したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【雑談】雑談専用・愚痴歓迎【愚痴】

194puff_puff:2005/10/25(火) 23:43:34
あーっプログラム、プログラム
プログラムの続きを組まなくっちゃならないのだけど、
仕事が忙しくって、ゲームも忙しくって
全然手につかないよ〜
今週済めば、仕事も一段落するかな。
来週から ガンバロっと。

195DOSD:2005/11/07(月) 22:47:10
>>194
>仕事が忙しくって、ゲームも忙しくって
ゲームも関係ありますよね!(笑
気分転換に必要です(笑

>今週済めば、仕事も一段落するかな。
私はまだ2ヶ月くらい大変な状態が(略
仕事があるのはいいことなんですけどね

がんばろっと…

197puff_puff:2005/12/01(木) 23:56:43
↑↑ F−Basicと関係有るのかと、記事を読んでしもた。
あほらし。

198DOSD:2005/12/03(土) 02:33:11
実は私も読んでしまいました(笑

199DOSD:2005/12/09(金) 22:25:37
以前F-BASICでftpを使った時にエラーの場合に問題がどうのこうの。と聞いた事があるですが…
実際に使ってみて意味が分かりました。

回線異常なども考えられるのでLANを外してテストしてみたですが
(暴走する訳では無いですが)エラーのダイアログが出て[OK]押してもそれが延々出ます
(ctrl+alt+delで該当プログラムを終了させる必要がある)

もしかしたら on error gosub とかが使えるかも知れませんが…

200FB-MAN:2005/12/19(月) 16:47:38
ソースの文字化け
初めて投稿します、このHPは色々参考になる事がありよく見ています、
「F−BASIC」の生き残りには大賛成です。
ソースプログラム中にギリシャ文字(例えば パイ記号など)を書き込んで、翻訳保存して終了後
再度FBを立ち上げて、そのソース(***.bas)を読み込んだら、太字に文字化けする、
そのギリシャ文字の以降に全角文字が有る所まで、全てのANK文字が化けします。
当方の98では出ないが、XPでの症状の様です。但し、翻訳は正常に翻訳し、動作にも問題は
出ませんが。対処方法等無いと思いますが、ご存知の方投稿お願いします。

201nisii:2005/12/20(火) 12:43:27
WindowsXP Home SP1
F-BASIC V6.3 U003

.basのコメントに入力・翻訳して終了、再起動後に読み込んで見ましたが…。
' あいうABC(パイ)ABCあいう

太字にはなりませんでした。

202DOSD:2005/12/21(水) 01:14:48
>>200
確実では無いのですが。
WindowsXPで統合環境のエディタを使うと文字化けの現象が出た気がします
詳しい条件は分からないのですがどうもファイルの先頭から特定の位置(例えば2048バイトもしくは8192バイトなど)に
通常の半角記号以外の文字(コメント含む漢字など)を使うと文字化けしたと記憶しております

症状は私のPCでは無くお客様の所でこの症状をたまたま発見したので細かい部分を調べる事が出来ませんでした
うろ覚えですが。XPでU003なのは間違い無いですがXPの無印だったかSP1だったかSP2だったかは分かりません

特定の位置のみこの現象が出るのを確認しましたので20行程度の改行を入れて応急的に回避したのを覚えております

私的にはF-BASICの統合環境のエディタを使うのでは無く別のエディタを使うのをお勧めします
(私は別のエディタを使うのでこういうトラブルに出会った事が無いのであまり助言出来ないです)

ALT+TABでWindowの切り替え、ALT+C、Cでコンパイル実行。等のキーボード操作を覚えると
外部のエディタでも特にストレス無く使えると思います
(もっとも統合環境ならではの便利なエディタの使い方(ブレークポイントなど)は使えませんけどね)

>>201
あれ?nisiiさんって常に統合環境のエディタ使ってます?
統合環境のエディタでの文字化けって以前も何度か話があった気がするのですが…

203nisii:2005/12/21(水) 12:00:26
>あれ?nisiiさんって常に統合環境のエディタ使ってます?
>統合環境のエディタでの文字化けって以前も何度か話があった気がするのですが…

私は統合環境しか使っていません。
SP1導入後も文字化けが起きた方がいらっしゃいましたが、私のところではPro・Homeとも快調です。
ソース打ち込み中に構文チェックもしてくれるし、やっぱり便利ですよ。

------------
管理人さんにお願い。
トップページに下記情報を載せてくださいな。

WindowsXP + F-BASIC6.3で翻訳エラーが起きる場合の対処

症状:統合環境でソース編集し、翻訳するとエラーが起きる。
原因:Windows XP 初回版のバグ。
内容:ソースファイルの改行(0Dh 0Ah)が(0Dh 0Dh 0Ah)に変化する。
対処:Windows XP Service Pack 1以降をあてる。
情報:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP320368
------------

205akira:2005/12/24(土) 10:52:41
ソースの文字化けは自分もあります。
注釈分か文字列内に×10と入力して
保存して再度読み込んで見てください。
自分の環境ではこれでフォントが変わります。
ちなみに
WindowsXP Home SP2
F-BASIC V6.3 U003
EditerのfontはFixedsysです。

akira

206nisii:2005/12/26(月) 18:21:38
>>205

なるほど〜。
確かにボールドになりますね。
私はMS ゴシック(9ポイント)で作業していたので、全く気づかなかったんですね。
Fixedsysは固定サイズだし、でかすぎるので全く使ってません。(笑)

207FB−MAN:2005/12/30(金) 00:15:04
「文字化け」いろいろのご投稿有難う御座います、DOSDさんのご指導通り改行が
簡単ですね、ギリシャ文字の Β から ω までの文字のみ(他の文字ではセーフ)が
化けるのが不可解、参孝に先頭より 863,624 バイト目 からです。
 ところで、コントロール(edit list combo)の挿入文字の行間隔を
調整する方法は無いでしょうか、漢字を入れると接近しすぎて見ずらい、font10
−14 位が特に見ずらい、現在漢字は奇数行+空白行で、奇数行のみ選択で回避しています

もうすぐ 正月  皆様よいお年を、又 当HPのご発展をお祈りします。

208TOKO:2005/12/30(金) 23:30:43
ListBox、ComboBoxでの行間隔変更は、APIを使用することで可能です。
http://tokovalue.hp.infoseek.co.jp/の「リストボックス項目高さの変更」が参考にな
るかと思います。
文字化けの件は、普段使用しないフォントでの不具合ですので初めて知りました。
F-BasicエディタのフォントがFixedSys、Systemで且つ、ギリシャ文字、ロシア文字および
±×÷§¶などがあるようです。
Windows2000でも同じ症状が出ますが、Unicodeと関連があるのかも

209F橋:2005/12/31(土) 02:10:48
>>207
>もうすぐ 正月  皆様よいお年を、又 当HPのご発展をお祈りします。
FB−MANさんこそ良いお年をお迎え下さい
当HPの発展は時期Windowsでどの程度F-BASICが動くかにかかっているかも知れません

皆様も良いお年をお迎え下さいませ。来年もよろしくお願い申し上げます

210FB−MAN:2006/01/09(月) 02:38:01
TOKOさん、「ListBox、ComboBoxでの行間隔変更」の件有難う御座いました、希望通りに動くようになりました。
edit boxも同じ様な方法で可能でしようか。

211TOKO:2006/01/09(月) 18:57:28
EditBox自身、行間調整機能を持っていないため無理ではないかと思います。
表示だけであれば、PictureBoxに描画すると、それらしく見えますが、入力を伴うので
あれば、1行用のEditBoxとWidthを合わせたPictureBoxを用意し、入力時はEditBoxで、
表示はPictureBoxで切替・・くらいしか思いつきません。私のHPの「表計算風?項目入力
例」=「イカサマ例」のような感じで・・(汗

212puff_puff:2006/01/16(月) 21:45:34
ここの掲示板って、ライブドアなんですよね?
今日、強制捜査うけたとか…
無くなったりしませんよね…
削除できる掲示板って言うのも話題になっているようですが
移動するときは、絶対移動先を教えてくださいね。
なくなると(うっ、まさか)困ってしまいます。

213F橋:2006/01/18(水) 01:37:41
>>212
>無くなったりしませんよね…
それはちょっと考えられないです
運営の権利(?)がしたらばからライブドアに変わっても全く問題無かったです

>削除できる掲示板って言うのも話題になっているようですが
>移動するときは、絶対移動先を教えてくださいね。
もちろんです。案内せずの移動はあり得ません。というか。こちらから広告させて頂きます(笑

さて。削除が可能なスレッド型掲示板ですが下記を検討中です。

http://www.aimix-z.com/mttbbs.cgi?room=sample6
http://www.mukom.com/bbs/001/testhred.html

「すぐやれ!」とお話ありそうですが現在仕事が凄い事になっているので
もう少しお時間頂けます様よろしくお願いします

214FB-man:2006/02/22(水) 17:46:01
USBメモリ−のコピーガードの方法をごぞんじの方が居られたら、
参考アイデアでもよろしいのでお教え下さい。(FBで対応できる方法)
ことPCデータに関しては「性善説」では対応できませんね!!、いま色々検索中です。
Formatをやり直す時にボリュームラベルに見えないコード(chr$(0) など)を挿入して
Formatをして、これを認識コードに使おうとしましたが、うまくいきません。技量不足!!!
データの中身・表示・計算 などは FBで書いています。
 宜しくご指導下さい。

