したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1金本 ◆kgiLEqIuWw:2006/08/05(土) 18:37:36
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

41名無しさん:2011/06/02(木) 10:22:02
言葉にできない 傑作(0)
2006/11/13(月) 午後 8:36人生練習用 Yahoo!ブックマークに登録 今日、親と喧嘩をした。
いつものことだけど、今日の俺は逝った(精神的に)。

感情の変化に心がついていかない。
俺は夢の中を生きてしまった。
不安定な日常。
微妙なバランスを保ちながら、少しずつズレてゆく。

人の心とは、本当に激しく変化するものだ。
こんな話、前にもしたような気がするけど。

やはり夢と現実は全く別物だということを改めて実感。

こんなにも俺は弱いのかと、失望。

誰も助けてはくれない。

そんな自分にまた酔う。

何を求めて今という時を生きているのだろう。




ため息と涙しか出ない。
なんでこんな人間になっちまったんだ。

そういえば俺の知り合いに、Hという男がいるが、彼も俺と同じように人道から外れている。
似ているとこがあるのか、彼にはよく共感する。
彼にはすごく憧れている身でもある。
彼は一言で“単純”だ。
俺もそうなりたいと思った。
複雑で壊れやすい人間の俺は、彼のように単純で何事もすらすらとこなしていけるような人間に憧れを感じてしまう。
しかも彼は運が良く、頭も良い(PQ)。
そういう面でやはり憧れを感じる。

彼は単純だから、俺の話はあまり通じない。
理解はしてくれているのだが、根本的な考え方が違うのだ。
彼はすごく楽天的で、ユニークだ。
頭でっかちの俺とは違う。

そんな彼との関係に何か俺に+となるものがあるのかは定かではないが、
俺は好んで彼と関係をしている。
彼が好きなのだ。
あんな奴は他にいない。
俺が今までの人生で会った二人目の天才だ。
彼は俺の人生に多大なる影響力を及ぼした。
俺の中であれほどでかい存在はあまりいない。
俺は彼を絶賛する。
彼の存在感と思考と行動力には目を見張るものがある。
それに彼と一緒にいると、夢を見さしてくれるんだ。
彼との時間は、夢が現実になるんだ。
奇跡を起こしてくれるんだ。彼は

だからって、彼に何かしてやるわけでもない。
まぁ、待つことぐらいしかしてやらない。

彼はあまりいい人間ではない。
色々な罪も犯している。
だけど、そんな罪に俺は何故かあまり干渉しない。
彼の人間性を知っているからかのかもしれない。

彼は物事に執着しないし、あまり関心もしない。
だから“彼にとって”は、ソノ程度のことに過ぎないのだろう。
俺には分かるんだ。
彼がどう考えているのか。
彼は常人じゃないから、変人の俺ぐらいにしか理解できないんじゃないかと思う。

42名無しさん:2011/06/02(木) 10:22:39
彼にはギャップがあまりない。
どこでも同じだ。
どこでもあいつなんだ。
それが俺とあいつの決定的な違いかな。

俺は場所が違えば全然違う人間になる。
だから、自分の居場所を見失う。
いつもそうだ。
俺はいつも同じことの繰り返し。
これが俺の人間性ならば仕方ないというものなのか。
環境が変われば変わるほど俺はそれに合わせる。
意識はない。
必然とそうなる。

俺の行動と意思の相性は本当に悪い。
意思が強いわけでもないのに必然と無理をする。
最悪なパターンだ。

だから最後に壊れるんだ。壊れたんだ
一度壊れた心ってのはやはり脆いものなのだろうか。
俺は今、二度目の挫折をしようとしている。

また、逃げようとしている。
些細なことからこんなに大きい問題に進展するなんて。
一体どうなってんだ。
俺には理解できない。理解しようとする心さえ失おうとしている



俺は俺の生き方をしてみようと思う。
全てを切り捨てて。

本能の行くままに。
もう妙な理性を働かせるのはごめんだ。

甘えれるならそれだけ甘えてやる。
無駄な行動もしない。
無駄に湧いた興味にも鑑賞しない。

こんな生き方は、世の中通じないだろうな。
誰か俺をねじ伏せてくれる人物でも待ってみようかな。
俺に“真実”を教えてくれるもの。俺にそれを納得させれるような人物はいないだろうか
どこかそんな場所はないだろうか。

常人との感受性の違いをつくづく感じさせられる。
とくに俺と同じ年代の人間だの、学生だの。
多分オレノイッテルコトワカラナイだろうなーって。
ヲタって解釈されるのがオチかなって思う。

俺はヲタなんかよりずっと変な人間だ。
っと最近自覚。



俺の職業は芸術家に向いているらしい。



くだらないプライドは捨てよう。
くだらない先入観も捨てよう。

俺は俺。

本当に必要と思うものだけに生きる。



ここにしか居場所がないかもしれないな。
唯一本当の自分を表現できる場所。
電話回線で繋がったこのヴァーチャルな世界だからこそ、その無限大な可能性の中で表現することが快感なのかもしれない。
何かを求めている。
目的がないからこそここは楽なのである。
俺みたいな人間には一番いやすい環境なのである。



全部知ってるんだよ。わかってるんだよ

43名無しさん:2011/06/02(木) 10:23:10
自分を創る術 傑作(0)
2006/11/7(火) 午後 9:42哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 最近の悩み事ってのは、“自分の表現の仕方”かな。
俺は小心者だから考えすぎることが多々あるんだけど、、
その中で自分の表し方とかに妙な拘りを抱く。
自分はどうあるべきか。
どういう人間であるべきか。
自分のことが理解し切れていないのに、表現なんて自分で創れるものじゃないよね。
未完成だからキャラが固定されてないってか。
まぁ普通の人ってのは、こんなことどうでもいいってか、
自分の表現なんてのは結構適当にしてるよね。
俺は“適当”ってのがなかなかできない人間なんだよなぁ。
何かと拘ってしまう性格なんだよなぁ。。
拘っても不器用な俺は上手く思い通りにできないわけでw
まぁ懲りない奴ってか、俺はそんな奴だ。

