[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
動物の病気相談所
1
:
りんごっこ
:2002/10/30(水) 22:13
こちらでは、うちの子・・・ちょっとへんなんですが・・
という相談をお受けしております。
答えるのは獣医師ハリー、動物看護の経験のあるりんごっこ、同じような経験
をしたことがある読者のみなさんです。
どんなささいなことでも書き込んでみてください。
あなたの書き込みが病気の早期発見につながり、物言わぬ小さな命を
救うことになるかもしれません。
117
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 12:52
病院行ってきました。先生が触っても、まだ下にたまってなかったの。
上にたまってるかもしれないから、レントゲン撮ってもらったら、胸の下からたまってて、浣腸してもらいました。
3回うんちして、今は落ち着いてます。普通に動けないから、仕方ないね。と言われました。
他の検査もしてもらって、また来週病院に行きます。
くせになったらどうしよう?ちょっと不安です。
でも・・・犬に浣腸するの初めてしりました。
118
:
だいこ
:2003/02/21(金) 13:06
しのさん,大変でしたね.でも,落ち着いたようで安心しました.
もうご存知かもしれませんが(本スレとか全部確認したわけではないので),
わんちゃんのツボやマッサージについてのwebページ見つけました.
何かの参考になれば,と思います.頑張ってくださいね.
http://www2.wbs.ne.jp/~paw/touch.htm
119
:
だいこ
:2003/02/21(金) 13:09
もうひとつ,ここも.
http://www.h4.dion.ne.jp/~yo-dakun/massage2.htm
120
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 13:57
だいごさん有難うございます。今日病院行って、どこか悪いかもしれないとの事です。
少しずつしか、検査とかも出来ないワンちゃんです。
今は、何もしないでくださいって言われてます。
お気に入りに入れました。検査とか全部終ってから、先生と相談しながらやってみます。
121
:
りんごっこ
:2003/02/21(金) 17:02
しのさんへ
そっか。いろいろ問題の多いわんちゃんだし、高齢ということもあるし、
ホームドクターがついているのであれば、その先生に聞いてみるのが一番だと思います。
お金かかっちゃうかもしれないけれど、なにかあったらその先生に電話などして
きいてみるといいですね。検査の結果も手元にあるし、なにより実際に診てくれているので
情報は確かです。先生とよく相談して少しでもチビちゃんが楽になるように
がんばってみてくださいね。なかなかいいアドバイスができなくってごめんなさい。
122
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 17:15
りんごっこさんへ
違うよ!動物はずっと飼ってきてるの。猫も多い時は11匹いたし〜
病気の子が少なかったせいもあって、いざ病気になるとどうしていいかわからず、どこかに頼ってしまう私の方が悪い。
前ね、くる病の猫ちゃん飼ってた時もね、最後はうんちを切ることすら出来ない子だっの。
便秘にはちょっと敏感になりすぎかもしれない・・・
色々チビを刺激したから、戻した。その行為がなかったら、何も解らなかったと思う。
感謝してます。
123
:
りんごっこ
:2003/02/21(金) 19:08
>>122
>いざ病気になるとどうしていいかわからず、どこかに頼ってしまう私の方が悪い。
いやいや、そんな、怒ったりしてないって。w
えっとふつうに受け取ってください。ほんとにそう思っただけなんですよ。
うちだってわからないことは、獣医の先生に聞きます。
一見は百聞にしかずっていうでしょ?実際みにいってあげられないので、お話でしか
様子がわからないし、ってことなのです。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< まっお茶でも飲んでマターリと…
( ⊃ .旦| \_____
し_)___)
124
:
ウィ-ン
:2003/02/22(土) 17:55
しのさん、私も去年の8月から9月の終わりまでりんごっこさん、そのほか
皆様に大変お世話になりました。猫ですが、まだ1歳ちょっとだというのに
私の主人の体調の悪いところを全部受け取ってくれたのです。
具合が悪くなったのは突然で少し痩せたのかしら、と思った矢先でした。
獣医さんも最初から「長生きしない子よ」とおっしゃっており、わらにも
すがる気持ちでりんごっこさんにメ-ルをだしたのがきっかけでした。
高熱にうなされているプ-ピ-(という名前)を置いて泣きながら仕事にいき
便秘になっていて獣医さんのところで浣腸を受ける毎日でした。
いろいろあって熱も下がり、後ろ足が不自由な身体で一生懸命歩きまわり
トイレにも行っていました。主人に早く病院にいけ!と何度もどなりましたが
主人は仕事の都合で病院にもいけず又、
りんごっこさんからプ-ピ-に「おばちゃん(私)があなたの病気をもらうから
頂戴」といっってもらっても「だめ」と拒否されました。
高熱で頭がおかしくなってしまってもいいから、後ろ足が不自由でもいいから
もっと一緒にいようよ、と毎日話しかけておりましたが、最終的にはだめで、
現在はverさんのところに霊猫となっています。時々うちにもきています。
色々思い悩むお気持ちは十分にわかります。その時のトラウマなのか、我が家
にはあと4匹おりますが、ちょっと変わったところがあると大騒ぎしてしまいます。
私もこのスレで皆様に随分助けていただきました。直接何かして差し上げる能力
がないのが恐縮ですが、お気持ちは痛いほどわかります。
125
:
ウィ-ン
:2003/02/22(土) 18:54
もう少し付け足し。
プ-ピ-が死んでしまって少したって獣医さんのところにいくと、獣医さんに
プ-ピ-はどうなのか、(いろいろあってその獣医さんに見放され、次に行った
獣医さんにかかっている最中に死んでしまった、その後時間的、距離的問題より
元の獣医さんに戻る)ときかれ、9月25日に死にました(次の獣医さんにかかる
のは9月の頭でした)と答えると、ちょっとびっくりしていました。
もっと早く死んでしまうと思っていたようです。
りんごっこさんをはじめ皆様のお気持ちで延命できたのだな、と信じております。
126
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/23(日) 11:53
ウィーンさん
動物って小さいから、ちょっとした事でどんどん弱っていっちゃうんだよね、だから過敏になっちゃうんだよね〜
飼ってた動物の死も、あれほど悲しいものはないよね。
りんごっこさんへ
チビちゃん浣腸してから、今度はピーピーになってしまいました・・・
今朝、病院に電話した所、日曜日なのに、すぐ連れてきてください。と親切にしていただいて、
さっき帰ってきた所です。熱は無いみたいです。今日は、注射4本と、栄養剤2本の注射でした。
今行ってる病院は、良心的な病院で、料金も安いと思ってます。(でも、私にとっったら高い)
りりの行ってた病院は、高かった!動物保険って出来ないのかな?