215F橋:2006/02/25(土) 03:24:25
>>214
私はプロテクトの件で必要に迫られた事がありません。知識でしか知りません
F-BASICで出来るかどうか試した事がありませんが(F-BASICでも可能かも知れませんが)
C言語ならば以下の方法が可能です

ファイルサイズが257バイトで258バイト目を読む方法がまず考えられます
(例えば)ABCというファイルを用意し258バイトのファイルを作成し
258バイト目に(例えば)「Z」と書きます
後で258バイトのファイルを257バイトにします
(C言語の関数を失念しました。chsizeだったか…。今のファイルのファイルサイズを変える事をします)
1レコード256バイトとし257バイトあれば2レコードの読込は可能のはずです
258バイト目(1レコードが256レコードの場合は2レコードの2バイト目)を
F-BASICで読込が可能ならば

>258バイト目に(例えば)「Z」と書きます
258バイト目が「Z」か否かで正規のものかコピーされたものかが判断付くと思われます

258バイトで作り最後に「Z」を入れて257バイトに縮小したファイルを単純にコピーした時は
257バイトまでしかコピーされないはずで258バイト目は何になるか分かりません
またディスクシステムはクラスタ単位で管理されるので257バイトのファイルの直後の
258バイト目に特定のデータを書き込んだ媒体に別のファイルをコピーしても258バイト目が失われる事はありません
(Deflag等のファイルを直接移動する様なツールを使った場合は失われると思われます)

上記の方法はファイル単位でコピーした場合は防げるだけ記録媒体のイメージでコピーした場合は防げません
エクスプローラーで全て選択。貼り付けの場合は防げますが。例えばフロッピーのdiskcopyの様な場合は防げません
フロッピーを対象にする時はわざと傷を付け…いや…その説明は省略します

HDDの場合はボリュームシリアル番号が一致したら正規品と見なす方法もあると思いますが
USBメモリの場合はボリュームシリアル番号が付かない様ですね
でも。逆にボリュームシリアル番号を設定する方法はあるのでは?と思います

それと確実なプロテクトでは無いし状況により使えない場合もありますが
インターネット上のサーバーを用意しソフトを実行する度にインターネットに特定のIDでログインし
それと同じIDは同時起動が出来ない。という様な方法も考えられます

いくつか方法がありそれぞれ一長一短があるのでどの様な理由でプロテクトをかけたいのかを
ご指導頂ければもう少し具体的にどの方法がいいのかをご案内させて頂きます
尚。私は知識として知っているだけで実際にその方法を試した訳では無いのだけご了解頂きたく思います
(うまく動かなくても一切保証出来ません)

216AHD:2006/02/25(土) 11:48:47
開発環境がMeからXPに変えた時の問題点なのですが、

1、エディッタで、漢字が文字化けして、入らない時がある。

2、プログラムソースのフォントが統一してないので、読みにくい

この2点の簡単な対策はありますか?教えてください。
難しいことはわかりませんので、簡単にお願いします。

217F橋:2006/02/26(日) 02:18:30
>>216
>1、エディッタで、漢字が文字化けして、入らない時がある。
まず確認したいのですが、XPはSP2でF-BASICはU003ですよね?

それでも文字化けする場合がある様ですがそれは特定の位置のみでしょうか?
回避策として数行の改行を入れると治る場合がある様です
私は外部のエディタを使っていますので申し訳ないのですがそれ以上の詳しい事が分かりません。

>2、プログラムソースのフォントが統一してないので、読みにくい
最近(ここ数ヶ月以内に)どなたかがどこかのスレでこの様な話題を出していた気が…
すぐに思い出せないので該当箇所を探してみます

218FB-man:2006/02/27(月) 12:00:35
F橋様 有難う御座いました、参考にさして頂きます。FDDではセクタ数・トラック数を標準以外にすればかなに有効ですが
USBメモリーでは出来ません。 目的は、内部のソフトを駆動する時に、記憶媒体(USBメモリー)の確実な固体識別を
駆動時の入口「鍵」に使いたい。この「固体識別」をコピー又は再現されない方法を模索中です。
今後も宜しくご指導下さい。

219TOKO:2006/03/01(水) 18:13:59
>>記憶媒体(USBメモリー)の確実な固体識別
個体識別に限れば、APIのGetVolumeInformationでシリアル番号を取得するとか・・
(メーカーにより一意とはいえないこともあるようですが・・)

220F-BASIC愛好者:2006/03/07(火) 15:39:35
日頃よりお世話になります。
VB6の件で質問させてもらいました。
電卓calc.exe起動後、起動後の電卓を描画ペンで1部塗りつぶした場合に
電卓を塗りつぶす前に戻したい(電卓calc.exe起動後と同じ状態)のですが、
どの様なソース記述にしたら良いでしょうか。宜しくお願い致します。

221F-BASIC愛好者:2006/03/07(火) 18:21:37
度々申し訳ありません。
取り合えず白を透明色に指定して使用する
ことにしましたので解決したものとしました。

222F-BASIC愛好者:2006/03/07(火) 21:35:55
お世話になります。
マイクロソフト電卓calc.exeにつきまして
数字ボタン「0,1,2・・・+、=」にマウスを
もっていきますとボタンの枠がオレンジ色になります。
別のボタンにいきますと枠のオレンジ色が消えます。
また入力表示のEditにマウスをもっていきますとEditの枠がオレンジ色に
マウスがEdit外になりますと枠が消える様に出来る方法で参考になるよう
な事でもありましたら宜しくお願い致します。

223TOKO:2006/03/07(火) 22:51:39
多めのAPIを使うことになりますが、私のHPにあるMiniMiniSpy--の手法も一例かと・・

224F-BASIC愛好者:2006/03/07(火) 23:06:25
TOKOさん、こんばんは
返答下さいましてありがとうございました。
以前一度みせて頂きましたが、理解できていませんでした。
再度挑戦してみます。ありごとうございます。

225F-BASIC愛好者:2006/03/07(火) 23:57:10
TOKOさん
Microsoft Visual Studio 2005にインストールしていますパソコンでは
MAKは2005が優先するみたいなのでF-BASICのみインストールしています
パソコンでおこないました。それによりTOKOさんのMiniMiniSpyは
F-BASICで動かせる様になりました。ありごとうございました。
今回はVB6で考えています。VB6はあまり詳しくありませんがこれからVB6に
置き換えて挑戦してみます。

226F-BASIC愛好者:2006/03/08(水) 03:01:10
TOKOさん
MiniMiniSpy--はF-BASICで確認して希望するものでありましたが、
MiniMiniSpy--をVB6に変換する事は今の力では無理であることが分かりました。
しばらく先のことになると思いますがもし力がつきましたら再度挑戦してみたい
と思います。サンプル例を提供下さいまして本当にありがとうございました。
お礼を申し上げます。

227AHD:2006/03/18(土) 03:29:59
>>217
F橋さん。
説明、ありがとうございました。挨拶遅れてすみません。

問題、解決できました。

1.エディッタでの漢字の文字化け・・・随時翻訳のスイッチをOFFしました。
                 ※文法ミスは今までしたことが無いので。
2.フォントの統一・・・・・・・・・・表示メニューのオプションでフォントをMSゴシックに変更しました。

この方法で、今のところ問題ないです。

228:2006/03/28(火) 17:04:05
とうとう販売終了。
2006/3/31に販売終了とのアナウンスあり。
残念です。
http://www.fmworld.net/product/soft/fbasic/contact/

229F橋:2006/03/29(水) 03:12:36
え・・・

販売終了…ですか……涙すぎる…



記念にもう一本買っておくかな。F-BASICには凄くお世話になったし…
ご連絡ありがとうございました

230シマヅ:2006/03/30(木) 09:04:33
雪さん、情報を有難う御座います。しかし・・ガーン情報!!!です。
とうとう、富士通さん自体が、F-BASICを見捨ててしまうということですか!?
陰でこっそりとF-BASICのWindowsビスタ版を開発している、なんてことはありえませんね。
う〜ん、ある程度、考えられたことではあってもガックリ情報。F-BASIC6.3がビスタ版で、どこまで動作するのかな〜?

 富士通さん、ビスタ用のF-BASICのエミュレーターでも出して下さい〜。
ムナシイお願いか???。

232F橋:2006/03/30(木) 21:35:26
>>230
>陰でこっそりとF-BASICのWindowsビスタ版を開発している、なんてことはありえませんね。
私もそれを願っていたんですが…

233F橋:2006/03/31(金) 23:53:22
F-BASIC発売禁止まで…あと15分 orz

234F橋:2006/04/01(土) 00:22:02
さて。F-BASICの発売が中止になってしまった訳ですが…


    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < F-BASIC発売中止になるのヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < XP対応してなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < Vistaにも対応してホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…


…未だにこういう心境であります

235puff_puff:2006/04/07(金) 23:22:58
ごぶさたです。
F−Basic63販売停止=F−BasicV7の発売ですよね

ポカーン

当方、転勤のため連日超多忙、超過勤務むちゃありで、プログラム制作が
できない状況…氏ぬ

236F端:2006/04/08(土) 01:33:05
>>235
>F−Basic63販売停止=F−BasicV7の発売ですよね
なるほど!新バージョンが発売されれば古いバージョンが発売禁止になるのは当たり前ですよね!!!


