したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【他】『ヘブンズ・ドアー スタコン美術館』

807☆星見板第1回リアルタイム『志願→供与』コンテスト:2019/11/10(日) 23:09:26
1:>>690 青山 流星 →『正義』
1―1.『アーバン・レジェンド』>>699-700         審査3+2          計5
1―2.『アメリカン・アイズ』 >>701             審査3*2           計6
1―3.『ヒーローズ』 >>703                 審査3+2          計5
1―4.『ゼイン』 >>706-707                 審査1+3          計4
1―5.『ハイドロゲン』 >>712                審査2+4          計6
1―6.『トライアンフ』 >>717                 審査1+1(供与不可)    計2
1―7.『シャットアウト・アバウト・ポリティクス』 >>722-723 審査2+4 最優秀1     計8 
1―8.『グリーン・バンディット』 >>728           審査2+3          計5
1―9.『ルイゾン』 >>732                   審査3*2 優秀3       計9★★★供与!

2:>>691 宍戸 獅堂 →『透明人間』
2―1.『ハイド&シーク』>>695                審査2+3 最優秀2 優秀1 計10★供与・・・宍戸PLが選択してください。
2―2.『ナイツアウト・イン・ザ・ジャングル』>>696     審査2+4          計6
2―3.『アイ・ワナ・ゴー』 >>711               審査3*2           計6
2―4.『グロテスキュアリー』 >>713             審査3+3 最優秀1 優秀2  計10★供与・・・宍戸PLが選択してください。
2―5.『スーパーオーガニズム』 >>733           審査3+4 優秀1      計8

3:>>692 源 光 →『適応』
3―1.『オズボーンズ』 >>702                審査4+2 最優秀1 優秀1 計9★供与・・・源PLが選択してください。
3―2.『コントラディクション』 >>724             審査3+2 最優秀1 優秀1 計8
3―3.『ウィッカーマン』 >>729                審査3+3 優秀1      計7
3―4.『ブラッディ・ビートルーツ』 >>730          審査4+3 優秀2      計9★供与・・・源PLが選択してください。

4:>>704 不知火 琥珀 →『サソリ』
4―1.『ノーヴェンバー・レイン』 >>720-721        審査3+4 優秀1      計8
4―2.『ポスティルヨネン』 >>725              審査3+4 最優秀1 優秀2 計11★★★★★供与!最多得点!
4―3.『メシュガー』 >>726                  審査2+2          計4
4―4.『ブラックアウト』 >>727                審査2+4          計6 
4―5.『キル・ザ・ノイズ』 >>731               審査2+3 優秀1      計6

5:>>705 樽谷 杏子 →『勇気』
5―1.『ベスト・アイ・エヴァー・ハッド』 >>716         審査3+1          計4
5―2.『ライオンハート』 >>736                審査3+2 優秀1      計6★★★供与!

6:>>709 代野 雪衛 →『上位次元生物とか、物理法則無効な幽霊とかみたいなやつ』
6―1.『ディセンション』 >>715                審査3*2 最優秀2 優秀1  計11★★★★★供与!最多得点!
6―2.『ディス・イズ・イット』 >>718-719           審査1+2 最優秀1 優秀2 計7
6―3.『バン・バン・バン』 >>734               審査1+1(供与不可)    計2

808名無しは星を見ていたい:2019/11/10(日) 23:14:48
太田垣です。>>743が僕の投票です。以下がつくったスタンド。

1:>>690 青山 流星 →『正義』
1-7.『シャットアウト・アバウト・ポリティクス』 >>722-723
すごく短い志願文ですけど、単なる「俺が正義!」ではないのが興味を引く。
なんにせよ「人の話聞いてなさそう感」。
『正義バカ』か『自分を押し通してるだけの奴』どちらともとれるように作ろう!
大声出してるから他人の声が聞こえない装着型、からスタート。
正義と大声の意匠としての『デモ』を思いつく。感覚の制限と、デモ。
…『催涙スプレー』がいいな。そして『泣いてるやつ』を発見するいいかんじのシナジー!
『暴徒鎮圧部隊』に変更。これなら見た目も『変身ヒーロー』ぽくできる。
叫んでるのは、『奇襲性』をなくしたかった、あとバカっぽいから、そういう感じでした。

2:>>691 宍戸 獅堂 →『透明人間』
2-5.『スーパーオーガニズム』 >>733
フックは多く、しかし一貫性がある感じの志願で。拾えたら楽しそうだった。
動物の特性っていろいろあるので、良い感じにカテゴリスタになるかとおもった。
そして、『スタンド像』そのものは、弱点としても機能しそうな感じに。
大型の動物はだいたいほ乳類で、毛皮と爪が手に入るだけ。スタンドはでかくなりつよい。
変な動物ってのはだいたい小柄で、特殊な機能が手に入るが、スタンドは小柄で無防備に。
そういう運用のバランス面白いかなと。
小さくてすばしっこそうで、そして洒落にならん猛毒の『ヤドクガエル』なるクソ生物のため、
『毒』は最初に思いついた応用だったけど成長ということにし棚上げしました。

3:>>692 源 光 →『適応』
3-2.『コントラディクション』 >>724
志願文に合いつつコウモリよりヤバい生物を思いついてしまったため、
これ与えたら源君がどんな反応するかな…みたいな。
そこで大喜利としてのオチが出来てしまい、かんじんの能力がおもいつかない。
結果、『左右』というワードを拾い作った。
『マンダム』『ウェカピポ戦』とかを思わせる能力。僕の7部スタンド好きが出た。

4:>>704 不知火 琥珀 →『サソリ』
4-4.『ブラックアウト』 >>727
名前からして赤っぽい名前だったり『琥珀』だったり、
サソリをフックにした物語性とテーマを散らした気合入った志願と感じました。
楽曲:ブラックアウト ミュージシャン:スコーピオンズ
……が調べてたら出てきたんで起点に。
なので『闇』を使いたかった。サソリについて調べたら『視覚』『砂』もいれたくなった。
蠍座だし『赤い星』もいいな………あっ『サソリが入った琥珀』もいい……
みたいのを、全部詰めました。ポエムとしてかなり満足してます。
能力としてはめんどくさいけど。たぶん僕が見逃してる致命的な欠陥とかもありそう。


6:>>709 代野 雪衛 →『上位次元生物とか、物理法則無効な幽霊とかみたいなやつ』
6-2.『ディス・イズ・イット』 >>718-719
かなり吹っ掛けてる志願文なので、こっちからもお返ししたかった。
『この世』に対してぶつけるもの。『別世界』『あの世』はもうありそう。
―――『その世』? 分かんねえよそれ。
じゃ誰も分からないってことをむしろ押し出そう。あとは帰還手段とかつけて、いい感じに。
確実にめんどくさい。実際に運用する場合は、PL達の描写の連携のために
sage進行の『その世描写まとめスレ』とかが必要かもしれませんね。
名前とビジョンは、最強のミュージシャンと、代名詞がいい感じの作品から。

5:>>705 樽谷 杏子 →『勇気』
については、良い案が思いつきませんでした。本当に申し訳ない。
今回の催しは立派な『供与』であり、志願文の裏にPLがいて…
『コンテスト』ということで、若干ふざけるのは許されてはいましたが、
…なんだろう、審査とか、過去の供与とかを読んだりしてみて、
志願文に対して真摯に答えを作る現代の供与者の方々は、
月並みな感想ですがやっぱすげえなあと思いました。
あんま活動してない僕ですがいただいたスタンド達は今なおマジ宝物です。
…………はい。…あざした!!!!
すべて『譲渡』『調整可』です。
お察しの通りどれも射程距離とか数字を深くかんがえてないので考えてあげてください。

809薬師丸:2019/11/10(日) 23:19:43

★投稿作品
1―9.『ルイゾン』 >>732            審査3*2 優秀3       計9★★★供与!
6―1.『ディセンション』 >>715        審査3*2 最優秀2 優秀1  計11★★★★★供与!最多得点!

供与者としての自信のような物は得られた気がします。
『ルイゾン』の日に当たる場合には弾く効果は指摘通り『都合のいい利便性』に逃げており、
これについてはもっと突き詰めたスタンドにすべきだったのではないか、と反省してますます精進します。

810ロイドパ:2019/11/10(日) 23:36:33
お疲れ様でした!

>>705 樽谷 杏子の志願者です。

>>738が私の投票です。

供与は以下になります。

1―4.『ゼイン』 >>706-707 計4
「星で評価をつける。」
「星に願いをかける。」
というアイディアは悪くなかったと思うんだけど、うまく消化できなかった感!
もうちょっとまとめる力をつけます!

3―4.『ブラッディ・ビートルーツ』 >>730 計9★供与・・・源PLが選択してください。
やったー!供与レベル!
本体の血液をコウモリにするアイディアだけで押した感があります。
エキスまわりはもうちょっと調整させてください。

4―2.『ポスティルヨネン』 >>725 計11★★★★★供与!最多得点!
やったー!最多得点!
白い槍を持った甲殻の黒騎士!というイメージで決めました。
ドライアイスネタ自体は昔から考えていたので、そこに味付けをした形になります。
槍は1本の方がカッコイイのでは?と言う意見に関しては、
確かにその通りだと思うのでもうちょっと調整させてください。

4―3.『メシュガー』 >>726 計4
かなり強力なスタンドです。
肉トラップを電灯やエアコンのスイッチに仕掛けてたりするような運用を考えてました。
癒着や混合に関しては、ジョジョ4部の『クレDの回復』や『ラットの針(肉溶かし)』をイメージしています。

811ロイドパ:2019/11/10(日) 23:42:30
>>810
なお、

『ゼイン』
『ブラッディ・ビートルーツ』
『ポスティルヨネン』
『メシュガー』

全て『譲渡』&『調整可』です

812門倉a.k.aニコ:2019/11/11(月) 00:21:10
1―8.『グリーン・バンディット』 >>728           審査2+3          計5

1―8.『(グ)リーン・バンディット』 >>728           審査2+3          計5

     <lock on>

    ズ
                ギ
                    ュ ―z__
                                ン

1―8.『(●)リーン・バンディット』 >>728           審査2+3          計5

  1―8.『(ク)リーン・バンディット』 >>728           審査2+3          計5

      1―8.『クリーン・バンディット』 >>728           審査2+3          計5


    ………

まず初めに、無断失踪していて申し訳ありませんでした。
ミッション途中の日下部PLには特に謝罪しつつ、
ここはスタコンの場なので、出したスタンドの話を。

射程距離長すぎと志願者に微妙にあってないのはその通りだと思います。
ただ今回の志願は他も難しかった印象で
一番形になったのがこのスタンドだったので出させて頂きました。
もうちょい『誤り』の幅を広げれば使い勝手よくなりそうだったんですが、
定義が難しいのとだんだん『クレD』と被り出してきたので、文字限定に。
だけどまあもう少し調整できた感はありますね。名前は好き。
譲渡&調整は可で。

あと、
>×:>>688 須田渾太 →『評価』
>×『スタンド・バイ・ユー』 >>735 (投票は『不可』。コメント等は『可』)も出しました。
ラストスタンドになれなかったのが悔まれます。

813朝山:2019/11/11(月) 09:40:55
1―3.『ヒーローズ』 >>703    審査3+2          計5
3―1.『オズボーンズ』 >>702   審査4+2 最優秀1 優秀1 計9★供与・・・源PLが選択してください。

やだ・・・私のスタコンが誰かのPCとして活躍……!? やばい、泣いちゃいそう。

ヒーローズに関しては、志願文を見て大体3分位で考えたスタンドだったので
評価が低いのも残当。その分、オズボーンズはかなり考えて作成した
蝙蝠のシルエットで基本足部分は余り外観では生えないので。飛行状態で真正面から移る
頭部と両翼を反映する形で飛行する集団も分散させた。相手の能力次第だが
群体で襲撃すればスタンドで打撃を繰り出して応戦してくれれば最低一種類の耐性が
片腕に帯びるパス精CBCとして動かして幾らか戦いは出来る。ただ過半数が破壊されても
耐性が出来ると言うのは4・4・2の割合状態でも適用可能と書いたつもりだったが
改めて見返して文章だと解りづらいし抜けてる。他の方達の疑問についても追記しないと
いけないし、やはりまだ自分は未熟だと反省する所存。
こんな稚拙だとみんな不安だよな 来年 (精進に)動きます。

814朝山:2019/11/11(月) 09:41:40
『調整』『譲渡』問題ないです

815ミカゼ:2019/11/11(月) 19:47:54
1―5.『ハイドロゲン』 >>712
志願者が『正義』を主軸としているからと言って、『正義』を扱う必要はないというのが発想の根幹。
『正義』が最強かどうかは活動で示せばいい。というわけで『正義』から少しずらして『ヒーロー』のスタンド。
『ヒーロー』とは何かを考え、『空を飛ぶ』というシンプルな答えに辿り着く。
最初こそ、『浮遊ガス』を操作して飛ぶだけの能力だったが、
ほかの物体に分け与えることで『怪力』を表現し、『ヒーロー』としての必殺技として『浮遊ガス』の爆破を盛り込んだ。
・・・どう考えても水素なので、名前は水素由来。

2―4.『グロテスキュアリー』 >>713
ひらめきを単純に形にしたスタンド。
とはいえ、本当に単純な『怪物化』だけではつまらないので、
無生物のほぼ自由な変形や、『怪物』の生態に由来する制限など、フックは入れている。

3―3.『ウィッカーマン』 >>729
これに関してはかなり悩んだ。
というのも、テーマの『適応力』には準じているものの、志願分で語っている蝙蝠との結びつきが一切ないから。
ヴィジュアル、能力はかなり好みのスタンドだが、その点であまり良い評価は貰えないだろうな、という諦めはあった。
肉体変化に関してもう少し肉付けすべきだったとも思う。

6―3.『バン・バン・バン』 >>734
上位次元からの干渉ということで、メタ且つ問答無用感を出したかった。
これは信じていただきたいのだが、ネタスタではなくメタスタであり、場で動いてほしいと思ってスタンドを作った。
時たま出てくる、『掲示板というスタンド遊戯の場の性質』を利用したスタンドである。
制限時間ギリギリまで引っ張って考えたので、詳細不足なのは明らかだが。
(メタネタの一環として『ひとり』さんを組み込んだのも間違いだったか)



供与スタンドということで、まず主軸となる能力があり、
そこから広がるように盛込むことで、シンプルな使い方と、応用が効くように作ることを心がけた。

816瑞川アッサ:2019/11/11(月) 22:52:26
2―2.『ナイツアウト・イン・ザ・ジャングル』>>696『透明人間』  審査2+4 計6
投票は(>>742)、投票先の3体はどれもスタコン

 「応用で透明化ができる能力」という発想を出発点にして、
志願者名や志願文の印象から、攻撃力もあるスタンドを目指して作成。
普通の人型にしたり能力を個数管理できるものにすれば詳細文は減量できただろうけど、
「変わったヴィジョンのスタンドがもっと板にいてもいいかな」と思いそのままの形で投稿。

投票はなかったけど出来としては満足している。
『調整』『譲渡』は問題ないです。

817小石川:2019/11/11(月) 23:07:27

1―1.『アーバン・レジェンド』>>699-700

2―1.『ハイド&シーク』>>695

4―5.『キル・ザ・ノイズ』 >>731

5―2.『ライオンハート』 >>736

以上の四つが自作です。
『譲渡』、『調整』は一任します。

3:>>692 源 光 →『適応』

これも私です。
お疲れ様でした。

818『道具屋/妖甘』:2019/11/12(火) 00:21:41
1―2.『アメリカン・アイズ』 >>701

はじめはペイントした相手が破壊活動を行うたびに破壊力が上がる仕様だった。
可愛げがないからやめた。

2―3.『アイ・ワナ・ゴー』 >>711

布みたいなものなので本体が頭からかぶると膨らんでタコみたいな形になるよ。

4:>>704 不知火 琥珀 →『サソリ』

なんか毒殺したくて

まぁスタコンの成績としてはいつも通りなので特にないです。
見返すと「あぁ、この点じゃなくて良かったな」みたいに思ったりもするので審査難しいですね。

819sepia:2019/11/12(火) 10:48:54
>>709 代野 雪衛

スタンド作成能力の確実な衰えを感じる。
供与コンなのに雰囲気スタすぎた。

『トライアンフ』>>717 審査1+1(供与不可) 計2
うーん、バランス崩壊してるか……
舌戦で負けたらペナルティがあるとか……でも難しいかな。
問題は反論する人がいない時だからな。
事後的に論破されてもペナルティとかなら……うーん


『ベスト・アイ・エヴァー・ハッド』>>716 審査3+1 計4
基本的に最高潮の維持で、治癒は、
バトル後に再起不能にならないで回復する。欠損などの怪我が治る。程度を想定。
バトル中でも血が止まりやすい、一時的視力喪失などの回復が早い、くらいかな。
まあ、復活阻止処置されたら死んだままだけど……

作った後で『常に最強の自分』に注目しすぎて、
『勇気』という単語が入ってなかったことに気づき、
捨て去る勇気とかいうわけわからんものが付け足された。
渡した後は一般人になるのは、むしろそうじゃないと意味ないし……

今回は譲渡は無しかなさすがに。

820『異邦人』(エトランゼ):2019/11/12(火) 21:55:32
ロイドです。
『供与者』ではないのですが、質疑用の名義を用意しました。
『異邦人』(エトランゼ)とお呼びください。

>>704 不知火 琥珀さん
『ポスティルヨネン』のスタンド登録と詳細登録を行いました。

登録:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1453051228/132
詳細:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1453050315/117-118

能力詳細は一部変化・整理してあるので、時間がある時にご一読ください。

不明点・疑問点などがあれば、以下のスレにて、承ります。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1518530384/

821がはら:2019/11/12(火) 23:16:10
参加者の皆様方、お疲れ様でした。

特に、30体近くのスタンドの評価を行った審査員のお二方。
本当にお疲れ様でした。

-----

『志願』
2:>>691 宍戸 獅堂 →『透明人間』

『透明人間』『擬態』『見えない』『鎧』『動物系(カテゴリ)』
……と、志願文には色々とフックを仕込んだつもり。
そのおかげか、色んな解釈やスタンド能力を見ることが出来て嬉しい。

-----

『供与』
4―1.『ノーヴェンバー・レイン』 >>720-721

「>小さい生き物だけれど」
「>ひと突きで昇天させる」

この、『非力な暗殺者』としての蠍座のイメージを活かして、
正面から挑めば負ける基本スペックと、入ればほぼ確殺の能力がいい。
かつ、相手を倒すためだけ、戦うためだけの毒では弱い。
供与前提スタコンだし、純粋な戦闘力より、用途の広さやサポート性能を。

……等々、考えた上での『硬化毒』と周辺のバランスでした。

手応えはあっただけに無念。地味すぎたか。

-----

『ノーヴェンバー・レイン』については、『譲渡』『調整可』とさせていただきます。

また、過去のスタコン投稿作品である、以下の4作についても、同様に『譲渡』『調整可』とさせていただきます。(管理人様に確認済み)

『ピンク・ムーン』(>>308
『ドクター・ドクター』(>>564
『ラブ・アフター・アワーズ』(>>572
『ワールド・アパート』(>>592

よろしくお願いいたします。

822がはら:2019/11/12(火) 23:17:03

また、宍戸 獅堂の供与スタンドについてですが、

2―4.『グロテスキュアリー』 >>713

こちらをいただきます。よろしくお願いします。

823ミカゼ:2019/11/13(水) 19:24:29
『グロテスキュアリー』が供与の運びとなりましたので

1―5.『ハイドロゲン』 >>712
3―3.『ウィッカーマン』 >>729

を『譲渡』させていただきます。
『調整』も、星見板に合わせてください。

824源光『オズボーンズ』:2019/11/14(木) 19:29:30

検討させて頂いた結果、
『オズボーンズ』 >>702を頂戴する事に致しました。

>朝山PL
供与ありがとうございます。
ただ、朝山PL自身も言及しておられますが、
実際に稼動させるには、詳細に幾らか抜けがあるように思われます。
よろしければ、お時間のある際に、
能力詳細の作成をお願いできますでしょうか。

825朝山:2019/11/14(木) 22:09:32
>>824
畏まりました。こちらこそありがとう御座います
明日中には能力の細やかな詳細を上げさせて頂きます

826『植物園』:2019/11/15(金) 19:54:46
>樽谷PL

『ライオンハート』の詳細に手を加えたものを、スタンド記録スレッドに投稿しました。
稼動の際には、そちらを能力詳細としてお使い下さい。
疑問点が出た場合は、特殊供与スタンド質疑スレッドにて受け付けます。
なお、便宜上の名前として、『植物園』を供与者名とさせていただきます。

827☆『リアルタイム志願→供与』スタコン 〜新年度編〜:2020/03/31(火) 00:03:39

星見板『リアルタイム志願→供与』スタンドコンテスト 〜新年度編〜

――――を、本日より当スレで開催します。
終了までしばらくの間、よろしくお願いいたします。

★ルール★
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1453051014/361‐362


                         ――――――『投稿』開始。

828名無しは星を見ていたい:2020/03/31(火) 00:48:23

1.【名前】エヴァレット・ローレンス
2.【学年】高校2年
3.【性別】女
4.【『部活』『サークル』は?】(※帰宅部の場合もその旨を明記)

……『図書委員』って、そういう活動に入るかしら。

5.【現在の学園生活は5点満点で何点?】

……『3点』。

6.【そんな現在についてどう思う?】

……『無価値』ね。

希望もなければ、絶望もないわ。
刺激もなければ、退屈もないわ。

だから、『無価値』。
だって、灰色って、一番意味のない色でしょう?

