したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ユーザーサポート

1applet:2008/09/13(土) 15:16:57 ID:???
こちらは、汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」サポート掲示板です。公序良俗に反する記載内容や、個人情報が記載された場合、削除することがあります。

671M.A:2013/04/02(火) 02:47:12 ID:kEatx0fc
(続きです)
なお、ちょっと長いですが、私のホームディレクトリにある現在のdot.nodokaの記述は以下のとおりです。

***ここから
#~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
# Nodoka - dotjp.nodoka
# Copyright (C) 1999-2005, TAGA Nayuta <nayuta@users.sourceforge.net>
#
# Modify by applet on 2010-03-29

# まずキーボード定義を読み込む。
if ( USE104 )
include "104.nodoka" # 104 キーボード設定
if ( USE109on104 )
include "109on104.nodoka" # 104 キーボードを 109 キーボード風に
endif
else
include "109.nodoka" # 109 キーボード設定
if ( USE104on109 )
include "104on109.nodoka" # 109 キーボードを 104 キーボード風に
endif
endif

if ( USEdefault )
include "default2.nodoka" # Emacs ライクなさまざまな設定
endif


# Global keymap 設定
keymap Global


# 以下は、便宜上、設定するもの
key C-A-D = &DescribeBindings # 現在のキーマップのログ出力
key F1 = &SendPostMessage("PostTray",,"のどか", 0x0205, 0, 0) # のどかのメニューを開く


# シフト+F2: 日本語キーボード、英語キーボード 切り替えトグル
if ( USE109 )
if ( USE104on109 )
key S-F2 => &IconColor(0) &HelpMessage("Reloaded", "日本語 109 キーボード") &LoadSetting("日本語 109 キーボード")
else
key S-F2 => &IconColor(2) &HelpMessage("Reloaded", "日本語 109 キーボード (104 風)") &LoadSetting("日本語 109 キーボード (104 風)")
endif
endif
if ( USE104 )
if ( USE109on104 )
key S-F2 => &IconColor(0) &HelpMessage("Reloaded", "英語 104 キーボード") &LoadSetting("英語 104 キーボード")
else
key S-F2 => &IconColor(2) &HelpMessage("Reloaded", "英語 104 キーボード (109 風)") &LoadSetting("英語 104 キーボード (109 風)")
endif
endif


# 以下に、ご自身の設定を御書き下さい。
# C-h, C-d
key C-*Space = $ToggleIME
key C-*h = BackSpace
key C-*d = Delete
key C-*m = Enter
# カーソル移動
key C-*F = Right
key C-*B = Left
key C-*P = Up
key C-*N = Down
***ここまで

自宅のパソコンですが、この状態で Ctrl-Alt-D を押しても何もおきません。(ちなみに"D"は、通常のDのキーのことですよね?)
現状ですと、Ctrl-Dと同じ動作をします。つまり、emacsと同様のdelete動作になってしまいます。キーバインドの一覧を得る方法の設定は、何か間違いが
ありますでしょうか?

以上、取り急ぎ自宅の状況についてご連絡差し上げました。明日、職場の状況を改めてご連絡させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

672applet★:2013/04/02(火) 07:17:48 ID:???
>>671
御報告ありがとうございます。

下記の設定がありますが、機能していないので
# 以下は、便宜上、設定するもの
key C-A-D = &DescribeBindings # 現在のキーマップのログ出力

下記のように直してみてください。
key S-F1 = &DescribeBindings # 現在のキーマップのログ出力

そうすれば、Ctrl-Alt-Dではなく、Shift-F1でキーバインド状態が表示されるようになります。

673M.A:2013/04/03(水) 12:31:09 ID:JS02yZIs
>>672

M.Aです.ご返答頂きありがとうございました.

DescribeBindingsを S-F1にバインドしなおして,職場の英語キーボードの
環境でログを取得してみました.

(ホームディレクトリから) -DUSE104, -DNODOKA

の設定でのログを示させて頂きます.
現状では,この設定でC-Spaceとするとウィンドウが切り替わって
しまいます.

お気づきの点がありましたらご教示ください.

***ここから

------------------------------------------------------------
のどか 4.20 for x64
built by applet@airport (Oct 27 2012 22:22:45, Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 14.00)
started at 2013年4月3日 12:20:11
C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe
use Keyboard filter driver.
------------------------------------------------------------
log begins at 2013年4月3日 12:20:11
loading: C:\Users\私のユーザー名\dot.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\109.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\add-mouse-gamepad.nodoka
successfully loaded.
window Global ( /.*/ || /.*/ ) = &OtherWindowClass
mod Shift = LeftShift RightShift
mod Alt = LeftControl RightControl
mod Control = LeftAlt RightAlt
mod Windows = LeftWindows RightWindows
key C-B = ←
key C-D = Delete
key C-F = →
key F1 = &SendPostMessage("PostTray", "", "のどか", 517, 0, 0)
key S-F1 = &DescribeBindings
key C-H = BackSpace
key C-M = Enter
key C-N = ↓
key C-P = ↑
key C-Space = $ToggleIME

***ここまで

674applet★:2013/04/03(水) 19:56:17 ID:???
>>673
ご連絡ありがとうございます。

英語キーボードの環境なのに、ログでは109.nodokaをロードしています。
-DUSE104, -DNODOKAを設定画面で設定されていると考えますが、カンマのところが、セミコロンに
直してみてください。

-DUSE104; -DNODOKA

log begins at 2013年4月3日 12:20:11
loading: C:\Users\私のユーザー名\dot.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\109.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\add-mouse-gamepad.nodoka
successfully loaded.

