向けになって寝ている
その香箱座りで寝ているキジ白の顔が、チビ黒にうりふたつ!
ここは間違いなく猫おばさんが言っていたチビ黒が産まれた庭なのだ
そしてチビ黒そっくりのキジ白は、お母さんかもしくは兄弟姉妹のひとりだろう
お父さんという雰囲気には見えなかったし、身体のサイズも今のチビ黒と
同じかそれよりも小さく見える
チビ黒は生きているよ、元気にしているよと教えてあげたい気持ちになったけど
日向ぼっこして気持ちよさそうに寝ているから話しかけても無反応
ビデオに撮ったらチビ黒わかるかなあ・・・
いつかここのお宅のあるじに聞いてみたい
チビ黒の両親や兄弟姉妹のことを
猫おばさんは13匹の猫を自宅の内猫として買っている
そのほとんどが元野良猫
立派な大きいお家の車庫には野良猫たちが寒さをしのげるように
沢山のプラスチック製のゲージや毛布が置かれている
猫のシルエットをあしらった鉄板細工がお家の飾りに使われていたから
僕はかつてモグタンを探していたときに、このお宅が愛猫家だと
察知することができたのだ
お家の迎え側にはイチジクやミカン、リンゴなど色々な果物が実る
野生的な菜園があり、猫達はよくそこの草むらで猫じゃらしの草を
食べている
僕が猫おばさんのお家の前に来ると、すぐにエンジェルが現れた
猫おばさんからはミーちゃんと呼ばれている3歳くらいの女の子で
ここのヌシのように振舞っている美人だけど気性の強い猫ちゃんだ
彼女は通行人にも人気があるようで、僕が聞いた名前としてはシルフィーとか
とにかく色々な名前を持っている
エンジェルは僕のことを覚えてくれていたようだ
かつてのように餌をねだってミーミー鳴いた
相変わらず元気そうだ
その時、草むらからガサガサという音が聞こえてきた
誰だろう?
その音のぬしは、なんと座頭市だった
やっぱりここにいたんだ!
座頭市は僕を見てもほとんど無反応でしばらく何かを追いかけていたが
エンジェルが僕の足元でミーミー鳴くので僕だとわかった様子
エンジェルは他の猫のご飯を横取りしまくる子なので
ひとまずこの子に餌をあげて、食べているすきに座頭市に大好きな
子猫用のウェットフードとカリカリおやつをあげた
久しぶりに座頭市の”早くよこせパンチ”をくらった
相変わらず遠慮というものがない(笑)
253
:
H・K
:2016/12/18(日) 06:10:48
そこへキジ白の座頭市よりもふた周りくらい大きなオスが現れた
その時、僕は一瞬思ったのだ
もしかして、この子はチビ黒のお父さんかもしれないと
顔は似ていないんだけど、この近所にこの色合いのオスはこの子しか
見たことがないし、チビ黒が野良活動していたエリアだから
結局わーわー集まってきた何匹かの猫に三袋の餌とハッピークランチを
全部ふるまってしまった
座頭市はエンジェルとも鼻キスしていたし、お腹いっぱいになって横になる
キジ白の大きなオスとも仲が良さそうだった
座頭市は性格はおとなしいけど案外と社交的で顔が広い
そういうところも勝新太郎が演じた流浪の任侠剣士座頭市に重なるところがある
座頭市はもう5〜6年は生きているらしい
毛並みは汚れていていつも赤い目やにが出ている所がいかにも野良歴が長そう
でも餌を食べた後にも動き出して自由に探検に出かけて行く姿を見て思った
公園のキャラメル君や座頭市のように野良猫としての生命力が強い子は、
食欲旺盛で行動力があり狩りにも熱心なのだ
きっとあのモグタンも僕が出会ったとき既に13歳以上だったわけだけど
座頭市のように活発に歩き回っていたのではないだろうか?
だから年齢を聞いて驚いたほど若く見えたし、足腰を保てたんだと思う
交通事故に遭ったんじゃないか、酷い人間に捕まったんじゃないかと心配だったから
颯爽と探検に出かける座頭市の後姿を見て嬉しくなった
座頭市は猫おばさんのカプセルホテルで寒さをしのいでいると見て良さそうだ
ピョコタンはこの場所を知っているのだろうか
たぶん知ってはいるだろう、ピョコタンの行動範囲が少なくとも梨園の
近くの大工さんの家あたりまでは含まれていることは確認しているし
ここはそこよりもいつもの餌場からは近い
猫は他の猫たちが沢山いるような場所を把握するものだから
きっとここに来れば餌がもらえることくらいは知っていると思う
でも臆病で人一倍警戒心の強いあの子が他の猫たちの輪の中に入って
順応できるかどうかは分からない
猫が単独行動をする生き物なのも、進化や繁殖においてメリットがあるからなのだろう
だから人間の感情としてはピョコタンもカプセルくれば?
