したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

動物の病気相談所

241ウィ-ン:2003/05/23(金) 22:24
しまにゃあさん、てりちゃん食欲はあるんですね。食べてくれるのをみているだけで
ほっとするかと思います。あてくしのプ-ピ-が去年2ヶ月の闘病でいってしまいましたが、
食べてくれるのをみるだけでだけで、うれしいものですよね。。

242しまにゃあ:2003/05/23(金) 23:07
りんごっこさん・マスター・ウィーンさん>
ご心配お掛けして申し訳ありません。m(__)m
テリは母親が注射器で水をあげると喜んで飲んでいます。自力でも飲めそうなのに
甘えてるみたいです(^^;)。

全力で今を生きる……いい言葉ですね。
ワタシもテリも明日のことを考えず全力で今を生きていきたいです。テリは満足
そうに寝ていますが。

ふくねこの方は今新システムをテストしてくれる人がいないので、開店休業中です
(^^;)。それに何か別の事をしていないと不安になってしまいそうで、逆にテリに
笑顔を向けてあげられなくなりそうなんで、ふくねこの方は継続してお手伝いします。

ワタシは大丈夫です。テリも普段のワタシが好きだから、特別な目で見てしまうと
逆に不安になっちゃうんじゃないかな?もう年寄りで遊ぶこともなく、一日をまった
り寝て暮らしてるテリにとっては特別な事をする必要がない様に感じます。時々声を
かけてあげて、身体を撫でてあげるだけで十分思いが伝わっていればいいなと思います。

明日からはまた普段通りの生活に戻ります。私もテリも一生懸命生きていければいいな。

243ママン:2003/05/24(土) 04:32
>>242
みんな、しまにゃあさんの今の状態を知っているので
新システムのテストひかえてるんだとおもうの。
でもしまにゃあさんががんばってくれるというなら、テストしちゃうよ。
きょうからね。ワラ

244クス:2003/05/24(土) 05:35
しまにゃあさん

テリちゃん、お母様に思い切り甘えることが出来て幸せですね。
私は、ウチのワンコがちょっと調子が悪そうな時(お腹にガスが溜まっている時など)に「Tタッチ」という自宅療法(?)をやっています。ワンコ達もこれが大好きで、「またやって、やって」と擦り寄ってきます。特に、顔面と耳への施術が気持ちよいらしいです。
よかったら試してみてください。詳しくは、以下のサイトを参照してください。
http://www.janis.or.jp/users/kinoko/T-TOUCH.doc

他のサイトからのコピペは気が引けますが、重要点だけ以下に貼ります。
◇T-Touchとは
 T-Touchとは滑らかな円を描くような指先の動作で肌を動かし、体にどの状態が一番健康的なのかを教える手助けをするのです。これはマッサージとは違います。なぜならほとんどのマッサージのテクニックは、こする動きがあったり、筋肉系統に作用するものだからです。
 T-Touchの基本の動きは円1周と1/4です。円を描くときには、人差し指、中指、薬指の3本の指先を使って下さい。そのときに小指と親指はその他の3本の指を支えるものとして使い、手と指は柔らかくカーブさせておいて下さい。そして全ての動きは、腕や肩などを使わずに、指の関節だけを使わなければなりません。
 時計を想像して見て下さい。円は6から始まります。時計まわりに1周して一度6を過ぎ、9時で止まります。一つの円を描き終わったら、手を速やかに次の場所に移動して下さい。

◇耳のマッサージ
 もう一つのT-Touchは耳へのマッサージです。これは、ほとんどの犬が好みます。特に出産中やなんらかのショックを受けたとき、怪我をしたときや外部からの精神的ダメージを受けたときにも効果的です。耳の至るところに、体全部につながるツボがあり、そのため耳へのマッサージはすべての動物に影響を及ぼします。
 耳へのマッサージはまず優しく耳を手で包みこみ、付け根から始めます。親指と人差し指で挟み、耳の付け根から上に向かって軽く指に力を入れ、さすりあげるようにします。このマッサージは、「獣医学的な緊急の処置ではなく、獣医師を待っている間の犬のストレスを和らげてあげるためのものだ。」と、テリントン・ジョーンズは強調して言っています。

◇Tタッチ等の方法
 1、体の情報をつかむ
  体全体を撫でてどのようになっているか。筋肉、毛の状態、堅いところや柔らかいと ころ、冷たいところや温かいところ、しこりなど意識を持つことで十分。
 2、Tタッチ
  指の腹で円を描くように行う。
   円は時計回りで1回と1/4(6時から9時)で止め、次の所へ移動する。
   指圧は、相手の皮膚が動く程度で、動く範囲で回す。
   広いところは4本の指で、狭いところは1本の指で行う。
   神経系にメッセージを送るつもりで行う。
  Tタッチは間違った方法でも実害にはならない。
 
◇部位と効能
 1、口の周り
  かみつく、ほえるなどの矯正
  口の周りから歯茎にTタッチをおこなう。
 2、耳
  病気、けが、吐き気、発作などの緩和
  耳の付け根から外側へ向かって撫で、Tタッチをおこなう。
◇ポイント
 1、おこなう人は息を止めない。力を入れずリラックスして行う。行う人が疲れるのは、  力の入れすぎ。
 2、1日の中で相手が落ち着く時間帯を選び、長く行うことは禁物、数回に分けて行う。

以上。

245クス:2003/05/24(土) 05:47
連続カキコお許しください。

ここも参考になるかも知れません。

犬のツボ療法
http://www.shinkyu.com/doggy/dog.html

246しまにゃあ:2003/05/24(土) 07:27
クスさん>
ためになるサイト教えてくださってありがとうございます。m(__)m
テリがまったりしている時にでも試してみます(^^)。

247りんごっこ</b><font color=#FF0000>(dYdumnsQ)</font><b>:2003/05/24(土) 10:19
クスさんいい情報をありがとうございます。
クスさんのかきこみはいつもほっとさせてくれます。
アメリカからいらしてくれてほんとにありがとう。甘えっこしたくなります。
ぷにぷに・・

248ウィ-ン:2003/05/24(土) 16:57
しまにゃあさん、確かに何かをしているほうが気がまぎれてよいかもしれません。
少しでもてりちゃんがまた-りできますように。。。

249しまにゃあ:2003/05/24(土) 20:36
その後のテリですが、今日は3食きっちり食べ、水も自力で飲んでいました。
クスさんにおそわったT-Touchの耳のマッサージをやってあげたら気持ち良さ
そうにしてマターリしてました。今は隣でマターリと寝ています。
普段通りの生活が戻ってきました。

みなさん、いろいろとご心配をお掛けしました。そして、ありがとうございま
した。m(__)m
また何かありましたらよろしくお願いします。m(__)m

250213:2003/05/25(日) 09:59
ああ。
テリちゃん、よかったー。
何よりも普通が一番。

しまにゃあさん、マターリよかったです。

うーん。今日の飯はきっとうまいぞぉぉ。

251みちた:2003/05/30(金) 17:25
りんごっこさんお久しぶりです。
大変な時に相談してしまったため
反省してROMに徹していたのですが、、

じつは今朝マロンが死んでしまいました。
心臓以外は健康そのものだったため
気づきにくかったのですが、だいぶ進んでいたようで
あれから2ヶ月ほどで歩くのもやっとという状態になりました。
それでも、もうだめかなと思ってから1ヶ月近く頑張ってくれました。
頑固でおバカだったけど、とても優しくて頼もしかったマロン
私たち家族にたくさんのしあわせをくれたけれど
私たちはどれだけのことをしてやれたのか、、
今は、ただただマロンに感謝しています。カナシイケド、、