675M.A:2013/04/03(水) 23:22:47 ID:JS02yZIs
>>674
ご指示ありがとうございます.

-DUSE104;-DNODOKA と変更したうえで再読み込みし,ログを出力させて
みました.現状,104.nodokaをロードできていますが,やはり C-Space
の操作ではウィンドウの切り替えになってしまいます。

何か他の要因があるのでしょうか.よろしくお願いいたします.

***ここから

------------------------------------------------------------
のどか 4.20 for x64
built by applet@airport (Oct 27 2012 22:22:45, Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 14.00)
started at 2013年4月3日 13:58:09
C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe
use Keyboard filter driver.
------------------------------------------------------------
log begins at 2013年4月3日 13:58:10
loading: C:\Users\私のユーザー名\dot.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\109.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\add-mouse-gamepad.nodoka
successfully loaded.
loading: C:\Users\私のユーザー名\dot.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\104.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\add-mouse-gamepad.nodoka
successfully loaded.
window Global ( /.*/ || /.*/ ) = &OtherWindowClass
mod Shift = LeftShift RightShift
mod Alt = LeftControl RightControl
mod Control = LeftAlt RightAlt
mod Windows = LeftWindows RightWindows
key C-B = Left
key C-D = Delete
key C-F = Right
key F1 = &SendPostMessage("PostTray", "", "のどか", 517, 0, 0)
key S-F1 = &DescribeBindings
key S-F2 = &IconColor(2) &HelpMessage("Reloaded", "英語 104 キーボード (109 風)") &LoadSetting("英語 104 キーボード (109 風)")
key C-H = BackSpace
key C-M = Enter
key C-N = Down
key C-P = Up
key C-Space = $ToggleIME

***ここまで

676applet★:2013/04/04(木) 00:27:45 ID:???
>>675
御報告ありがとうございます。
USE104は解決したのは吉報です。さて
まったく同じ設定ファイルを用いて英語キーボードで、Ctrl-Spaceで、手元ではIME ON/OFFできています。
設定ファイル上、Ctrl-Spaceとなる記述は、1か所しかなく、&DescribeBindingsでの表示でも
そうなっています。いくつか気になるので、下記を試してみてください。

1. ログウィンドウで、詳細をチェックした状態で、Ctrl-Spaceを押した際のログを取得してみてください。
2. のどかを終了あるいは一時停止した状態で、Ctrl-Spaceを押した際、挙動が変わるかお知らせください。
「ちなみに上記の記述を外した場合はCtrl+Spaceの操作をしても何もおきません」と書かれているので
これは関係ない可能性はあります。
3. Version4.20起因の可能性も考えられる(他に似た不具合は御報告受けていないので可能性は低いですが)ので
4.22(まだ公開していません。試用版)を下記に起きました。
 zipファイルには、実行ファイルとDLLだけ入っています。のどかをスタートアップで起動しないようにしてから
 起動していない状態で、c:\Program Files\nodokaフォルダにコピーしてみてください。

 もし難しいようならば、のどかをアンインストールしてから、PC再起動後、のどかを再インストールする際、自動起動しないようにして
 その後、4.22をコピーしてみてください。
 
http://www.appletkan.com/download/nodoka64.zip

以上、よろしくお願いいたします。

677M.A:2013/04/04(木) 23:47:58 ID:JS02yZIs
>>676

ありがとうございます。Ctrl-Spaceを押したときのログを取得して
みました。ログウィンドウが表示された状態で Ctrl-Spaceを押すと
窓が切り替わってしまうため、いろんな情報がログに出力されて
しまうようで、果たしてどの情報が何を示しているのか、わたしには
理解できないのですが、何かお分かりになればお教えください。

バージョン変更後の動作の状況は改めて報告させて頂きます。
ご返答&ご対応、感謝しております。よろしくお願いいたします。

(長すぎるようですので、別に書き込みいたします)

678M.A:2013/04/04(木) 23:49:39 ID:JS02yZIs
***ここから
------------------------------------------------------------
のどか 4.20 for x64
built by applet@airport (Oct 27 2012 22:22:45, Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 14.00)
started at 2013年4月4日 23:40:30
C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe
use Keyboard filter driver.
------------------------------------------------------------
log begins at 2013年4月4日 23:40:30
loading: C:\Users\私のユーザー名\dot.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\104.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\add-mouse-gamepad.nodoka
successfully loaded.
Set show to Normal (MDI)
Set show to Normal
FocusChanged
HWND: a063e
THREADID:3384
CLASS: C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe:#32770:Button
TITLE: C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe:ログ - のどか:詳細(&D)

m_currentKeyPressCount:1
* Modifier Key
0x1d D-NL-LeftControl
one shot modifier is NULL
> &OtherWindowClass
* Gen Modifiers {
}
=> 0x1d D-LeftControl
m_currentKeyPressCount:1
m_currentKeyPressCount:2
0x39 D-C-NL-Space
one shot modifier is NULL
* Gen Modifiers {
=> 0x1d U-LeftControl
=> 0x38 D-LeftAlt
}
=> 0x29 D-GraveAccent
m_currentKeyPressCount:2
Set show to Normal (MDI)
Set show to Normal
HWND: 49076e
THREADID:10740
CLASS: C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe:MozillaWindowClass
TITLE: C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe:Yahoo!メール - Mozilla Firefox
Toplevel Window Position/Size: (243, 0) / (1247x1040)
Desktop Window Position/Size: (0, 0) / (1920x1040)