・・・ orz

>できない状況…氏ぬ
うまくさぼって下さい(笑

という私も実は久々に忙しくて。必死になってサボる時間を作っていたりします(笑

238F橋:2006/06/01(木) 02:59:08
>>236
名前欄の誤字に今気付きました(笑
「F橋」っす。私です。「F端」って誰やねん!(笑

239名無しさん:2006/06/21(水) 06:12:33
たまにはここにも・・・
こないだABのN88互換モードってやつを初めていじってみたんですが・・
全然使えないですねあれw配列定義、RNDとか記述が違いすぎですし、
READ〜DATAも使えない。あんなオマケモードなら誰も使わないような・・・
だからやっぱ、Vista時代になってもF-BASICでいきますよ。ソースネクスト
あたりが安パッケージで継続販売とか・・・しないだろうなあ・・・ww

240 puff_puff:2006/07/25(火) 18:10:08
ごぶさたです。
この前、ウイルスW32.Klez.H@mmに感染してしまいました。
タレントさんのBBSくぐっていて、メディアファイルをクリックしたとたんに感染。
偽装されたものだったのですね!
ノートンですぐ除去してくれたようですが、それ以来システム不安定で、
パソコン起動すらおぼつかない状況になってしまい、酷い目にあいました。
この前の日曜日は、それで内蔵ハードディスクを購入して、
付け替えに1日費やしてしまいました。
多くのファイルが破損していますので、大切なBasicのソースが
どうなっているやら…
(Cドライブに入れていて、バックアップはほとんどないので、
Cドライブが死ぬと私のBasic人生も終わる…)
昨日は、よく使うソフトのチェックをしていました。
今夜は、Basicのチェックをします。
とにかく、作成中のものさえ生き残っているといいのですが。
ほんとに、ウイルスって迷惑です。
でも、内蔵ハード交換すると、システムは以前よりほんとに快適になりました。
ハードディスクに添付ソフトで丸ごとコピーしたときに多分、デフラグができ
たのかなと思います。とにかく、コピーだけですごい時間がかかりましたから!

241F橋:2006/07/26(水) 03:36:21
対策ソフト入れていても破損したりするんですね。

さて。バックアップはMS-DOSのXCOPYコマンドでBATファイル作るのが楽で個人的にはお勧めです

net use x: \\hd-hlan111\share
xcopy /d /s /v /c c:\*.* x:
net use /del x:

netコマンドとxcopyコマンドのヘルプを見てご自分の環境でオプションなどを調整してみてください
また、batファイルの最後に電源を切るコマンドを書いておくとさらに便利と思います

>でも、内蔵ハード交換すると、システムは以前よりほんとに快適になりました。
>ハードディスクに添付ソフトで丸ごとコピーしたときに多分、デフラグができ
揚げ足をとるようで申し訳ないのですが…
ハードディスク添付の丸ごとコピーはクラスタ単位でのコピーでデフラグはしないかと…
クリーンアップの様なもの(不要ファイルの整理とか。レジスタの最適化とか)も一切しないと思います
ハードディスクが高速になったからと思われますが…

手間がかかるのでお勧めはしませんが。初期状態からWindowsを含めて全て再インストールすると
さらに快適になると思います。

242F橋:2006/07/26(水) 03:37:38
>>239
>ソースネクストあたりが安パッケージで継続販売とか・・・しないだろうなあ・・・ww

\1980くらいで販売継続してくれたら(感激して)泣きます。無理なのは分かりますけどね

243 puff_puff:2006/07/26(水) 23:27:53
>241
いつも、いろいろありがとうございます。そうですか…クラスタ単位のコピーなのか!
確かに、高速のHDDを購入したので、体感できるぐらい快適です。
ウイルスさん、おかげでパソコンライフが気持ちよくなりましたありがとう!
でも、HDD代18000円返せ!!
昨夜は、書込の後F−Basic起動の予定でしたが、ちょっとだけとおもい
ゲームを起動→深夜まで熱中。  自爆
今夜こそ、このあと...ゲームになりそう。

244 puff_puff:2006/07/26(水) 23:34:18
それから、今日、職場のネットワークに職員の個人パソコンを接続設定していたところ、
年のためウイルスチェックを掛けたところ、100を超える感染が発覚。
トロイの木馬やら、スパイウエアやらすごかった。
中には、VBを使ったウイルスもあったりして、F−Basicで作ったソフトは
その点ウイルス汚染って聞いたことないですけど、どうなんでしょうね、
駆除は、自分でするようお願いしましたが、リカバリをおすすめしてしまいました。
きっと、無防備(meで、ウイルス対策ソフトは2003年版で定義ファイルは未更新)
でエロサイト見まくり、クリックしまくったんだろな…
丁重にネット接続をお断りしましたが、その方の作ったファイルをFDなどで
持ち込まれるのが怖い…。

245 puff_puff:2006/07/26(水) 23:37:51
何度もすみません。
電源切るコマンドって、POFFじゃないですよね?
昔使っていたTOWNSはそのようなコマンドがあったと
思いましたが…

246F橋:2006/07/27(木) 04:27:53
>>243
>でも、HDD代18000円返せ!!
確かに(笑

>>244
>年のためウイルスチェックを掛けたところ、100を超える感染が発覚
何も気にして無い方のPCだと凄い事になってる場合ありますよね
ちなみに。客先で2000以上感染していているPCを見た事あります(笑

>>245
>電源切るコマンドって、POFFじゃないですよね?
電源切るコマンドは無いと思います。別のプログラムをご利用下さい

nisiiさん作。おやすみタイマー
http://www.geocities.jp/fbasic63/fsleep/index.htm

その他はvectorなどでフリーソフトを探してみて下さい

Windows95系なら rundll の後にいくつかのパラメータで電源OFFできたはずですが
2000やXPでは(他のユーザーが使用中の可能性もあり電源切る権限を確認する理由とかで)少しややこしかった気がします
(nisiiさん作のおやすみタイマーは2000でもXPでも問題無いと思います)

247 puff_puff:2006/07/27(木) 23:16:37
>246
いつも、ありがとうございます。
DOSには電源切るコマンドはやはりないのですね。
nisiiさん作。おやすみタイマー、なかなか面白そうです。
また、試してみます。

それにしても、2000もウイルス感染すると、相当動作不安定な
パソコンだったでしょうね!
うちの100個でも調子悪い〜と本人は行ってましたが…

248raku:2006/09/18(月) 02:20:00
このページ、最低週一には覗きに来ますが、最近書込みが少ないですね。
毎回参考にさして頂き、少しは腕を磨いていましたが、時代の流れか、
過去の言語になりつつありますね。でも、自由に動かせる言語は、私には
FBが最適でお宝のように使用しています。ところで
line(X0,Y0)-(X1,Y1),,A,bf,B ( or connect ,,,,,,A,,f,B )
で A=枠カラー変数 B=塗り潰しカラーコード変数
この塗り潰しカラーコード変数に B又はB% を使用するとコンパイラ
エラーになりますね、BB又はBB% はOK バグのひとつかな??
 メニュー画面にフォントサイズを指定する方法が有れば教えてください

このページの繁栄を期待します。

249名無しさん:2006/09/19(火) 09:38:58
http://up1.skr.jp/src/up13490.zip.html
んじゃ接客ゲームでもw

250F橋:2006/09/20(水) 02:45:04
>>247
>DOSには電源切るコマンドはやはりないのですね。
MS-DOSのみで電源offのコマンドをどこかで見た気がするのですが…失念しました
Windows95系ならMS-DOSプロンプト上で電源off可能ですのでご入り用なら後日こちらに書いておきます

>それにしても、2000もウイルス感染すると、相当動作不安定なパソコンだったでしょうね!
動いているのが不思議なPCでした(笑
遅いのみでなく何故ここで?って所で暴走したり電源落ちたりしてました(笑

>>248
>時代の流れか、過去の言語になりつつありますね。
残念ですよね…

>この塗り潰しカラーコード変数に B又はB% を使用するとコンパイラ
>エラーになりますね、BB又はBB% はOK バグのひとつかな??
そんな不具合があったんですね。知りませんでした

>このページの繁栄を期待します。
ありがとうございます!