りんごっこさん、マロンの言葉を伝えてくださって
本当にありがとうございました。
りんごっこさんのレスを見たとき、これがマロンの言葉なんだ!
と、鳥肌が立ったのをおぼえています。
そして、あたたかい声をかけてくださった方にも
本当に感謝しています。ありがとうございました。

少しスレ違いかなとも思いましたが
ここで相談させていただいたため、書かせていただきました。

252お茶目な名無しさん:2003/05/30(金) 22:24
ミチタタン ゲンキダセェ〜
マロンゴクロサマ イッパイカワイガッテモラエテヨカッタネ

253りんごっこ:2003/05/31(土) 00:30
みちたさん・・・・御報告ありがとう。
そうですか・・・マロンちゃんが・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
またゆっくりかかせてください。

254だいこ:2003/05/31(土) 10:18
マロンちゃん,よく頑張ったね…
えらかったね.

255マスター:2003/05/31(土) 13:26
ペットねたには弱いな・・・
そういえばここはみんなペットつながりだたな。

256みちた:2003/06/01(日) 00:45
>>252さん、だいこさん、マスターさん(私あてのレス、かな?)
本当にありがとうございます。
レスを見ているだけで勝手に涙が、、・゚・(ノД`)・゚・。
これからじわじわと喪失感や寂しさが襲ってきそうで
こわいけど、だいぶ落ち着きました。
こういう時、人のあたたかみが身にしみます。ありがとう。

257マスター:2003/06/01(日) 01:17
いろいろなペットを飼ってきたからな
いくつもの別れも経験した。
何度経験してもなれるってことはないな。
やはり切ないものさね。
うちの犬ももう10歳。元気だがいつか別れがくるな
生きている間にいい時間を過ごしたいね。

258みちた:2003/06/01(日) 02:29
>生きている間にいい時間を過ごしたいね。
本当にそうですね。
マスターさんのわんちゃん、かわいいですもんね。
(ポメかな?ここのどこかのスレでみました(^^))
家には11歳の犬がもう一匹いるのですが
いつこの子も逝っちゃうかとヒヤヒヤしてます。
後悔しないよう可愛がらなくちゃ、ですね。
ただ、可愛がられすぎてストレスたまってるかも、、

259クス:2003/06/05(木) 15:46
マスターのポポ助くん、可愛いですよね。
ポポチャットのポポ助君の写真を毎日楽しく拝見しています。

随分昔のことですが、ある友人宅(東京の四ッ谷駅付近)に初めて遊びに行った時のこと。
玄関先にタヌキが出てきたのです。「な、なんでこんな所にタヌキが・・・!?」と驚いている私に向かって、友人(飼い主)が「コイツさぁ、昔はポメラニアンだったんだぜ。」と一言。

それ以来、ポメラニアンは年を取ると容姿が崩れてしまうのだと思っていたのですが、ポポ助君を見てそうではないことを知りました。ハンサムなポポ君、いつまでも元気でいてね。

260だいこ:2003/06/11(水) 13:50
>コイツさぁ、昔はポメラニアンだったんだぜ

禿藁です.ご友人のユーモアセンスに乾杯☆

261エンジョイマタリ:2003/07/01(火) 18:18
皆さんこんばんは。お久しぶりのエンジョイマタリです。
りんごっこさんが大変悲しんでおられる時に、自分の事ばかり相談してしまう事を
お許しください。
あちらが微妙なようなので、この場をお借りしてにゃんこちゃんのご冥福をお祈りいたします。

実は、うちのハム(2歳3ヶ月)が外耳炎になりました。
さっき病院に連れて行って、抗生物質をもらってきたところです。
患部が耳の付け根のかなり外側の場所で、膿んではいるけど垂れていないということなので、
塗り薬は使わずに抗生物質だけで様子を見てみましょうという事になりました。

さいわい食欲もあって体重も減っていないのですが、歳が歳ということもあり、
肝機能不全や敗血症の可能性も考えておいてください、と獣医さんに言われました。
今、尿検査の試験紙をもらってきたので、本人のちっこ待ちをしながら書き込んでいます。
トイレを砂からティッシュに変えたので、感触が違うのか、なかなかちっこしてくれませんが…。

病院でもいろんな注意を聞いてきたのですが、他にも何かしてやれる事はないのでしょうか?
私の不注意で発見を遅らせてしまいました。出来る限りのことをしてやりたいのです。
専門家の方、どなたかご覧になっていらっしゃいましたらアドバイスを頂けませんか?
身勝手な書き込みですが、どうかよろしくお願いします。

262ママン:2003/07/01(火) 22:03
エンジョイマタリさん、こんばんわ。お久しぶりです。
りんごっこねっとへようこそ!!
チョコのことですね。優しいお心づかいありがとうございます。
チョコはふくねこ本舗立ち上がる寸前になくなりましてふくちゃんになりました。
大丈夫ですよ。私は元気です。
ハムちゃんの外耳炎ですか・・・。2歳とちょっと。まだまだ大丈夫ですよ。
この子は元気です。お薬をもらっているのならきちんと飲ませて様子を見ましょう。
もし患部に熱を持っているようならちょっと冷やしてあげるのもいいですが
ちっちやいですからね。体を冷やさない程度にちょっと氷を当ててあげるといいかも
しれません。(熱を持っている場合のみ)あとは、抗生物質を与えるとおなかの中の
有益な菌まで殺してしまうので下痢を起こすかもしれません。新鮮なお水をちゃんと
あげるようにしてあげてください。そして、お薬のみ終わったら(傷もなおったら)
生野菜にビオフェルミンをお水に溶いてあげるといいですよ。腸内環境が早く落ち着いて
下痢が治ります。量としては一粒の4分の一くらいです

263ママン:2003/07/01(火) 22:10
あとは、応援してあげましょう。まずは私から元気玉です。
       (((((( ○
ハムちゃんがんがれー。

264だいこ:2003/07/01(火) 23:20
ハムちゃんとハムちゃんの腸内の善玉菌に ((((○

265エンジョイマタリ:2003/07/02(水) 00:28
りんごっこママさん、だいこさん、優しい言葉をありがとうございます。
この子は元気なんですね。歳が歳だし、もしかしたらこの傷が原因で…と
思って覚悟していました。
獣医さんにも、まだ早期の段階ですから抗生物質だけでもいけるかも知れないと
言われたのですが、今までずっと元気だった子の初めての病気なので、気が動転して
自分でも何を書きこんでいるのか分からない状態でした。

おくすりは、抗生物質を水に溶いたのを朝晩2回、2滴づつと言われました。
あとはお水をたくさん飲ませるように言われたので、起きてきた時とかに
ペットショップで売っている粉ミルクや、前にここでアドバイスいただいたきなこを
水に溶いてなめさせたりしています。
食欲はあるようです。頬袋をパンパンにためて、少しづつ食べてくれているようです。
ただ、歩くのがヨロヨロしていて大変そうなので、見ていてとても痛々しいです。
さっきケージ内の環境を変えて、トイレや水飲みボトルを全部巣箱のすぐ近くに
集めておきました。敷き物も牧草を止めて、全部ティッシュにしました。
明日、獣医さんに尿検査の試験紙を見せて、結果を聞いたらまたご報告します。
前に本で読んだのですが、ポポンSという人間の栄養剤をあげてもいいんでしょうか?