Set show to Normal (MDI)
Set show to Normal
FocusChanged
HWND: 49076e
THREADID:10740
CLASS: C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe:MozillaWindowClass
TITLE: C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe:Yahoo!メール - Mozilla Firefox
(続く)

679M.A:2013/04/04(木) 23:51:14 ID:JS02yZIs
(続き)
m_currentKeyPressCount:1
0x39 U-C-NL-Space
=> 0x29 U-GraveAccent
m_currentKeyPressCount:1
m_currentKeyPressCount:0
* Modifier Key
0x1d U-NL-LeftControl
> &OtherWindowClass
=> (already released) 0x1d U-LeftControl
m_currentKeyPressCount:0
* No key is pressed
* Gen Modifiers {
=> 0x38 U-LeftAlt
}
HWND: 0
THREADID:3324
CLASS: C:\Windows\Explorer.EXE
TITLE: C:\Windows\Explorer.EXE
Toplevel Window Position/Size: (31426512, 0) / (1042479866x1)
Desktop Window Position/Size: (0, 0) / (1920x1040)

HWND: 10130
THREADID:3324
CLASS: C:\Windows\Explorer.EXE:Shell_TrayWnd
TITLE: C:\Windows\Explorer.EXE:
Toplevel Window Position/Size: (0, 1040) / (1920x40)
Desktop Window Position/Size: (0, 0) / (1920x1040)

HWND: 0
THREADID:3384
CLASS: C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe
TITLE: C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe
Toplevel Window Position/Size: (54, 12550) / (-54x-12550)
Desktop Window Position/Size: (0, 0) / (1920x1040)

HWND: a063e
THREADID:3384
CLASS: C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe:#32770:Button
TITLE: C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe:ログ - のどか:詳細(&D)
Toplevel Window Position/Size: (666, 270) / (587x540)
Desktop Window Position/Size: (0, 0) / (1920x1040)

Set show to Normal (MDI)
Set show to Normal
HWND: 15030e
THREADID:3384
CLASS: C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe:#32770:Edit
TITLE: C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe:ログ - のどか:------------------------------------------------------------??のどか 4.20 for x64?? built by applet@airport (Oct 27 2012 22:22:45, Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 14.00)??started at 2013年4月4日 23:40:30??C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe?? use Keyboard filter driver.??------------------------------------------------------------??log begins at 2013年4月4日 23:40:30?? loading: C:\Users\arai\dot.nodoka?? loading: C:\Program Files\nodoka\104.nodoka?? loading: C:\Program Files\nodoka\add-mouse-gamepad.nodoka??successfully loaded.??Set show to Normal (MDI)??Set show to Normal??FocusChanged???HWND:?a063e???THREADID:3384???CLASS:?C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe:#32770:Button???TITLE:?C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe:ログ - のどか:詳細(&D)????m_currentKeyPressCount:1??* Modifier Key?? 0x1d D-NL-LeftControl??one shot modifier is NULL???? >?&OtherWindowClass??* Gen Modifiers?{????}???? =>? 0x1d D-LeftControl??m_currentKeyPressCount:1??m_currentKeyPress
Toplevel Window Position/Size: (666, 270) / (587x540)
Desktop Window Position/Size: (0, 0) / (1920x1040)
***ここまで

680applet★:2013/04/05(金) 01:05:50 ID:???
>>679
御報告ありがとうございます。
Ctrl-Spaceを押したら、Alt-'が出力されているようなログに見えますが
のどかのログ画面から、FirefoxにWindowが変更になっていますか?

681M.A:2013/04/05(金) 11:39:11 ID:JS02yZIs
>>680

ありがとうございます。

> Ctrl-Spaceを押したら、Alt-'が出力されているようなログに見えますが
> のどかのログ画面から、FirefoxにWindowが変更になっていますか?

はい。そのように動作していると思います。$ToggleIMEの動作は
104.nodoka内で以下のように定義されているようですので、

keyseq $ToggleIME = A-BackQuote

それをCtrl-Spaceにアサインした結果かと思います。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

682さば:2013/04/07(日) 20:45:48 ID:B9LPCcc6
先日複数キーボードについて報告いたしましたものです。
4.22を購入し、新機能のFakeupを試してみましたが、まさに思っていた通りの挙動です。
当方の環境では遅延は5ms程度で問題なく動作しています、参考までに。

素早く対応していただいて本当にありがとうございました

683applet★:2013/04/07(日) 23:37:22 ID:???
>>682
御報告ならびに御購入大変ありがとうございます。
5msで良いとは、かなり高速なハードウェアだろうと考えます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

684現実の力:2013/04/08(月) 22:49:16 ID:XRWSX1sQ
のどか 4.22 にて以下のエラーが発生したのでご報告。

OS:Windows 8 x64 (Enterprise Edition)

ATOK2013, Office 2013 な環境で動かしていて落ちてしまいました。
何回か発生したので、相性の問題なのかもしれませんが。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
障害が発生しているアプリケーション名: nodoka64_hil.exe、バージョン: 4.2.1.0、タイム スタンプ: 0x516104c9
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.2.9200.16420、タイム スタンプ: 0x505ab405
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00000000000115d0
障害が発生しているプロセス ID: 0x17a8
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01ce345b50624419
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\nodoka\nodoka64_hil.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: 8fb7351d-a04e-11e2-be82-e0db55dde1c3
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:

685applet★:2013/04/08(月) 22:59:21 ID:???
>>684
御報告大変ありがとうございます。
ATOK2013やWidnows 8ならびにOffice 2013が、すべて揃った環境が、今手元に無いので
少し時間を頂いて、確認して改修したいと考えます。

686M.A:2013/04/10(水) 12:46:06 ID:JS02yZIs
>>680

$ToggleIMEに関する件,いろいろとご助言ありがとうございました.
実はPCがVAIO VPCL237FJ/WI のため,独自モジュールが入っている可能性が
あります.そこで,
 VAIO リモートキーボード
 VAIO リモートプレイ
を削除しましたが,現状では動作は改善していません.