昔、ポケットモンスターっていうゲームにハマってさ。
ソフトを買う時にレッドにしようかグリーンにしようかすごく迷ったんだよな。
どっちが自分の色にあっているかw
しょうもないことに何日も何日もそのことで頭がいっぱいだった。
優柔不断ってか、、
自分の服を引き出しから出しまくってさ、緑と赤どっちの色の服が多いか数えて、
それでそれを参考にして最終的にレッドに決めたっけなw
もうわけわかんねぇってか、服とか関係ないのになw
俺は何かと“背景”に拘る人間だ。

そんなくだらないことしながら気が付いていくんだろう。
自分がどういうモノか。
なんでも「やってみる」ことが大切なような気がする。
どんな経験も決して無駄にはならないわけで。。

44名無しさん:2011/06/02(木) 10:24:00
変化の過程 傑作(0)
2006/10/30(月) 午後 7:38哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 俺ってブログ見返してみると言い方が違うだけでほとんど同じこと言ってるんですよねw
その時は一生懸命書いた記事でも、今見るとちょっと恥ずかしいようなw
そんな感じがします。
やはり俺は成長しているのかな。
表現の仕方が変わってきてると最近実感しています。
俺の中で何かが変わってる。
あの時と何かが変わっている。
同じようなことを書いていても、その中で何かが変わっているのかもしれません。
そんな“変化”を大事にしてこれからも生きていきたいと思います。

45名無しさん:2011/06/02(木) 10:25:34
とりあえず人生を振り返ってみる 傑作(0)
2006/10/29(日) 午後 10:40人生練習用 Yahoo!ブックマークに登録 普通に産まれる。
すくすくと成長し、小学生で自分が他人と違うことに気付く。
何の変哲もないごく普通な人生を送りながら、俺は小5でとあるスポーツを始める。
中学生になり、精神不安定な自分に気付く。
学校はサボることが多く、遅刻も激しかった。
しかしとあるスポーツのおかげで先生からは他の子と若干違う目で見られていたと思う。
※とあるスポーツで全国大会などに出ていたのだ。
全体的に俺に対して周りの人間は甘かった。

すごく適当に人生を送ってきて、人前では猫を被った。
その方が得をすると思ったからだろう。
どこで学んだのかは知らないが、俺は少しひねくれた人間だった。
流されることもしょっちゅうだ。
理由は、その方が楽だから。
そんななんともやるせない性格のおかげで、高校へはスポーツ推薦で入学。
まぁ入ったからには頑張ろうと思いつつ、甘えてきた俺にその環境が耐えられる筈もないw
というわけで、この前そのとあるスポーツで挫折を味わった。
おかげで学校はやめざるおえない状況に。。
親もガッカリだ。
先生はやめないでいいと言ってくれるが、ここでやめないと…ねぇ?w
スッと身を引いた方がいざこざに巻き込まれないと思い、俺は「やめる」と言った。
親は「いつでも辞めれるから」と言い、結果的に休学という形になったのだ。
ふぅ、俺は何やってんだか……。
あまり事の重大さを把握していない俺w

46名無しさん:2011/06/02(木) 10:26:06
ん〜、なんというか、俺はほのぼのしすぎで、全く無意味な16年間を過ぎして来たような気がする。
過去の失敗に基づき、これからはもっと能率のいい生活を送ろうと思う。
※軽く述べているが、これらは俺の人生の最大の転機なのだ。

現在学校は休学中。
そして俺は来月から働く。
挫折したと同時に学校の友達が「連れが働いてるとこで働けば?」というなんともタイミングの良過ぎる話。
こういう時の運は強いものだ。
これも運命というものなのかw
働く意味は特にない(大丈夫か俺…)。
まぁあえていうなら金を稼いで傲慢に生きるためだろうか。

ここでまた仕事を甘く見ていた。
バイトとは言え、“鳶職”。
つまり重労働なのだw
朝は早いし、低血圧で遅刻ばかりしていた俺、、
大丈夫なのか!?俺大丈夫かほんと???(苦笑
高い作業服も買わされ。。
すぐやめれないこの状況。
もうちょっと考えるべきだったか…!
やはり俺は能率が悪いw
この性格治さなければ、俺は一生後悔した人生を送りそうな気がする。
とりあえずもうちょっと頭を使おうと思う。
来年からは、定時制の学校に行こうと思っている。

あぁ、なんだったんだろうな俺の人生は……
虚しさが込み上げてくるよ。

『人生というものは、何が起こるかわからない』
油断せずに生きましょう。

47名無しさん:2011/06/02(木) 10:26:46
なにがなんやら 傑作(0)
2006/9/19(火) 午後 4:33哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 この短い時間の中で俺の人生はとてつもなく変化した。
この時を確実に生きているのだけど、心はついて行かない。
まだこれから先どうなるのかわからないし、よく考えれば自分が生きているこの世の中は不安だらけで、
よく今まで生きてこれたと思う。
何も理解せずに生きていることを恐怖に思うのは俺だけだろうか……。

結局流されているような気もする。
無理にその流れに逆らわなくてもいいような気がする。
しかし、流されていてばかりではダメになるような気もする。
こういうのは頭を使って流されていかなければならない。
どこで流れに逆らってどこで素直に流されるか。
これが重要である。

わかろうと、理解しようとすることが、生きることなのかもしれない。

俺はこれからも「わからない」を生きてゆく。

48名無しさん:2011/06/02(木) 10:27:24
人生の再構成 傑作(0)
2006/9/12(火) 午後 7:01哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 俺の人生180度変わっちまった……。
あぁ、あん時はこんなんなるなんてちっとも思ってなかったのにな。
ほんと、俺の甘さが、弱さが、、
襤褸が出たわ。
今回のことで人間独りじゃ生きてけないってのを痛感した。
県でやってるの男で俺しかいないからなー;w;
分かち合える仲間がいりゃちょっとは変わってたかも。
これだから個人競技は……。
つっても、俺個人競技しかできねーし、仕方ねぇか。 ※B型→自己中→チームプレイは無理
でも同じことしてる仲間はほしかったなー。
近くにそういう存在がいたら、また違ったかもしれないなー。
ってのを親父に言われた。

とりあえず高校は卒業した方がいいって、中退してる先輩と、オカンに言われ、、
働きながら定時制にでも行こうかなと、考え中...