266ふうちゃん:2003/07/02(水) 02:37
私はハムスターのことは何も知らないのでお力にはなれませんが、早く元気になるのを
祈っております。
っ○←元気玉

267エンジョイマタリ:2003/07/02(水) 10:22
おはようございます。
ご報告します。

うちの子が亡くなりました。
夕べお薬を飲ませて、夜1時過ぎ頃に、トイレの中でもぞもぞしている姿を見たのが
最後になってしまいました。
今、巣箱の中をのぞいてみたら、野菜の皿の上に体を横たえて、いつも眠っている時と
同じ体制で硬くなっていました。

急なことなので、文章が混乱していてすみません。
応援してくださった皆さん、こんな悲しい結果になってしまいました。
ごめんよ。おかあさん気づいてあげるのが遅かったんだね。
これから病院に行って報告してきます。
皆さん、本当にありがとうございました。

268りんごっこ:2003/07/02(水) 14:19
エンジョイマタリさん・・・・・かえす言葉もありません。
そんなに突然いってしまうなんて・・・・・・

これで2度目です。前にも同じようなことがあって
実体をはぐらかされてしまいました。
ハムスターだとたかをくくっていたわけではないけれど、私の中にひょっとしてちょっとでも
そのような気持ちがあったのかもしれません。
マタリさんごめんなさい。
大切に飼われて育ち、飼い主と同じくらい飼われていたコも飼い主さんのことを思う時
自分の体調のわるさを押し隠して、飼い主さんを安心させることがあります。
飼い主さんは大丈夫なのね、ちょっと安心ね。あしたもがんばるのよ○○ちゃん・・・・と
胸をなで下ろして、ゆっくり眠りにつくのを見て
ああ・・・・よかった。安心して笑ってくれた。よかった・・・・おかあさんはいつもわらっていてくれなきゃ。
大好きなおかあさんはいつもわらっていたもの・・・・ごめんね。だましてしまって・・・・・
いつものように・・・こうして眠るよ。  おかあさん 。


こんな思いがかえってきました。涙でキーボードが見えません・・・

269りんごっこ:2003/07/02(水) 14:24
ごめんなさい、書いていることが意味不明です。

途中でシンクロしいしまいました。
私がもっと深くまで見てあげたら、マタリさんに少しでもいっしょの時間が
増やせてたと思うと心がいたみます。優しかったハムちゃんの御冥福をお祈りさせてください。

270エンジョイマタリ:2003/07/02(水) 16:24
りんごっこさん、お忙しいのにすぐに見てくださってありがとうございます。
そうですか…あの子はそんなことを言っていたんですね。
夕べ寝る前にちょっと覗いた時、トイレの中でもぞもぞしていたので、
おとうちゃんと一緒に、「この子は元気なんだよ、ちょっと脅かしたんだよ」
と軽口を叩いて、確かにちょっとだけ気持ちが軽くなり、明日から治療を頑張ろう、
ビオフェルミンも買ってこよう…と思って布団に入ったところでした。

さっき、病院に行って報告してきました。あまりに突然だったので、獣医さんも驚いてました。
試験紙を見てもらったところ、尿に黄疸が出ていたそうです。
症状の重さで3段階あるのですが、2段階目を示す色をしていますと言われました。
尿のティッシュも見せたら、やっぱりちょっと色が濃かったそうです。
昨日の夜、エサを食べてはその場でガクッと眠り、また食べてはガクッと眠り…を
繰り返していたので、もう脳に尿毒素が回っていたのかも知れない、と言われました。

りんごっこさん、謝らないでください。私の方こそ、急にお願いしてすみませんでした。
心配させないように旅立ちたいという、あの子の優しさだったんだと思います。
こんなふがいない飼い主にもよく慣れて、鼻キッスをしてくれた心の優しい子でしたから。

271エンジョイマタリ:2003/07/02(水) 16:32
私には霊感がないので分かりませんか、お線香を上げて手を合わせた頃から、
何だか肩の上から背中にかけて、ポカポカあったかい塊が移動しているような気がします。
今、おとうちゃんが会社に行っているので、今日はおちに置いてお別れをして、
明日火葬を頼もうと思っています。

りんごっこさん、私の最後のわがままを聞いていただけませんか?
お時間のある時で結構ですから、あの子に伝えて欲しいのです。
「気づいてあげられなくてごめんね、苦しい思いさせたよね。ごめんね。
生まれ変わったら、またうちに帰っておいで。おとうさんもおかあさんも待ってるからね。
また皆で楽しくマターリと暮らそうね。生まれ変わって帰っておいで。大好きだよ」
こう伝えていただけませんでしょうか。
連続でパワーを使わせてしまってごめんなさい。いつでもいいので、お願いします。
りんごっこさんも皆さんも、応援してくださってありがとうございました。

272ウィ-ン:2003/07/02(水) 18:07
泣いた・・・

273mina:2003/07/02(水) 19:37
ハムちゃん、頑張ったね、偉かったね・・。安らかに天に昇っていけますように。
そして、またエンジョイマタリさんのもとに帰って来れますように・・。
このスレに書き込むのは初めてですが、書かずにいられませんでした。では失礼します。

274りんごっこ:2003/07/02(水) 20:30
エンジョイマタリさん、お気持ちちゃんと伝えました。
ハムちゃんとってもうれしそうにしてまあるい瞳をうるうるしていました。
おこってなかったね。よかった・・・・
おとうちゃんもおこってないかな。ほんとはもっともっといっしょにいたかった
ちいさいとき、大きくなったらおかあさんやおとうさんみたいになれるんだなって
思っていたの。でもなれなかったの。ずーっとひとになりたいっておもってたの。
でもちいさいのもいいなっておもったの。おとうさんのあったかい手、おかあさんの
優しい指大好きだったよ。忘れないでねきっと戻ってくるから。きっと!

マタリさんハムちゃんは自分はねずみであたまもちっちゃいから、もしかすると
次に生まれたらおかあさん、おとうさんわからないかもしれない。
だから、みんな自分だと思ってくれたら、みんなしあわせだよねぇ。
っていっていました。いい子に育てられましたね。
ハムスターにしておくのはもったいないくらいです。

275お茶目な名無しさん:2003/07/02(水) 20:38
ハムチャン… ウルウルウル… エエコヤ…
ドーカエンジョイマターリサントコニ マタコレマスヨーニ

276エンジョイマタリ:2003/07/02(水) 20:44
りんごっこさん、皆さん、ありがとうございました。
おかあちゃん、気が抜けたのか今風邪引いて熱が出てきました。
こないだまでおとうちゃんが風邪引いてたのでもらったのかも。

本当はきちんとお礼を言いたいのですが、今日はこんな状態なので、
また明日改めてお礼にうかがいます。
だいじょうぶだよ。おとうちゃんだって怒ってないよ。
もうすぐおとうちゃん、おうち帰ってくるからね。お別れしようね。
そしてまたうちに帰っておいで。
今は悲しいけど、いつか未来でまた一緒に暮らせる日を楽しみに待っているよ。忘れないよ。