というよりも,あれこれいじっているうちに,$ToggleIME に何をアサイン
しても,そのキーがウィンドウの切り替え動作になってしまうようになり,
以前より状況は悪くなってしまいました(4.20, 4.22ともおなじです).
一時期は C-*BackSlash が使えたのでその設定で我慢していたのですが,
いまはそれもウィンドウの切り替えになってしまいます.

Windowsの標準のアサインでは,Alt-Escがウィンドウの切り替えになって
いるので,これを変更すればうまくいくのかもしれないと,いろいろと試行
錯誤しましたが,現状ではうまくいっていません.ご提供いただいたVer4.22
試用版も動作自体は4.20と変わらないので,いまのところは4.20に戻して
います.いちばんよいのは独自モジュールやドライバが入っていないマシン
に変えてしまうのがいちばんかもしれません.

正直,手を尽くした感もあるのですが,何かお気づきの点があれば
アドバイスをお願いいたします.

687M.A:2013/04/10(水) 15:25:45 ID:JS02yZIs
>>680

いろいろとありがとうございました.
自己解決いたしました(申し訳ありません).
実は,レジストリを変更する形でBackQuoteのキーを入れ替えていたのです.
それが原因でした.レジストリの変更をもとに戻し,のどか側にて

 #単独キーの入れ替え設定(Appを'に,'をESCに)
 key *Apps = *BackQuote
 key *BackQuote = *Esc

と変更し,そのあとで組み合わせキーの設定を書くことですべて
問題なく動作するようになりました.

以前使っていたカスタマイズプログラム(xkeymacs)のやりかたを
引きずっていました.ほんとうに申し訳ありません.
これで自宅でも職場でも nodoka を便利に使わせて頂くことができます.
ほんとうにありがとうございました.

また書き込みさせて頂くこともあるかもしれませんが,
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます.

688applet★:2013/04/10(水) 18:16:19 ID:???
>>686
>>687
御報告ありがとうございます。
無事原因が判明し、解決して大変良かったです。
のどか起動していない時は、どうですか。とか、$ToggleIMEではなく
&SetImeStatus()などにするなどかなと考えていました。

今後ともよろしくお願いいたします。

689M.A:2013/04/10(水) 18:37:31 ID:JS02yZIs
>>688

いえいえ,ほんとうにご迷惑をおかけしました.
すばらしいユーティリティーを提供頂き,感謝しております.
今後ともよろしくお願い致します.

691applet★:2013/04/12(金) 23:57:50 ID:???
>>684
Windows 8 x64, ATOK2013, Office2013, のどかHIL版で試してみましたが、特に再現せずです。
Office 2013のいずれかである。どのような操作をしたときに発生した。
特に特徴的なキーバインド変更を実施している。などの情報は御座いますか?

695アクセス拒否:2013/05/08(水) 21:49:48 ID:HXCI2gVU
すみません、ちょっと教えて下さい。
dot.nodokaを編集して保存しようとすると、
アクセスが拒否されてしまい、上書き保存ができません。
すごく初歩的な部分で躓いてしまいました。

Windows7
Demo版は正常に動作していました。
Demo版は、正式版をインストールする前にアンインストールし、アンインストールしても
残っていたフォルダも削除してから、正式版をインストールしました。

よろしくおねがいします。

696applet★:2013/05/08(水) 21:58:26 ID:???
>>695
お問い合わせありがとうございます。
・現在編集中の dot.nodokaファイルが、どこにあるファイルかは、お分かりになりますか?
・お使いのエディタは、メモ帳などのテキストエディタなのか、のどかGuiEditのどちらでしょうか?
・別の名前にして保存できるようならば、とりあえずそうしておいて、拒否されているものを削除して
名前を戻すということも出来ると考えます。

697アクセス拒否:2013/05/08(水) 22:10:32 ID:HXCI2gVU
>・現在編集中の dot.nodokaファイルが、どこにあるファイルかは、お分かりになりますか?

loading: C:\Program Files\nodoka\dot.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\read-keyboard-define.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\104.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\add-mouse-gamepad.nodoka
プログラムファイルズフォルダです。

>・お使いのエディタは、
Terapadです。

いま、既存のdot.nodokaのファイル名をdot1.nodokaに変更しようとしたら、
「このファイルの名前を変更するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります。」
と指摘されました。

ちなみに、先ほど、再起動し、アドミニでログインし、のどかをアンインストし、
のどかフォルダを削除し、のどかを再インストールしました。そして、再起動して、
いまは普通のユーザーでログインしています。