先に進むしかないわけで、この失敗や経験を活かして能率よく生きていこうと思う。
結構鬱状態になってたわけで、それをここまで立ち直してくれたのは
単なるフラッシュだった。
感動系の2chを題材にしているフラッシュ。
俺は下を見てここまで立ち直った。
上を見ることを目標としていた俺だが、下に頼ってもいんだなと思った。
上も下も……世界観を広げることで、自分のちっぽけさを再度確認。
努力し、行動することによって得られる無限大な世界の仕組みも再度確認。
すげぇことだけどすごくねぇ。
やべぇことだけどまだ大丈夫だこの野郎。

人間が作り出すものって素晴らしいな。
音楽でも、なんでも……。

というか、過去の記事見てて、こうなるような傾向の記事が何本かあったけど、
そん時俺はこんなこと考えもしてなかったわけで、ちょいビビった。
意識してないのにそういう傾向にあるという事。
自分って、ワカンネー。

とか言ってる間に自意識が肥大化してるという……。。



一つ、お礼を

2 :優しい名無しさん :2006/09/11(月) 23:50:06 ID:dEVYw7IH
今からだ人生は。ガンガレ。

ありがとう(その他マジレスして下さった皆様ありがとう)。

49名無しさん:2011/06/02(木) 10:27:55
リセット 傑作(0)
2006/9/10(日) 午後 7:09哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 ……目が覚めた。
俺は未だに堕ち続けている…?
いや、脆そうな地盤が見えた。
物凄い速度で落下してゆく。
地盤が見えた時、それがわかった。
「あっ、誰かいる…」
それは“D”だった。
今 思えば、こいつの存在がなければ、ここまで来ることはなかっただろう。
“D”は俺を受け止めた。
いとも簡単に…。

そこは、腐った世界。
こんなとこで生きられるかというほどに……そういう世界だった。
しかし、それが俺の選んだ道である。
俺は逃走者だから、もうわがままは言えない。
これ以上堕ちれば、それは地獄と直結しているから……。
そこまで堕ちる勇気は、俺にはない。
だから、ここが俺の最終ライン。
ここから跳ね返らなくてはならない。

俺は、空を飛ぶ。
全てを抱えて。

50名無しさん:2011/06/02(木) 10:28:37
人の心 傑作(0)
2006/8/28(月) 午前 9:54哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 ちょっとしたことで幸せの絶頂に立ったり、死にたくなったり。。
人の心というものは、激しく変化する。
それも速く、変則的に。

安定しない日常。
こういうものを一番感じ取っているのは10代の思春期というものを迎えている少年たちだろう。
俺もその少年たちに分類されるわけだ。

いつからか、悲惨な少年犯罪が絶えない。
家を燃やしたり、親を刺し殺したり。
燃やせば済むと思っている。
殺せば解決だと思っている。
単に「ムカつく」という感情で、やってはいけないことをやってしまう少年たち。
無論、それだけではないと思うが。
その裏には、実はそれに至るまでの目立たない過程がある。
それは心の問題。
純粋さに欠ける大人に理解できるはずもない。
だから、謎になってしまうのだ。

頓珍漢な大人たち。
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
大人は腐ってる。

ほんっと馬鹿ばっかだな。
PTAだ? パーと頓馬の集まりかよ?
吐き気がすらぁ。

おら、教師。
何いっちょまえに偽善者気取ってんだ? あ?
生徒の気持ちわかってる的なことよく言えるな。
みんな、笑ってんぞ。

俺は腐った大人をよく見る。
見ると、やるせなくなる。
腹が立って仕方がない。
それを反抗と捉えられては困る。
親であろうが先生であろうが、こちらから見て馬鹿みたいな行為する奴には従わない。
自分が疎かであることを認めない大人たちの妙なプライドの所為で、
俺たちガキは糞味噌に扱われる。
結果、未熟なガキは落ちるとこまで落ちるさ。
ひねくれるさ。
それは、破壊衝動や殺意に繋がっていく。
さもなくば自殺。

51名無しさん:2011/06/02(木) 10:29:08
あ〜ぁ、もうあんたらが何を言っても通じねぇよ。
「何であの子が!?」
いい加減気付けよ。
お前等は何も知らねぇ。
知ろうともしてないんだ。

これは、俺はとても他人事に思えないんだ。
今の世の中、誰がなってもおかしくないことだと思う。
俺自身、自分がしているところが想像できてしまうのだから……。
俺は、それだけの殺意とかを持ったことがあるのだろう。
だから想像できてしまう。

少年犯罪なんて、周りの人間は俺がやるわけないって思ってる。
やるわけない。
やるわけないけど、可能性は十二分にあるんだ。
自分のすぐ傍に、それはある。

人の心は敏感過ぎる。
とても危険だ。
少年の心を題材にして、人の心というものを考えてみたけれど、とても複雑で難しい。
解読不可能だ。
少年の心を使ったのは、一番変化しやすく壊れやすく、極端でとても解りやすいと思ったからだ。
心の問題の背景には、現代社会の様々な問題と人間関係を結んでいる合理的な関係性があり、
それに潰された、耐えれなかった奴らが問題を起こすんだ。
心を腐らせると死人が出る。(カモ

心とは、使い方によっては、とても素晴らしく、素敵なものだ。
今回は汚れている心を書いたけども、それは素晴らしい心よりもインパクトがあって、解りやすいと思ったからだ。
この心の変化の所為で人は、混乱する。
混乱した先にあるものは安定。
変化することは必要なのだ。
忍耐力を鍛えるために。
その変化の過程と世の中の矛盾が少年たちを苦しめる。
それが少年犯罪に根本ではないかと思う。