829名無しは星を見ていたい:2020/03/31(火) 22:41:58

1.【名前】黒葛 純白(ツヅラ シルク)
2.【学年】中等部3年
3.【性別】女

4.【『部活』『サークル』は?】
『合唱部(のお荷物部員)』

5.【現在の学園生活は5点満点で何点?】
えっと、『2点』……かな?
今のところはね。
最初は『1点』くらいだったから、良くなってると思う。
それに、これからはもっともっと伸びるんだから!
……多分。

6.【そんな現在についてどう思う?】
私ね、将来は歌を歌う仕事に就きたいの。
それで合唱部に入ったんだけど、なんていうか全然ダメで……。
何でかっていうと……その……『超音痴』なの……。
壊滅的に『音感ゼロ』っていうか……。
真剣に歌っても、わざとやってると思われるくらい、自分だけ音が物凄く外れてて……。

でも、これでも入部した頃よりは改善してるの。
昔は、今と比べ物にならないレベルで、とんでもなく酷かったから。
『耳が変になる』とか『頭が痛くなる』とか言われてて……。
だけど、きっと今は『普通に酷い』くらいには進歩してると思うの!
だから、これからもっともっと練習すれば、必ず上手くなれるって信じてる。

よし!頑張ろう!
入った時からお荷物で、入部したばかりの後輩に追い越されても、挫けちゃダメ。
そうと決まったら、さっそく練習しなきゃ!
え?やるなら向こうでやって欲しい?
あ、はい……。

830名無しは星を見ていたい:2020/04/01(水) 06:37:57
1.【名前】逢瀬 泰葉
2.【学年】高校3年
3.【性別】男
4.【『部活』『サークル』は?】
園芸部
5.【現在の学園生活は5点満点で何点?】
みんなと比べたら2点かなぁ?
みんなは人生で最も美しい時を必死に生きてるから。
逆にそこから先は『蛇足』って感じがする。
待ってるのは『破滅』だけだ。
6.【そんな現在についてどう思う?】
夢に向かって邁進していた若者が、自らの致命的失敗を知るよりも前の状態。
無限の可能性が、まだ希望に満ちた未来に見えている、希望が絶望に変化するギリギリの瞬間。
こんな感じかな。
自分の可能性を実現しようと足掻いているうちは、確かに何もかもが輝かしくて、万能感に溢れているかもしれない。
しかし可能性は必ず潰える。
そして、可能性の消えた人生が後に残る。
自分は『破滅』を愛してるのかもしれない。
けど、それ以上にその後の醜い『無駄』が大嫌い。
ずっと、ずっと、この終わらない『破滅』の直前を味わってたいなぁ…

831名無しは星を見ていたい:2020/04/01(水) 07:02:08
1.一ノ戸 鳴(いちのへ なる) 
2.3年生だ。
3.男。女の子みたいにナヨっちいとか次に言ってみろ、訴えるぞ。

4.『カギ係』

5.『2点』。このクラスはバカが多くて騒がしい。静かにして欲しい。

6.『最悪』。この学校には『飛び級制』がないから。大学に行きたい。
まあ『カギ係』は気に入ってる。
移動授業の前に各教室の扉の戸締りをする役。それだけ。
でも、誰もいない朝の静かな教室とか、落ち着くよね。
それに……ん、ちょっと待ってくれ、人に呼ばれた

………え!

今日のきゅうしょくはエビフライ!!!やったーーーーー!!!

……失礼、今戻った。ええと。
はじめて先生や両親に留守番を任されたた時さ、誇らしかっただろ?
はじめて理科室の扉を開くときさ、新しいことの予感にワクワクしなかったかい?
僕の人生において『カギ』を任される事っていうのは――
――『いいこと』だった。これから先、どうなるかはわからないけど。

それと、むかしのヒーロー番組でさ、主人公がカギを使って変身したりしてさ。
カッコイイなって思っちゃうよね。僕は弱虫だからさ。
あんなふうに強くなれたらって思うよ。

あっ今の僕は子供向けのテレビは見てないよ。昔の話さ。

…見てないって言ってるだろ!!!!からかうなよ!!!

うるさい!!!!静かにしないといけないんだぞ!!!
みて……みてない!!!うっうっ ぐすっ
うえ………訴えるぞ……せんせいにいいつけれやるぞ!!!

832名無しは星を見ていたい:2020/04/02(木) 00:39:55
>>829(黒葛 純白)

【供与文】

歌が上手い、ってのは、つまり『聴いた音を再現するのが上手い』ってことだな。

それで言うと、アンタの『音感』―――音に対する感受性は、素晴らしいモンだ。
音痴だと思われたのは、この能力が発展途上だったからだろう。
或いは、凡人どもに理解できないほどの高みにある才能だったのか……おっと失礼。

アンタはどうやら、自分の聴いた音そのものじゃあなく、その『見た目』を再現できる。

『ガラスの割れる音』を聴いたなら、『割れるガラス』の姿を。
『建物の倒壊する音』を聴いたなら、『倒壊する建物』の姿を。
『チェーンソーのエンジン音』を聴いたなら、『稼働中のチェーンソー』の姿を。

実物を一切見ることなくとも、完璧に模倣し、映像として投射してみせる。

その原料は、あくまでも、アンタ自身の『声』だ。
実体はない『音』なんで、重さもないし、触ることもできない。
立体映像や蜃気楼みたいなモンだ、と思ってくれりゃあいい。

ただ、耳を塞いだりすると、見えなくなる。何せ、『音』だからな。
それに、当然ながら、アンタが声の出せないような状況になれば消えちまう。

だが、これはただの『声真似』ってレベルじゃあないぞ。
そして、他の何者にも再現はできない。唯一無二の才能だ。

より活かしたいと思うなら、コイツを連れて行くといい。


『エンジェル・ヘイズ』

破壊力:C スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:A 成長性:D

『燕尾服』の意匠を持つ、スマートな人型のヴィジョン。

本体が聴いたことのある音を『声真似』して再現する。
但し、再現されるのは音そのものではなく、その『見た目』。

立体映像のようなものだが、その正体は『声』である。

833名無しは星を見ていたい:2020/04/02(木) 00:40:21

>>829(黒葛 純白)

【能力詳細】

♪ヴィジョンについて

『燕尾服』の意匠を持つ、スマートな人型。
射程距離は『1m』。自我はなく、本体の意思によって動かせる。
視聴覚共有あり。ダメージフィードバックあり。スタンド会話可能。


♪本体による『声真似』について

本体の『声』を使って、聴いたことのある音の『見た目』を再現する。
『見た目』は非常に精巧で、ホンモノと見分けがつかないほどの再現度。

『声真似』をしている間、立体映像のようなものが空間に投射される。
その間、本体は通常の発声を行うことができない。

『声真似』によって投射された映像は、『音のなる瞬間』から再生され、『音が止むまで』続く。
音の途中から『声真似』したり、任意で『声真似』を中断することも出来る。
但し、早送りや一時停止などといったような、本来の動きと異なった『声真似』はできない。

『声真似』中に本体が息継ぎをしたり、声の出せないような状態に陥った場合、映像の投射も中断する。
また、何の音も発生していない状態の映像は、『声真似』によって投射できない。

『オーケストラ』『町の雑踏』など、本体が一つの音として認識できない音源は『声真似』できない。
また、実際に聴いたといっても、テレビや録音機能などによって間接的に聴いた音は『見た目』は再現できない。
(この場合、テレビや録音機械などが映像として投射される。)


♪映像の投射について

『声真似』によって生まれた『見た目』は、その本質は『音』の立体映像。
重さはなく、触ることもできない。

基本的に好きな場所に投射できるが、本体の声の届かない位置には不可能。
ものすごく遠く離れた場所や、壁を隔てた向こう側などには投射できない。

また、相手が耳を塞いだり、遠くにいて本体の声が聞こえない場合、『見た目』は見えない。
拡声マイクや電話、録音機などによって、機械に本体の声を再生させたとしても、投射は不可能。

『見た目』の最大サイズ・射程距離は『声の届く範囲まで』。持続時間は『息が続く限り』。


♪スタンドによる『声真似』について

『エンジェル・ヘイズ』によるスタンド会話を使って、『声真似』をすることも可能。
この場合、発声しているのは『エンジェル・ヘイズ』なので、本体は同時に発声できる。
但し、『エンジェル・ヘイズ』の声は『スタンド音』のため、『見た目』もスタンド使いにしか見えなくなる。

その他については、本体が行う『声真似』と同じ。

834名無しは星を見ていたい:2020/04/02(木) 04:16:02
>>830 高校3年生『園芸部』 逢瀬 泰葉  

小さな花のスタンド。
本体の足元から1本出現する。
1分ごとに、生息範囲と本数が『2倍』に広がってゆく。

繁殖力に優れ、特殊な蓄積毒を持つ、
『かつて恐竜を絶滅させたという植物の学説』……を模した能力であり、

『生物』はこの植物の『毒』を摂取するごとに『草食恐竜の化石』に近づく。

たとえばこのスタンドを人間に摂取させるとして、
1つ食べれば体に活力が漲り、皮膚が徐々に柔らかい鱗になる。
2つ食べれば全身が硬い鱗に覆われ、およそ人並み外れた運動能力を手に入れる。

3つ食べれば尻尾や棘、その他草食恐竜の特殊な形質を自由に手に入れるが、
なんだか具合が悪そうな『瀕死の草食恐竜人間』となる。

4つは食べれない。
『瀕死の草食恐竜人間』はこの植物に触れただけで『死骸』に、『草食恐竜の化石』となる。


『草食恐竜の化石』は、あくまで能力でそうなっているだけで、
この植物を『根絶』することでもとの『生物』に復元可能。


『ガンジャ・バーン』 (花)
破壊力:- スピード:-  射程距離:A(学校一個分くらい)
持続力:A 精密動作性:- 成長性:D

『ガンジャ・バ―ン』(人間の摂取者)
破壊力:C〜A スピード:D〜C  射程距離:-
持続力:A 精密動作性:D〜C 成長性:-

835名無しは星を見ていたい:2020/04/02(木) 04:17:21
>>834【能力詳細】

【花】
・タンポポくらいの大きさの花のスタンド。本体の足元から一本だけ生えてくる。
・最初に生えた場所を起点に生息範囲を広げる。
 1分後には2本、2分後には4本となり、生息範囲も直径2m、4mと広がってゆく。
・花を摘んだだけでは増殖速度、範囲は変化しない。
 発現しているすべての花を、食べる、密閉容器にしまう、燃やすなどして、
 生殖不能にすると『根絶』され、スタンドは解除される。
・一般人にも視認、摂食可能。
・香りはいい。

【毒と恐竜】
・花を食べることで、生物の体内に毒が入る。かなり大き目の傷口に擦り込むことでも摂取可能。
・毒を摂取し、肉体に変化が起きるまで10〜30秒程度。

・花1本分の毒を摂取することで、その生物の破壊力はもともとの1段上に。人間だったら破B。
 息が切れにくくなったり身のこなしが軽やかになったりしてるかもしれない。
 皮膚が徐々に、トカゲ程度の硬さの『柔らかめのウロコ』で覆われてゆく。

・花2本分の毒の摂取で、全身が『硬いウロコ』に覆われる。
 牙や尻尾が生えたりはしない。あくまで、元の生物の形状のまま筋力と皮膚が変化したものである。

・花3本分の毒の摂取で、、生物は棘や尻尾、長い首など、任意の草食恐竜一種の特質を得る。
 恐竜の種類は摂取者が選ぶ。角の生えたトリケラトプス、首の長い首長竜など、自由。
 肉体も一回り大きくなり、破壊力はAとなる。
 しかし『瀕死』なので、なんだか頭がクラクラしており、視界はちょっと霞んでいる。
 足回りもフラッとしており、そのためスピードや精密性は一段落ちる。

 人間であれば、特殊な性質を持った破ス精ADDの『恐竜人間』となる。

 他のスタンド能力などで回復してやればスピードや精密性は治るかもしれない、
 が、体内に蓄積した『毒』が消えることはない

・花4本分の毒の摂取。
 3本分の毒を摂取した生物は、毒に敏感になっており、
 花に触れると『数秒くらい』で『死骸』になり、
 心停止後一瞬で『化石』となる。
 4本いっきに摂取すれば一瞬で『化石』となる。

【化石】
・花4本分の毒を摂取し死亡した生物は、
 その生物と『かなり大雑把に同じ程度の大きさ』の『草食恐竜の部位の化石』に変化する。
 花三本状態で生物が変化していた恐竜の同一種の化石である。
 トリケラトプスの角、首長竜の足の骨、なんらかの頭骨など、自由。
 硬さは石のそれ。
 
【能力解除について】
・本体を気絶、あるいは殺害してもこの能力は止まらない。
 『ガンジャ・バーン』を『根絶』する必要がある。
・能力が解除されるとすべての『恐竜』や『化石』はもとの生物に戻る、
 が、恐竜や化石の時に負った負傷がもどる事はない。
 化石がバラバラにされれば、能力解除してもバラバラ死体に戻るだけ。

・『根絶』されればこの能力はすべて解除される。
 例えば場にある花が4本しかなく、それをすべて摂取した場合、
 『4本摂取した生物が化石』にはなるが、
『ガンジャ・バーン』が『根絶』された状態であるため、
 数秒後に能力は解除され、化石は元の生物に戻る。

836名無しは星を見ていたい:2020/04/02(木) 07:32:28
>>828(エヴァレット・ローレンス)
               ファウンデーション   スターゲイト   ライブラリアン
宇宙の遥か彼方にある『図書館惑星』への『星の扉』を開く『司書』のスタンド。
『図書館惑星』には『灰色の石板』が多数存在し、『司書』であるこのスタンドは『石板』を貸し出す権利を持つ。
『石板』に書かれている内容を『地球の生命体』は理解することができず、本質的に『無価値』であるが、
その『文面』を目にすると、『注意力』を奪われ、『最後まで目にしなければいけない好奇心』に駆られる。

『アポカリプティカ』(黙示の書)
破壊力:B スピード :B 射程 :E
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C

≪能力詳細≫
【基本情報】
・全身が『石板』で構成されたゴーレムのような外見をした人型スタンド。
・半自律型の意思を持ち、自らを『図書館惑星』の『司書』と称している。
・本体との視聴覚のリンクはある。
・本体へのダメージフィードバックを持つ。

【図書館惑星】
・このスタンドは、宇宙の遥か彼方にある『図書館惑星』へと『移動』することができる。
・『図書館惑星』への『移動』は、体の中心の『星の扉』に自らが吸い込まれるようにして行われる。所要時間は1秒ほど。『帰還』についても同様である。
・『図書館惑星』には大小さまざまな『石板』が多数存在している。
・これらの『石板』を管理し、貸し借りするのが、このスタンドの能力である。
・このスタンドと『石板』以外は『図書館惑星』へと『移動』することはできない。
・例外的に本体は視聴覚リンクによって、『図書館惑星』を見ることができるが、『石板』以外何もない殺風景な星である。

【石板】
・『石板』は『1人につき1枚』までしか借りられない。
・『借りている1枚』を返却することで『次の1枚』を借りることができる。
・このスタンドの身体を構成する『貸出カードの石板』に都度、『署名』を書き込むことで、他人でも『石板』を借りることができる。
・『石板』の強度・重さは『鋼鉄並』、形状は『縦2m×横2m×厚2cmの灰色の直方体』の範囲で、『図書館惑星』上に任意に存在する。
・『石板』は遠隔解除することも可能だが、遠隔解除は『石板』の『破壊』と同等の扱いとなる。

【石板の補修】
・『石板』の歪み、割れなどの『破壊』が起こった場合、このスタンドは『司書』として『石板』の『補修』を行う。
・『補修』の間、このスタンドは『図書館惑星』へと移動してしまい、『発現不可』となる。
・『補修』による『発現不可時間』は『破壊』された『石板』の『体積』に比例する。
 例えば、以下である。
  『縦10cm×横10cm×厚0.1cm』:0.06秒
  『縦1m×横1m×厚1cm』:1分
  『縦2m×横2m×厚2cm』:8分
・『補修』が終わらない限り、『石板』を返却することはできず、『次の石板』を借りることはできない。

【石板の効果】
・『石板』の表面に書かれている内容を『地球の生命体』は理解することができない。
 それは本質的に『無価値』であるが、その『文面』を目にすると、『注意力』を奪われ、『最後まで目にしなければいけない好奇心』に駆られる。
 『好奇心に駆られる時間』は『石板』の『表面の面積』に比例する。
 例えば、以下である。
  『縦10cm×横10cm』:0.1秒
  『縦1m×横1m』:10秒
  『縦2m×横2m』:40秒
・この『文面の効果』は同一の対象に対し、同一の『石板』で一度しか発揮されない。
・新規の『石板』であれば、この『文面の効果』は同一の対象に対しても、発揮される。
・この『文面の効果』はあくまで『好奇心レベル』であるため、『生命の危機』などの本能に根付いた『精神的抵抗』で容易に解除される。

837名無しは星を見ていたい:2020/04/02(木) 15:36:38
1.【名前】白都 千律(しらと せんりつ) 
2.【学年】高校3年
3.【性別】女
4.【『部活』『サークル』は?】帰宅部です。『風紀委員』に所属しております。
5.【現在の学園生活は5点満点で何点?】『4点』です。
6.【そんな現在についてどう思う?】
我が校の特色として、県内他校に比べて非常に『自由』な校風がありますね。
人数も多く、様々な年代の学生が一同に集うのは全国的に見ても珍しいでしょう。
重要なのはですね、その上で皆さんでしっかりと自治・自制をして、秩序を保っている事です。
嗚呼、なァんて素晴らしい……わたくしも秩序の一端を担う風紀委員として、鼻が高いです。

……ですがね、満点ではありません。まだまだ『是正』すべき余地はありますよ。
わたくしも風紀委員会の一員として、学年問わず、いえ教師の皆様にもしっかりと目を光らせていかねば。
え、わたくし自身? 『完璧』ですよ。全面的に『正しい』! ククッ……わたくしは常に、『正しさの白』なのです。

838名無しは星を見ていたい:2020/04/02(木) 21:01:45
>>830(逢瀬 泰葉)

『逢瀬泰葉』に関する調査要綱

①高校三年生。
②表面的な素行には大きな問題なし。
③『園芸部』に所属。
④『破滅の瞬間』に対する執着心あり。
⑤『入部動機』は『植物が枯れる様を見るため』の可能性あり。
⑥『枯れた後の植物』には関心を示さない模様。
⑦『スタンド』を所有。
⑧『スタンド』の名は『ナチュラル・セレクション』。
⑨『能力』は『無生物の植物化』。

判定:『保留』 調査:『続行』

839名無しは星を見ていたい:2020/04/02(木) 21:06:58

新緑と枯れ木が入り交じり、人の形を成したような姿の人型スタンド。
全体的に細身で、蔓で構成された長い『髪』を持ち、シルエットは中性的。
能力は、触れた無生物を『植物化』する事。
植物化した無生物は、元々の特徴に加えて、植物としての特性である『可燃性』を併せ持つ。
また、視界内であれば自在に『枯らせる』事が可能。

『ナチュラル・セレクション』Natural Selection
破壊力:D スピード:B 射程距離:D(5m)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:D

【基本情報】
・新緑と枯れ木が混ざった姿の人型スタンド。
・ダメージフィードバックと視聴覚リンクを備える。
・蔓で構成された長い『髪』を持つ。
・『髪』の長さは『1m』。
・このスタンドは、『髪』を一本単位で引き抜く事ができる。
・『髪』の強度は破壊力C相当の力が加われば引き千切れる程度。
・刃物には弱く、破壊力D相当の力で断ち切られる。
・『髪』にはダメージフィードバックが存在せず、一晩眠れば元に戻る。

【植物化】
・触れた無生物は『植物化』する。
・『植物化』した無生物は、新緑で構成された植物的な外観に変化する。
・『植物化』によって、対象は『可燃性』になる。
・『植物化』しても、元々の機能や特性は失われない。
・同時に『植物化』できる数は『五つ』まで。
・『植物化』の最大サイズは『大型トラック』程度。
・『植物化』の速度は、対象の大きさに比例する。
・『植物化』するスピードは最長で『5秒』、最短で『一瞬』。
・『植物化』の持続時間は『30分』で、能力射程は『20m』。
・解除は『一瞬』で行われる。

【枯らせる】
・意識して視認する事で、『植物化』した無生物を『枯らせる』。
・『枯らせた』対象は、枯れ木で形作られたような外観に変わる。
・『枯らせる』スピードは、対象の大きさに関わらず『一秒』。
・『枯れる』事で強度が低下して非常に脆くなり、破壊力D相当の力でも楽に破壊できるようになる。

840名無しは星を見ていたい:2020/04/02(木) 21:21:25
1.【名前】
中務千尋
2.【学年】
高等部二年
3.【性別】

4.【『部活』『サークル』は?】
今は……えっと、演劇部っス。脚本と装置……大道具担当。たまに舞台に上がったりもするっスけど
5.【現在の学園生活は5点満点で何点?】
んー? 2?
6.【そんな現在についてどう思う?】
いや、特に別には。
青春とか、ボクの仕事じゃないっスよ。もっとキラキラした青春野郎の皆さんのもんですよ。
だから別にキョーミないっス。 ……まぁ、憧れないと言えば嘘っスけど。

841名無しは星を見ていたい:2020/04/02(木) 21:31:59
>>837(名前の訂正)

1.【名前】白町 千律(しろまち せんりつ) 
2.【学年】高校3年
3.【性別】女
4.【『部活』『サークル』は?】帰宅部です。『風紀委員』に所属しております。
5.【現在の学園生活は5点満点で何点?】『4点』です。
6.【そんな現在についてどう思う?】
我が校の特色として、県内他校に比べて非常に『自由』な校風がありますね。
人数も多く、様々な年代の学生が一同に集うのは全国的に見ても珍しいでしょう。
重要なのはですね、その上で皆さんでしっかりと自治・自制をして、秩序を保っている事です。
嗚呼、なァんて素晴らしい……わたくしも秩序の一端を担う風紀委員として、鼻が高いです。

……ですがね、満点ではありません。まだまだ『是正』すべき余地はありますよ。
わたくしも風紀委員会の一員として、学年問わず、いえ教師の皆様にもしっかりと目を光らせていかねば。
え、わたくし自身? 『完璧』ですよ。全面的に『正しい』! ククッ……わたくしは常に、『正しさの白』なのです。

842☆『リアルタイム志願→供与』スタコン 〜新年度編〜:2020/04/02(木) 22:07:16

―――――――――4月2日22時現在をもって、『志願』の受付を終了します。

★集まった『志願者』☆

1.エヴァレット・ローレンス >>828 
高等部2年生 『図書委員』 【3点】

2.黒葛 純白        >>829
中等部3年生 『合唱部』  【2点】

3.逢瀬 泰葉        >>830
高等部3年生 『園芸部』  【2点】

4.一ノ戸 鳴        >>831
小等部3年生 『カギ係』  【2点】

5.中務 千尋        >>840
高等部2年生 『演劇部』  【2点】

6.白町 千律        >>841
高等部3年生 『風紀委員』 【4点】

843名無しは星を見ていたい:2020/04/02(木) 22:16:06
>>829 (黒葛 純白)

