[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【雑談】雑談専用・愚痴歓迎【愚痴】
306
:
TOKO
:2008/06/13(金) 19:41:45
初心者さん>
XCOPYが完了するまで、進まないでほしいわけですか?
>これでは、SHELL が終了したのが確認出来ないのですか。
プログラムを書いたわけですから実行してみたらすぐ分かることですよね。
Wait 云々より、
shell "XCOPY /E /H /R /K",DIRA$+" "+DIRB$,3
この書き方で動きましたか?(Ver.6.0では使ったことが無いので・・)
Shell "XCOPY", DIRA$ & " " & DIRB$ & "/E /H /R /K", 3
方法は、いろいろあるかもしれませんが、思いつきでいえば、
タイマーで判断する方法
1.私は、WinWnを使ったことがないのですが、
XCopy が始まった時点で、Timer.Enable -1
WinWn(5) で監視(XCopy 実行中はこちらのフォームがアクティブ)
終了すると XCopyフォームが無くなるので 自フォームがアクティブ
WinWn(5) は 1 になる
Timer1.Enable 0
2.APIのFindWindowをつかう
XCopyフォームの
クラス名は「ConsoleWindowClass」
ウィンドウ名は「C:\Windows\System32\XCopy.exe」
なので、APIのFindWindowでTimerを使ってチェックし、無くなったときが
終わったときと判断するとか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板