>>249
ご紹介ありがとうございます!
今は出来ませんが時間に余裕のあるときに試してみます

251シマヅ:2006/09/22(金) 00:01:47
 今晩は、久々に書込みさせて頂きます。このホームページは定期的に見に来ています。6月にF-BASICがVISTAで動作するという書込みをみて、嬉しい気持ちです。

 私にとって、このホームページとTOKOさんのホームページ「F-BASIC Programming Tips⇒http://tokovalue.hp.infoseek.co.jp/index.htm」が、とても参考になっております。

 特に現時点では、F-BASICの参考書籍はVBなどと比較して皆無の状態ですので・・。TOKOさんのホームページは、サンプルもかなり豊富になり勉強になります。とても有難いホームページです、今後も活用させて頂くつもりです。

 話が変わって、以前からイメージスキャナーをコントロールしたいと思っています、F-BASICのプログラムだけで(外部のDLLなどを使わないで)、コントロールする方法のアイディアが、ありましたら、よろしくお願い致します。

 自分のプログラミングレベルがなかなか上がりませんが、このホームページを見に来る皆さんや管理人(F橋)さんやTOKOさんのホームページなどを参考に少しずつでもレベルアップして行きたいので、今後ともよろしくお願い致します。

252nisii:2006/09/22(金) 03:53:41
下記フリーウェアのDLLで呼び出せましたが、こういうのじゃだめなんですか?
作者のロゴが目立つのはしかたないでしょうね。

TWHelp.DLL(使用法はTWHelp.h参照)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se060947.html


○リスト

#include "windows.bi"
declare function DLL_TWSELECTDS& lib "TWHelp.dll" alias "TWSelectDS" ( byval HWND& )
declare function DLL_TWTRANSFERTOFILE& lib "TWHelp.dll" alias "TWTransferToFileA" ( byval HWND& , byval FILENAME$ )

' TWAINの選択(戻り値は結果)
print DLL_TWSELECTDS( 0 )

var FILENAME$
FILENAME$ = "test.bmp"

' TWAIN機器からDIBを入力、ビットマップファイルへ書き出す(戻り値は結果)
print DLL_TWTRANSFERTOFILE( GETHWND , FILENAME$ )

stop

253シマヅ:2006/09/22(金) 21:31:41
■ nisii 様
 早速のご連絡、有難う御座います。このDLLは使ってみたことがあります。そして旨く動作して呉れました。
 しかし、色々な使い方をしているうちに著作権に抵触して、作者の方にご迷惑をおかけするのも申し訳ありませんので・・。
 出来ればF-BASICのコマンドだけで・・、との思いです。

254ゲジ:2007/01/10(水) 12:59:50
VISTAのVL版でF-Basic使ってみました。(エディションはビジネス)
βで試した時と変化はないもようです。mainformとかもそのまんま使って
互換性モードなしでコンパイルしても(自分で作ったソースのみでの検証ですが)
特に問題はなかったです。

で、VISTAの基本動作自体が軽くなっててある程度CPUパワーがあれば
問題なく使える感じです。VGAが非力だとエアロ?が勝手にオフになってウザイ
視覚効果もなくなりますしw
またなにか気づいたらレポしますね。

255bb:2007/02/08(木) 18:35:30
ヤフーオークションで、F-BASIC6.3のコピーCDを違法販売していた疑いがあります。
あまりにも頻繁に行われるので、違反商品の申告を行ったところ、(最新の出品は)即座にオークションを終了しました。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55256109
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48955817
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44481364
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48852337
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48791219
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44178004
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69270620
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48726990
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48293630
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97054939
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47827987

256DOSD:2007/02/13(火) 02:23:55
VISTA BusinessでF-BASIC使い始めました。動作報告です
Btrieveでテストをしていますが今の所問題無く使えています
ただしXPから数万件のデータを連続で大量に読み込むとデータを取りこぼす場合がある様なのですが
そこまでのテストはしていませんので使い続けて正常か否かまではまだ分かりません
XPであったKINPUTで漢字がずれる件もU004(みたいなもの)でXP同様修正可能でした
にゃん子さんのFbhackも今の所は問題無く利用でき↑↓Enterキーなども問題なく動作しています

一つ気になっている点。コンパイルした時にエラーが文字化けする時がある気がします
コンパイルに失敗する時がある?気がします
ソース変更せずともF-BASICを再起動し再度コンパイルすると正常にコンパイルもしくは正常なエラー表示をします
症状がいくつかあるもののF-BASICの再起動をすると問題は(今の所は)ありませんでした
この症状は(体感的にですが)コンパイルを20〜30回に一度程度発生する感じがします
症状がまだバラバラなのでもう少し具体的に分かればまた報告します

257DOSD:2007/02/13(火) 02:30:28
フォントの件で教えて下さい

VISTAと98SEで文字の違いに悩んでいます
9x系とNT系でのフォントの違いと同じだと思います

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8635/fbn201.htm
こちらを参考にさせて頂いたのですが9x系とNT系でフォントサイズを変えるという方法しかありませんか?
例えば何らかの方法(特定のフォントの特定のサイズを使うなど)を使うと
9x系でもNT系でも全く同じ表示になる。そんな方法があると有り難いのですが

258nisii:2007/02/13(火) 07:12:32
9x/NTでサイズが変わらないのは、特別に用意された FixedSys くらい。
フォントサイズは大き目の1種類のみ、指定しても無視されます。

ただ、ボタンにしろテキストにしろ、コントロールするにはATTACH宣言するわけで、
そのときにサイズ指定の1行を足せば済むだけなんですけど…。
TEXT1.SETFONTSIZE 12 ' 9x/NTとも12pt
もしかしてプログラム中で9x/NTを判定し、フォントサイズを使い分ける必要があると思っていませんか?

起動時にフォントサイズが変わる様子が見えるのがイヤでしたら、
初期ウィンドウを非表示にしておき、すべての準備が終ってからSHOWWINDOWで表示すればよいかと。

259DOSD:2007/02/14(水) 02:09:06
>>258
>もしかしてプログラム中で9x/NTを判定し、フォントサイズを使い分ける必要があると思っていませんか?
そう思っていたのですが違うんですか?
9x系の12ptとNT系の12ptは違うから9x系なら10pt、NT系なら12ptとしなければならないと勝手に思っていたのですが
ちょっと試してみます。ありがとうございました

260nisii:2007/02/14(水) 03:53:21
ちょっと補足。

フォントのベースラインは9x系GDI、NT系GDIで違いますし、
全く同じにはならないと思います。

さらに、9pt以下のフォントに関して大きな違いがあったはず。
・9x系GDIは、視認性優先で、指定サイズより大きく表示される仕様。
・NT系GDIは、指定サイズ優先で、小さく潰れる仕様。

小さな文字は、ビットマップで作ったほうが確実です。

261DOSD:2007/02/22(木) 02:29:47
VISTAでFixedsysの18ポイントが使えてそれで試したら
若干の誤差はある気がしますがほぼ同じ大きさでした
(98SE, 2000, XP, VISTAでテストしました)
ありがとうございました

VISTAでの不具合?のようなものですが
Fixedsys 18ポイントが何かのきっかけで(24ポイント選べないのに)24ポイントに変わってしまうようです
VISTAで実行している限りは24ポイントに変わっても18ポイントと同じ大きさなのですが
他のOS(98SE、2000、XP)で実行すると24ポイントと思われる大きな文字になってしまいます
リリース時に注意すればいいのですが。なぜ突然変わるのかが不思議です

262DOSD:2007/02/22(木) 02:37:57
VISTAで気になる点をご報告致します
・Fixedsysの18ポイントが何かのタイミングで24ポイントになる
 VISTA上では24ポイントでも同じ大きさ。他のOSに持っていった時に大きくなり驚く
・コンパイルがたまに失敗する?
 数十回に1回くらい失敗。連続で再度コンパイルすると正常。
 細かい件ではエラー表示で文字化けしたりする。
・コンパイル後に実行する時にたまに遅い
 3秒くらい待ってから動き出す時がある。ウインドウのタイトルに応答無しとしばらく表示されたりする
 待っていて動かなかった時は無い。長くてせいぜい5秒と思う。動き出したら問題無い

とりあえず今の所は大きな問題は感じていないです。

263ゲジ:2007/03/31(土) 23:12:59
さて・・・・販売終了から1年経ちましたね。まあ僕はv6.0ですけどw
みなさんいかがお過ごしでしょうか。なにやらFreeBasicがよさげとか
言う方もいますが、一応Vistaで動くってことでしばらくF-Basic使い
続けようとは思います。

264DOSD:2007/04/07(土) 20:25:09
VISTAで動かしている時に、実行プログラムが応答無しのままで
起動できないというのが以前は少しでしたが最近かなり増えてきました

PRINT "HELLO" : STOP
程度の単純なプログラムでも同でで応答無しのまま起動できない場合があります

VISTAはメモリ1GBでもエクスプローラーの右クリックで10秒以上待たされ
一時的でも応答無しとして表示されるのでVISTAの不具合な気がします

コンパイル時に応答無しの場合もあります。
XPや2000互換モード、管理者権限での実行なども試しましたが症状に変化は見られません

考えられる回避策などあれば教えてください

265ゲジ:2007/04/08(日) 15:24:12
>>264
んー僕のとこではそういう事はなったことないですね・・・
常駐させてる物が起因してる、くらいしか思いつかないです。
Aero切ってみると変化があるかも。

266DOSD:2007/04/12(木) 22:20:29
Aeroをoffにしては試していませんでした。一度試してみます
ゲジさんの所では問題無いようですね。情報ありがとうございました!