大人も心は変化する。
しかし、大人は少年たちより遥かに敏感さに欠けている。
実際、欠けているというよりも、あまり感じとらないようにしているんだと思う。
面倒だし、、無関心でいることが、一番楽なのだと。
だから、犯罪を起こしてしまう少年の気持ちなんぞ理解できないんだ。
でもまぁ、楽なもんは楽なんだ。

心は厄介なものだな。
ほんと、めんどくせぇ。
マセガキの俺には、少年たちにも、大人たちにも共感できる。
どっちもわかるが、どっちもダメだな。。
みんなの心を一つにすれば、人の心は丈夫になるかもしれない。
一つにするってのが今の世の中じゃ難しい。

結論から言うと、疲れる('A`;)

52名無しさん:2011/06/02(木) 10:29:40
一点集中 傑作(0)
2006/8/26(土) 午前 9:56哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 俺は、よく一つのことに集中すると、周りが見えなくなってしまう。
俺は、両立ができない人間なんだ。
勉強とゲーム、就寝と遊び、練習とギター、、
けじめがつけれない。
スイッチの切り替わりに普通の人より時間を使ってしまう。
そんなダメダメな人間。

一点に集中するということは決して悪くないと思う。
だが、現実一つのことだけに集中していても能率が悪いと言われる。
「俺はのんびり屋で、のびのびやっていたいんだ」
通じないよなぁ〜っと思いつつ、無謀にも欲に従う。
結末は、“後で泣くことになる”
わかっている。わかっているのだけどわからないのだろうなぁ。
先は見えているのに……俺はそういう人間と言ったらそこまでだ。

現実のんびりなんかしていられない。
常に走り続けなければいけない。
遅れをとっては後から取り返しのつかないことになる。

俺は厳しい環境にいないと成長しないタイプかもしれない。
集中の両立をせざる終えないような、そんな環境。
思えば、俺はいつもピンチの時に本領発揮していたような気がする。
普段どんだけ力抜いてんだか……。

自分というものが今だ理解できていない。
自分は常に何らかの変化をしている。
そんな簡単に理解できるものじゃないだろう。
だけど、その変化の過程を直視しなければ、未来は開けない。

全てに一点集中することはできるか?
意味合いがおかしくなるが、一点集中の集中の力を全てに継ぎこめるか。
ということである。
それこそ天才というものである。

待て、天才で収めたらそこで終わりだ。
天才といっても同じ人間だ。
天才に近づくことは努力次第で凡人にだってできるはず。
その集中力は一体どこから……。

失敗の重ねた結果である。
しかし、その失敗の基準を大幅にうpしているような希ガス。
甘えは許さない。
潰れるかもしれないし、絶対的な自信と力を手に入れられるかもしれない。
これは取引。
そんな屈強に耐えたものが天才になれる。
そんな気がする。

“集中力” 絶対的な力だと思っている。
その集中力の活用の仕方が俺はあまり上手くない。
まずは欲を捨てること、けじめをつけることから始めなければいけないな。

本当の幸せ、人間が得るべきものは、その向こうにあるような気がするから……。

53名無しさん:2011/06/02(木) 10:30:31
超能力 傑作(0)
2006/7/18(火) 午後 10:57哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 小学生の時かな。
自分には超能力があるんだと思っていたのは。
何か知らないけど、俺は他の奴と違うとか思ってた。
何を根拠にそう言っていたのかは、分からない。
とりあえず、自分は他者より優れていると思っていたみたい。
そう思うことで、ヒーローになれたんだ。

とにかく、そのころの俺は今よりずっと自信があった。
不安なんて言葉は知らない。
俺は最強だった。

いつからか、そんな純粋な心も大人に近づくにつれ、現実という厳しさに潰された。
おかげで、人より敏感な俺は、とてもネガティブな人間になってしまった。
物事を深く考えすぎるのが俺の悪いところであり、良いところだ。
悪いものは、その一つ一つが心に突き刺さってしまうけど、良いものに対しては、その本当の良さが人より分かった。

そんな俺の今までの人生は、俺が表に出さないために落ち着いてるように見えて、とても不安定なものだった。

俺から純粋さを奪った現実社会に対しては、とても憎んでいる。
もっといい世の中にしてもらいたい。
自分勝手な人間多すぎ。
なんとかしろよ、政治家。
なんとかしろよ、総理大臣。
なんとかしろよ、国民ども。
なんとかしろよ、俺。

54名無しさん:2011/06/02(木) 10:31:03
過去を消し去りたい 傑作(0)
2006/7/18(火) 午後 10:12哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 俺は、妙なとこが完璧主義者で、自分のミスを異常に隠したがる。
自分が過ちを犯した時に、それを反省するのではなくて、その事実をどうにか消滅できないだろうかと考えてしまう。
自分がある程度完璧でないと気が済まない。
少しのミスならいいのだが、人がしないような恥ずかしいミスをした時は、それを消し去ろうと必死になる。
自分が許せないのだ。
自分は常に理想の自分でないとダメだと勝手に思ってしまう。
これは性格の問題なのか、「どーでもいい」っていう風に思えない。
何か自分の中で許せないものがあって、それを超えるとストレスが溜まってもう頭の中がフリーズしちまうんだ。
その現実を受け止めるのが苦痛で仕方ない。
もう一度、人生やり直したいって思うことも少なくない。
あぁ、なんて器の小さい人間なんだろう……。
そんな自分を自ら恥じた。
でも、許せないんだ。
心のモヤモヤが治まらない。
それは、今も変わらない。
だから、なるべく過ちを犯さないように努力をしている。
とは言っても、俺はどんくさいからすぐミスしちゃうんだけどね。。
なかなかポジティブに考えれない。
難しいね、自分の気持ちをコントロールするってことは。
この前ちょっとそういうことがあって、改めて実感した。