698アクセス拒否:2013/05/08(水) 22:13:06 ID:HXCI2gVU
なるほど、少しわかったかもしれません。

dot.nodokaという設定ファイルがProgram Filesフォルダ内にある以上、
うまくいかない。なぜなら、Program Filesフォルダ内のファイルを
直接アクセスできるのはアドミン権限有する者に限られるから。
ということですかね。
ちょっと、その設定ファイルを一般ユーザーがアクセスできるところに
保存し、のどかアプリケーションが設定ファイルを読み込む際の参照先も
その変更後のところになるようやってみます。

それでわからなかったらまた書き込みさせていただきます。
ありがとうございます。

699アクセス拒否:2013/05/08(水) 22:21:58 ID:HXCI2gVU
管理者権限がないとタッチできないProgram Filesフォルダ内に入っている設定ファイルを
一般ユーザーが編集可能な別のフォルダに移動したら、
設定ファイルを問題なく上書き編集することができるようになりました。
アドバイスヒントありがとうございました。

余談になりますが、
dot.nodokaファイルの最終行の直後に改行を入れないと
loadfailになりますね。改行入れれば済む話ですが。

700applet★:2013/05/08(水) 22:23:37 ID:???
>>698
はい、そうです。権限の問題となります。
Program Files以下のファイルは変更せずに、コピーをユーザに権限があるフォルダにコピーされることを
お勧めします。

設定ファイルは、ホームディレクトリと呼んでいる場所を順番に検索するので、詳しくは下記をご覧ください。
http://www.appletkan.com/nodoka-doc/CUSTOMIZE-ja.html#HOME

また、設定ダイアログからエディタを呼ぶ場合、設定ファイル名の指定が無い
初めてのケースでは、コピーされることを、下記の設定メニューのところで解説しています。
http://www.appletkan.com/nodoka-doc/MANUAL-ja.html#MENU

以上、よろしくお願いいたします。

701applet★:2013/05/08(水) 22:26:32 ID:???
>>699
うまくいったようで何よりです。

dot.nodokaファイルの最終行の直後に改行を入れないと
loadfailになりますね。改行入れれば済む話ですが。

これは知りませんでした。御報告どうもありがとうございます。次回ヘルプに反映させます。

702<削除>:<削除>
<削除>

704takets:2013/06/01(土) 11:05:34 ID:NstrZTO.
こんにちは。
いつものどかを使わせていただいております。

1点質問があるのですが、
UseDoublePressを以下の設定をして、

key U-DP-A = C-S
key ~DP-S = S

エディタ上(notepad.exe)で、キーを1度押したときはSを出力し、
2度押したときはC-Sで上書き保存するようにしたところ、
エディタにSSと入力されてから上書き保存されます。

これを、SSを表示させないようにする設定がありましたら
お教えいただければありがたいです。

705applet★:2013/06/01(土) 14:41:15 ID:???
>>704
お問い合わせありがとうございます。
キーを2回押すということは、1回押したという状態が先に作られるので、2回押したとき以外を
用いても、時間が過ぎており、そのままではキー入力されてしまいます。

一案としては、Backspaceを使うことと、Downでは無効にして、Upでは入力にするぐらいしか思いつきません。

key U-DP-S = BS C-S
key U-S = S
key D-S = &Ignore

御提示いただいた設定では、AキーとSキーに対する設定でしたが、Sキーのみのことと仮定して
設定案を示しました。

706yano:2013/06/03(月) 19:18:30 ID:dx7N2fh6
バグ報告です。

リモートデスクトップでログインすると、ログイン先リモートでのどかが起動しているときに、
マウスクリックが一切効かなくなります(右クリック、左クリック)。
マウスカーソルの移動のみ可能という状態・・
マウスフックはONにしてあります。

環境
接続元、接続先共にWindows7 64bit
nodoka64.exe 4..23 を接続先にて管理者権限で起動
接続元は、nodoka起動をしない

707applet★:2013/06/03(月) 20:36:14 ID:???
>>706
御報告ありがとうございます。確認しました。機能していませんね。
チケットを作成しました。クリックの実現方法に問題がある、あるいは、そもそも実現手段が存在しないの
どちらかであろうと考えます。

http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=3682&amp;tid=31499

708yano:2013/06/03(月) 20:43:54 ID:???
>>707
チケットありがとうございます。
ちなみに、yamy だと動いておりました。

709applet★:2013/06/03(月) 21:35:49 ID:???
>>708
情報の追加ありがとうございます。サポートリクエストではなくバグに変更しました。

710takets:2013/06/06(木) 06:03:51 ID:???
>>705
お返事ありがとうございました。

いただいた設定をしたところ、期待通りの動作をしたものの、
キーの表示の遅延が気になるため、実用を見送ることにいたしました。

2度押し機能自体は便利そうなので、他に使えるものがないかを
試させていただくことにします。

711applet★:2013/06/09(日) 11:40:18 ID:???
先日リリース関係のスレッドで御報告頂いたもの

 タッチパッド(Elecom M-TP01DS, Windows 8標準で使えるもの)を入手し、枠外右側のスワイプ操作にて、チャームの表示が出来ることを確認しました。
 その状態にて、のどかを、デバイスドライバモード、keyboard LL Hookモード、Mouse LL Hookモード、LL Hookの組み合わせで
 試してみましたが、特に問題なくチャーム表示は出来ました。

 のどかのもともとのタッチパッドサポートは該当するデバイスが無いので未使用状態です。
 def option sts4nodoka, cts4nodoka, ats4nodoka の記述が無ければ、このタッチパッドサポート機能も未使用状態にできるはずです。

 とは言え、のどかの終了にて障害がなくなるとの御報告なので、まだ何か条件があるものと考えます。
 たとえば、お使いのWindows 8互換のタッチパッドあるいはタッチスクリーンは、Windows純正ではなく、独自のドライバなどを
 使用していると言った情報はありますでしょうか?