277りんごっこ:2003/07/02(水) 20:49
そこで、ハムちゃんにこう教えてあげました。
たくさん思い出を持っていこうとするとたいへんだから、
一つだけ一番うれしかったことを絶対はなさないで持っていたらいいからね
そのかわり、その思いは絶対はなさないでね。
おかあさんとハムちゃんつないでいる糸だから。
絶対はなさないんだよ。そしたら、その糸たどってお家に帰れるからね。
とおはなしさせていただきました。
ハムちゃん、ほっぺふくらませて、両手でお顔ごしごししていました。
(なにかな? 私はハムスターは飼ったことないので仕草についてはよく知らないんです。)

278ひよ:2003/07/02(水) 21:59
ハムちゃん・・・(TT)

279新宿のはずれ:2003/07/02(水) 23:35
ハムちゃん・・(涙)
大事な思い出、ぎゅっと握ってお空に行くんだよ。

280エンジョイマタリ:2003/07/03(木) 09:41
おはようございます。一晩たってやっと落ち着いてきました。
皆さん、たくさんの言葉を本当にありがとうございました。

りんごっこさん、その仕草はたぶん、起きた時とかにやる毛づくろいだと思います。
ほっぺは…お弁当でもためこんだのかも知れません。旅立つ決意を固めたのかな。
ゆうべおとうちゃんも泣いていました。
「夜遅くまでゲームしてうるさくしてごめんな、今までありがとう、また帰ってきてな」
って、巣箱を撫でながら泣いていました。
いつか必ず来る別れの日が、たまたま昨日だった。それだけなんですよね。

でも、りんごっこさんがあの子の言葉を伝えてくれたおかげで、気持ちがとても救われました。
もっと早く気づいてやれていたら、早く病院に連れていっていたら…と、
そればかり考えていましたから。
平凡な暮らしだから贅沢させてやれなかったり、おかあちゃんガサツだから
しなびた野菜食べさせちゃった時もあったのに。
でも、あの子がうちに来て幸せに暮らしてくれたのなら、それが一番嬉しいです。

281エンジョイマタリ:2003/07/03(木) 09:52
私があの子を大切に思っていたのは、なついてくれたことと、前の子の遺言が
あったからです。動物霊スレの1で見ていただいた時、あの子が
「次のやつのこと大切にしてやってくれ」と言っていたと、りんごっこさんに
教えられたので、前の子と同じ目にだけはあわせたくない…と思っていました。

でも本当によかったです。この板があって、皆さんと会えて、あの子が帰ってきて
くれる気になってくれて。
苦しそうにしていた姿とか思い出すとまだ涙が出てきますけど、でも、
何年後に帰ってきてくれるのかな、今度はどんな動物に生まれ変わるのかな。
途中で迷子にならないかな…と考えると、楽しみで顔がにへらーっとします。
まさか人間になりたいと思ってたなんて、夢にも思いませんでしたが。

そんな無茶言うたらいけませんわな。人間にはなれないかも知れないけど、
次はもっと大きい動物に生まれておいで。
一緒にお風呂入ったり、3人でお布団で寝られる動物に生まれ変わっておいで。
ちゃんとペット可のマンションに住めるように、おとうちゃん馬車馬のように働かせるから。
おかあちゃんは何もしません。サマージャンボ宝くじ買うくらいかな。

今、火葬のお迎えを待ちながらこれを書いています。
りんごっこさん、皆さん、何度も暖かい言葉を本当にありがとうございました。
そのうちUP掲示板にあの子の写真を送りますので、良かったら見てやってください。
遺影になってしまいましたが…。

282お茶目な名無しさん:2003/07/03(木) 10:21
ゼヒ写真ミセテクダサイ マッテルヨー

283だいこ:2003/07/03(木) 10:36
ハムちゃん・・・いい子だねー.

頑張るんだよー.
ちゃーんと神様の言うことをよく聞いて,エンジョイマタリさんのところへ
戻って来るんだよー.

284ワンだ:2003/07/07(月) 22:18
エンジョイマタリさん、昨日ログ読みました。またもや号泣。。。あほです。。
師匠さんはちっこい体なのに、まだ2歳なのに色んな可愛らしい事を
考えてたんですね。
師匠さんが一番嬉しかった思い出って何だろうなぁ。
どれもこれも嬉しい事ばかりで、「たった1個に決められないよ〜。」って
言ってるかも。
今度はエンジョイマタリさんやおとうさんにぎゅっと抱かれて、一緒のお蒲団に
眠れるくらいのサイズに生まれ変わっておいで。。。

285エンジョイマタリ:2003/07/08(火) 13:40
名無しさん、だいこさん、ワンださん、優しい言葉をありがとうございます。
オカ板が㌧㌦ようなので、こちらのスレで失礼します。

今日はハム師匠の初七日でした。
師匠がいなくなってからというもの、時間の流れがとても早く感じられて、
なんだかあっという間の一週間でした。
改めて、師匠は我が家の中心に居たんだなあ…と思い知らされています。
今でもふと牧草の上を走り回る小さな足音が聞こえるような気がして、
いやあ、参っちゃうよねぇーなんて笑っています。
りんごっこママさんが伝えてくれた言葉を思い出すと、まだたまに泣けてきますけど、
でもだいぶ元気になりました。

こんなにたくさんの方々に惜しんで頂いて、見送って頂けたあの子は幸せ者です。
本当にありがとうございました。一番嬉しかった事…なんだろうなあ。
おかあちゃんは、ママさんに教えてもらった鼻キッスをしていた時、
鼻のあたまをぺろっとなめてくれた事が一番嬉しかったんだけどなあ。
大きい動物になって帰っておいで。そしたら10年も20年も一緒にいられるからね。

286ひめきぬげねずみ:2003/07/21(月) 11:07
>エンジョイマタリさん
ハムちゃん、旅立っていたんですね。
お気持ちとってもよくわかります。
ハムチャンとの楽しい日々が早く戻ってきますように。

287ママン:2003/07/21(月) 18:26
ひめけぬきねずみさんこんにちは。
お久しぶりです。げんきでしたか?
マタリさんちの師匠さんはいい子でした。
幸せのかけらをいっぱいもらって旅立ちました。
とってもしあわせなハムちゃんでした。

288ひめきぬげねずみ:2003/07/22(火) 10:53
わーい、ママンだ、おひさしぶりです。
時々しか来れませんが、これからもよろしくでつ。忘れないでねー
すべての動物たちが幸せでありますように。

289ママン:2003/07/22(火) 11:40
ひめけぬきねずみさん、なぜ忘れられましょう。
こちらこそよろしくー。
いつでもまっていますよー。

290エンジョイマタリ:2003/07/23(水) 23:51
ひめきぬげねずみさん、お久しぶりです。
うちのハム師匠はちょうど3週間前の水曜日に亡くなりました。
本当はもう、こうして書くこともしつこいかなーと思い始めていたのですが、
私が師匠の異変に気づけなかったばかりに手遅れになってしまったので、
私のカキコを見て、他のハム飼いの皆さんが、ご自分の家の大事なハムちゃんを
気遣ってあげてくださるのなら…と思って、ちょくちょく書かせて頂いてました。