55名無しさん:2011/06/02(木) 10:31:39
「破壊からは、何も生まれない」却下する(ンナw 傑作(0)
2006/7/7(金) 午後 11:32哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 虐め、喧嘩、殺人、戦争。
この言葉を聞いて、気分がいい人はいないだろう。
でも、そんなことが実際に起きている。
誰も望まないことが、起きている。
それは、価値観が違う人間が集まれば当然起こりえることだと思う。
しかし、ダメだろう……。
これじゃ誰も幸せにはなれない。

その点、日本人はのん気なものだ。
くだらないことで盛り上がったり、傷付いたり。
何もかもを知らな過ぎる日本人。
自分たちがどれだけ豊かな環境にいて、それをどれだけ無駄にしているか。
全てを社会の所為にして、自らは行動しようとしない卑怯者。
俺はこんな世の中に生まれてきて、幸せなのか、不幸せなのか…。
これも、甘えというものか……。
充実した世の中にいると、甘えが出る。
そうなったら、今度はみんな豚になって、世の中ダメになる。
それでまた、人々が頑張って充実した世の中にする。
そこでまた、厳しさを知らない奴らが出てきて、甘えが出る。
俺は、今の世の中の未来が、この繰り返ししか浮かばない。
この“厳しさ”というものを、ちゃんと学校で子供たちに学ばせなければいけないと思うのだ。
日本は低レベルな人間が多すぎる。
全ての面においてだ。

俺たちは、あの恐怖を忘れてはならない。
あの恐怖を感じ続けることで、動き続けることができるからだ。
最近の世の中は、その恐怖が薄れつつある。
これも、充実から出ているものだ。
充実のリスク(?)だ。
人間は、不幸を忘れてはならない。
不幸を知らなければ、幸せにはなれない。
過去を無駄にしてはいけない。
俺たちの先祖が、必死で培ってきたものを無駄にしてはならない。
いくつもの人間が犠牲になって知ったこともある。
それを、明日へ繋げるのだ。
それが、犠牲になった人間への供養だ。

56名無しさん:2011/06/02(木) 10:32:09
社会はクソ→学校の教育に問題アリ 傑作(0)
2006/7/3(月) 午後 8:42哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 学校というのは、最低限の常識と知識を学ぶ場所である。
また、人間関係を築く場所でもある。
団体生活の中で自然と身につけさせられるだろう。

そういうシステムの中にいて、俺たちが社会にとって何の利益となるのかを考える。
将来有望な人材を集めるためにそういう教育を学校で行っているはずなのだが、
現状はクソだ。

ほんの一部の人間だけ、真面目にやってる。
何故だ。
何故こういうことが起こる。

俺も決して真面目ではない。
その俺から偉そうなことは言えない、社会の所為にはできない。
だから、第三者として言わせてもらう。

何故世の中腐ってるか。
答えは簡単だ。
人間が欠陥だらけの生物だからだ。
というより、生物は欠陥であたりまえだな。
生物は生死を繰り返して進化してゆく。
人間も頭がいい生物とは言え、まだ進化の最中だ。
とてつもなく遅いスピードだがな…。(時間の感覚から言えば、進化などしてないも同然)

しかし、そんな人間を補助してくれるものがあるではないか。
ルールというものが。

そのルールを曖昧にしていては、人間社会は崩れる。
そのルールを学ぶ場所として、始めに学校がある。
この学校の教育がクソならば、当然世の中もクソになる。(汚い言葉を連発していますが、ユルセ)

特に、幼少時代が一番敏感な時期だ。
この時に感じたものによって、そいつの生きる上での定義が決まると思う。
俺がそうだからな…。

57名無しさん:2011/06/02(木) 10:32:46
つまり、小、中学校での教育が重要ということだ。

その教育のどこが問題なのか。
専門家じゃないので語れない。(ってか、そこら辺のガキだし…)
と言いつつ、今まで、少ない知識で散々語ってきた俺だ。
語らせてもらうw

学校の教育だけに問題があるのではないと思う。
親の問題、これが一番だろう。

しかし、ここは学校の問題に絞って考える。

学校の問題=教師の問題
ハンパな教師が増えつつあるが、ここから改善していかなければなるまい。
教師とは、生徒にとっての人生の師匠である。
その師匠が言ったことは、当然信じる。
その師匠が未熟ならば、当然生徒も未熟になる。
そのことに気付く生徒→グレる
誰も信じれなくなる。
結局教師なんてクソだと、学校なんてクソだと…。
よって、教師の向上を求む。

と言っても、そこまでいい人材がいないのか。
いい教師はあまりいない。

人に物を教えるのであれば、それだけの器のある人間を教師にすべきだ。
でないと、小学生なんかは何も分からないから身近にいる大人、つまり教師の言うことを一番に考える。
この職業は、夢とかでなれるほど簡単な職業ではない。
かなりの責任が生じるからだ。
この責任を放り出しているハンパな教師が学校にいる限り、社会に未来はない。

58名無しさん:2011/06/02(木) 10:33:17
モノがありすぎて混乱する 傑作(0)
2006/6/27(火) 午後 5:29哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 今の世の中はクソだと思うが、その中にだって美しいものはたくさんあるわけで、
何故だかワカランが、良いものより悪いもののほうがインパクトがあって心に残ってしまう。

つまり、悪いものが目立って、良いものがうまく感じ取れなくなるのだ。


TUTAYAでマイナーな映画を模索してみる。
面白そうなのがあって借りて見る。
とてもよかった。
有名な俳優や女優は出てないけど、とても心に響く素晴らしい作品だった。

こういうものを見逃していいのかと、知名度だけで売れているクソ映画よりずっといいのじゃねぇのかと。
少ない資金であれだけのものを作れるのだと。


映画だけじゃない。
マンガとか、本とか、音楽とかにだって言える。
今の人間は本当に良いものを見失ってる気がする。
もったいない。

きっとメディアとかの影響だろう。
そういう業界じゃ仕方ないことなのかもしれない。

でも、それじゃいけないだろと。
思う。

それは、俺らがちゃんと見ないといけねーのだ。
この世の中に無限大にあるモノの中から、真のモノを見つける必要があるのだ。

じゃねぇとさ、もったいない。

そう思わないか?