『トワイライト・トーン』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:肉声で届く範囲
持続力:C 精密動作性:なし 成長性:なし

本体の喉にしがみつく小さなスタンド。
エコロケーションの能力。本体が歌っている間、音の反響で自分の現在いる部屋の構造を理解できる。
具体的には、視認せずとも現在のマップの状況(スタンド、スタンド物質を含む)を把握できる。ただし、『落とし穴』などの目に見えない仕込みは看破できない。
そして…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

黒葛の『次元が違う』音痴っぷりと『スタンド』の能力が組み合わさった結果…
『スタンド』のエコロケーション能力はついに空間を超えた『異次元』まで及び、
そこに潜んでいた謎の未確認生物、『トワイライト・ゾーン』を、まるで熱湯に晒された貝の中身のように炙り出した。

そして、歌に乗ったひたむきで純粋な想いが、言語、種族すら超え、悪質なマインドコントロールとなって襲い掛かった結果…
詳しいことは不明だが、『トワイライト・ゾーン』は黒葛に付き従うようになったのだ!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『トワイライト・ゾーン』
破壊力:B スピード:B 射程距離:C
持続力:E 精密動作性:D 成長性:なし

未知の生命体。体長2mの人型。何故かスタンド物質でできた体を持つ。DFや視聴覚共有はなく、『解除』によって手元に戻すことも不能(純粋なスタンドではないため)。
ふだんは『異次元』に潜み、ひっそりと現代社会を生きる大人しい生物。子供ぐらいの知能があるようだ。
本体の不快な歌声、および『トワイライト・トーン』のエコロケーション能力が彼の潜む異次元まで届いてしまうせいで、渋々本体に従っている。

本体が歌い始めたとき、本体の近くの『異次元』から出現する。
本体が歌っている間は本体の指示・思念に従って動く。歌詞などによる直接の指示は不要。ただ想いを歌にこめればよい。
(…本体が無意識で歌声に想いを乗せているため、彼も嫌々ながら無意識に体が動いてしまうと考えられる。)
本体の声が聞こえなくなると行動を停止する。放っておくと『異次元』に戻っていく。また、致命傷を受けて死にそうなときも戻っていく。
(『トワイライト・ゾーン』が自律的な行動を起こすのはこの『戻る』時だけ)。
その場に留まるような指示をあらかじめ思念で送っておけばその場にとどまり続けるし、逆に『異次元』に戻るよう指示を送ればもと居た異世界に帰っていく。

『私たちのいる次元』と『異次元』を彼が行き来する為のポイントは、常に一点。
このポイントは、基本的には本体に付き従うが、歌による指示で移動させたり(スD)、その場に留めることも可能。
これを利用して、地形の影響を受けずに移動できる。


本体が歌っており、また『彼』が異次元に居る時、周りの人間は『圧倒的な違和感』、そして行動に支障が出ない程度の『頭痛』を感じる。
(…人間は、『視覚』と『他の感覚』が異なる場合に、強烈な違和感や体の不調を感じることがある。
 例えば、「傾いた家に住み続けると、頭痛やめまいが起こる」のはこの現象である。
 今回のケースでは、視覚では何も存在しないのに、本体の歌声が『異次元』で反響しているのを聴覚で感じ取ってしまうのが原因であると考えられる。)

『トワイライト・ゾーン』が私たちの次元にいるならば『違和感』は生じないし、
『トワイライト・ゾーン』が異次元に潜んでいても、本体が歌っていないならば『違和感』はない。

844名無しは星を見ていたい:2020/04/03(金) 01:08:36
>>828 (エヴァレット・ローレンス)

人類の知識に無い、未知の『三原色』によって、『灰色』を投光する『スポットライト』のビジョン。
投光された物は『色』に染まり、脆くなる。本体はこの影響を受けない。

『エニー・カラー・ユー・ライク』
破壊力:なし スピード:C 射程距離:B(20m)
持続力:C 精密動作性:A 成長性:E

〇ビジョン
 人間の頭部ほどのサイズを持つ投光器のヴィジョン。内部に『三つ』の光源を持つ。
 フレーバーの範囲内で固定脚を持っていても良い。
 口が無いため会話は不可能だが、意識の有無は自由。
 投光面を顔面として、頭部にDF。視覚については後述。

〇能力
 空間の任意の位置に固定し、『投光』を行える。この光で『眩しさ』を感じることは無い。
 闇を照らせば当然照らした場所にはっきりと色が現れる。スタンドを照らすことも可能。
 このスタンドは、本体と視覚を共有しているが、『投光』している範囲しか視認することができない。
 三種の『投光形態』と、形態に応じた能力を持つ。形態変化及び色の切り替えにかかる時間は『一呼吸』。
 本体はこの能力の影響を受けない。


…『三色投光』
 スポットライト内の三色の光源を集中させ、『灰色』を投光する形態。
 投光できる範囲は最大で『直径40cmの円型』。

 この光に照らされた範囲は『灰色』になる。
 強度も灰の塊のように脆くなり、外部からの刺激で容易に崩れる。
 物体の機能が失われることはないが、稼働部位は即座に自壊してしまう。
 生物の場合、自己意思で部位を動かすことは可能だが、
 B以上のステータス(破ス精)が要求される動作を5秒以上行った部分は自壊する。


:『二色投光』
 スポットライト内の光源を二種使用し、『白色』か『黒色』を投光する形態。
 投光できる範囲は『人間の視覚』と同等。上下・真横・後方には投光できない。

 この光に照らされた範囲は、『白飛び』もしくは『黒つぶれ』をおこし、
 『白飛び』の場合は『暖色』をもつ物の強度がガラス程度になる。硬いが、脆い。
 物体の機能は失われず、本来持つ可動部や関節は自由に動かすことができる。
 また、シルエットの認識もしづらくなる。
 『黒つぶれ』の場合は『寒色』をもつ物体に対し上記の効果が発生する。


・『一色投光』
 スポットライトの光源を一つのみ用いて、光量を犠牲にし一色に限り『好きな色』を投光する形態。
 投光できる範囲は、スポットライトの足元を除く全方位。

 この光に照らされた範囲は、その色で若干『色』づく。他形態のような光量は無いため、闇を照らすには不向き。
 指定した『色』を持つ物体は、『色』を持たない物体からのダメージを1ランク減少させる。
 (パCの攻撃であれば、パDの攻撃相当まで威力が落ちる)

845名無しは星を見ていたい:2020/04/03(金) 12:25:47
>>840(中務 千尋)

中務千尋は『役者』を『作る』ことが出来る。
実際の人間と同量程度の道具を、人型に組み合わせることで、本物の人間の姿にすることが出来るのだ。
人間の範疇ならばどのような外見にも出来るが、実在の人物とそっくりには出来ない。
これは単に中務千尋のセンスか実力の限界だろう。
似ている、程度が関の山で、知り合いを騙す事は出来ず、親しい人間には顔を見せずとも雰囲気や声だけでバレるだろう。

『役者』は与えられた設定に基づいた性格があるが、
自立した自我があるわけではなく、結局は中務千尋が動かして演じさせているにすぎない。

作られたばかりの『役者』は常人と同程度の動きしかできないが、
『役者』が『輝く』――多くの人に認められている。あるいはその場限りでも注目を集めている――ほど、
その演技力は増し、一流スタントマンのような動きや、常人を超えた手捌き、映画の中の超人のような腕力……などを発揮できる。
ただしその一方で、『役者』が『輝く』ほど、中務千尋の影は薄くなる。

また、体を構成する道具をギミックとして使うこともでき、
『役者』が輝いているほど、道具は調子が良くなる。
そしてそれは、『役者』を全て道具に戻した後も残る。
まるで、魔法がまだほんの少し残っているかのように。


『バックステージ』
破壊力:C〜B スピード:C〜B 射程距離:D
持続力:A 精密動作性:C〜B 成長性:A


数人に注目されているか、十人を超える人間に好かれている程度で、一流程度の演技力を発揮でき、
(人間の範疇でプロと言えるレベルの行動が可能になる)
十人を超える人間に注目されているか、30人程度に好かれていれば、超人的な演技力を発揮可能。
(人間を超えた動きが可能になる)

『バックステージ』は『役者』ではなく、『役者』を動かしている力でしかないため、
中務千尋と『役者』の間に感覚やダメージの共有は無い。

846名無しは星を見ていたい:2020/04/03(金) 18:27:54

>>831 4.一ノ戸 鳴

本体の右手に現れる『ガントレット』のヴィジョン。
五本の指には、それぞれ『鍵の歯』の意匠が施されている。

各指先で触れた箇所に『鍵穴』を出現させ、『施錠』することで『ミュート』にする。

『ファイヴ・フィンガー・デス・パンチ』

破壊力:A スピード:C 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:E 成長性:B

----------

右腕の肘から指先までを覆う、漆黒の『ガントレット』のヴィジョン。
感覚共有なし。DFなし。着脱不可能。
また、かなり『頑強』で、どれほどの力でも破壊は困難。

各指先で触れた箇所に、任意で『鍵穴』を出現させる。
その触れた指を『鍵』として、『鍵穴』に差し込んで『施錠』することで、対象を『ミュート』にする。
『ミュート』にされた対象は、一切の音を発することが出来なくなる。

『鍵穴』は、一般人には視認不可能。
穴の形状や大きさや、深さなどは、触れた指に対応している。
指を奥まで挿し込んで、左右どちらかに『90度』回転させることで『施錠』が可能。
『施錠』時と逆回転させれば、『開錠』が可能。

『ファイヴ・フィンガー・デス・パンチ』は、細かい操作は『苦手』。
なので、『施錠』は慎重に行わなければいけない。
(攻撃しながら『施錠』したり、素早く動いているものを『施錠』するなどは難しい。)

一度に『ミュート』にできる対象は『5つ』まで。
『鍵穴』が既に『5つ』以上ある場合、指先で触れても新しい『鍵穴』は出現しない。
その場合、下記条件を満たして『ミュート』状態を解除し、既存の『鍵穴』を消滅させる必要がある。

『ミュート』状態が解除される条件は、以下の通り。

 本体の気絶/制限時間の超過/『開錠』/『鍵穴』ごと対象を破壊

対象は生物・非生物を問わない。発現主自身にも『施錠』は可能。
スタンド及びスタンド物質には『施錠』不可だが、『施錠』した対象からは『スタンド音』も鳴らなくなる。
制限時間は『12時間』。距離制限はなし。

対象の最小サイズは『ポケベル』程度、最大サイズは『大型バス』程度。
スマホや風船、ガラス板などの薄っぺらい対象にも『鍵穴』は作成できる。

847名無しは星を見ていたい:2020/04/03(金) 19:56:16
>>828
常に流動する、灰色をした『砂像』の人型スタンド。
スタンドが生み出す『真紅の薔薇』は、本体の『外見』に変化する。

『トリップ・オブ・ライフ』
破壊力:C スピード:C  射程距離:B
持続力:B 精密動作性:B 成長性:A

※スタンドについて※
・本体の完全なコントロール下にあるものの、DF、感覚の共有は『無い』。
 『砂像』であるのはヴィジュアル的な物。ダメージを受ければ、当然崩れる。

※『薔薇』について※
・『薔薇』はスタンドの胸部から生えてくる、『スタンド物質』。
 スタンド使い以外には認識することは出来ない。
 強度は通常の『薔薇』と同程度。

・『薔薇』は、他の人物や物体に『植え付ける』事が出来る。
 『一輪』だけを植え付けておいたり、成長させて物体を『薔薇』で覆っていく事も可能。
 『薔薇』で覆える面積は、最大でも『人間並』で、それまでに『一分』かかる。
 人間並みの力があれば容易に剥がすことが可能。

・『植え付け』るのにパワーは不要。軽い投擲でも、当たれば『植え付け』は完了する。
 スタンドや本体に『植え付ける』事も可能である。

※『外見』への変化※
・『植え付けられた薔薇』は何時でも、『植え付けられたまま』に、本体の『外見』へと変える事が可能。
 『眼球』や『腕』、あるいは『全身』であっても、変えることが可能だが、その大きさは『薔薇の量』に比例して変化する。
 例えば、『一輪の薔薇』は『手のひらサイズ』の『顔』になるし、
 『壁一面』を覆う『薔薇』は巨大な『顔』になるだろう。
 本体の意思によって自由に動かせるし、感覚もあるが、ダメージは共有していない。
 この状態での破壊は、『薔薇』を散らすだけである。

・『薔薇』が『外見』に変化している間、その対応する部位は、『外見的特徴』を失う。
 他人はその部位に関して『印象に残らない』し『覚えること』も出来ない。
 本体にとってその箇所は『灰色のノイズ』で覆われている様に思え、
 その感覚を失い、自発的に動かす事は出来なくなる。

・基本的に『植え付けられた』所に本体の部位が『生える』ような形になるが、
 物質の半分以上を『薔薇』が『覆っている』場合、その『外見』を完全に『乗っ取る』事が出来る。
 本体の『全身』に変化させれば、『もう一人の自分』として自由に動けるようになる。

・本体の任意の他、破壊されれば『外見』への変化も『薔薇』も解除される。

848名無しは星を見ていたい:2020/04/03(金) 21:21:44
>>840(中務千尋)

ハ、なぁにイジけたようなセリフ言ってんのよ。
ただ、『事実』っちゃあ『事実』よね。
あんたは主役みたいに喝采を浴びる事はできないわ。
その代わり、あんたのお陰で主役はキラキラ輝く事ができる。
『裏方』がいなくちゃ『演劇』は成り立たないんだから。
それも一つの『事実』なのよ。
ただし、あんたが作るのは『その反対』。

あんたの隣にいる『黒子』が見える?
そいつは『舞台の裏方』。
こいつの両目は『照明』みたいになってて、視線を『光』として飛ばす事ができるわ。
『二条の光線』が重なった所に『ハリボテ』が現れる。
当然『偽物』なんだけど、すっごく『リアル』に作られてるのよ。
『舞台の上』まで上がってきて、じっくり観察しなきゃあ分からないでしょうね。
ま、そんなクソ迷惑な観客は普通いないんだけど。

あたしから言えるのは、それだけよ。
後は好きにしな。
このままイジけて生きるか、いっそ吹っ切れるか。
あんたの生き方ってやつを見せてもらうわ。
……ああ、一つ言い忘れてた。
こいつの名前は『フェイカー・フェイカー』。
じゃあね――『中務千尋』。

849名無しは星を見ていたい:2020/04/03(金) 21:22:50

裏方に徹する『黒子』を思わせるヴィジョンの人型スタンド。
顔は黒い薄布で覆われており、その下は見えない。
スタンドが視認した場所に『ハリボテ』を発現する事が能力。
能力を発動する際、視線は『光』となって両目から放たれ、二条の光線が重なる位置に『ハリボテ』が現れる。
『ハリボテ』の完成度は高く、間近で観察しなければ本物と見紛う程に『精巧』。

『フェイカー・フェイカー』Faker,Faker
破壊力:C スピード:C 射程距離:C(9m)
持続力:B 精密動作性:A 成長性:B

【基本情報】
・『黒子』をイメージさせる人型のスタンド。
・視聴覚リンクおよびダメージフィードバックを持つ。
・顔が薄布で覆われているが、視覚には影響しない。
・後述の能力を発動する際、両目から『光』が放たれる。
・この瞬間だけ、薄布の下にある顔が薄っすらと透けて見える。
・『光』は『舞台照明』であるため、眩しさを感じさせる効果はない。

【ハリボテ】
・視認した場所に、実体化した『ハリボテ』を発現できる。
・両目から放たれる『光』が重なった座標に、『ハリボテ』が出現する。
・『ハリボテ』の発現には、両目による『一秒以上』の凝視が必要。
・空中にも発現できるが、空間に固定される訳ではない。
・『ハリボテ』の形や色は『自由』(可能な限り分かりやすく説明するのが望ましい)。
・『ハリボテ』は非常に精巧であり、至近距離で観察しない限り、それが作り物だと判別するのは困難。
・中身は空洞になっているために非常に軽く、パワーDに相当する力で動かせる。
・『ハリボテ』の最大サイズは、一般的な『大道具』が扱う範囲で、『舞台』の上に置くことが可能なレベル。
・持続時間は『三時間』。
・能力射程は『50m』
・発現のスピードは『一瞬』。
・一度に出しておける最大数は『四つ』で、それらを個別に解除できる。
・『ハリボテ』はパワーDで破壊可能。
・大部分が破壊された『ハリボテ』は自動的に消滅し、これによるダメージフィードバックはない。

850名無しは星を見ていたい:2020/04/03(金) 21:50:36
>>829
『聞くに堪えない』――。
っつーのは正にその通りで、まあ正直俺もアンタに歌って欲しいとは思わねーが・・・。
まあ、考えようによっちゃあ、その『歌声』は『没個性』ではねーのかもな。
しかし、なんの慰めにもなりゃしねえんだろうが・・・そこにこそ、アンタの能力がある。
『没個性』ではない『歌声』――ソイツで『震えた』物を『スピーカー』にする。

その『スピーカー』は、アンタの『声』を他人に届ける物であり・・・。
同時に、ソイツ自身の『声』を他人に与える物にもなる。
『自分の声』、『他人の声』、もう一度良く『聴き比べ』してみても良いんじゃあねえか?

『フューチャーソング』(スピーカー)
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:C(B)
持続力:A  精密動作性:B 成長性:A

♪スタンドの詳細♪
・本体の『首』に現れる『チョーカー』のスタンド。
 能力を発現している事を表すヴィジュアルのような物。

・このスタンドを発現している間の本体の『声』は、
 『スタンド使い』以外には聞こえない所謂『スタンド音声』にする事も出来る。

・スタンド発現中に本体が『歌う』事で、射程距離内で『歌声』が『震わせている物』を探れる。
 その後、『歌声』を調整し、より強く『震わせたい物』に絞り込む事で、能力を発現可能。
 また副産物的に、射程距離内の『震え方の違い』により、エコーロケーション的に地形や物品の形状が把握できる。
 (なお、この『震わせる』とは『物理的』な話であり、歌が上手くなって心が震えるとかそーいう事ではない)

・『歌声』を絞り込み、一つのものを強く『震わせる』事で、その物体を『スピーカー』に変える。
 『スピーカー』になった物は、本来の射程距離を超えて、本体の『歌声』を遠くに届かせる。
 強度や性質に変化は無いが、表面に『スピーカーのイラスト』が張り付くのでひと目で分かる。

・『スピーカー』になった物が『音声』や『文章』等を持っている場合――『CD』や『小説』等――。
 本体が語りかける事で、それらを『歌い上げる』事や『読み上げさせる』事が出来る。
 また、生物であるのなら、同じ様に『語りかけ』る事で、思考や記憶から『語らせる』事が出来るが、
 それによる『魂の強い拒絶』を受けると、『スピーカー』は一旦、解除されてしまう。

851名無しは星を見ていたい:2020/04/04(土) 02:20:24
 1.エヴァレット・ローレンス >>828 
 高等部2年生 『図書委員』 【3点

手に触れた『情報媒体』を一瞬で『灰』と化す、『焚書』のスタンド。

『ファーレンハイト451』

破壊力:E スピード:C 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:A 成長性:A

【基本情報】
・人型スタンド
・射程2m
・視聴覚共有。ダメージフィードバックあり。
・自立型ではないが意識のようなものはあるようで、
 どうやら常にイライラしているようだ。
・本体と重なる形で体の一部だけ発現可能

【情報媒体】
・その物体の『表面積の約4分の1』に『4文字』以上の可読文字が記載、表示されていれば、
 それは『情報媒体』である
・意味のある言語を1分くらい前まで音声として発していた物体、、
 それは『情報媒体』である。
・その物体の『表面積の約4分の1』に『、
 『芸術性』の存在する『絵画や写真』が描画、表示されていれば、
 それは『情報媒体』である。
 『芸術性』とは何ぞや?というのは、時勢、スタンドの気まぐれによる。(GMや相手が都度判断)

・『生物』は『情報媒体』として認識できず『焚書』できない(少なくとも、今は)。

【灰】
・このスタンドが手で触れた際、物体は一瞬『発火』する。
 輝度、温度は一般的な炎のそれ。
・一瞬の『発火』ののち、灰となる。
 灰の成分はおよそ一般的的な『木や紙を燃やした灰』のそれ。
・灰となった物体は、弱く元の形を保っているが、
 もういちど触れた(パワーE)だけで崩れ落ちる。
・灰の量は、もともとの『情報媒体』の体積に等しい。

852名無しは星を見ていたい:2020/04/04(土) 06:38:16
>>829(黒葛 純白)
お前の『音痴』は一つの『才能』だ。それを完全に治すことはできない。
だが、お前は運がいい。『鉄球』の『才能』もあるようだからな……。
『レッスン1』だ。まずは自らを学べ……。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『鉄球』と一体化した、2体の実体化スタンド。
『回転音の鉄球』、それは『回転の力』により『音』を生み出す。

能力は『輪唱』。
『本体』もしくは『鉄球』が受けた音に追従して『回転音』として発する。

最大の武器は『ハウリング』、『音』を『鉄球』同士で増幅・共鳴し、爆発的な大音響に変える。
また、逆位相の『音』をぶつける(逆回転する)ことにより、対象の『消音』も可能である。

『エール』Air
破壊力:C スピード :C 射程 :B(50m)
持続力:D 精密動作性:C 成長性:A

★能力詳細★

☆基本情報☆
・野球ボール程度の大きさの『鉄球』と一体化した、2体の実体化スタンド。
・一見すると、ただの『模様のついた鉄球』である。手足などはない。
・本体との視聴覚リンクあり。『360度の視界』と『振動感知による聴覚』がある。
・『回転音』で会話することも可能。この際の『声色』は本体と同様。
・破壊力:C、スピード:C、精密動作性:Cで飛行することが可能。
 この際のスピード:Cは人間の疾走、時速40kmほどを指す。
 ただし、このスタンドを『投擲』・『発射』することでこれを超えた猛スピードを出す事は可能。
 猛スピードを出している際に、自らのパワーの範囲でカーブするなど、変則的な機動をすることも可能。
・本体へのダメージフィードバックなし。
 多少『破壊』されても『本体』の手の内にある間は再生し続ける。
 『完全破壊』されても『本体』の手の内に戻り、10分程度で完全再生する。
 ただし、完全再生までの間は『本体』の手の内から離れられない。

☆輪唱
・『鉄球』は『本体』もしくは『鉄球』が受けた音に追従して『回転音』として発することができる。これを『輪唱』と呼ぶ。
・端的には、特殊な能力を持った『マイクスピーカー』である。