最近、なんだか師匠はもう家の中にはいないような気がしています。
いないというか、亡くなったばかりの頃は何となーく、あ、今音がした…
てな感じに空耳を聞いたりしていたのですが、最近はそんなこともなくなって
きたので、もうお空の上に移住したのかな?と思えてなりません。
そろそろ、お家にしていた衣装ケースもちゃんと洗って片付けようかな…。

291新宿のはずれ:2003/07/23(水) 23:57
>>290 エンジョイマタリさん、
ハム師匠は新しい命になってマタリさんのもとへ帰ってくるために
お空の生まれ変わり待ちの列に場所とりをしてるといってみるテスト。

292こでまり:2004/02/29(日) 23:45
はじめまして。
りんごっこさんに切羽詰まったお願いがあって
書きこみさせていだだきます。
じっくり文章を考えられないし、掲示板への書き込みも慣れてないので
おかしな文や失礼があったりしたら、またかなりの長文をお許し下さい。

りんごっこさんの2ちゃんのスレは以前から読ませていただいてて、
うちの犬達もいつかお別れするときが来たら、メッセージをお願いしたいけど、
ずっと後だから、そのときはチャンスがないかも・・・なんて
思っていたのに、突然飼ってる犬の1匹が深刻な病気の状態になってしまい
今はかなり危ない状態です。
以前から前足の指がただれやすく、右がやっと治ると今度は左、それが治ると
前のが再発・・・のような状態でお医者さんに通ってたのですが、その頃から
貧血気味ということで、エサを専用のフードに換えて様子を見ていたのですが、
息切れや簡単につまづくことが多くなり、どうも赤血球が作れない状態と
いうことでステロイドを使っての治療を始め、最初は効果があったのですが、
途中で悪化し、一時入院もさせましたが、症状が悪くなるばかりなので
それなら・・・と家に連れて帰って来ました。
今は毎日往診でステロイドを注射してもらってますが、
今は寝たきりでもう食事しても消化出来ず、水っぽい便に血が混じるように
なってきてしまいました。
ひょっとしたら元気になってくれるかも・・・と期待して
付き添っていますが、覚悟をしなくてはならなくなりました。
そこでお願いなのですが、ぜひうちのベラの最後のときは苦しまないよう
お力をお貸しいただけないでしょうか・・・。
そして万が一のときは、お手数ですがベラにちょとその後のご指導を
お願いしたいのです。
こちらに急いで写真とベラについてををアップしてみました。
ttp://www.geocities.jp/whiteberry321/bera3.html

突然のお願いとご面倒、お忙しいところ申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

293ママン:2004/03/01(月) 01:21
こでまりさん、はじめまして。
ママンことりんごっこです。

お写真は意見させていただきました。
いい子ですね。
飼い主さんを気づかって精いっぱいがんばっていますね。
気をあわせておきましょう
そのときは苦しまないように、そしてその後のことも
了解いたしました。
もうコンタクトとれていますから安心して付き添っていてあげてくださいね。

294ママン:2004/03/01(月) 01:30
拝見でした・・<(_ _)> ザンゲデスネ

動けなくても必死でしっぽをぱたぱたするあたりが
とってもいじらしいというかなんというか・・切ないかもしれませんが
こでまりさんのうちのみなさんへ精いっぱいの愛情表現です。
受け止めてあげて下さいね。

295ママン:2004/03/01(月) 02:53
マタリさん、新宿さんのいう通りですよ。
師匠上に上がりました。
マタリさんのところにかえるための準備に一歩踏み出したんですね
がんばれ!!師匠

そしてがんばれベラくん。

296お茶目な名無しさん:2004/03/01(月) 15:06
>ベラくん

こでまりさんやご家族の皆様と、幸せな時間を過ごしてね。
我家からの元気玉です。))))))○○○

297ウィ-ン・伯爵夫人:2004/03/01(月) 23:11
べらくん、ふぁいと−

298ママン:2004/03/02(火) 09:02
こでまりさんも辛いけれど、がんばって・・・

299こでまり:2004/03/02(火) 19:21
ママンさん、
お忙しいところ、ベラを見ていただいて、どうもありがとうございます。
また296さん、ウィ-ン・伯爵夫人さん、ベラへの応援どうもありがとうございました。

ベラの調子から、回復の見込みがなく満足に動けず水すら飲むのも
しんどくなりつつあるのに、注射の副作用で異常に喉を乾かせて
食べられないのに空腹感で長く苦しませるより・・・とステロイドの
注射を日曜日から止めてもらったところ、月曜日のお昼にベラは
逝きました。

ママンさんにせっかく気を合わせていただいたのに、
それでもベラは精一杯こちらにいようとがんばってしまったのか、
容態が急変し始めても、ほとんど最後まで意識を失うことなく
呼吸困難と痙攣のようなつらい苦しい状態を9時間もの長い間続けて、
私達がお別れは辛いけどもうがんらなくっていいから
早く楽になって欲しいと祈り、見守ることしか出来ない中
やっとやっと楽になりました。

>動けなくても必死でしっぽをぱたぱたするあたりが

実は病院から帰ったあと、実際にしっぽをパタパタさせたことは
ほとんど無いんです。家族が知ってるのは、よく散歩に連れて行ってくれ
今は遠くに引っ越してた義弟が顔を見せたときと
普段はあげないようにしている私が食べてたトーストしたパンを
欲しそうな視線に負けて、とても小さな欠片をあげてもいつもは一度のところ、
2度あげたその2度目が予想外だったのか嬉しそうにパタ、パタっと
振ってくれたことです。

いつか必ずくるペットの別れ、それが例え予想外に早かったとしても、
今回のように、そのペットのためにと思って決断したことが逆にとても
苦しめる結果で、それがとてもせつなく申し訳ない気持ちで一杯です。

そして、また犬を飼ってる人は、もしうちのベラと同じような状況に
なってしまった場合、最後は犬のために思いきって安楽死もひとつの
選択肢として考慮されたほうがいいかもしれません。
きっと獣医さんも予想外だったと思いますが、あんなに長く苦しむのは
付き添っているほうもつらいですが、一番はその犬のはずですから・・・。

それで、ママンさんにさらにずうずうしいお願いですがもう一度ベラと
コンタクトしていただいて、私達がベラを結果的に長い苦しみを与えて
しまったことを、とても後悔して詫びてた。家族みんながベラをとても
愛してること、見えない姿で側に来ても気づいてやれないのが申し訳なく、
それでもいつかまた生まれ変わって戻って来てくれれば、とても嬉しいと
伝えてもらえませんか?
そして、今回のベラの寿命は決まっていたのでしょうか?
こんなに苦しい病気でこんな最後の迎え方までも・・・?
お時間が出来たときにでもぜひよろしくお願いします。

300お茶目な名無しさん:2004/03/02(火) 20:12
>こでまりさんへ

296です。ベラくんの様子はどうかな〜と思って覗きました。
大変でしたね、辛かったですね。
でもね、月並みな言葉しか出てきませんが
大好きなご家族に見守られて、ベラくん最期まで幸せだったと思いますよ。

上手く言えませんが、今はゆっくり休んでいっぱい泣いてください。

301通りすがり:2004/03/02(火) 20:27
>>299
ほんとこういう状態ってのは
飼い主もペットも心身ともに困憊するよな。
お疲れさん。
>いつか必ずくるペットの別れ
考えたはないんだがいづれくるんだよな。
元気なうちにいっしょうけんめいつきあってやりたいよ。