すげぇいっぱいあんのよ。
その中から本物を見つけるってのは至難の業だと思う。
それは、複製が多いからだろうな。
嘘が溢れてて、矛盾してる今の世の中じゃ本物の作品を見つけ出すってのは至難の業だ、うん。


どれが良くて、どれが悪いかなんて、人それぞれで違うだろって、
誰かが言ってたな。
根本はみんな一緒だし、仮にも俺たちは同じ人間だ。
しかし、現代人は人気と優越を履き違えてるような気がする。

人気なアーティストのファンなら、俺はその良さが理解できるすげぇ奴なんだと。
人気があればあるほど、そうなるだろ。
みんなが良いっていうものは良いんだと。
思うしかなくなる。

まったくくだらんな。
笑っちまうよ ハッハッハ

自分を見失ったら終わりだってのに…。

59名無しさん:2011/06/02(木) 10:33:48
在り方 傑作(0)
2006/6/26(月) 午後 11:22哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 自分がどうあるべきか。
人間がどうあるべきか。
何が正しくて、何が悪いことなのか。
何故こういうことを考えなければいけないのか。

“?”が尽きることはない。

考えることが生きることなのか。
死ぬために生きるのか。
何を求めて生きているのか。

人間自身である俺にも分からない。

何処へ向かっているのか。
知ってどうするのか。
可能性を信じるのか。

面倒になって何も考えなくなる。

それでいいのか。
それではいけないのではないか。

じゃあどうすればいいのか。

考えるだけ考えて、無知で馬鹿な俺に明確な答えが出せる筈もない。

そのための努力はしたか。
そのための準備はしたか。

それでもダメなら…それでダメでも、あきらめるな。
あきらめたら、そこで終わり。

時間は死ぬまである。
まだまだいくらでもある。
だから、一瞬一瞬をもっと大切に生きるべきだと思う。
無駄にしないように。
今を生きる。

それが、今の俺に言える精一杯の言葉だ。(クサいけどな…w)

60名無しさん:2011/06/02(木) 10:34:28
無限の可能性 傑作(0)
2006/6/13(火) 午後 6:34哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 人間は無限大だ。


努力次第で、精密機械を上回ることだってできる。

スペースシャトルの先っちょ。
最後にちゃんとなってるか調べるのは、人間だ。
それも、おじいちゃん。
どんなにすごい機能を持ったPCを用いても、今の技術じゃどこかに狂いが出るらしい。
それを修正するのは、人間の手なんだ。
「ん〜、ここがちょっと違うね」
もう一度そこをPCで調べてみる。
0,0001の狂い。
そんなことがあるのだ。





感じ方次第で、動物が持ってると言われている第六感を身につけることができる。

「もののけ姫」ってジブリが制作した映画があるが、そんな人間が実際に存在する。
その子は、動物と解り合えるのだ。
育てられているのは人間の親だが、育っている環境は動物たちがうろうろする地。
親の仕事(写真家)の関係で家族でそこに住んでいるらしい。 
ライオンとじゃれ合う幼き女の子。
ライオンは、その子に腹を向け、服従の意を表す。
幼いと言っても、4歳(当時)ぐらいだ。
幼いからこそ解り合えるのかもしれない…。
純粋な心を持っているから。

61名無しさん:2011/06/02(木) 10:35:21
上を見る 傑作(0)
2006/6/8(木) 午後 10:04哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 嫌な事があったり、そういう状況下に置かれたりすると、自分より下の人間を探してしまうことがよくある。
何がしたいかって、安心感に浸りたいのである。
自分よりダメな人間がいると、自分は大丈夫という錯覚に陥る。
そういう原理だ。

確かに、下を見れば楽だ。
しかし、それでは自らを向上させることはできない。
むしろ、自分の価値を下げてしまう場合だってある。
それは、周りの環境によって違ってくると思う。

だから、上を見るのだ。
もっと上の存在がいることを知り、それを客観的に見ず、ちゃんと自分の目で見るようにするのだ。
自分の培ってきたものと照らし合わせなければ意味がないからである。

そうすれば、多少ブルーになっても、すぐ立ち直れる強い心を得ることができる。
下じゃない。上だ。

強者の生き様を見ろ。
そこからなんらかのヒントが得られるはずだ。

62名無しさん:2011/06/02(木) 10:35:56
1人になる時… 傑作(0)
2006/6/5(月) 午後 9:26哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 1人でいる時、電車に乗っている時。
ベンチに座っている時。
風呂に入っている時…。
ふと、思い出すこの感じ。
空を見上げて見る。
月が、悲しそうだ。
誰よりも永く、この世界を見てきた、お月様。

1人になる時…。
しみじみ伝わってくる、この感じ。
何を望むべきか、何を願うべきか…。

1人でいる時。
全てが見えてくる。
神との対話、霊との対話。
全てを感じとることができる。
自分の存在がどれだけちっぽけなものか、解ってくる。

1人になった時。
胸の内側から溢れてくる。
ただ、時間が過ぎていくのを感じとる。
大事なものが何か、解ってくる…。

63名無しさん:2011/06/02(木) 10:36:34
気がつけばいつも一人 傑作(0)
2006/5/27(土) 午後 2:27哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 思えば、物心ついた時から周りは女ばかり。
おばあちゃんにお母さん。双子の妹に親戚の人はほとんど女性だ。
唯一の男はおじいちゃん。
農業を営んでいて、俺はいつもおじいちゃんのお手伝いをしていた。
お父さんはいつも仕事に出掛けていて、小さいころはあまり会うことがなかった。
だから、周りは女が多かった。