10年飼ってると、治療費から何割引きってなみたいに・・・そうしたら、助かるな〜
127
:
りんごっこ
:2003/02/23(日) 12:29
ありますよー
動物保険。いまどんどんと取り扱ってくれる獣医さんふえています。
行きつけの獣医さんにどこの保険会社と提携しているか聞いて
提携している保険会社の動物保険にはいるのがいいですよ。
(入るのであれば)
そこの獣医さんが保険が取扱いしていなかったら ( '・ω・) -{ ショボーン だけど。
128
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/23(日) 18:51
動物保険あるんだ?知らなかった!明日聞いてみます。ありがとうございます!
一回病院行くと、検査とかするとすぐ1万円かかるのよね〜高い・・・
129
:
りんごっこ
:2003/02/23(日) 19:27
ここに検索結果をおいておきますね。
http://www.google.com/search?q=%93%AE%95%A8%95%DB%8C%AF&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
130
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/26(水) 08:23
昨日病院で保険の事聞いてきました。年齢制限があったんだ・・・チビちゃんは無理でした。
先生もアニコムがいいって言ってました。今行ってる病院は、加入してなかったです・・・
131
:
りんごっこ
:2003/02/26(水) 08:46
>>130
年令制限か・・・それは残念でした。( '・ω・)
132
:
みちた
:2003/02/26(水) 15:28
はじめまして、みちたといいます。
じつは今日、うちの犬(マロン♂11歳)の調子が最近おかしいので
母が病院に連れて行ったところ、心臓肥大と診断されました。
もう老犬なので病気は仕方ないのですが、問題がひとつあります。
それは、同居犬(こちらも♂)に対して執拗に追っかけまわし
腰を振ることです。。(^^;
(実際に腰を振るのはクッションに対してなのですが)
医者に興奮させないようにと言われたため、やめさせたいのですが
りんごっこさんから言っていただけないでしょうか?
現在お忙しいのはわかってますので、いつでも結構です。
よろしくお願いいたします。
しほさんのお母さまに、私のパワーも使ってください。
超がつくほど健康で体力もありますので。
133
:
りんごっこ
:2003/02/26(水) 20:31
みちたさんはじめまして。りんごっこです。
よませていただきました。
あしたちょっとおはなししてみますね。
134
:
みちた
:2003/02/26(水) 23:18
りんごっこさん
お忙しいところ、すみませんです。
現在は薬が効いているのか、元気いっぱいです。
だけど1日何度も腰を振るので、さすがに心配なんです。。
いつぽっくり逝ってしまうか。。
ただマロンの生きがいのようなところもあるので
納得しないようなら、あきらめます。
頑固な奴なのですが、よろしくお願いいたします。
現在2chにカキコできない状態なので
ここで相談したのですが、よろしかったでしょうか?
135
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 00:57
もち、オッケーですよ。
136
:
みちた
:2003/02/27(木) 01:23
ホッ、よかったです。
137
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/27(木) 14:03
チビちゃん1日おきに病院行く事になりました。しばらくは大変だけど・・・頑張ります〜
でね・・・また便秘4日目・・・今からヨーグルト食べさせます〜
138
:
しほ
:2003/02/27(木) 14:42
しのさん、がんばれ!
チビちゃん、がんばれ!!
139
:
みちた
:2003/02/27(木) 16:17
↑同じく
しのさん、チビちゃんがんがれっ!!
140
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 18:43
>>134
みちたさん、お待たせいたしました。
マロンくん・・・・・自分のからだがおかしいことに気付いていまして
ひょっとしてもう長くはないんじゃないかと感じていましてね。
不安が・・・・あるんですね。病院いってからとくに不安が強くなって
(マロンくんちゃんとお母さんの話とかきいてわかっているんですよ。)
こう・・・腰をふることで不安を紛らわせているんです。
それをやりながら「おれはいきているぜ!!おれはまだまだだぜ!まだまだまだまだまだーっ!」
という感じです。「それが男というモンだぜ」だそうです。
「おれはたとえ死んでも最後まで男であり続けたいのよ、あんたら人間は明日死ぬかもっていわれたら
こうしたいとおもわないのか?おれは子孫を残したいって思うぜ。たとえ残せなくったって
とにかくそうしたいんだよ。」
ということでした。とりあえずマロンくんの意見でした。
少しずつ説得していくしかなさそうですね。
まずは「わかってくれるやつがきたよ。と自分の意見をびしばしいわれました。
141
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 18:58
おしっこもホントはもうそこら中にまいて
おれはここにいるぜー とみんなに存在をわかってもらいたいそうです。
男の美学・・・・・なんだそうですよ。
クッション相手に男を語るので笑うの堪えるのに必死でした。
142
:
お茶目な名無しさん
:2003/02/27(木) 19:02
マロンクン カッコエエー
143
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 19:08
ちょっとあげますね。
しのさん、お金が大変だったらちゃんと獣医さんに相談するといいですよ。
すこーし安くなることもありますからね。
144
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/27(木) 19:28
りんごっこさんへ
夜スナックでバイトしてるから、お金はなんとかなりそうです。
でも・・・高いね?1週間で2万はちょっとしんどいかな・・・
145
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/27(木) 19:31
しほさん、みちたさんへ
ありがとう〜チビちゃんはいたって元気!本人は何とも思ってないみたいw
雄の猫ちゃんしか飼った事ないし、すぐ去勢したから、行為についてはわからないんだけど・・・
元気が一番だね。
146
:
みちた
:2003/02/27(木) 20:18