☆ハウリング
・近距離の『鉄球』同士が、音を『鉄球』同士で増幅・共鳴することで、爆発的な大音響に変える現象。
・条件1:『鉄球』同士が『5m以内』にあること。
・条件2:『鉄球』同士がお互いの『音』を受けて、『回転音』を立てていること。
・条件3:『本体』に『ハウリング』を起こす意思があること。
・以上の条件を満たすことで『鉄球』同士が
  鉄球A:『音』を発する
 →鉄球B:『受けた音』を発する
 →鉄球A:『自ら(鉄球A)が発した音』+『鉄球Bが発した音』を発する。
 →(繰り返し)
 と言った音の倍加増幅現象を発生させ、『強烈な音の増幅』≒『ハウリング』が起こる。
・『ハウリング』中の『鉄球』からは『近づけば鼓膜を破りかねないほどの音』が発せられる。
・『ハウリング』は『鉄球』同士を結ぶ直線上に『不可視の強力な振動波』を生じさせる。
 『振動波』の破壊力は『破壊力Cで鉄球を連続で叩きつける程度』。
 『振動波』の威力に耐えられないモノは粉々になる。
・『ハウリング』の影響は本体も受ける。
・『ハウリング』を使用すると本体は『叫び続けるほどの消耗』をする。持続時間もそれに準ずる。
・『鉄球』同士の間に、『壁』が存在するなどして、『音』の増幅が遮られた状態では『ハウリング』は起こらない。

☆消音
・音を出している対象に対し、逆位相の『音』をぶつけることにより、対象が『音』を出していないかのようにする現象。
・条件1:対象の音が破壊力C以下の音である(人間並みで出せる)こと。それ以上の音は『音を小さくする』程度にとどまる。
・条件2:『鉄球』が対象に接触するほど近くにあること。それ以上離れるとリアルタイムの『消音』が不可能になる。
・以上の条件を満たすことで、対象の立てる音を無差別に『消音化』する。
・条件さえ満たせば、全くの『無音』も可能だが、単に『音を小さくする』程度にとどめることも可能である。

853名無しは星を見ていたい:2020/04/04(土) 18:16:50
>>841(白町 千律)
両拳に『焼印』を備えた人型スタンド。
『罪』を認識して、殴ったモノに『烙印』を押す能力。
押された『烙印』は『罪』を語り、『罪』に同意した人数に応じて『熱くなる』。
このスタンド自身もまた、額に『烙印』がある。

『フォール・アウト・ボーイ』(Fall Out Boy)
破壊力:C スピード:A 射程:E(烙印:A)
持続力:D 精密動作性:B 成長性:C

×××××××『能力詳細』×××××××

×『基本情報』×
・人知を超えたスピードと繊細な精密動作性を持つ、中性的な人型スタンド。
・両拳に『焼印』を備えている。これ自体は『熱を持たない印』である。
・額に『OUT』と書かれた『烙印』がある。
・本体との視聴覚リンクとダメージフィードバックを持つ。

×『能力』×
・『罪』を認識して、殴ったモノに『烙印』を押す。
・条件1:本体が対象の『罪』を認識し、それに『罪名』をつけていること。
・条件2:対象をしっかりと殴るか、『押印』できる程度に拳を押し付けること。
・以上の条件を満たすことで、対象に『罪名』の『烙印』が押される。
・1つの『罪』に対して押せる『烙印』は1つまでである。
・『罪』は本体が認識しさえすれば、『こじつけ』や『間違い』による『冤罪』でもよい。ただし、後述の『額の烙印』に注意すること。

×『烙印』×
・押された『烙印』は『罪』を語り、『罪』に同意した人数に応じて『熱くなる』。
・『烙印』は、『赤みがかった黒色の罪名の印』の形状をしている。実体化しており、常人にも見える。対象の色で見えなくなるということはない。
・『烙印』は、そのモノの声色で『罪』を語る。ただし、そのモノが喋れない場合、『何者でもない機械的音声』で語る。常人にも聞こえる。
 例:『私は〜の罪を犯しました。』
・『烙印』の声量は『半径5m』ほどの範囲で聞こえる程度。
・『烙印』は、自由なタイミングで語らせることができる。ただし、1つの『烙印』につき『1分のインターバル』が必要。
・『各印』につき『1分のインターバル』であり、多数の『烙印』があった場合は、1つの『烙印』のインターバル中に他の『烙印』を起動することも可能。
・『烙印』は、語った『罪』に『同意』した人数に応じて熱くなる。
 ・この『同意』した人数には『本体』および『烙印を押されたモノ自身』も含まれる。
 ・『同意』に行動は必要なく、『魂』の同意があればよい。
 ・行動で否定したとしても、『魂』で同意していれば、同意したとみなされる。
 ・心中に『罪』への疑問などがあれば、否定したとみなされる。
・『罪』に同意した人数により、以下のように威力が変動する。
 ・1人  :『烙印』が炎に一瞬焼かれる程度の熱を持つ。『烙印』だけが『熱い』。
 ・2〜4人:『烙印』が炎に数秒焼かれる程度の熱を持つ。放っておくと『烙印』の周囲まで『火傷』を負う。
 ・5人以上:『烙印』が炎に焼かれ続ける程度の熱を持つ。放っておくと『烙印』の周囲ごと燃え上がる。
・『烙印』が剥がされる、抉られる、焼失する、能力を解除するなどで、『烙印』は消え去る。

×『このスタンドの額の烙印』×
・このスタンドの額には『OUT』と書かれた『烙印』がある。通常の『烙印』とは違い、常人には見えない。
・このスタンドを扱う際、GMなどの判定者はペナルティとして好きなタイミングで『このスタンドの額の烙印』に『自身の罪』を語らせてもよい。
・その場合も『烙印』は前述の通りに発動する。
・『こじつけ』や『間違い』による『冤罪』を重ねていると、『自身の罪』で焼かれる、ということである。
・このスタンドの本体が真に『完璧』かつ『潔白』であるならば、『自身の罪』で焼かれることはない。

854名無しは星を見ていたい:2020/04/04(土) 21:03:58
>>841(白町 千律)

お若いのに、しっかりした考えをお持ちでいらっしゃいますねえ。
ええ、『ルール』は大切です。
ただ存在するだけではなく、それが守られていなければなりません。

そのためには、時として『罰』も必要になるでしょう。
『彼』の役割は、『違反者』に『罰』を与える事です。
そして、『ルールを決める権利』は『あなた自身』にあります。

言うまでもありませんが、『ルール』は『全員』に適用される事をお忘れなく。
もちろん、『あなた自身』も含まれていますよ。
『ルールを定める者』が『手本』を示すのは『当然』というものですから……。

―――――――――――――――――――――――――――――――

右腕に『腕章』を付けた人型スタンド。
半自立型で、独自の意思を有する。
射程内に『禁止事項』を設定する能力。
破った者には、『ペナルティ』が与えられる。
『本体自身』も例外ではない。

『エージェントX』Agent X
破壊力:C スピード:B 射程距離:E(2m)
持続力:C 精密動作性:A 成長性:C

『ペナルティ』
破壊力:B スピード:A 射程距離:C(15m)
持続力:E 精密動作性:C 成長性:‐

855名無しは星を見ていたい:2020/04/04(土) 21:08:15

右腕に『腕章』を付けた半自立型の人型スタンド。
自らを『秩序の代行者』だと考えている独善的な性格の持ち主。
射程内に『禁止事項』を設定し、『違反者』に『ペナルティ』を与える。

『エージェントX』Agent X
破壊力:C スピード:B 射程距離:E(2m)
持続力:C 精密動作性:A 成長性:C

『ペナルティ』
破壊力:B スピード:A 射程距離:C(15m)
持続力:E 精密動作性:C 成長性:‐

【基本情報】
・右腕に『腕章』を付けた人型スタンド。
・ダメージフィードバックを持ち、視聴覚リンクを持たない。
・半自立型であり、自らの意思を持つ。
・独善的な性格で、自分を『秩序の代行者』だと信じ込んでいる。
・基本的には本体の操作に従うが、『禁止事項』に抵触する場合は頑なに拒絶する。
・『腕章』には強い拘りがあり、他人に触れられる事を嫌う。

【禁止事項】
・本体は、射程内に『禁止事項』を設定できる。
・『禁止事項』とは、『行ってはならない行動』を指す。
・内容を『宣言』する事で、『禁止事項』の設定が行われる。
・本体の『宣言』が『禁止事項』として適切かどうかはスタンドが判断する(バトルでは相手PL、ミッションではGMが判定する)。
・どうとでも解釈できる曖昧な表現では、スタンドが『禁止事項』として認めない。
・『呼吸』や『瞬き』のように明確な意思を伴わない無意識の行動は、『禁止事項』に含まれない。
・同時に設定できる『禁止事項』は『一つ』のみ。
・本体が『禁止事項』を『宣言』すると、それを聞き届けたスタンドが、射程内の全員の意識に内容を伝達する。
・『禁止事項』の範囲は、スタンドを中心とした『半径15m』。
・『禁止事項』が適用されるのは、範囲内に存在する『全ての生物』と『全てのスタンド』。
・『禁止事項』の射程内にいる者は、『禁止事項を破ると良くない事が起きる』と直感で理解できる。
・『禁止事項』を行った場合、その当事者に『ペナルティ』が与えられる。
・このスタンド自身と本体も、『禁止事項』の対象に含まれる。

【ペナルティ】
・『禁止事項』を破った者には『ペナルティ』が与えられる。
・スタンドが右手の人差し指を突き付ける事で、対象の頭上から『雷状の白い破壊エネルギー』が降り注ぎ、全身にダメージを与える。
・対象が本体やスタンドの視界内にいなくても、『ペナルティ』は発動できる。
・『ペナルティ』の発動はスタンド自身の意思で行われ、意図的に発動させない事は不可能。
・『ペナルティ』が発動するのは、一度の『違反』につき一回。
・回避は困難だが、もし外れた場合、次の『違反』が起きるまで『ペナルティ』は発動できない。
・本体が『禁止事項』を破った場合も、他の対象と同じように『ペナルティ』は与えられる。

856名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 03:47:28
>>841(白町 千律)

この能力を使っている限り、君の『是正』を止められる者は誰も居ません。

…くれぐれも『悪用』しないでくださいよ…ホント頼みますよ…

=======================================================

白い『仮面』と、本体の衣服と同化した『礼服』のヴィジョン。
正しく『礼服』を着こなしているのであれば、あらゆる手続きを『顔パス』する能力。

『フェイス・ザ・フェイス』
破壊力:なし スピード:C 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:C 成長性:E

☆ビジョン
・装着型スタンド。『仮面』はスタンド、『礼服』はスタンド物質。視聴覚共有・DFは無い。スタンド会話は『仮面』装着時なら可能。

・本体の顔面または手元に白い『仮面』が発現する。
・硬めのプラスチック程の硬度。
・常に一つのみ。破壊された場合、再発現まで『一分』かかる。

・本体の来ている衣服を、スーツ・軍服・学生服等の『礼服』へ変化させられる。種類や意匠は自由。
 本体が元から『礼服』を着ているならば、外見を変化させず『礼服化』させることも可能。
・この『礼服』の乱れ、汚れや傷は、『撫でる』だけで回復する。切れた『礼服』も、繋いで撫でればくっつく。
 また、激しい運動をしても乱れることは無い。
・衣服の下の、本体の傷は撫でても回復しない。
・『仮面』も撫でても回復できない。


☆『顔パス』について。
・本体が『仮面』『礼服』を正しく着こなせているならば、本体から溢れ出る『威光』により、
 非関係者以外立ち入り禁止区域への立ち入り、電車に乗る時の運賃、ラーメン屋の行列、確定申告などの、
 ありとあらゆる手続きを『顔パス』することができる。
 物理的ロック(鍵やドアのつっかえ棒)、電気的ロック(指紋認証やパスワード) すら『威光』により自らロックを解く。

・『正しい着こなし方』については、下記の『着こなし点数表』を参照。合計点数により、『着こなしポイント』が算出される。

・『着こなしポイント』が、『動物』ならば『2点』、『一般人』相手ならば『3点』、
 『スタンド使い』相手ならば『5点』以上で、完全な『顔パス』が可能になる。
・他スタンド使いPCは、疑うRP・思考・阻害しない程度の行動を行ってもよい。
 ただし、行動を直接阻害すること・疑いを口に出すことはできない。
 また、『着こなしポイント5点以上』かつ『仮面がキレイ』な場合は、
 『仮面』を被っていることに違和感を感じることができない。

・上記点数と比較し、
  点数を達成…まったく疑いを感じない・口に出さない。「どうぞどうぞ(誰か知らんが多分関係者だろ…)」「今日も威風堂々たる振る舞いですね」
 一点低い場合…疑いまで届かない程度の違和感を感じる。「そういえばこの人誰だっけ?通すけど…」「そういえば傷だらけですね。何かありました?」
 二点低い場合…明確に疑念を感じ、『顔パス』ができなくなる。「ここ関係者以外立ち入り禁止なんですよ〜」「救急車と警察呼ぶぞ!出てけ!」


・『着こなしポイント』が三点以上あるとき、当スタンドを発動した状態の本体を物理的に『足止め』することはできない。
 落石などの『事故』ならば、対象に破壊力Bの『謎の圧力』がかかる。『謎の圧力』にダメージはない。
 他キャラは、当スタンドへの通せんぼ・脚部への攻撃が行えなくなる。
 逆に、進路を阻害せず、直接脚部に当たらない攻撃は止められない。進路上の罠の設置も防げない。



☆着こなし点数表

   キレイな『仮面』…2点(デフォルトの状態。わずかにでも汚れたならば『損傷』にカウント。)
   損傷した『仮面』…1点(『仮面』であることは判別できる状態。)
    『仮面』無着用…0点

   キレイな『礼服』…3点(デフォルトの状態)
    乱れた『礼服』…2点(注視すれば判る程度の乱れ。着崩していたり、汚れていたり。)
 激しく乱れた『礼服』…1点(傍目でも明瞭な乱れ。肌がはだけていたり、大きな傷や血の跡があったり。)
    キレイな普段着…1点(『礼服』化していない普通の礼服もここに含む。わずかにでも着崩してはいけない。走ったら着崩れる。)
        その他…0点(汚い服はもちろんここにカウント。はしたない服は綺麗でもここにカウント。)

    立ち振る舞い…1点(余裕のある言動・静かな立ち振る舞い。走り・早歩き・急な方向転換厳禁。全ての移動を『直線』で行おう。)

☆追記
『着こなしポイント』・『着こなし点数表』というネーミングは、当スタンドのPLが、PCのキャラに合わせて好きに変更して良いです。
変更した場合は、必ず能力詳細を更新してください。

857名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 13:27:19
>>831 一ノ瀬 鳴 小等部3年生 『カギ係』【2点】

さて…おめェさんの心を加工してできた『力』は…オモチャのロボットみてーな小人だ。
そいつは金属製なんで、頭や胴体なんかは頑丈だ……精密機械なんでな、手足は弱っちい。
おめェさんの力でも簡単に引き千切れちまうだろう。慎重かつ大胆に扱ってくれ。

そしてこの小人にァ『変形機構』があるみたいでな…なんと…そう!『鍵』に変形しちまうんだ!
この『鍵』は…他のモンに『差し込む』とさらに鎧に変形して、そいつを『施錠装甲』する。



『モノ』を『施錠装甲』すると…モノ全体が『鍵』が変化した装甲に覆われる。
この装甲が、その辺の木の枝もまるで『鋼の棒』みてえガチガチにする。
ただァ、『刃物』は、装甲が刃までガチガチに覆っちまうんで、切れ味は皆無だな。

おめェさん以外の『生物』を『施錠装甲』すると…そいつが『変身ヒーロー』みてェな『金属鎧』で覆われる。
ただ全身鎧って訳じゃ無くてな。変身ヒーローっつっても…
お前が見てる朝の変身ヒーローよりは…深夜帯で娘っ子が着てる感じの奴に近い。…判るかい?
「デコと腕と脚しか守れてなくない?ツラとか乳とかヘソとか剥き出しだぜ?大丈夫か?」って感じの奴さね。



ともかく『施錠装甲』したモンは、硬くなったお陰で破壊力が上がる。
『生物』なら、力の他に素早さまで上げちまう。近頃流行りのスポーツ工学って奴かい。

そして、『施錠装甲』したモンをおめェさんの意思で操ることもできる。(生き物なら相手さんの許可を取りな。)
例えば…鍵の掛かった扉を『施錠装甲』すれば、『鍵の機構を操作して開錠』することもできるし、
逆にその扉に『鋼鉄並みの強度を誇り、正規の鍵でもロックが解けない強固な施錠』を掛けちまうことも出来る訳だ。



後は、そうさね。おめェさん自身を『施錠装甲』した時の話をしてなかった。
…出来る。出来るんだが…ガッカリしないで聞いてくれ。
おめェさんを『施錠装甲』して得られるのは、『ツラ』と『胸』と『ハラ』を守る装甲…だけだ。
手足は弱っちいまんま。スーパーパワーとかは特にない。残念だったな。

そして、気をつけろ…『施錠装甲』はおめェさんの『体』を預ける行為だ。
『施錠装甲』した物が壊れたら当然おめェさんの体も壊れちまうし、生物が傷ついたなら当然おめェさんも傷つく。
『鍵を預ける相手』は慎重に選びな。


『ロック・アップ』
破壊力:E(C) スピード:D 射程距離:C(7m)
持続力:C   精密動作性:C 成長性:B

858名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 13:28:25
>>857 能力詳細

小さな『鍵』に変形できる、小さな人型スタンド。
『鍵』は、差し込んだ相手を『施錠装甲』によって強化する。

『ロック・アップ』
破壊力:E(C) スピード:D 射程距離:C(7m)
持続力:C   精密動作性:C 成長性:B


¶基本情報
・10cmほどの人型スタンド。金属のような質感、ロボットのような外見を持つ。
・ダメージフィードバック、視聴覚共有を備える。
・金属特有の硬さを持ち、頭や胴体へダメージを与えるのは難しい。(パB相当の力で破壊可能)。
・手足は細く繊細なため、パC相当の力で簡単にダメージを与えることができる。
・このスタンドは、本体によって『投擲』することが可能。
・『鍵』への変形機構がある。要する時間は『一瞬』。人型に戻る際も同様。
・『鍵』への変形の際、胴体に手足を収納する。手足が拘束されている場合、全力で手足を『引き千切る』ことで変形可能。
・『鍵』を物体や生物に近づけると、その点に『鍵穴』が生まれる。
・『鍵穴』がモノ本来の機能を阻害することは無い。


¶『施錠装甲』とは?
・『鍵』を『鍵穴』に差し込み、右に捻ることで、『施錠装甲』が行える。
・『施錠装甲』を行うと、『鍵』は対象を覆う一体型の装甲と変化する。硬度は鋼鉄相当。要する時間は約3秒。
・装甲の付き方は、『物体(非生物)・器物型スタンド』『生物・生物型スタンド』『本体』で異なる(後述)。
・解除すると装甲が消え、『鍵』が『鍵穴』から出てくる。解除には約1秒。

¶物体類の『施錠装甲』
・『施錠装甲』は、手に持てるサイズ〜大型冷蔵庫サイズの『物体(非生物)・器物型スタンド』を対象にできる。
・このとき、対象の全体を装甲が覆い、物体の強度が鋼鉄相当になる。
・装甲がモノ本来の機能を阻害することは基本的に無い。
 …ただし、分厚くなるせいで、刃物の『切れ味』については著しく落ちる(刃物としての使用は不可能)。
・この物体を使用した行動の、破壊力を一段階上昇させる。(破C→破B)
・『施錠装甲』した物体には、本体へのDFがある。『持ち手』が頭部、それ以外は『胴体』。
・この物体を、スタンドのように操作することができる。この場合のステータスは破ス精CDC。
 対象が器物型スタンドである場合は、持ち主の許可が必要。

¶生物類の『施錠装甲』
・『施錠装甲』は、『生物・生物型スタンド』を対象にできる。
・この場合、対象の『肩から下の腕』『腿から下の足』『顔面以外の頭部』を装甲が覆う。
・装甲が生物本来の機能を阻害することは基本的に無い。
・対象の行動の破壊力とスピードを一段階上昇させる。(破スCC→破スBB)
・対象から本体へのDFがある。装甲部位へのダメージが、そのまま本体に与えられる。
・『施錠装甲』した生物の部位が切断されても、本体の皮膚は大きな傷がつくのみで切断されない。痛みや出血は切断相当。
・対象の許可をとれば、対象を操作できる。この場合のステータスは破ス精CDC。
 あらかじめ対象の許可をとっておくことで、対象が意識不明でも操作することができる。

¶本体の『施錠装甲』
・『施錠装甲』は、『本体』を対象にできる。
・この場合、本体の『顔』『胸部前面』『腹部前面』を装甲が覆う。
・装甲の強度は金属鎧に相当。
・この装甲は本体の動きを阻害しない。
・ステータス強化やDFは無い。

859名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 13:33:56
>>858
誤記申し訳ありません。>>858のアンカーは>>857へのものです。

860名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 14:15:02
>>831(一ノ戸 鳴)

あはは、いるんだよなぁ。
皆が楽しそうにしてる時に、一人だけ仲間に入ろうとしない子が。
人見知り?集団行動が苦手?それとも『カッコつけたいお年頃』なのかなぁ?
あぁ、ゴメンゴメン。気を悪くしないでよ。
別にキミの事を言った訳じゃないからさぁ。

話は変わるんだけど、『鍵っ子』って知ってる?
両親が共働きで、常に家の鍵を持たされてる子の事だよ。
キミ、『鍵っ子』?
まぁ、それはどうでもいいや。
いや、関係あるといえばあるのかもねぇ。

キミの手の中に『鍵』があるだろ?
それがあれば、キミはどんな錠でも開けられる。
でも、『本質』はソコじゃあない。
内側から鍵を掛けると、誰も中には入れなくなるんだ。
誰にも邪魔されないキミだけの『スイートルーム』さ。

そうそう、『鍵』には『スペアキー』があるんだ。
心から信頼している人に渡してあげるといいかもね。
キミ、そういう相手いる?
まぁ、もしいなくても大丈夫だよ。
『寂しい人生』にはなるかもしれないけどね、あはは。