267ゲジ:2007/04/14(土) 00:30:44
もしや?的な追伸なんですが、僕の使ってるのはV6.0でV6.3と挙動が違うの
かも知れません。
更に自分で作ったソースしかコンパイルしてませんし、行番号付のものしか
コンパイルしたことがありません・・・(というか旧来の方式でしかプログラム
組めないのでw)
今後、Vistaによる不具合報告も増えるかも知れないですね。

268DOSD:2007/04/21(土) 00:59:46
PRINT "HELLO"
STOP
END

の3行だけでも実行時に応答無しになりますのでソースは関係無さそうです。Ver6.3のみ使ってます。
応答無しの症状が出ると一気に出始めます。
Vistaに不具合がある気がしていましてSP1を心待ちにしています
Aeroをoffをまだ試していないのでまたご報告します。

269Hide:2007/04/28(土) 06:11:39
FB6.3で作った会計ソフトをVistaで動かしてみました。
数値はINPUTBOXを使わず、直接入力しているのですが、
カーソルの痕跡らしいものが残ってしまいます。
XP登場のときに同様の問題があって、カーソルではなく
入力位置の文字を反転させてカーソルの代用にしていた
のですが、細い線が各項目に残って、少し見苦しい感じ。
プリンタドライバがないので十分な検証はできませんが、
それ以外は大きな問題は無いようです。

270DOSD:2007/05/01(火) 02:10:45
Hideさんありがとうございました。
Hideさんとゲジさん。及びVistaで使っている方にお聞きしたいのですが
不具合が出ていないVISTAは初めからVISTAだったのでしょうか?
私はXPからVISTAにアップグレードしてこの症状です

271ゲジ:2007/05/01(火) 08:39:36
>>270
当方はクリーンインストールです。(去年のβ版もそうして試しました)
僕の場合はあまり複雑なプログラムは組めないので完全に不具合がない
とは言い切れませんが・・・

272DOSD:2007/05/02(水) 00:59:24
>>268
>当方はクリーンインストールです。(去年のβ版もそうして試しました)
そうなんですね。ありがとうございました

>僕の場合はあまり複雑なプログラムは組めないので完全に不具合がない
いえいえ。>>268見て頂ければ分かりますがPrint文だけの単純なのでも症状でますので

273puff_puff:2007/05/29(火) 00:40:44
たいへんご無沙汰です。
当方のF-basicを使用していたXP機が土曜日に完全につぶれました。
たぶん、電源ユニットの故障でしょうが、つかっている途中で電源が突如
オフになり、起動しなくなりました。
今まで何年間も作ってきたプログラムを収めた内蔵HDDを取り出して、
ほかのパソコンに接続してもHDDを認識しません(HDDが回っていない)。
電源がつぶれたと同時にハードディスクもお釈迦のようです。
というわけで、この土日は非常に不愉快でした。
幸い3ヶ月ぐらい前のプログラムがノートパソコンに残っていたので
取り出して今からまたプログラムの修正を思い出しながらやります。
パソコンは、新しく購入したVISTAに乗り換えです。
いまから、身をもってVISTAで動くか体験してみます。
(ちなみに、FBASICのアップデートからして、方法を思い出すのに数時間を
要してしい、こんな時間になってしまいました)

274DOSD:2007/05/29(火) 04:45:39
CDブートできるLinux(UBUNTUなど)を試して下さい
ドライバが全く違うのでWindowsで読めなくてもHDDの中身が見れる場合あります

275puff_puff:2007/05/30(水) 20:17:22
>>274 DOSDさん ありがとうございました。
早速試してみましたが、やはりそれ以前の問題のようで、
HDDは動かずだめでした。
でも、10ヶ月ほど前に調子が悪くて交換した内蔵ディスクを
ほかのパソコンに接続して何とかだいぶ前のファイルを
救うことができました。
リナックスだとウィンドウズで設定されたアカウントによる制限も
ほとんど関係なくファイルにアクセスでき、感動しました。

今日、壊れたハードディスクは電気屋に修理を頼みましたが、
内容が消えてもいいという承諾書にサインさせられました。(とほほ)

276puff_puff:2007/06/04(月) 00:17:49
VISTA追伸
どうもエラーがたくさん出る。
xp機で作成したプログラムをvista上で実行させると、いままで出なかった
ところで次々にエラーが!
私は癇癪をおこしてしまいました。
xp機に戻すと、全くエラー出ずです。
やはり、vistaではだめなのかな?しょぼん。
ちなみな F−Basic6.3U003です。

277名無しさん:2007/06/04(月) 11:57:48
ダメ元で、ソースをVista上でコンパイルしてみては?
互換モードも試してみるとか。某巨大ちゃんねるによると行番号付きの
プログラムはさして問題がないとか・・・

278puff_puff:2007/06/04(月) 20:24:32
>>277
ありがとう。でも、VISTA上でコンパイルした結果だめでした。
あと、互換モードもいろいろOSを変えて試しましたが、結果は全く同じ。

>某巨大ちゃんねるによると行番号付きのプログラムはさして問題がないとか・・・
今から行番号つけるのたいへんだな。7000行以上あるからwww
でもそれで、ほんとにエラーなしになるなら、がんばってつけるけど
昔みたいに、renumって命令ないもんね。ちょっと、しんどい。

279名無しさん:2007/06/05(火) 03:41:02

962 :エスパーFB-user :2007/06/05(火) 03:12:33
>>957
Vistaでコンパイルすると簡単なプログラムでもたくさんエラーがでるのなら
コンパイルする度にエラーメッセージが違ったりするんじゃないすか?
F-BASICを起動する時に右クリックし管理者権限を選び。管理者権限でF-BASICを実行してみて下さい
状況が改善される場合が考えられます

それと。>>957さんのPCはメジャーメーカーの初めからVistaがインストールされているPCでは無いのでは?
(自作もしくはXP機にVistaを入れたPCではないですか?)
だとしたらF-BASIC以外でも不具合ありませんか?
F-BASICのエラーメッセージも(少しでもいいので)知りたいのですが
他の問題も教えて頂けると助かります
Vistaでエクスプローラを使うとたまに応答なしになりませんか?w

詳細省略しますがXPからVistaにして私の環境ではF-BASIC含む色々なソフトで不具合でてます
その不具合はたまにしか出ないしネットで調べてもかなり数が少ないものばかりです
根本的な何かに問題があると思いますので他の問題も教えて頂けると助かります

素人考えですがVistaはメジャーバージョンが上がったためのバグがある気がしてます
ドライバ関連(HDDやマザーボードなど)で例外時の処理で
バージョンが6以下ならどうする。6以上ならどうするな式で
6以上ならの部分での不具合があると勝手に思ってますw

メール送ってもらった事があるんすが調べるのがマンドイので以前と同じメルアドでメール送ってくれませんか?
ちょっとお話したい事がありまして

280puff_puff:2007/06/05(火) 21:01:47
>>279 名無しさん ありがとう。

でも 957 と 私は同一人物です。向こうでも、これ読みました。

281名無しさん:2007/06/15(金) 22:52:21
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3199860/
>●使いにくい

>「ビスタはXPとはボタンの位置や文字コード、
>アイコンのデザインなどが違います。操作に戸惑ったり、
>同じ文字が出てこないということが起こります。とく
>に、会社のパソコンがXPで自宅のはビスタというので
>は使いにくいでしょうね。
文字コード違いとかエラーに起因してるんですかね。
使い込んでくうちにもっとトラブル増えそう・・・

282シマヅ:2007/07/15(日) 10:16:03
■管理人様
 こんにちは、余計なことの口出しで、大変失礼します。
「F-BASIC Ver7(WindowsXP対応版)をお願いしま〜す」ですが、「Vista対応版」でお願いしますに変更しては、如何でしょうか?(当然、私は購入しますよ)
XPでは、フォントサイズの違いが出るなど細かな不便な点はありますが、何とか動作しております。まだ、私自身がVistaを使用してはおりませんが、時期をみて対応する予定です。
しかし、このホームページで、何年もXP対応版のお願いをしていますが、富士通さんが希望に沿って呉れませんので、無意味なお願いになってしまう可能性大ですが。
 でも人間、夢や希望を無くしてはいけませんからね。気長に最新OSへの対応を期待したいと思います。時々書込みする程度ですが、このホームページは良く見に来ております。失礼な書き込みをして申し訳ありません。どうかご立腹しないで下さい。今後とも宜しくお願い致します。

283F橋:2007/07/19(木) 02:19:14
>>282
ありがたい口出しに大変感謝です(笑)

「F-BASIC Ver7(WindowsXP対応版)をお願いしま〜す」

            ↓

「F-BASIC Ver7(WindowsVista対応版)をお願いしま〜す」

こういう感じでいいですか?
違う書き方が良ければ是非教えて下さい

>失礼な書き込みをして申し訳ありません。どうかご立腹しないで下さい。
あの。凄く嬉しい書き込みなんですけど(笑)

284シマヅ:2007/07/21(土) 12:39:45
管理人様
 暖かく包容力のある、お返事を頂き有難う御座います。F-BASICも利用者によっては根強い人気がありますので、Vista対応版を心待ちにしています。
 私の場合はF-BASIC以外のプログラミングは「×」なので、F-BASICと一蓮托生のプログラミング人生になってしまいます。最新OSになってもF-BASICが動作することを期待している、F-BASIC単細胞人間です。どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。

285F橋:2007/07/26(木) 22:57:46
>>284
>暖かく包容力のある
無いです無いです(笑)

>F-BASICと一蓮托生のプログラミング人生になってしまいます。
私もそうなりそうです(笑)

289nisii(副管理人モード):2007/10/27(土) 05:03:47
スパム投稿がひどいので、Docomoの一部に書き込み規制をかけました。
意図せず投稿できなくなった方はごめんなさい。
不都合な方は、この掲示板の最下段からメールにてご連絡ください。

290名無しさん:2007/10/29(月) 01:21:06
ああ、なんかレス数合わないと思ったら透明あぼーんだったのですか。

291F橋:2007/10/31(水) 01:27:12
役立たず管理人F橋です
掲示板を管理して頂きありがとうございました

292puff_puff:2007/11/18(日) 01:05:27
VISTA SP1 が来年あたり出るそうですが、互換性を高めるとか。
ちょっと期待…。むりかな?