302ウィ-ン・伯爵夫人:2004/03/02(火) 21:13
こでまり様、べらくんは一杯愛されて幸せでだったと思います。

こでまり様の思いがべらくんに届きますように。

303通行人:2004/03/02(火) 22:47
ベラくん、お疲れ
こでまりさんもお疲れ
気持ちは伝わってると思うよ

304こでまり:2004/03/03(水) 01:54
300さん、通りすがりさん、ウィ-ン・伯爵夫人さん、通行人さん、
暖かい慰めのお言葉どうもありがとうございます。

あれから、なにかとベラのことを思い出しては涙が出てましたが、
みなさまからのお言葉のおかげと寝不足で今は脳味噌が麻痺し始めたのもあって
ちょっと落ち着いて来ました。

>こでまりさんも辛いけれど、がんばって・・・

全てが終わってからの書き込みしたときに、ママンさんの書き込み
見ました。ありがとうございます。

305ver:2004/03/03(水) 16:33
>>エンジョイマタリさん
えーとですね。
たぶん、その〜、あなたの所にいたハムちゃんですが・・・。
もしかしたら今こっちにいますw
あなたの書き込みを読んでいると左の肩にいるのが、妙に騒ぐので、
聞いてみたらどうもそうらしい。
元気(?)にしていると伝えて欲しいらしいです。
と、いうことで他のハム達も可愛がってあげてくださいね。

306マスター:2004/03/03(水) 23:37
>>305
verは動物霊王国のムツゴロウさんかよ。(藁

307ママン:2004/03/04(木) 00:02
こでまりさん、ベラ君
お疲れ様でした。
そしてごめんなさい。

こでまりさん。
今回こんなに長い時間結果的にベラを苦しませてしまったのは
私にも責任があると思います。
ベルは最後までお家に帰りたくて
まだ生きていたくていつまでも家族といたくて

もうこの体は駄目だからと諭しても、苦しまないように
痛みを取ると、これならまだ生きられるからと
離れかけていた魂が戻ってきてしまい
結果的に長い間苦しませることになってしまいました。
ベルはもうちょっと魂に刻み残された体の痛みを取るのに時間を要します。

今傷を取っている真っ最中です。
後2日くらいお時間下さいね。

308マスター:2004/03/04(木) 00:45
>307
ままん、もつかれ。
ポポ助の咳もママンにみてもらってから
ぜんぜんでなくなったよ。
背中にできていた腫瘍も跡形もなく消えた。
いつも、ありがとうよ。

309こでまり:2004/03/04(木) 02:36
ママンさん、

そうでしたか・・・。
ベラはやっぱり何度も戻ってしまってたんですね。
途中で何度も呼吸も弱く静かに止りそうになり
これでやっと楽になりそう・・・と見守っていると
また力強くなって苦しそうになってたんです。
あんなに苦しくっても戻ってうちにいたいと
思ってくれるなんて・・・。

ママンさん、ベラが楽になるように
お力を尽くしていただいて、どうもありがとうございます。
お疲れのところ、申し訳ありませんがベラのことを
どうぞよろしくお願いしたします。

310お茶目な名無しさん:2004/03/04(木) 07:59
こでまりさん、お疲れさま・・・。
ベラくん、どうぞ安らかに・・・。

311ママン:2004/03/06(土) 22:02
こでまりさんへ

どうですか?
少し落ち着きましたか?

長い間の闘病生活だったので、こでまりさんもお疲れだったと思います。
助かる見込みのない子を最後まで見届けるって
とっても切ないですよね。無理しないで早く楽になってという気持ちと
もう少しそばにいてほしいという気持ちと
疲れやら、希望やら思い出やらごちゃまぜになって
涙しか出ないよね。

ベル君はそんなみんなが大好きで
お家やみんなととっても別れたくなかったみたいです。
やっと苦しみや痛みから解放されたベル君でしたが
お家の人のところにかけていっても見てくれない、わんわんいっても
ふりむいてくれない、とパニくっていましたが
亡くなったこと、死ぬとはどういうことなのか、何ができて何ができないのか。
などはなして聞かせたところです。

312ママン:2004/03/06(土) 22:13
そして気配をだしたり人の夢の中に入る方法を教えましたので
あとはベル君のがんばり次第だと思います。
きっとゆめのなかにきてくれて元気な姿をそのうち見せてくれると思います。

ベル君がんばっていますから、何か感じたら
ほめてあげてください。
そうするともっとがんばれると思うから・・

はじめね
気が付いてくれないのが切なかったみたいだから。

313ワンだ:2004/03/06(土) 23:11
こでまりさん、本当にお疲れさまでした。
べらくんがこでまりさん達と少しでも一緒にいる為に
頑張った事、うんとほめてあげたいですよね。
私達が動物へ注ぐ愛情と、それに一心に応えようとする
彼らの健気な気持ち、いつもいつも感動してしまいます。

ベラくんが夢の中でこでまりさんとまた会える事を
願っています。。。。

314お茶目な名無しさん:2004/03/06(土) 23:45
>>ママン
ベルくんじゃなくってベラくんだよぅ

315こでまり:2004/03/07(日) 01:08
310さん、
私とベラへのお気持ち
ありがとうございます・・・。

ママンさん、

ありがとうございます。
おかげさまで、今はだいぶ落ち着いて来ました。
またベラのために、いろいろどうもありがとうございました。

今回結果的に、ベラを長い間苦しめてしまったのは
決してママンさんには責任があるわけでなく、
直後は辛すぎてこのことは認められなかったのですが
もっと獣医さんにしつこくとことんどうしたらいいのか
話を聞くことが出来ずステロイドの注射をやめたこと、
その後苦しみ始めたときにすぐに安楽死をさせる決心が
出来なかった私達にあったと思います・・・。

犬は以前にも何匹か飼っており、当然お別れするのも
初めてではなかったのですが、うちではベラほど人間になついて
甘ったれた犬は初めてだったうえに、あんなに難しい病気で
あんなにも苦しませて死なせてしまったのも初めてだったので、
とても辛い経験で、かなり感情的になった書き込みでした。
ごめんなさい。

でも今はママンさんのおかげでベラが苦しみと痛みから
解放されてうちに戻ってきてるんですね。
早く気配を感じることが出来て夢に出てきてくれるを
家族みんなで待って、感じることが出来たら
誉めてやりますね。

ワンださん、

ありがとうございます。
そうですよね、私達がそそぐ愛情以上に
彼等が返してくれる気持ちって健気で大きいように
思います。
夢の中で会えたら、あんなにがんばったことも
ちゃんと誉めてあげますね。

あ、それからママンさん、ベラは男の子なのに女の子の名前なので
きっとベルと間違われてしまったのかもと思われますが・・・
それに似たような発音だからベラも気が付かず返事はしてたかと・・・。

316ママン:2004/03/07(日) 13:03
ひゃぁ、こでまりさん、すみません。
ベラと書いてつもりがベルになっていました。

ちゃんとベラと呼んでいるので大丈夫ですよ。

こでまりさん、ベラ君はごめんねなんていわないでといっています。
もう、得意げにすっくと立ってこんなに元気なんだよ。と
体も軽くて暖かいよ。思いっきり走っても苦しくないんだよ。
昔みたいにこんなこともできるよ。
とぴょんぴょんはねたりしています。