りんごっこさん
お忙しいなかこんなオマヌケなおねがいをきいてくださって
本当にありがとうございました。
元気だけがとりえみたいな子だったので、動揺してしまいました。
しかしやはりというか、、強情そうですね、、
家族もみんな、腰を振りながら逝ってしまっても
本望だろうとは言っております。
ただ、同居犬が数年前に大病を患って以来
マロンとは比べものにならないほどヨボヨボしていまして
追っかけまわされているのを見ると、とても可哀相です
それに♂なのに、、、動けばなんでもええんかーって感じですw
2匹で静かに余生を、、なんて儚い夢ですかね。
クッションはマロン用のがあって、それを枕にしたりペロペロなめたり
それはそれはほんとの♀のように扱っておりますw
りんごっこさんはほんとに動物のキャラを表現するのが上手ですね。
しかし、そんなに♂っぽくしゃべるとはおもっていませんでした。
確かにマロンは胸がキュン!とするような可愛さはないのですが
抱きついていると頼もしい、包容力のある子なんです。
歳からいってもあと2、3年は生きていてほしい。
ことばがわかるということなので説得したいと思っています。
>>142
さん
誉めていただいてありがとうございますw
>>145
=しのさん
べんぴをすると気分がすぐれなかったりするけれど
チビちゃん、元気そうでよかったです(^^)
長文スマソです。
147
:
みちた
:2003/02/27(木) 20:22
↑ありゃりゃ、、長文スマソです。だけが省略されちゃいました。
ごめんなさいです。。
148
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 20:47
みちたさん、私からも少しお話しようと思っています。
相棒のわんちゃんがおかまでもほられてしまってはお気の毒ですものね。
マロンくんはそっちのほうだけではなく全体的にも男らしい心を持った
わんちゃんなんですよ。
よし、おれがなんとかしてやる。おれがはげましてやる。
おれが・・・おれが・・・・と仕切るタイプみたいですね。
やさしいコなんです。
ただどうも相棒のわんちゃん・・♀と認識しているようで・・コマッタ
ちがうといってもイヤイヤ ハズカシガッテニゲルノヨ ワカッテルッテ の一点ばり。ワラ
149
:
みちた
:2003/02/27(木) 21:41
りんごっこさん
ありがとうございます。申し訳ないです。
おはなしするのもパワーがいるでしょうから
無理はなさらないようにしてくださいね。
同居犬のことですが、今のところおかまはほられておりませんw
若い頃はケンカもしたのですが
マロンの方が負けているようでしたし、、
つまり10年ちかく想いをとげられずにいるわけです。
そろそろ気づいてもよさそうなんだけどなぁ。。
ひとつ質問があるのですが、
パワーはどんなふうに集めるのですか?
しほさんのお母さまのために…とパワーをりんごっこさんへ
送るようなイメージをしないとだめなのでしょうか?
わたしは霊能力もなく鈍感な方なのでうまくできません。。
わたしが意識していないときに健康な気だけチュチューっと吸いとる
ことができるのでしょうか?
150
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 21:56
ここに書き込みしてくだされば、その思いをたどってみちたさんのところにいって
すこしだけいただきます。みちたさんはなにもしなくてもいいんですよ。
ときどきゆめうつつのなかで姿を見られたり、お手伝いのにゃんこを見られたり
していますが・・・・ワラ
151
:
みちた
:2003/02/27(木) 23:02
りんごっこさん、答えていただいてありがとうございます。
なにもしなくていいんですね、よかった。
集中しようとしても雑念ばかり入って困りましたw
ここのみなさんは勘が鋭いかたばかりですね、
夢でみる自信なんてないです。。
わたしも以前のマロンと同じく健康だけがとりえなのでw
ふらっふらになるくらいとっていってください!!
152
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 23:38
>>151
おっけー。了解です。ワラ
153
:
しほ
:2003/03/01(土) 03:32
みちたさん、ありがとうございます。
そのお気持ちが、とっても嬉しいです。
「ふらっふら」には、つい笑ってしまいましたが。^^
154
:
みちた
:2003/03/03(月) 18:08
しほさん
スナックでのレスみました。
まだまだ安心しちゃいけないんでしょうけど、チョト安心ですね。
ただお子さんとしほさん自身が、、、早く治りますように。
何もできませんが、応援してます。
あ、レス返さなくって結構ですよ(^^)
あれからマロンは1日1回それも途中までしかしておりません。
病院に行ってからかなり元気になったので安心したのか、
それとも途中までした後、長い間息しづらそうなので
しんどいのか。。前者なら、今週もまた連れて行くので不安です。
興奮しないよう説得もして、そのときは神妙な面持ちでいますが
すぐワンワンいって吐きそうになったりしてます。オバカナンダカラ、、
しかし、元気そうなのにいつ氏んでもおかしくないなんて、、
とても切ないです。メチャメチャ元気な子だったので、
これからもずっと元気なんだと思い込んでました。。
とりあえず説得を続け、後悔しないように可愛がるつもりです。
155
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/03/04(火) 11:00
>みちたさんへ
余分な事だけど・・・
動物は、愛だけを求めて生きてるよ。その愛に答えてあげれるのが、飼い主。
偶然じゃないよ。ちゃんと、その動物と、人間と出会う為に生まれてきてるから。
難しい言葉かもしれないけど・・・マロンちゃんは、元気ないい子ですよ。
>りんごっこさんへ
チビやんね、便秘が治りました。食欲も出てきました。よかった!
156
:
みちた
:2003/03/04(火) 19:15
しのさん
ありがとうございます。
今まで、この子と縁があったのかどうかわかりませんが、
今世で絆ができたと思うので(たぶん…)、逝ってしまっても
きっとまた私達家族に会いに来てくれると期待しています。
それにしても、しのさんのワンチャンへのとても丁寧なお世話の仕方、
頭が下がります。しのさんに飼われたワンチャンは幸せ者ですね(^^)
チビちゃん、元気そうでなによりです!
157
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/03/04(火) 19:50
そんな事ないよ〜ただね、子供と一緒なの。私を見る事しかしないチビちゃん。
私が隣りの部屋に行くだけで、不安がっちゃうチビちゃん。
今は、なるべく側にいてあげたいから、今日で夜のバイトも辞めます!