車の下じゃ凍えちゃうよ?とか思ってしまうんだけど
警戒心が強かったり、単独行動が好きな猫がいることは、
野良猫全体にとっては必要なことなのだろうと思う
ピョコタンは座頭市や影美が持っている社交性をそれほど持っていない代わりに
辛抱強くて無茶をしない用心深さ、食べる事よりも危険を避けることを優先する
性質を持っている
一般にキジトラは警戒心が強く群れたがらないと言われるが、その性質も
野良猫という種族の生存には必要なのかもしれない
254
:
H・K
:2016/12/18(日) 06:23:07
座頭市の右頬の傷がどうなっているか
昼間の光のしたではっきりと見ることができた
毛が剥がれて、毛どころか皮膚も肉も剥がれているような傷だったところが
今ではフワフワの白い毛が蘇り・・・傷は見当たらない!
座頭市の噛まれ傷はもうほとんど完治した
しかし予後が大事だ
まだ残っている抗生物質は念のために毎回持参して彼の餌に混ぜておこう
見た目の回復だけで安心は出来ない
細菌が少しでも残っていれば再び化膿するものだから
完全に細菌を死滅させるためには抗生物質と座頭市自身の免疫力にかかっている
255
:
名無しさん
:2016/12/18(日) 15:38:15
https://www.youtube.com/watch?v=VKz-Nz3Hlx8
ねこの抜歯ってこんな感じなんだ・・・
診察最中の動画ってあんまりないので、新鮮であります。
256
:
peanya
:2016/12/23(金) 03:49:18
えいえ〜ん
きみたちと いっしょの
えいえ〜ん
ぐるぐる うずまき
きになる うずまき
ふたつ
257
:
H・K
:2016/12/27(火) 13:14:14
今日は三匹がそろった
昨日来なかった座頭市が嬉しそうに尻尾を立てながら現れた
座頭市は普段は幼い子思いの猫だけど
自分がお腹ぺこぺこの時は餌の事しか目に入っていない
こんもりと盛り付けたご飯に食らいつきながら
ピョコタンのためによそったご飯が気になって
少し離れた所に隠れたピョコタンの顔の前に置いてあげたその餌を夢中でほうばった
”え・・・それ・・・僕のなのに・・・”と焦って鳴いているピョコタン
仕方が無いので座頭市がウェットフードだけ食べちゃった後のカリカリが
入ったお皿をピョコタンのそばに置いてあげた
ピョコタンはカリカリ派だから、まあいいか・・・
影美は相変わらずカリカリを三杯もおかわりした
普通の猫の一日分を一気に平らげる大食漢だ
その影美は最近顔が可愛くなってきた
前はもっと目つきが鋭かったのだ
かつてビニールシートの穴倉に閉じこもって生死の境をさ迷っていたモグタンのために
牛肉を持って行ったときに、それを狙っていた独眼流正宗みたいなルックスの
白黒猫と影美が同一猫だと思い込んでいた時期がある
しかし良く見ると模様は似ているけれど、あれは影美ではなく別のオス猫だったのだろう
片目の所が黒い模様で覆われるところが、ちょっと似ているだけ
影美は以前は座頭市とピョコタンとモグタンの食事風景を羨ましそうに観察していた
そこにちゃっかり仲間入りするようになって、飢えも和らいだのか毛並みも顔も綺麗になってきた
皮膚が病気で蝕まれている独眼流の雄と間違えていたから、影美は病気なんだと思っていたけれど
よく見ると目や鼻が赤味を帯びているのは恐らく生まれつきで、彼女は猫おばさんが言っていた感染症が広まっている
猫集団のメンバーでは無いから、健康な状態を保っているのだ
ピョコタンはお皿を磨いたように綺麗に食べてくれた
座頭市は少しカリカリを残して他は全部食べた
今日は座頭市が僕の顔を見上げた
いつも親分的な雰囲気を漂わせている座頭市だけど
今日の彼の目は赤ん坊のようだった
か弱く、甘える幼い子供のような目で、ご飯が欲しいと訴えていた
座頭市が時々見せるピョコタンへの優しさ
そしてお腹がすいているときにはすっかり子供のようになってしまう所
その両方が座頭市の魅力なのだ
そんな正直者の座頭市のことが僕は好きだ
258
:
H・K
:2016/12/27(火) 13:14:55
僕はどうして猫が好きなんだろうと考えながら歩いた
顔が可愛いとか、声が可愛いとか、仕草が可愛いとか
猫好きな人たちには思い思いの理由があると思うんだけれど
僕は猫の「正直さ」が好きなのだ
人間だったらその正直さを”卑しい心”として退けようとする
あるいは隠したり誤魔化そうとする