安楽死の決断は飼い主さんにはもっともつらいことです。
私は獣医さんのお手伝いをしていた時や今でも時々そうですが
安楽死の際に患畜につきそってあげることがよくありました。
飼い主さんが辛すぎて愛犬の最後を見られないというんです。
その気持ちとっても良く分かるんですけれど
やっぱりみんなのそばで家族にみとられたり
たとえ家族に気が付かれないようにそっと亡くなったとしても
家族のそばがほんとはとってもいいんです。
それがどんなにくるしくっても。
亡くなった後、しばらくは苦しかったベラ君を救うのは
なにかというと、苦しみを忘れさせること。
最後に残っている家族の最期の言葉や優しさや感謝の気持ちを
ふくらましていって痛みや苦しみをとってやります。
意識が遠のく中息を引き取った後もほんのしばらくは周りの声が
体とも心ともいえない部分に入ってきます。この世での時間の最後の部分です。
この先になると私たちの感じている時間の流れとはちょっと違うものになるので
うまく説明できないのだけれど。

こでまりさん、ベラ君はあの時のいたみも苦しみももうありません。
みんなの温かい気持ちでほんとにここのうちで過ごせて良かった
幸せで楽しくて・・・
ただみんなに心配たくさんかけてしまって、お金もいっぱいかけてしまって。
ぼくのほうこそごめんなさいって
こんなこともいっていました。
最後までわがままきいてくれてありがとうって。

317こでまり:2004/03/10(水) 01:30
ママンさん、

ベラからのメッセージ、どうもありがとうございます。

あれからベラのことを思い出すと、どうしても苦しめてしまったことを
忘れられず、そのたびに「ごめんね。」と謝ってました。
そんな気持ちはベラに通じてたんですね・・・。
そして今はあのときの痛みも苦しみもなく、元気(?)と
わかってちょっと安心しました。
まだうまくベラの気配を感じてあげられませんが、
そのうちに夢にでも出てきてくれるのを気長に待ってみます。

ママンさん、
本当にいろいろ気遣っていただいて、どうもありがとうございます。

318ママン:2004/08/10(火) 19:00
調整あげ

319:2004/09/19(日) 21:18
皆さん初めまして、こんにちは(夜だけど)

今日のお昼前に、家の室内猫(さくら8歳ぐらい)がお外へ脱走してしまいました。
さくらは、歯が相当悪く腐っていて手術を控えています。病院へ血液検査の
結果を聞きに行こうと仕度をし、「さ、そろそろバッグに入れよう」と捜したら
居ませんでした............OT7
父が草刈機の電源を玄関から引く為に、扉を少し開けていたのです。
ドアが開いていることも知っていたのですが、注意不足でした。
気が付いてすぐに捜したら、近所の家の縁の下に発見したのですが、さくらニゲマス
ショックですーーーーー○| ̄|_ 目薬の時意外は、ずーっとくっついて来てたのにぃ(;◇;)
時折猫2匹の盛の声がします。そのまま縁の下に居てくれたらいいのですが。。
月曜は祝日なので、火曜に動物病院に捕獲ゲージを借りに行こうと思っています。
どうか無事で居ますように。。

とてつもなく心配です 。・゚・(ノД`)・゚・。 さくらは左眼が有りません
しかも避妊してないんですよう 。・゚・(ノ◇≦。) ・゚・。 ♂猫についていって
しまうかも・・・新しく病気を貰ってしまうかも・・・でもきっと大丈夫だと
信じてみます。

ちなみに、動物霊マターリスレの過去ログを読んでいる所です。(今11の途中)
ところで、現行スレは14ですか??検索しても見つからないのですが、
カテをお引越ししたのでしょうか?

320ふう:2004/09/19(日) 21:47
桜さんこんばんは。
今新しいスレはありませんよ。ここがスレの変わりになってます。
猫ちゃんが無事に帰ってきますように…。

321れお:2004/09/19(日) 22:48
さくらタンが少しでも早く家に帰ってきますように・・・

322ワンだ:2004/09/19(日) 23:08
さくらちゃん、夜遊びしてないで帰っておいでー。
桜ママが心配してるよー。

323ワンだ:2004/09/19(日) 23:13
ママンはサーバーが飛んでしまい、復旧活動の
真っ最中でございます。
桜さん、しばしお待ちを。。
 ミルクチーでもどぞ   c□

324:2004/09/20(月) 01:47
ふうさん、れおさん、ワンださんありがとうございます 。・゚・(ノ◇≦。) ・゚・。
お隣さんも捜してくれたりして、みーんないい人ばっかりでありがたいです。

  .∧_,,_∧  
 .(´・ω・`) ミルクチー早速いただきます
  (oc□o)  
  `u―u'  

     /ヾ∧
   彡| ・ \
   彡| 丶._)
   彡||(`・ω・) ウマー 
     |(/  |つc□
    人_∧_ノ

>今新しいスレはありませんよ。ここがスレの変わりになってます。
あら、そうなんですか、ちょっと寂しいでも、りんごっこ部隊は今も健在みたいですね!
ワンださんには、沢山笑わせてもらいました(w こんなにワタシの笑いのつぼを
ピンポイントでつついてくる人が居るのかってくらいに(w
早く2chの方の過去ログを読み終えて、こちらのスレを読もうと思いマス(。・_・。)ノ

>ママンはサーバーが飛んでしまい、復旧活動の
>真っ最中でございます。
あらら、大変なご様子。それにしても、ママン(敬称略)の行動力には敬服しまつ。
この中にちらっと見て感極まったスレが(´〃ω〃`) ミツケテヨカッタ
私のちっちゃな猫の様な手を添える場所 (・´ω`・)っチマッ

325ウィーン伯爵夫人:2004/09/20(月) 03:03
さくら様ふぁいとーざます

326:2004/09/20(月) 14:10
ウィーンさんありがとうございます (o*。_。)oペコッ
なにやらスレ違いやらかしてますね私(´・ω・`)シツレイシマスタ
にゃんこの方へ行きます。トウッ \(~o~)/

ここでスレタイにあった質問をしたいと思います。
さくらは、悪くなった歯が抜けずに残ってしまった為に
腐ってしまいました。最後まで残るはずの牙は抜けちゃってます。
(上だけ) 病院でお口をガーと開けて見せてもらったら、
○←これくらいの口内炎が両端に出来ていました。

そこで、今まで猫缶を包丁で細かくしてあげていたのですが、
フードプロセッサーでもうペースト状になるまで、粉砕した方が良いのでしょうか?
今のままでも食べるんですが、(といっても今は脱走中)口元も
腫れているしどうなんだろうと、疑問に思ってます。

327:2004/09/20(月) 14:16
余談ですが
さくらの左目は上にも書いた通り有りません(´・ωー`)
お医者さんは、腫れようが何しようが、滅多な事が無い限り猫の目は
取らないと言っていました。さくらは仔にゃーにゃの頃、目薬の雑菌で
(タブン)腫れてしまい、取ることになったのでした。(どこの病院か不明)
でも、TV等で見る片目猫タンは、瞼が閉じているのにうちのさくらは
開きっぱなしです(´・ω=`) 普通は瞼を切って縫い合わせるんですね。
シラナカッター。そう、さくらは取りっぱなしだったんです。
帰ってきたら、歯の手術の時に閉じてもらう予定です。
余談でした。