―――――――――――――――――――――――――――――

手の中に収まる大きさの、銀色の『鍵』のスタンド。
『鍵の先端』で扉や蓋に触れると、そこに『鍵穴』が現れる。
『鍵』を差し込んで回す事で『開錠』が可能。
中に入った後、同じようなプロセスで内側から『施錠』する事もできる。
内部は外界から隔絶され、安全な『シェルター』となる。

『チルドレン』Children
破壊力:‐ スピード:‐ 射程距離:B(50m)
持続力:B 精密動作性:‐ 成長性:B

【基本情報】
・実体化した銀色の『鍵』のヴィジョン。
・強度や質感は一般的な金属製の鍵と同様。
・視聴覚リンクやダメージフィードバックは存在しない。
・同時に発現できる数は『二つ』まで。
・『鍵』の一方は『スペアキー』だが、外見や能力に違いはない。
・『スペアキー』を本体以外の人間に渡す事もできる。
・『スペアキー』を持っていれば、本体と同じように能力を使える。

【開錠】
・『鍵』の先端で扉や蓋に触れると、その位置に『鍵穴』が現れる。
・『鍵穴』は実体化している。
・『鍵穴』に『鍵』を差し込んで回す事で『開錠』される。
・対象の施錠状況や本来の鍵とは無関係に開ける事ができる。

【施錠】
・扉や蓋の内側から『開錠』と同じ動作を行う事によって、『施錠』が可能。
・『施錠』されると、内部は外界と隔絶され、外部からの侵入は不可能になる。
・扉や蓋は『鍵』なしでは開かなくなり、その周辺の壁なども含めて破壊する事はできない。
・『施錠中』に外部で何らかの変化が起きても、それが内部に影響を及ぼす事はない。
・『スペアキー』を使うと、『施錠』された場所に入る事ができる。
・『施錠』の持続時間は『12時間』。
・『施錠』されている扉や蓋の外側には、金色の『ネームプレート』が現れる。
・『ネームプレート』は実体化しており、金属的な質感を持つ。
・『ネームプレート』には『Children』という文字列が刻印されている。
・『ネームプレート』はパワーAのラッシュで破壊可能。
・『ネームプレート』が完全に破壊されると、能力が強制的に解除され、外部からの侵入が可能になる。

861名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 18:41:07
>>840(中務 千尋)

人型。触れた道具に『演技』をさせる能力。

『エイミー・ワインハウス』
破壊力:C スピード:B 射程距離:D(5m)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:C

【人型】
・DFあり、視聴覚は共有。

【能力】
・この能力における『道具』とは『明確に用途が存在する無生物』である。
 この定義にあてはまれば『スタンド物質』にも能力を用いる事は可能。
・『演技』とは基本的に使われた際に『動作したフリ』をするという事で
  道具が自発的に動く、という事ではない。
・『演技』によって周囲の者も騙され、起こる事柄は『幻』のような扱いとなる。
  ex1)『刀』に演技させれば、人を切った際に傷ができ『血』が噴き出す。
     だがそれは、一切、ダメージとはならない。
  ex2)『車』に演技させれば、乗り込んだ者は
    運転や移動をしているような気になるが、
    実は一切動いていない状況を作り出せる。
・『演技』は通常動作だけでなく、特異な動作も行わせる事が可能。
 『異常エラー』を出させたり、『故障』した演技をさせたり、
 『故障』してボロボロの『道具』に『新品』の演技をさせたりも可能。
 (このような見かけの『演技』の場合、使われた際ではなく
  予め『演技』しておく事も可能)
・一度触れれば、離れても能力施行下に置く事が出来、
  演技の内容や、するかしないか、止めるタイミングなども遠隔で指示する事が可能。
・一度に能力下における道具の数は『5』。能力射程距離は『100m』。
 最大サイズは『大型トラック』、最小サイズは『米粒』程度。
・能力施行時の『道具』の位置や状況(使われているかどうか)を本体は把握出来る。

862名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 19:14:04
>>828(エヴァレット・ローレンス)

クリオネのごとき羽の生えた、四体の実体化した『栞』のヴィジョン。
挟むように『閉じられた』ものから自在に発現する。

『栞』が『途中のもの』に潜り込むように挟まる事で
その体験を『一時停止』するのが能力。

観ている途中の『映画』、吹き飛ばされている途中の『本体』
能力継続途中の『スタンド能力』にまで『一時停止』は使用可能。

能力は『栞』が引き抜かれたり、破壊されたりする事で解除される。

能力施行には途中なのが『見てわかる事』が必要。
よって、見えている『腕の動き』を『一時中断』する事は可能だが、
見えない『心臓』を『一時中断』するなどという事は出来ない。

『ペーパー・レイン』
破壊力:E スピード:C 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C

【ヴィジョン】
・形状は一般的な長方形の栞(125mm×40mm)に羽がはえたもの程度(身体バランスはクリオネ同様)。
・硬さは、栞部分はカミソリ程度で切れ味も同様。羽は厚紙程度。
・飛行可能だが、羽が片方でも破壊されれば飛べなくなる。
・ダメージフィードバックはない。視聴覚は存在し、本体と共有。
・破壊された際は再発現に『10分』程度のインターバルが必要となる。
・射程距離は具体的には『30m』。

【発現方法】
・『挟むように閉じられた』の例としては、本を閉じる、ノートパソコンを閉じる事などが分かりやすいが、
 『同種のものが重なる』際も『閉じられた』と見なされ、
 『拍手』『乾杯』『シーツを畳む』などの動作の際も発現可能。
 ただし、閉じられたものに『栞(125mm×40mm)』がすっぽり収まる必要がある。
・閉じられた瞬間、挟まれた状態でスタンドは発現する。
・発現は、射程内であれば『遠隔』でも可能。また事前に意識しておけば、
 『閉じられた』際に自動にスタンドを発現するよう『予約』しておく事も可能。

【一時停止】
・能力使用時に対象に挟まり込む際は、対象を傷つけず『透過』するような形で挟まる。
 一般的な栞の用法同様、完全には潜り込まず、一部が露出した形となる。
 その際に一応固定はされるが、本に挟まった程度の固定であり、
 更に実体化しているため、抜く事はそう難しくない。
・『一時停止』は『パーツ』ごとに判定され、『停止』したい部分に潜り込む必要がある。
 『走る』を止めたくて右足に入っても左足は動くので
  双方止めたい場合は『二体』用いなければならない。
・能力の最大持続時間は『2時間』程度。
・『一時停止』が解除された場合、停止されたものは何事もなかったように『再開』する。
・『一時停止』されたものは『固定』されているわけではないので、
  他者による干渉は通常通り受け付ける。

863名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 19:46:24
>一ノ戸 鳴(>>831

ヒーローめいた15cmほどの人型のヴィジョン。
五体いる。頭からはチェーンが生えており、
その先には丸いリングがついている。

つまりはそう、彼らは『キーホルダー』なのである。

五体すべてをつける事で対象を『ロボ』にするのが能力。

『フォー・バッジホルダーズ・オンリー』

『バッジホルダーズ(キーホルダーたち)』
破壊力:D スピード:C 射程距離:B(20m)
持続力:C 精密動作性:D 成長性:B

『オンリー(ロボ)』
破壊力:A スピード:C 射程距離:B(20m)
持続力:D 精密動作性:C 成長性:B


【キーホルダーたち】
・色違いの五体のスタンド。自立型で意思がある。
 各々五感があり、本体と視聴覚共有はしていないものの、
 テレパシーのようなもので、遠くでも互いに意思疎通可能。
・本体の利き手の指に『リング』が入った状態で発現する。
 (親指・人差し指・中指・薬指・小指で計五体)。
・ダメージフィードバックはない。壊れたらボンドか何かで直してあげる必要がある。
 (※実体化はしていないが、直す際は痛さのあまり向こうから
  気合で干渉してくれるので普通の接着剤で構いません)。

【チェーンリング】
・頭のチェーンは10cmほど。チェーンも自分の意志で動かせる。
 チェーンを全力でグルグル回す事でゆっくり(スD)と浮遊・移動する事も可能。
・リングは『外開きリング』となっており、その部分も自在に動かせる。
・『キーホルダー』ではあるものの、リングには鍵以外のものもつける事が可能。
 つけたものを武器や盾にするなど有効利用するのが得意。
 (※得意としつつも実際に運用するのはPL)。

【ロボ化】
・五体全員のリングを同一の物質につける事で、その物質を『巨大ロボ』にする事が可能。
 巨大といっても彼らにとっての巨大であり、その大きさは成人男性程度。
 そのデザインは元の物質の面影を残しつつロボかつスタンドめいており、とてもカッコいい。
 元々のキーホルダーたちはこのロボの頭部内部のコクピットに移動し、みんなでロボを操作する。
・ロボ化出来るのは『無生物・個体・元々成人男性より小さいもの』に限る。
・ロボは元となったものを複製して、掌から無尽蔵に弾丸のように放つ事が可能。
 ただしそのパワーやスピード、頻度、精密性は『本体が投擲する』のと同様であり、
 そもそも本体が持てないような重いものは出す事すら出来ない。
・ロボおよび、弾丸として放った物質は『実体化スタンド』扱い。
・ロボへのダメージは戻った際に物質へダメージフィードバックされる。
・ロボ化できるのは『3分』。これが過ぎると弾丸として放った物質もすべて消える。
 それから再度、能力を使うのには『3分』のインターバルが必要。

864名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 21:24:51
>>841
本体の『髪』を通じて、頭部の『無数のケーブル』で繋がる機械的な『人型』スタンド。
本体に向けられた、本体が抱いた『負の感情』を濾過し、
本体に『悪影響』を与える事なく受け止めさせる。

例えば他人からの『怒り』や『嫉妬』、或いは本体が抱える『恐怖』等、
本体の精神を傷つけ、行動を阻害する要素を、このスタンドはシャットアウトする。
結果として、『誰かが怒っている』『嫉妬している』という『事実』こそ理解すれど、
本体がそれによって何か『感情的に左右される』事は、無い。
つまるところ、このスタンドの発現中、『精神的動揺による選択ミス』は無くなる、という事。

そして、この『スタンド』は、その濾過した『負の感情』を、『汚染物質』として蓄積する。
『汚染物質』は黒い『泥』のような物で、スタンドの両手より放出される。
現在の『汚染物質』が保持する性質は――『焼け付くような』『身を焦がすような』――『怒り』。

『ダーティ・ジュース』
破壊力:D スピード:B 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:B 成長性:B


『スタンド』について
・本体の髪の毛と、頭部の『ケーブル』で繋がって発現する人型スタンド。
 能力を使用するためには実際に繋がっている必要があるので、
 スタンド発現中に髪の毛を切られてしまうと、能力が使えなくなる。
 一度解除して再発現すれば、もう一度繋がる事が出来る。

・五感の共有、DFなどは存在する。

『負の感情の濾過』について
・スタンドを発現し、繋がっている間、
 他人から与えられる、或いは自分の中に芽生える『負の感情』は、
 このスタンドを通じて『濾過』されて本体に受け止められる。
 このスタンドの発現中、基本的に『精神的動揺による選択ミス』は存在しなくなる。

『汚染物質』について
・『負の感情を濾過』する事によって、スタンドには『汚染物質』が溜まる。
 おおよそ、『10秒間』の『濾過』によって『牛乳瓶一本分』ほど蓄積されていく。
 『汚染物質』は、『負の感情』が形を成した黒い『泥』のようなもの。
 スタンドの両手より放出される。これは『垂れ流す』ようなもので、勢いがあるものではない。

・現在、『汚染物質』は『怒り』の性質を強く持つ。
 『汚染物質』に触れた物は、少しずつ『焦げ付き』、長く触れれば『燃え上がる』。
 『悪影響』を与えた分だけ『汚染物質』は『消化』されていく。

・『汚染物質』は、スタンドによって『粘土』のように成形され、『プラスチック』のように固められる。 
 『汚染物質』に害されず、安全に処理出来るのは、このスタンドのみ。
 本体ですら、『汚染物質』に触れれば、『悪影響』を受ける。

865名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 21:34:02
>>841(白町千律)

     ―――『風紀』の乱れがなければ、『風紀』は正せない―――

<><><><><><><><><><><><><><><><><><><>

吐く息が風となる風鬼のヴィジョン。
風紀を乱し、『校則』を破らせるのが能力。

『フリーダムズ・ゴブリン』
破壊力:B スピード:B 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C

【ヴィジョン】
・体長1.2メートルほどのやや小型の人型。
 その容貌は『鬼』と呼ぶにふさわしく、
 暴風にさらされたようなボサボサの髪を持つ。
・DFはあり、視聴覚も本体と共有している。
・射程距離は『4m』。
・口があり、呼吸する事が可能。本体の思いを喋らせる事も可能。

【風】
・このスタンドが息を吸い込み、大きく息を吐く事でそれは『風』となる。
 吸い込んで吐き出すまでの『間』は『1秒』ほど。
 風としては『扇風機の最大』程度のパワー。『10秒』程度連続で吐ける。

【校則】
・このスタンドの『風』を浴びた対象の風紀を乱し『校則』を破らせる事が出来る。
 具体的に言えば相手を『金髪』や『ピアス着用』に出来るという事。
 『不純異性交遊』を破らせる為、『男子のペア』の片方を『女子』にするなども可能。
・対象は学生に限らない。また、人型ならばスタンドにも適用可能。
 ただし本体には能力は使用できない(本体はいつも『正しい』)
 更に校則そのものの対象となっている物品単品にも効果はある。
 (例:ロングスカートをミニスカートに)
・『校則』は明確に存在する(した)ものならばどんなものでも可能。
 (※常識的なもの以外はソースの提示を推奨)
・『法律』の方が優先され、それを破らせる事は不可能。
 (『飲酒禁止』という校則があってもそもそも未成年の場合、
   法律で禁止されているため、それを強制できない)

866名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 21:55:51
>>828(エヴァレット・ローレンス)

『灰色』か……。
その目には、この世界はどう見えている?
あるいは、全てが『灰色』に映っているのかもしれないな……。

――『ミダス王』の伝説。
触れる物が黄金に変わる力を望み、それが叶えられた事で破滅する男の話だ。
お前は『灰色』を願った訳ではないだろうが、力の性質は似たようなものと言える。

そのスタンドは『灰色の両手』を持ち、手の平で触れると全ては『灰色』に変わる。
『全て』というのは比喩ではなく、言葉通りの意味だ。
すなわち、生物を含めた『固体』・『液体』・『気体』だな……。

……幸いにして、解除は自由だ。
神話のように制御出来ないという事は無い。
『灰色』に変わった所で破滅するような事はなかろうが、『困る』のは確かだろうな……。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

古代ギリシャの装束であるキトンに身を包んだ女性的なフォルムの人型スタンド。
『灰色の両手』を持ち、手の平で触れた物を『灰色』に変える。
『固体』だけでなく『液体』や『気体』さえも対象に出来る。

『メランコリア』Melancholia
破壊力:C スピード:B 射程距離:E(2m)
持続力:B 精密動作性:B 成長性:C

【基本情報】
・古代ギリシャ風のキトンを身に纏う女性的なシルエットの人型スタンド。
・視聴覚リンクとダメージフィードバックを備える。
・『灰色の両手』を持ち、触れた物は『灰色』に変わる。

【灰色の両手】
・意識して手の平で触れた物を『灰色』に変える。
・『灰色』に変えられる対象は、生物を含めた『固体』・『液体』・『気体』。
・色が変わるだけで、成分などは変化しない。
・『灰色化』した物はスタンドに干渉可能。
・『灰色化』の最大サイズは『自販機』程度。
・大きすぎる物や範囲が広すぎる場合は、触れた部分のみが『灰色』に変わる。
・『液体』の場合は、容器に触れる事で中身も『灰色』になる。
・『空気』を『灰色』にする場合は、手を開いて腕を振った軌跡が『灰色』になる。
・『灰色』に出来る数に制限はない。
・『灰色化』の解除は一括で行われる。
・『灰色化』に要する時間は最長で『二秒』、最短で『一瞬』。
・能力の射程は『10m』。
・持続時間は『二時間』。

867名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 21:57:33
>>830(逢瀬 泰葉)
『影』を人間にしたような小学生くらいの完全自立型。絵日記と色鉛筆を有する。
夏休みの『自由研究』の能力。今回は『本体の観察日記』をつけていく。

『サマー・フォーエヴァー』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:なし
持続力:なし 精密動作性:なし 成長性:?

【『かんさつ日記』をつけてみよう!】
・能力発現後、ヴィジョンは常に本体を『観察』する。
 一日の終わりに『観察結果』をスタンドがもつ『絵日記』に書き記す。
・『あさがお』が『小学生』を気にせずノビノビ生長するように、
 『観測される者』が『観測者』を認識する事はない。
 また『観測者』である為、あらゆる干渉を受け付けない。
・日付は観察開始日より『8月1日』から始まる。
 『8月』の部分は変わる事がなく、また、
 『終わり』が来るまで観察は続くため、『32日以降』も表記は続く。

【『逢瀬 泰葉』はどんなふうに生長するのかな?】
・『逢瀬泰葉』は自身の身体を自由に朝顔に酷似した『ツル植物』に変化させる事が出来る。
 (『観察者』が見えない為、本体はこの能力が
  自身のスタンド能力だと思う可能性が高い)。
 ツルは実体化スタンドで、本物より丈夫でロープのような耐久性を持つ。
 本体の意志で操作が可能。
・能力を使うたび、本体は『ツル植物化』は進行していく。
 始めは解除する事も可能だが、少しずつ解除が難しくなり、
 段々と『植物』に近い存在へと変貌していく。
 思考も『植物』に近くなり、食欲は失せ、日光を好むようになる。
・完全に『植物』となり、戻れなくなった時、『夏休み』は終わる。
 『終わらないといいね(サマー・フォーエバー)』。

868名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 21:59:13
>>831

おお……見える。見えるぞ……少年。君が鍵を開いたドアの先には…………
ほんの少しの確かな『恐怖』と、それを超える『ワクワク』……『ファンタジー』!

繋がった……少年。君のスタンドは……『剣』と『盾』の1セットから構成される。
剣は……『鍵』を思わせるギザギザした刀身を持つ。柄や鍔は『ドラゴン』の意匠がある。
盾は……『閉じた扉』のようなデザイン。開くような事はなく、これも単なる意匠だ。

その名は……『ゼア&バック・アゲイン(行きて帰りし)』

……その能力は……『扉』を開け、そこを遮る『ドラゴン』を出現させること。
そして……それを『討ち倒す』事によって、『どんな扉でも通れる』ということ。

発動条件は『盾』を対象にしたい『扉』に向けてかざすことだ。
かざされた扉は自動的に開き……そこから、『ドラゴン』が出現する。
それは『絵』のように平面的な存在で……扉のこちらと向こうを隔てるように、存在する。

ドラゴンは……扉の近くに『生命体』を感知するや否や、容赦なく炎と牙で襲いかかる。
この攻撃のせいで……またそもそも扉を封鎖するようにして出現しているため……
ドラゴンが出現している扉は、その間誰も『通れない』……ゆえに防衛にも向く。

……このスタンドの剣は、ドラゴンに傷を付けるだけで、撃破することが可能。
また盾については……ドラゴンのどんな攻撃でも、一切通さずに無効化してしまう。

そうしてドラゴンを撃破すると……どのような扉であっても……扉は『開いたまま』だ。
元々何重のロックがかかっていようが……パスワードがあろうが、問題はない。
そして、そこを通ろうとして動いている時、君は無敵だ。誰にも……『邪魔されない』……

『ゼア&バック・アゲイン』There and Back Again
破壊力:B スピード:C 射程距離:E(1m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:A

『ドラゴン』
破壊力:A スピード:C 射程距離:『扉』のみ
持続力:E 精密動作性:D 成長性:―

869名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 21:59:25

〜性能〜
・剣と盾のスタンド。どちらかが壊れていなければ両手に必ず1セット発現する。発現中は手放せない。
・剣は刃渡り『50cm』ほど。刃は『鍵』を思わせる形状で、両刃。
・盾は『直径30cm』ほどで、四角い。表から見ると『閉じた扉』に見える意匠。
・どちらも『破壊力B』相当で扱うことが出来る。取り回しに苦労したりはしない。
・剣は鉄並み、盾は『木製の板』の表面に『鉄の薄い板』を貼ったくらいの強度。
・壊れると『3日間』発現できないが、片方こわれただけならもう片方を発現は出来る。

〜扉を開く〜
・盾を『半径10m』以内に存在する『扉』に向けてかざすと、その扉はあらゆる条件を無視して『パスBC』で『開く』。
・ただし盾と扉の間を完全に遮る壁などがある場合と『パスBCで動かない障害物』がある場合は開かない。
・電子ロック、指紋認証、立て付けの悪さ、鍵がかかっているなど『扉自体の問題』はすべて無視できる、という事。
・この時、懸かっている鍵やロックなどは『故障』したりせず、物理的な錠前なども含めて『無いかのように』開く。
・扉の定義は『何かが行き来する場所を、こちらとあちらで隔てるもの』で、『取外し・取付はなく開閉で作動するもの』
・扉の『開き方』は、それが開閉するものなら引き戸でも開き戸でも、何か特殊なものでも関係なく対象に出来る。

〜ドラゴン〜
・扉が開くと、そこ、つまり扉のこちらと向こう側の境目に、平面的な『ドラゴンの顔』が現れる(空間に描かれた絵のように)
・本体がいない側から扉を見ても『開いている』のは変わりないし、そちら側からも『ドラゴンの顔』は見える。
・ドラゴンの顔は、『5m以内』にいる人間に向けて『火球』のように見えるエネルギー弾を放つ。威力は『パス精ACD』相当。
・火球の大きさは扉の大きさ次第。だいたいだが、『扉の幅の半分』程度の直径を持つ『球体』のイメージ。
・『顔の大きさ』は扉の大きさに等しいため、そこから放たれるエネルギーの『攻撃範囲』もそれに比例する。
・エネルギーは炎のように見えるだけで、物を燃やしたりはしない。単純に着弾点を『破壊する』だけ。
・エネルギーは、ドラゴンから『5m』離れると威力が完全に消える。また、吐くのは『5秒に1度』ほど。
・ドラゴンは『破壊力A』相当の一撃を受ければ『ヒビ』が入り、次に受ければ砕け散る。
・このスタンドの剣はドラゴンを『一撃』で切り倒す事ができる。そして盾はドラゴンのあらゆる攻撃を『打ち消す』
・ドラゴンをこのスタンドを含む何らかの手段で倒せば、そこには開いたままの『扉』だけが残ることになる。
・この『ドラゴンを倒した扉』を『最初に通る間』に限り、本体はあらゆる『ダメージ』を受けることがない。
 ただし扉の間で足を止めたりすると、普通にダメージを受けてしまうし、そこから動き出してももう遅い。