以下、御報告頂いていた内容。
Windows8で利用させて頂いていますが、
タッチパッドの右エリア外からのタッチスライドで、チャームバーが表示される仕様なのですが、
のどかを稼働させるとチャームバー表示機能が動かくなります。
のどかを終了(タスクマネージャより)させると、チャームバー表示機能が戻るので、
何かしらの入力イベントのフック関連によって動作できなくなっているものと推測されますが、

確信がもてたわけではありませんが、タッチパッドやマウス関連だけをOFFにすることは出来ないでしょうか?

712joe:2013/06/24(月) 19:34:32 ID:exz7/mdM
初めて書き込みいたします。

現在、特定のアプリに対して(というよりWindow最前面のアプリ)に対して
C#にてuser32.dllのSendInput()をCallしてキー入力、マウス操作を行うアプリを作成しております。

一般的なアプリ(メモ帳)などに対しては問題なく動作するのですが、特定アプリに対しては
動作しない状況です。

そこでお伺いしたいのですが、nodokaには外部プログラムからnodokaの機能のキーボード/マウス操作を実行する
DLLやAPIは公開されていますでしょうか?
(要望としてはチケットの19277 外部から特定のキーを押されたことにしたいに該当するかと思います)

よろしくお願いいたします。

713applet★:2013/06/24(月) 20:39:08 ID:???
>>712
お問い合わせありがとうございます。
nodoka.exeの引数に -K 任意キー入力 bit8:flag bit7-0:MakeCode というのが実装されていて
キー入力ランチャー代わりに、nodoka.exeを使うという感じになります。ただし動作未確認で公開していません。

引数を確認後、PostMessageで、のどかのタスクトレイアイコンに
Window Messageを送りエンジンに送られるという感じの実装になっています。

ソースコードも公開していますが、下記のようなコードがあります。

case WM_APP_SendKey: // WM_APP + 116
{
int i_flag = 0;
USHORT u_MakeCode = (USHORT)i_wParam;

if(u_MakeCode > 256)
{
i_flag = 1;
u_MakeCode -= 256;
}

This->m_engine.SendtoKeyboardHandler(1, i_flag, u_MakeCode);
return 0;
}

714uone:2013/07/04(木) 08:02:11 ID:tqkid.Mo
>>627
Scan Code変更の件
のどか4.24でサポートしていただきありがとうございました。
心待ちにしていました。

もともと自分でCapsをCtrlに置き換えている状態で起動したときの挙動が
yamyとのどかで異なるらしくまだ設定を見直している途中なのですが
取り急ぎお礼に参りました。

715applet★:2013/07/05(金) 02:40:51 ID:???
>>714
大変恐縮です。ありがとうございます。
お気づきの点がございましたら、ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

718三澤衡一郎:2013/07/15(月) 15:41:40 ID:???
のどかVer4.24 をDLインストールし、定義ファイルdot.nodoka に例文を参考に入力し、上書き保存しようとすると、「アクセスが拒否されました」と出て保存できません。
OSはWindows7(64Bit)Proです。何故でしょうか。

719applet★:2013/07/15(月) 17:35:57 ID:???
>>718
お問い合わせありがとうございます。
そのファイルの保存先は、C:\Program Files\nodokaになっていませんか?

インストール時のオリジナルファイルへの編集であれば、それは権限が不足して出来ないので
ご自身のホームディレクトリのファイルとなるよう保存してください。

保存出来た後で、読み込みが出来ていないようであれば、設定ダイアログの設定ファイルの
パスを変更してください。

以上、よろしくお願いいたします。

720らんたん:2013/07/20(土) 01:59:23 ID:cXJOx4os
要望です。
&WindowMonitorTo(current, 1, true, true)で
ウインドウを次のモニタに移動する時の移動順を、
Windowsの「画面の解像度」の設定で
モニタを並べている順番にできないでしょうか。

モニタが2つならmonitorが1でも-1でも同じ動作で問題なし、
モニタが3つなら、monitorが1か-1の
どちらかが必ず右回り、もう一方が左回りになるので問題なしなのですが、
モニタが4つの場合、のどかが認識するモニタの順番が
1 3 2 4のように飛び飛びになってしまうことがあって、
こうなるとmonitorをどう指定しても
ウィンドウをモニタを並べている順番に移動させることができません。

Windows7のAeroスナップ有効時のWin+Shift+カーソルキーなら
「画面の解像度」でモニタを並べている順番に移動します。
ただ、これはのどかのadjust_sizeと似た動作をするのですが
縦幅を縮める時にはみ出していない横幅まで同時に縮めてしまうので
実用になりません。

そこでのどかに「画面の解像度」でモニタを並べている順番に
ウインドウを移動できる機能を要望させていただきます。

721applet★:2013/07/20(土) 09:41:24 ID:???
>>720
御要望大変ありがとうございます。
チケットを作成しました。どうやらVista以降では、Windows内部のAPIと、画面の解像度でのディスプレイ番号の情報が
一致しないようです。これは、Vista以降ならば実装を変える必要があるのと、ディスプレイ4個以上の環境が無いと
すぐには対応困難ですが、出来ないことでは無いと考えます。