328安曇:2004/09/20(月) 16:11
さくらちゃんが無事戻ってきますように(-人-)

329ふう:2004/09/20(月) 16:27
うちの子も歯が弱くって歯垢がたまったり、歯が抜けちゃったりするよ。
獣医さん曰く、免疫が弱いから歯垢がたまったりするんだって。
だからうちは、免疫を上げるサプリメントとかをペースト状になってる
餌に混ぜてあげてるよ。

http://www.pochihouse.net/s-framepage.htm
http://www.mksuematsu.com/shop/goods/goods.asp?category=022305
↑動物用のサプリメントが売ってるサイト。歯周病予防のサプリもあるよ。

さくらちゃんが早く戻ってきますように…(^-人-^)

330:2004/09/20(月) 18:33
安曇さん、ふうさんありがとうございます(o*。_。)oペコッ

ふうさんの子もですか、一緒に長生きする為に頑張らなきゃですね。

教えて下さったサイト見てみました。
普通の猫缶で、さくらの好きな味のものをと捜して居たのですが、
ふとした事から、ナチュラルフードなるものがあることを知りまして、
今あるのが無くなったら、身体に良い物に替えて行こうと思っていた
所でした。ここで、サプリメントと合わせて購入しまつ。
探すテマが省けマシタ(/▽\=)アリガトウゴザイマス

どうやらさくらは、トコトコ探検している様です。家族を目撃した途端
逃げたそうです。ちょこっとここにカキコさせてもらったら、気分も落ち
着きました。お腹が空いたら戻って来てくれるかな・・・。
(*^-^*)ノでゎ♪

331マスター:2004/09/20(月) 18:51
うちの犬ももう歯がないよ。
歯槽膿漏でぜんぶやられた。
けど犬はもともとなんでも丸呑みなんで
硬いものいがいなら不自由ないな。
病気がちなペットをもつと苦労するが
がんがってくれよ。

ちなみにうちの犬は元気だけはある。
もう老犬のくせに子犬みたいだな。

332ママンつーかりんごっこ:2004/09/20(月) 20:09
すみません。みなさん、桜さんお待たせいたしました。
さくらちゃんそんなに遠くにいっていません。
でも病院に行くというのが分かっているので

いやーんと逃げているところです。
オスについていったりはしませんよ。

大丈夫

桜さんがやさしく(これ重要)呼びながら
お散歩するようにふんふん鼻歌まじりで探せば
きっとでてきますよ。

いたら

「そんなところでなにやってるのー?
ちょっと冒険してたの?少し一緒に歩こうか?」
みたいな気持ちで声かけてあげるといいです。

頭の中から明日の病院を消して声かけてあげましょう。
追えば逃げる・・・・でも
気にしない振りをすれば向こうから来るものだったりするのです

333:2004/09/20(月) 21:24
お忙しい所見てくださってありがとうございます。

>でも病院に行くというのが分かっているので
>いやーんと逃げているところです。
よかった!! 。・゚・(ノ◇≦。) ・゚・。
トコトコ冒険しているうちに、子供産みたくなって帰ってこなくなったら
どうしようかと思ってました。(実は、子供の頃に猫ペンペンしたり、犬を
放置したりしてました。ペットを飼っていい精神状態ではなかったです。)
さくらをかまうようになってから、猫ってちっさいけれど、
大きな愛の塊なことに気が付いて、今は私の宝物になってます。
一人ぼっち(望んだ結果ですが)な私のところに来てくれて感謝しています。
だから失ってしまうかもしれないと考えると悲しすぎて 。・゚・(ノ◇≦。) ・゚・。
ほんとによかった、病院行きたくないだけだったんですね(笑

・・・・・鼻歌って・・・ガーーーン!・・・(/▽\=)キャ
今日のお散歩コースぐらいの範囲ですか?麻呂顔の♂猫かわいかったです(笑
捕獲ゲージは必要無いですか? すみません (´〃∞〃`) シツモン沢山で

334:2004/09/20(月) 21:41
>>331
そうですね、色々苦労がありますが、本人?(犬猫他)の治療の痛みを
考えるとね・・ホロリ(ノ_・。) 幸い(?)今の私には、時間も治療費も少し
あるので大丈夫です! なにせ、プ ー 子 で す か ら ‥‥‥‥‥‥
でも、一緒に長生きする為にもプー生活を脱出しなくてわ

( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::/⌒\  `.
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|    もういいかげん出たいです
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::

335ママン:2004/09/20(月) 21:47
捕獲ゲージ
なんかものものしいかんじですね。
あってもいいけれど隠しておいた方か・・・
ほんとは使わない方がいいと思います。
そんなの使った日にゃ、次に脱走したときはかえってこなくなっちゃいます。
だってとっても恐い思いするんだもの。

家のドアをいつでもかえって来れるように
少しだけあけておいてあげて
待っていればもどってきそうなきがします。

さくらちゃんは今何歳でしょう?

336:2004/09/20(月) 22:26
はっ即レスありがとうございます(・o・)
捕獲ゲージは、使わないことにします。この辺猫が多いので
違う子がはいっちゃいそうですし。見つけて呼んで捕まえたい
一緒にお散歩も・・・・(´〃∞〃`)
さくらが家に来た歳とか、自分では思い出せないんですが、、
(スミマセン)獣医さんに連れて行くのに、妹に聞いたら7〜8歳みたいです。
家の前で、両目が目やにで塞がって行き倒れていたところを
妹が拾いました。今聞いたら、8年前で推定1ヶ月だったみたいです。

337:2004/09/20(月) 22:31
>家のドアをいつでもかえって来れるように
>少しだけあけておいてあげて
>待っていればもどってきそうなきがします。
あら?さくらは帰り道がわかっているのね(w
無理に追い詰めるより、自分で帰って来てくれた方が
さくらにはいいのかな

338:2004/09/20(月) 22:49
外を見たら、セットしておいたカルカンの缶の横に居ました
座って呼んでたら来ました。言われた通り追いかけなくてよかった
。・゚・(ノ◇≦。) ・゚・。
持ち上げたら暴れたけど、置いたら自分で家に入りました
はぁーーーーーーーーーーーーーよかった
さくらに何か言って下さったんですか?毛並みが変わってるけどw
よかったヽ(≧▽≦)ノ

339ワンだ:2004/09/20(月) 22:52
さくらちゃんを拾ってくれた妹さん、
そしてぼろぼろになって倒れていたさくらちゃんを
育ててくれた桜さん、優しいお方達やのう。

うちのわんこ2匹も時々脱走するから、そのたびに
ヒヤヒヤもんです。
交通事故に遭わないかどうかも心配だけど、大型犬だから
他人様を驚かせて転倒させたり、急に飛び出して、
それを避けようとした相手の車が事故ったりしないか、
なんて考えてしまうので気が気じゃありませんですよ。

さくらちゃん、冒険はそろそろ終わりにしよう。
おなか空いたでしょ?

340ワンだ:2004/09/20(月) 22:54
わっ、帰って来たの?!
よかったよかった、やっほやっほやっほ!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板