293F橋:2007/11/20(火) 03:43:17
>>292
現在検証用にVistaでもF-BASICのソフトを動かしています
ソフトの詳細まではお話しできませんが
HTTPGETやFTPGETを含むファイル編集ソフトが同じEXEでVista含むWindows98、2000、XP、で動作しています
今の所大きな問題は見つかっていません
データベースのテストはほとんどしていませんのでその辺りは分かりません

強いて言えば。1つだけ問題があります
待機中と表示されぱっと見た限りソフトが暴走しているように見える場合があります
FTPGETで数MB以上のファイルをダウンロードしている時に表示されたりするのですが
外見からはそのソフトがフリーズしているように見えます
ネット回線によっては1分弱この表示なので普通はフリーズと判断される場合があります
電話回線なら30分以上この画面です。動いているので待っていればいいんですけどね

今の所それ以外に大きな問題はありません。ですが私が使っているのはF-BASICの機能の極一部なので
保証はできませんけどね

以前、コンパイル時や実行時に砂時計の話をしたことがありますが
ビデオカードを変えてからはその問題はほぼ解決しました
(メモリと共有しマザーボードの可変のビデオカードをやめてビデオカード増設しました)
ほぼ解決。というのは。数秒(目安として最大で5秒程度?)待たなければならない場合がたまにあります
1分くらい待っていきなりコンパイル終了や実行はなくなりましたが
数秒待たねばならない場合はたまにはあります。この現象はXPではまったくありませんでした
Vistaはメモリ関連で何らかの不具合があるとしか思えないのでSP1になったら改善するとは思いますが

294ニャン子:2008/05/03(土) 17:09:41
お久しぶりです。ニャン子です。
最近F-Basicを使う機会もなく、富○通さんもF-BasicのXP対応を切り捨てて、とうとう
Vistaの時代に突入した訳ですよね。評判の悪いVistaでシステム要件も厳しい、ソフト
互換性もかなり厳しいらしいですが、F-Basicで作ったアプリがVistaで動くのかな〜なんて
思ってた訳なんですよ。

で、そろそろF-Basicから足を洗ってJavaアプリの開発に乗り出そうとしている訳なんですが
気になって、Linuxにwineをインストールしてみた訳なんです。
そしたら、F-Basicから特殊なAPIとか呼び出さなければ結構動くソフトがあるんですよね。
wineから、stab実装関数を動かしている様な警告メッセージが出て来る事はありますが、
フルにF-Basicを利用している場合は結構動くみたいですね。

ちなみに、私が試してみたLinuxはFedora Core6、wineのバージョンは0.9.46です。
ただ、エミュレータだけあってGUI関係はF-Basic標準のものじゃ無いと結構動きが遅い
ですね。

一応、報告でした。

295名無しさん:2008/05/04(日) 00:23:01
訂正です・・・

wineはエミュじゃなく、linuxアプリに変換でしたよね(すみません)

296F橋:2008/06/08(日) 01:50:36
LinuxでF-BASICが(全てでは無いにしろ)動かせるんすね!
研究してみたらちょっとおもしろそうですね。ご報告ありがとうございました!

297原因不明:2008/06/08(日) 19:50:55
 ブログラム入力中、日本語が文字化けします。パソコンになにか原因があるのでしょうか。
また、WINDOWS APIのDeclare文を入力するのに、VB6には、改行のアンダーバーがあります。1行におさまらないAPI文を入力する方法はどうするのでしょうか。未熟な私には判りません。

298TOKO:2008/06/09(月) 00:38:43
原因不明さん>こんばんは
私は文字化けについては経験しておりませんが、
(但し、Windows 95 〜 Windows XP まで)
ここの掲示板
「■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■」
に、文字化けについて記述があります。

>1行におさまらないAPI文を入力する方法
「F-BASIC Ver6.3の集い場」→「いまさら聞けなかったAPI → 「はじめに」に
nisiiさんが解説されています。

例:ここでは強制的に改行を入れています。
Declare Function StretchBlt Lib "gdi32" Alias "StretchBlt" (ByVal hdc As Long,
ByVal x As Long, ByVal y As Long, ByVal nWidth As Long, ByVal nHeight As Long,
ByVal hSrcDC As Long, ByVal xSrc As Long, ByVal ySrc As Long, ByVal nSrcWidth
As Long, ByVal nSrcHeight As Long, ByVal dwRop As Long) As Long
(299文字)
は、
Declare Function Api_StretchBlt& Lib "gdi32" Alias "StretchBlt" (ByVal hDC&,
ByVal X&, ByVal Y&, ByVal nWidth&, ByVal nHeight&, ByVal hSrcDC&, ByVal xSrc&,
ByVal ySrc&, ByVal nSrcWidth&, ByVal nSrcHeight&, ByVal dwRop&)
(219文字)

299原因不明:2008/06/09(月) 15:39:50
TOKOさん>ありがとうございます。
さっそく試してみました。何とか稼働したみたいです。
VB6、にはランタイムファイルがたくさんあって、実際に自分の作成した
プログラムにどのランタイムファイルが使われているかよく判りません。そ
れに比べ、F−BASICにはランタイムファイルが少ないのが最大の魅力
に感じています。私もVER7の発売がないのが残念に思っている一人です。

300初心者:2008/06/11(水) 07:57:52
 Shellが終わらないうちに、次の処理にいってしまいます。今メッセージボックスを使って停止させています。shellが終了したかどうかを確認する最も良い方法を知りたいのですが。

301TOKO:2008/06/11(水) 19:30:34
初心者さん>こんばんは
勘違いしているようであればゴメンナサイ。
>Shellが終了したかどうかを確認
「Shell により起動したアプリケーションが終了」まで処理を待つのであれば、
同期スイッチを「1」にしてはどうでしょうか。
例えば、
Shell "C:\Windows\System32\\Notepad.exe",,,1

302初心者:2008/06/12(木) 08:21:56
TOKOさん>すみません。
VER6.3には、同期スイッチが追加されているみたいなのですが、
申し遅れましたが私が使っているのはVer6.0で同期スイッチ機
能がありません。テクニックでカバーしたいのです。

303原因不明:2008/06/12(木) 13:34:56
TOKOさん>文字化けについて
 一旦、アンイントールし、ディスクをクリーンアップし、デフラグを実施し
再度インストールしたら、文字化けを起こさなくなりました。私のパソコンに
問題があったみたいです。どうも失礼致しました。一度確認したいのですが、
現在パーティションで分割し、FAT32でフォーマットしたドライブにイン
ストールしていますが、XPに対応していなくても、 NTFSフォーマツトの
ドライブにインストールしても問題はおきないのでしょうか。

304TOKO:2008/06/12(木) 18:09:35
初心者さん>
Ver.6.0には、無いのですか。
であれば、APIを使う方法もあります。
長ったらしくなるので・・・、
*ttp://tokovalue.web.infoseek.co.jp/

起動させたアプリケーションの終了を知る(Ⅰ)
起動させたアプリケーションの終了を知る(Ⅱ)
あたりを利用するとか・・・

原因不明さん>
私は、現在NTFSです。不具合は出ておりません。

305初心者:2008/06/13(金) 10:18:53
TOKOさん>
フォルダーをコピーするのに
MKDIR DIRB$
shell "XCOPY /E /H /R /K",DIRA$+" "+DIRB$,3
*COP
'
wait 1000
while WINWN(5)=0:wait 1000:wend
wait 100
これでは、SHELL が終了したのが確認出来ないのですか。

306TOKO:2008/06/13(金) 19:41:45
初心者さん>
XCOPYが完了するまで、進まないでほしいわけですか?
>これでは、SHELL が終了したのが確認出来ないのですか。
プログラムを書いたわけですから実行してみたらすぐ分かることですよね。
Wait 云々より、
shell "XCOPY /E /H /R /K",DIRA$+" "+DIRB$,3
この書き方で動きましたか?(Ver.6.0では使ったことが無いので・・)
Shell "XCOPY", DIRA$ & " " & DIRB$ & "/E /H /R /K", 3

方法は、いろいろあるかもしれませんが、思いつきでいえば、
タイマーで判断する方法
1.私は、WinWnを使ったことがないのですが、
 XCopy が始まった時点で、Timer.Enable -1
 WinWn(5) で監視(XCopy 実行中はこちらのフォームがアクティブ)
終了すると XCopyフォームが無くなるので 自フォームがアクティブ
 WinWn(5) は 1 になる
Timer1.Enable 0

2.APIのFindWindowをつかう
 XCopyフォームの
 クラス名は「ConsoleWindowClass」
 ウィンドウ名は「C:\Windows\System32\XCopy.exe」
 なので、APIのFindWindowでTimerを使ってチェックし、無くなったときが
 終わったときと判断するとか。

307初心者:2008/06/13(金) 22:28:13
TOKOさん>
FindWindowを試してみました。
しかし(XCOPY)がXP以降では、SYSTEM32の中にあるのに、
MEではCOMMANDの中に、それ以前ではSYSTEMの中にありま
す。今迄通り、最後にメッセージボックスを挿入することにしました。
結局元の通りになりました。
ret2=messagebox("データフォルダーのコピー","コピ−を終了しましたか。",0,1)
を元通り表示させることにしました。

308F橋:2008/06/13(金) 23:05:38
原因不明さん>
文字化けについてですが、XPでは統合環境のエディタでは文字化けがあったり無かったりを経験しています
また、XP無印、XP SP1、XP SP2でも挙動が違い頻度もかなり違ったかと
私はF-BASICをVistaで使用しエディタもWZエディターを使っているので詳細は分かりません
それとVistaは標準でNTFSだと思います。それでも私は今の所特に不具合ありません
(ビデオカード付ける前は文字化けに近い症状ありましたが。XPでは関係無いと思われます)

309F橋:2008/06/13(金) 23:24:17
初心者さん>
>Shellが終了したかどうかを確認
同期スイッチが使えないのならファイルの有無をフラグにしては如何でしょうか?