そういう環境にいたせいか、男なのに、あまり度胸がなかった。
活発ではあったが、「子供は限度を知らない」ということはなかったのだ。
親に絶対服従。
反抗期が来るまではずっとそうだった。
体もひょろひょろで、運動ができるような子には見えなかったが、運動神経は悪くなかった。
しかし、全体的に見ると、やはり女っぽかった。

そんな子だった俺は、男友達がなかなかできなかった。
保育園でも小学校でも中学校でも……。
最初の一年は大抵一人。
多分、俺は運の良さで友達を作ってると思う。
俺から友達になろうと思ったことはほとんどない。
いつも誰かが俺を友達にしてくれて、そいつがたまたま人気者だったりするのだ。
それで一気に俺の位置が変わる。
振り返ってみるとそんな感じだ。
だから、そういう奴がいなかったら、俺はそこら辺のオタッキーになってたかもしれない。

友達で服装や価値観なんかが変わる。
そういう原理で俺は成長してるような気がする。

上の位置にいると、友達を選ぶようになった。
センスがありそうな子だけと話す。
『類は友を呼ぶ』
でも、実際俺はどこの属にも入ってなかった(?)。
というより、仮登録だ。
色々あって、友達の幅が広がりはしたものの、深い関係を築くことができなかったのだ。
「親友」ができなかった。
誰でも一人はいると思う。
なんでも話し合える仲。
だが、俺は「親友」というものが必要なかった。
その瞬間の楽しみしか求めず、相手は変な奴じゃない限り誰でもよかった。

友達との関係は実に薄い。
俺は一人同然だ。

64名無しさん:2011/06/02(木) 10:37:04
少年の心 傑作(0)
2006/5/21(日) 午後 2:19哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 いつからだろう……
少年の心を忘れてしまった。
いつだって全てのものが美しく見えた。
好奇心の塊だった。
それが、いつしか周りの重圧によって潰された。
一生子供でいたかった……
そしたら最強や
コワいもんなんてない

大人に成るということは、現実という色に染まってしまうことだと、シケた色に染まってしまうことだと思うから、そんなのはゴメンだ。
何が思いやりだ。
何が優しい心だ。
それを奪ったのは誰だ?
今の人間社会だろ?
どいつもこいつもふざけやがって……

心を腐らせるな。
これだけ豊な環境にいるというのに、この有り様は何だ?
毎日人が殺されてんだよ。
それにお前らは何も感じないのか?
身内の人間だけ大げさに反応しやがって。
そんな馬鹿面やめてくれ。
そんなお前らのことを見て子供が育ってんだよ。
子供を責めるな。
心を返せ。

これはキレイ事じゃない。
現代人の甘えだ。
キレイ事で済ますな。
気合いが足らんのだ。
俺、そんな立派な人間じゃないけれど、伝えることはできる。
お前らの悩みなんてクソ食らえだ。
視野がせめぇんだよ。
一回地獄に落ちろ。
そしたら分かるさ。

少年の心を腐らせるな。
そうすりゃ素晴らしい世の中になる。
そのためには、大人が頑張らねぇといけねぇのだ。
大変かもしれねぇけど、やってもらわにゃ困る。
自分のために、みんなのためにな……。

65名無しさん:2011/06/02(木) 10:37:35
ありのまま 傑作(0)
2006/5/20(土) 午後 10:13哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 俺は馬鹿だが、知識はある。
それもMinorな知識だ。
だから、人が考えないようなことを考える。
そういう自分に酔ってんのかは知らん。
そもそも人間は欲を求める生き物なわけで、俺がこういうことを考えるのも一種の欲ということにしといてくれ。
Minorな知識とは、哲学的なものだ。
あまり考える人はいないだろう。
ほとんどの人はそんなことを考える前に行動するだろう。
俺にはそれができない。
納得しないと気が済まないのだ。
これは俺の人間性であり、性格の問題なのかもしれない。
人が考えないようなことを考える……これじゃあ他人と話してもギクシャクするばかりだ。
価値観が違う。
だから、俺はいつも猫を被っている。
誰でも場所が違えばすることだが、俺は家でも猫を被っている。
その方が何かと都合がいいからだ。
そんな俺でも、唯一自分を出せる奴はいる。
今まで生きてきて、俺の話に共感してくれる奴がいた。
また、そいつも自分の世界観を持っていて、お互いの世界観を照らし合わせてみると、もっと見えるものがあった。
同時に、人は独りでは生きていけないことを知った。
そんな奴がいるから、今の俺がある。
そいつがヤンキーでもヒッキーでも関係ない。
ちゃんと解ってる奴はいる。
それを知っておいてほしい。
チャットなんかでも自分を出せる。
まさに情報化社会の真っ只中、人間性の低下が心配なとこだが、そもそもこれでいう人間性の低下というものは、現代社会における適用能力の低下のことだとは思うのだ。
要は、非常識な人間になってしまうことを心配しているのだ。
その常識というものが確立しないために様々な矛盾が生じているのだ。
最低限のルールぐらい、完全に確立してもらいたいものだ。
話がズレてしまったので元に戻そう。
チャットで話すと、その人の中身が出る。
何故か。ネットだからだ。
ネットならば知らない人とも会話ができる。
その人と会うこともないから、何を言っても自分とは分からない。
つまり、人目を気にせず本当に思っていることを理性を無視して簡単に発してしまうことができるのだ→人間性の低下
だから、その人その人でチャットの内容や方向は無限大だ。
荒らす奴も入れば、潰す奴もいる。
糞真面目に会話する奴もいれば、恋愛話なんかでくだらん被害妄想を膨らましてる奴なんかもいる。
とにかく、色んな人が会話する場所なのだ。
だから、最悪な場所で、最高な場所なのだ。
良かれ悪かれ、自分の世界観を広げる場所であることは間違いない。
そんな場所、チャットで俺は自分と同じような価値観を持った奴と話す。
自分を正当化しようと必死なのかもしれない。
そうやって自己分析して、自分の強さや弱さを知り、また成長する。
何故成長しようとするか。
何回も言うが、これこそ欲なのだ。
どこに転がっても結局は欲に辿り着く……。
それは、人間の周りに常に欲があるからだ。
というより、それが人間なのだ。
最終的には、″ありのまま″なのだ。