なお同時に&MouseMonitorToも対応する必要があると考えます。

http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=3682&amp;tid=31735#preview

722らんたん:2013/07/20(土) 11:13:25 ID:VBHUBObM
>>721
ありがとうございます。

モニタが2つ以上あれば、fromをprimaryにした時の移動先が
「画面の解像度」の順番と一致するかどうかである程度の動作確認ができると思いますが
もしモニタ4つの環境での動作確認が必要でしたら
ご協力させていただきたいと思います。

737beshi:2013/09/01(日) 11:56:31 ID:DCaDWwZg
似たような書き込みがないので固有の環境の問題のような気もしますが、報告させていただきます。

数日前にのどかを 4.19a から 4.20 にあげたところ、エクスプローラのサムネイルキャッシュが機能しなくなる(のだと思う)事態になりました。
具体的には、
・のどかを起動させた状態で、ディスククリーンアップで「縮小表示」を削除
・エクスプローラで適当なフォルダを開いて「大アイコン」や「中アイコン」表示にすると、ファイルやフォルダのサムネイルが表示されていきますが、これが途中でストップしてしまう。
・別のフォルダを開いて「大アイコン」にしても、サムネイルではなくデフォルトのアイコンが表示されたり、「歯抜け」になる(サムネイルのあるべき場所に何も表示されず、ファイル名のみになる)などする。
・この状態で「コンピュータ」や「コントロールパネル」を開くと、C ドライブなどのアイコンが表示されない真っ白のフォルダが開く。
・のどかを停止しても改善されない。

のどかをスタートアップからはずして再起動してから上記操作を行うと、サムネイルは無事再作成されます。

試しにのどかを 4.24(試用版)にしても同じでした。
そして 4.19a に戻してみると、上記症状は起きませんでした。
dot.nodoka はすべて何もいじらないデフォルトの状態です。

環境は Windows 7 Professional SP1 64bit です。

何か分かることがありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。

738applet★:2013/09/01(日) 15:17:15 ID:???
>>737
御報告ありがとうございます。再現させてみようとしましたが
発症せず、原因究明まで至っていません。

チケットは作成しました。
http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=3682&amp;tid=31965

再現できるようであれば、バージョン間での違いのうち
どこが影響しているかなど調査できるのですが、などと考えます。

以上、よろしくお願いいたします。

739hikaen2:2013/09/01(日) 17:57:09 ID:xICj2GfY
>>737
私のPCでも同じ現象が起きました。
Windows 7 SP1 32bit です。

それから、VirtualBox にクリーンインストールした Windows 7 32bit (SPなし)で再現しました。

再現手順
1. Windows 7 をインストールする
2. のどか 4.20 試用版(http://www.appletkan.com/download/nodoka-4.20_sample_setup.zip)をインストールする
3. エクスプローラで C:\Windows\Performance\WinSAT を開くと *.mpg のサムネイルが表示されない

745beshi:2013/09/23(月) 21:57:14 ID:DCaDWwZg
4.20a にあげたところ、>>737 の症状が起きないことを確認しました。

ありがとうございました。

746applet★:2013/09/23(月) 23:59:39 ID:???
>>745
御確認ならびに御報告大変ありがとうございます。
また何かお気づきの点が御座いましたら、よろしくお願いいたします。

747yano:2013/09/25(水) 19:15:02 ID:dx7N2fh6
4.25にしたところ、>>706が再発しました。
お手数ですがご確認いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

748applet★:2013/09/25(水) 21:35:30 ID:???
>>747
御報告ありがとうございます。
他のバクとトレードオフになっている様子です。モードを用意することになる可能性があります。

チケットを再オープンさせました。
http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=3682&amp;tid=31499

750miau:2013/09/27(金) 02:54:38 ID:qBRQanM.
最近のどかを使いはじめたばかりなのですが、のどかを起動しているとたまに IE が落ちるようです。
Windows 7 SP1(x64)、IE 10、のどか 4.25 という環境で、障害レポートには
「障害モジュールの名前: sirius_hook_for_nodoka_x86.dll」とあります。
何か対策等ありましたらご教示ください。

751applet★:2013/09/27(金) 06:51:17 ID:???
>>750
御報告ありがとうございます。

まだ再現は未実施ですが
チケットは作成しました。
http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=3682&amp;tid=32127

チケットにも記載しましたが緊急的な対応策としては

モディファイヤ IC-が使えなくなるアプリ(IEなどTSF使用のもの)がありますが、のどかをスタートアップに登録して
自動起動させている場合には、いったんスタートアップからショートカットを削除してから、Windowsを起動し
のどかが動いていない状態で、sirius_hook_for_nodoka_x86.dll を インストール先である c:\Program Files\nodoka から削除してください。

以上、よろしくお願いいたします

753Mit:2013/09/28(土) 10:28:46 ID:???
のどか4.20を使っております。この機会に4.25にアップグレードし、インストールしたところ、下記のメッセージが出力されました。

---------------------------
のどか セットアップ
---------------------------
キーボードクラスのデバイスドライバを検出しました。
インストールしても、うまく動作しない可能性があります。
ユーザ責任となりますが、インストールを続行させますか。

Drivers Name: vmkbd

---------------------------
Yes No
---------------------------

何のことだろう?と思いつつも、そのままインストルしてマシンを再起動すると、のどかが起動した辺りから、タッチパッドのタップやクリックが効かなくなりました。
仕方なく、セーフモードで起動してアンインストールした後、4.20のインストールを試みたところ、今度は下記のメッセージが出力されて、インストールすら出来なくなってしまいました。