〜制限〜
・ドラゴンを倒した扉からは、『24時間』は再びドラゴンを呼び出す事は出来ない。
・ドラゴン発現は同時に1体だけ。発現中に2体目を呼び出す事自体が出来ない。なお、射程は『本体から半径10m』以内。
・ドラゴンは任意解除可能。その場合か射程外に出た場合、扉は『パスBC』で元通り何事も無かったかのように閉まる。
・パスBCで扉が閉まらないような障害物などがある場合は、『任意解除』をする事が出来ない。
・上記の扉が閉まらない状態でスタンドの強制解除が発生してしまうと、『扉は開いたままドラゴンが消える』が『3日間スタンドを再発現出来なくなる』

870名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 22:00:24
細長い手足を持つ蜘蛛を思わせる人型スタンド。
繊維を真っすぐに伸ばす能力。

スタンドが触れた繊維には「Φ」の形の『マーク』が縫いつけられる。
布やロープの両端など、2か所以上を予めマークしておけば、
任意のタイミングで『マーク』の辺りから繊維をピン!と引っぱることができる。

『ハンギング・ガーデン』
破壊力:D スピード:C 射程距離:C(能力:30m)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:B

【ヴィジョン】
・視聴覚とDFを本体と共有する人型スタンド。
 雲を思わせるほど長い手足を持つが、強度等の有利不利は存在しない。
・ヴィジョンの射程距離は15m程度。

【マーク】
・『マーク』は1〜5cmサイズの、刺繍やワッペンのような非実体のスタンド物質。
 スタンドが繊維に手で触れた箇所に、ミシンみたいに縫い込むことができる。
 (金属ワイヤーだとかの糸が通らない「繊維」には設置不可能。)
・能力射程は30m程度。それを越えた場合は自動解除される。
・『マーク』は最大8つまで設置できる。
 本体は『マーク』の位置を把握でき、任意で個別解除することが可能。

【ひっぱり】
・『マーク』が設置された点は、能力発動時の「ひっぱり点」となる。
 能力を発動すると『マーク』同士が反発するかのように、勢いよく引き離される。
・ひっぱる勢いは「パス精:EEB〜BBB」の間で調整可能。
 伸ばしっぱなしにすることも可能だが、パスBBのひっぱりは全力疾走並みに疲れる。
・別々の布や服に設置した『マーク』同士は反応しない。

871名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 22:01:37
>>870>>841 白町千律への供与)

872☆『リアルタイム志願→供与』スタコン 〜;新年度編〜:2020/04/05(日) 22:01:40

――――まとめ作成を兼ね、『22:10』までは『ロスタイム』とします。

873名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 22:11:45
黒葛純白(>>829

ガタガタの♪が描かれた『シルクの手袋』のヴィジョン。
手を合わせる、つまり、
『合掌』する事でハーモニー(調和)を生み出す能力。

『サッチャル・アンサンブル』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:なし 成長性:B

【ヴィジョンについて】
・手袋のヴィジョンは外す事が出来ない。
・ダメージはそのまま手と連動する。
・能力施行時、デザインの♪はきれいなものとなる。

【能力について】
・掌と掌をあわせる事で、指定したものを『調和』させるのが能力。
 自身の掌を合わせた場合、自身の内から出るもの、
 たとえば歌声を『メロディ』と調和させ、音程を完全なものとしたりする事が出来る。
・また、他者と掌を合わせた場合、他者と自分の指定したものを『調和』させられる。
 たとえば、『動作』や『心拍数』を調和させ、同調させる事が可能。

874☆『リアルタイム志願→供与』スタコン 〜;新年度編〜:2020/04/05(日) 22:21:23
★集まった『志願者』と、『供与』☆

1.エヴァレット・ローレンス >>828 
高等部2年生 『図書委員』 【現状:3点】

1-1.>>836 『アポカリプティカ』       【『図書館惑星』より『最後まで目が離せない』石板を貸し出す『司書』】
1-2.>>844 『エニー・カラー・ユー・ライク』 【三種の『投光形態』が異なる効果を生む『スポットライト』】
1-3.>>847 『トリップ・オブ・ライフ』    【『本体の外見』に変化する『真紅の薔薇』を生み出し、『植え付ける』】
1-4.>>851 『ファーレンハイト451』    【手に触れた『情報媒体』を一瞬で『灰』と化す、『焚書』のスタンド】
1-5.>>862 『ペーパー・レイン』       【『閉じられたもの』から現れ、『途中のもの』を『一時停止』させる四体の『栞』】
1-6.>>866 『メランコリア』         【なんでも『灰色』にしてしまう。固体も液体も、気体さえも】

2.黒葛 純白        >>829
中等部3年生 『合唱部』  【現状:2点】

2-1.>>832-833 『エンジェル・ヘイズ』  【聴いた音の『見た目』を、『声』を使って立体映像のように再現する】
2-2.>>843 『トワイライト・トーン』   【『エココロケーション』を行う。本体の音痴さと組み合わさり・・・】
        『トワイライト・ゾーン』   【次元を超えた声で『未知の生命体』を異次元より呼び寄せ、従わせる】
2-3.>>850 『フューチャーソング』    【本体の歌声で『震えた』ものを『スピーカー』にする】 
2-4.>>852 『エール』          【音に追従し、『回転音』にて『輪唱』する『二つの鉄球』】
2-5.>>873 『サッチャル・アンサンブル』 【『合掌』することで『調和』を生み出す『手袋』】

3.逢瀬 泰葉        >>830
高等部3年生 『園芸部』  【現状:2点】

3-1.>>834-835 『ガンジャ・バーン』     【広がりゆく『花』を摂取した生物は、『草食恐竜の化石』と化す】
3-2.>>838-839 『ナチュラル・セレクション』 【無生物に植物の特性である『可燃性』を与え、視界内にあれば自由に『枯らせる』】
3-3.>>867   『サマー・フォーエヴァー』  【『つる植物に変化できる逢瀬泰葉』……『の観察日記』を作成するのが、このスタンドの『自由研究』】

875☆『リアルタイム志願→供与』スタコン 〜;新年度編〜:2020/04/05(日) 22:21:35
4.一ノ戸 鳴        >>831
小等部3年生 『カギ係』  【現状:2点】

4-1.>>846 『ファイヴ・フィンガー・デス・パンチ』 【指先で触れた箇所に『鍵穴』を空け、指で『施錠』して『音を消す』ガントレット】
4-2.>>857-858 『ロック・アップ』         【『施錠装甲』と呼ばれる『強化』を行う『鍵に変形する小人』】
4-3.>>860 『チルドレン』             【『蓋』や『扉』を自在に施錠し、内から施錠すれば完全封鎖する『鍵』と、唯一の『スペアキー』】
4-4.>>863 『フォー・バッジホルダーズ・オンリー』 【『五体』の小さな『ヒーローめいたキーホルダー』が、全員付いた対象を『ロボ』にする】
4-5.>>868-869 『ゼア&バック・アゲイン』     【『盾』は『あらゆる扉』を開き、そこに現れる『ドラゴン』を『剣』で倒して扉の向こうへ】 

5.中務 千尋        >>840
高等部2年生 『演劇部』  【現状:2点】

5-1.>>845 『バックステージ』       【『道具』を人型に組み合わせ、『承認』や『注目』により本体の影を薄くするほど力を増す『役者』を『作る』】
5-2.>>848-849 『フェイカー・フェイカー』 【視認した場所に本物そっくりの『ハリボテ』を作り出す】
5-3.>>861 『エイミー・ワインハウス』   【『道具』に『演技』――つまり『動作をしたフリ』をさせる】

6.白町 千律        >>841
高等部3年生 『風紀委員』 【現状:4点】

6-1.>>853 『フォール・アウト・ボーイ』 【罪あるモノに『烙印』を焼き印し、有罪に同意する者が多いほどそれは『加熱』する】
6-2.>>854-855 『エージェントX』    【射程内に『禁止事項』を設定し、破ると『ペナルティ』が発生する】
6-3.>>856 『フェイス・ザ・フェイス』  【正しく着こなす限り、あらゆる手続きを『顔パス』出来る『礼服』】
6-4.>>864 『ダーティ・ジューズ』    【内外の『負の感情』を濾過し、本体に受け止めさせる。濾過した感情は『汚染物質』となる】
6-5.>>865 『フリーダムズ・ゴブリン』  【この世に存在するならば、どんな『校則』『破らせる』】
6-6.>>870 『ハンギング・ガーデン』   【『繊維』を『真っすぐ』に伸ばす。引っ張る勢いは調整できる】

876☆『リアルタイム志願→供与』スタコン 〜;新年度編〜:2020/04/05(日) 22:22:34


――――――――『投票開始』

877名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 23:37:57
投票

◇『最優秀』◇
>>861 『エイミー・ワインハウス』
いぶし銀と評したい出来。
派手さはないが、能力の応用性が高く、ジョジョ特有の『騙し』のテクニックを発揮できそうなのが良い。
短い供与文に内容がよくまとまっているのも好印象。

◇『優秀』◇
>>863 『フォー・バッジホルダーズ・オンリー』
『合体スタンド』というネタは今までも幾つか見てきたが、その中でも好印象。
戦隊ヒーローネタを上手くまとめたものだ、と思う。
・カギ係からキーホルダーという流れが少々苦しい。
・小人時にも戦闘能力が欲しい。
・ロボの活動時間『3分』はちょっと短い。
辺りが気になるので、そこは要調整だと思う。

◇『優秀』◇
>>834-835 『ガンジャ・バーン』
志願者の『園芸』・『破滅』の要素をうまくまとめてきたな、という印象。
滅びゆく恐竜人間の設定が面白い。
ただ、能力の拡散が無差別広域すぎるので、『この能力をどうやって止めるのか?』という点が気になる。

878名無しは星を見ていたい:2020/04/05(日) 23:58:31
投票

【最優秀】
>>861 『エイミー・ワインハウス』
「演技」というワードで単なる幻覚以上の広がりを与えながらうまくバランスを整えている。
物理的な範囲にも影響を及ぼせるなど応用幅も広そう。

【優秀】
>>843 『トワイライト・トーン』
人型UMA単体だとフレイバー外の使い出が味気なくなってしまっていた所だが、
エコロケーションのオマケ能力を言葉遊びで1能力に収めている。

【優秀】
>>851 『ファーレンハイト451』
図書委員・灰・無意味(化)で「焚書」、これはうまい。
射程は短めで炎の持続も短いが物体に絵や文字を書き加えての焼却でトリックを組めそう。
やや難があるとすれば『芸術性』や面積の判断が難しい所か。(カバーは可能な範囲だが)

879朝山:2020/04/06(月) 00:01:59
(今回、供与にも志願にも携わってないので、名前は公開)
◇『最優秀』◇
4-1.>>846 『ファイヴ・フィンガー・デス・パンチ』

最近稼働しているスタンドは、技巧派が多いですし。単純ながら
幾らか応用幅が利き且つ、色々と活躍が期待出来る事を願って
このスタンドを推しました。

◇『優秀』◇
2-4.>>852 『エール』

正直ね、志願文に相応なスタンドかと言われると
直ぐにYESとは言えない……けどね。
 やっぱ見たいじゃん! スタンド板で『鉄球』使ってる場面!!


◇『優秀』◇
1-5.>>862 『ペーパー・レイン』

ほぼ玄人向けのスタンド。だが、それ故にこれでミッションやバトルを
切り抜けられれば達成感は凄まじいものと思われる。
 ヴィジョンもPL好みだし、後は停止出来る最大サイズなど細かい部分を
記載すれば問題なさそう。

880名無しは星を見ていたい:2020/04/06(月) 01:30:03
バランスとかよく分からない身であり、レスとかもすごい悩んじゃうタイプなのですが、
そんな僕がもし志願者だった時、『貰えたら嬉しいなぁ』『僕の事考えてくれたんだなぁ』
…と思うスタンドを、自分なりに選びました。


『最優秀』
5-1.>>845 『バックステージ』
淡白な供与文・しっとりした能力・控えめなバランスの中に、
同じく、淡白な志願文を書いた志願者への解釈を詰め込めるだけ詰め込んだ、すごい仕事。
読めば読むほど味が出てくる。今回のスタコンの中で、僕が一番『刺激』を受けた案でした。
…ともかく中務くんが場スレ・ミッションで、いろんな人と出会って、いろんな経験をして、
何かを掴み、『成長』する様が見たくなりました。という訳でイチオシ。


『優秀』
1-5.>>862 『ペーパー・レイン』
一見の派手さこそ無いけど堅実以上に力がある、能力モノのお手本みたいな能力。
ヴィジョンも素敵。能力モノのお手本みたいな外見。
総じて『手馴れた』感じがしました。僕が供与側なら安心して乗っかれる感じ。

『優秀』
3-1.>>834-835 『ガンジャ・バーン』
複雑な理念を持つ志願者に対し、挑戦的かつ見事な解釈をぶつけているなという感想。
能力は板向けにチューンした『スケアリー・モンスターズ』といった感じで既視感がありますが、
板で原作みたいな事できるという意味では良いと思います。



『ほか』
4-5.>>868-869 『ゼア&バック・アゲイン』
『デフォルメされた英雄譚』のような絵面がとても好みでした。
雰囲気に反して取れる戦術の幅も広そうだと思いましたが、
ちょっと応用の効かせ方が難しそうかな、とも感じました。

『ほか』
3-3.>>867   『サマー・フォーエヴァー』
ああ…確かに志願者の精神性を反映したらこういうスタンド生えてくるかもなぁ…という、
嫌〜な納得感がありました。流石に逢瀬くんにこいつが渡るのは可哀そうだし、
なにより【成長:?】から怪しいスメルがする。ともかくこいつを世に放つのは嫌な予感がする。

881☆『リアルタイム志願→供与』スタコン 〜;新年度編〜:2020/04/06(月) 01:59:38
>6-4.>>864 『ダーティ・ジューズ』

名称に誤記あり。
正しくは

6-4.>>864 『ダーティ・ジュース』

です。
大変失礼いたしました。  

引き続き、投票をよろしくお願いいたします。

882名無しは星を見ていたい:2020/04/06(月) 07:27:02
>>830 逢瀬 泰葉です。

『最優秀』
>>838-839 『ナチュラル・セレクション』
破滅の観察を『植物化』で表現し、破滅後の『蛇足』を『枯れる』という形に落とし込むセンスが好きです。
何度でも『破滅』を観察できる素敵なスタンドですね。
安定感がある。まさに供与スタコン向け。

『優秀』『志願者賞』
>>834-835『ガンジャ・バーン』
凄く『性癖』に刺さりました。
原作の『スケアリー・モンスターズ』と似ているが毛色の違う作品。
古代の覇者が『破滅』した様を再現でき、逆に『植物』の根絶で解除可能される点が素敵。
どちらの破滅も楽しめる満足度の高いスタンドですね。
単純に毒死するのではなく、『草食恐竜の化石』と化して死後も破滅の美しさが残される。
ここが一番のお気に入りポイントです。
問題は運用難易度の高さ。
センスが良すぎる。美しい。

『優秀』
>>845 『バックステージ』 
志願とPCへの理解度が高い作品。
『役者』ではないけど中身は操作する中務千尋さん。
本体の持つ舞台への憧れが反映されているのも良い。
場スレでの活躍も見込めるスタンドと思いました。
あの短い志願文から志願者の精神を分析して解釈を詰め込むだけ詰め込んだ、本当に素晴らしい作品だと思います。

『気になったスタンド』
>>843 『トワイライト・ソーン』&『トワイライト・ゾーン』

発想のぶっ飛び方が好きですね。
怒涛の勢いが卑怯すぎる…
供与文が本当に卑怯。

>>867 『サマー・フォーエヴァー』
志願への理解と解釈が深すぎる。
【成長:?】が放つ危険な香り。
独り歩きして一般人を新しい『宿題』にしない?
大丈夫かな? こいつ、ヤバい奴なのでは?

>>836 『アポカリプティカ』
供与文のセンスが高い。

>>851 『ファーレンハイト451』
『情報媒体』の面積の判定次第で悪さが出来そうなスタンド。
直書き着火などが思いつくもス:Aではない…

>>832-833 『エンジェル・ヘイズ』
この供与も志願者への解釈が詰まっていて素敵な作品と思います。
『音痴』とされていた唯一無二の才能の名が『エンジェル・ヘイズ』なのが好き。

883名無しは星を見ていたい:2020/04/06(月) 10:29:17

・最優秀
>>861 『エイミー・ワインハウス』
シンプルに応用が効きそう。

・優秀
>>867 『サマー・フォーエヴァー』
謎のストーリー性にやられた。

>>843 『トワイライト・トーン』
悪質なマインドコントロールで笑ってしまった。

884名無しは星を見ていたい:2020/04/06(月) 18:52:49
【投票】

最優秀:5-2.『フェイカー・フェイカー』(>>848-849

「自分は『演者』ではなく『裏方』、日の当たらない舞台裏から、微かな羨望とともに主役を支える…」

という内容の志願文を、もっとも丁寧に活かしている、という印象を受けた。
これぞ『志願&供与スタコン』だと思う。

裏方であるこのスタンドの視線の先には、主役級の味方PCや敵PC/NPCがいる、『照明』で照らし出された『表舞台』。
そこに『ハリボテ』という舞台装置を添えてサポートに徹する、という構図が、非常によく整っている。

目新しさこそないかもしれないが、その分だけ堅実で使いやすい。
サポート役として必要以上の戦闘力も、余分なギミックもない、引き算の美しさがある。


優秀:1-4.『ファーレンハイト451』(>>851

『図書委員』と『灰色』というキーワードから、『焚書』=「本が灰になる」という解答に繋げたのはスゴい。
ほぼ戦闘力のないヴィジョンと、対象は限られるが問答無用の能力、というバランスも好み。
こちらも、スタンドの世界観に必要なギミック以外は削っており、シンプルかつコンパクトで好印象。

ただ、稼働前提のスタコンであるため、詳細はもう少し欲しい。
能力がその環境(GM)依存、『発火』→『灰にする』は強力だが応用が難しいというのと、戦闘向きではないヴィジョンも相俟って、実用の難易度は意外と高そう。


優秀:5-3.『エイミー・ワインハウス』(>>861

「モノに演技させる」という擬人化の着想が、シンプルながらも面白い。
ただ、『道具』や『役割』、『機能』といった括りは、かなり多義的でグレーゾーンも多く、なんでも出来すぎてしまう印象がある。
もう少し厳密に縛るか、能力詳細にしっかりと記載がある方が、個人的には好み。


【その他】

2-4.『エール』(>>852

鉄球かよ!!!!俺は好きです。

『合唱部』にいる『音痴』、という志願文での設定から、相手の音と『ハウリング』で破壊力を持たせたり、音をぶつけて『消音』というのは面白い。
ただ、猛スピードの射出や変則軌道なんかはちょっと蛇足かな、とも。
原作が鉄球無双だけに仕方ないとは思うものの、特に『自由自在な軌道』ってイメージ共有難しくて揉めやすいですよね・・・

3-3.『サマー・フォーエヴァー』(>>867

世界観一本釣り。これはとてもおもしろいものだ。
稼働を前提とした供与スタコンでなければ、票を入れていたかもしれない。

6-1『フォール・アウト・ボーイ』(>>853

>烙印を押された当人の声で「私は〇〇の罪を犯しました」と告白させられる
「マジ分かってる人の手口だな」、って思います。

885名無しは星を見ていたい:2020/04/06(月) 21:34:44
<最優秀>
5-1.>>845 『バックステージ』       【『道具』を人型に組み合わせ、『承認』や『注目』により本体の影を薄くするほど力を増す『役者』を『作る』】
志願者の設定を上手く溶かし込んだセンスあるスタンド。
その中でもとりわけ目をひいたのは『本体の影が薄くなる』部分。
戦闘能力の乏しい本体を護る術として、スタンドが直接守るわけではなく、
『輝く』事で本体を隠すなんていう斬新な構図が目に浮かびます。
(そこまでの事が出来るかどうかは能力詳細次第ですが)。
ただ、本体の『憧れ』を考えると、その図は少しの哀愁を帯びたりするのかもしれません。

<優秀>
1-4.>>851 『ファーレンハイト451』    【手に触れた『情報媒体』を一瞬で『灰』と化す、『焚書』のスタンド】
・『図書委員』と、『灰色』で表現される本体設定を見事に調理したスタンドだと思います。
『焚書』というワードも素晴らしい。ただ、能力的にただ『灰』にするだけでなく
もう一ひねり欲しかったのも事実です。たとえば焚書の『ジェノサイド感』を用いて、
灰にした中で『単語』や『ひらがな』を一つだけ選択でき、
それがこの世から一時的に消えて使えなくなるとか、
その『単語』を使ったら自動的にその者が火傷ダメージ受けるとか
そういう感じのがあればより映えたかも。

<優秀>
6-6.>>870 『ハンギング・ガーデン』   【『繊維』を『真っすぐ』に伸ばす。引っ張る勢いは調整できる】
本体設定と少し離れている気もしないではないですが、
『正す』というところからイメージを膨らませているのは十分理解できます。
これは供与コンなのでもっとガッツリ行った方がいいのかもしれませんが、
普段の志願&供与ではこのくらいの関連の仕方が自然で悪くないようにも思います。

そんなこんなで今回一番スタンドとして使いやすそうだと感じたので『優秀』に選びました。
『布や紐を自在に破ス精BBBで遠隔で伸ばせる』のなら、色々出来ますよね色々。

886名無しは星を見ていたい:2020/04/06(月) 21:41:27
最優秀
『バック・ステージ』

優秀
『エイミー・ワインハウス』
『サマー・フォーエバー』

887名無しは星を見ていたい:2020/04/06(月) 21:42:48

黒葛純白です。
今回は、自分の志願に対して供与して頂いたスタンドに絞って選出しました。
全体を通して感じたのは、成長性が高いか低いかのどちらかであること。
これから伸びていくとするか、生まれ持った性質だから変わらないとするか。
その辺りに供与者ごとの方向性の違いを感じ取れたのが、興味深く思いました。

