したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【他】『ヘブンズ・ドアー スタコン美術館』

733名無しは星を見ていたい:2019/11/08(金) 23:50:57
>>691
 あらゆる動物の姿を『再現』できる肉のビジョン…
 ただしその『再現』は完全ではなく、表面も、『人間の皮膚』。

 『本体の皮膚』を『動物の皮膚』に変える能力。
 毛並みや模様、鱗、棘、硬さや耐性、『タコの皮膚』『貝殻』『羽根』
 にいたるまで、ほとんどの特性を再現できる。

 現在は、『皮膚呼吸』『毒』など再現できない特性がある。
 動物のサイズの制限もあるので『巨大な動物』『極小の動物』もまだ再現できない。

 『ホモ・サピエンス』は未来永劫再現できない。

 『スーパーオーガニズム』Superorganism
 破壊力:E〜C スピード :E〜C 射程 :E
 持続力:C 精密動作性:E〜A 成長性:B

【能力詳細】
1.スタンドビジョンについて
・ダメージフィードバックあり。また、スタンドの負傷は本体にフィードバックする
・視聴覚共有あり。
・通常のスタンドとは違い『浮遊』しない

・スタンドは、本体が指定した動物の形状、サイズを『再現』した姿で出現する。
・このスタンドにとって、動物とは、動物界に属する、(人間以外の)すべての生物である。
・現在は、全長が3㎝〜3mに収まる動物のみ『再現』できる。
・足は何本でも増やせる。

・『ヒョウモンダコ』が形を変えるときのように、数秒でぬるりと変形し『再現』する。

・このスタンドはあくまで肉の塊がスライムのように変形するスタンドである。見た目はそれっぽく見えても骨格は再現できない。
・牙については、サイズを調整した『人間の歯』で再現する。
・『五感』についても、人間のそれと同程度の能力で再現する。鷹を再現しても視力は良くならない。
・このスタンドの『人間の皮膚』は、本体と同じの人種のものである。
・このスタンドは『呼吸方法』を再現する。水棲生物を『再現』するときは呼吸用の水を用意しないと『窒息』する。
・このスタンドの破壊力、スピードは、可能な限り再現元の動物に近づこうとするが、『人間並み』が限界である。
・このスタンドの精密動作性は、再現元の動物と同様になる。


2.本体と、『動物の皮膚』
・能力の発動により、『本体の皮膚』はスタンドが『再現』した動物のそれに置き換わる。

・『ヒョウモンダコ』が皮膚の色を変えるときのように、数秒でぬるりと変色、変形する。

・能力発動時、本体の衣服その他すべての着用品は脱げ落ちる。そして、自らの意志で何かを着用できなくなる。
・手に物を持つことはできるが、よほど変な『動物の皮膚』を再現した時はその限りでない。

・動物の皮膚と、その多くの特徴を再現できる。以下が、現在再現できる特徴。
 毛並み、模様、鱗、外骨格、吸盤、貝殻、角、棘、爪、羽根、匂い、
 湿り気、色の変わる皮膚、耐寒性、耐熱性、耐毒性
 水かき、翼膜、硬さ、成分、粘着性、毒性のない分泌物
 
・角や棘、爪などの突起は、『鱗』『皮膚』『外骨格』が進化して生まれたタイプのもののみ、『10センチ』以下まで縮小した形で再現できる。
・亀の甲羅などの、骨が元となっている部位は再現できない。
・たとえば、「サイの角は完全に皮膚が元だから再現可能」だが、「シカの角は骨格が元のため再現不可能」。
・昆虫などの、多数の節をもった外骨格の動物を再現しても、本体の関節や手足、骨が増えることはない。
・再現元の動物より頑丈な皮膚を得ることはない。
 他の特徴については要質疑。


3.特殊な動物の裁定
・クラゲの触手は『内臓』のため再現できない
・『鳥類』の再現を行うことで、
 本体の皮膚、腕が『羽』となり、空を飛ぶこともできる。
 が、手は羽根まみれで、いっさいの物を持てなくなる。
 スタンドビジョンは『羽根をもいだクリスマスの七面鳥』みたいで無防備。スタンドは飛べない。
・『貝類』の再現を行うことで、本体は『分泌物により作られた石灰質など』を纏うことができる。
 スタンドビジョンは『人皮のかぶさった生食用牡蠣』みたいで無防備。また、水につけてやらないと『窒息』。
・『偶蹄目』の角は、『骨』がもとなので再現不可能
・透明な皮膚の生物を再現すると、本体は『中身が丸見え』になる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板