158
:
りんごっこ
:2003/03/04(火) 20:22
こんにちは、しのさん。
ちびちゃん食欲でてきたようでよかったです。
バイト辞めちゃって生活の方は大丈夫ですか?
ちびちゃんの治療でお金がかかるようですよね。
無理しないようにがんばってくださいね。
159
:
みちた
:2003/03/04(火) 23:21
しのさん
バイト辞めるんですか?チビちゃんとても喜ぶでしょうね。
お金のこととかはわからないけれど、
確かにびっくりするくらいかかっちゃいますよね。。
難しい問題だと思います。
どちらにしても、チビちゃんはちゃんと
理解してくれるんじゃないかと思いますので、
私からはとりあえず、おつかれさまでしたと言いたいです。
そして、チビちゃんにそんなに想われている
しのさんが羨ましいです!
うちの犬達は母一筋なので、あまりかまってくれません。ナキ
160
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/03/05(水) 14:23
生活の方は、なんとかなりそうです〜
苦しければ、それなりの生活をすればいいと思ってるし・・・
みなさんに、チビちゃんに会ってほしいぐらい、自慢の子ですよ〜
甘えん坊だけどね(笑
161
:
ワンだ
:2003/03/06(木) 22:31
みちたさん、しのさん、初めまして〜。
お2人ともマロンちゃんやちびちゃんのお世話、お疲れさまです。
うちにもでっかいわんこがいるので、もし病気になって動けなくなったら
なんて想像するだけで。。。
しのさん、バイトよりちびちゃんとの時間をとるんですね。頭が下がります。
しのさんとちびちゃんの暮らしがもっともっと心豊かなものになりますように。。。
162
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/03/07(金) 14:09
ワンださん、ありがとうございます。
私が家にいる事がチビちゃんの一番喜ぶ事だと分かりました。朝11時から出かけて、夜中に1時すぎに帰るという生活をずっとしてました。
今は、チビちゃんの側にいてあげたいです。
りんごっこさん、ありがとうございます。
チビちゃんね、私が家にいる事によって、食欲も出て、便秘も治りました。
この子の思うとうりに、しばらくはさせてあげるつもりです。
みちたさん、私は一人暮らしですよ。
チビちゃんの親は、私だもん。
163
:
みちた
:2003/03/07(金) 15:31
しのさん
>生活の方は、なんとかなりそうです〜
そうですか、余計な心配をしてしまいました。ゴメソナサイ。
>チビちゃんね、私が家にいる事によって、食欲も出て、便秘も治りました。
ビックリ!チビちゃんナイーブそうだから
不安がストレスになっちゃっていたのかな、
今はきっと、しあわせいっぱい!なんでしょうね(^^)
ワンださん
はじめまして。うちは両方とも小型犬なのですが、
大型犬だったらと考えると、、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
人間の介護と同じくらい大変になるでしょうね。。
でも憧れでもあります、広い家じゃないと飼えないですしね。
164
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/03/07(金) 16:37
みちたさん
心配ありがとうです。昼も辞めようと思ってるので、ちょっとキツイかな?
地道に生活していくつもりです。
165
:
だいこ
:2003/03/07(金) 17:03
しのさん
チビちゃん,自分でウンチできるようになったんですね.
よかった〜.チビちゃんのウルウルお目目が目に浮かぶようです.
166
:
ウィ-ン
:2003/03/08(土) 02:05
しのさんよかったね。!!
167
:
りんごっこ
:2003/03/08(土) 13:20
よかったあげです。
168
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/03/08(土) 14:29
心配してくれたみなさんへ
ありがとうございます〜後は、チビちゃんの、内じえんを直してあげるだけです。
耳の下の骨に穴を開けて手術するそうです。
なんか、先生の話を聞いてるだけで怖いです。(ノ_・。)
169
:
お茶目な名無しさん
:2003/03/09(日) 00:43
しのたんが怖がってたら、チビちゃんも怖くなっちゃうじょ。
怖いの怖いの飛んでけーって、元気づけてあげよう!
170
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/03/14(金) 14:53
そうですよね・・・全身麻酔うつみたいだから、チビちゃんは痛くないはずだし、
元気ずけるのが一番ですね。
後ね、報告が・・・少しだけど、立たせる練習してるの。
親馬鹿かもしれないけど、このまま立たないかな?って思う時がある!
すごい進歩〜
171
:
お茶目な名無しさん
:2003/03/16(日) 18:56
しのさんの手厚い看護のお陰でチビちゃんも頑張ってるんではないでしょか。
シアワセだね チビチャン
172
:
しの</b><font color=#FF0000>(8FivM3k6)</font><b>
:2003/04/16(水) 13:29
トリップ変えました〜
U^ェ^U ワン!ちゃんの、ドックフードを変えて、1ヶ月半!
最初は、全然見向きもしなかったんだけど、今では、ちゃんと食べてくれるようになって、
毎日、健康なうんちも出て、元気元気のチビちゃんです!
やっぱり、バランスを考えた、ドックフードって違うんだって、再認識しました。
173
:
お茶目な名無しさん
:2003/04/17(木) 01:42
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( (-( -( - ( -д( -д) <しのさんの優しさが…
(つ(つ/つ// 二つ
ハァ─) .| /( ヽノ ノヽっ ─・・・
∪∪とノ(/ ̄ ∪
∧
(( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
⊂`ヽ( -д-) _)д-) ) ノノ <チビたんに…
ヽ ⊂\ ⊂ ) _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
∪ ̄(/ ̄\)
(\ ∧ ∧ カッ
< `( ゚Д゚) <届いた!!