でも猫はいつも正直だ
お腹が満たされていれば他人にも親切にできる
お腹が減っていれば他人のことに構っていられない
それが自然界に生きるものたちの正直さだ
人間が常に自分を善く見せようとするのは
結局は他人を下に見るためなのだろう
尊敬されたいからなのだろう
そのために作られた親切は何と卑しい計算なのだろう
人間は無意識的に正直さを封殺してきた
社会の教育によって正直さを克服するために
幼い頃から洗脳されて行くのだ
嫌なものは嫌
むかつくものはむかつく
はっきり言う事が幼稚だとされてきた
国から戦争に行けといわれたら
本当は行きたくないけれど「行きます!」といって無駄死にした
会社が残業するのは当たり前だと言ったら
心底嫌だなあと感じながらも頷いて電気消し当番をする
そうやって自殺に追い込まれる人達もいる
正直さは生命体としての核である
それを抑圧してしまったら
生きている主体がどこにあるのか分からなくなる
正直さは生きている証拠
偽善的な演技は自分を喪失すること
自分を否定し無視すること
それは死に近付いている兆候なのだ
最近猫ブームなのは
今まで序列のなかでいじめられ、こき使われていた人々が
猫の正直さ、素直さに憧れの念を抱き始めているからではないかと思う
心のなかで抑圧し無視されてきた正直に生きたいという願望が
猫という正直な生き物に投影されているのではないかと思う
259
:
H・K
:2016/12/27(火) 21:45:38
モンプチにネズミのテリーヌを加えて欲しい
猫たちが一番喜ぶのは
柔らかくて新鮮なねずみの肉だ
衛生的に育てられた丸々と太ったねずみを
骨や内臓まで余すことなく用いて
しっとりとした濃厚な味わいの缶詰めに
仕上げて貰いたい
ネズミ肉入りのカリカリなども作って欲しい
260
:
peanya
:2016/12/28(水) 16:39:35
机の上に陣取りニンゲンを見つめるサビ三毛。
上げた右手を胸に引き付け静止した其の姿勢…此れは紛れも無く
『小虎痛打勢』の構え!!
(ΦωΦ) 先ニ動イタ方ガ負ケル (゚A゚;)ゴクリ
・
・
・
*小虎痛打勢=にゃこぱんち
261
:
H・K
:2016/12/29(木) 23:49:02
座頭市とピョコタンにご飯を持って行けるのは
来月の半ばまで
幸いにも座頭市の傷は治ったので
もうその点では心配要らないのだが
毎朝の給食がある日突然無くなったら
彼らもきっと残念に思うだろう
座頭市は猫おばさんの家に出入りして
他の猫に混ざって少しは餌にありつけると思うが
ピョコタンはあの様子だと僕の給食で身体を保ってるような感じだ
だから僕には最後の秘策がある
それは人間達が聞いたらきっと大反対するであろう、ある方法
しかし理論的には人間は直接的には迷惑を被ることはない
人間達に気が付かれる事は最も避けなければならない
人間には分からない方法
そして猫達には分かる方法・・・
それは最初にオがついて最後にミがつく生き物を育てることである
オ○○ア○○ネ○ミである
彼らを繁殖させた上で、空き家のそばの茂みに解き放つのだ
その生き物は人間の家屋には入りたがらない臆病な生き物であると聞く
強靭な生命力を持ち、寒暖の差が激しい砂漠地帯でも生き抜ける能力を持っている
雑食で昆虫、植物、野菜、果物などを食べる
比較的おとなしい性質で動きもそれほど素早くない
昼間は土に潜って身をひそめ、夜行性で夜に活動する
まさに野良猫が狩りをする対象としてうってつけである
繁殖力は最初にハがついて最後にミがつく種類のよりは劣る
増えすぎてもまずいから、そのほうがいい
増えすぎれば人間たちの目にも触れてしまうだろうから
座頭市たちの住むあたりには茂みや果樹園などがある
あのあたりならば、この小さな生き物が人間に見つからない程度に繁殖し
そして動くものには敏感な野良猫には見つかる程度に生息させることは可能だと思う
見つかってもリスに見間違われるのではないかと思うような可愛いルックスをしている
この作戦を実行するためには効率的な飼育システムを考えなければならない
また1年、2年、3年と現地を偵察し状況を調査しなくてはならない
この方法が上手く行けば、野良猫たちが猫おばさん一人に頼らずに
狩をして生きて行く道を少しは開く事ができるかもしれない
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板