最優秀+志願者賞
2-2.>>843『トワイライト・トーン』&『トワイライト・ゾーン』
自PCに供与された中では一押しのスタンド。
次元の違う音痴が次元の壁を越えたという説明は、強烈であると同時に妙な説得力がある。
単にインパクトが強いだけではなく、分かりやすいのが好印象。
人型は無能力に近いものの、ダメージフィードバックがないことを考えれば妥当な性能だろう。
どちらも成長性が皆無というのが、本体の進歩の遅さを反映しているように感じた。

優秀
2-1.>>832-833『エンジェル・ヘイズ』
非常に正統派なスタンドという印象。
コーラスを思わせるヴィジョンは、本体の設定と合致していて見栄えがいい。
スペックは十分に実用レベルであり、能力とのバランスも取れている。
音の立体映像という発想には、スタンドらしい奇妙さが感じられる。
大きな欠点がなく、全体的に纏まりのあるスタンドだと思った。

優秀
2-3.>>850『フューチャーソング』
本体の歌声でスピーカーに変えて喋らせるという一連の流れが自然で、綺麗だと感じた。
ヴィジョンがマイクなどではなくチョーカーという部分に捻りが利いている。
能力に複雑な部分は見られず、直感的にイメージを想像しやすい。
どちらかというと情報系のようなので、このスタンドのメインは生物に語らせる部分だと解釈した。
物体に喋らせるのは撹乱に役立ちそうな印象。

次点
2-4.>>852『エール』
ダメージフィードバックなし・視聴覚リンクあり・飛行可能・再生可能など、何かと使い勝手の良さそうな印象。
音痴を連想させるハウリングという着眼点がいい。
強力な全体攻撃に成り得るが、本体も影響を受けるという点で釣り合いが取れている。
消音の存在も、能力に厚みを持たせている。
全体的に強力なスタンドだが、決して壊れているレベルではなく、その辺りの采配は見事。

2-5.>>873『サッチャル・アンサンブル』
シルクという要素がスタンドに取り入れられているのが目を引いた。
絵的には誰かと手を合わせた方が綺麗だが、一人でも能力が使えるようにしてあるのは親切。
能力使用による音符の変化は、分かりやすいと同時にヴィジュアル面の説得力に一役買っている。
最初に思っていた以上に、調和の範囲が広そうな印象。
本体を相手に合わせる能力だと考えると、潜在的に高い応用力を秘めているように感じる。

888エヴァレット・ローレンス『???』:2020/04/06(月) 21:56:07
志願者賞
1-4.>>851 『ファーレンハイト451』

 他の方の志願文が、色々なスタンド作成のためのキーワードを含んでいる一方で、
 自分の志願文を見返して「やってしまったな」と思っていたのですが、 
 『図書委員』と『灰色』という雑すぎるフックを、うまいこと結んでいただけたな、と思います。

889名無しは星を見ていたい:2020/04/06(月) 22:00:01
はい。>>831一ノ戸鳴の保護者(PL)です。

>最優秀
>>856 『フェイス・ザ・フェイス』  【正しく着こなす限り、あらゆる手続きを『顔パス』出来る『礼服』】
そりゃこんなの供与者さん困っちゃうよ。ミッションも内容次第では参加禁止くらいそう。
『汚れ』『ロールプレイ』を無敵の装甲の弱点としたのが程よいうえに雰囲気も良くて好き。

>優秀
>>862 『ペーパー・レイン』  【『閉じられたもの』から現れ、『途中のもの』を『一時停止』させる四体の『栞』】
えっ かっこよすぎる

>優秀
>>845 『バックステージ』 【『道具』を人型に組み合わせ、『承認』や『注目』により本体の影を薄くするほど力を増す『役者』を『作る』】
最高スペックを出すために人数が必要なのはやや面倒だが、ポエムとして最高に美しいので。


>志願者賞
>>846 『ファイヴ・フィンガー・デス・パンチ』 【指先で触れた箇所に『鍵穴』を空け、指で『施錠』して『音を消す』ガントレット】
『音を消す』ことで出来る応用は、様々な『不意打ち』…
なのだろうけれど、能力の強みが薄いか。同じ板の消音スタンドだともっと色々できて成Aの『モノディ』とかいるし…
『成長』して全身装甲になりそうな香りはするので、未来に期待はできそうだが。
名前、ちのうしすうが低くて、それが凄まじく好き。
指でカギを掛けて静かにさせるってどういうコンセプトなんだ?と思ったが名前で一発で納得しちゃった。
だって『ファイヴ・フィンガー・デス・パンチ(五本ゆび殺りくパンチ)』だもんね!

ほか

>>868-869 『ゼア&バック・アゲイン』     【『盾』は『あらゆる扉』を開き、そこに現れる『ドラゴン』を『剣』で倒して扉の向こうへ】 
周囲にある扉を固定砲台にして、強く扉が開ける、破Bの剣、というスタンドで、
用途はままあると思うが、応用やトリックがやや弱いか。
とはいえ不意打ち気味に扉を開く、とか、やりようはありそう。
ビジョンが好み。
この定義だと『窓』って『扉』だよね?とかは気になる。まあ、あほ小学生だし、窓から飛び出すあほ、って事にすればいいか

>>867   『サマー・フォーエヴァー』  【『つる植物に変化できる逢瀬泰葉』……『の観察日記』を作成するのが、このスタンドの『自由研究』】
じゃ…邪悪…

>>832-833 『エンジェル・ヘイズ』  【聴いた音の『見た目』を、『声』を使って立体映像のように再現する】
『耳を塞ぐと見えなくなる』という塩梅がとても好み。

>>852 『エール』          【音に追従し、『回転音』にて『輪唱』する『二つの鉄球』】
歌にひたむきだけど才能のない女の子が急に『鉄球』の才能見出されちゃうのがかわいそうで面白すぎる。
原作には無い方向性で、原作にもある鉄球の万能感を出しているのが製作者の技量とかを感じた

890白町千律:2020/04/06(月) 22:00:02
帰りが遅くなってしまいコメントを書く時間が無くなってしまいました。
取り急ぎ投票のみを行った上で、各スタンドへのコメントはPL開示の時にでもさせていただきます。

★最優秀賞★
6-4.>>864 『ダーティ・ジュース』    【内外の『負の感情』を濾過し、本体に受け止めさせる。濾過した感情は『汚染物質』となる】

★優秀賞★
6-6.>>870 『ハンギング・ガーデン』   【『繊維』を『真っすぐ』に伸ばす。引っ張る勢いは調整できる】

★優秀賞★
6-3.>>856 『フェイス・ザ・フェイス』  【正しく着こなす限り、あらゆる手続きを『顔パス』出来る『礼服』】

891白町千律:2020/04/06(月) 22:02:57
すみません志願者賞が抜けておりました。

★志願者賞★(兼優秀賞)
6-6.>>870 『ハンギング・ガーデン』   【『繊維』を『真っすぐ』に伸ばす。引っ張る勢いは調整できる】

892☆『リアルタイム志願→供与』スタコン 〜新年度編〜:2020/04/06(月) 22:06:22

―――――『投票終了』。

★『中務 千尋』PLの投票のみ、22:45まで受け付けます。

893中務千尋:2020/04/06(月) 22:25:06
遅くなり申し訳ありません。

最優秀
4-1.>>846 『ファイヴ・フィンガー・デス・パンチ』 【指先で触れた箇所に『鍵穴』を空け、指で『施錠』して『音を消す』ガントレット】

優秀
2-2.>>843 『トワイライト・トーン』【『エココロケーション』を行う。本体の音痴さと組み合わさり・・・】
『トワイライト・ゾーン』
【次元を超えた声で『未知の生命体』を異次元より呼び寄せ、従わせる】

1-4.>>851 『ファーレンハイト451』    【手に触れた『情報媒体』を一瞬で『灰』と化す、『焚書』のスタンド】

志願者賞
5-3.>>861 『エイミー・ワインハウス』   【『道具』に『演技』――つまり『動作をしたフリ』をさせる】

894☆『リアルタイム志願→供与』スタコン 〜新年度編〜:2020/04/06(月) 23:01:38

大変長らくお待たせいたしました。
これより結果発表を行います。

投票のカウントミスや審査の点数ミスがあればご一報ください。
すぐに正しくカウントしなおした上で結果を貼り直します。

問題なければ、結果の確認次第『志願』と『供与』の開示をお願いします。
今回もたくさんの投稿と投票、誠にありがとうございました!

895☆『リアルタイム志願→供与』スタコン 〜新年度編〜:2020/04/06(月) 23:05:42
★☆★結果☆★☆

1.エヴァレット・ローレンス >>828 
高等部2年生 『図書委員』 【現状:3点】
★5ポイント ・・・ 『供与』
1―4.>>851 『ファーレンハイト451』    優秀4 ★志願者

★3ポイント
1―5.>>862 『ペーパー・レイン』       優秀3

★0ポイント
1―1.>>836 『アポカリプティカ』       
1―2.>>844 『エニー・カラー・ユー・ライク』 
1―3.>>847 『トリップ・オブ・ライフ』    
1―6.>>866 『メランコリア』        

2.黒葛 純白        >>829
中等部3年生 『合唱部』  【現状:2点】
★6ポイント ・・・ 『供与』
2―2.>>843 『トワイライト・トーン』  
          『トワイライト・ゾーン』  最優秀1 優秀3 ★志願者

★1ポイント
2―1.>>832-833 『エンジェル・ヘイズ』  優秀1
2―3.>>850 『フューチャーソング』    優秀1
2―4.>>852 『エール』          優秀1

★0ポイント
2―5.>>873 『サッチャル・アンサンブル』

3.逢瀬 泰葉        >>830
高等部3年生 『園芸部』  【現状:2点】
★3ポイント ・・・ 『供与』
3―1.>>834-835 『ガンジャ・バーン』     優秀2 ★志願者賞

★2ポイント
3―2.>>838-839 『ナチュラル・セレクション』 最優秀1
3―3.>>867   『サマー・フォーエヴァー』  優秀2

4.一ノ戸 鳴        >>831
小等部3年生 『カギ係』  【現状:2点】
★5ポイント ・・・ 『供与』
4―1.>>846 『ファイヴ・フィンガー・デス・パンチ』 最優秀2 ★志願者

★1ポイント
4―4.>>863 『フォー・バッジホルダーズ・オンリー』 優秀1

★0ポイント
4―2.>>857-858 『ロック・アップ』         
4―3.>>860 『チルドレン』            
4―5.>>868-869 『ゼア&バック・アゲイン』    

5.中務 千尋        >>840
高等部2年生 『演劇部』  【現状:2点】
★9ポイント ・・・ 『供与』 『今回最高得点』
5―3.>>861 『エイミー・ワインハウス』   最優秀3 優秀2 ★志願者

★8ポイント 
5―1.>>845 『バックステージ』       最優秀3 優秀2

★2ポイント
5―2.>>848-849 『フェイカー・フェイカー』 最優秀1


6.白町 千律        >>841
高等部3年生 『風紀委員』 【現状:4点】

★3ポイント ・・・ 『供与』(同率のため前回と同じく『選択』)
6―3.>>856 『フェイス・ザ・フェイス』  最優秀1 優秀1
6―6.>>870 『ハンギング・ガーデン』   優秀2 ★志願者

★2ポイント
6―4.>>864 『ダーティ・ジューズ』    最優秀1

★0ポイント
6―1.>>853 『フォール・アウト・ボーイ』 
6―2.>>854-855 『エージェントX』    
6―5.>>865 『フリーダムズ・ゴブリン』

896小石川:2020/04/06(月) 23:14:12

薬師丸さん、スタコン開催・集計ありがとうございました。
参加者の皆さん、お疲れ様です。

【志願】
黒葛 純白
供与スタコンの志願であることを踏まえ、なるべくスタンドを作成しやすい設定を考えた。
合唱部だけど超音痴・最上級生だけど最底辺・純粋だけど迷惑など、様々な面で真逆であることを強く意識した。
名前の由来は合唱→ピアノ→黒白からで、悪意のない迷惑(クロ・クズとピュア・シロ)とも掛かっている。

【供与】
1-6.>>866 『メランコリア』 【なんでも『灰色』にしてしまう。固体も液体も、気体さえも】
まず、この本体には世界そのものが灰色に見えているのではないかと考えた。
そこから、全てを灰色に変えてしまう能力を連想した。
図書委員ということで、神話に出てくるミダス王を思わせる要素を加えて、灰色の両手として完成させた。

3-2.>>838-839 『ナチュラル・セレクション』 【無生物に植物の特性である『可燃性』を与え、視界内にあれば自由に『枯らせる』】
園芸部で破滅に執着するという要素から、枯れる植物を見るために入部したと解釈。
その本体に合いそうなスタンドを自分なりに考え、植物化で燃えやすくし、枯れさせることで壊しやすくするスタンドに至った。
このスタンドが無生物を植物化させるのは、あくまでも滅ぼしやすくするためである。

4-3.>>860 『チルドレン』 【『蓋』や『扉』を自在に施錠し、内から施錠すれば完全封鎖する『鍵』と、唯一の『スペアキー』】
鍵と子供から鍵っ子を連想。
そこに志願者の孤立したがりな性格を加えて完成させた。
スペアキーの存在は、理解者を求める部分があることの暗示。

5-2.>>848-849 『フェイカー・フェイカー』 【視認した場所に本物そっくりの『ハリボテ』を作り出す】
まず思い付いたのはハリボテを生み出すという部分。
そこから黒子・舞台照明という演劇に関わる要素を加え、ベーシックで使いやすい人型スタンドの枠に落とし込んだ。
志願文に対する返しとしては、裏方として輝くことを最も意識した。

6-2.>>854-855 『エージェントX』 【射程内に『禁止事項』を設定し、破ると『ペナルティ』が発生する】
志願文から読み取れる本体の精神を反映し、独善的な性格の半自立型に仕立てた。
ルールは全員が守るものであり、自分が守れないことは他人にさせることもできないというのが、この能力の本質。
ペナルティの回避は困難だけど、一応当たらないことも不可能ではないという部分に、ルールは絶対ではないことを匂わせたつもり。

以上の五つが自作になります。
全て『譲渡』します。調整も一任します。
また、譲渡まとめスレに載っていない以下の三つ(平成令和スタコンのスタンド)も譲渡します。

59.>>609 『コスモポリタニズム』
【『もう一つの地球』を認識し、そこと行き来できる。二つの地球には『5秒間』の『時差』がある】

60.>>610 『クレヤボヤンス』
【『見えないもの』を『可視化』させる『ヘッドギア』と『バイザー』】

64.>>614 『オール・フォー・ワン』
【『1分間に1万円』で雇われてくれるドライだが有能なスタンド】

897ミカゼ:2020/04/06(月) 23:15:49
1―3.>>847 『トリップ・オブ・ライフ』  

キミの人生は灰色かもしれないけど(T_T)
オジサンから言わせるとバラ色(´ε` )の所があって\(^o^)/
それは・・・キミの体(*´艸`*)


2―3.>>850 『フューチャーソング』    優秀1

強制的に喋らせる情報系としては強めの能力に、
歌わなければならない=隠密性にかける、という欠点を乗せている
本体の戦闘力も無く、あえて言うならエコーロケーションがやや便利なぐらい
供与スタンドとしてはやや扱いづらいとは自分でも思うが


6―4.>>864 『ダーティ・ジューズ』    最優秀1

本体の精神性がスタンドに依存している、
という解釈をするのは好まれないかもしれないが、
まあ供与者にはそのぐらいの権限はあるだろう。やりすぎちゃ駄目だけど

本体の精神を守り、なおかつそれを攻撃に転じ、応用も出来る
なかなか上手いこと一つの能力としてまとめられたんじゃないか、と思う
『負の感情』を本体が抱いているのか、向けられているのか、の判定はちょっと煩雑で・・・
最終的には、適当に処理されてしまいそうだ

898ミカゼ:2020/04/06(月) 23:16:53
失礼、全て(>>847 >>850 >>864)譲渡いたします

899太田垣:2020/04/06(月) 23:24:15
太田垣PLです
『ガンジャ・バーン』
『ファーレンハイト451』
が私の案です。
譲渡、供与可ですが、あまりにも使いにくそう感、調整不足感が否めないので、
『強火』で調整、改変してからお渡ししてあげてください。

…えッ 二つとも供与? やった〜 がんばってください。

・『ガンジャ・バーン』
ポエムとしてはがんばったけどメッチャ使いにくいやつ!
なんで花と恐竜なんだろう。『蛇足』…爬虫類…みたいな感じなのかな
それとも『どう〇つの森』のやってたせいか?
文字通りスタコンの『徒花』くらいのつもりでやったのでいがいと評価高くてびっくり。
とはいえ調整不足感。枯れる時間とか可燃性とか書かないとダメかも


・『ファーレンハイト451』
ポエムとしては頑張ったけどあまりにも詳細不足なやつ!
ヤバめの応用もたぶんあります。たぶん。うーん。
スピードは上げたほうが良い。
サイズ制限とかは『無限』のつもりです。

成長性Aなんで、使うごとにドンドン検閲対象が酷いことになっていくと思います。
1文字でもOKとか。


はい。僕が>>831一ノ戸鳴の保護者(PL)です。
面倒な志願文書いちゃってごめん…あとなんか成長性Bが多い…
言及できなかった案について書いておきます

>>857-858 『ロック・アップ』         【『施錠装甲』と呼ばれる『強化』を行う『鍵に変形する小人』】
よく読むと、無機物を自在に操れる、限定的な強固な装甲、で、いい感じなのだけれど。
『施錠装甲』という言葉が、能力を表せてないよく分からない言葉なのがモヤっとした。
『イグニッションキーのスタンド』に言葉をすり替えちゃった方がまだ納得いく。
『施錠装甲』で行くなら、『強固だがロックがかかり動きにくくなる』とかが良かったのかも。

>>863 『フォー・バッジホルダーズ・オンリー』 【『五体』の小さな『ヒーローめいたキーホルダー』が、全員付いた対象を『ロボ』にする】
『戦隊と合体ロボ』を、
DFなしで操れて、『飛行できる』と明示された5体の小型スタンド、
DFなし、軽めの物体を射出できる。3分限定の人型(装着型)スタンド、
と分解したのはとても丁寧だと思った。
能力の『奇妙』さがやや足りなくてちょっと残念。

>>860 『チルドレン』   【『蓋』や『扉』を自在に施錠し、内から施錠すれば完全封鎖する『鍵』と、唯一の『スペアキー』】
原作の『バーニング・ダウン・ザ・ハウス』を思わせるが、差別化が出来てないのでパっとしない印象はある。

900俵藤:2020/04/06(月) 23:40:34
(1/2)
初めまして。俵藤です。黄金長方形にて土川というPCを操っていた者です。
楽しいイベントでした。主催者さん、そして参加者の皆さんに、この場をお借りしてお礼を申し上げさせていただきます。
投稿スタンドは、
1―2.>>844 『エニー・カラー・ユー・ライク』 【三種の『投光形態』が異なる効果を生む『スポットライト』】
2-2.>>843 『トワイライト・トーン』   【『エココロケーション』を行う。本体の音痴さと組み合わさり・・・】
        『トワイライト・ゾーン』   【次元を超えた声で『未知の生命体』を異次元より呼び寄せ、従わせる】
4-2.>>857-858 『ロック・アップ』         【『施錠装甲』と呼ばれる『強化』を行う『鍵に変形する小人』】
6-3.>>856 『フェイス・ザ・フェイス』  【正しく着こなす限り、あらゆる手続きを『顔パス』出来る『礼服』】

投票は>>880です。
投票について、この場をお借りして文章15行目を訂正。
【誤】>僕が供与側なら安心して乗っかれる感じ。
【正】>僕が被供与側なら安心して乗っかれる感じ。


実は>>858の他に>>856でもアンカーミスをしていました。新参丸出しでとても恥ずかしい。
匿名性を失っちゃってしまうという恐れから言い出すのが遅れました。ごめんなさい。空気読んでくれた皆さんありがとう。
こんなザマを見て頂ければわかるように、当然初のスタコン参加。
そんな中いろんな方からの投票を頂き、一体にいたっては『供与』というステージにまで立たせて頂きました。嬉しい。


供与となった>>843、また>>856が選択された場合、可能であれば薬師丸さんに調整をして頂けると嬉しいです。
ニュアンスのすり合わせなど必要であれば僕も力になります。呼び出して頂ければ駆け付けます。

>>844>>857-858の案については譲渡いたします。調整の方もよろしくお願いいたします。

>>856の案についても、選択されなかった場合、譲渡、調整をお願いしたいです。
ただ、『フェイス・ザ・フェイス』という名前については、変更して頂けると幸いです。(白町さん宛に贈った名前のため。)

901俵藤:2020/04/06(月) 23:41:58
(2/2)
投稿スタンドについて。(投稿順)

2-2.>>843 『トワイライト・トーン/トワイライト・ゾーン』
供与文にも書いた話ですが、人間は『空間の歪み』を五感で無意識に感じ取ると、頭痛や変調を感じることがあるそうです。
黒葛さんの志願文に書いてある事もそれなのでは?彼女の奇妙な歌声が、隠匿された空間で反響しており、
周りの人間は、その音に無意識に空間を感じ取り、気持ち悪くなっちゃうんじゃないかなと。
しかし私の制作力で空間系能力をつくるなんて無理ぜ。…じゃあ空間にUMAが潜んでることにしない?
…つまり、『スカイ・ハイ』を、とても意識して作成したという事です。
の割に、別に既存のUMAを操るスタンドではないのは、ただただ私の知識・検索力不足。良いUMAをあてがえませんでした。

スタンド名はTVのホラー系の番組とかで良く流れてる『The Twilight Zoneのテーマ曲』
…の、マンハッタントランスファーによるアレンジ『Twilight Zone/Twilight Tone』より。六部と被りまくってますね。
丁度『音色』と『領域』という二つの名称だし、ホラー番組の曲だし、
あと『明け方』ってのも"黒"葛純"白"ちゃんにはちょうどいいなと飛びついた具合です。
纏めて表記するなら元ネタ準拠で『トワイライト・トーン/トワイライト・ゾーン』がいいのかな。

こやつが我が人生において初のスタンド制作。ルール無用すぎて見てて恥ずかしくなってきますね。もうこんなん作れんわ。
…初めて作ったスタンドだからこその、素朴さみたいなのが今回頂いた評価の根本なのかなあと。