例)
'/// XCEND.FLGが無い状態にする・・・これであってましたっけ?
OPEN "XCEND.FLG" AS #1: CLOSE #1: KILL "XCEND.FLG"

'/// XCOPYを使うBATファイルを作成する。最後にフラグファイル(XCEND.FLG)を作成する
OPEN "XCUSE.BAT" FOR OUTPUT AS #1
PRINT #1, "XCOPY /E /H /R /K",DIRA$+" "+DIRB$
PRINT #1, "DIR > XCEND.FLG"
CLOSE #1
WAIT 100 '/// ←不要かも知れません

'/// XCUSE.BATを実行・・ってこれもあってるかどうか自信がありませんが・・
SHELL "COMMAND.COM","/C XCUSE.BAT"

'/// WAIT 100 = 1秒に1回 XCEND.FLGのファイルサイズが1レコード以上(1バイト以上)か確認する
XCENDFLG%=0
WHILE XCENDFLG%=0
WAIT 100
OPEN "XCEND.FLG" AS #1: REC=LOF(1): CLOSE #1
IF REC>0 THEN XCENDFLG%=1
WEND

上は例としてください。不具合あるかもしれません
XCOPYを動かすのではなく、XCOPYを動かすBATファイル(XCUSE.BAT)を作り、BATの最後にフラグファイル(XCEND.FLG)を作成します
1秒に1回 XCEND.FLGをOPENし、1レコード以上あれば終了。としています

尚、上記は、XCUSE.BATでXCEND.FLGの書き込み中にF-BASIC側でOPENする可能性があります
おそらくその場合はF-BASIC側がエラーで終了すると思います。
DOPENでファイルサイズのチェックするのが理想ですがパラメータとか今は覚えてないので調べてみてください

310nisii:2008/06/14(土) 00:02:06
ディレクトリのコピー指示をして結果を待つ、ということであれば、
APIサンプルの「シェル関数を使ったファイル操作」
を使うのが楽かと。

311初心者:2008/06/14(土) 11:18:46
nisiiさんへ>有り難うございます。
APIのサンプル、SHELL関数をそっくりコピーし、SUBプログラムとし、
CALLSで呼び出しました。今迄唯XCOPYを使うことしか頭にありま
せんでした。これによって、rmdirとdeltreeを、VERによってエラーが発生し
たら切り替えるようにしていましたが、その必要も無くなりました。
 書き込み禁止属性のファイルもノウチェックで使用した方が良いのかどうか
今迷っているところです。

312原因不明:2008/06/14(土) 16:25:48
F橋さんへ>
文字化けですが、どうもXP SP3になってから頻度が多くなったような気
がします。SP2とSP3と何か違うのでしょうか。

313初心者:2008/06/15(日) 19:24:02
nisiiさんへ>
 ノウチェックに、しようとしたらwindowsによって flagを区分けし
ないと正しく動かないようです。全てのwindowsで動くようにするのに
はなかなか思うようにいかないと云うことを知りました。

314nisii:2008/06/16(月) 00:22:23
>>312
行番号の表示をOFFにすると状況は変わりますか?

315nisii:2008/06/16(月) 00:23:51
>>313
ttp://www.geocities.jp/fbasic63/api19.txt
転送元1→転送先1の単純コピーであれば、FOF_MULTIDESTFILESの指定は本来不要です。

確認無しにしたいだけなら、下記でいいかと。
FILEOPERETION.FFLAGS = FFFOF_NOCONFIRMATION or FOF_NOCONFIRMMKDIR

具体的なソースと、各環境での結果を教えてもらえませんか?
当方、XP/MEのみですが、試してみますので。

316nisii:2008/06/16(月) 00:35:13
>>315に追記
コピー先に同名のフォルダ・ファイル名が存在する可能性を考慮し、
下記例の表記にしてみてください。

PFORM$ = "d:\TEST\*.*" + VBNULLCHAR + VBNULLCHAR
PTO$ = "c:\TEST" + VBNULLCHAR + VBNULLCHAR

317初心者:2008/06/16(月) 08:24:44
nisiiさんへ>
 いろいろ御指導有り難うございます。
 MEの中から、「deltree」 を抜き出しました。そしてシステムフォルダー
に「Deltree」のないパソコンの場合、インストールする時に、「ランタイムフ
ァイル」と一緒にシステムフォルダーに送り込むことにしました。そしてコピ
ー先フォルダーが存在するかどうかをISEXISTDIRで確認し、存在した場合は、
「deltree /y」で削除してから、Shfileoperatin でコピーするようにしま
した。これでメッセージが一切出ずにコピーできるようになりました。
 古いパソコンとの間で、全くパソコンの知識の無い人でも同名のフォルダー
をショーカットをクリックするだけで、どちらのパソコンからも自由にコピー
出来るようになりました。万一データが壊れた場合を考え、古い使わなくなっ
たパソコンとでのデータの保存。これが私の目的だったのです。
Deltreeがxpで動くかどうかが疑問でしたが、正常に動くみたいで、rmdirと
切り替える必要もないです。
 とにかく正常に今のところ動くみたいです。いろいろ

318nisii:2008/06/16(月) 09:34:40
>>317
SHFileOperationはディレクトリ削除もできますよ。
必要ならゴミ箱の使用+確認無しといった組み合わせや、単に削除もできます。
詳しくはコメント文を見てください。

319初心者:2008/06/16(月) 17:43:19
nisiiさんへ>
 とにかく初期の目的を達成することが出来ました。95の初期版から殆どの
Windowsで動くと思います。そして「Deltree」はアニメーションもなく
巨大なフォルダも一瞬に無くなります。おそらく、filesystemからフォルダー
名を消すだけと考えられます。
 次のテ−マに移りたいと思います。UNLHZ32.DLLを使ってインタ
−ネツト上の圧縮データをダウンロードして解凍して、CSVファイルデータ
を蓄積して時系列データを作成しています。
 しかし、サイトに掲載される時間が一定していません。在宅の時は、サイト
を開いて確認すればよいのですが、留守の時には、オーディオタイマーで起動
し、スタートアップの中にプログラムを置き、作業が完了したらプログラムで
WINDOWSを遮断するようにしました。問題は予定した時間にサイトにデータが
掲載されていなかった時です。私がリサイクルショップで探してきたオーディ
オタイマーは4回まで入れ切れが出来ます。まあじっくり時間をかけて考えて
いきたいと思っています。

320あきら99:2009/11/04(水) 17:27:56
FBASICの質問でも何でも無く、重箱の隅をつつくような事で申し訳ないですが・・・
こちらのサイトの、F-BASIC TOP へのリンクが、index.htm になっているのでエラーページになってしまっています。
index.html または、「/」で終わる、などに変更しませんか?

たとえば「TAB-スペース変換」の解説ページの一番下のリンクなど

321nisii:2009/12/05(土) 02:24:28
管理人さんが戻ってこないねw
適当なタイミングでメール送っておきます。

322F橋:2010/01/18(月) 23:57:55
>>320
返答が送れてしまって申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。
すぐには修正できないのですが、なるべく早く修正します。
ありがとうございました

323nisii:2010/04/05(月) 23:56:16
予備掲示板はもうダメですね。
同じサーバーにある、他所の掲示板も頻繁に不通になってるようです。

324F橋:2010/09/25(土) 18:02:02
トップページ少し変更しました
・WindowsVista対応版→Windows7/Vista/XP版対応お願いします
・リンク切れ削除など修正
・掲示板一部削除

>>320
あきら99さん
> index.html または、「/」で終わる、などに変更しませんか?
大変遅くなりました。index.htmlへ変更しました。

nisiiさん。いつもありがとうございます。

325nisii:2010/11/24(水) 21:01:32
>>323
予備掲示板ですが、ここのところ安定しています。

なぜか本掲示板に書けない、という方はそちらでお知らせください。
このページトップの「F-BASIC掲示板(雑談歓迎)」をクリックしてメインページに戻り、
下方のリンクから予備掲示板に移動できます。