---------------------------
のどか セットアップ
---------------------------
キーボードクラスのデバイスドライバを検出しました。
インストールしても、うまく動作しない可能性があるので。
インストールを終了させます。

Drivers Name: vmkbd

---------------------------
OK
---------------------------

のどかがないと、まるで羽根をもがれたようで使いにくくて仕方がなく、苦しんでおります。環境はWin7 Home SP1(x64)です。どうか宜しくお願い致します。

754applet★:2013/09/28(土) 10:34:07 ID:???
>>753
お問い合わせありがとうございます。

ヘルプの改版履歴 http://www.appletkan.com/nodoka-doc/MANUAL-ja.html#HISTORY にあるように
Ver.4.21にて、セットアップ中、kbdclassのフィルタドライバがインストールされていても続行できるようにしました。

Ver4.20では、上記改修は入っていないので、インストールは続行できません。

→ 以前、のどかをインストールした後で、VMware Workstationか、VMware Playerをインストールされたと推察します。

まずは、ヘルプのインストールの項やFAQの項にあるように2種類の解決方法があります。

 もし、キーボードクラスのフィルタドライバが別に存在する場合、 上記ダイアログが表示される前に、インストールを続行してもよいか確認ダイアログが表示されます。
 その場合には、FAQを、ご覧いただき、そのドライバを使用するソフトウェアのアンインストールをご検討 ください。(案1)

FAQをみると http://www.appletkan.com/nodoka-doc/MANUAL-ja.html#FAQ3 下記のような記述があります。

regedit.exeを実行して、レジストリを開き、下記エントリを御確認ください。もし、kbdclass nodokad 以外の名前がある場合には、
誤動作する可能性が高くなります。該当するソフトウェアをアンインストールするか、kbdclass nodokad 以外のフィルタドライバを
UpperFiltersから取り除くなどの作業が必要となります。(案2)

なお、4.12以降では、インストール時に、このレジストリエントリを確認し、kbdclass nodokad 以外が存在する場合には、
ダイアログが表示され、インストール作業は終了いたします。4.21以降では、ユーザー様責任でインストール続行が出来るようになりました。

 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96B-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
 UpperFilters

 AltIMEの場合には、このUpperFilters の値が、kbdclass altime になっており、そこに、nodokad が追加され、不具合の原因となります。また猫まねきの場合には、nmkcore が追加されており、同じく不具合の原因となります。
 VMware Workstationの場合には、vmkbd が追加されています。ある程度、共存して動作しますが、ときどきキーボードやマウスが固まると言った不具合が発生するので、vmkbd エントリを削除して、PCを再起動すると安定することが試行錯誤した結果 分かりました。なお、その場合には VMware Workstation側で、キーボードの操作に一部問題が発生するかもしれません。
 vmkbd は、VMware Workstation Version 6.0で確認しましたが、他のバージョンでは異なる名前のドライバのようです。

以上の情報から、それぞれの案を示します。
 
案1. まず、VMwareをアンインストールしてから、のどか4.20aか、4.25をインストールしてください。
 なお、現在4.25には、InternetExplorerを終了させる不具合があるので、IEを御使いならば、下記チケットを参照して
 c:\Program Files\nodoka\sirius_hook_for_nodoka_x86.dll を のどか起動前に削除してください。

 http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=3682&amp;tid=32127

案2. vmkbd をレジストリエントリから削除してください。

以上、よろしくお願いいたします。

756Mit:2013/09/28(土) 19:49:50 ID:???
早速のご回答をありがとうございます。VM って、VMware のことだったんですね。
レジストリを編集することで、のどか4.25 は動作するようになりました。ありがとうございました。

757applet★:2013/09/28(土) 19:49:54 ID:???
>>747
リモートデスクトップ接続先で、マウスのクリックが機能しなくなる件、再現を試みましたが、障害が確認できていません。

どこか確認手段に問題があるかも知れないので、ログを取得可能でしょうか?
手元では、下記のような感じで、マウスクリック出来ています。

------------------------------------------------------------
のどか 4.25 for x64
built by applet@airport (Sep 22 2013 14:11:03, Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 14.00)
started at 2013年9月28日 19:39:05
C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe
detect Remote Desktop
use Keyboard LL Hook
use Mouse LL Hook
------------------------------------------------------------
 リモートデスクトップ環境であることを検出し、デバイスドライバモードではなく、Keyborad LL Hookモード。かつ Mouse Hookも有効。

 リモート接続されたので下記が表示される。

resume nodoka
WM_WTSESSION_CHANGE(3, 1): WTS_REMOTE_CONNECT

 マウスをクリックすると下記が表示される。


m_currentKeyPressCount:1
E1-0x01 D-LButton
one shot modifier is NULL
> &OtherWindowClass
* Gen Modifiers {
}
=> E1-0x01 D-LButton
m_currentKeyPressCount:1
m_currentKeyPressCount:0
E1-0x01 U-LButton
> &OtherWindowClass
=> E1-0x01 U-LButton
m_currentKeyPressCount:0
* No key is pressed
* Gen Modifiers {
}

758applet★:2013/09/28(土) 19:53:21 ID:???
>>756
御報告ありがとうございます。無事解決され何よりです。
今後ともよろしくお願いいたします。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板