\ y⊂ )
/ \
∪ ̄ ̄ ̄\)
乙カレー!しのさんもチビちゃんもガンガッテ!つらいことあったらここに書くんだよ。
174
:
りんごっこ
:2003/04/17(木) 07:24
おはよー。しのさん、よかったね。
しのさんの努力の結果でもあるよね。
その調子でがんがれ。
175
:
エンジョイマタリ
:2003/04/18(金) 11:40
お久しぶりのエンジョイマタリです。
おかげさまでうちのハムも2歳を越えて、最近はさすがに老化が出てきました。
足腰は元気で、毎日ちょっとだけ回し車で歩くぐらいなのですが、顎が弱ってるみたいです。
今まではまっすぐグワッと噛みにいっていた野菜も、今は横から噛み付いています。
先日、動物病院で見てもらったのですが、歯は伸びすぎという程ではなくて、
普通の長さらしいです。
そろそろ柔らかいゴハンをあげた方がいいのかな…と思っているのですが、
飼い主、老ハム介護は初めてなもので、いまいち加減がよく分かりません。
ソフトクッキーのペレット、野菜はゆでてからあげる、低脂肪・高繊維のものを…
食生活はこんな感じでいいのでしょうか?
心配な事は、「柔らかい餌をあげていたら、歯を削れなくて口内を怪我するのでは?」
という事です。かといって、今まで通りのゴハンをあげたら、硬くて食べられないでしょうし…
先生、みなさん、お忙しい所すみませんが、どうか良いお知恵を頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
176
:
しほ
:2003/04/18(金) 13:17
ちょっと、あげてみようね。
よいしょっと!
177
:
安曇
:2003/04/18(金) 18:04
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
178
:
りんごっこ
:2003/04/18(金) 19:08
エンジョイマタリさん久しぶりです。
さっそくしらべてみましたよ。
ここはとても詳しくのっていると思います。見てみてね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/6087/kaigo/kaigo2.html
179
:
りんごっこ
:2003/04/18(金) 19:24
ここもこれから気をつけなくてはいけないことなど
くわしくのっています。
ハムちゃんたちの一生はホントにあっという間で
かわいいだけに、胸につまされてしまうものがありますよね。
でもみんながんばって最期までお世話してあげているようです。
ハムちゃんたちもしあわせです。
http://hiromi.xox.to/ham_6.htm
ここを参考にして少しでもハムちゃんとのすばらしい時間を
のばせるようにがんばりましょう。ちいさな動物たちには早めのケアを!
180
:
お茶目な名無しさん
:2003/04/18(金) 21:22
エンジョイマタリさん、こんばんは。
うちの歯の悪くなったハムには、次のようなご飯をあげてました。
普通のペレットを細かく砕いて、お水を少したらして、すり鉢でどろどろに。
こうすれば、歯が悪くても十分栄養を摂れますよ。
中にいろいろ混ぜてあげれば、食いつきもいいです。
歯が伸びた時は、お医者様に行って切ってもらってました。
参考になればいいですけど。
181
:
エンジョイマタリ
:2003/04/18(金) 23:43
りんごっこさん、皆さん、いろんな情報ありがとうございます。
やはり、今まで食べていたものをすりつぶしてあげるのでがいいみたいですね。
ソフトクッキーや、赤ちゃん用のボーロのようなペレットは食べてくれているので、
あとは皆さんにアドバイス頂いた通り、すり餌に粉ミルクを入れるのを試してみようと思います。
うちの子は幸い、おパゲちゃんになったり、目が悪くなったりはしていないようです。
この子は、動物霊スレの1の時、りんごっこママさんに鼻キッスの方法を教えて頂いて依頼、
病気も怪我も全くせずに、スレと一緒に歩んできてくれた子です。
いつまで一緒にいられるか分からないけど、快適に過ごしてくれるように
精一杯の介護をしていこうと思います。
本人は(まだそんなにヨボヨボじゃないもん)と思っているかも知れませんが…。
また何かあったら相談に寄らせて頂きます。皆さん、どうもありがとうございました。
まずは明日、ハム用の粉ミルクと低いエサ皿を買ってこねば。
182
:
お茶目な名無しさん
:2003/04/19(土) 07:41
ハムチャンガンバレ!!
183
:
りんごっこ
:2003/04/19(土) 18:24
そっか・・・おぼえているよ。あの時の子なんだね。
マターリスレもこんなにおおきくなったんだよ。
ハムちゃんも年とるよね。デジカメとかあったら画像アップ掲示板にいって
あっぷしてみたらいいよ、みんなのしりこだま・・・もとい元気玉がきっともらえます。
まっているよ。
184
:
お茶目な名無しさん
:2003/04/19(土) 23:26
ハムチャン ミタイミタイッ
185
:
エンジョイマタリ
:2003/04/19(土) 23:37
今日はひらべったいお小皿と、ペレットすりおろし用のおろし金を買ってきました。
すりおろしてみてビックリ。ペレットって、あんなに硬かったんですね…。
人間が汗だくになってもなかなかすりおろせない物をガリガリ噛んでいたなんて。
ハムの前歯おそるべし。ガクブル
粉末にしたペレットにお水を入れて、ちょっとだけ練って小皿に入れてみました。
急に今までとは違う餌皿が来たので、しばらく皿の周りをふんふん嗅ぎながら戸惑ってたみたいです。
ニンジンやカボチャを薄く切って、生のままであげてみたのですが、普通に食べていたので
野菜はまだ茹でてあげなくてもいいかな…と思いました。
デジカメは…一応持っているのですが、ごめんなさい!うpの仕方が分かりません…(涙)
これから、ちょっとあちこち回って勉強してきますです。
186
:
ワンだ
:2003/04/20(日) 00:07
エンジョイマタリさん、画像うp頑張ってね!
実は私も圧縮方法が分らなくてネット上を捜し回りました。
でも初心者向けとか入門編と書いてあるサイトに行っても、
意外と具体的に教えてくれてないんですよね。(ToT)
結局友達に聞いてやってみたんですけど、あ〜ら簡単こりゃ便利。
「ペイント」ってありますか?フリーソフトでもっと使いやすいものが
あるそうだけど、私はこれですぐにできちゃいましたよ。
187
:
お茶目な名無しさん
:2003/04/20(日) 00:46
エンジョイマタリさん>
ペレット、お水でしばらくふやかしてからゴリゴリするといいですよ。
188
:
ひめきぬげねずみ
:2003/04/20(日) 22:43
ハムチャン、きな粉はいかがですか?