1-2.>>844 『エニー・カラー・ユー・ライク』
実のところ、『完璧な灰色』って難しい色じゃないかなぁ。
だって『色の三原色』で完璧な黒色を作ってそれを薄めて、
そこに『光の三原色』で完璧な白色光を作っていい塩梅で当ててやらなきゃいけないんでしょ?
これほど繊細な色もないだろう…、という考えから、
逆に『完全な灰色』を簡単に作り出すことができる『未知の三原色』の発想が出てきました。
また、自分の事をそういう『難しい色』で表現する強い力を持つ女の子には、
彼女というモデル自身をより際立たせる『強い力』が必要だなと思ったので、自然と『スポットライト』のビジョンになりました。
スタンド名は、ピンクフロイトの有名なジャケット写真より。無難だったな。

…あんまり『図書委員』っぽくなかったな…
あと3形態は欲張りすぎた。いいとこ2形態ですね。


6-3.>>856 『フェイス・ザ・フェイス』
今回制作した案のなかで、一番難産だったけど、一番のびのび育った子供でした。
志願者が自信ありげに自身を『完璧』と言っているので、正義の定義は彼女に任せることにして…
彼女が既に行っているという『是正』をそれとなく手助けする能力がいいなあという方向を見据えて…
そこからとても悩んだ。私の想像力では、能力の絵面もヴィジョンをイメージする事が出来ませんでした。

幸いなことに、志願者の名前が何となく特徴的であったため、ここをとっかかりにする事に。
(名前の訂正を行っていることや、その訂正でも文字のニュアンスが変わっていないことも、特徴的と感じた原因かもしれません。)
他とは逆にスタンド名から作ってみることにしました。
白町さんなんでベタに『White City: A Novel』というアルバムから、
その中のヒットかつ、響きのイメージが合った『Face The Face』という曲を選択。
顔…顔…『顔パス』!これだこれでいく!!という訳で勢いのままに執筆。

明確に文の練り方が足りなかった。もうちょいインパクト出して良かったな。


4-2.>>857-858 『ロック・アップ』
変身ヒーローが変身に使うアイテムのイメージをそのまんまぶつけました。安直過ぎた。
自分の力のみで闘う場合と、ほかのモノの力を借りる場合で、ダメージを受ける部位が逆転するようにしてみました。
安直に守ることも無謀に攻めることも許さない、素人なりのバランス調整。
自分を強化した時の効果がしょっぱいのもバランス調整だったのですが、
意図せず「『ヒーローになりたい』のにテメェの体を可愛がる奴に力は与えねぇ」とか、
「自分に鍵をかけて閉じこもってても何も得られねえぞ」みたいなニュアンスになってちょっと面白かったです。

こいつだけ供与文も執筆しましたが、書き方ぜんぜんわかんなかった。
供与者の方たちは、スタンド作成能力だけじゃなくて、かっこいい文章を書く力も持っているんだなぁというのを痛感しました。
たとえ話とかをこっちに圧縮出来るのは便利だなぁと思いました。半面詳細が詰まり気味になった。案の複雑さも原因かな。

902ガハラ:2020/04/07(火) 00:07:41

参加者の皆様、お疲れさまでした。
また管理者様も、いつもながら開催・集計お疲れさまでした。


志願→1.エヴァレット・ローレンス >>828 

白になれないなら、いっそ黒になれ、半端な灰色にだけはなるな。
……みたいなタイプのPCです。Bad Appleかよ。
本人の自己評価は『3点』だけど、それって『1点』よりももっと最低ね、みたいな。

前回の志願スタコンで、フックを増やしすぎて逆にごちゃっとしてしまったので、
いっそ絞った方がいいのかな、と思って、抽象的な志願文にしました。

『ファーレンハイト451』、ありがたくいただきます。


供与→2―1.>>832-833 『エンジェル・ヘイズ』

難産。
「耳を塞ぐと見えなくなる」、というのは面白ギミックだと思ったのですが、
そこからスタンドに活かすことができず、小ぢんまりとありがちな能力になったな、という反省。


4―1.>>846 『ファイヴ・フィンガー・デス・パンチ』

「カギ」「静かにする」「ヒーロー」をガチャガチャしてできた。

スタンド名探しててこれを見つけた時、マジこれしかねえと思いました。
強いヴィジョンと小回りの利く能力で、スペックの強さで勝つ!みたいなスタンド。
自分的には会心だったのですが、もっと改善点もあったかと思う。


『エンジェル・ヘイズ』については、譲渡させていただきます。

903薬師丸:2020/04/07(火) 00:14:02
このたびは当スタコンへの投稿、投票、閲覧、言及etc...あらゆる形での参加、みなさま誠にありがとうございました。
トリッキーなスタンドが多く、見ていてとても楽しかったです。

☆供与
4―5.>>868-869 『ゼア&バック・アゲイン』    

今回は不甲斐ない結果に終わりました。
『応用性』『実用性』を『ストーリー性』で誤魔化そうとしたのが、敗因と考えています。
スタンド名と鍵=扉、そして『小学生男子』らしいドラゴンがモチーフと思いついたところで、
これはいけるだろ・・・と過信してしまい、肝心の『使って楽しいの?』を詰め切れませんでした。
供与者として、今後ますます精進してければな、と身につまされる思いです。

なお、間接的な元ネタは『これ』です。
ttps://images.app.goo.gl/mi5ozfYAYk7VsBcw9


★志願
6.白町 千律        >>841
高等部3年生 『風紀委員』 【現状:4点】

ここで各スタンドにコメントをさせていただきます。

6―1.>>853 『フォール・アウト・ボーイ』 【罪あるモノに『烙印』を焼き印し、有罪に同意する者が多いほどそれは『加熱』する】
【好きな点】『罪に罰を与えるスタンド』は前例も多い中、『自分にも強制発動』という個性の出し方がバランスにもつながり、非常に綺麗な事。風紀委員らしい。
【そうでもない点】『タイマン』になると『映えない』気がする。また、能力から醸し出される戦術の陰湿さに対し、『パス精CAB』は強すぎる印象を受けた。

6―2.>>854-855 『エージェントX』    【射程内に『禁止事項』を設定し、破ると『ペナルティ』が発生する】
【好きな点】『罪に罰を与えるスタンド』は(同上)、『罪とはなにか』を決められる『枠』の壊し方の豪快さ。自分も含まれる、から生じる駆け引き。
【そうでもない点】結果的には『単発のダメージを与えるだけ』な点。また、能力的にも志願内容的にも『半自立』である必要性をあまり感じなかった点。

6―3.>>856 『フェイス・ザ・フェイス』  【正しく着こなす限り、あらゆる手続きを『顔パス』出来る『礼服』】
【好きな点】豪快。そして『面白い』。応用こそないが、『存在する事自体』が意味を持つスタンドで、『活躍させることが出来る』シチュは無限に想像できる。
【そうでもない点】『シナリオ破壊性』が高く、能力がそこに特化している。『イル・ソン・パティ』等に近い悩み。『活躍させるわけにいかない』の多発予想。

6―4.>>864 『ダーティ・ジューズ』    【内外の『負の感情』を濾過し、本体に受け止めさせる。濾過した感情は『汚染物質』となる】
【好きな点】カッコいい。スタンド自体に強いキャラクター性があり、これを扱うことで想像できる『見せ場』は幾つも思いつく。応用性もあり、使いでバッチリ。
【そうでもない点】精神系スタンドの要素があり、『どう思っているか』がベースのため判定難がある。

6―5.>>865 『フリーダムズ・ゴブリン』  【この世に存在するならば、どんな『校則』『破らせる』】
【好きな点】破天荒な発想力。校則に依存する『風紀委員』でこの志願ならなるほどこういう発想もあるな……と唸らされる。
【そうでもない点】あまりにも面白いが、フル活用のためにはキャラ性の根本が変わる。『変えてでもやりたい放題してみたい』とまでは思えなかった。

6―6.>>870 『ハンギング・ガーデン』   【『繊維』を『真っすぐ』に伸ばす。引っ張る勢いは調整できる】
【好きな点】応用性。正統派の『こういうのが使ってみたいよね〜』というスタンド。主張は強くないが志願を無視してはおらず、十分アリ。
【そうでもない点】あまり派手ではなく、類似のスタンドもいくつか思いつく。何も悪い事ではないのだが、『100点満点で80点』という印象を受ける。


供与に関しては、『想定しているキャラクター性』の合致という要因により、『ハンギング・ガーデン』を選ばせていただきます。
幾つか気になる点がございますので、『投稿者』の方が名乗り出られ次第『質疑』などさせていただければな、と考えております。

904鈴元:2020/04/07(火) 00:48:12
どうも、中務千尋です。
投票遅れ申し訳ありませんでした。
スタンドは今回仕事が忙し過ぎて出来ませんでした。
代わりにという訳でもないですが、今回出たスタンドにコメントを勝手ながらさせて頂きます。

1-1.>>836 『アポカリプティカ』       【『図書館惑星』より『最後まで目が離せない』石板を貸し出す『司書』】

世界観の強いタイプのスタンド。
半自律式かつパス精BBCはかなりのもの。
石板を相手に読ませることで意識をそちらに向けさせる、という構成は自分の使っている『ザ・ギャザリング』を思い起こさせる。
ただ、これ系の能力は発動している時間の調整が難しいところ。
1m×1mでも10秒なので、これだけの時間があればこのスペックのスタンドは相手を殺せる(当然、外部の状況もあるので一概には言えない)
ので、そこの消化をどうするのかというのも感じました。

1-2.>>844 『エニー・カラー・ユー・ライク』 【三種の『投光形態』が異なる効果を生む『スポットライト』】

昔、めだかボックスのアニメ2期のアニオリで『色々色』っていう能力がありまして、それを思い出しました。
……といっても灰色に着色して脆くするというところですが。
二色投光などで重要な色の管理は相手PLやGMの負担になるかな、と。
それぞれ違う色を出すライトを設置していって、三つのライトに同時に照らされた時に灰色で脆くする……だと手間なので難しいところ。
能力は分かりやすくて魅力的だと思います。

1-3.>>847 『トリップ・オブ・ライフ』    【『本体の外見』に変化する『真紅の薔薇』を生み出し、『植え付ける』】

結構色々できるスタンド。
これで成長性:Aなのはけっこうすごい。
肉体の複製とともに本体の部位にノイズをかけられるので、駆け引きの幅が広そう。
あんまり敵に回したくないタイプのスタンドだと思います、

1-4.>>851 『ファーレンハイト451』    【手に触れた『情報媒体』を一瞬で『灰』と化す、『焚書』のスタンド】

これも成長性:A、こわい。
焚書というモチーフが好きです。
非力なので焚書の炎を使うか、サポート側に回るかで動き方も違う面白いスタンド。
生物の情報、焚書出来るようになったら擬似的な露伴先生では……? つよい

1-5.>>862 『ペーパー・レイン』       【『閉じられたもの』から現れ、『途中のもの』を『一時停止』させる四体の『栞』】

予約とかも含めて強い印象。
スタンド能力の一時停止、原作でいうとグリーン・デイのカビを止められるという感じなんでしょうか。
一体で一部分だけの停止ですが、片足が動かなかったら走るのもかなり妨害出来るかと。
スタンドの見た目も可愛いです。

1-6.>>866 『メランコリア』         【なんでも『灰色』にしてしまう。固体も液体も、気体さえも】

ヴィジョンが好き。
シンプルな能力なので応用性も高そうです。
スタンドにも灰色化したものが干渉するので気体などに使えば壁貼りも出来そうです。

(まだ触れられて無いスタンドはまた明日以降に)

905門倉a.k.aニコ:2020/04/07(火) 00:58:26
1―5.>>862 『ペーパー・レイン』       優秀3
『図書委員』という役職に『本』じゃありきたりだしなあ。
という事で『栞』。それで『栞』の効果として『一時停止』をモチーフとした。
でもまあ『一時停止』もありきたりだし、どうするかなあと思い、
ヴィジョンの奇妙さ&発現方法を工夫する事で補強。
『クリオネのような栞』はかなりのお気に入りヴィジョン。
栞カミソリでの暗殺も想定しているが、板では決まらないんだよね……
(決まっちゃっても困るだろうから精密:Dとして、
ガチでやろうとするPLがいてもGMで上手く対応できるようにした)。

2―5.>>873 『サッチャル・アンサンブル』
今回、『全員分のスタンドを作る!』を目標に掲げており、
六人分のスタンドのアイディアメモを作っていた。
『合唱部』の彼女へのメモには早い段階で「『合掌』で『合唱』!」と書いた。
『合掌』で『合唱』! なんて力強いキーワード!
これを元に作れば名作は間違いないだろう。
そう思い、とりあえず他のスタンドの作成にとりかかった。
締め切り残り10分。メモには「『合掌』で『合唱』!」と書いてある。
他には何もない。無だ。虚無だ。
イメージは沸いている。『拝む』にも『祈る』にも『拍手』にも、手はあわせる。
あるいは他者と手をとりあう。握手。落ちようとする相手に差し伸べる手。
いずれも美しいシーン、ここで能力を使えればビジュアルは完璧だ。
『合唱』、そう、『合唱』。歌が流れればそれはまるで『映画』のワンシーン。
美しい、美しいけれど、それって能力か………?
………とりあえず未完成のまま目標を達成するために
なんか関連しているような雰囲気の能力を取り繕って投稿した感は否めないスタンド。

3―3.>>867   『サマー・フォーエヴァー』  優秀2
【この終わらない『破滅』の直前を味わってたいなぁ】って人が『園芸部』に入らないで下さいよォォォ。
『園芸部』ってもっとこう『ノぉンビリやっていこうかァ〜〜』みたいな朴訥キャラにあてがう属性じゃあないのォ?
と憤りつつ、最後の一時間くらいで作り上げたスタンド。
『自由研究』というワードが思いつけたのはよかったが、
『ツル植物』の詳細を練り上げる余裕は時間的になかった。
(ただ雰囲気を楽しむ系スタンドなので変に細かい数値を出さなくて正解だったかもしれない)。
こういう完全自立型スタンドネタは好きなので定期的にやってしまう。

4―4.>>863 『フォー・バッジホルダーズ・オンリー』 優秀1
鍵モチーフじゃあ直球過ぎるかなと思い、『カギを任される』という点から
『鍵を所有するもの』の意で『キーホルダー』をモチーフに。
あとは『ヒーロー』というワードから『キーホルダー戦隊』とした。
そのイメージから素直に積み上げていったが奇妙さが足りないと言えばそうかも。
『ロボ』の時間の短さは『切り札』としての側面を強調したかった為。
キーホルダー戦隊状態でも工夫すればそれなりに戦えるとは思っている。
個人的に一番コレがスタコン受けすると考えており、上位にいくならコイツだと思っていた。

5―3.>>861 『エイミー・ワインハウス』   最優秀3 優秀2 ★志願者
高評価を頂きありがとうございますなスタンド。
ただ個人的には想定外というかスタコンで票もらうには地味かなあと思っていた。
無生物が生物のようにふるまう、という能力が個人的に好きなんだけど、
ただ動くというのは結構出尽くしているように思えたので、自発的にではなく
あくまで使われる際に『演技』をするという形にしてみた。
わりとコンパクトに文章をまとめられた気もするのでそこも評価して頂けたのかもしれない。
あとスタンド名にわりと迷った記憶。人名でよかったかしら。

6-5.>>865 『フリーダムズ・ゴブリン』  【この世に存在するならば、どんな『校則』『破らせる』】
『風紀』……? そうだ、『風鬼』だッ! 『風鬼』が『風紀』を乱すんだッ!
という「『合掌』で『合唱』」と同じレベルで作られたスタンド。『風鬼』ってなんだよ。
そもそも『風紀』を乱すのは設定と真逆だよなァ。
じゃあ風紀を正すか? でも、鬼だし、風が吹けばやっぱ『乱れる』よなァ。
という事で『キャラ設定』の解釈の方を変えさせて頂いた。
このへんで『カテゴリ系』も作りたくなってきたので前例がないであろう『校則』をテーマにしてみた。
しかしどうにもバトルでの実用的なスタンドにならなかったので、日常賑やかし系スタンドとしてまとめた。
0票の二体のスタンドから得れる教訓は『ダジャレを過信するな』という事だろう。

※オール譲渡で。調整もバンバンお願い致します。

906sepia:2020/04/07(火) 01:39:41

★8ポイント 
5―1.>>845 『バックステージ』       最優秀3 優秀2

もしかしてこれ全体2位だったりするのか。
でも『エイミー・ワインハウス』が強すぎたな。志願者賞が入っちゃあしょうがねえ。
っていうか俺も最優秀入れたしな『エイミー・ワインハウス』。

作ってるうちに、志願者とは少しズレた感じになってしまった。
というか俺の考えた物語性を優先させてしまったというか。
道具を使うって言っても、大道具ではないし。
交流で培う、『認められている(好かれている、ファンがいる)』
その場限りの『注目』
って強化要素があって、2つとも一緒にしちゃってるのがなんかもっと上手いやり方無いかなとは思う。
30人ファンがいれば、常に最大強化状態になって注目が必要なくなっちゃうからな。
まあ、板で30人って結構大変な気がするけど。

907ロイドパ:2020/04/07(火) 02:22:36
相変わらずのロイドパさんです。

>>836 『アポカリプティカ』
SF的な用語で味付けしてますが、クトゥルフ神話の『セラエノ断章』が元ネタの作品です。
拙者、SFクトゥルフ大好き侍。
『図書館の司書さん』なので『貸出』や『補修』を行うという、どこか生真面目なユーモア要素を入れてみました。
『石板』で正気を失うのはともかく、肝心の『石板』の使い道が『石板で殴る』ぐらいしか思いつかなかったのが無念でした。

>>852 『エール』
元から『回転音の鉄球使い』のネタを考えていた所に『音痴』の志願が来たので出した作品です。
『ハウリング』も『消音』も『現在の科学技術で出来る範囲』なので、能力はちょっと盛ってます。
音を出すのが『正回転』で、音を消すのは『逆回転』という所が、我ながら気に入ってます。
こっそり成長前提なので、『エコーズ』や『タスク』のような短い名前がいいな、と思って『エール』と名付けました。
ちなみにAirで『エール』なのはフランスのバンドだからです。

>>853 『フォール・アウト・ボーイ』
前回のスタコンで『ゼイン』を作って、『果たして正義とは何ぞや?』と考えた所に『完璧な風紀委員』が来たので作った作品です。
なので『ゼイン』と多少コンセプトが似ています。
ステータスと『烙印による熱傷』のバランス取りに悩みました。
額の『烙印』は私の趣味です。『裁く側もまた罪人になり得る』と言うのがポイントでしょうか。
額の『烙印』があるので『高いステータスで先に殴る』と、『アウト判定』が下されたりします。
ちなみに『ベイマックス』(Big Hero 6)の挿入歌『Immortals』を歌ったバンドです。
拙者、アメコミ大好き侍。

908一抹 貞世『インダルジェンス』:2020/04/07(火) 02:31:43
お久しぶりです。私が逢瀬泰葉です。
台風で死にかけてました。
スタンド作成に自信が無いので志願のみに。
ジョニィのようなマイナスからゼロに歩き始める傷持ちキャラが好きなので学生っぽくない設定となりました。
供与側の皆様には申し訳ないことをしたと思います。
『性癖』なんです。許してください!

>>834-835 『ガンジャ・バーン』

私の好きな形の破滅性に100点の解釈を詰め込んでくださり感謝しかありません。
自分だけ破滅から逃れ見下ろし愉悦するタイプではなく、自ら混じってワチャワチャ出来るのが素晴らしい。
かつての覇者が滅びゆく様を再現できる。
逆に『ガンジャ・バーン』を根絶することで恐竜側も抗える。
『破滅』とは死力を尽くした末に訪れるもの。
そのギリギリの瞬間が美しいのです。
使い勝手は『ナチュラル・セレクション』に劣りますがセンスが良い。


>>838-839 『ナチュラル・セレクション』
植物は咲き誇る時は美しく、しかし、そこから先は醜く枯れ細るのみ。
そのような思いも有ったので嬉しい限り。
美しく咲き誇らせてから一瞬で枯れ細らせ焼き尽くせる。
私の破滅性癖に刺さりました。
『最優秀』を『ガンジャ・バーン』にするか、『ナチュラル・セレクション』にするかで悩みましたがキャラ的に『ガンジャ・バーン』を選ぶことに。
こちらの方が供与スタンドとして完成されているのは明らか。
しかし、『ガンジャ・バーン』の魅惑には抗えませんでした。すいません!

>>867 『サマー・フォーエヴァー』
邪悪すぎる。でも、それが良い。
ちなみに私は一年間だけ園芸部に所属していました。
特にのんびり出来る部活ではありませんでした。
それはそうと興味深いスタンドでした。
ありがとうございます!

頑張って『ガンジャ・バーン』を使いこなしていこうと思います。
ちょっと調整が必要な気がしなくもないですが質疑で使い方を模索させていただきます。

909ロイドパ:2020/04/07(火) 02:37:53
>>907

>>836 『アポカリプティカ』
>>852 『エール』
>>853 『フォール・アウト・ボーイ』

全部譲渡・調整可です。

910瑞川アッサ:2020/04/07(火) 05:53:03
投票(>>878
6―6.>>870 『ハンギング・ガーデン』
ええーっ、締め切り24時までじゃないの!?駆け込み?指導ーッ!

校則や服装を直接強制するよりは、能力の応用で懲らしめる方が「らしい」と考え、
『遠距離から不良生徒の乱れた服や姿勢をピン!と伸ばす絵』をゴールに作成開始。
相手の服に針金を仕込んだものか、ゼンマイやバネを仕込んだものか。

規律を正そうとする精神性から「線を引く」「シワの無い白シャツ」を選択。
志願文の怪しげな笑いから、陰から自由を絡め取る「蜘蛛」っぽさもエッセンスにしてパワー調整。
ピン!と立ち上がるロープや、トランポリンのように弾ける勢いは「向上」のイメージです。
鞭でビシバシやったり、静かに張り巡らせたりしてみてください。

>>904
供与希望ありがとうございます。
風紀スタンドをよろしくお願いします。
誤字訂正版&質疑等は今夜、【他】『特殊供与スタンド・質疑・成長スレッド』に投稿させていただきます。

※追伸
スタンド名は『ハード・タイムス』に変更させてください。

911瑞川アッサ:2020/04/07(火) 05:56:12
>>910 安価ミス、指導!

供与先は「6.白町 千律(>>841>>903)」さんです。失礼いたしました。

912はちのいち:2020/06/15(月) 17:47:15
志願>>690
投票>>774

913門倉a.k.aニコ:2021/07/21(水) 23:51:10
>>867(『サマー・フォーエヴァー』)
譲渡していましたが、こちらのスタンドを『回収』させていただきます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板