したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【他】『ヘブンズ・ドアー スタコン美術館』

727名無しは星を見ていたい:2019/11/08(金) 21:25:39
>>704(不知火 琥珀)
余談だけど、サソリの目は、動物で一番『光に敏感』なんだ。
これは何もない砂漠の中で、星の光で生きていくため、らしい。
…さ、鏡を見るんだ。


君の『両瞳』が、紅い宝石のように変化し、発光しているのは分かるかい?
その『瞳孔』が小さな『黒いサソリ』に置き換わっているのが見えたかい?

 この二匹こそが――――『ブラックアウト』。

このスタンドが尻尾に持つ毒に侵された通常物質は、有機物無機物は関係なく、徐々に
星のように微弱に光る『赤い砂』で出来た『赤い砂像』になってしまう。
そして『赤い砂像』は、人力程度の力で『赤い砂』に崩せるほど、脆い。

解毒方法は、…『暗闇』。
暗闇に放置し、光を放出させることで毒はなくなり『赤い砂、砂像』はもとの元素に戻る。

能力は『君の視野』に見えた『赤い光源』への『転移』。
そして、転移先の光源の大きさに比例し、『体躯の大きさと破壊力は変化する』。
この『赤い光源』についてだけれど、赤く自己発光してればなんでもいい。
『赤いLEDランプ』でも、『赤い炎』でも…『君の両瞳』『赤い砂、砂像』も対象だ。

それと『君の視野』について。このスタンドは君の『瞳孔』そのものなんだ。
彼らが蠢き、『転移』できるというのは、同時に、
『君の視野』も蠢き、体外に『転移』できるという事でもある。
便利だろ?ただし、彼らが撃破されると君は視覚を完全に喪う。
サソリたちの甲殻はかなり頑丈ではあるが、不壊とは言えない。気を付けることだね。

         『ブラックアウト』

    破壊力:なし〜A スピード:D  射程距離:A
    持続力:A 精密動作性:A 成長性:D

これも余談だけど、地面は『赤い砂像』にできない。
なぜなら、地球が常に『宇宙という暗闇の中にあるから』。


★本体の瞳は、常に赤く発光する『ケイ素』に似たスタンド物質に置き換わった。
 『赤い砂』も似たような物質である、が光はかなり弱い。
★サソリの甲殻は『炭化ケイ素』に似ている。ハサミの切れ味は、なかなか鋭い。
 
★本体の瞳は瞳孔を失い、『視覚』を喪った。
★このスタンドは、全身に『視覚』を持つ…はずなのだが、『後方』は尻尾のせいでうまく認識できないみたいだ。

★サソリは『赤い光源』より、ひとまわり小さいサイズで出現する
★サイズとパワーの関係については。
 1cm以下の時、破壊力をもたない
  1〜30cmで破壊力E 
 30〜100cmで破壊力D
 100〜200cmで破壊力C
 200〜400㎝で破壊力B
  500cm以上 破壊力A
★このスタンドの尻尾の棘で刺された場所は『赤く発光』する。
★毒の強さの目安については、自分と同等の大きさのものを完全と『赤い砂像』にするまで『約40秒』
★『夕方』よりも暗い暗闇で、毒の進行は止まる(正確には、極端に遅くなるだけだが)
  しばらく毒と砂は暗闇に光を放つことで徐々に消えてゆく。完全に消えるまで、『約120秒』
★毒が抜け、光の消えた『砂像』『砂』は元の元素に戻る。が、バラバラになった物体が元に戻るわけではない。
★『赤い砂』の『発光』は、黒い紙をかぶせるなどすれば見えなくなるくらいの輝度。
★『赤い光源』への転移は、一体につき『約20秒』ほど間隔をあけて行わなければならない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板