したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【雑談】雑談専用・愚痴歓迎【愚痴】

309F橋:2008/06/13(金) 23:24:17
初心者さん>
>Shellが終了したかどうかを確認
同期スイッチが使えないのならファイルの有無をフラグにしては如何でしょうか?

例)
'/// XCEND.FLGが無い状態にする・・・これであってましたっけ?
OPEN "XCEND.FLG" AS #1: CLOSE #1: KILL "XCEND.FLG"

'/// XCOPYを使うBATファイルを作成する。最後にフラグファイル(XCEND.FLG)を作成する
OPEN "XCUSE.BAT" FOR OUTPUT AS #1
PRINT #1, "XCOPY /E /H /R /K",DIRA$+" "+DIRB$
PRINT #1, "DIR > XCEND.FLG"
CLOSE #1
WAIT 100 '/// ←不要かも知れません

'/// XCUSE.BATを実行・・ってこれもあってるかどうか自信がありませんが・・
SHELL "COMMAND.COM","/C XCUSE.BAT"

'/// WAIT 100 = 1秒に1回 XCEND.FLGのファイルサイズが1レコード以上(1バイト以上)か確認する
XCENDFLG%=0
WHILE XCENDFLG%=0
WAIT 100
OPEN "XCEND.FLG" AS #1: REC=LOF(1): CLOSE #1
IF REC>0 THEN XCENDFLG%=1
WEND

上は例としてください。不具合あるかもしれません
XCOPYを動かすのではなく、XCOPYを動かすBATファイル(XCUSE.BAT)を作り、BATの最後にフラグファイル(XCEND.FLG)を作成します
1秒に1回 XCEND.FLGをOPENし、1レコード以上あれば終了。としています

尚、上記は、XCUSE.BATでXCEND.FLGの書き込み中にF-BASIC側でOPENする可能性があります
おそらくその場合はF-BASIC側がエラーで終了すると思います。
DOPENでファイルサイズのチェックするのが理想ですがパラメータとか今は覚えてないので調べてみてください


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板