[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
51
:
名無しさん
:2011/06/02(木) 10:29:08
あ〜ぁ、もうあんたらが何を言っても通じねぇよ。
「何であの子が!?」
いい加減気付けよ。
お前等は何も知らねぇ。
知ろうともしてないんだ。
これは、俺はとても他人事に思えないんだ。
今の世の中、誰がなってもおかしくないことだと思う。
俺自身、自分がしているところが想像できてしまうのだから……。
俺は、それだけの殺意とかを持ったことがあるのだろう。
だから想像できてしまう。
少年犯罪なんて、周りの人間は俺がやるわけないって思ってる。
やるわけない。
やるわけないけど、可能性は十二分にあるんだ。
自分のすぐ傍に、それはある。
人の心は敏感過ぎる。
とても危険だ。
少年の心を題材にして、人の心というものを考えてみたけれど、とても複雑で難しい。
解読不可能だ。
少年の心を使ったのは、一番変化しやすく壊れやすく、極端でとても解りやすいと思ったからだ。
心の問題の背景には、現代社会の様々な問題と人間関係を結んでいる合理的な関係性があり、
それに潰された、耐えれなかった奴らが問題を起こすんだ。
心を腐らせると死人が出る。(カモ
心とは、使い方によっては、とても素晴らしく、素敵なものだ。
今回は汚れている心を書いたけども、それは素晴らしい心よりもインパクトがあって、解りやすいと思ったからだ。
この心の変化の所為で人は、混乱する。
混乱した先にあるものは安定。
変化することは必要なのだ。
忍耐力を鍛えるために。
その変化の過程と世の中の矛盾が少年たちを苦しめる。
それが少年犯罪に根本ではないかと思う。
大人も心は変化する。
しかし、大人は少年たちより遥かに敏感さに欠けている。
実際、欠けているというよりも、あまり感じとらないようにしているんだと思う。
面倒だし、、無関心でいることが、一番楽なのだと。
だから、犯罪を起こしてしまう少年の気持ちなんぞ理解できないんだ。
でもまぁ、楽なもんは楽なんだ。
心は厄介なものだな。
ほんと、めんどくせぇ。
マセガキの俺には、少年たちにも、大人たちにも共感できる。
どっちもわかるが、どっちもダメだな。。
みんなの心を一つにすれば、人の心は丈夫になるかもしれない。
一つにするってのが今の世の中じゃ難しい。
結論から言うと、疲れる('A`;)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板