すりおろしたペレットと混ぜてあげるととても喜びますよ。
流動食しか食べられなくなっても、きな粉を水でといたものだけでも
栄養補給になります。
(スプーンであげるときは、むせるといけないので、お顔が下をむくような
位地にスプーンを持っていってあげてね。あと、やわらかくしたフードは
傷みやすいので、いつも新しいものととりかえてあげてください)
まだまだ元気だと思うけど、いよいよ足腰が弱ってきたら、お家の中を
徐々にバリアフリーに模様替えしてあげるといいと思います。
老ハムのお世話、懐かしいなあ。
189
:
ひめきぬげねずみ
:2003/04/20(日) 22:53
>>179
老ハム用だっこヒモ、イイ!!
いつかやってみたい。
190
:
エンジョイマタリ
:2003/04/21(月) 17:50
皆さん、いろいろなアドバイスを下さってありがとうございます。
ううー、皆さんのお話を聞いていたら、何だかとっても心強い気持ちになりました…。
ペレット、お水でふやかしてからゴリゴリすれば良かったんですね。ありがとうございます!
自分一人でやってたら、そういう事も気づかないままでした。
きな粉、買ってきて試してみます!昔、若かった頃にスプーンであげた事があったのですが、
ちょっと匂いを嗅いだ後、鼻息で「ふんがー」と飛ばされて終わりになった覚えが…。
デジカメの画像ですが、インストールディスクを入れれば後はUSBで繋げられそうです。
ちょっと中身の写真を整理してから、うpさせて頂きに来ますので、よろしくお願いします。
当のハム爺さんはといえば、昨夜は久しぶりに回し車で爆走していました。
回し車の音で人間が目を覚ますぐらい爆走していたのは、本当に久しぶりです。
もしかしたら、ここにご相談した事で、皆さんの元気パワーを分けて頂いたのかも…感謝です。
そろそろ回し車も危険だろうし、使ってないみたいだから外そうかな…と思っていたのに、
急にハムハム珍走団に復活されて驚きました。
この歳になってグレられるのも心配ですが、もう二、三日様子を見てみる事にします。
191
:
りんごっこ</b><font color=#FF0000>(dYdumnsQ)</font><b>
:2003/04/21(月) 21:18
おほほほほ
192
:
ひめきぬげねずみ
:2003/04/21(月) 22:24
ボクにパワーをくれたのは、りんごっこ姐さんでちゅ。>ハムチャン
193
:
エンジョイマタリ
:2003/04/22(火) 17:29
押忍!りんごっこ先輩、ふくねこ本舗でお忙しいのにありがとうございました!
爺さん元気です。今日は床材掘りまくりの潜りまくりでした。
また変化があったらご報告にあがります。
194
:
りんごっこ
:2003/04/22(火) 21:01
>>193
うむ、御苦労!w
195
:
ママ
:2003/04/29(火) 19:20
ちょっとあげ
196
:
クス
:2003/04/30(水) 11:39
皆さん、こんにちは。
病気とは言えないのですが、犬のことで相談させてください。
ウチにはM.シュナウザーのクスクス(♂、じきに8才)とオーストラリアン・テリアのセイジ(♀、7才)という2匹の犬がいます。
ご相談したいのは、セイジのことです。この子が一年程前から近所の散歩を嫌がるようになりました。家を出るまでは嬉しそうなのですが、歩き始めると数メートルごとに踏ん張って止まってしまい、あっちをクンクン、こっちをクンクンと臭いをかいだり、草を食べたり、またはよその家の前庭の芝生に腹這いになったり…で、まともに散歩ができません。それ以前は、私ともう一匹の犬(クスクス♂、M.シュナウザー、じきに8歳)と一緒に毎日家の近所を20〜30分ほど散歩していました。嫌がるようになってからは、一匹ずつ別々に散歩をして見ましたが、やはり歩いてくれません。
ただし、嫌がるのは「近所の散歩」で、車で大きな公園まで連れて行けばいくらでも歩きます。(ドライブが大好き)
最近は食べ物にもうるさくなり、今までのドッグ・フードだけでは不満で、何かトッピングをかけないと食べてくれません(現在は煮干をミキサーで粉にしたものや、出し汁などをかけています)。
問題行動はこの散歩と食事だけで、他の面では相変わらず人懐こくヒョウキンな子です。
去年の6月と今年の4月(先週です)の獣医さんの診断結果は「全て正常」でした。(血液検査もしました)。散歩を嫌がる理由については、「近所で怖い思いをしたことがあるのではないか」と言われましたが、私には思い当たることがありません。先生は「テリアはきかん坊が多いですからね。それに、小型犬は長寿ですが やはり7歳になれば熟年ですから以前ほど散歩が必要無いのかも。」とも仰っていましたが。
年齢のせいで気難しくなり、一段と頑固になっただけなのかもしれません。それなら良いのですが、もしや獣医さんにも私にも分からない心理的な理由で近所の散歩が嫌になってしまったなら、なんとかしてあげたいと思うのです。皆さんの中で同じような経験の有る方、いらっしゃいますか?御意見を聞かせてください。
197
:
お茶目な名無しさん
:2003/05/01(木) 13:29
だれかレスください
ごめんね猫飼ったことしかないのでつ
198
:
だいこ
:2003/05/01(木) 14:07
ごめんなさい.レスできるほど経験がないので……
近所で大きな犬を飼いはじめたとか,大きな犬の散歩道になってしまったとか
そういうのはないですか?
散歩嫌いは,他所の犬の臭いが気になって神経質になっているのかな,と思って…
一番上にしておけば,りんごっこさんやワンコ飼いの方が気づいてくれると思いまつ.