66名無しさん:2011/06/02(木) 10:38:30
やられた… 傑作(0)
2006/5/16(火) 午後 9:43人生練習用 Yahoo!ブックマークに登録 先日、僕のお気に入りだった黒くてイカす自転車を盗られてしまいました……。
3日ほど駅に放置していたのが原因かと……。。
くっそぉ〜!!許せねぇ。。
っといってもその自転車、元々友達がパクったやつなんですけどね…w
それを僕が譲ったわけです( ̄∀ ̄)

とにかく、ムカつくけどどうしようもない状態…ボロっちぃからきっとどこかに乗り捨てられてんだろうなぁ〜(-.-)

67名無しさん:2011/06/02(木) 10:39:05
オーラ 傑作(0)
2006/4/30(日) 午前 11:35哲学練習用 Yahoo!ブックマークに登録 僕を色で例えるなら、薄い虹色です。

理由は、少し中身が変人ってことと、色々なことを中途半端にできる人間だからです。

ちょっと理由が曖昧ですが、気にしない②


みなさんはどうでしょう?

自分の「色」とか考えたことありますか?

多分、それは自分の理想の色とは違うはずです。

だから、それに近づけるよう生きてみませんか?

そうすれば、充実した人生が送れると思うし、何よりその「色」は、自分のオーラなのですから……。


ちなみに僕の理想の色は、赤です。

赤は「情熱」を表します。

でも実際、赤には程遠いのが現状。

全然性格と噛み合ってないですしね…。

でも、赤が好きって気持ちは変わりません。

単純に好きな色ですが、それが大事。

赤を好きってことは、どこか「情熱」に憧れている部分があるんだと思います。

それを活かそうとすることは、決して無駄にはならない。


みなさんも、自分の色を見つけて下さい。

そして、幸せになって下さい。

68名無しさん:2011/06/02(木) 10:39:50
おもんねぇ 傑作(0)
2006/4/27(木) 午後 6:43人生練習用 Yahoo!ブックマークに登録 なんか最近つまんねー
そりゃ友達もいるし、金だってある程度ある。
でもな、なんかつまんねーのよ

あ、そうだ……俺には「夢」というものがない(グハッ
――まるでどこかのマンガの主人公のように――
『俺は、スリルを求めてる。』
これ、俺の名ゼリフだ。
そのツルツルの脳みそに刻んどけ( ̄∀ ̄)

そして、気がついたらハタチ〜みたいな。
おっさ〜んみたいな。。
じぃじ〜みたいなw

いやでも実際、俺今まで生きてきてそんな感じっすよ。
そりゃ色々経験しましたさ〜(凡人が経験できそうにないこととか…
でもね、そんな俺でもこんな状況に至ってるワケですよ。

これは大変だ。
(全然大変そうに見えないのは俺だけか…って一人でボケとツッコミwテライタスwww



死ね、俺



高校は真面目に行きてぇと思ってたが、真面目にしてるとおもんねぇし、何より疲れる。。
イライラくる('∀`#)

なんか知らんが、色んな方面で知識豊富なオレ。

そうだ、弾けようか〜!
まるでバブルのように…
「バブルで弾けた先進国の先輩方、あなたたちは、心配ないのかい?」
             ※【うたいびとはね】の「独り言」より、歌詞を一部遣わせて戴きました。

俺の夢は……空を飛ぶことだ!
ハイ、叶わぬ夢'`,、('∀`) '`,、

最強になりてぇ!
言っとけ

お金ホスイ…
いくらでもやるからとっととうせろ(・ω・)

妙に知識があんのよ、オレ。


結局ブログなんて…自己満足に過ぎないのよ。


ってかあれですよね、こういう情報化社会の中にいると、(通信機能などの発達によって)携帯でのメール、パソコンを使ってのチャットや掲示板への書き込みをすることが多くなるじゃないですか?
どれも結局は文字で話すわけですよ。
そういうことをやってると、人間性がどんどん失われていく可能性があるんじゃないでしょうか?
また、人間性の低下によって、最近話題の【キレる子】の増加に繋がってると考えられるんじゃないでしょうか?

『人間は知識や物に頼り過ぎて、自らをを磨く事を忘れた哀れな生き物である。』
これ、俺の名言v
その腐った脳みそに刻んどけm9(^Д^)


                                           …ゴメン

69名無しさん:2011/06/02(木) 10:40:34
俺もついに高校生!! 傑作(0)
2006/4/11(火) 午後 5:51人生練習用 Yahoo!ブックマークに登録 今日から本格的に高校生活が始まりました。
昨日が入学式だったんですけどねぇ〜。
ちなみに言っとくと、僕は商業科です。
つってもスポ推で入ってるんで、なんでもよかったんですけどね(ナヌッ

それにしても、クラスの奴見渡すと個性豊なんですよ。
厳ついのもいれば、眼鏡掛けてる真面目くんもいますしね。
なんか一部の人達だけがテンション高くて、他は静かなんです。
妙な空気が流れてて心地悪いですね。。
テンションが高いのはもちろん悪そうな連中ですが、そいつらの会話が面白いのが救いですw
クラスのほとんどの奴が爆笑するほどですよ。
とにかく笑えるんです。
内容はそこまで面白くないんですけど、なんかね…w

休み時間にジュース買うために自動販売機に行ったんですけど、すげぇ柄の悪い先輩がたまってて結局買えれませんでした…orz
先生も「あんまりあそこには行かん方がええぞ」だそうです。。

しかも昨日、今日と雨が降っているので地面がベチャベチャで汚くて最悪でした。

そーいやうちの高校男子校なんですよw
最初に言うべきでしたね。。

高校生活微妙……(二日目の感想w)

70名無しさん:2011/09/25(日) 22:22:54
ごめん、日記笑ってしまったww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板