326nisii:2010/12/01(水) 23:07:24
>>325
なんか、上記を書いたとたんまた不通に…(笑

327nisii:2010/12/02(木) 06:10:34
>>326
レンタル掲示板のサービス自体が終わってました。


ttp://www.realint.com/rentalbbs.html
レンタル掲示板サービスは、2010年11月30日をもちまして終了させていただきました。

328F橋:2011/01/01(土) 20:12:00
>>327
了解です。確認しました。近日中にトップページ更新します。
ありがとうございました。

329F橋:2012/01/01(日) 00:32:00
本年もよろしくお願い致します

330nisii:2012/01/13(金) 21:18:40
本日、LABI1なんば(ヤマダ電機)にてF-BASIC V6.3の新品を見つけました。
表示価格は未確認ですが、欲しい方は問い合わせてみてください。

331F橋:2012/01/16(月) 22:40:40
>>330
ご報告ありがとうございました

332nisii:2012/02/03(金) 21:31:34
ノートPCの液晶が故障したのを契機にとうとうWindows7機を購入。
これまで使えてたソフトのいくつかがわけわからんエラー吐いて動かない…w
互換モードや管理者モードで起動してもダメ。
ドラッグ&ドロップも禁止(UACを切ればいいけどこれはイレギュラーな方法)されるし、動かん確率が予想より多いよー。
自作ツールならなんとかするけど、フリーソフト類はどうにもならないね。

333F橋:2012/02/04(土) 21:10:44
>これまで使えてたソフトのいくつかがわけわからんエラー吐いて動かない…w
私のプログラムではDLLやAPIをほとんど使わないためかエラーがほとんど出ませんでした。
エラーがでる関数や命令など一覧を書き出して頂けると助かります

>互換モードや管理者モードで起動してもダメ。
管理者モードは一部動く場合がありましたが互換モードってほどんど動かない感じがしますw

334nisii:2012/02/05(日) 07:07:53
いや、便利に使ってきたフリーソフトのいくつかが使えないんですよ。

自作のツールは管理者モードでほぼ動くと思う。
ただ「ActiveXはイヤ」はIEのセキュリティ管理自体が変わってるので、もう正しく動きません。
あと「壁紙フィット」のスタートアップ動作や、タスクバーへのショートカット登録ができない点。
ドラッグ&ドロップでファイルやフォルダが指定できなくなった点。
これはVista以降に搭載されたUACが、エクスプローラ側の操作を拒絶してる所為です。

ドラッグ&ドロップできない点については、いちいちソフト実行の許可を求めてくるUACを切る(永続的な対処)か、
タスクマネージャからexplorer.exeをシャットダウンし、これを管理者モードで再起動(一時的な対処)すれば、
可能になるはずです。

フリーソフトで困ったのは、
AVG free(7対応版)がなぜか自動起動しない
YAMAHA XG WDM SoftSynthesizerのインストール手段がない(動作した例に倣ったけど、MIDIマッパーに表れない)
H2K6プレーヤーソフトが落ちた後、2度と起動できなくなった
などなど…。

少しづつ代用方法を探るしかないですね。

335F橋:2012/02/05(日) 17:25:46
>>334
フリーソフトは動かないのがいくつかあるみたいですが、
F-BASICでも問題があるのは知りませんでした。

UAC切るのは現実的ではないですからね

AVGは私のWindows7 64bitでは一時期動いてました。
今はAviraを使っています。

ご報告ありがとうございました。

336F橋:2012/02/05(日) 20:09:27
>>335訂正
Windows7 64bitで AVG avast を一時的に使って今はMSEを使ってます
Aviraのテストはしていませんでした(汗

337通りすがり:2015/08/18(火) 02:05:03
Windows 7からWindows 8.1にて(*これ以前は不明)、
FAT32 ファイル システムが格納できる最大ファイル サイズは 4294967295 (4 GB-1) バイトまで
なりますが、この最大サイズ(付近)のファイルを削除するとファイル システム破損が発生します。

http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/08/13/fat32-4-gb-1.aspx

338P-39896:2015/12/30(水) 17:38:47
F-BASIC 6.3のヘルプファイル(*.HLP)を
Compiled HTMLヘルプ形式(*.CHM)に変換してみました。

https://fileup.cube-soft.jp/?0c47dd92356c813b1e93e14f62f5b0b0d457faa5

ファイル名: FB63HHLP.zip
ダウンロードにはPasswordの入力が必要です(数字5桁)。

339P-14606:2016/01/30(土) 13:19:34
>>338
HTMLヘルプ形式(*.CHM)ファイルの更新です。

修正ファイル分のみ含まれています( >338 からの修正差分です)。
ヘルプファイルを上書きして更新してください。

https://fileup.cube-soft.jp/?1a57c748e65bd1b55ade66155e120018e71bd53b

ファイル名: FB63SHLP.zip
ダウンロードにはPasswordの入力が必要です(数字5桁)。

340P-97681:2016/02/29(月) 13:22:52
>>338
HTMLヘルプ形式(*.CHM)ファイルの更新です。
**定期更新は今回で終了します。**
修正ファイル分のみ含まれています( >338 からの修正差分です)。
ヘルプファイルを上書きして更新してください。

https://fileup.cube-soft.jp/?13418fb7153e19c2a382e9b09326e346b0783b11

ファイル名: FB63SHLP.zip
ダウンロードにはPasswordの入力が必要です(数字5桁)。

341P-49263:2016/07/31(日) 18:03:07
>>338,340
HTMLヘルプ形式(*.CHM)ファイルの更新差分です。
修正ファイル分のみ含まれています( >338 + 340 からの修正差分です)。
ヘルプファイルを上書きして更新してください。

https://fileup.cube-soft.jp/?f07e142663b5668a70b458fb171c11d398d49251

ファイル名: FB63PHLP.zip
ダウンロードにはPasswordの入力が必要です(数字5桁)。

342P-35316:2016/09/30(金) 12:32:41
>>338,340,341
HTMLヘルプ形式(*.CHM)ファイルの更新差分です。
修正ファイル分のみ含まれています( >338 +340+341からの修正差分です)。
ヘルプファイルを上書きして更新してください。

https://fileup.cube-soft.jp/?cc7abf184c4e731290e71c54cd76db36a4e433a3

ファイル名: FB63PHLP.zip
ダウンロードにはPasswordの入力が必要です(数字5桁)。

343P-64130:2017/01/31(火) 11:21:40
>>338,340,341,342
HTMLヘルプ形式(*.CHM)ファイルの更新差分です。
修正ファイル分のみ含まれています( >338 +340+341+342からの修正差分です)。
ヘルプファイルを上書きして更新してください。

https://fileup.cube-soft.jp/?8210d68ddfe51192a0aeb92b497cd90903cfbec9

ファイル名: FB63PHLP.zip
ダウンロードにはPasswordの入力が必要です(数字5桁)。

344P-61900:2017/03/31(金) 12:08:02
>>338,340-343
HTMLヘルプ形式(*.CHM)ファイルの更新差分です。
修正ファイル分のみ含まれています( >338 +340+341+342+343からの修正差分です)。
ヘルプファイルを上書きして更新してください。

https://fileup.cube-soft.jp/?39c3d6342a88e00fb77ad5b4f88f9af37c09bfab


ファイル名: FB63PHLP.zip
ダウンロードにはPasswordの入力が必要です(数字5桁)。

345P-49090:2017/06/30(金) 13:14:10
>>338,340-344 (341不要)
HTMLヘルプ形式(*.CHM)ファイルの更新差分です。
修正ファイル分のみ含まれています( >338 +340+342+343+344からの修正差分です)。
ヘルプファイルを上書きして更新してください。

https://fileup.cube-soft.jp/?8f90af90f083dc041f78913f12faa369b731c614


ファイル名: FB63PHLP.zip
ダウンロードにはPasswordの入力が必要です(数字5桁)。

346keinin55:2017/11/21(火) 08:46:09
F-BASICのBinにあるエラー解析ツールFBANZ63.EXEについてご教授ください。
プログラムでエラーが発生した時、解析ツールのレジストリー読込みで表示されるエラー状況の中に
APIエラーという項目がありますが、この値はどこを参照しているのでしょうか
レジストリーの場所?が解れば教えてください。

347P-02216:2017/11/30(木) 10:16:43
>>338,340-345 (341不要)
HTMLヘルプ形式(*.CHM)ファイルの更新差分です。
修正ファイル分のみ含まれています( >338 +340+342+343+344+345からの修正差分です)。
ヘルプファイルを上書きして更新してください。

https://fileup.cube-soft.jp/?1b90a7aeb796227c8caaccf945ff52a88acc744d


ファイル名: FB63PHLP.zip
ダウンロードにはPasswordの入力が必要です(数字5桁)。

348P-57802:2018/10/31(水) 17:00:46
HTMLヘルプ形式(*.CHM)ファイルの更新差分です。
修正ファイル分のみ含まれています( >338 +340+342+343+344+345+347からの修正差分です)。
ヘルプファイルを上書きして更新してください。

https://fileup.cube-soft.jp/?bdfea376c1348ed14ee7e284289cd3d5883f9e94

ファイル名: FB63PHLP.zip
ダウンロードにはPasswordの入力が必要です(数字5桁)。

修正内容:END命令の使用例を追加。

349名無し:2020/01/04(土) 22:16:40
まだF-Basic に関する掲示板生きてますか、
何方かに教えて欲しいことが有るのですが、宜しくお願いします。

350名無しさん:2020/01/08(水) 05:29:04
>>349
HPは生きてませんが、掲示板単独では使えてます。人口は少ないでしょうけど。

351名無しさん:2021/01/05(火) 22:19:47
>>349
ナニモナイ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板