199
:
マスター
:2003/05/01(木) 15:50
誰が主人なのかをちゃんとわからせないといけないかもな。
うちのいぬも散歩中にふんばったりするけど
穴をけっ飛ばしてやると言うことを聞くようになるよ。
もちろん手加減はしないとだめだよ、虐待じゃないからね。
怒るときはちゃんと怒ってそのあとはちゃんと許してあげないと
ひねたやつになってしまうからね。
食事も食べなければやらなきゃいいんだよ。
腹がへったら食べるようになるから大丈夫。
200
:
ママ
:2003/05/01(木) 17:19
あなをけっとばす? と。
201
:
ママ
:2003/05/01(木) 21:53
えっと、クスさん。だいこさんのおはなしがビンゴだとおもいます。
きっといつもの散歩のコースにかなりの大型犬がはいってきてチッチしたか
あるいは移動中のライオン等の檻からライオンやトラがスプレーをして
道路におしっこがおちたとか(これは強力ですよ。くさりなしだったら
絶対どこかにいってかえってこなくなります。絶対0度のガクブル)
なんでしたら、わんちゃんのお散歩コースに漂白剤をうすめたものをスプレーに入れて
チッチのポイントごとにシュッシュッとしてみると前のワンコのチッチがうすまって
いいかもしれません。そんなのもあってわがままでたのかもですね。
マスターのいっていることも一理ありですよ。
うちも食べない時は食べるまで!です。なーに一週間食べなくったって水さえあれば
死にゃしません。ホントですよ。その前にぜったいおれますから。
202
:
マスター
:2003/05/01(木) 23:04
あ、ははは。
穴じゃなくてケツだよ。
でもけつで変換すると穴にもなるよ。(藁
けっとばすっていってもチョンって感じだよ〜。
203
:
クス
:2003/05/02(金) 06:07
名無しさん、だいこさん、お気遣いありがとうございました。
マスター、りんごっこさん、「な〜るほど!」と思いました。
私の家の前の通りは、車があまり通らないので この地域に住む犬の散歩のお決まりコースなのです。
そして、ここ数年ウチの前を通るワンコの数が益々増えてきたような気がします。
(他の道で車の往来が激しくなったので こちらに集中してきたのかも・・・)
ですから、朝早くから夜暗くなるまでお散歩ワンコがひっきりなしに通ります。
特に午前9時〜12時と夕方5時〜8時は大混雑。
そして特にこの辺の人達(米国の田舎)は大型犬が好きなのです。
ジャーマン・シェパード、ボクサー、ハスキー、ゴールデンにラブラドールとそのミックス達…大きい犬のオンパレードです。
(先ほど獣医さんの所にドッグフードを買いに行ったら、ワイマラナーが来てました。)
近所のドッグランに数回ウチのワンズを連れて行きましたが、大型犬ばかりがドドドーっと走り廻っているのでワンズは震え上がってしまい、運動どころではありませんでした。
この近所では、家と道路の間に狭い歩道と芝生の植え込みがあるので、植え込みは絶えず大型犬の新鮮なオシッコがジョボジョボと供給されているわけです。
きっとこれが原因ですね。
セイジはテリア典型の「身体は小さくても、勇敢」な犬ですが、やはり歳をとってきたので大型犬の臭いに臆病になってきたのでしょう。
(つづく)
204
:
クス
:2003/05/02(金) 06:09
(つづき)
ホホポさんが指摘してくださった「躾」に関しても思い当たることがあります。
先住犬のクスクスはMシュナウザーですし、子犬の時に「ワンコの躾クラス」に参加しましたせいもあって 私の言う事は良く聞いてくれます。
ところが、セイジは生後7ヶ月の時に「大腿骨頭壊死」で左の大腿骨の骨頭を切除する手術を受け、その後4ヶ月間は左脚を地面につけることが出来ず3本足で歩いていたので、甘やかしてしまったようです。そのうえ、セイジが「してはイケないこと」をするとクスクスがセイジの首をちょっと噛んで躾をしてくれたので、私も躾の手を抜いてしまったのだと思います。
最近インターネットでオーストラリアン・テリアに関するHPを幾つか見てみましたが、この犬種は「厳しい躾け方には向かない…」とのことでした。もともとオーストラリアの農場で自由気ままに走り廻り、農場に侵入する蛇やイタチなどの外敵と戦うことを目的に作られた犬で、愛玩犬としての歴史がとても浅いのです。「躾がしにくい犬」と言えそうですね。
(家の中では、良い子で 私をボスだと思っているのは確かだと思うのですが。)
とにかく近所のお散歩を嫌がる原因がわかったので、これからは大型犬のオシッコの臭いがプンプンの近所を避けて、ちょっと離れた場所までは抱っこして行き、そこから散歩してみます。
ご飯の方は食べたがるまで、待つことにします。
りんごっこさんも、ホホポさんも御多忙中、本当にありがとうございました。
205
:
しの
:2003/05/14(水) 20:26
りんごっこさんへ
チビちゃんが、3日前から、嘔吐してて、今日病院に連れていきました。
検査してもらったところ、白血球が、27200でした。内臓関係は、いたって大丈夫でした。
今日は、午前中に、7本の注射、夕方は、2本の注射を打ってもらいました。
明日も、連れて行きます。
何故、そんなに白血球が増えたのですか?考えられる、原因をしりたくて、打ちました。
206
:
りんごっこ</b><font color=#FF0000>(dYdumnsQ)</font><b>
:2003/05/15(木) 15:55
>>205
それはなんとも、、白血球の増加が一時的なものなのか、慢性的なものなのかによってもちがうので
お医者さんにきくのが一番かもです。
ごめんね。なかなかじっくりみてあげられなくって。スマソなのです。
207
:
れお
:2003/05/19(月) 22:19
りんごっこさん お忙しい所を承知でお願いがあります。
旦那の実家で飼ってるわんこで くろちゃんと申しますが
ここ1週間程 かなり危険な状態なんです。実は 今日始めて
聞いたもので 私自身まだくろちゃんがどんな状態か この目で
見ておらず 旦那からついさっき話を聞いた所です。
現在 義理の弟が付き添って看病してます。今飲ませてるのは
安楽死の薬?とかで 毎日 少しづつ飲ませていくものなんだそうです。
これは お医者に行って診察してもらい 相談して考えた
結果のようです。くろちゃん ぐったりしてて薬もスポイトで
飲ませているそうです。ちなみにくろちゃんの容態の原因も
病気なのかすら 今はまだわかりません。
私ときたら 正直くろちゃんに今まで 何もしてあげず
「今度おいしい おやつ 持ってくるからね」と言いつつ
結局あげず終いでした。旦那の家族も くろちゃんは
「お散歩いらなくて楽」だとか言う位ですので 家族の一員というより
家の番犬のように思っていたのかもしれません。
りんごっこさん くろちゃんの苦しいのを ほんの少しでも
和らげてあげる事はできませんか?
そして 私とは短いお付き合いだったけど ありがとう お疲れさま
と伝えて頂けませんか?
突然の勝手なお願いと乱文お許し下さい。
208
:
りんごっこ
:2003/05/20(火) 08:36
れおさん。わかりました。
苦しいのを取り除くことはできます。
くろちゃんはいくつくらいですか。
おおきさはどのくらいですか。画像があるといいのですが
もう少し詳しくくろちゃんの元気なときな様子とか書き込みしてくれると助かります。
あとこんなのもすきだったとか、すきなたべものや、すきなこととかおしえてください。
それがあるとここちよさをおくってあげることもできます。
よろしくおねがいします。
209
:
りんごっこ
:2003/05/20(火) 08:37
あげますね。
210
:
れお
:2003/05/20(火) 21:11
りんごっこさん 朝早くからご返答頂きありがとうございました。
くろちゃん 昨夜の12時頃 亡くなったそうです。亡くなって
すぐ お庭の片隅に亡骸を埋めたそうです。
今になり 改めて自分のかきこみに 大事な事が抜けているのに
気づきました。急なお願いをしておいてすみません・・・。
今頃ですが くろちゃんは雑種の女の子(避妊手術済み)です。
義弟がどこからか 拾ってきた子でした。中型でのワンコで
行年15才でした。原因は老衰のようです。
散歩の際 リードを放してやると いつもどかかに行ってしまい
当時一緒に飼ってた犬のコロちゃんが そんなくろちゃんを
探してくれたそうです。義母の体の具合が悪くなってからは
お散歩もしなくなり 庭につなぎっぱなし、そのうちに足腰が
弱ってしまったそうです。
残念ながら 話をもっと聞きたかったのですが、話す義母が
涙ぐんでいたのに気付き ここまでです。
旦那も思い出すとかわいそうで・・・って事で聞き出す事が
できませんでした。あと薬ですが、義弟には 元気になる薬と
言ってたようですが 実際は精神安定剤みたいなもの だそうです。
写真の1枚でもあれば良かったのですが・・・
207にかきこんだ最後の言葉だけでも 伝えたかったんだけど
この位では くろちゃんの事わかりにくいですよね。
ひとまず 晩ご飯の支度がありますので ここで失礼します。
211
:
れお
:2003/05/20(火) 21:13
りんごっこさん 朝早くからご返答頂きありがとうございました。
くろちゃん 昨夜の12時頃 亡くなったそうです。亡くなって
すぐ お庭の片隅に亡骸を埋めたそうです。
今になり 改めて自分のかきこみに 大事な事が抜けているのに
気づきました。急なお願いをしておいてすみません・・・。
今頃ですが くろちゃんは雑種の女の子(避妊手術済み)です。
義弟がどこからか 拾ってきた子でした。中型でのワンコで
行年15才でした。原因は老衰のようです。
散歩の際 リードを放してやると いつもどかかに行ってしまい
当時一緒に飼ってた犬のコロちゃんが そんなくろちゃんを
探してくれたそうです。義母の体の具合が悪くなってからは
お散歩もしなくなり 庭につなぎっぱなし、そのうちに足腰が
弱ってしまったそうです。
残念ながら 話をもっと聞きたかったのですが、話す義母が
涙ぐんでいたのに気付き ここまでです。
旦那も思い出すとかわいそうで・・・って事で聞き出す事が
できませんでした。あと薬ですが、義弟には 元気になる薬と
言ってたようですが 実際は精神安定剤みたいなもの だそうです。
写真の1枚でもあれば良かったのですが・・・
207にかきこんだ最後の言葉だけでも 伝えたかったんだけど
この位では くろちゃんの事わかりにくいですよね。
途中ではありますが 晩ご飯の支度がありますので
いったん ここで失礼します。
212
:
れお
:2003/05/20(火) 21:14
2重かきこ すみませぬ・・・
213
:
お茶目な名無しさん
:2003/05/20(火) 22:36
りんごっこさん、れおさん
お話の途中ですみません。
りんごっこさんにお願いがありまして・・。
明日うちのネコが断脚手術をするのですが、
この手術のことをネコに言ってもしらーん顔するんです。
どうか私の代わりに話してやってくださいませんか?
できたらギンにも判ってもらったうえで手術をしたいので・・。
左足に出来た腫瘍は筋肉まで行っていて、全部を取り除くと骨と皮になってしまう。
そうすると歩けなくなるし、転移の可能性も捨てきれないので
ギンの救命のために断脚を選択してしまったこと。
明日の手術は頑張って欲しいこと。帰ってきたら、また元気に遊んで欲しいこと。
左前足が無くなって普段の生活がちょっと不自由になっても、
私がなるべくそれを感じさせないようにサポートしていくこと。
もうすぐ8歳になるオスのネコです。灰色のキジネコで、目にくまぶちがあって
とっても綺麗な顔立ちのネコです。←オヤバカ
忙しい&お疲れのところを承知で、私の我が儘で書き込んでしまいました。
すみません。でもでもでも・・・
どうかどうかよろしくお願いします。
214
:
りんごっこ
:2003/05/20(火) 23:43
>>213
ギンちゃんですね。
わかりました。今晩お話しておきます。
よーくよーくお話しておきますね。
213さんもつらいでしょうががんばって。
転移がないようにお祈りしております。
治りもいいようにパワー送っておきますね。
215
:
れお
:2003/05/21(水) 00:43
>>213
かわいい その左前足とは今日でお別れなんだね。
ギンちゃん 手術がんばれ〜!!
216
:
213
:2003/05/21(水) 05:55
りんごっこさん、お疲れなのにどうもありがとうございます。
れおさん、くろちゃんのことがあるのに
ごめんなさい&お気遣いありがとうございます。
ご家族のみなさまが早く早く悲しみから立ち上がり
くろちゃんとの思い出を笑いあえる日が来ますよう願ってます。
私も泣いてばかりではなく、ギンの明日を信じて気合い入れてきます!!
ほんとうにありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板